Inter-universal geometry と ABC予想 40at MATH
Inter-universal geometry と ABC予想 40 - 暇つぶし2ch366:132人目の素数さん
19/07/25 02:48:16.71 O6GZfqxy.net
ああ、すまない。今はこっちでリンクした方がいいね
URLリンク(repository.kulib.kyoto-u.ac.jp)

367:132人目の素数さん
19/07/25 23:20:31.59 AnsWgcpa.net
志甫はやはりBに引っ張られたのだろう
栗原は謎

368:132人目の素数さん
19/07/26 00:53:23.31 9721q95n.net
名前貸しだろ。科研費報告書で申請内容と全然違う研究報告してる人たちたまにいるじゃない。あんな感じ。

369:132人目の素数さん
19/07/26 01:19:43.65 UaAPpCal.net
半年ぶりに覗いたんすけどなんか好転しました?

370:132人目の素数さん
19/07/26 02:37:12.35 9aw6uzN7.net
よくあることだから気にすんな
取り巻き周辺は自分らが信奉する論文が認められたいと願ってるんだから
良識派の目的は取り巻きの信奉する論文を認める必要が


371:無いことを他人に分かるようにすることだろ 十分目的は果たしてるよ レフェリーレポートもまず擁護側のエディターが分かるように書くのが目的で、筆者がヤバい奴だったとしても、ソイツに理解出来るように書くのはただの骨折り損



372:132人目の素数さん
19/07/26 06:39:47.71 3d5eDD8o.net
東大は星裕一郎氏が集中講義を2回してる
昨年(平成30年)
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
URLリンク(www.ms.u-tokyo.ac.jp)
平成25年
URLリンク(www.math.titech.ac.jp)(2013)/Graduate/Special_Lectures_on_Mathematics_B_I.html

373:132人目の素数さん
19/07/26 06:45:39.95 5rUHcwFP.net
>>360
平成25年度のは東工大じゃね

374:132人目の素数さん
19/07/26 12:34:36.03 Uwzrq/gr.net
星の入門に興味深い記述があるね。
星も最初はSSと同じく疑っていたんだな。

「最初にこの宇宙際 Teichm¨uller 理論を勉強したときに筆者が持った印象は, “このよ
うな議論が許されるならば, 何でもやりたい放題ではないか” という方向性のものでした.
しかしながら, 更に勉強を進めたり, あるいは, 類似的な議論を模索していく内に, 理論に
対する印象は, “理論における様々な対象の構成は, もう少しで崩れてしまいそうな辛うじ
て保たれている均衡の上に成り立っており, そう簡単にはこの理論の真似はできない” と
いう, 最初の印象の逆を向いたものに変化してしまいました.」
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)

375:132人目の素数さん
19/07/26 13:10:03.72 R8UsjhnH.net
他の有能な数学者はなんでそう思ってくれないんだろうね

376:132人目の素数さん
19/07/26 13:14:57.69 Uhg8lbQ6.net
むしろそう思えたなら全精力と注力と全てのエビデンスを示して
数学者たちに説明すべきだと思うが
それだけで済むのにおかしいだろう

377:132人目の素数さん
19/07/26 13:21:15.98 l0oPz+Di.net
前代未聞すぎるな
なんなんだこれは

378:132人目の素数さん
19/07/26 13:25:27.92 IJXDH8e7.net
星入門1は、初版(2015年11月)は88頁、第2版?(2019年?月)は104頁、>>362氏の最新版が105頁になっている
星HPではトップページで更新と書いてあるだけで、どの論文をどう更新したかも書いていない
日付を入れている分だけ山下の方がまだマシ
Corollary 3.12については相変わらず主論文参照だからどうでもいいのだけどね
今更読み返そうとも思わない

379:132人目の素数さん
19/07/26 13:27:56.37 IJXDH8e7.net
ああ、すまない。訂正
(誤)初版(2015年11月)は88頁
(正)初版(2015年11月)は84頁

380:132人目の素数さん
19/07/26 13:35:00.55 IJXDH8e7.net
SSは星と違ってCorollary 3.12で躓き、従えないとして望月・星と対話した上で読み直したんだよ
その結果がSSレポート
ABC予想の証明はない、というのは穏便な言い方で、実際は理論としてデタラメだと言っているようなものだ

381:132人目の素数さん
19/07/26 13:40:41.31 DKBe1cQC.net
従来からの主張だとサーベイや主論文に書いてある、書いてある、自明だ、で胡麻菓子てきてるからね
結局取り返しのつかないことになってしまった
取り巻きとしての可否

382:132人目の素数さん
19/07/26 16:34:34.29 IJXDH8e7.net
望月・星-SS討論だけど、SSレポートでは「討論の内容はほとんどレポートにある通りであり、
実際の討論はこれを若干ソフィスティケートしたものにすぎない」と書いている
8月


383:版が5月版とほとんど変わらないのもそういうことだろう 一方、望月レポートの方は公開してから頻繁に加筆している。報告なのか言い訳なのか分からない状態 数学的内容を離れても、言説や振る舞いを鑑みればどちらが信頼に値する人物であるかは明らか 愛友亭B本の第1章で望月が直接講演する場合の条件みたいなことが書かれているけど、 これがまた屁にもならない理屈で言い逃れにすらなっていない IUT関係者(もうjinも含んでいいw)は非常識だと思うし、RIMSは今日締め切りの公募のやり方を見ても 自己保身とIUT関係者を守るためにおかしなことをやっている 日本相撲協会や吉本興業とあまり変わらん印象だよ。小保方の時の理研の対応がまだマシに見えてくる



384:132人目の素数さん
19/07/26 17:45:45.91 IJXDH8e7.net
次世代幾何学センターについて>>312>>315で書いたけど、柏原氏のことは考えなくてもいいね
準備段階からすると、望月・玉川→森氏、拓郎氏→柏原氏の2つのラインが考えられるから、キー・パーソンは森氏
つまり「IUTを中心とする」方は森氏で、周縁(?)は柏原氏ということだろう
前に誰かが「拓郎氏はIUTがポシャった時の保険」と書いていたけど、柏原氏もそうなんだろうな
森氏は中村桂子との対談でも「IUTはスキーム論を置き換える可能性がある」と語っていたし、
SSを京都に招いたのも森氏。IUTの現状とRIMSのIUTに対するやり方を考えると、森氏は何らかの説明をすべきだね
とりあえず「今は数学界では認められていませんが、スキーム論にとって代わる重要な数学的アイデアの可能性があるので、
研究は続ける価値がある」とか何とかね
ダンマリでIUT関係者を助教・研究員として採用し給料・研究資金を与え、自らも給料・研究資金を貰うというのは不誠実だよ
何らかのはっきりした意思表示が欲しいね。来年のワークショップで挨拶程度でもいいから

385:132人目の素数さん
19/07/26 19:24:26.51 lWwmeTCu.net
>>371
森氏は説明するポジションにいるとは言えないだろ
説明すべき人物は別にいるわけで
組織論から言ってもね

386:132人目の素数さん
19/07/26 19:57:19.57 QBignCWc.net
iPSも全面的な研究費が得られない理由としてクローンの1丁目1番地といわれる脳血管(論文のような欠陥ではない)
の複製ができないからだとなにかで見たことがある。
おじいさんも息子を鵜呑みにせず現実を直視する必要はあるのではないか

387:132人目の素数さん
19/07/26 20:00:48.68 IJXDH8e7.net
>>372
組織論から言えば、まず所長・副所長、さらに協議員会・運営委員会の区分1号の人たちだけどね
ただ、SSを呼んだのも森氏だし、次世代幾何学センターで特任教授を務め、今回の特定助教・特定研究員の募集では、
職務内容が「宇宙際タイヒミューラー理論を中心とする次世代幾何学の研究を推進すること」となっている
こういういきさつがあるから森氏はIUTについては無関係とは言えないよ
特任教授として、何らかの説明した方がいいのではないかということ。これは私個人の見解ということで良いよ
ちなみに次世代幾何学センターには既に特任助教がいるが、この人はトポロジスト
今回は職務内容と、>>325で書いたことに加え、HP英語版では最後までNo recruitment.で通したということが問題
まあ、森氏は何も言わないと思っているけどね・・・

388:132人目の素数さん
19/07/26 20:11:25.06 aBfIAOih.net
森重文氏は世界的な有名人です。
京都大学理学部卒業
フィールズ賞受賞
前国際数学連合総裁
京都大学高等研究院 院長/特別教授
RIMS 次世代幾何学研究センター特任教授
ショルツへ望月新一氏とミーティング
するように�


389:ヒ頼 Quanta magazine September 20, 2018 Shigefumi Mori, Mochizuki’s colleague at Kyoto University and a winner of the Fields Medal, wrote to Scholze offering to facilitate a meeting between him and Mochizuki. Scholze in turn reached out to Stix, and in March the pair traveled to Kyoto to discuss the sticky proof with Mochizuki and Hoshi. https://www.quantamagazine.org/titans-of-mathematics-clash-over-epic-proof-of-abc-conjecture-20180920/



390:132人目の素数さん
19/07/26 20:17:15.60 h7npiGO3.net
2020年になっても今のままだと問題だよねー
内輪だけが「解決した」と強弁してるだけ

391:132人目の素数さん
19/07/26 20:17:33.02 IJXDH8e7.net
(今日は私が長文レスばかりして申しわけないというか、恥ずかしいのだけどw)
次世代幾何学センターというものもよく分からないんだよね
準備段階では「IUTを中心とする」と書いてあったし、4月に正式なセンターとなって採用した上記の特任助教は、
長いこと量子幾何学研究センターで特任助教やっていたトポロジスト
で、今回は「宇宙際タイヒミューラー理論を中心とする次世代幾何学の研究を推進すること」で、海外にはなるべく
知られないような形での募集(公募w)
こういう怪しさ満点のやり方で進めている所で、尊敬する森・柏原両氏が特任教授を務めていることが寂しい感じがするんだよ

392:132人目の素数さん
19/07/26 20:39:39.36 SjdC8qqw.net
>>377
> (今日は私が長文レスばかりして申しわけないというか、恥ずかしいのだけどw)
書くな

393:132人目の素数さん
19/07/26 20:42:34.94 MOUWfuYN.net
>>374
当然、森氏は関係あるが、立場上、まだ時期尚早と考えてるはずだよ
いざとなったら真打ち登場でしょ
ケリを付ける役割
だから出番はまだ先だ。先走ったことはやってはいけない立場なんだよ
そこが分からんの?

394:132人目の素数さん
19/07/26 20:53:23.91 aBfIAOih.net
森重文
まだこれは確立してないですけど、
所長をしていた数理解析研究所の
望月新一さんが、ABC予想という
のを解いたと証明を発表して、
今世界中でそれをチェックしています。
それは概型よりも多分もっと新しい概念を
使っているだろうと考えられます。
概型が出てきたのが1960年ぐらいで、
その数十年以前は、いわゆる普通の数、
複素数くらいまでしか見ていませんでした。
それを置き換えるように概型という概念が
出てきたように、それをさらに置き換えるようなものかもしれません。
中村桂子
60年代から今までの間の研究を踏まえて
世界を膨らませる新しい概念をお考えに
なったのですね。
森重文
そうですね
中村桂子
素晴らしい
森重文
世界中で議論になっています。
非常に誇らしいですね。
URLリンク(www.brh.co.jp)

395:132人目の素数さん
19/07/26 21:01:18.92 rQpbd+xR.net
逆にスキームが出るまで数しか見てなかったのか

396:132人目の素数さん
19/07/26 21:31:42.03 IJXDH8e7.net
>>379
すまないけど、あなたの言っている「立場上」、「時期」、「真打ち」というのがよく分からないのだけど・・・
真打ちというのは森氏のことでいいのかな?
立場という意味では、森氏はIUT発表時の所長であり、SSを京都に招いた人であり、
IUT中心の準備センターを引き継いだ特任教授であり、今回「IUT関係者」を公募(笑)した所の特任教授であるわけだ
特任だったら何の責任もないのかね?
あなたは組織論を前面に出して森氏を守りたいのかもしれないけど、私は今回の件では
数学者・大学人としての森重文氏を考えている
「時期」という意味では早いとは思えない。立場と


397:時期を合わせると、来年のワークショップまでに一言あった方がいいと思う 逆に、ワークショップ以後にも発言せずフェードアウトするようなら森氏は今までIUTについてどう関わったのか疑問に思う もう一度訊くけど、あなたの言う「立場上」、「時期」、「真打ち」というのは何のこと?具体的に説明してもらえるかな?



398:132人目の素数さん
19/07/26 21:32:21.66 EQF2Xu06.net
すき焼きがでるまで焼肉しかなかったのと同じ

399:132人目の素数さん
19/07/26 22:12:20.98 nYb/jFvW.net
RIMSの文在寅

400:132人目の素数さん
19/07/26 22:16:48.80 h7npiGO3.net
森も柏原もMほどの数学者がデタラメ論文書くとは思ってもなかったろうな
あれだけの熱量のある論文があって部分的に救える内容すらないとは
数年前は思いもよらなかったろう
穴が仮にあっても埋まるか、今後の数学の目標になる問題提起くらいにはなると
考えていたと思う

401:132人目の素数さん
19/07/27 00:07:41.75 mtaniH1H.net
森重文語録
概型が出てきたのが1960年ぐらいで、
その数十年以前は、いわゆる普通の数、
複素数くらいまでしか見ていませんでした。
それを置き換えるように概型という概念が
出てきたように、それをさらに置き換える
ようなものかもしれません。
世界中で議論になっています。

非常に誇らしいですね。

402:132人目の素数さん
19/07/27 00:16:15.13 3QJKeENc.net
https:/twitter.com/0HC4BTewjrJkNLh
キチガイ殺人土人ニホンザルヒトモドキ糞食い猿を皆殺しにしろ
(deleted an unsolicited ad)

403:132人目の素数さん
19/07/27 00:17:10.21 HWdjJtz6.net
youtube.com/watch?v=5LMYrEDiCC
ニホンザルヒトモドキ糞食い猿を抹殺

404:132人目の素数さん
19/07/27 00:17:42.08 ghxK+GdK.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
ニホンザルヒトモドキ糞食い近親相姦虫を皆殺しにしろ

405:132人目の素数さん
19/07/27 00:18:30.51 F4gUpaum.net
uaLj3CE4-f8
ニホンザルヒトモドキ糞食い近親相姦猿はゴキブリ以下の害虫

406:132人目の素数さん
19/07/27 00:19:19.30 1iLAyf3/.net
https:/twitter.com/han_handwriting
犯罪者ニホンザルヒトモドキ糞食いゴキブリ下等ゴキブリハゲ田尚樹射殺しろ
(deleted an unsolicited ad)

407:132人目の素数さん
19/07/27 00:19:45.27 oQY9f59Z.net
https:/twitter.com/ichitora239
ニホンザルヒトモドキ糞食いゴキブリ虫を抹殺しろ
(deleted an unsolicited ad)

408:132人目の素数さん
19/07/27 00:20:18.49 yr5hCOGp.net
8Fx9lY3idgs
ニホンザルヒトモドキ糞食い猿はゴキブリ以下の害虫

409:132人目の素数さん
19/07/27 00:20:58.28 NS1m1bLp.net
https:/twitter.com/mft_mft_7/status/1154228898667778049
ニホンザルヒトモドキ糞食いテンコロゴキブリ
(deleted an unsolicited ad)

410:132人目の素数さん
19/07/27 00:24:46.40 pllqcdHh.net
IUTセンター構想なんて、予算獲得のための戦略でしかないのに
ここで森がどう、トポロジストがこうとかいっても無駄な議論よ
数学者や数学者の組織は、それらしい名称や内容で、どうとでも取れるよう工夫して
結局旅費と人件費を確保したいだけだよ
そこに何の学術的戦略もない
議論するだけ無駄

411:132人目の素数さん
19/07/27 00:43:40.93 0OyfiVDt.net
>>395
私はあなたのようなニヒリストではないのでね。あからさまにおかしなことをやっていることに対してはおかしいと言うよ
匿名掲示板でもそれなりに効果はある
あとトポロジストの人については特に気にしていない
正直言って、正式にセンターが発足したら「IUTを中心とした」というお題目は掲げないと思ってたのだけどね
ま、それで予算獲得したんだからある意味正直ではあるけどね
今回の非常識な形での特定助教・特定研究員の公募wに驚いたんで書いた次第だよ
気になるならNG入れればいい。ただもうこの件で書くことはほとんど書いたかな(笑)
このスレで他に議論に値することがあるならあなたの方から書いてよ
そうでなければ、あなたの書いていることはIUT関係者やIUT絡みのRIMSのやり口を利することにしかならない
「この件には触れないでくれ」と言っているに等�


412:オくなる。ニヒリストってのはヤダねーと思われるよ(笑)



413:132人目の素数さん
19/07/27 01:17:44.13 U74DEWX4.net
本来は専門的見地に基づいた自浄作用、免疫力が期待されるのが数学なのに、このケースは訳わからんよね
落としどころも無くはなかったのに、空気ガン無視で来てるから完全に着地点が消失した
もう有耶無耶にできる段階は越えてるでしょ

414:132人目の素数さん
19/07/27 01:51:15.56 0OyfiVDt.net
>>397
そうだよね。RIMSも望月が譲らない以上は獲得した予算分に関しては開き直っているよね。それにしてもあからさますぎる
来年のワークショップ以降どうするかだよね。望月はIUT研究をガンガン進めるだろうし。と言ってもIUTでどれだけの成果が
出せるのかも分からんし、それが数学界で認められるかどうかも怪しい
ところで、愛友亭のバカッターを覗いてみたら凄いことになってて、もう数学界のDQN、チャラ男と化している(笑)
IUT(コミュニティ)にはこういうみっともなさ、バカバカしさしか残っていないような気がする
various "general nonsense" techniquesを実際の言動で示してどうすんのって感じだよ
いしいひさいち著『地底人』に出てくる最低人に近い
(最近ずっと丁寧語で書いていたけど、もうむず痒くなってきたので止めることにしたw)

415:132人目の素数さん
19/07/27 02:34:21.72 ZX2X6pPu.net
鮮人は出ていけ

416:132人目の素数さん
19/07/27 04:15:08.24 6owX0Jnu.net
学術的な集団催眠の稀有な傑作として後生に記されるだろうね
(海外の)著名な数学者らがジャーナルなりニュースペーパーに反証を投稿
して掲載されれば一瞬で終わるよ
そんなことにも思慮が至らないコミュニティは二流以下の集まり

417:132人目の素数さん
19/07/27 04:26:19.29 R7MZvOwr.net
途中のきれいな過程だけ学ばされてる院生が可哀想かな
実態は震災時の東電やイスラム国とかわらないのに
間違ってるといえないイエスマンが集まっちゃうとそんなことになる

418:132人目の素数さん
19/07/27 05:38:43.27 0OyfiVDt.net
>>400
>学術的な集団催眠の稀有な傑作として後生に記されるだろうね
それね。sensitiveな感覚(山下)とか「微妙な何か」(ケドラヤ)をしっかり説明できれば済むことだろうに
forgetting the “histories of operations”を含む充満多重同型とラベルの使用、それを前提にした操作のことなんだけど
これが完全にSSによって否定されている
あなたが言う「学術的な集団催眠」の怖さというのは、実は4月までのロバーツにも見られ、「圏論的におかしいのだけど、
自分の知らない何か(遠アーベル的な何か)が働いているのではないか?」或いは「後世に認められるのではないか?」
という躊躇が彼に最終的な判断を保留させていた。今でもはっきりは言ってないけど、ほとんど話題にしなくなったし、
望月の毎度の些細な修正に呆れている様子
彼はPDF(補遺付き)でSSの主張を認めた時点で結論を出せたはずなのにね
前に誰かが「実績十分な学者が複雑怪奇なことをやると判断に困る」(要約)というようなことを書いていたけど、
悪意のない、確信犯的なソーカル事件の様相を呈してきたね
まあ、SSや欧米の数学界に対しての望月の言説には悪意を感じるけど(笑)

419:132人目の素数さん
19/07/27 06:52:31.47 i6LcvHHQ.net
URLリンク(www.lifehacker.jp)


420:.html



421:132人目の素数さん
19/07/27 07:35:39.84 U74DEWX4.net
文○は宮崎哲弥とあまり変わらないのに、二枚目キャラで文化人タレントになりたいのがはっきり伝わってくる
数学の世界では珍しいタイプ

422:132人目の素数さん
19/07/27 08:36:08.37 jFbIyvkm.net
なにその宮崎哲弥アホ前提

423:132人目の素数さん
19/07/27 09:12:42.45 U74DEWX4.net
顔だよ顔

424:132人目の素数さん
19/07/27 09:30:52.86 SKVyZcAN.net
数学界からスポークスマン的存在が現れるのは得難いことだよ
まず出てこない。希少性抜群。大事にしないといけない

425:132人目の素数さん
19/07/27 09:49:11.37 X1KQYyl3.net
日本数学界は
水戸黄門の江戸時代へループした
>>79

426:132人目の素数さん
19/07/27 11:15:31.33 zYmAFJmS.net
掲示板でうさはらしもいいけれど自分のしょぼいくそ論文進んでいるのかおまえら

427:132人目の素数さん
19/07/27 11:50:11.99 QnZoNZvu.net
>>407
わかりやすい説明をありがとう
それで新井紀子が大事にされているのかw

428:132人目の素数さん
19/07/27 13:18:42.84 FWo98yhp.net
森重文
概型が出てきたのが1960年ぐらいで、
その数十年以前は、いわゆる普通の数、
複素数くらいまでしか見ていませんでした。それを置き換えるように概型という概念が
出てきたように、それをさらに置き換える
ようなものかもしれません。
森重文特任教授はスキームのRemy論文を
どのように見ているんだろ?
あ、加藤文元の講演ニコニコ動画と本が
2020 IUT年の公式になったことが答えか

429:132人目の素数さん
19/07/27 14:38:27.91 U74DEWX4.net
森先生と言えども万能選手ではないからな。それはショルツにも言えることだが
偉い先生だからといってきっちり認識できてるとは全く限らない

430:132人目の素数さん
19/07/27 14:46:47.42 U74DEWX4.net
しかしながら、しほさんとかなかなか専門家としてもとぼけられないはずだが、大丈夫なのかな
ログ幾何とかp進ホッジ理論を研究してるような人がIUTの正否について判断ミスすると、ちょっときつい
それなりに内容検討はして受けたはずだ。ならば何らかの形にして欲しいものだ。栗原は無理だろうw

431:132人目の素数さん
19/07/27 15:01:27.47 i6LcvHHQ.net
判断なんてのは自分の持ってる知識や要素で決まるものだから新奇性の高い事象ではアテにならない

432:132人目の素数さん
19/07/27 15:27:09.17 jFbIyvkm.net
そこで度胸ですよ

433:132人目の素数さん
19/07/27 16:57:29.56 VIRhGgzG.net
別名 やってもうた

434:132人目の素数さん
19/07/27 17:29:51.55 eUT3QXWV.net
おまえらが何を言おうと森氏はIUTを評価している
肯定的立場を維持している。沈黙しているのはそれを表しているし、なんとかものになってくれと祈るような気持ちだよ
おまえらがIUTを評価しないからと言って森氏を蔑むのは大間違いだぞ

435:132人目の素数さん
19/07/27 17:39:35.01 YRTERHiw.net
なんだ 呆けたんだろう

436:132人目の素数さん
19/07/27 18:09:24.95 Nh5lcd0e.net
過去の偉業があっても老害になってしまう悲しさよ。
望月氏にも言えるが、偉業があってまわりから奉られると判断力が鈍って自分本位になってしまうのかね。

437:132人目の素数さん
19/07/27 18:38:02.75 0glEKsrY.net
>>372
次世代幾何学研究センターは、
併任教授 URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
望月 新一
玉川 安騎男
望月 拓郎
(任命:平成29年12月1日~平成31年3月31日)
特任教授
森 重文
柏原 正樹
特任助教
清水 達郎 URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)

438:132人目の素数さん
19/07/27 18:46:34.47 QnZoNZvu.net
さすがに今回はいろんな要素が混ざり合って例外的すぎる
・望月新一は過去に大きな業績を上げた優れた研究者
・ABC予想は解ければ大きな影響を持つ大予想
・大予想を解くために新しい数学の大理論を何百ページと書いて公開
・望月氏の実績・才能の上に彼がライフ


439:ワーク的に挑戦してきた成果だった ・宇宙際幾何という名前も構想も魅力あるものだった ・長大にして難解な論文で当初は世界でも理解者がいなかった ・・・ ・多くの若者が引き寄せられ予算もついてポストもできた ・新しい研究センターも立ち上げることになった ・あれ?査読がおかしい ・SSレポート以降は望月氏の言動も何か恫喝的であやしい ・7年たって8年目にプロジェクト研究ですが大丈夫ですか・・・ なんて流れになるのを数年前に予想するのは難しいだろうね 当初は多くの数学者が仮に穴が見つかるかもしれないとしても応援していたはずですよ



440:132人目の素数さん
19/07/27 18:47:25.07 JVxkX9eo.net
遠アーベル祭り

441:132人目の素数さん
19/07/27 19:22:44.87 YRTERHiw.net
数学より阿波踊り?
「踊る阿呆にみる阿呆 
同じ阿呆なら 踊らにゃ損々
 エライヤッチャ エライヤッチャ 
ヨイヨイヨイヨイ」

442:132人目の素数さん
19/07/27 19:31:57.50 K6Bn/D7u.net
ええじゃないか
ええじゃないか

443:132人目の素数さん
19/07/27 19:35:33.21 YRTERHiw.net
ま、数学としては終わっている

444:132人目の素数さん
19/07/27 20:46:13.16 m63qe7VV.net
擁護厨は学生と門外漢中心で日本語の主語と述語から理解できるようなレベルではない
ハッキリいうとわかってない
フローチャートで前スレ38から40あたりのショルツー長文の先生の指摘した矛盾点を
示すと取り巻き以下反証を挙げることができない

445:132人目の素数さん
19/07/27 21:49:01.88 QnZoNZvu.net
まあ拓郎がんばれとしか言いようがないな
拓郎の数学も後継者というか取り巻きがいないので展開力に欠ける
今はスクール作ってブルドーザーでバリバリ拡張路線で走らないといけないのかね
ただ本人はそういうのは面倒だし嫌だろうが
今年2月に出たq-difference modulesのnon-abelian Hodge theoryとかどうなんだろう
俺とは分野が違うから応援しかできないが

446:132人目の素数さん
19/07/27 23:39:46.44 OiN4Tsxd.net
>>427
なんで応援してるか動機が謎
離れ小島のガラパゴス膨大理論なんて珍しい話じゃない
そういう落とし穴に落ちない嗅覚が大事

447:132人目の素数さん
19/07/27 23:41:57.00 OiN4Tsxd.net
>>417
>おまえらが何を言おうと森氏はIUTを評価している
森氏の分野である高次元代数多様体論がオワコンな訳で
森氏は自分の足元の心配でもした方がいい

448:132人目の素数さん
19/07/28 00:00:54.08 4eH+6B3s.net
>>428
次世代幾何学研究センターってぶち上げて全部失敗したら
今後数学界が信用失うからさ
森柏原で前世代幾何学研究センターにするかw

449:132人目の素数さん
19/07/28 02:56:33.85 2dTF0svB.net
>>322
>Dupuy Fesenko kedlaya Lepageは
>Dimitrov論文の評価について明確に
>発言するべきだね
Fesenkoは以下リンクの3.4章で、Dimitrov論文つき既に発言していた。
SSレポートの顛末も。
URLリンク(www.maths.nottingham.ac.uk)
2012年のDimitrovとVenkatesh指摘は、IUT修正の不足点で、「役に立つ質問」と評価し、
SSレポートには散々で、Dimitrovのように役に立つ指摘をする機会はまだある、と発言してた。
ちなみに、SSレポートは、来年のワークショップでStixが招待講演者だけど、、
Fesenkoの上記リンク発言の「専門家レベルの立ち合いの話し合い」にて、
Stixがssレポートを講演するのか、Fesenkoの発言のような、他の欠陥の役に立つ指摘になるのか? 

450:132人目の素数さん
19/07/28 03:00:26.19 lPZ4ujeV.net
これのこと�


451:セいたかったのでは? https://arxiv.org/abs/1601.03572



452:132人目の素数さん
19/07/28 03:13:04.39 T5dkMyRb.net
来年初回の集会で、遠アーベル祭り ?

453:132人目の素数さん
19/07/28 03:32:43.98 lPZ4ujeV.net
もっちーとStixには公開されていないemailのやり取りがあるのではないか?
公開しないのはScholzeが可哀想だから、という仏様のご慈悲だろう。

454:132人目の素数さん
19/07/28 04:15:42.53 KkqtA85J.net
さっさと氏ね

455:132人目の素数さん
19/07/28 04:25:07.59 P15iKgz2.net
何も進展なくてワロタ

456:132人目の素数さん
19/07/28 04:27:58.16 2d1lxPnn.net
山師が頼みの綱

457:132人目の素数さん
19/07/28 04:44:00.96 SpgLuACt.net
私がその言動を一切信用していない望月、フェセンコ、愛友亭、jin-pilot objectらの詭弁家の挑発に沿って書いてみよう(笑)
(以下は全て詭弁家どもの挑発に沿った私の憶測にすぎないw)
望月レポートとクオンタ誌でのスティックスの発言を合わせて考えると、スティックスは充満多重同型を認めている可能性がある
これに強硬に反対したのはショルツであると望月は書いている。そして、スティックスはラベルによる管理が上手くいってないから
IUTのABC予想証明は失敗しているのだ、と考えている可能性がある
つまり、ラベルによる管理を上手く出来きているなら「少なくとも」(強調しておく)Cor3.12は成り立つかもしれないということだ
これは望月レポにも書いてあるが、SSは当初「これこれしかじかの修正をすれば成り立つであろう」と考えていた
この討論前のSSの態度・見解に沿うものである
(以下、私の本音)
SSレポはショルツ中心に書かれたものであると私は思う。但し、スティックスも署名しているので彼も同意したレポでもある
仮にこのスレのデマゴーグの憶測が当たった場合、スティックスは明快かつ詳細なレポートを書く必要がある
SSレポートはそれだけ強烈でソフィスティケートされたアイロニーとシニカルな表現と内容に満ちたものであるからだ

458:132人目の素数さん
19/07/28 05:07:10.14 SpgLuACt.net
上記の詭弁家どもを私が一切信用しない理由を挙げればきりがないが、フェセンコだけについて若干述べよう
>>431氏がリンクした、
“ABOUT CERTAIN ASPECTS OF THE STUDY AND DISSEMINATION OF SHINICHI MOCHIZUKI’S IUT THEORY”
についてだが、私がDLした初版と比べてかなり削除・修正されている
顕著なのはアメリカの数学者、特にコンラッドに対するほとんど罵倒と言ってもいい批判がある
それが見事に段落ごと削除されている(笑)。その他、同じ内容でも単語を多く変えている
さらにニュー・サイエンティスト誌では、SSのことをvillain(悪党)呼ばわりまでしている
ま、このことは前にも書いたんだけどね。私もこのスレのデマゴーグに釣られてしまったな(笑)
しかし、こいつ(ら)は性懲りもなく同じようなことしか言えないな
もっとマシなIUT擁護ができないもんかね

459:132人目の素数さん
19/07/28 05:21:38.73 YjMBdBgx.net
>>427
あの理論一体何を目指してるんだろうな
特にないのかな

460:132人目の素数さん
19/07/28 05:30:48.29 SpgLuACt.net
まあ、このような次第で上記で挙げた詭弁家どもの発言は、事実関係を含めて全て疑う必要があると思っている

461:132人目の素数さん
19/07/28 07:19:48.57 QXtwC2yQ.net
星の宇宙際入門はなぜ「続」の方が先にアクセプトされ掲載されたんだろう?
本体の入門がまだ掲載出版されない不思議

462:132人目の素数さん
19/07/28 09:50:20.98 Zb06BBPM.net
>>440
柏原予想じたいはholonomic systemに関する基本的な命題で
逆に解くには周辺のさまざまな理論が発展する必要があって50年くらいかかる
というのが元々の柏原御大の見通しだった
タクローがharmonic bdlの漸近展開というかなり複雑な解析で
1000ページ書いて乗り越えてしまったのでたぶん代数的な再構築でもないと
次の発展がないのではないかなあ
何百ページも論文書いたところで後に続く人は出にくい点ではIUTと似ている
再構築のためにはやっぱり50年かかるという意味で御大の予測は外れてないと思う
タクローが(おそらく御大が予想してなかった)違う方法でやり遂げてしまった
最初は突出して孤立した難問解決も何十年かかけて数学の中で他分野と関連がついて
馴染んでいくのではないかとは思う。そういう意味では「次世代幾何学」にはふさわしい
大きなプロジェクトを立ち上げる時にはメインが失敗した時の保険はかけておくもんだ

463:132人目の素数さん
19/07/28 09:57:45.99 3Xk0h30P.net
「特に宇宙際タイヒミューラー
理論を中心に広く次世代の幾何学 の研究を
推進するため」
特に宇宙際タイヒミューラー理論を中心に、
の部分は削除すればいい

464:132人目の素数さん
19/07/28 10:55:50.65 LeCxiTEU.net
>>438
いずれにせよ、昨年のような立会者の居ない論争は、公けの場にするのだろ。

465:132人目の素数さん
19/07/28 11:11:51.27 MbkKlW3G.net
日本語でおk

466:132人目の素数さん
19/07/28 11:59:56.95 JRyLAuSw.net
>>443
何か厳しく見たら「拓郎君のガラパゴス理論を救済する研究所」とかにしたほうが良さそうだね

467:132人目の素数さん
19/07/28 12:09:05.08 3Xk0h30P.net
>>447
B本愛好者からの意見かな?
柏原予想 じたいは極めて自然な予想だし
解析の漸近展開は微妙で難しいな

468:132人目の素数さん
19/07/28 12:33:00.38 /vGSdYaC.net
>>429 もう富と名誉が得られたから、足元心配する必要もなかろうて。

469:132人目の素数さん
19/07/28 12:36:07.71 Zb06BBPM.net
>>448
漸近解析と代数解析が相性悪いんじゃないかなと
WKBは話を何度か聞いた程度だが何かごちゃごちゃしてよくわからん
Sabbahとか論文見ても大道具を使ってる割にあまり進んでない印象
漸近展開を見通しよくする理論があればIUTじゃないが
時代を変える新しい数学ということになるんだろうね

470:132人目の素数さん
19/07/28 15:03:24.34 0bMbqdiF.net
>>450
量子力学のシュレディンガー方程式で
複素領域のWKB 近似解法を学ぶし、
完全WKB .ストークス現象は 佐藤スクール
の河合竹井著「特異摂動の代数解析学」が
ありますね。
また 場の量子論では 漸近展開で 摂動から
非摂動効果の情報をいかに抽出するか?
の視点もあります。
代数解析も場の量子論も多分 abc予想も
漸近展開は重要な視点と思います。
せいぜいB本のIUTは論外ですが

471:132人目の素数さん
19/07/28 15:43:38.52 +efj28+a.net
>>449
>もう富と名誉が得られたから、足元心配する必要もなかろうて。
100歩譲ってノーベル賞なら分からんでもないが
若手奨励賞に過ぎないフィールズ賞を受賞した事自体に
満足するようじゃ賞の意義にも反するし
数学界全体じゃ特に相手にされない
相手にされないというかベクトルが違う

472:132人目の素数さん
19/07/28 16:23:54.68 /vGSdYaC.net
>>452
>若手奨励賞に過ぎないフィールズ賞
世間はそう認識してない。
理化学研究所が3年前に実施した「数理と自然�


473:フハーモニー」とかいう講演会でも、 「ノーベル賞受賞 梶田隆章」と並べて「フィールズ賞受賞 森重文」って紹介されてて、 フィールズ賞はノーベル賞と同等っていう位置づけにしとるやないけ。 http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/blog/2016/161011_1p.pdf 加えて、フィールズ賞が若手奨励賞に過ぎないんだったら、 40歳過ぎてたアンドリュー・ワイルズをどうして特別表彰する必要があったんかね?



474:132人目の素数さん
19/07/28 16:33:51.92 08Cw8Gzz.net
D加群の柏原予想は、数論代数幾何の本流とも関連付けられなくはないと思うけど
更にあのツイスターD加群理論と対応付けて意味付けをするとか考えると大変そうだ
まあでも代数解析にしろツイスターにしろ、よく見たら幾何学的ラングランズ理論と相性は良い構造だから
結局数論の視点が重要になるんだろう
IUTが正しかったらIUTとツイスターD加群すら多分統一できて、一世紀はネタに困らないんだけどね

475:132人目の素数さん
19/07/28 17:28:23.13 SpgLuACt.net
望月も漸近挙動とか当然ちゃんと考えているのだけど、それ以前に宇宙際というフレームワークが問題視されているわけ
SS「ホッジ劇場をよく見れば自然同型にしかならないでしょw」
望「いや、俺は単遠アーベルというソフトウェアを使ってinput/outputしているんだ。単なる自然同型にはならん!」
SS「えっ?じゃあ、充満多重同型って何?」
望「いったん位相構造を忘れて、それから副有限群として同型にして、体としては非同型だ!」
SS「何ですかそれ、何で同型っていうの?圏論的におかしいでしょ」
望「充満多重同型は2次圏ではない。slimアナベリオイドのようなslimカテゴリーだ。それにスタックも重要だ」
SS「それ、あなたが好き勝手に言っているだけでしょ?何の説得力もないよ」
望「私は新しい圏の幾何学をやっているんだ!」
ロバ「横から悪いけど、やっぱり圏論的におかしいよ。private fan danceにしか見えないのだが・・・」
望「遠アーベルを知らないヤツは引っ込んでろ!」
※要は、望月のprivate fan danceが数学的に成り立つかどうかということ
と、まあ、5ちゃんレベルの言い争いに近いものになっているわけだ
とりあえず望月及びRIMSのIUT騒動の漸近展開を考え、落とし所としての近似解、解の挙動を考えた方がいいね(笑)

476:132人目の素数さん
19/07/28 19:12:46.57 s5Gvl9Lc.net
どっぷり引き込まれてて笑えるな。

477:132人目の素数さん
19/07/28 20:06:08.39 5RObl7Zw.net
Stixを講演に招待して、集会の場で来年に話すのだから、その決着を待てば。
立会者も揃えるようだし。専門で話して、その決着を議事に取れれば健全な会話だ。
非公式な訪問とツイートやら、5ちゃんの言い争いレベルを脱却する。
それにStixはもしSSレポートで話すなら、共著者に了解を得ない講演はしないだろ。

478:132人目の素数さん
19/07/28 20:19:30.36 Bj8u2Uqo.net
先生が教えてくれた最も重要なこと。それは待つことじゃった。

479:132人目の素数さん
19/07/28 20:58:51.79 NwG6sPz3.net
正義があるなら先に声高にやるだろうからどうだかね

480:132人目の素数さん
19/07/28 21:20:54.84 3Xk0h30P.net
>>457
コネと政治にIUTが異常だな
SSレポートは 数学のレポートだから数学として判断すれば良いだけ。 <


481:132人目の素数さん
19/07/28 21:22:18.91 3Xk0h30P.net
>>460
×政治に ○ 政治だらけの

482:132人目の素数さん
19/07/28 21:42:24.76 3Xk0h30P.net
>>454
幾何学的ラングランズ理論は
超弦理論の 双対 共形場理論と
関係しているね。
文元本について
IPMUの場の理論屋さんのつぶやき
「数学や数学そのもの説明からIUTに至る
まで,アナロジーなども使って一般向けに
わかりやすく書かれている.
著者には今度は普通の数学者向けに
IUTのより踏み込んだ説明を期待したい」
普通の数学者の意見は、
「一般向けに 焼肉とアナロジーの文元本を
身内で出版する前に、普通の数学者向けに明確な数学の説明をしろ。
RIMS主催の2020 IUT年の公式本が
文元本とは、、呆れるばかり、」
が常識だろう。

483:132人目の素数さん
19/07/28 22:27:54.66 Fg2NNT49.net
待てだの慎重にだの言い訳にするくせに、人事や予算は常に前のめりでやりたい放題

484:132人目の素数さん
19/07/28 22:46:15.42 +EDHRPJB.net
>>462
素晴らしい。アンチもこう説明すれば理解されるのに

485:132人目の素数さん
19/07/28 22:50:57.18 NwG6sPz3.net
糖質オカマは引っ込んでろ

486:132人目の素数さん
19/07/28 22:56:52.03 F780wPmw.net
カスは黙れ

487:132人目の素数さん
19/07/28 23:30:49.06 /hrWCG60.net
実は二人の望月の結果はラングランズ的に見ると漸近的に近いものだった
次のプロジェクトは「ツイストD加群の宇宙際漸近幾何」で決まりだ

488:132人目の素数さん
19/07/28 23:32:17.29 +efj28+a.net
>>453
>世間はそう認識してない。
会話のやり取りに関し
何の根拠にもならん
誰が言ったかではなく何を言ったか

489:132人目の素数さん
19/07/28 23:57:31.79 ilWKKaW1.net
誰が言ったかが重要だよ
「素数の歌はとんからり」なんて加藤和也が言ったから意味ありげに見えるわけで。

490:132人目の素数さん
19/07/29 01:31:54.54 4JGDSqW/.net
>>463
その辺の政治的な動きがなくて特任もいなくてプロジェクトもなくて
通常の科研費でコツコツ研究してたら査読が遅れてても「慎重に」ですんだ
オボちゃんだって理研が大々的に宣伝しなけりゃあ傷は浅かった
小保方騒動のあった2014頃は「なぜRIMSは機関としてIUTに関してコメントしないのか」
という人までいた(たぶんjinだろうがw)
査読が終わるまで静観というRIMSの見識というかアカデミズムの常識を
守っている姿勢を評価するものも当時は多かった
朝日のフライング報道辺りからかRIMSもおかしな方向に進んだとは思う
Bも後になって朝日を批判していたが何か発言が奇妙で
今年になっての一般向け本の出版と合わせてやってることが信じられない

491:132人目の素数さん
19/07/29 04:03:05.46 ek3+3ErD.net
過信と妄想の産物

492:132人目の素数さん
19/07/29 05:26:46.30 IGAjfJvS.net
やっと擁護厨と中途半端な知識jinらを駆逐できる日がくるようで何より

493:132人目の素数さん
19/07/29 05:47:34.43 SVSV1anm.net
あれは普通なら既成事実を作りたい誰かがフライングさせたと解釈したくなるとこだけどね
ちょうど新センターについての諸々が決まる時期だったような気がするし

494:132人目の素数さん
19/07/29 05:56:56.92 daTA8gEd.net
Bとエディタらの下剋上作戦失敗ということでおk

495:132人目の素数さん
19/07/29 06:01:27.39 SGPNVUE+.net
>>467
いつまでもあると思うな
カネとRIMS

496:132人目の素数さん
19/07/29 06:17:52.81 SGPNVUE+.net
糞IUTと味噌ツイスターD加群、混ぜると危険

497:132人目の素数さん
19/07/29 09:56:22.20 SVSV1anm.net
>>462
その物理学者のコメントは皮肉にも見えなくはない

498:132人目の素数さん
19/07/29 10:07:40.15 K6IOcRat.net
>>469 そうそう。
IUTだって、モッチーが数学界の有名人だったから、ここまで延々と話題になってる。
無名の人間が出してたら「訳ワカメ」の一言で終了してた。

499:132人目の素数さん
19/07/29 10:16:23.60 pT6RB8lf.net
中身はやっぱり訳ワカメなんだな

500:132人目の素数さん
19/07/29 10:41:21.52 BTsjpXgU.net
普通の数学者向けに書いたら物理学者には意味不明で終わるだろ…

501:132人目の素数さん
19/07/29 11:10:11.26 SGPNVUE+.net
超弦理論屋は数学に精通しているの

502:132人目の素数さん
19/07/29 12:17:03.59 t6mZicID.net
ウィッテンさんいるじゃん

503:132人目の素数さん
19/07/29 16:00:32.55 SVSV1anm.net
どうも拓郎さんの理論は機械学習にも使えそうな気がするな。根拠は書かないけどw

504:132人目の素数さん
19/07/29 17:02:15.48 /SDIRcfF.net
奇怪学習ならIUTはピカイチ

505:132人目の素数さん
19/07/29 22:11:51.31 Nkoi6NYr.net
フェセンコはもう一つのアジビラも削除・修正していたんだな
“REMARKS ON ASPECTS OF MODERN PIONEERING MATHEMATICAL RESEARCH”
URLリンク(www.maths.nottingham.ac.uk)
これの4頁最終段落、
--------------
An article in Asahi Shimbun emphasises that ‘new discoveries and academic theories that never existed inearlier studies always appear on stage in the form of a minority view’.
--------------
初版ではこの文章に続けて↓の文章があった
--------------
The words of Max Planck, more than one hundred years after the emergence of quantum mechanics, are still applicable,
‘A new scientific truth does not triumph by convincing its opponents,
but because its opponents eventually die, and a new generation grows up that is familiar with it.’
--------------
愛友亭B本についても触れているから最近書き直したのだろうね

506:132人目の素数さん
19/07/29 22:19:59.30 Nkoi6NYr.net
>>431氏のリンク先のアジビラも>>439で書いたことだけでなく、以下の文章が削除されている
-----------------
This oversimplification strikes as incorrect even people far from number theory,
e.g. math physicists and categorists.
-----------------
これについてロバーツが自身のブログやヴォイトのブログでもコメントしていたのだが、
彼やウルス・シュライバーのことを指していたのではないかと書いている
しかし、ロバーツがSSよりの見解を示し、シュライバーも同調したのでフェセンコはこの一文を削除したものと思われる
開いた口が塞がらない

507:132人目の素数さん
19/07/29 22:53:59.38 0GPu5PiE.net
>>483みたいなのは機械学習をまるでわかってない三流学部生がふくホラとしてよくある

508:132人目の素数さん
19/07/29 23:59:22.42 Nkoi6NYr.net
要するにフェセンコは望月レポートを読めば遠アーベル幾何の専門家でなくともSSレポが如何に間違っているか理解してもらえるし、
実績十分な数学者たちに理解されなくとも次世代の若者たちには理解されると思っていたのだろうな
しかし、考えてみればショルツもIUT発表当時20代半ばですでに大きな業績も上げ次世代どころかすでにトップクラスの数学者だった
若いからこそ貪欲に新しい(と思われる)数学を吸収しようとした
結果は遠アーベルの非専門家にもSSレポが妥当で望月レポートは不明瞭だと指摘された
また、次世代の若い数学者の筆頭、それも飛びきり優秀な若者に完全に否定されてしまった
結局、現在IUTに魅かれているのはIUTコミュニティを除けば全くの素人かつナイーヴな人々ぐらいしかいない
宣伝によってしか広めることができていない
いっそのことカドカワからIUT主論文を発行してもらえばいい

509:132人目の素数さん
19/07/30 00:30:10.36 QI1kcnsj.net
>>458
そして任期が切れるんじゃ

510:132人目の素数さん
19/07/30 02:59:45.22 beYgDP6V.net
IUTも任期切れかあ・・・

511:132人目の素数さん
19/07/30 03:06:27.88 og/q4Wq/.net
どちらかというと人気切れ?

512:132人目の素数さん
19/07/30 13:50:49.64 mvoKgGkz.net
フェセンコ語録
For a popular presentation to high school students of the importance to use infinitely many theatres in IUT,
one can watch F. Kato’s talk.
Hopefully his bestselling book
will soon be translated into English.
フェセンコは RIMS主催 2020 IUT年で
全体と4ワークショップの組織委員
つまり全ての組織委員。
SSレポートの様に IUTを理解できないなら
高校生レベルで公式な加藤文元の動画と本
を熟読しろ、と。
フェセンコは日本語の文元本を全て読んだ
のか? ??
焼肉話は豊富だが IUTの内容が
アナロジーと尻切れなんですけど、、。
(ニコニコ動画もアナロジーとIUTの動画で
尻切れ)。
数学本よりIUTの宣伝本 洗脳本と揶揄される
代物です。
ベストセラーだから意味がある?
京大工学部出身の野依理研理事長 当時、
STAP騒動でも「あの日」はバカ売れした。
STAP論文も国内外のメディアが報道し
非専門家の間にも大きな話題 を提供し
質の劣化は言われた。
が、決して質の向上とは言われなかった。
IUTはSTAPの数学版 類似物だが、
不思議なことに学術振興会(野依理事長)が
根拠不明でもIUTは質の向上 と評価した。

513:132人目の素数さん
19/07/30 14:02:43.80 mvoKgGkz.net
>>492
×学術振興会(野依理事長)
○学術振興会
(野依GCOEプログラム委員会委員長)

514:132人目の素数さん
19/07/30 16:14:18.25 n+jlHoSx.net
STAPは潰されただけであれは本物だろw
IUTみたいなインチキ数学と一緒にするな

515:132人目の素数さん
19/07/30 17:36:09.27 XcVl6cVt.net
STAPを引き合いに出すやつは情報収集脳力と判断力が低いわけだから議論の中身の信頼性も疑わしい
要するに、信用出来ない輩と言える
494にも突っ込まれてるなw

516:132人目の素数さん
19/07/30 17:58:20.36 oTK1+B3v.net
入れ子の増殖作用があるのか、使えるのか、という点で似たようなもんだが

517:132人目の素数さん
19/07/30 19:25:05.81 qqBwQLds.net
学術振興会の京大G08 事後評価結果は
IUTを評価しない確定された報告書と
IUT論文を国内外のメディアが報道し
質の向上 とする矛盾する報告の二つある。
理研のSTAP論文は 不正疑惑で評価が
反対になりSTAP論文の評価が2つある。

518:132人目の素数さん
19/07/30 20:22:53.81 jRz1mYma.net
そうだ!IUTが正しいことを証明するのに予算つかおう!(錯乱)

519:132人目の素数さん
19/07/30 21:20:59.17 kOX7JgFY.net
STAPは自殺者が出たけど、まさかIUTでは出ないよね。

520:132人目の素数さん
19/07/30 21:25:53.52 374DXw93.net
もう次世代幾何学研究センターにショルツを客員教授として招聘しろよ、とw
そうすれば、Gが挫折した「パー


521:フェクトイド空間のIUTで用いられた遠アーベルへの応用」の道筋もつかめるはずだろとw



522:132人目の素数さん
19/07/30 23:24:18.78 DfAyrbUr.net
>>499
STAPの場合、実際の論文執筆者が自殺した
世間で取り上げられるように全てのお膳立てをしたのも彼だ
だから責任を一身に感じたんだろうな
IUTにはそんな構造は無い

523:132人目の素数さん
19/07/30 23:25:01.37 DfAyrbUr.net
>>500
そんな能力があるのか?

524:132人目の素数さん
19/07/31 01:00:28.40 gCg8qPjt.net
だれか、、ガロア理論のよい本を教えてくれませんか

525:132人目の素数さん
19/07/31 01:43:57.09 LBJDDLtl.net
譚福成(TAN, Fucheng)氏によるIUTeich に関する講演のスライド
読んだ人いますか?

526:132人目の素数さん
19/07/31 02:19:52.47 LBJDDLtl.net
韓国人はシナ人には従順でケチ付けない。

527:132人目の素数さん
19/07/31 05:13:22.63 tMotW2t9.net
もっちー、京大院生にビットコインの質問を受けて切れるの巻

528:132人目の素数さん
19/07/31 06:54:50.79 dEynNqlt.net
お代官さまぁ

529:132人目の素数さん
19/07/31 14:02:14.85 KaKk2PyH.net
もっちは切れる男

530:
19/07/31 19:53:47.62 f+G49SRm.net
>>503
ガロア有論の頂を踏む/石井俊全

531:132人目の素数さん
19/07/31 20:30:27.82 a5Y0eWIp.net
久賀 道郎 ガロアの夢

532:132人目の素数さん
19/08/01 12:06:24.16 AoCOyNqU.net
>>499
そもそも STAP 騒動と比較するのがおかしい。
STAP騒動はオボちゃんの意図的な捏造によるデータや産物(マウス)
を周囲がそのまま真正だと信じ込んでしまって論文が書かれたという
のがことの本質。だから悪質性が高い。
一方、IUTが仮に「間違い」だと判明したとしても、なにも隠された
ものはないわけで、論文の成立過程に悪質性はまったくないと言い
切れる。

533:132人目の素数さん
19/08/01 12:32:59.88 XpvcQpAT.net
指摘があってから強弁したり誇大宣伝したり予算獲得すると話は全く別

534:132人目の素数さん
19/08/01 12:38:52.13 9SvBFtmX.net
京都大学 第2期中期目標期間評価の結果
第2期中期目標期間(平成22~平成27
事業年度)に係る事業評価の結果
1 本学作成の報告書等
学部 研究科等の研究に関する現況調査表
数理解析研究所
URLリンク(www.kyoto-u.ac.jp)
p 28-3
資料 2. 発表論文数
所員の発表論文数
査読付き論文のみ
p28-10
事例4「数論幾何の研究」
>望月新一に よる「宇宙際タイヒミューラー
理論」の構築とその結果としての ABC 予想の 解決は、特筆 すべき出来事である。
>当該論文は現在査読中であるが、
>望月新一が同理論の概要を解説した業績
番号1― (2)(2014)が、講究録別冊として
刊行されている。

535:132人目の素数さん
19/08/01 16:34:43.53 hXvplNT0.net
>>513
文科省 第51回 大学評価委員会
平成27年(2015年) 5月27日
配布資料 12
URLリンク(www.mext.go.jp)
第2期中期目標期間の教育研究の状況の
評価


536:概要 大学評価・学位授与機構 教育研究の状況の評価 今後のスケジュール (予定) 平成28年度 平成28年 6月末 国立大学法人等から「達成状況報告書」 及び「現況調査表」の提出 平成29年度 3月中旬~4月 「評価報告書」の確定



537:132人目の素数さん
19/08/01 16:40:18.47 hXvplNT0.net
>>514
× 平成29年度 ○ 平成29年

538:132人目の素数さん
19/08/01 17:35:07.92 vpXb65NZ.net
>>513
【資料7:特別経費】*最先端数学の研究力を強化する新しい幾何学の創造-数学における主導的地位の確立-
-----------------
特に、望月新一による「ABC予想」に関する論文は、これが発表された際に国内の新聞報道のみならず、
権威あるNatureのNews(2012年9 月10日)やNew York Times(2012年9 月17日)などにも取り上げられ、大きな話題となった。
また望月拓郎による「柏原予想の解決」は、2014年に韓国で行われた国際数学者会議(4年に一度行われる、
数学界で最も権威ある国際会議)での基調講演者に同氏が選ばれる大きな要因になった。これらはいずれも、世界の数学史に残る業績である。
-----------------
これ、拓郎氏の業績と抱き合わせにして書いているんだよね。根拠は単にマスコミで話題になったと言うだけ
拓郎氏の学士院賞受賞がH22年度より前だったらどう書いたんだろうねw
査読中にもかかわらず「解決」、「特筆すべき出来事」、「世界の数学史に残る業績」という扱いw
H22~H27年度なので、H27(2015)年のオックスフォード・セミナーも入っているはず
多くの世界の数学者に不可解・疑問を植え付けた大失敗のセミナーだったのにね
「世界の数学史に残る業績である」(断定)どころか疑問符のついた査読中の論文にすぎないものを「解決」とはw

539:132人目の素数さん
19/08/01 17:42:26.78 vpXb65NZ.net
先月締め切った特定助教・特定研究員の公募wの職務内容が、
「宇宙際タイヒミューラー理論を中心とする次世代幾何学の研究を推進すること」で、
RIMSのHP英語版では、「国籍を問わず、将来性のある研究者の応募を期待しています」と書いておきながら、
最初から最後までNo recruitment.で通した
頭隠して尻隠さずの公募w
IUT絡みでRIMSもおかしくなったね

540:132人目の素数さん
19/08/01 17:49:17.11 vpXb65NZ.net
おかしな文章の組み合わせになったなw 訂正しとく
(誤)
RIMSのHP英語版では、「国籍を問わず、将来性のある研究者の応募を期待しています」と書いておきながら、
最初から最後までNo recruitment.で通した
(正)
「国籍を問わず、将来性のある研究者の応募を期待しています」と書いておきながら、
RIMSのHP英語版では、最初から最後までNo recruitment.で通した

541:132人目の素数さん
19/08/01 19:13:55.12 vpXb65NZ.net
2014年までに星・山下・サイディで「通常の査読より厳しい検証」wを行い、RIMSも確信をもったのだろうな
2017年の朝日の報道を誤報・捏造という人がいるが、なら、飯高茂氏も虚偽を述べていたことになる
つまり、愛友亭などは飯高氏も虚言を弄したと言っているに等しい
飯高氏によると査読者は4人。おそらく上記3人は間違いないだろう。海外でも弟子筋中心でやったのだろうと思われている
ショルツ、スティックスとの討論、及び彼らのレポートが真の査読とその結果と受け止めている数学者は多い
Kimもそうだが、あのフェセンコですら数学界はIUTは見限ったと思っている(ニュー・サイエンティスト誌による)
IUTコミュニティの「戦い」は、いしいひさいち著『地底人』に出てくる最低人の戦いと同じで、
京都の一研究室から世界に向けて「いっせーの、あ、あほー!」と叫んで勝手に勝利しただけにすぎないw
IUTの「教育・普及」とは何だったのか?


542:おそらく上記の最低人のように M「お、おまー、あ、あほやろー」(IUTを理解できない人に対して) 理解者「わ、わーは、あ、あほちゃうどー」(Mにアホと思われたくないために理解者に「なった」) 上記の会話を繰り返したのが「通常の査読より厳しい検証」というヤツだろうw



543:132人目の素数さん
19/08/01 20:14:03.93 PJoJTjES.net
>>519
岡山県産放射性大岡山物質の韓直人なら順調に地球の中心に向けてメルトスルーし続けてるから問題ないよ。

544:132人目の素数さん
19/08/01 20:43:16.14 vpXb65NZ.net
飯高氏について誰も書かないから書いておくけど、氏はAmazonで下記のような愛友亭B本のレビューを書いている
(このイイタカシゲル氏が飯高氏ご本人であるのは間違いないだろう)
------------------
イイタカシゲル
5つ星のうち5.0凄い本
2019年5月12日
形式: 単行本Amazonで購入
5次方程式にはべき根の追加では根の公式ができないことは青年 N.Abel が証明した
現代の数学からすれば、彼の証明のキーは5次交代群の交換子群がやはり5次交代群になることである.
それ以前に体としての理論の整備も必要であった.
当時にあってはN.Abel の証明は一般の凡庸な数学者が受け入れ難いものであったという.
望月教授により IUT (宇宙際タイヒミューラ理論)が作られそれによって ABC 予想が証明された.
IUT は凡庸な数学者の理解をはるかに超えるものらしい.
本書は望月教授と以前から交流を深めている加藤教授による
IUTの解説書という点でまさに待望の書である.
しかし凡庸な数学者をさらに困惑させる可能性のある凄い本である.
------------------
森氏、飯高氏ときて、残るは川又氏のみだw さすがに川又氏は何も言わないだろうけどね
しかし、森氏、飯高氏の今を見てるとなんだか寂しくなってくるな・・・

545:132人目の素数さん
19/08/01 20:56:12.03 67byjXBA.net
>>521
この書き方からして結局、内容に踏み込んで読んできたようには見えないですね
ちゃんとした形でIUTについて語るわけでもないのに、いつのまにか巻き込まれているお人好しというか
ミーハーというか、それだけの事じゃないかな

546:132人目の素数さん
19/08/01 21:05:35.60 67byjXBA.net
加藤氏や志甫氏はarxivに何らかの関連論文を出すべきじゃないかなと思う。特に加藤氏は
じゃなきゃはっきり言って姑息というか、軽蔑されても仕方ない。ちゃんと数学者として
IUTの肩を持つと宣言して、大衆に曖昧で上手い話をした事の最低限の責任を取ってほしい

547:132人目の素数さん
19/08/01 21:08:49.87 rTcbhmvY.net
宗教の幹部のおっさんともう変わらんわけで

548:132人目の素数さん
19/08/01 21:13:51.57 EMZmNBM5.net
遭憂底もそんな類いの人種や学生に接して馬鹿りだから舞い上がったんだろうな

549:132人目の素数さん
19/08/01 21:53:10.91 vpXb65NZ.net
>>519で書いた飯高氏の朝日記事直後の発言はこれね(知らない人もいるかもしれないからまた貼っとく)
URLリンク(www.dailyshincho.jp)
----------------
「会ったことがある数学者はごく少ないはず。学会に顔を出した話は聞いたことがないし、研究会や懇親会に出るようなタイプでもない。
今回、論文を検証するための4人の研究者チームが作られ、3年掛かりで確認作業をしてきましたが、
望月さんは、“4人の貴重な時間を使ってしまい申し訳なかった。もう十分だから、ご自分の研究をさせてあげてください”


550:と語ったそうです」(飯高名誉教授) ---------------- で、愛友亭は2017年12月の朝日記事について半年以上ダンマリを通し、翌年8月になって急に朝日を非難するツイートをした 「なぜ誤報を未だに謝罪しないのか」とか、「朝日の捏造はお家芸」みたいな感じで口汚く罵っていたな この8月というタイミングが怪しい。SSレポートの8月版が届いたか否かのタイミング



551:132人目の素数さん
19/08/01 22:14:10.25 vpXb65NZ.net
>>522
「いいたかないけど」単なるミーハーではありますねw
しかし、かつて「東の飯高茂、西の森重文」と言われたあの飯高氏ですよ・・・
>>523
志甫氏や栗原氏はIUT関係者と科研費の研究分担者や連携研究者としての付き合いもあっただろうから
その絡みではないですかね
愛友亭はたぶん厳密にはIUTに関して何も言えないんでしょう。彼がIUTワークショップで講演したことありましたっけ?
フェセンコのようにレポートすら書いてませんよね。あ、でもB本はフェセンコのアジビラと同じレベルかw
たぶん、愛友亭は20年近く望月のありがたい説法を舟を漕ぎながら聞いていただけですよw
否定的な見解にも答えられないし、IUTについての細かい質問にも答えられないのでしょうね

552:sage
19/08/01 22:29:15.31 kRqpeGaj.net
愛友亭文元って、京大落研の人ですか?
ちなみに足利義満が君臨した15世紀初めは朝廷の衰微が極まり
天皇の名前ですら、笑いを催すものであったという。
桂 後小松
笑福亭称光
三遊亭後円融

553:132人目の素数さん
19/08/01 22:30:56.95 wOz/F7kf.net
>>521
>森氏、飯高氏ときて、残るは川又氏のみだ
全部オワコン分野双有利幾何の人じゃん
数論幾何と直接関係ない
代数多様体の重箱の隅を突付き終わった人たち

554:132人目の素数さん
19/08/01 22:45:37.49 vpXb65NZ.net
ああ、また訂正
>>527
(誤)フェセンコのようにレポートすら書いてませんよね。
(正)フェセンコのようなレポートすら書いてませんよね。
>>528
「愛友亭文言」というのはたしかB本発売日の4月25日or翌日or令和初日の1日だけツイッターのアカウント名にしていた
その頃のバカッターを読めば何か書かれているのではないでしょうか
しかし、あなたのレスを読むと何か意味深ですねw 天皇がIUT天皇だとしたら・・・
>>529
そうですよ。森・飯高両氏がIUTについてコメントなり関わりなどをもってしまったので、
同時代の川又氏の名前を出しただけです。川又氏は関係ないでしょうけどね

555:132人目の素数さん
19/08/01 22:49:27.08 wOz/F7kf.net
>>527
>「いいたかないけど」単なるミーハーではありますねw
ミーハーとはまた違う
というか敢えて言えばミーハーも大事
一般論として数学は耳学問的な「精密に証明を追い切ったわけではないけど
なんとなく理解」「けれど本質は外さない」というぼんやりした大局的な理解領域も
広くなければならない
そもそも双有理幾何の分野でも、ショクロフという人がいて、
無茶苦茶複雑で煩雑でほぼ誰もついていけない長大な論文を書いて
その全部が正しいかどうか誰もよく分からんけど
それでも何かしらの(双有理幾何における)重要な指針を
フォロワーに与え続けていたようなパターンは珍しい話じゃない
数学の理解は受験数学みたいにゼロか百の話じゃない。
因みに双有理幾何に一応の決着をつけた(終止符を打った)有名なBCHMは
ショクロフのアイデアから来てるらしい

556:132人目の素数さん
19/08/01 22:56:08.75 vpXb65NZ.net
>>531
ということは、あなたは飯高氏がIUTについて何らかの理解があると思っているの?
ご本人は「500ページ以上ある論文のうち、2ページくらい読んで放り出してしまったくらいです」といっているのに?
それと、あなたのIUTに対する見解を聞かせて下さい

557:132人目の素数さん
19/08/01 23:00:09.57 wOz/F7kf.net
>>532
飯高氏個人の話じゃなくて
ミーハーという表現やミーハーという関わり方の一般論を言ったまでです。
IUTは、よくある巨大で膨大な孤立理論として、おそらくすぐに死に絶えるでしょうね。
新しい仕事をや新しい境地を何も生み出しそうにない。

558:132人目の素数さん
19/08/01 23:01:38.14 QL/v3Dvg.net
種まく人々がなにしてんだ?

559:132人目の素数さん
19/08/01 23:13:30.33 vpXb65NZ.net
>>533
なるほど、わかりました。あなたの言っている意味では私はIUTに関してはミーハーですw
最初はそれなりに興味を持って読んだのですけどね。途中から息抜き・暇つぶしになっていました
ということは、あなたの言っている意味では飯高氏はミーハーですらないと・・・
あなたの見解では、仮にIUTが正しくても先は短いということでよろしいでしょうか?
また、IUTについては真偽を判定するのはまだ早いと思っているのでしょうか?

560:132人目の素数さん
19/08/01 23:22:30.12 wOz/F7kf.net
>>535
ABCの証明が正しいか正しくないかは一切重要ではないと思うし
そこに興味はないです。
グロタンディークがweil予想を足がかりにエタールコホモロジーを
構築するも逆説的にweil予想の証明を(何が何でも)完成させる事には
興味がなかったのと同じ理由で。

561:132人目の素数さん
19/08/01 23:49:21.51 vpXb65NZ.net
>>536
それを踏まえた上での>>533の見解だったのですね。わかりました。
IUTに関しては間違っていたとしても>>310で書いた愛友亭B本のような見解をもっている人はいますね
また、アナベリオイドの幾何学やその数学思想、或いは単遠アーベルのような「ソフトウェア」に興味を持って
IUT総体でなくとも部分的に興味深いと関心を持っている人は結構います
一方で、あなたと見解の近いTaoのような人も多いですし、全く独創的ではないという見解の人も多いです
私はと言えば、無茶ぶりが面白いというか、おかしいという感じですw

562:132人目の素数さん
19/08/01 23:55:27.47 iLOBBN7m.net
なんか偉業偉人に準えたいイタイやつがいるんだよな
間違ってちゃもとも子もないんだが
勘違いでしたって顔から火出して京アニみたいなことすんなよ

563:132人目の素数さん
19/08/01 23:59:06.86 gvqoI1oh.net
成果も業績もないのに賞賛する姿勢がおかしい
新しい何かなんていうならそれを使って何か示してほしい

564:132人目の素数さん
19/08/02 00:07:20.54 MT7eJxep.net
【実体験】ブログを1,000記事ほど書いたら、月300万くらい稼げた話
URLリンク(www.youtube.com)
【報告】ブログで「月収1,000万」を達成できました【方法を解説する】
URLリンク(www.youtube.com)
5年間ほど努力したら「年収3,000万」になったので、経験談を語る
URLリンク(www.youtube.com)
ブログで成果が出るまでの期間は「100記事」です【魔法はありません】
URLリンク(www.youtube.com)
期間工ブログの収入は1500万円でした。【フリーランスの現実&底辺からの復活編】
URLリンク(www.youtube.com)
28ヶ月、ブログとアフィリエイトやってみた(給料公開)& 稼ぐための必須ツールも教える
URLリンク(www.youtube.com)
年商1300万のプロブロガ


565:ーの初心者時代から今までの軌跡 https://www.youtube.com/watch?v=UMiF4T2EO9o 【収益報告】実働月10hでも大金稼ぐ方法を解説【年収6,000万】 https://www.youtube.com/watch?v=o2ISWP-VZsw&t=288s 無料ブログは稼げない。稼ぐならオススメはWordPress一択の理由 https://www.youtube.com/watch?v=o8oUe3JS-lg



566:132人目の素数さん
19/08/02 00:15:01.95 s6ZcJoDL.net
足し算とかけ算の模擬問題を作って解いてもらえば双方納得
ご本尊や取り巻き連中なら楽勝っしょ

567:132人目の素数さん
19/08/02 05:48:13.66 TT2peEUs.net
鍵を握っているのは、以外と田口かもよ

568:132人目の素数さん
19/08/02 07:05:10.71 vNVMcT5L.net
平成28年6月までに RIMSは 査読なしでも、
望月新一に よる「宇宙際タイヒミューラー
理論」の構築とその結果としての ABC 予想
の 解決は特筆 すべき出来事である、
と文科省 大学評価委員会 関連の公式報告書に
書いていた。

569:132人目の素数さん
19/08/02 07:49:16.25 vNVMcT5L.net
>>543
続き
一方 RIMSは同じ公式報告書で、
資料 2. 発表論文数
所員の発表論文数
査読付き論文のみ 、
と査読付き論文のみ を評価していた。

570:132人目の素数さん
19/08/02 11:51:34.76 bOSLMF51.net
関係ないけど、双有理幾何自体は必ずしも終わってないでしょ。森氏や川又氏の方向性が行き詰まってきただけ
リジッドやカラビヤウとの関連性も研究されてるし、何より高次元ディオファントス幾何にエグい
未解決問題がある

571:132人目の素数さん
19/08/02 16:32:06.48 cXbbp5Ca.net
>>545
未解決問題自体はくだらないのを含めて星の数ほどある
それが本当に人類の指標になるかどうかは別問題

572:132人目の素数さん
19/08/02 17:33:21.18 WPHPymlu.net
>>546
言葉尻を捉えているだけ
この場合「エグい未解決問題」は「重要な未解決問題」と解釈するのが自然

573:132人目の素数さん
19/08/02 18:19:36.35 vNnWPO3/.net
そのエグい未解決問題を書いてくれ
俺でもちっとは判断できるだろう

574:132人目の素数さん
19/08/02 19:01:03.92 MJnCyFQd.net
Schwede-Smithの予想のことじゃないかな
高木俊輔らが取り組んでいるヤツ

575:132人目の素数さん
19/08/02 19:19:13.99 Bj/JxBct.net
Mori dream spaceって、なんかいいな

576:132人目の素数さん
19/08/02 20:55:43.33 MJnCyFQd.net
Schwede-Smithの予想は、二次元の局所版のF有理特異点版はパーフェクトイド空間を使って証明できたということだね
しかし、局所版の高次元版には反例があるとのこと
もともと大川新之介氏が大域の二次元版を解決したけど、上記の高木氏らが理解できない箇所があるので議論を深めている
こういうのを見てるとやっぱりIUTっておかしな状況にあると思うんだよね
前にも書いたけど、何で遠アーベル研究者はSSレポや望月レポに関して何も言わないのか?
(絶対)遠アーベルを使った成果であるにもかかわらず
さらに数論的基本群を研究していた連中もなぜ何も言わないのか?
全然議論が深まらない。たぶん彼らもIUTはダメだろうと思っているのだろうけど
少しでも行けるという可能性があるならばなんか書いているはずだよ

577:132人目の素数さん
19/08/02 20:59:50.45 x/DRuup8.net
そう、まともで新規性のあるホンモノの数学が、大予想だけになぜか綺麗に適用できて、
それ以外には何の使い道もない、なんてのはあり得ない状況なの。
未だに自称理解者は能力に疑問符がつく取り巻きだけ。もう答えは出てるよね。

578:132人目の素数さん
19/08/02 21:05:09.91 MJnCyFQd.net
私が望月の立場に立たされたら、星・山下・サイディら検証チームとやった議論をまとめて公開するけどね
「これだけ厳密で詳細な検討をしてきたんだ!」と自信を持って公開するよ。何でやらんのかなと思う
そこからして怪しい
SSらが「抽象v.s.具象が我々の最大の関心事」と書いたのも、もとはと言えば充満多重同型から来ている
そこで彼らは納得できず、自然同型、つまりid-versionにしかならないと捉え、pilot objectを具象と抽象に分けることになった
充満多重同型とそれに必要なラベル装置というものが抽象と具象をごた混ぜにできるシステムであったわけだ

579:132人目の素数さん
19/08/02 22:33:37.19 U0JubQME.net
もう論文の公開から7年くらい経つけど、スレ民の中で実際に読んで理解したとか問題点を見つけたとかいうやついるの?

580:132人目の素数さん
19/08/02 22:48:47.67 TT2peEUs.net
RIMSにあった星入門の掲載された本をタダでゲットしたぜ

581:132人目の素数さん
19/08/02 22:57:02.50 TybqfWXr.net
みんなIUTをネタとして消費するようになってきた
数学としては終わった

582:132人目の素数さん
19/08/02 23:15:44.64 Xxsq10Cz.net
そりゃーまずこんな証明がごちゃごちゃしてるのってまともに使えるようにはならないよね
もっとスカッとしたようなものじゃないと使い物にならない

583:132人目の素数さん
19/08/03 02:16:41.17 vBcqLzb1.net
あのScholzeでさえモッチー理論を正しく理解できないで世界中に大恥を晒した、というのがショッキングだったね。

584:132人目の素数さん
19/08/03 02:30:33.53 RIsb+r0L.net
指摘の内容すら理解できないバカが必死に擁護するスレ

585:132人目の素数さん
19/08/03 03:08:34.69 LkY4rqzD.net
Bと多摩川は数学会の植木等

586:132人目の素数さん
19/08/03 05:28:16.39 fHzveu7S.net
研究発表で大事なのは
「こんな難しいことができてスゴイだろう」
という自慢ではなく
「こんな簡単にできるから皆さんもやってみてください」
というメッセージを伝えることだと思います。他の研究者を巻き込んだら勝ち。
この差は想像以上に大きい。

587:132人目の素数さん
19/08/03 10:06:10.89 8j12/dIR.net
>>558
>世界中に大恥を晒した、というのが
ショッキングだった

>>513 公文書報告書で資料2と事例4は
評価が矛盾してます、こちらが恥さらしです

588:132人目の素数さん
19/08/03 12:09:01.38 P++5ja4z.net
>>521
>>全部オワコン分野双有利幾何の人じゃん
極小モデル理論は難しいわりになにを目指すのか当人たちも
分からないつまらない分野に陥ったからね

589:132人目の素数さん
19/08/03 13:08:10.60 4V1655Ud.net
まだわからんのか、ツラこいてやるからお笑いなんだ

590:132人目の素数さん
19/08/03 13:29:59.64 fYvTPXYb.net
>>563
向井茂の最終講義でも「森さんとやった分類の研究も、今思うとあんまり意味がない」と言ってたな

591:132人目の素数さん
19/08/03 13:32:46.44 fYvTPXYb.net
>>561
そんな成果が上げられたらいいが、大抵は上手くいかない。

592:132人目の素数さん
19/08/03 14:10:28.38 gPk2c21R.net
必ずしも双有理幾何=極小モデルではないからね
オーソドックスにWeilコホモロジーの理論を拡張する方向性のほうが数論では重要かもしれない

593:132人目の素数さん
19/08/03 14:27:34.59 lzwmXM8C.net
>>565
向井は具体的な問題をいろいろ解いていて
そっちが今の時代も重要だから余計にそう思うのかもしれない
なんだかんだほざく奴いても森川又宮岡向井あたりは別格ですよ
東大で小平が退職したのが1975年で今の現役教授世代も小平の学習院時代しか知らない
以降は代数幾何も研究者がやや小粒になってしまったというか分野的な問題もあるかな

594:132人目の素数さん
19/08/03 15:53:04.57 gPk2c21R.net
いや、今は世界レベルで見て小粒でしょう。NBAとBリーグくらい


595:レベルが違う 代数幾何でもまたスケールアップした理論が作られていく流れにあるようだけど、まだ統合するには あまりにも難しい状況。IUTも、仮に成功していてもその流れの変種でしかなかった



596:132人目の素数さん
19/08/03 16:15:31.82 1Ab/M2mS.net
>>521
もし、その5つ星のレビューが反語を使って書かれたレビューなら、
そのレビューは誤解を招きかねなくなるから、星5つにはならない筈なのだが、
一体そのレビューは何を意図して書かれたんだろうね。
よく解釈すれば反語を使って書かれたレビューとも受け取れるけど、
何はともあれ、お笑いをとったレビューとしては大成功としか…。

597:132人目の素数さん
19/08/03 16:27:12.85 1Ab/M2mS.net
>>566
代数幾何の手法にこだわると、簡単に成果を上げるのは難しい。

598:132人目の素数さん
19/08/03 20:14:30.37 gPk2c21R.net
>>549
そんなカッコいいものじゃないなw というかそこまで極小モデルに近くはない問題についてだからね
一番基本的なディオファントス幾何の問題だと思ってるし、探せば見つかる

599:132人目の素数さん
19/08/03 22:15:48.34 fYvTPXYb.net
>>572
勿体ぶった物言いをする人間は死ねばいいと思う。

600:132人目の素数さん
19/08/03 23:03:41.39 D31x4Ucx.net
ナルシストの自己性愛な自己擁護の保身発言ばかりのライターはどうなの

601:132人目の素数さん
19/08/04 00:24:17.05 xdMPuiDA.net
大事なのはうまい焼き肉を食べることだ

602:132人目の素数さん
19/08/04 00:58:45.56 YnI4scu+.net
カッコイイ生活保護( ー`дー´)キリッ

603:132人目の素数さん
19/08/04 01:36:33.73 n+zlkS32.net
赤POSの連中も覚悟したか。。。

604:132人目の素数さん
19/08/04 10:40:36.16 6sjkItMN.net
IUTが世界で一番盛り上がってるのはこのスレだからな
2020プロジェクトはIUTの盛大な葬儀になるやもしれない

605:132人目の素数さん
19/08/04 11:49:00.79 T60zV/hj.net
>>578
いやもう何かしらトドメ刺さないとダメやろね。

606:132人目の素数さん
19/08/04 11:53:37.56 ueI8kLfK.net
別にもうこのままズルズルでもいい気もする。
見込みのない理論に血税突っ込んでるのもあかんっちゃあかんかもだけど、下手したら数学の黒歴史に名前が残ってしまう覚悟でやってるならもうお好きにどうぞととも思う、

607:132人目の素数さん
19/08/04 12:17:17.70 qD03LoHB.net
馬鹿は置いてけ 理解できないんだから

608:132人目の素数さん
19/08/04 12:19:11.73 9BK2O4RW.net
ミレニアム問題、つぎはどれかな?

609:132人目の素数さん
19/08/04 12:21:09.92 6hxyivxT.net
>>579
定数なんちゃらで頑張ろうと公式にホムペに載せちゃってる
1.5なんか掛けるとウェイト1/2とか完全無視?
もうミソクソ

610:132人目の素数さん
19/08/04 13:46:30.02 gVZduIrn.net
ABC予想は「解決されたらしい。証明は読めないけど」という感じに落ち着くんだろうな

611:132人目の素数さん
19/08/04 13:59:53.15 6sjkItMN.net
3,4年前なら「解決されたらしい。証明は読めないけど」で今は(ry
自称理解者がIUT使って何か新しいことをやれば変わるだろうけどね
理解したと言って過去にsurvey書いたり講演した人たちの信用がどうなるか
ここ何年も絶えず「いや新しい展開がある、あんたが知らないだけ」とか
書き込みが何度もあったけど結局は何もなかったよね 知らんけどw

612:132人目の素数さん
19/08/04 16:26:09.74 NuX0PADS.net
>>585
低脳君w
書き込みが何度もあったけど結局は何もなかったよね → 断定しておいて

知らんけどw
やっぱり低脳w
この手を高学歴の低脳といいます。世間に結構いる

613:132人目の素数さん
19/08/04 16:28:05.72 Xrowic2Z.net
天才と名高いF�


614:m先生はIUTをどう評しているのでしょうか? 彼が認めれば、IUTは本物ということですよね。



615:132人目の素数さん
19/08/04 16:50:56.57 LhxrqLYt.net
TAKESHI軍団が認めればホンモノやで

616:132人目の素数さん
19/08/04 17:02:38.30 QBAYAXxZ.net
>>575
>大事なのはうまい焼き肉を食べることだ
うまい焼肉を食べられる裏には
牛さんの生まれてから処理されるまでの壮絶な苦痛の一生がある
グロタンディークは木の実のスープとかしか口にしなかった
栄養失調で倒れそうになって周りから助言を受けても
自分の命がどうこうくらいでは彼の心を動かせる理由にならなかった
厳正すぎるほどの誠実さと強引さ
それが数論幾何の創始者にして史上最高の人グロタンディークである
彼はユダヤ人強制収容所時代に小学生の頃「円周率が3である事を自力で証明した」と
長らく確信し年上のお姉さんに説明した際に自分の間違いにようやく気づいた
いうなれば子どもの頃のグロタンディークは数学に関して
どこにでもいる普通の少年のレベルだった
そのことはのちに彼の作った数学が技術的な膨大な海に溺れない
子どもの無邪気さと本質を誤らない深い大局的な見地を
有していた事と決して無縁ではない
数学は技術のサーカス競争ではない
情緒、人間性、人道精神、素朴な納得、正義、・・・それが数学

617:132人目の素数さん
19/08/04 17:44:39.77 VvZeUxhi.net
ゆうこりんでさえリンゴももか姫であり続けることを断念したんだ
その日はくる

618:132人目の素数さん
19/08/04 17:52:24.62 YnI4scu+.net
おまいらIUTが証明できなかったらこれまで
さんすー
ってバカにしていたものを使って公開討論をようつべでしろ
たとえばこれだ
スレリンク(newsplus板)

619:
19/08/04 18:34:12.57 Q4lLARo3.net
>>589
>説明した際に自分の間違いにようやく気づいた
自分の証明の間違いに自分で気がつく、だなんて天才はやはり普通の人とは違うんだなあ、と感心しました

620:132人目の素数さん
19/08/04 18:54:01.12 QBAYAXxZ.net
>>592
すごくない。(すごくないからすごい)
小学生のグロタンディーク少年は
円に内接する6角形を考えてその6角形の辺の長さが
(半径をrとして)6rになる事から円周率を3とした。
しかしお姉さんに説明した際に円弧と弦を勘違いしている事が判明した。

621:132人目の素数さん
19/08/04 19:16:52.85 iNhqqyHI.net
というかグロモフっぽくやせ細らせたくなるな
その弧。

622:132人目の素数さん
19/08/04 20:30:45.64 NuX0PADS.net
>>589
ここの連中は、情緒やらその手のことをオカルトと言ってる

623:132人目の素数さん
19/08/04 21:03:46.55 DeJUne8W.net
情緒=服従、忖度

624:132人目の素数さん
19/08/04 22:41:12.09 6sjkItMN.net
焼き肉をグロタンディークに無理やりつなげるところがオカルト

625:132人目の素数さん
19/08/04 23:27:51.82 iNhqqyHI.net
ニューマス>ニューアカ≧ニューサイエンス>>ニューエイジ
右に行くほどオカルトとんでも

626:132人目の素数さん
19/08/04 23:31:25.99 YnI4scu+.net
グロ単の結論はキムチがうまい

627:132人目の素数さん
19/08/05 10:27:49.42 4uAyOUOb.net
グロタンディーク・キムチ

628:132人目の素数さん
19/08/05 11:13:08.29 vecEFmnx.net
キムチを食べればIUTが理解できるんだ!
おまえらキムチが足らんぞ

629:132人目の素数さん
19/08/05 14:00:28.63 ZmmqSAG2.net
>>587
ワイルズの結果を拡張しようとしたが自分の間違いに気付けなかったひと

630:132人目の素数さん
19/08/05 15:12:17.95 9Qj+8I0V.net
>>602
R=Tを可換


631:環論的に大幅に簡略化した功績は否定できないでしょ。 あのおかげで代数幾何学が本当に必要になるのはガロア表現を構成する際の ごく一部だけになったらしい。



632:132人目の素数さん
19/08/05 15:56:26.52 f7XAce6I.net
「統合失調症は、かつては精神分裂病と呼ばれていましたが、家族会や患者会から、
病名がネガティブな印象を与えると抗議があり、呼称が変わりました。統合失調症に
なると、幻覚・妄想といった病的体験が出現し、認知境界が曖昧になり、数学的境界
の操作行為が自在に操れていると感じるなど、自我障害が現れます」
取り巻きや院生周辺の言動からは、統合失調症のいくつかの症状が見て取れると言う。
「まず、優性試行。“自分の考えは正しい、認めた数学者がいる”と感じてしまう症状で、
そのせいで彼は“論文は正しい”という誇大妄想を抱いたのでしょう。誇大妄想がある
と自己性愛としての攻撃を正当化しがちです。さらに、妄想。妄想を尊大な態度で
かき消そうとしていたため、スレ住民との書き込みトラブルが起こっていたのかも
しれません」
応用の正しい証明や実例を出せば済んでいただろうと思われます。

633:132人目の素数さん
19/08/06 05:46:22.50 XFKWFrWl.net
去年Fucheng Tan氏が韓国のKiasでIUTのレクチャーをしてた。そのときのHostがMinhyong Kim氏.

634:132人目の素数さん
19/08/06 07:12:28.23 YHBXmpPx.net
Mok氏とTan氏はバリー・メイザーの弟子。
モッチーがハーバードで2年間講師をしてたとき、メイザーもいた。

635:132人目の素数さん
19/08/06 09:29:36.91 fTRWh0P3.net
数学はコネだらけw

636:132人目の素数さん
19/08/06 09:47:29.91 3p068rB3.net
短期間ではね
でも100年単位とかで見てごらんよ
こんな公平な知の営みはないと思うけどな

637:132人目の素数さん
19/08/06 10:16:09.01 T2Dbel9x.net
何十年単位がコネだらけなんだな、はあ

638:132人目の素数さん
19/08/06 11:13:16.64 3p068rB3.net
いやしくも最初は真理の探究を志していたはずの者が、仮に--あくまで仮に--確信犯的
にウソをついていたり、否応なしにそういう状況に追い込まれているんだとすれば
もうそれだけで本人にとっては十分な報いなんじゃないかな
一般人ならただの嘘つきで終わりだけど、学者はそこで生きているんだろうから

639:132人目の素数さん
19/08/06 11:59:36.92 OHlstIme.net
>>610
だから普通は良心に期待してしまうんだけど、人生を懸けている部分もあるからね
別に一旦忘れて構造的に類似する理論に行ってもいいはずなんだけど、年齢的なものや独創性への拘りがあると
なかなか棄てられないかもしれない

640:132人目の素数さん
19/08/06 12:05:13.50 3sdUrDug.net
御本尊が思ってるほど世間は期待してないんだから
さっさと撤収宣言すればいい
どうせ後はやること同じなんだから
自分等で撤回するのと外部から指摘されるのとでは
ダメージの大きさが違う
連休中にやれば割とひっそりで済むんじゃないか

641:132人目の素数さん
19/08/06 12:06:06.75 vmKow5Tl.net
>>586
「知らんけど」ってのは大阪のおばちゃんの口癖として
有名なフレーズなので、半分ジョークなんじゃないの?
知らんけど。

642:132人目の素数さん
19/08/06 13:08:43.80 IPZcQNzT.net
>>612
「全く新しいアイデアを得


643:た」とでもコメントして論文撤回しちゃえば良いのにな。



644:132人目の素数さん
19/08/06 13:24:05.40 Af5lJcfV.net
>>613
なんでもくっつければ良いってもんじゃない
何事にも作法というものがある。作法がなってなければツッコミが入るのは当然

645:132人目の素数さん
19/08/06 13:29:30.73 OYWnEydh.net
未だにアクセプトされてないってことは敗色濃厚か?
本人2010年代に検証にけりをつけると当初豪語してたが今年がその最後の年だ。アクセプトされようがされまいがそろそろ敗北宣言なり何らかのコメント発表する必要があるな。

646:132人目の素数さん
19/08/06 14:26:49.48 OHlstIme.net
>>586
「なんか知らんけど」っていうのは自分は当事者ではないけど一応言ってみたみたいなニュアンスもあるからな
自然言語なんてそんなもんだよ

647:132人目の素数さん
19/08/06 15:53:51.48 vQqgYc8+.net
Mの場合、傍から見ればワイルズに対する強烈な嫉妬と対抗心が見え隠れするんだよな
学生時代に同じ構内にいて自分の与り知らぬところでFLT証明が着々と進められ、本人はと言えば、
ファルティングスに与えられたeffectiveモーデル予想の証明をできなかった
(ファルティングスはそんなことを言った覚えはないらしいがw)
Mとワイルズを比較すると、Mがいま如何に惨めな状況にいるかよく分かる
重要な超難問の証明も認められず、その手法、理論もたいして役に立たないと見做され、
弟子にも優秀な人材はいないし、今後も出てきそうにない
証明も理論も教育・人材育成も、本人の自負とは裏腹に世間の評価は最低だよ
何から何までワイルズとは正反対で、早まったな、自業自得だな、としか思えない

648:132人目の素数さん
19/08/06 16:02:05.47 vQqgYc8+.net
まあ、M本人はワイルズ越えどころかグロタンディーク越え、自分は21世紀のガウスであるとすら妄想しているんだろうね
IUT・Ⅳで、IUTは19世紀後半~20世紀初頭の数学(ガウス・ヤコービら)の直系で、20世紀中葉~20世紀末の数学は
不可避でもなく必然的でもないと書いている
つまり、圏論もグロタンディークのスキーム論も乗り越え、数学史において歴史的必然な数学であり、数学者であるとw
ここまで来たらもう怖いとしか言いようがないw

649:132人目の素数さん
19/08/06 16:15:22.68 vQqgYc8+.net
30~40代という数学者としては気力・体力充分な最も生産的な時期をIUTに費やしちゃったからな
「科学者に忍び寄る神秘主義」の犠牲者だと思うよ
岡潔やハイゼンベルク、ジョセフソンのように偉大な業績を挙げたうえでそうなっちゃたら笑い話ですんだのに・・・

650:132人目の素数さん
19/08/06 18:30:50.50 4PyQUbZ3.net
宇宙際望月恒太郎

651:132人目の素数さん
19/08/06 18:35:50.41 V65GTBQt.net
数論幾何は感覚的な分野で直感が大事なんだ
の最果てがIUT

652:132人目の素数さん
19/08/06 19:30:14.89 HDJEp46X.net
>>609
コネっていうか
数学を創っているのは全数学者の数%のみで
あとは共鳴箱に過ぎない(weilの言葉)のだから
共鳴箱の数学者には多少のコネが(あまりよくない事であっても)存在しても
大きな問題じゃない
数学を創っている数%には全くコネうんぬんの話は関係ない

653:132人目の素数さん
19/08/06 19:33:28.55 HDJEp46X.net
>>616
>未だにアクセプトされてないってことは敗色濃厚か?
そういうアクセプトするだのされないだの権威のみで
機械的に一刀両断で判断する発想は数学の文化になじまない
IUTが評価されていないのはもっとより本質的な深刻な観点からの話

654:132人目の素数さん
19/08/06 19:33:33.78 vQqgYc8+.net
俺がSSレポで腹を抱えて笑ったのは下記の箇所、8月版・脚注12(5月版にはない)
--------------
We pause to observe that with the simplifications outlined above,
such as identifying identical copies of objects along the identity,
the critical [IUTT-3, Theorem 3.11] does not become false, but trivial.
--------------
もうこれは多輻的アルゴリズムではないだろっていうw ここまでMをコケにするSSたぶんショルツも人が悪いw
おそらくMコメント5月版を読んで腹が立ったんだろうな。「このおっさんにはここまで言わないと分からない」と。
この箇所だけはMの5ちゃんレベルの罵倒に乗ったSSの子供じみた嫌味w
これを読んだMが怒り狂ったであろうことは容易に想像がつく

655:132人目の素数さん
19/08/06 21:25:55.49 n0DpNFST.net
何も動きがないのに、ここの連中ときたらずっと騒いでる。同じ話をそんなに反芻して飽きないのかな?

656:132人目の素数さん
19/08/06 21:26:39.66 OHlstIme.net
>>619
着眼点はまあまあ良かったと思いますが、例えば対数代数幾何や実代数幾何学、リジッド幾何学
でABC予想が証明できるともあまり思えないのでね。何かおかしいな、と思ってもいい
ワイルズについてはフェルマー予想やHasse-Weilゼータ関数について何か証明できないなら
いくら対抗心があっても普通は黙ってるべき
しかしその辺異様に饒舌だった。今の時代、普通はああいうことはエッセイでしか書かない

657:132人目の素数さん
19/08/06 21:46:20.51 vQqgYc8+.net
>>627
エイリアン・コピー論文ですね。でも、これだけだなくIUT主論文もエッセイと捉えて良いと思いますよ
「試み」、「試論」という意味でね
ⅠでもⅡでも同じような話をグダグダとIUT語を使って書き連ね、Ⅲの3.11と3.12で主張を展開し、
Ⅳでは結論付近で上記で書いたようなガウスらの直系で、現代数学を超克したという思い上がり
いや、エッセイというよりもヘボ詩人の書いた電波文書と見て良いかな。電波系って繰り返しが多いしw

658:132人目の素数さん
19/08/06 21:57:55.11 vQqgYc8+.net
あと、着想もどうかなあ、と思うんですよね
ホッジ・アラケロフの研究過程でディオファントス幾何への応用を思いついたのはいいのだけど、
最初に出てきたのがグロタンディーク宇宙にまたラッセルのパラドックスを導入して、ループ式入れ子宇宙を作り、
単解的構造で解決しようという試み
その中核として単遠アーベルという手続き・ソフトウェアを考えたのだろうけど、それをIUTで展開するにあたって、
forgetting the “histories of operations”やらタイヒミュラーdilationなどをブチ込んで奇妙な同型を作るわけでしょ
圏論屋に理解してもらうのは無理だし、これを必然的で不可避で自然な論理と言い張るのは強弁というより、
頭おかしいんじゃないかとしか言いようがない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch