現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 - 暇つぶし2ch733:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/28 07:45:39.22 g58LjaBv.net
>>678
>>我々が日常的にイメージしたり直感的にこうであると思っていることは, 無限という概念が絡むと簡単に崩壊してしまうんですね.
我々が日常的にイメージしたり直感的にこうであると思っていること:基本的には、体験していることや意識していることは有限ですね
数学セミナー2019年7月号 特集◎おおきな数(下記)
国家予算などが、日常目にする大きな数でしょうが、数学でもグラハム数とかがある
”相異なる自然数 n,m を自由に選んでもらい”というのが、すでに有限の”おおきな数”の範囲
(∵人間が具体的に知っている数は、有限の”おおきな数”の範囲(あえて超限順序数ωとか、アレフ0とか唱えない限り))
ところが、グラハム数でも、無限大との比較(比をとる)では、0の世界
古代人が、「宇宙は、水と空気で満ちている」と考えた
現代人は、「水と空気で満ちているのは地球だけ。広大な宇宙空間と比べると水と空気で満ちている範囲は0」
みたいなこと
無意識のうちに、相異なる自然数 n,m を選んだら、P(n>m)=1/2が成立つと思い込む
だが、自然数N全体の一様分布を考えると、これは典型的な非正則な分布(積分すると∞になる>>678
だから、P(n>m)=1/2を導くには、条件が足りていない。典型的には、ある有限q ( n,m <q )で押さえて、q→∞の極限を取るとかね
それしないとハマリですよ
URLリンク(www.nippyo.co.jp)
数学セミナー 編集部ブログ 
(抜粋)
数学セミナー2019年7月号
特集◎おおきな数
1,2,3,…と続く数はどこまでも果てしがない.想像を絶するような巨大な数の存在は,古来より人を魅了してきた.今回は「おおきな数」をいろいろな切り口で眺めてみる.
「大きな数」に,人々はどうかかわってきたか◎野崎昭弘
億が兆より大きい?/大きな数の命名をめぐって◎陳 力衛
グラハム数,ラムゼー理論,そして,役に立たない定数時間アルゴリズム◎岡本吉央
アッカーマン関数とヒルベルト◎木原貴行
巨大



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch