現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 - 暇つぶし2ch474:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/22 10:27:14.53 5gWb+8vU.net
>>448
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
>>与党圧勝 スレ主惨敗
異常に勝ち負けにこだわるバカですな
それでは、数学は出来なくなる
数学は勝ち負けではありませんw(^^;

475:132人目の素数さん
19/07/22 11:50:57.56 FLdP+zY4.net
おまいら、昼飯だ🍙🍔🍛🍤💩

476:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/22 13:28:28.79 5gWb+8vU.net
メモ貼る
URLリンク(www.nikkei.com)
月誕生の謎に新説 原始地球のマグマの海、天体衝突で
2019/7/20 4:30日本経済新聞 電子版
(抜粋)
地球に衝突した火星サイズの天体は質量が地球の10分の1程度だったと推定されている。原始の地球より早く冷え、衝突の際に表層は岩石だった可能性が高い。
こうした条件による巨大衝突の模擬実験からは、原始地球を取り巻くガスとちりの円盤の主成分は、衝突相手の天体ではなく地球のマグマオーシャン由来の物質になった。この円盤から月が誕生すれば、組成の謎は解き明かせる。
解決策は一つではない。米国のグループが違うシナリオの巨大衝突でもうまく説明できる研究結果をまとめた。より激しい巨大衝突を想定して模擬実験すると、原始の地球の岩石はほぼ完全に蒸発してしまう。
地球を取り巻くガスとちりの円盤の中で月が誕生すると同時に、地球の岩石層も新たに造り直される。この場合も、月の岩石と地球の岩石の組成はほぼ同じになる。
ニール・アームストロング船長ら3人の宇宙飛行士を乗せたアポロ11号が1969年7月、地球から38万キロメートル離れた月に着陸して半世紀が過ぎた。
米国や中国、ロシア、欧州、インド、そして日本と世界が再び月を目指し探査を計画している。月の石もまた採取される予定だ。月がどのようにして誕生したのか、やがて明らかになるだろう。
(科学技術部 中島林彦)

477:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/22 13:52:47.81 5gWb+8vU.net
メモ
URLリンク(www.nikkei.com)
AIの判断根拠、「XAI」で脱ブラックボックスへ
2019/7/22 6:00日本経済新聞 電子版
(抜粋)
人工知能(AI)活用を進める�


478:スくの企業が、AIの「ブラックボックス」化に頭を悩ませている。「深層学習」を使うと高度な分析ができる一方で、AIの判断根拠が不透明になるため、人命などを左右する分野では使いづらい。 そこで注目されるのが「XAI(=説明可能なAI)」だ。NECや富士通だけでなく、世界のIT企業が技術開発を加速する。 現在のAIブームの火付け役となった深層学習技術には、大きな問題がある。AIが独自の基準で複雑な計算を繰り返すため、結論を導く過程がブラックボックスになりがちだ。 そのため「なぜこんな結論になったのか」を、人間の頭で検証することが難しい。 これを克服できれば、企業のAI活用が加速するため、IT各社が開発競争を繰り広げる。 「EXPLAINABLE(=説明可能)AI」の英文表記を略して、「XAI」と呼ばれる技術だ。 事業化で一歩先行したのがNEC。深層学習より旧式の技術を応用し、分析結果の根拠を示せる「ホワイトボックス型AI」として売り込む。 アサヒビールが飲料の需要予測に活用するなど導入例が増えている。NECのAI・アナリティクス事業部の池田雅之事業部長は「商談件数は18年度末時点で約480件に達した」と話す。 富士通は対照的に、多くの顧客が使う深層学習の改良に取り組む。 同社は4月、国内の複数の大学と実証実験を始めた。18万件の遺伝子変異データをAIに深層学習させて、疾病の発生リスクを算出する。一方で既存技術を使って、別の手法でも医学論文などを分析。2つの結果を「答え合わせ」してAIの判断根拠を類推する。 この手法は金融機関の融資判断などにも展開できると富士通は見込む。AI関連では22年までの5年間累計で、4000億円の売り上げを目指す。 「透明性と説明責任の確保が重要になる」と、AIビジネス統括部の橋本文行統括部長は話す。 米マッキンゼーはAIが30年までに世界で13兆ドルの経済効果をもたらすと予測する。 深層学習ではやや出遅れた日本のIT業界だが、XAIの競争はこれからだ。 (清水孝輔、橋本剛志)



479:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/22 14:30:25.98 5gWb+8vU.net
メモ
URLリンク(www.nikkei.com)
ヒトとAI、広がる協業 職場に新たな多様性 働き方進化論 さらばモノクロ職場(4)日経 2019/7/20
■創造力を刺激する
「仕事は1カ月早くなった」。AIはクリックされる確率の高い画像を一瞬で選ぶ。横井はこれを吟味し、顧客に提案する。これまで広告の良しあしの判断基準は、実際にサイトに1カ月載せてみてわかるクリックの実績しかなかった。
成果を出し始めたAIはさらに実力をつけていく。たとえば自らデザインなどを生みだし、ひらめきをもたらす。サイバーエージェントはそんなAIの研究のため、2018年に子会社サイパー(東京・渋谷)を発足させた。
AIが人間を鼓舞する役割に期待する。
AIブームが10年代前半に始まると、仕事が奪われるという脅威論も広がった。経済協力開発機構(


480:OECD)によると、仕事の14%は高い確率で自動にできる。これとは別に32%は求められる能力が変わる。 だが、仕事を人間がやるか、AIがやるかというゼロサムゲームの発想にとらわれてはいられない。自動化をきっかけに、個人や組織は一層成長できる。 早朝の東京・大手町。三井住友銀行営業部の本間あゆみ(26)が、カフェでファイナンシャルプランナーの教科書を開く。「学べる時間ができたから」。入力作業などを自動化するソフトウエア「ロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)」が18年、職場に導入された。 これまでは昼からの顧客との面談にそなえ、朝から作業をこなした。投資信託などの運用状況を説明するため、多くのリポートの中から一人ひとりにあった報告書を自ら探していた。RPAは顧客名をパソコンに入れると自動で集まる。 ■新たな多様性 「誰も思いつかない選択肢を示し、経営者を支える」。日立製作所の柳井孝介(40)は「アドバイザーAI」を開発中だ。工場に再生可能エネルギーを導入すべきか。 そんなテーマに賛成、反対の立場から複数の根拠を示す。記事やリポートを分析し、リスクがないか問う。経営層もAIに刺激される時代が来る。 三菱総合研究所のAIイノベーション推進室長、比屋根一雄(56)は「職場を変える力としてAIの重要性が増していくだろう」と話す。人間の能力を広げる様々なタイプのAIが登場し、外国人や高齢者とともに多様性をつくりだす。



481:132人目の素数さん
19/07/22 17:50:26.34 Wprjqn3C.net
それじゃ、おっちゃんもう寝る。

482:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/22 22:36:22.80 QFILB67j.net
sage

483:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/22 23:07:48.92 QFILB67j.net
>>455
おっちゃん、どうも、スレ主です。
お休みなさい
>>443
>パリ高等師範学校卒
>これはあり得ないだろうw
同意です

484:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/22 23:10:01.87 QFILB67j.net
>>433
C++さん、どうも。スレ主です。
>人が人を殺さないのは、幼児期の教育でそのように育てられたからだと推測しています、したがって、このような殺人者は教育に失敗したのだと思います
ある程度は、教育ではなくDNAに組み込まれていると考えるべきでしょう
ペットのイヌとネコ
行動パターンが全く違うと言われる(下記ご参照)
>どうすれば感情教育に失敗しないか、はこれから追及するべきかと
そういう教育者の視点も大事かも知れませんが
我々は、日々多くの人と関係しながら生活しています
相手が、どういう人なのか。それを知って、お付き合いをする。これも大事なことかと
そして、リアルならお付き合いを避けるべき人もいます
犯罪を犯しそうな人とか反社会の人たちとか
その中にサイコパスも入ります(^^;
(参考)
URLリンク(www.min-petlife.com)
【あなたはどっち派?】犬と猫、くらべると見えてくる10の違い 猫まる 2018年11月29日
(抜粋)
古生物学を専門にする筆者が、犬と猫の動物学的な違いと飼育上の違いについて詳しくご紹介します。
目次
犬と猫の歴史~祖先は同じだった! 分かれ道は約3,300万年以上前
1 :犬は平原のハンター、猫は森林のハンター
2 :犬は持久力、猫は瞬発力
3 :犬は平面、猫は3Dで生活
4 :犬は口で、猫は前足で獲物を捕まえる
5 :行動心理、犬はわかりやすく猫はわかりにくい
6 :犬は順位�


485:テけ、猫は対等 7 :犬は外向的、猫は内向的 8 :犬は臭う、猫はあまり臭わない 9 :トイレの場所を決めない犬と決める猫 10 :飼育費用、犬は猫の約2倍 まとめ 5 :行動心理、犬はわかりやすく猫はわかりにくい 群れで生活する犬は、狩りも集団で行います。狩りを行う際には、仲間とのコミュニケーションが欠かせません。 犬は群れのなかで、誰が自分より地位が高く、誰の命令に従うべきかを考え、集団で「社会」ともいえる関係を築きます。犬が人の命令を聞くことができるのは、人間社会に似た社会性があるからです。 「人の言うことを聞くこと」を猫自身が必要と思っていないので、しつけをするのは犬より大変かもしれません。



486:132人目の素数さん
19/07/22 23:56:23.56 mJR93mSh.net
今日は無職3人衆だけかw
スレ主はとうとう屁理屈すら思い浮かばなくなったようだなw

487:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/23 00:30:53.24 Iq5QMAZ/.net
おれの中では、時枝は終わってるので
やりたければ、別スレ立てなww(^^

488:132人目の素数さん
19/07/23 04:34:38.79 Tq+asHwd.net
>>460
数学的に成立していても、自分の中で不成立ならそれが真実だとでも?
それは数学に対する冒とくですよ。
時枝解法成立ならスレ閉じるという約束はなかったことにしたいってことですか?
たとえそれでスレを続けても、この板では貴方は永久に欺瞞者として扱われますから。

489:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/23 06:03:23.08 Iq5QMAZ/.net
あるレベルに達しないと理解できない数学がある
例えば時枝不成立
確率仮定論の知識がないと、時枝不成立がなかなか理解できないんだなと
このスレの落ちこぼれ達を見ていると、つくづくそう思うよw(^^;

490:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/23 06:11:38.34 Iq5QMAZ/.net
>>462 タイポ訂正と補足
確率仮定論の知識がないと、時枝不成立がなかなか理解できないんだなと
 ↓
確率過程論の知識がないと、時枝不成立がなかなか理解できないんだなと
(補足)
・確率過程論で、可算無限個の確率変数の族X1,X2,・・・(時枝記事後半にある通り)
・IID(同率同分布)で、コイントスで、{0,1}を入れた
・任意のiで、Xiは確率1/2で、0か1かの値を取る
・ところが、時枝の手法では、ある有限のDがあって、XDは確率1-ε(例えば99/100など)で、実数値rDを取るという
・これは矛盾である
(過去なんども繰り返し述べてきた通りだが、確率過程論の知識がないと、時枝不成立がなかなか理解できない)

491:132人目の素数さん
19/07/23 06:23:18.43 Slz6g/LT.net
>>463
「可算無限個の確率変数の族」が出てきただけでは
確率過程論とはいえません
ただの確率論です
ついでにいうと
「時枝の手法では、ある有限のDがあって、
 XDは確率1-ε(例えば99/100など)で、実数値rDを取るという」
が完全な時枝記事の読み間違いなので 無意味です
日本語も読めないとか、日本人じゃないな

492:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/23 06:28:04.79 Iq5QMAZ/.net
>>463 追加
(参考)
・時枝記事後半
 スレ47 スレリンク(math板:22番)-
 「独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…」
 「n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
  その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
  当てられっこないではないか--他の箱から情報は一切もらえないのだから.」
 (時枝記事全体は、スレ47 スレリンク(math板:18番)- )
・IIDと確率変数の無限族の補足説明
 スレ72 スレリンク(math板:313番)-
 URLリンク(ja.wikipedia.org)
 独立同分布(IID)
 URLリンク(www.math.kyoto-u.ac.jp)
 2013年度前期 確率論基礎 講義�


493:mート 重川一郎 京都大学大学院理学研究科数学教室  P47 「定義1.1. 時間t ∈ T をパラメーターとして持つ確率変数の族(Xt)を確率過程という.」 ・”XDは確率1-ε(例えば99/100など)で、実数値rDを取るという。これは矛盾である”は、  下記、mathoverflowに同じ (スレ72 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562292879/487 )  数学DR Alexander Pruss氏の指摘(下記)  https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice  (抜粋)  Consider a single sequence of infinitely many independent fair coin flips.  ・・then guess π. (Yes, I realize that π not∈{0,1}.)  Intuitively this seems a really dumb strategy.



494:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/23 06:28:59.67 Iq5QMAZ/.net
おれの中では、時枝は終わってるので
やりたければ、別スレ立てなww(^^

495:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/23 06:29:25.34 Iq5QMAZ/.net
あるレベルに達しないと理解できない数学がある
例えば時枝不成立
確率仮定論の知識がないと、時枝不成立がなかなか理解できないんだなと
このスレの落ちこぼれ達を見ていると、つくづくそう思うよw(^^;

496:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/23 06:30:19.87 Iq5QMAZ/.net
>>467 タイポ訂正
あるレベルに達しないと理解できない数学がある
例えば時枝不成立
確率仮定論の知識がないと、時枝不成立がなかなか理解できないんだなと
このスレの落ちこぼれ達を見ていると、つくづくそう思うよw(^^;
 ↓
あるレベルに達しないと理解できない数学がある
例えば時枝不成立
確率過程論の知識がないと、時枝不成立がなかなか理解できないんだなと
このスレの落ちこぼれ達を見ていると、つくづくそう思うよw(^^;

497:132人目の素数さん
19/07/23 06:45:43.72 Slz6g/LT.net
>>465
>定義1.1. 時間t ∈ T をパラメーターとして持つ確率変数の族(Xt)を確率過程という.
「時間t」が見えるかな?
時間だから過程なんだけど どうしてこんな簡単なことが分からないかな?

498:132人目の素数さん
19/07/23 06:47:02.20 Slz6g/LT.net
>>466
>おれの中では、時枝は終わってるので
>やりたければ、別スレ立てなww(^^
ワタシの中では スレ主は終わってるので
書きたければ、別板行きなww(^^

499:132人目の素数さん
19/07/23 06:49:17.51 Slz6g/LT.net
>>467
あるレベルに達しないと理解できない数学がある
例えば時枝成立
公理的集合論(無限公理、選択公理)に対する理解がないと、
時枝成立が全く理解できないんだな
スレ主を見ていると、つくづくそう思うよw(^^;

500:132人目の素数さん
19/07/23 06:51:27.31 Slz6g/LT.net
ある無限列Xを定めた場合、
ランダムにDを選んで
XD=rDとなる確率は1
なぜならxD≠rDとなるDは
有限個しかないから

501:132人目の素数さん
19/07/23 06:53:38.02 Slz6g/LT.net
無限列100列X_nに対して
時枝記事の方法でそれぞれD_n を決めた場合
x_n D_n≠r_n D_nとなる列はたかだか1つしかない

502:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/23 06:56:06.41 Iq5QMAZ/.net
>>465 補足
>「定義1.1. 時間t ∈ T をパラメーターとして持つ確率変数の族(Xt)を確率過程という.」
重川のテキスト中に、時間t ∈ T パラメーターとして、1,2,3,・・・という離散パラメータと、連続パラメータとがあると書いてある
1,2,3,・・・という離散パラメータが、時枝に相当するんだよ
蛇足だが
> 数学DR Alexander Pruss氏
(参考)”publishing several papers in Proceedings of the American Mathematical Society and other mathematical journals,[4]”な(^^
URLリンク(en.wikipedia.org)
Alexander Pruss
Alexander Robert Pruss (born January 5, 1973) is a Canadian mathematician, philosopher, Professor of Philosophy and the Co-Director of Graduate Studies in Philosophy at Baylor University in Waco, Texas.
Biography
Pruss graduated from the University of Western Ontario in 1991 with a Bachelor of Science degree in Mathematics and Physics.
After earning a Ph.D. in Mathematics at the University of British Columbia in 1996 and publishing several papers in Proceedings of the American Mathematical Society and other mathematical journals,[4] he began graduate work in philosophy at the University of Pittsburgh.

503:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/23 06:57:27.91 Iq5QMAZ/.net
自分でスレ立て一つできないバカが、喚いているなww(^^;

504:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/23 07:00:03.71 Iq5QMAZ/.net
ぐじゃぐじゃ言い訳してもさ、バカ晒しているのと同じ
反例は1つでいい
矛盾も1つでいい
数学がまるっきり分ってないバカww(^^;

505:132人目の素数さん
19/07/23 07:19:54.38 Z0BnCkNP.net
反例も矛盾も一つも無い
数学がまるっきり分ってないバカww(^^;

506:132人目の素数さん
19/07/23 07:21


507::01.78 ID:Z0BnCkNP.net



508:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/23 07:22:12.96 Iq5QMAZ/.net
>>474 補足
あと、下記が参考になる
(なぜ、mathoverflow>>465 の手法が成立たないのか? ”CONGLOMERABILITY”が成立ってないというのが、数学DR Alexander Pruss氏の指摘(2013)で、それを2018年の著書で詳しく解説している)
スレ65 スレリンク(math板:750番)-754
URLリンク(books.google.co.jp)
Infinity, Causation, and Paradox 著者: Alexander R. Pruss Oxford University Press, 2018
P75
(抜粋)
2.5.3 COUNTABLE ADDITITVITY AND CONGLOMERABILITY
(引用終り)
(mathoverflowの”conglomerability”関連箇所)
URLリンク(mathoverflow.net)
Probabilities in a riddle involving axiom of choice Dec 9 '13
 (抜粋)
(Alexander Pruss氏)
<12>
(抜粋)
The probabilistic reasoning depends on a conglomerability assumption・・
But we have no reason to think the event of guessing correctly is measurable with respect to the probability measure induced by the random choice of sequence and index i, and we have no reason to think that the conglomerability assumption is appropriate.
A quick way to see that the conglomerability assumption is going to be dubious is to consider the analogy of the Brown-Freiling argument against the Continuum Hypothesis (see here for a discussion).
URLリンク(www.mdpi.com)

509:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/23 07:24:46.25 Iq5QMAZ/.net
おれの中では、時枝は終わってるので
やりたければ、別スレ立てなww(^^
あるレベルに達しないと理解できない数学がある
例えば時枝不成立
確率過程論の知識がないと、時枝不成立がなかなか理解できないんだなと
このスレの落ちこぼれ達を見ていると、つくづくそう思うよw(^^;

510:132人目の素数さん
19/07/23 07:28:08.59 Z0BnCkNP.net
お前がチラシの裏でやれ
インターネット上に嘘デタラメを垂れ流すな

511:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/23 07:30:20.85 Iq5QMAZ/.net
・確率過程論で、可算無限個の確率変数の族X1,X2,・・・(時枝記事後半にある通り)
・IID(同率同分布)で、コイントスで、{0,1}を入れた
・任意のiで、Xiは確率1/2で、0か1かの値を取る
・ところが、時枝の手法では、ある有限のDがあって、XDは確率1-ε(例えば99/100など)で、実数値rDを取るという
・これは矛盾である
(過去なんども繰り返し述べてきた通りだが、確率過程論の知識がないと、時枝不成立がなかなか理解できない)

512:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/23 07:33:45.14 Iq5QMAZ/.net
>>482 補足
これには、全部裏付けがあるよ(下記)
>>465 >>474 >>479
だが
あるレベルに達しないと理解できない数学がある
例えば時枝不成立
確率過程論の知識がないと、時枝不成立がなかなか理解できないんだなと
このスレの落ちこぼれ達を見ていると、つくづくそう思うよw(^^;

513:132人目の素数さん
19/07/23 07:48:56.33 Tq+asHwd.net
スレ主はコピペしまくってる間に、貼ってる内容が自分の実力だと錯覚してしまってるのでは?
コピペの下駄を外したスレ主本人のレベルは非常に低い。
大学教養の数学がやっとで、断片的な知識で背伸びしてるくらいのレベル。
スレ主はまずそのことから自覚しましょう。

514:哀れな素人
19/07/23 08:07:57.13 oSJEMvGb.net
ID:Tq+asHwd
ID:Slz6g/LT
ID:Z0BnCkNP
早朝からサル石登場(笑
時枝戦略が通用しないのは、>>377-379に書いた通り、
同値類が存在しないからである(笑
確率過程論などまったく何の関係もない(笑
それを、確率過程論によって不成立、
などというアホなことを書くか�


515:轣A サル石にからまれるのである(笑 要するに論争が延々と続いているのは、 この二人がどちらもアホだからだ(笑



516:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/23 08:14:24.84 Iq5QMAZ/.net
>>479 補足
過去、確率論の専門家さん来訪して、Pruss氏の指摘(2013)とほぼ同じことを指摘している(下記)
(参考:確率論の専門家さん ID:f9oaWn8A と ID:1JE/S25W)
スレ20 スレリンク(math板:519-番)
519 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 22:27:11.14 ID:f9oaWn8A [4/13]
>>518
X=(X_1,X_2,…)をR値の独立な確率変数とする.
時枝さんのやっていることは
無限列x=(x_1,x_2,…)から定められた方法によって一つの実数f(x)を求める.
無限列x=(x_1,x_2,…)から定められた方法によって一つの自然数g(x)を求める.
P(f(X)=X_{g(X)})=99/100
ということだが,それの証明ってあるかな?
100個中99個だから99/100としか言ってるようにしか見えないけど.
522 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 22:40:29.88 ID:f9oaWn8A [5/13]
面倒だから二列で考えると
Y=(X_1,X_3,X_5,…)とZ=(X_2,X_4,X_6,…)独立同分布
実数列x=(x_1,x_2,…)から最大番号を与える関数をh(x)とすると
P(h(Y)>h(Z))=1/2であれば嬉しい.
hが可測関数ならばこの主張は正しいが,hが可測かどうか分からないのでこの部分が非自明
528 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 23:03:57.29 ID:f9oaWn8A [8/13]
おれが問題視してるのはの可測性
正確にかくために確率空間(Ω,F,P)を設定しよう
Y,Zはそれぞれ(Ω,F)から(R,B(R))の可測関数である.
もしhが(R^N,B(R^N))から(N,2^N)への可測関数ならば
h(Y),h(Z)はそれぞれ可測関数となって{ω|h(Y(ω))>h(Z(ω)}∈FとなりP({ω|h(Y(ω))>h(Z(ω)})=1/2となるけど
hが(R^N,B(R^N))から(N,2^N)への可測関数とは正直思えない
532 返信:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 23:15:17.47 ID:f9oaWn8A [11/13]
>>530
>2個の自然数から1個を選ぶとき、それが唯一の最大元でない確率は1/2以上だ
残念だけどこれが非自明.
hに可測性が保証されないので,d_Xとd_Yの可測性が保証されない
そのためd_Xとd_Yがそもそも分布を持たない可能性すらあるのでP(d_X≧d_Y)≧1/2とはいえないだろう
(引用終り)

517:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/23 08:18:31.95 Iq5QMAZ/.net
>>485
>要するに論争が延々と続いているのは、
>この二人がどちらもアホだからだ(笑
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
あっ、それ正しいわ
どんぐりの背比べか
あるいは、目くそ鼻くそを笑うかな
ただ、サイコパスという粘着人種が、世間には確実に存在することだけは言えるねっw(^^;
まあ、もしリアル界でサイコパスに遭遇したから、極力関わり合いにならないことだな

518:哀れな素人
19/07/23 08:33:17.81 oSJEMvGb.net
>>486にスレ主が引用している男たちにしても、
数学知識はあるが、時枝問題が
具体的にどのような問題であるかが全然分っていない(笑
だから延々と論争が続くことになる(笑
ところが僕のように、知識はなくても、
具体的にどのような問題なのか、を考える者は、
たった三日で時枝戦略不成立の理由を突き止めた(笑
この、知識はあるが具体的な思考ができない、
という点が、現代の数学生に共通した欠点である。
なぜこういうことになるかというと、数学が抽象化しているからである。
数学の抽象化、それが現代数学の最大の弊害なのだが、
ほとんどの数学人は、逆に、それを数学の進歩だと勘違いしている。

519:哀れな素人
19/07/23 08:41:56.32 oSJEMvGb.net
もちろん数学の抽象化にもそれなりの利点はある。
たとえば物事をより大きな視点で見ることができる、とか、
あるいは広い分野に応用が効く、とか。
だから一概に否定はしないが、
簡単な問題を複雑に抽象化して考える必要はない。
もう一つの弊害は数学記号を用いて論文を書く、
という訓練をさせられていることである。
簡単に説明できることを、数学記号を用いて、
やたらと難しく記述している。
とくにおっちゃんの書く文章にそれが現れている。
簡単なことを、数学記号を用いて、ものすごく複雑に書いている(笑

520:哀れな素人
19/07/23 08:56:24.69 oSJEMvGb.net
数学記号を用いて論文を書けば論文が簡潔になる。
しかし簡潔なら良いというものでもない。
簡潔にはなるが無味乾燥したものにもなる。
人間味がなくなる。
数学記号の意味を知っていなければ論文の意味さえ理解できない、
というような論文を書くことに何の意味があるのか。
少々冗長になってもいいから誰にも分る論文を書くべきである。

521:哀れな素人
19/07/23 09:04:56.16 oSJEMvGb.net
この弊害は市川のおっさんの、
子供向けに書いたような本でも現れているのであって、
市川氏は論理記号をやたらと使って書いている。
論理記号など論理学を学んだ者しか理解できないのに、
それを使って書いているのである。
市川氏の本の、そんな個所など、誰も理解できないのだ。

522:哀れな素人
19/07/23 09:17:29.25 oSJEMvGb.net
渡部一己 ガロアの第一論文を読む
URLリンク(sites.google.com)
三森明夫 ガロア論文の古典的証明
URLリンク(mgalois.html.xdomain.jp)
どちらもガロア第一論文の解説書だ。
しかし渡部一己の解説など一体誰が読むのか。
誰が理解できるのか。
こんなものは抽象代数学を学んだ者でも難解なのだ。
しかし三森明夫の解説は、高校生でも、
理解しようと思えば理解できるように書かれているのである。
どちらがより親切でより良い解説であるかはいうまでもない。
後者の方が頭が良い人だから平易な解説が書けるのである。

523:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/23 10:44:11.09 amCWd/jO.net
>>489
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
(引用開始)
だから一概に否定はしないが、
簡単な問題を複雑に抽象化して考える必要はない。
(引用終り)
複雑な問題をしっかりすっきり整理するのが数学のこころですね

524:哀れな素人
19/07/23 11:26:21.46 oSJEMvGb.net
人間は抽象的なことが嫌いだし苦手なのである。
たとえば多くの生徒が数学嫌いになる一因は、
数学記号に嫌悪感を感じるからだ。
たとえば微積分の記号とか無限級数の記号とか。
そういう記号は抽象的で非人間的だからだ。
だからそういう記号を見るだけで数学嫌いになるのである。

525:哀れな素人
19/07/23 11:35:04.19 oSJEMvGb.net
われわれが「任意の」という語を覚えたのは
中学の算数の時間だ。
そのとき「任意の」という語をものすごくかっこいいと思ったはずだ。
もしこのとき、「任意の」の代わりに、
∀ という記号を覚えさせられたら、
たいていの生徒は嫌悪を感じただろう。

526:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/23 13:15:16.97 amCWd/jO.net
>>494
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
>人間は抽象的なことが嫌いだし苦手なのである。
女性に多いと言われます
”抽象的なことが嫌いだし苦手”
(差別ではなく、実感です)
例外はあります。女性数学者
>数学記号に嫌悪感を感じるからだ。
上記に同じ
数学記号を好意的に受け止める人種がいます
理系はだいたいそうです
>>495
>そのとき「任意の」という語をものすごくかっこいいと思ったはずだ。
>∀ という記号を覚えさせられたら、
∀か。これいつ学校でやったのかな?
中学でやらなかった?
対偶とか逆とか裏とかやった
そのときに、”「任意のxx」の否定は「あるxx」だ”とやった気がする
まあ、記号は使わなかったかも
∀にもいい面があって、言葉だと、「任意のxx」と「全てのxx」と二通りの表現がある
ですが、記号は∀一種類で、すっきりしています

527:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/23 13:46:39.28 amCWd/jO.net
抽象化(^^
URLリンク(juku-nagasaki.com)


528:%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95%EF%BC%88%E6%8A%BD%E8%B1%A1/ PMD医歯薬個別予備校 長崎校ブログ (抜粋) 2018年5月15日 投稿者: NAGASAKI-PAMDA-BLOG 【超重要】1を聞いて10を知る数学の勉強法(抽象化演習) 次の(1)の問題の「解法」言えますか? https://i0.wp.com/juku-nagasaki.com/juku-nagasaki/wp-content/uploads/2018/05/IMG_0043-e1525939925997.jpg 1つの事を知ることで 10のことを知る 理想の勉強法ですね この方法は説明が難しいのですが、 がんばって説明しようと思います これは特に理系教科で抜群の威力を発揮します 結論からいうと 抽象的に理解していく そういう勉強法が理系教科(特に数学)ではベストです 抽象的という言葉もややわかりづらいですよね IQが高い人は抽象化能力が高いのですが、 この方法でIQも上がります リンゴ→果物→植物→生物→・・・ と大きなカテゴリで捉えなおすことを言います 数学の勉強ではこの「抽象化」がとても 強力な武器となり 1つの問題を理解したときの 数学力アップ に目を見張る成果が得られるようになります ある数学の問題を1問解く目的は 「その問題が解けるようになる」 ことではありません 「その問題と本質的に同じタイプの問題が解けるようになる」 これが本当の目的です



529:哀れな素人
19/07/23 17:30:31.83 oSJEMvGb.net
∀なんて高校でも習ったことはない(笑
もちろか∃もそうだ(笑
こんな記号を僕が知ったのはつい最近だ(笑
「無限小数は数ではない/相対性理論はペテンである」
を出したときですら知らなかった(笑
もし高校生に、∀や∃の記号を教えて、
答案をこういう記号を使って書きなさい、などと指導するなら、
大半の生徒が数学を嫌になって
放り出すであろうことは確実だ(笑

530:132人目の素数さん
19/07/23 18:11:13.74 eRecRaV8.net
>>497 のjpgの(1)の問題の「解法」
を考えてたら、今度は、
Ω星人の、落ちこぼれの電波受信
頂点(2,1)と(3,-1)を通る2次関数を
解くのに微分マスタした地球生命体は
  f(x) = ax^2+bx+c で、
  f'(x) = 2ax+b で、
  f'(2) = 0 f(2) = 1 f(3) = -1
で解いてる、が、これは面倒!
Ω星の霊感的モハン怪答を示せ
【Ω星の支離滅裂な霊感的怪法】
差分Δx=1 で差分Δy=-2 だし、
y= (-2)*x^2 やっ違う、x=2で頂点だし
y= (-2)*(x-2)^2 やっ違う、f(2) = 1だし
y= (-2)*(x-2)^2+1= (-2)*x^2 + 8*x - 7 ★
でx=3を代入で、f(3) = -1だ。Lucky!
答え
★です y = (-2)*x^2 + 8*x - 7 です
以上、読み返したら自分でも理解不能

531:132人目の素数さん
19/07/23 23:16:27.86 Z0BnCkNP.net
>>463
>・ところが、時枝の手法では、ある有限のDがあって、XDは確率1-ε(例えば99/100など)で、実数値rDを取るという
>・これは矛盾である
あなたの誤解に過ぎません。
時枝解法は当てずっぽう解法ではないので、確率1/2でなくても何の矛盾もありません。

532:132人目の素数さん
19/07/23 23:20:28.79 Z0BnCkNP.net
>>465
>下記、mathoverflowに同じ
間違っているソースを引用しても無意味です。
哲学先生は時枝解法の確率変数を誤解しているので間違っています。

533:132人目の素数さん
19/07/23 23:21:56.24 Z0BnCkNP.net
>>471
まったくその通りですね

534:132人目の素数さん
19/07/23 23:27:58.58 Z0BnCkNP.net
>>479
> ”CONGLOMERABILITY”が成立ってないというのが、数学DR Alexander Pruss氏の指摘
哲学先生は確率変数を誤解しているのでその指摘は当たらない
100枚中1枚のハズレくじを引く確率の計算にCONGLOMERABILITY


535:もクソも無い



536:132人目の素数さん
19/07/23 23:29:45.31 Z0BnCkNP.net
>>482
>>500

537:132人目の素数さん
19/07/23 23:31:08.70 Z0BnCkNP.net
>>483
>>503

538:132人目の素数さん
19/07/23 23:35:45.74 Z0BnCkNP.net
>>484
>大学教養の数学がやっとで、断片的な知識で背伸びしてるくらいのレベル。
スレ主は大学一年4月にεN論法についていけずに落ちこぼれているので教養レベルも無いですね
教養レベルの学力があれば「n→∞の極限」とは「n に ∞ を代入したもの」などというとんでもない誤解はしないはずです

539:132人目の素数さん
19/07/23 23:39:54.65 Z0BnCkNP.net
>>486
確率論の専門家氏曰く
>P(h(Y)>h(Z))=1/2であれば嬉しい.
>hが可測関数ならばこの主張は正しいが,hが可測かどうか分からないのでこの部分が非自明
これ、時枝解法を誤解しています(^^;
時枝解法はそもそも P(h(Y)>h(Z)) なる確率を考えていません(^^;
時枝解法の考え方は以下です。
------------------
h:R^N→N を数列の決定番号を与える関数とする。
時枝記事の方法で、与えられた数列 s を2列 s1,s2 に分けたとする。(話を簡単にするために h(s1)≠h(s2) とする。)
このとき、P(h(s1)>h(s2))=1/2 は言えない。
一方、h(s1),h(s2) のいずれかをランダムに選んだ方を d1、他方を d2 と置けば、P(d1>d2)=1/2 が言える。
------------------
P(h(s1)>h(s2))=1/2 は言えないが、P(d1>d2)=1/2 は言える。ここ、重要ですよ~(^^

このレス何度目だろう?
理解できないなら口をつぐんでもらえませんか?
理解しないまま嘘デタラメ垂れ流すの止めてもらえませんか?

540:132人目の素数さん
19/07/23 23:52:26.55 Z0BnCkNP.net
こらスレ主
おまえいい加減に>>507読め、読んで理解しろ、おまえでも理解できるように易しく書いてあるから
どうしても読みたくない、読んでも理解できないならチラシの裏で一人でやれ

公衆の面前に嘘デタラメ垂れ流すんじゃねーよクズ野郎
おまえみたいなサイコパスが今日兄事件みたいの起こすんだろうな
死ねよクズ、それがおまえに出来る唯一の社会貢献だ

541:132人目の素数さん
19/07/23 23:55:20.04 Z0BnCkNP.net
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
クソ野郎が

542:132人目の素数さん
19/07/23 23:56:04.84 Z0BnCkNP.net
おまえが死ぬまで何度でも投稿したる

543:132人目の素数さん
19/07/23 23:59:27.74 Z0BnCkNP.net
クソスレをこの世から消すためにはそのスレを立てる奴をこの世から消すのが一番手っ取り早い

544:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/24 06:58:18.87 Fg97lj7P.net
>>498
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
>∀なんて高校でも習ったことはない(笑
>もちろか∃もそうだ(笑
そうかもね
おれは、高校のときにε-δを読んでいたので
高校で習ったと思ったのかもしれない(^^

545:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/24 06:59:43.17 Fg97lj7P.net
>>499
Ω星人さん、どうも。スレ主です。
Ω星の怪法怪答ありがとう(^^

546:132人目の素数さん
19/07/24 07:19:31.14 G40b+lke.net
>>512
>おれは、高校のときにε-δを読んでいた
でも理解できず、理学部をあきらめて
数学を使うだけの工学部に逃げた、と
馬鹿にありがちな話ですねw

547:132人目の素数さん
19/07/24 07:21:35.21 G40b+lke.net
論理記号を使うのは抽象でもなんでもない
単に言葉の問題
例えば、英語を使うのは抽象的か?w
そんなこという馬鹿はいない
論理記号の使用も全く同じこと
よく使う言い回しを∀とか∃とかで簡略化しただけ

548:132人目の素数さん
19/07/24 07:23:20.31 G40b+lke.net
時間と無関係なのに確率変数が無限個でてきただけで
確率過程だと発狂するスレ主は正真正銘の馬鹿
非可測性に逃げたら、貴様の「あたりっこない」も正当化できないぞw

549:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/24 07:56:00.66 Fg97lj7P.net
数学の研究を職業にして、それで飯を食える人(プロ数学者)は、ほんの一握り
当時も今も変わらないでしょ
数学の力を生かして、数学隣接分野で力を発揮すれば良い
だが、数学の力が数学の研究で飯を食える人(プロ数学者)には足りないのに、それを臨んでも無理

550:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/24 07:57:43.70 Fg97lj7P.net
大学数学科のポスト、研究


551:所の数学のポストは限られている 当時も今も変わらないでしょ



552:哀れな素人
19/07/24 08:21:32.93 35jC3nXn.net
ID:G40b+lke
アホのサル石よ、お前、日大の理学部数学科で
工学部ではないと自慢しているが、
日大の工学部の方が偏差値は上だぞ(笑
英語と論理記号は別だ(笑
英語は言語だが論理記号は記号だ(笑
女子は英語が好きだが、論理記号は嫌いだ(笑
お前、俺は数学記号や論理記号が理解できる、
と得意になっているだろ(笑
それがアホの証拠(笑

553:哀れな素人
19/07/24 08:26:08.69 35jC3nXn.net
アホのサル石は市川氏と論争しているときも
よく数学記号を使っていた(笑
このスレでもよく使っている(笑
まるで俺は数学記号を使って書けるぞ、と自慢しているように(笑
アホだから数学記号を使って書けるようになったのが
うれしくてうれしくてたまらないのだ(笑
馬鹿の証拠(笑

554:哀れな素人
19/07/24 08:32:02.44 35jC3nXn.net
人間は数学記号が苦手ということは
youtubeの数学動画を見ていてもよく分る(笑
説明の際に数学記号を使って説明しているが、
よく書き方を間違えて訂正している(笑
あの連中は数学がよくできる連中だろうが、
それでもよく間違えている(笑
要するに人間は数学記号が苦手だということだ(笑
俺はそうじゃない、
とサル石のように見栄を張りたければ張ればいいが(笑

555:哀れな素人
19/07/24 08:40:16.32 35jC3nXn.net
要するにサル石という馬鹿は、見栄を張りたいだけなのである(笑
俺は数学知識があるぞ、俺は数学記号が使えるぞ、
と見栄を張りたいのだ(笑
だから見栄を張ることができそうな相手を見つけると、そいつにからむ(笑
たとえばスレ主とか市川氏とか僕のような国文科卒の男に(笑
こいつは俺より下だと思った相手には執拗にからむが、
自分より上だと思う相手にはからまない(笑
何のために2chにいるのかといえば、
見栄を張りたい、虚栄心を満たしたい、虚勢を張りたい、ためだ(笑

556:哀れな素人
19/07/24 08:46:33.05 35jC3nXn.net
もうサル石も、時枝不成立は分っているのだ(笑
それでもスレ主にはからむ(笑
スレ主にはからめる要素がたくさんあるからだ(笑
だからスレ主がいる限り、こいつはスレ主にからむ(笑
からむのに絶好の相手だからだ(笑
もういいかげんそんなことはやめて、
真面目な研究テーマでも見つけて、それに打ち込めばいいのに、
おっちゃんの名言ではないが、研究能力がない(笑

557:哀れな素人
19/07/24 09:00:06.61 35jC3nXn.net
サル石を見ていると、なんとなく、
大学時代の教科書を一生懸命復習している男のような印象だ(笑
大学を出て、働かず、引きこもって、ニートになって、
大学時代理解できなかった教科書を、一生懸命復習して、
やっと理解できるようになった男のような印象だ(笑
書いていることが数学用語の定義とか、そんなことばかりだ(笑
同値と同値類は違う、とか、そんなくだらない
重箱の隅を突くような些細なことばかり得意げに書いている(笑
まるで大学一年生のような印象なのだ(笑

558:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/24 10:39:38.92 2K17fA1S.net
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
>>519
>日大の工学部の方が偏差値は上だぞ(笑
昔っから、数学の研究で飯を食えるのは一握りでしょ
だから、大学卒業後の就職を考えると、工学部の方が偏差値は上
>>520
>まるで俺は数学記号を使って書けるぞ、と自慢しているように(笑
>アホだから数学記号を使って書けるようになったのが
>うれしくてうれしくてたまらないのだ(笑
確かに
幼稚だわ、あいつ
>>522
>何のために2chにいるのかといえば、
>見栄を張りたい、虚栄心を満たしたい、虚勢を張りたい、ためだ(笑
同意
かつ、サイコパスのドキチガイです(^^;
>>523
>もうサル石も、時枝不成立は分っているのだ(笑
>それでもスレ主にはからむ(笑
同意です
そして、私スレ主としては、適当に躍らせておくのですw(^^;
>>524
>書いていることが数学用語の定義とか、そんなことばかりだ(笑
>重箱の隅を突くような些細なことばかり得意げに書いている(笑
同意
ガキですな(^^

559:哀れな素人
19/07/24 12:45:30.98 35jC3nXn.net
スレ主よ、サル石は
教員採用試験にも落ちたのではないだろうか(笑
理学部数学科など出ても教師にでもなるしかないだろう。
しかし具体的な問題は解けないアホだから、落ちた、と(笑
あるいは異常にプライドの高い見栄っぱりだから、
教員採用試験も受けず、
一般企業の入社試験も受けなかったのかもしれない。
あるいは受けたが落ちた、とか(笑

560:哀れな素人
19/07/24 12:


561:52:56.19 ID:35jC3nXn.net



562:哀れな素人
19/07/24 12:55:55.01 35jC3nXn.net
要するに、からめる相手がスレ主しかいないから
スレ主にからんでいる。
それだけだ(笑

563:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/24 13:48:14.97 2K17fA1S.net
>>526
>教員採用試験にも落ちたのではないだろうか(笑
同意です(^^
あの性格なので、面接が通らないw(^^
URLリンク(www.studyplus.jp)
学習総合サイトStudyplus
高校教師になれる大学を紹介
2018/02/01
(抜粋)
目次
1 はじめに
2 高校教師とは
2.1 高校教師の仕事内容
2.2 高校教師の給料
3 高校教師になるには
4 高校教師になるための資格
5 高校教師になるための大学
5.1 大学の教職課程で学ぶこと
高校教師の給料
高校教師の給料は、20代で平均25万円程度、30代で35万円程度のようです。また、一般的に給与体系が年功序列な部分が多いため、長く勤めている教員が平均給与を底上げしている部分もあるようです。従って、高校教師の平均月収は45万円程度で、一般的なサラリーマンの給与よりも高額であるようです。また、公務員待遇となるため、給料が安定しており、福利厚生も充実しています
ボーナスも年2回あるようです。 しかし、高校教師には残業手当がありません。部活の顧問に対しても給料が支払われることはなく、土日祝日などの休みに部活があっても1200円ほど、手当が受け取れる程度だそうです。部活の顧問になった場合には、土日を含めて週に7日間働くことになる教師も多いので、前述の給料を高いとするか低いとするかは、見方によるでしょう
高校教師になるには
また、公立学校であれば都道府県や政令指定都市の教育委員会が実施する教員採用試験に合格して採用されること、私立学校であれば学校法人等が行う採用試験に合格し採用されることが必要になります
高校教師になるための資格
教員免許状には、普通免許状・特別免許状・臨時免許状があります。一般的な方法で取得可能なのは普通免許状で、通常、教員免許状といった場合、この免許状を指します。また、普通免許状の中にも専修免許状(大学院修了相当)、一種免許状(大学卒業相当)、二種免許状(短期大学卒業相当)の3つの区分がありますが、指導可能な範囲に違いはありません。
前述のように、教員免許状の取得のためには、指定の大学等において教職課程を修了する必要があります
以下の文部科学省のウェブサイトから、教員免許状を取得できる大学のリストにアクセスすることができるので、気になる方は調べてみると良いでしょう

564:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/24 13:49:20.02 2K17fA1S.net
>>528
>要するに、からめる相手がスレ主しかいないから
>スレ主にからんでいる。
ええ
適当にあしらって
踊らせますw(^^;

565:132人目の素数さん
19/07/24 15:35:20.07 VuD7qIVp.net
おっちゃんです。
そもそも、一昨日の夜から昨日の朝にかけて、
スレ主が時枝記事のことでムキにならなければよかったというのにw
5チャンは大学やガッコじゃあるまいし、ここに書くことでカネもらっている訳じゃないだろうし、
3年半もかけて時枝記事が分からなかったスレ主に、時枝記事を分からせようとする人間の気が知れんよw

566:132人目の素数さん
19/07/24 15:59:56.47 VuD7qIVp.net
>>519
数学科より物理学科とか実学関係の学科に進む方がいい。
そっちの方が研究内容や就職の幅が広がるとは思う。
数学科で教えている数学は全体から見


567:たら一握りに過ぎない。 >>526 教員免許を取れるようになる教職の講義は、 数学とは関係ない内容の講義も比較的多くあってダルいところもあるようだ。



568:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/24 17:06:32.56 2K17fA1S.net
>>531
おっちゃん、どうも、スレ主です。
>3年半もかけて時枝記事が分からなかったスレ主に、時枝記事を分からせようとする人間の気が知れんよw
「オイラー定数γが有理数であり、その驚くべき証明を得たが、5チャン数学板の余白は狭い」
という
おっちゃんらしい言い草だね(^^
時枝記事不成立なんて、>>482に書いたように、
確率過程論の知識があれば、
全員が全員とも、「時枝記事不成立は当然」というだろう
大体、数学科4年から修士で、確率過程論を学んだ人は、そうなる
ところが、数学科1~3年くらいで、同値類を学んだ程度で、確率過程論はまだというレベルがハマる
で、当時から3年半経って、ハマっていた人たちも、大学で確率過程論を学んで覚醒していったというわけ
だが、大学外にいて、かつ確率過程論を自力で学べない低レベル落ちこぼれは、これはどうしようもない
こいつらは、踊らせておくしかないってことw(^^;

569:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/24 17:19:27.30 2K17fA1S.net
>>532
>数学科より物理学科とか実学関係の学科に進む方がいい。
頭を柔らかくしておけば、別の学科へも行けるでしょ
佐藤幹夫先生が、数学科のあと物理をやったのは有名な話
数学の歴史をみれば、定理の発見(予想とも)が先で、証明はあとなんだ
ところが、教えるのは公理から始まって、演繹的に教える
そうすると、数学は証明がないとダメと思い込む
「数学は証明がないとダメ」は一面の真理ではあるけれども
数学の発展というか進歩というか、研究の最前線は、「公理→演繹→証明」という流れじゃないってこと
数学の隣接分野は特にそうだ(^^
”「公理→演繹→証明」が数学だ”と思い込んでいる人は、大概使いものにならない(^^;
(多分、研究の分野でも業績を出せない人じゃないかな)
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%95%B0%E5%AD%A6%E8%80%85)
佐藤幹夫 (数学者)
ノーベル物理学賞受賞の物理学者朝永振一郎に学んだこともある。

570:132人目の素数さん
19/07/24 17:28:25.19 VuD7qIVp.net
>>533
いや、普通の人は、3年半もかけて時枝記事を理解させようと教えた結果、
教えた相手(この場合はスレ主)が分からなかったら、
時枝記事を分からせようとすることは諦めると思うんだけどね。
それなのに、まだ時枝記事を理解させるというか教えようとしている人間の気が知れんよw
私がいっているのはそういうこと。

571:132人目の素数さん
19/07/24 17:32:26.91 VuD7qIVp.net
>>534
物理と縁がある数学の分野はかなり多いしな。
まあ、頑張ってな~ (^^
それじゃ、おっちゃんもう寝る。

572:132人目の素数さん
19/07/24 17:36:04.98 53ehExJv.net
駅弁医学部=日大医学部
日大工建築学科>駅弁工学部

573:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/24 18:09:24.55 2K17fA1S.net
>>535
>いや、普通の人は、3年半もかけて時枝記事を理解させようと教えた結果、
いや、おれに天動説を説く人がいてね
「おまえ、太陽は東から出て西に沈むってさ、それ信じ込んでるのか? それは幼稚園児だぜ」と言ってやったのに
3年半も分からない人がいてね~w
「本当に正しいのは地動説だよ。だから、大学の4年か修士でやる確率過程論を学べよ」と言ってやったのさww(^^;
でも、ほんと頭の固い人にはまいるね、バカのカベ(^^
>>536
まあそうだね

574:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/24 18:40:04.39 2K17fA1S.net
>>538
>いや、おれに天動説を説く人がいてね
天動説を信じる人って、自己中心的だよね
「太陽はおれの回りを回っている。おれが、世界の中心だ~!」
「なに? おれが太陽の周りをまわっているだとぉ~! みろ、おれは一歩も動いていない。動いているのは太陽の方だぁ~!」
ですって
時枝不成立に同じw(^^;

575:
19/07/24 19:08:14.15 CABczGhK.net
>>515
スレ主がまさかの大逆転的に直球で間違っていた∀∃の順序については、言葉の問題というよりは、まず最初に類例を知ったうえでの応用力という気がします
どんなときに∀∃で、どんなときに∃∀で、というのは最低一例の具体例を知らないと、まず分からないと思いますね

576:
19/07/24 19:13:38.88 CABczGhK.net
>>534
>数学の歴史をみれば、定理の発見(予想とも)が先で、証明はあとなんだ
首肯しにくい論ですね、いや、予想が以外に多いということを否定するわけではなく、予想というものはある程度のパースペクティブがあってこその予想であって、なにもテキトーに事例を調べておれば自然に出てくるものでは断じてありませぬ
こうなったらいいな、という、ある程度の論理性の上に予想が成立するのだと思います

577:132人目の素数さん
19/07/24 19:33:33.01 2Ip7PrwL.net
>>519
じゃあ数学記号や論理記号が理解できないおまえはもっとアホじゃんw

578:132人目の素数さん
19/07/24 19:43:21.43 2Ip7PrwL.net
今日も無職三人衆だけだったようだね(^^;
スレ主まだ死んでないのか 早く死ねばいいのに(^^
インターネットで嘘デタラメ垂れ流すクソ野郎は早く死んで下さいね~(^^

579:132人目の素数さん
19/07/24 19:43:35.17 2Ip7PrwL.net
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
クソ野郎が

580:132人目の素数さん
19/07/24 19:44:04.06 2Ip7PrwL.net
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
クソ野郎が

581:132人目の素数さん
19/07/24 19:44:21.77 2Ip7PrwL.net
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね スレ主死ね
クソ野郎が

582:132人目の素数さん
19/07/24 19:57:29.18 G40b+lke.net
>無職三人衆
窓際 スレ主
認知症 哀れな素人
引き籠り おっちゃん

583:132人目の素数さん
19/07/24 21:04:17.95 h2VCKJAi.net
εN論法で∀と∃を入替え素晴らC
入替前 ∀ε∃N
入替後 ∀N∃ε
∀なんてアリエナイのだから、もし、
∀ε∃Nを採用して、
∀N∃εは採用しないなら、アンフェア

584:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/24 21:18:41.98 Fg97lj7P.net
>>540
これはこれは、C++さん、お元気そうでなによりです(^^
>スレ主がまさかの大逆転的に直球で間違っていた∀∃の順序については、言葉の問題というよりは、まず最初に類例を知ったうえでの応用力という気がします
>どんなときに∀∃で、どんなときに∃∀で、というのは最低一例の具体例を知らないと、まず分からないと思いますね
私が「間違っていた∀∃の順序」というのは、全くの誤解ですよ
それは、下記の嶺 幸太郎 (みね こうたろう)先生の 「複数の量化子がある命題」における日本語表現の問題なのですよ(^^
下記ご参照
(参考)
URLリンク(www.math.kanagawa-u.ac.jp)
嶺 幸太郎 (みね こうたろう) :神奈川大学工学部数学教室
集合入門演習 2010年度(筑波大学)
・微積分IIIレジュメ
数学類以外の1年生を対象にした資料。
(抜粋)
P1
2 全称記号と存在記号
P2
3 複数の量化子がある命題
この節では, むやみやたらに論理式を自然言語に翻訳すると, 複数の意味で解釈できる文に
なってしまうということを解説する. 一つの命題に量化子がたくさん出てくる場合, その順番を
入れ替えれば, 当然意味が異なる命題になるはずだが, これを自然言語に翻訳したときに, どの
ような問題が生じるか確認してみよう. 命題 P(x, y) を変数 x, y に関する論理式とし, 次のよう
な量化子を入れ替えた論理式
(α) ∀x ∈ X, (∃y ∈ Y, P(x, y)) (β) ∃y ∈ Y, (∀x ∈ X, P(x, y))
を考える. 上の 2 つの論理式は通常カッコを省略して
(α) ∀x ∈ X, ∃y ∈ Y, P(x, y) (β) ∃y ∈ X, ∀x ∈ X, P(x, y)
と書くことが多い. 論理式 (α),(β) を前節の (a
),(b
) のような書き方で和文にすると次のよう



585:ノなる. 誤解を避けるために英文も併記しておこう(異なる単語を一部で用いているが本質的 な違いはない). (和 α) を通常の日本語の文章として読むと, (英 α) の意味にも (英 β) の意味にも解釈できる点 に注意したい. つづく



586:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/24 21:19:51.97 Fg97lj7P.net
>>549
つづき
具体例
例えば X を女性全体の集合, Y を男性全体の集合とし, P(x, y) を「x と y は付き合っている」
とした場合, (和 α
) は「すべての女性 x について, ある男性 y は x と付き合っている」という表
現になる. この和文は, y が世界中の女性全員と付き合っているという大変羨ましい解釈も可能
であり, この意味に相当する英文は (英 α) ではなく (英 β) である.
このように, 論理式をそのまま自然言語に変換すると, 和文・英文ともに複数の意味で解釈可能
な文になってしまうのである. 以上のような混乱を避けるためには, 量化子を使った論理式を
機械的手順で定義されたものに限ればよい. (※) はこのような手続きで得られたものではなく,
こうした式は英文の省略文ではあるけれども, 論理式ではないと考えるのが無難である. なお,
(α) と (β) は, 正当な手順で作られた論理式である事に注意したい.
重要
なお, 日本語で行う数学の講義では, 慣例上たびたび複数解釈可能な (和 α) のような表現を
し, その意味は (英 α) に統一すると約束しておこう. ここで余談になるが, 実は前節の (a),(b)
のような和文 (量化子と P(x, y) の順番が逆転する文) で書けば, カッコや句点で区切らなくとも
解釈は一つに定まることがわかる.
(α) ∀x ∈ X, ∃y ∈ Y, P(x, y) :
(和 α) P(x, y) となるような y ∈ Y の存在がすべての x ∈ X に対して成立する.
(β) ∃y ∈ Y, ∀x ∈ X, P(x, y) :
(和 β) P(x, y) がすべての x ∈ X に対して成立するような y ∈ Y が存在する.
(引用終り)
以上

587:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/24 21:20:41.61 Fg97lj7P.net
>>548
おつです >>549-550な(^^

588:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/24 21:23:19.83 Fg97lj7P.net
>>549 補足
あと、かっこの省略規則の問題もあるんよ(^^
下記な
そこらは、εδの理解とはなんの関係も無い
単なる論理記号のかかり方と、日本語表現、
それにかっこの省略の問題です
URLリンク(abelard.flet.keio.ac.jp)
「計算論理学」講義ノート 慶應義塾大学文学部 岡田 光弘 2012-09-21
P7
定義 3.2 (命題論理における論理式 (文法))
なお括弧は,すべてつけると論理式が繁雑になるので,混乱を防ぐために最小限用いる.括弧は,論理
記号と命題記号との結び付きの強さに応じて省略する.又一般に,一番外側の括弧は省略する.命題記号
との結びつきは ¬ がもっとも強く,次に ∧ 又は ∨,もっとも弱いのが → 又は ? である.
例えば,次の論理式 ¬P ∧ Q は,¬(P ∧ Q) ではなく (¬P) ∧ Q を意味する.と言うのは,¬ が ∧ よりも
命題 P に対する結び付きが強いからである.また ¬P → R ∧ Q は,¬(P → (R ∧ Q)) や ¬(P → R) ∧ Q
でなく,(¬P) → (R ∧ Q) を意味する.というのは,¬,∧ が → よりも結合力が強いからである.他方,
(P ∨ R) ∧ Q は,P ∨ R ∧ Q とは省略できない.これは,∨ と ∧ の結合力が等しいため,P ∨ (R ∧ Q) との
区別が付かないからである.
P38
定義 5.2 (一階論理式の定義 (文法))
ここでカッコの省略法については命題論理の論理式のカッコの省略法に従うものとする.但し,論理記
号の結びつきの強さの順序は量化記号 ∀,∃ が ¬ と同じ強さ (即ち,最も強いもの) とする.

589:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/24 21:38:26.19 Fg97lj7P.net
>>552 補足
(^^;
URLリンク(www.math.kanagawa-u.ac.jp)
嶺 幸太郎 (みね こうたろう) :神奈川大学工学部数学教室
URLリンク(www.nippyo.co.jp)
微分積分学の試練 実数の連続性とε-δ 日本評論社 2018.12
目次
第I部:数列の極限と実数の連続性
 第1章 集合概念の基礎
 第2章 実数の性質
 第3章 数列の極限とその性質
 第4章 数列の極限と実数の連続性
第II部:写像の基礎とε-δ論法
 第5章 写像概念の基礎
 第6章 実数値関数
 第7章 関数の極限
 第8章 連続関数
 第9章 指数法則
第III部:距離空間の幾何学
 第10章 点列の収束と写像の連続性
 第11章 位相
 第12章 距離空間に関する諸概念
 第13章 連結空間と中間値の定理
 第14章 点列コンパクト空間
付録
 付録A より厳密な微分積分法へ
 付録B 命題と論理式
日本評論社による本書の紹介ページ

590:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/24 22:19:40.19 Fg97lj7P.net
>>541
>>数学の歴史をみれば、定理の発見(予想とも)が先で、証明はあとなんだ
>首肯しにくい論ですね、いや、予想が以外に多いということを否定するわけではなく、予想というものはある程度のパースペクティブがあってこその予想であって、なにもテキトーに事例を調べておれば自然に出てくるものでは断じてありませぬ
>こうなったらいいな、という、ある程度の論理性の上に予想が成立するのだと思います
ええ、まあ、数学史では、こうですね(^^;
URLリンク(ja.wikipedia.org)
数学史
第一には、数学上の発見の起源についての研究であり、副次的な興味として、過去の数学においてどのような手法が一般的であったかや、どのような記号が使われたかなども調べられている。
原始時代から古代の数学的概念
数の概念、計数
有史より遥か古い時代の線画にも、数学の知識や、天体観測に基づいた測時法があったことを示すものがある。古生物学者による例では、南アフリカの砂岩洞窟の中に、幾何学的模様で彩られた線刻画が発見され、紀元前7万年頃[1]のものと推定されている。他にも、アフリカやフランスで発見されている紀元前3万5千~2万年頃[2]の先史時代遺物の中に、時間を表現しようとした形跡がある[3]。
古代、記数法は、女性が生理の日を記録するために必要とされたという証拠がある。また、28~30のキズがついた石や骨が、複数見つかるという事例がある。さらに、ハンターたちは獣の群について考慮する際には、「1」「2」「多数」、さらに「無」や「零 (ゼロ)」の概念を使っていたということも分かっている。
整数や実数といった数の集合の要素の一つとして零(ゼロ)を見出したとは言えないものの、「零 (ゼロ) 」の概念はこの時期からすでにあったということもできる[4][5]。
つづく

591:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/24 22:20:15.59 Fg97lj7P.net
>>554
つづき
算術、幾何学の始まり
イシャンゴの骨といわれる遺物が、ナイル川源流地域(コンゴ民主共和国北東部)で発見されており、紀元前2万年頃のものと推測されている。この骨が表現している内容[6]は、最初期の素数列や、古代エジプトのかけ算であると考えられている。また、紀元前5000年代のエジプト原始王朝のエジプト人は幾何学的・空間的デザインの絵画表現を残している。
紀元前3000年代以降のイングランドやスコットランドにおける巨石記念物には、円、楕円、ピタゴラス数、などの数学的概念が織り込まれているとの指摘がある[7]。

法則性の発見
近代においては知識が全世界に拡散したが、それ以前の時代では、数学上の発見についての記録があるのは限られた地域のみである。発見されている古い数学文書として、
プリンプトン322 - バビロニ


592:ア数学、紀元前1900年頃 モスクワ数学パピルス - エジプト数学、紀元前1850年頃 リンド・パピルス - エジプト数学、紀元前1650年頃 シュルバ・スートラ - インドの数学、紀元前800年頃 などがある。これらの文書はすべてピタゴラス数について述べており、ピタゴラスの定理の内容は最も早く最も広まった数学の法則の一つであると見なせる。これらの例は、ピタゴラス数のうちのいくつかの振る舞いを調べたり、その法則性に注目しているに過ぎない。普遍性を仮定する定理(証明された真なる命題)という概念は、ギリシア文明以降で見られるようになる。 エジプトおよびバビロニア数学は、古代ギリシアにおいてさらに発展した。古代ギリシアの数学は、手法と内容の両方を革新したという点で、非常に重要であると考えられている[12]。これら古代文明で発展した数学は、イスラム数学でさらに大きく発展した。多くのギリシア語とアラビア語の数学の文献が中世のヨーロッパでラテン語に翻訳され、さらに発展した。 つづく



593:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/24 22:21:30.86 Fg97lj7P.net
つづき
中世インド数学(西暦400?1600年頃)
アリヤバータは、西暦499年に正矢関数 (en:Versine, 1 - cos θ) を導入し、正弦の最初の三角法表を作成し、代数学、無限小、微分方程式の解法とアルゴリズムを開発し、現代と同等な手法により線型方程式の解を求め、また万有引力の地動説に基づく正確な天文学の計算を行った。彼の著作『アーリヤバティーヤ』 (Aryabhatiya) は、アラビア語翻訳が8世紀に、ラテン語の翻訳が13世紀に行われた。
12世紀に、バースカラ2世は、導関数、微分係数、微分法の概念と共に、微分学を考えだした。彼はまた、ロルの定理(平均値の定理の特殊な場合)を述べ、ペル方程式を研究し、正弦関数の導関数を調査した。14世紀から、マーダヴァと他のケーララ学派の数学者は、この概念を発展させた。彼らは、解析学と浮動小数点数、微分積分学の基礎から総合的な開発を行った。
これには、平均値の定理、限界点の積分、曲線の下の領域とその不定積分または積分、収束判定、非線型方程式を解くための反復法、および無限級数、冪級数、テイラー級数、三角級数が含まれる。16世紀に、ジャヤスタデーヴァ (Jye??hadeva) がケーララ学派による発展と定理の多くを『ユクティバーサ』 (Yuktibhasa) に統合した。
これは、世界初の微分学の教科書であり、積分法の概念もまた導入した。インドでの数学の進歩は、16世紀後半の政治的混乱のため停滞した。
中国で最初に開発され、後に西洋で多く知られるものに、負の数、二項定理、線型方程式を解決するための行列手法、および中国の剰余定理がある。中国ではまた、ヨーロッパで知られる前に、パスカルの三角形、帰一算が開発された。
17世紀に創始された微分積分学はオイラーをはじめとする18世紀の数学者たちによってさらに発展させられた。オイラーによって書かれた3冊の解析学の教科書やダランベールとオイラーの間で議論された波動方程式の考察によって、17世紀の幾何学的な変分についての微分積分学の体系はより抽象的な、1変数ないし多変数の関数によって与えられる解析的な対象の研究へと変貌していった。
つづく

594:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/24 22:22:11.14 Fg97lj7P.net
つづき
18世紀の確率論はヤコブ・ベルヌーイ、ド・モアブル、トーマス・ベイズ、ピエール=シモン・ラプラスらの手によって、解析学の成果を取り込み発展させられた。この時代の成果に蓋然的確実性(ベルヌーイ)、確率�


595:]価精度の理論(ド・モアブル)、統計的推定(ベイズ、ラプラス)などがある。 19世紀の間に、数学は更に抽象的になった。19世紀は最高の数学者の一人と数えられるカール・フリードリヒ・ガウス(1777年-1855年)の時代でもある。自然科学への多数の貢献を別にしても、純粋数学において彼は複素解析学、幾何学、および級数の収束について革新的な業績を残した。彼は代数学の基本定理と平方剰余の相互法則に、最初の満足できる証明を与えた。 ロシア人数学者のニコライ・ロバチェフスキーと彼のライバルであるハンガリー人数学者のボーヤイ・ヤーノシュは、独立に平行線の一意性が成立しないような双曲幾何学を発見した。この幾何学においては三角形の内角の和は180度未満である。 楕円幾何学は19世紀後期に、ドイツ人数学者のベルンハルト・リーマンによって開発されたが、ここでは平行線は存在せず、この幾何学では三角形の内角の和は180度を超過する。リーマンはまた、3つの形式の幾何学を統一して膨大に普遍化するリーマン幾何学を開発し、曲線と表面の概念を普遍化した多様体の概念を定義した。 つづく



596:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/24 22:22:34.14 Fg97lj7P.net
つづき
19世紀はまた、新たな抽象代数学の始まりの時代でもあった。ウィリアム・ローワン・ハミルトンによって非可換代数の概念が発展させられたし、一方でイギリスの数学者ジョージ・ブールによってブール論理が開発された。ブール論理は0と1の二つの数からなる体系であり、今日の計算機科学において重要な応用を持っている。
数学における新たな傾向に加えて、過去の数学、特に微分積分学について、オーギュスタン=ルイ・コーシーとカール・ワイエルシュトラス、ベルンハルト・リーマンらによってより強固な基礎理論が与えられた。
また、数学の限界が初めて探求された。ノルウェー人のニールス・アーベルとフランス人のエヴァリスト・ガロアは、五次以上の代数方程式には一般的な代数的解法が無いことを証明した。
他の19世紀の数学者はこの証明を応用して、定規とコンパスのみで任意の角度を三等分できないこと、与えられた立方体の2倍の体積を持つ立方体を構成できないこと、与えられた円の面積と等しい正方形を構成することができないことを証明した。古代ギリシャ時代以来の多くの数学者によるこれらの問題を解こうとする試みはついえることになった。
アーベルとガロアによる様々な多項式解法の研究は、群論および抽象代数学の関連分野の更なる発展の土台を築いた。20世紀の物理学者と科学者は、群論を対称性を研究する理想的な枠組みとみなした。
19世紀の終わりに向かって、ゲオルク・カントールは集合論を確立し、異なる数学分野での共通言語をあたえた。無限集合の導入は数学基礎論における論争を引き起こした。
(引用終り)
以上

597:132人目の素数さん
19/07/24 23:15:07.18 2Ip7PrwL.net
チラシの裏でやれよキチガイ

598:132人目の素数さん
19/07/25 02:25:48.02 SBK/W3Ip.net
おっちゃんです。
>>547
>引き籠り おっちゃん
引き籠りといっても、私はただの引き籠りとは違うんでな (^^
お前さんとは違って、既に幾つかの浅い内容の研究成果は出している (^^
今はそれを深化させようとしている段階だ。

599:132人目の素数さん
19/07/25 06:59:01.15 Z9ubg0v0.net
スレ主は下記の「無限の囚人と帽子パズル」も
「無限に多くの人が外す!」と言い張るのだろうか?
URLリンク(www.slideshare.net)

600:哀れな素人
19/07/25 08:09:16.78 ddDZ3N9Q.net
>>542
理解できない、とどこかに書いたか?(笑
お前が理解できることは女子学生でも理解できる(笑
文学部の女子学生はお前より偏差値が上(笑

601:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/25 10:36:50.15 GjnAGCWg.net
>>561
>スレ主は下記の「無限の囚人と帽子パズル」も
>「無限に多くの人が外す!」と言い張るのだろうか?
どうもスレ主です。
”囚人と帽子パズル”は、>>63>>75で言及している
なお、似ているけれども、全く異なる数学の命題はある
命題Aと命題Bと似ているが、命題Aは成り立つが、命題Bは不成立ということも多い
(例えば、下記の”低次元トポロジーと高次元トポロジーの差異”をご参照)
また、似ている命題Aと命題Bとが両方成り立つならば、
命題Aと命題Bとを両方包含する命題Cを立ててそれを証明し、命題Aと命題Bとはその一つの系とするのが数学では普通
だから、時枝が正しければ、時枝と”囚人と帽子パズル”とを統合した理論が探求されるだろうが、そうはならない
(∵ 時枝不成立)
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
幾何学的トポロジー
(抜粋)
低次元トポロジーと高次元トポロジーの差異
次元が 4 は特別で、ある見方(トポロジックな)では次元 4 は高次元であることにいたし、他の見方(微分同相として)では次元 4 は低次元である。このことは次元 4 では、たとえば、R4 上のエキゾチックな微分構造(英語版)(exotic differentiable structures on R4)のような、例外的な現象がオーバーラップする。

602:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/25 16:02:04.19 GjnAGCWg.net
メモ”スパコン予測に限界(天気のなぞ)”
URLリンク(www.nikkei.com)
まさかの「梅雨明け延期」 スパコン予測に限界(天気のなぞ)
編集委員・気象予報士 安藤淳
2019/7/25 15:00日本経済新聞 電子版
(抜粋)
■天気のなぞ
ほぼ確実とみられていた関東や東海の梅雨明けが、まさかの延期となった。原因は日本の南海上に発生した熱帯低気圧だ。数日前から気象衛星画像には雲の塊が写っていたが、24日未明までは天気図上にも描かれていなかった。今後、台風になって北上し関東を直撃する恐れも出ている。スーパーコンピューターと高度な計算モデルを使っても台風予測は難しく、天気予報を狂わせる。
気象庁が23日に出していた週間天気予報と25日の予報を見比べると、その違いにがくぜんとする。週末にかけて晴れマークが並んでいたのが、新しい予報だと26日後半から28日にかけて大雨の可能性があるという。
そうなると、梅雨明けは週明けの29日ごろに持ち越されることになる。23日までは、関東や東海の梅雨明けは24日、遅くとも25日とみられており、民間の気象会社にはほぼ断言しているところもあったが、見事にはずれた。1日、2日ずれることはあっても、これだけ予想が変わるのは珍しい。
熱帯低気圧が発達しながら近づき、同時に関東や東海に南海上から暖かく湿った空気を大量に持ち込むので、相当な雨量になる可能性がある。晴天を期待して週末に予定を立てていた人にとっては、とんでもない事態だろう。なぜこんなことになったのか。
天気予報は観測データなどをもとに最新鋭のスパコンで数値計算モデルを動かして大気の将来の状態を予測し、その結果


603:を使って組み立てる。昔と異なり予測自体に人間の手はほとんど入らない。天気図も自動的に描かれる。 予報官は主にスパコンがはじき出した結果の解釈や修正などを担う。コンピューターが出す予測結果に熱帯低気圧や台風がなければ、そのようなものが発生することは想定しないのが普通だ。 つづく



604:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/25 16:02:41.37 GjnAGCWg.net
>>564
つづき
気象衛星画像をよく見ると、22日ごろには既に日本の南方にかなり目立つ雲の塊があった。気象庁も「異変」の兆候に気付いたのだろう。23日午後の解説資料には「今後、日本の南に予想する熱帯低気圧の動向に注意」と一言書き加えている。ただ、これが台風になって悪天をもたらすことまでは見通せず、関東や東海の週末までの天気予報を大きく変更するには至らなかった。
いくら計算機やモデルを更新しても予想に限界があるのは、熱帯低気圧が発生し、それが台風へと発達していく物理的なメカニズムが解明しきれていないからだろう。スパコンでいろいろと工夫して計算はするものの、どうしてもブラックボックスに近い部分が残り、一定の条件や数値を当てはめて計算せざるを得ない。
AIなどは過去データを生かせるが、珍しいパターンだとなかなか正確な判定に結びつかない。海と大気との間の熱のやりとり、上昇気流の強化と渦の発生などの科学研究が進むことが、予測精度の向上には欠かせない。予報官もさまざまな資料から、スパコンには計算しきれないものを読み取る役割が期待される。
(引用終り)

605:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/25 17:24:44.14 GjnAGCWg.net
メモ
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
ナショナル ジオグラフィック(NATIONAL GEOGRAPHIC) 日本版サイト
天の川銀河の最古の星々を特定、「宇宙最古級」
銀河系の歴史を解く重要な手がかり、100億年前には別の銀河と衝突 2019.07.24
URLリンク(cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp)
ガイア宇宙望遠鏡のデータを基に、1億5000万個の恒星を含む天の川銀河を描いた図。オレンジ色と黄色の部分は、恒星が多く集まっている場所だ。このなかのいくつかの恒星について正確な年齢が計算され、そのなかでも最も古い恒星の集まりが特定された。(Illustration by ESA/Gaia/DPAC, A. Khalatyan(AIP) & StarHorse team; Galaxy map: NASA/JPL-Caltech/R. Hurt (SSC/Caltech))
 夜空にきらめく星のなかには、天の川銀河(銀河系)が誕生した時からずっと輝き続けている恒星があることを科学者らが確認した。そうした星々が集まって、天の川銀河はビッグバンから数十億年のうちに生まれ、渦を巻きながらさらに成長し、気の遠くなるような年月をかけて今のようになったという。
つづく

606:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/25 17:25:08.70 GjnAGCWg.net
>>566
つづき
「宇宙最古級の星たちとほぼ同じ年齢です」と、スペイン領カナリア諸島にあるカナリア天体物理学研究所のカルメ・ガヤルト氏は語る。その年齢とは、驚きの100億~130億歳。天の川銀河の初期の恒星の年齢がここまで正確に測定されたのは初めてだ。ガヤルト氏らによるこの研究は、7月22日付けで学術誌「Nature Astronomy」に発表された。( 参考記事:「ビッグバンは宇宙の始まりではない


607:」 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20140328/390249/ 2014年4月2日 ) 研究チームは私たちの銀河が過去に別の銀河と衝突していたことを示す証拠も発見した。(参考記事:「21年後に巨大ブラックホールが衝突へ 至近距離を周回、重さは恒星100億個分」2015.04.27 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/042400067/ ) およそ100億年前、原始の天の川銀河は「ガイア―エンケラドス」と呼ばれる小さな銀河と衝突した。現在、天の川銀河の中に散らばる異質な青い恒星の集団は、消滅したガイア―エンケラドスの名残である。(参考記事:「天の川銀河、100億年前に小銀河をのみ込んだ」 現代の銀河を逆向きに動く星々、実は衝突した銀河の名残だった 2018.11.03 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/110200242/ ) (引用終り)



608:132人目の素数さん
19/07/25 19:24:42.31 Z9ubg0v0.net
>>563
>”囚人と帽子パズル”は、>>63>>75で言及している
引用しているだけで、スレ主自身が
これを受け入れるかどうかは書いてない
>>75
>「無限の囚人と帽子パズル」では、箱に例えれば、全部の箱は開けられているわけです
なんかわけのわからないことを言い出したね
>一方、時枝の場合当てようとする箱の中は、何人も見ることはできない
これ、ウソだねw
時枝記事でも、100人がそれぞれ異なる100列を選べば
「全部の箱は開けられている」ということになる
>両者は、全く異なります
実は異ならないw
つまり時枝と違っているとするスレ主の主張はウソ
>関係ない箱を可算無限個覗いたところで、問題の箱と無関係です
では「当たるわけがない」w
つまり、皆が皆当たらないから、無限に多くの人が外すはずw
しかしパズルの結論はそうならない
なぜなら、他人の帽子の情報だけで、同値類が特定できて
皆が同じ代表元の情報を得る、そして、それが有限人の違い
を除いて、実際の帽子の色と一致する
逆にこのパズルの結論を受け入れるなら、
時枝記事を否定することは不可能である

609:132人目の素数さん
19/07/25 19:25:55.74 Z9ubg0v0.net
>>563
>似ているけれども、全く異なる数学の命題はある
>命題Aと命題Bと似ているが、
>命題Aは成り立つが、命題Bは不成立ということも多い
残念ながら、囚人と帽子パズルを受け入れた瞬間に
時枝記事の成立も受け入れざるを得なくなるw
>似ている命題Aと命題Bとが両方成り立つならば、
>命題Aと命題Bとを両方包含する命題Cを立ててそれを証明し、
>命題Aと命題Bとはその一つの系とするのが数学では普通
命題Cはもちろんあるw
・ある無限列に対して、尻尾が同じであるという同値関係による同値類が存在する
・上記の同値類の代表元が選択公理により存在し、
 当然ながら同値類の各元は代表元と尻尾が同じである
>時枝が正しければ、時枝と”囚人と帽子パズル”とを統合した理論が探求されるだろう
逆w
そもそも元となる「尻尾の同値類」の理論があって
そこから”囚人と帽子パズル”も時枝も導かれるw

610:132人目の素数さん
19/07/25 19:26:37.41 Z9ubg0v0.net
>>563
>”低次元トポロジーと高次元トポロジーの差異”
では、囚人と帽子のパズルと時枝記事の差異は何?
トポロジーの件については
「4次元の場合、ホイットニーのトリックが
 本来の微分同相のレベルで実現できず
 単なる同相の場合、キャッソンハンドルを使って
 同様のことが実現できるというだけだから」
というのが違い
しかし、時枝記事に関して同様の違いを示すのは無理
そもそも「独立だから当たりっこない」というなら
囚人と帽子のパズルも、同様に当たりっこないのであって
無限に多くの人が外すはずである
これを認めるなら、スレ主は自分の主張を否定した
つまり負けた、ということw

611:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/25 21:24:54.03 hs3QEpuU.net
>>432より)
彼は、殺人願望を持つ人食趣味のキチガイサイコパスです(^^
まともに議論するつもりはありません
踊らせておくのみです
(参考)
スレ67 スレリンク(math板:906番)
906 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/06/12(水) ID:vvOxzZNG
牛は日本ではキャプティブボルト(屠畜銃)を眉間に打ち、
失神させ、片足を釣り上げて逆さ吊りにして、
喉を切り裂いて失血死させる。
失神は失敗することもあるし、
首を切られてから意識を取り戻すこともある。
これは豚も同じことだ。
スレ67 スレリンク(math板:931番)
931 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2019/06/12(水) ID:pwFiGnRN
>>905-906
>首掻き切るか?なんならオレが斬ってやろうか
>これは単なる食肉加工 罪悪感?そんなもんないよ
>失神させ、片足を釣り上げて逆さ吊りにして、
>喉を切り裂いて失血死させる。
はいはい、サイコパスちゃん、本性丸出しにしないでも、
みなさん理解していますよ、あなたをね、ピエロちゃん
>>33より、サイコパス発言)
実際に人を真っ二つに斬れたら
爽快極まりないだろう
(引用終り)
でしたね、はいはい
5Ch数学板で妄想しているだけならいいけど
そのうち、実行しかねないやつ
ほんとド・キチガイだね、こいつは
URLリンク(www.sekiyu.net)
石油ネット 常識革命 藤原尚道 2017年12月
あなたの職場にも連続殺人犯と
        同じ精神構造をもつ人が潜んでいる
~サイコパスは犯罪だけでなく社会の活力と成長を阻害する~
(抜粋)
◎座間の連続殺人犯は特殊な脳の構造をもつサイコパス
 10月末に、小さなアパートの部屋から9人もの遺体が発見された事件は、一般の感覚や常識では理解不可能なものだ。被害者たちは、8月後半からのわずか70日ほどの間に連続して殺害されていた。これだけの凶悪犯罪を平然とやってのけられる者はサイコパスをおいて他にない。
(引用終り)

612:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/25 21:40:06.88 hs3QEpuU.net
メモ
URLリンク(www.nikkei.com)
ポケモンGO 始まりはエープリルフール
ポケモンGOのつくり方(1)
2019/6/30 2:00 (2019/7/1 2:00更新)日本経済新聞 電子版
(抜粋)
6月13日、米イリノイ州シカゴ市のグラント公園に朝から数千人近い人たちが集まった。みなスマートフォンを片手に園内を歩き回っている。お目当てはめったに手に入らないポケモンGO(ゴー)のモンスターだ。7歳の息子とカリフォルニアから訪れたスチュアートさん(45)は「息子につられて僕もはまってしまった」と興奮気味だ。
2016年7月にスマホ向けの無料アプリとして登場したポケモンGOは、最初の1カ月でのダウンロード数と売り上げがスマホゲームとして史上最高に達した大ヒットゲームだ。現在までの累計ダウンロード数は10億を超え、ユーザーが歩いた総距離は230億キロメートル超にのぼる。シカゴのイベントには4日間で6万人が集まるなど、熱狂はなおおさまっていない。
同ゲームの開発を担当したのがナイアンティックだ。リリース当時はシリコンバレーの数あるスタートアップ企業のひとつにすぎなかったが、ポケモンGOのヒットにより運命が変わった。同ソフトが生み出す売り上げは20億ドル(約2200億円)を超えた。企業価値も40億ドルと、いまや確たる「ユニコーン」企業だ。
だが、なぜシリコンバレーとポケモンなのか。まるで共通点の無さそうなふたつが交差した理由を知るには、14年4月1日の「エープリルフール」にまで時計の針を戻す必要がある。
つづき

613:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/25 21:41:17.32 hs3QEpuU.net
>>572
つづく
URLリンク(article-image-ix.nikkei.com)
ナイアンティックの川島優志アジア統括本部長
「ジョン。これ見ろよ。これだよ」。カリフォルニア州マウンテンビュー市にあるグーグル本社。当時、グーグル内で拡張現実(AR)ソフトを開発する社内ベンチャーだった「ナイアンティック・ラボ」に所属する川島優志(43)は、近くに座っていたラボのリーダー、ジョン・ハンケ(51)にかけより、興奮した表情で自分のパソコンを見せた。
そこに流れていたのは「ポケモンチャレンジ」と題された動画で、スマホを手に岩山や砂漠を探検するひとたちの姿だった。岩陰にスマホをかざすとポケットモンスターのキャラクターが画面にあらわれる。ボールを投げてポケモンを捕まえる。架空のポケモンと実際の世界がARでつながる独自の世界がそこに繰り広げられていた。
動画はグーグル内で毎年実施されているエープリルフール企画の一環で、グーグルマップなどをつくる地図部門の社員らがつくったもの。4月1日にグーグルマップ上でポケモン探しができるというアイデアを社内外に告知するために、架空の技術を本物であるかのようにアピールする内容だった。
「マサ。俺たちが探していたのはまさにこれだな」。社内の「遊び」のような企画とはいえ、ジョンらナイアンティックのメンバーにとってはポケモンチャレンジは大まじめな衝撃だった。この頃、ナイアンティック・ラボはすでに開発済みの位置情報とAR技術を駆使したゲーム「イングレス」に次ぐ作品のアイデアを探していたからだ。
ナイアンティックメンバーの動きは早かった。川島はグーグルの同僚で本社の地図部門にいる野村達雄(33)がポケモンチャレンジの仕掛け人であることをすぐに突き止め、ポケモンの版権を使うための段取りを探った。任天堂が出資するゲーム企画のポケモン(東京・港)の社長、石原恒和(61)と野村の間にパイプがあると知った川島は、ジョンと石原のアポの実現に向け奔走する。
「その日の夜にはポケモン側に相談する流れができていた」と川島は言う。
つづき

614:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/25 21:41:32.84 hs3QEpuU.net
>>573
つづく
ポケモンとグーグルの思わぬ交差。だがチャンスはもう一人の大物をまじえて巡ってきた。14年初夏。港区六本木ヒルズにある森タワー。ポケモンの会議室にジョンと石原、そして当時の任天堂社長、岩田聡が顔をそろえていた。ポケモンのキャラクターを使って、イングレスのようなユーザーが実世界を歩き回るARゲームをつくりたい。そんなジョンの説明を石原と岩田は興味深く聞き入っていた。
URLリンク(article-image-ix.nikkei.com)
任天堂の岩田聡社長(14年1月当時)
ゲーマーとしてイングレスを高く評価していた石原は協業に前向きだった。ポケモンの世界的な知名度を生かせば、イングレスのおもしろさをもっと広く伝えられるという自負もあった。くしくもグーグルジャパンとポケモンの本社は同じビルに入っている。一部の社員らはエレベーターの中で話す仲でもあった。
関係者が気にしたのがポケモンの大株主でもある任天堂の出方だ。歴史的に同社は他社との協業を好まない。だが、岩田は今回については前向きだった。「これはいいですね。是非みんなでやっていきましょう」。スマホ全盛の時代、岩田もゲームの新たな姿を模索していた。「グーグル」というビッグネームも岩田の心をくすぐった。
冗談だったはずのエープリルフール。グーグル、任天堂、ポケモンという各界の雄である3社の提携に向けた議論が、岩田のゴーサインで一気に水面下で動き出した。
(引用終り)

615:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/25 21:53:23.35 hs3QEpuU.net
メモ
URLリンク(www.nikkei.com)
ハリポタやドラクエ、なぜ今位置情報ゲーム?
教えて山本さん!BizTechの基礎講座
2019/7/23 4:30日本経済新聞 電子版
(抜粋)
山本康正(やまもと・やすまさ)
DNXベンチャーズ インダストリーパートナー
東京大学修士号取得後、米ニューヨークの金融機関に就職。ハーバード大学大学院で理学修士号を取得。卒業後グーグルに入社し、フィンテックや人工知能(AI)などで日本企業のデジタル活用を推進。
「ポケモンGO」で有名な米ナイアンティックはワーナーブラザースジャパン合同会社(東京・港)と共同で、J・K・ローリング氏が原作の大ヒット映画「ハリー・ポッター」シリーズを題材にしたゲーム「ハリーポッター:魔法同盟」の配信を国内で始めました。
URLリンク(article-image-ix.nikkei.com)
ARゲーム「ハリー・ポッター:魔法同盟」の画面
これと時期を同じくして、スクウェア・エニックスがスマホゲーム大手のコロプラ(東京・渋谷)と共同で位置情報ゲーム「ドラゴンクエストウォーク」のベータテストを開始。電通などはサッカー漫画「キャプテン翼」を題材にした位置情報ゲーム「TSUBASA+」を発表しました。
海外でも米マイクロソフトが約2500億円で買収した有名ゲーム「マインクラフト」の世界を現実世界に重ねて再現する「マインクラフトアース」を発表。年内に公開を予定しています。
これらに共通する特徴は、(1)位置情報を活用し、(2)ゲームの世界と現実世界を結ぶ拡張現実(AR)を応用している点です。なぜこうしたゲームがここに来て相次ぎ登場しているのでしょうか。位置情報とARに分けて考えてみましょう。
つづく


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch