19/07/21 03:02:18.87 VYV7XU7j.net
>>357
>>23には
>……(中略)……
>任意の実数列s に対し,袋をごそごそさぐってそいつと同値な
>(同じファイパーの)代表 r=r(s) をちょうど一つ取り出せる訳だ.
>sとrとがそこから先ずっと一致する番号をsの決定番号と呼び,d=d(s) と記す
>つまり s_d, s_{d+1}, s_{d+2}, … を知ればsの類の代表rは決められる.
>…(以下略)…
と書いてあることから、同値類や代表元を定義した後に実数列の決定番号が定義されていることが分かる。
だから、実数列 s={s_n} の決定番号 d=d(s) の存在性が保証されているなら、
s={s_n} の同値類とその代表の各存在性も保証されていることになる。