19/07/13 10:38:21.77 o1ieRLLv.net
>ケーキを食べ尽くすことはできない
ケーキ嫌いなの?
オレは食べきれるけどなw
701:132人目の素数さん
19/07/13 10:39:18.05 o1ieRLLv.net
>この知性の無さと品性の下劣さ
そもそも知性と品性に相関はないよ
こういうこともわからないのはやっぱりバカ
702:哀れな素人
19/07/13 10:40:10.53 uyX/Jzuy.net
ID:o1ieRLLv
こいつも時枝論法成立と思っている馬鹿(笑
退屈ならよそのスレに行け(笑
お前のようなアホが出て来るのは迷惑だ(笑
703:132人目の素数さん
19/07/13 10:41:39.21 o1ieRLLv.net
>>656
いや、お前が他所にいけw
居座ってもだれも貴様のトンデモ本なんか買わ�
704:シw
705:132人目の素数さん
19/07/13 10:42:24.54 uyX/Jzuy.net
知性と品性に相関があるなどとはどこにも書いていないのだが
文章が読めない馬鹿(笑
この馬鹿さがサル石にもこいつにも共通している(笑
但しこいつはサル石かも知れないが(笑
706:132人目の素数さん
19/07/13 10:42:44.88 o1ieRLLv.net
だいたい、相対論が間違ってるとか
非ユークリッド幾何学が間違ってるとか
絶叫するヤツは頭が悪い
そういうヤツが数学に関して何をいっても
どうせ間違ってるから興味がない
707:132人目の素数さん
19/07/13 10:44:11.49 o1ieRLLv.net
相対論も非ユークリッド幾何も
今や大学1年の線形代数レベルの話
理系でそんなの理解できなかったら
馬鹿扱いされる
708:哀れな素人
19/07/13 10:44:51.17 uyX/Jzuy.net
↑これでこいつがサル石だと分った(笑
サル石ではないとしてもサル石と同レベルのアホ(笑
709:132人目の素数さん
19/07/13 10:45:38.84 o1ieRLLv.net
スレ主が相対論や非ユークリッド幾何を
理解できてるかどうかは大いに疑わしい
710:132人目の素数さん
19/07/13 10:47:30.36 JwcF5AaW.net
>>620
>自分勝手に、確率空間→確率変数を作り上げて、「確率 99/100! 証明終わり!」 でしょうか?(^^
あなたは「与えられた数列を100列に分けることは不可能」、あるいは「100列のいずれかをランダムに選ぶことは不可能」と主張されたいのでしょうか?
そう主張する以外に時枝解法の Ω={1,...,100} を否定することはできませんよ?
まずは、そう主張したいのか否かはっきりして頂けませんか?
711:哀れな素人
19/07/13 10:47:34.85 uyX/Jzuy.net
お前が相対論や非ユークリッド幾何の間違いを
理解できない馬鹿であることは確定済み(笑
712:132人目の素数さん
19/07/13 10:49:30.57 o1ieRLLv.net
>>664
「相対論のローレンツ変換は時刻を保たないから間違ってる」とか
「非ユークリッド幾何学では交わらない直線同士の距離が
一定でないから間違ってる」とかいう馬鹿の戯言には興味ない
713:哀れな素人
19/07/13 10:51:02.70 uyX/Jzuy.net
お前が相対論や非ユークリッド幾何の間違いを
理解できない馬鹿であることは確定済み(笑
714:132人目の素数さん
19/07/13 10:51:41.04 o1ieRLLv.net
>>666
「相対論のローレンツ変換は時刻を保たないから間違ってる」とか
「非ユークリッド幾何学では交わらない直線同士の距離が
一定でないから間違ってる」とかいう馬鹿の戯言には興味ない
715:132人目の素数さん
19/07/13 10:52:51.98 uyX/Jzuy.net
めんどくさいアホだな(笑
お前が相対論や非ユークリッド幾何の間違いを
理解できない馬鹿であることは確定済みだバカ(笑
716:132人目の素数さん
19/07/13 10:54:01.15 o1ieRLLv.net
>>668
何度繰り返しても無駄だぞ 京大しか入れない馬鹿w
「相対論のローレンツ変換は時刻を保たないから間違ってる」とか
「非ユークリッド幾何学では交わらない直線同士の距離が
一定でないから間違ってる」とかいう馬鹿の戯言には興味ない
717:哀れな素人
19/07/13 10:55:22.38 uyX/Jzuy.net
めんどくさいアホだな(笑
お前が相対論や非ユークリッド幾何の間違いを
理解できない馬鹿であることは確定済みだバカ(笑
そのしつこさはサル石に似ているな(笑
718:132人目の素数さん
19/07/13 10:58:16.76 o1ieRLLv.net
>>670
何度繰り返しても無駄だぞ 東大に入れなかった馬鹿w
「相対論のローレンツ変換は時刻を保たないから間違ってる」とか
「非ユークリッド幾何学では交わらない直線同士の距離が
一定でないから間違ってる」とかいう馬鹿の戯言には興味ない
物理学科や数学科なら相対論も非ユークリッド幾何学も理解できる
他の学科は知らんけどなw
719:132人目の素数さん
19/07/13 10:59:09.00 omXOc8R2.net
>>629
3番めだろうな。
これは、初めて話す新情報だし、
あえて、嘘の数の問いかけて来たことと合わせると。
720:132人目の素数さん
19/07/13 10:59:59.43 uyX/Jzuy.net
めんどくさいアホだな(笑
お前が相対論や非ユークリッド幾何の間違いを
理解できない馬鹿であることは確定済みだバカ(笑
721:132人目の素数さん
19/07/13 11:03:53.43 o1ieRLLv.net
>>672
ほう
まあ、>>612に該当する経歴の人はいますけどね
722:132人目の素数さん
19/07/13 11:05:24.72 o1ieRLLv.net
>>673
何度繰り返しても無駄だぞ
「相対論のローレンツ変換は時刻を保たないから間違ってる」とか
「非ユークリッド幾何学では交わらない直線同士の距離が
一定でないから間違ってる」とかいう馬鹿の戯言には興味ない
物理学科や数学科なら相対論も非ユークリッド幾何学も理解できる
723:哀れな素人
19/07/13 11:06:42.97 uyX/Jzuy.net
サル石なんて日大卒に決まっている(笑
あまりにアホだから(笑
しかし大学を出てから働きもせず
引きこもって数学の本ばかり読んでいたから
数学知識だけはあるのだ(笑
とにかく異常に虚栄心の強い、虚勢を張る男で、
パリ高等師範学校卒だとか東大理学部数学科卒と自称していた、
ばれない間は(笑
724:132人目の素数さん
19/07/13 11:08:21.58 uyX/Jzuy.net
ID:o1ieRLLv
お前はもしかしておっちゃんか?(笑
725:132人目の素数さん
19/07/13 11:09:54.69 o1ieRLLv.net
>>676
統合失調症に罹って、働けないのは、
哀れな素人、君だろうw
相対論や非ユークリッド幾何学くらい
東大に入れるアタマがあるなら三分でわかるw
日大?知らんよ
日大なんか受けたこともないからなw
726:132人目の素数さん
19/07/13 11:12:41.67 uyX/Jzuy.net
お前が相対論や非ユークリッド幾何学の間違いを
理解できない馬鹿であることは十分わかったから
もう出て来るな(笑
いつまでもアホの相手はしていられない(笑
727:132人目の素数さん
19/07/13 11:12:55.55 o1ieRLLv.net
>>677
お、妄想から抜け出せそうになってきたか?
そうとも、おれがおっちゃんだw
728:132人目の素数さん
19/07/13 11:15:13.36 o1ieRLLv.net
>>679
「絶対同時」とか「平行
729:線の距離は一定」とかいう カルト宗教を狂信するキチガイは失せろ
730:132人目の素数さん
19/07/13 11:15:16.53 uyX/Jzuy.net
おっちゃんが○○であることは
ここの参加者全員周知のことだから
これ以上何も言わないことにしよう(笑
731:132人目の素数さん
19/07/13 11:16:33.16 wrFLIFAI.net
>>677
おっちゃんは、ただ今留守にしております。
732:132人目の素数さん
19/07/13 11:20:09.31 uyX/Jzuy.net
おっちゃんが○○であることは
ここの参加者全員周知のことだから
たとえばおっちゃんが時枝論法成立派であっても
スレ主は痛くも痒くもない(笑
しかしサル石にとっては、
おっちゃんも成立派であることは、少しはうれしいだろう(笑
733:132人目の素数さん
19/07/13 11:25:38.22 wrFLIFAI.net
>>684
量子力学を抜きにして、相体性理論のみ間違っているという主張はトンデモになる。
734:132人目の素数さん
19/07/13 11:32:31.49 JwcF5AaW.net
ど素人さんは数学板では哀れ過ぎるので哲学板へどうぞ(^^
ん?そこでフルボッコされて数学板へ流れ着いたのですか?(^^;
735:132人目の素数さん
19/07/13 11:33:07.92 o1ieRLLv.net
>>685
>相体性理論
字、間違ってるぞ(ボソッ)
「そうたいせい」って打って変換キー推せば
「相対性」って一発で出るけどな
どうやったらそういう間違いができるんだ?
謎だw
736:132人目の素数さん
19/07/13 11:34:44.50 o1ieRLLv.net
スレ主は相対論や非ユークリッド幾何学については怖くて書けないだろうな
理解せずにうっかり直感で書いたら確実に自爆するからなw
737:哀れな素人
19/07/13 11:38:25.74 uyX/Jzuy.net
>>686
哀れ過ぎるのはお前だ馬鹿(笑
738:132人目の素数さん
19/07/13 11:39:42.12 wrFLIFAI.net
>>687
おっちゃんです。
漢字変換したら「体」の方が出た。
739:哀れな素人
19/07/13 11:39:58.91 uyX/Jzuy.net
アホの相手をしていても限がないから
午前の投稿はここで終り(笑
740:132人目の素数さん
19/07/13 12:00:24.38 wrFLIFAI.net
>>691
相対論を原子や電子レベルの局所的な現象に適用しようとすると、矛盾が生じる。
逆に、量子力学は原子や電子レベルの局所的な現象に適用出来る。
741:132人目の素数さん
19/07/13 12:26:48.40 o1ieRLLv.net
>>692
ポール・ディラックの相対論的量子力学を知らんのか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
742:132人目の素数さん
19/07/13 12:31:29.26 wrFLIFAI.net
>>693
いいたいことは、天体現象で相対論と量子力学を同時に適用すると、矛盾が生じるときがあるということ。
743:132人目の素数さん
19/07/13 12:35:39.34 o1ieRLLv.net
言い訳すんなよ
相対論的量子力学を知らなかったんだろ?
認めろよ
744:132人目の素数さん
19/07/13 13:55:12.43 JwcF5AaW.net
無限を知らぬ者 数学を知らず
745:132人目の素数さん
19/07/13 14:16:22.08 wrFLIFAI.net
>>695
質量がとても大きく原子や電子が集中して集まるブラックホールの現象を説明するには、
一般相対論と量子力学を使う必要があるが、厳密解を求められない方程式に対して
摂動法を用いて説明しようとすると、ブラックホールの現象が説明出来なくなる。
746:132人目の素数さん
19/07/13 14:44:47.81 o1ieRLLv.net
>>697
ブラックホールならそれこそ、ひも理論とかホログラフィック原理とか使ってるんで
「量子力学」(=シュレディンガー方程式)を使ってるわけではないよ
知らないの?
747:132人目の素数さん
19/07/13 14:46:00.71 o1ieRLLv.net
おっちゃんも特殊相対論からして理解できてないな こりゃ
748:132人目の素数さん
19/07/13 14:47:03.92 kHB6ySH5.net
すごいネ、イロイロ思いつくものだ
で、えーと、ポクも作文してみる
量子論や相対論を理解したもののみ
知る真実がある。それは、確率論が
確率変数の乱数を定義出来ない理由
それは、この世は疑似乱数ではなく、
種も計算式もない真の乱数によって
決められているからだ。
もっとも、真の乱数は、夢幻の彼方に
存在の、Ω星人が降る真にフェアな
正6面体、いや違った、
正無限面体のサイコロにより決めてる
以上 この文章は支離�
749:ナ裂である
750:132人目の素数さん
19/07/13 14:54:20.75 wrFLIFAI.net
>>698
弦理論とか聞いたことはあるが、内容まで知らんな。
数学的に相対論を理解しようとすると、手間がかかる。
751:132人目の素数さん
19/07/13 15:15:37.99 o1ieRLLv.net
>>701
>数学的に相対論を理解しようとすると、手間がかかる。
この言い草だとローレンツ変換からして理解してないな
752:132人目の素数さん
19/07/13 15:22:29.45 v/z43q+j.net
足立恒雄氏の『よみがえる非ユークリッド幾何』
て本が来月出るね。買った方がいい?
753:132人目の素数さん
19/07/13 15:24:57.51 wrFLIFAI.net
>>702
知らんな。
お前さんは相対論とかいって、リーマン幾何とかテンソルとか書いたことあるか?
非ユークリッド幾何(双曲幾何)ではなく正確にはリーマン幾何な。
754:132人目の素数さん
19/07/13 15:39:25.36 o1ieRLLv.net
>>703
元は数セミの連載だな
公理的な話に興味があるならいいけど
そうじゃないならお勧めはしない
755:132人目の素数さん
19/07/13 15:41:50.96 o1ieRLLv.net
>>704
おっちゃん(に限らないけど)の悪い癖は
基本を理解しないまま難しいことを語ろうとすること
まず、ローレンツ変換(線形変換!)から理解しような
テンソルとかリーマン幾何とか語るのはその後だ
で、おっちゃんはローレンツ変換の導出法も知らんのか?
756:132人目の素数さん
19/07/13 15:53:00.65 wrFLIFAI.net
>>706
家に内山龍雄が書いた相対性理論の本はあるが、読むには数学的準備が必要とのこと。
著者曰く「本書を読破したなら、相対性理論を理解したという自信をもってさしつかえない」とのこと。
757:132人目の素数さん
19/07/13 16:01:19.21 o1ieRLLv.net
>>707
そんな難し気な本読まなくてもローレンツ変換くらい分かる
ついでにいうとその本には
ローレンツ変換と双曲幾何の関係
とか書いてない
758:132人目の素数さん
19/07/13 16:25:38.49 wrFLIFAI.net
>>708
古典力学の法則を不変にさせるために必要なガリレイ変換に、
速度の相対性と、光の速度は誰から見ても変わらないという原理を加えて、
2次の正方行列を使って導出するようだな。
759:132人目の素数さん
19/07/13 16:37:59.30 omXOc8R2.net
電磁気学はもともとローレンツ変換で不変だよ。
流石だね。
760:132人目の素数さん
19/07/13 17:04:51.38 v/z43q+j.net
ガリレイ変換とローレンツ変換は相反的なのでは?
対称性についての思考実験だけからローレンツ変換が導けたら嬉しい。
アインシュタインの論文では
光速不変の原理+特殊相性原理=ローレンツ不変性
を導いているらしい...
761:132人目の素数さん
19/07/13 17:05:38.73 v/z43q+j.net
URLリンク(twitter.com)
「なぜ時間は一方向にしか流れないのか」というのは重要なパラドックスで、
いまだに物理学では答がない。たぶんこれは人間の脳の記憶の方向性で、
実在する世界には時間がないという説が有力。
(deleted an unsolicited ad)
762:132人目の素数さん
19/07/13 17:06:25.77 v/z43q+j.net
哲学と物理学両方興味があるひと向けの本
時間はどこで生まれるのか (集英社新書) 新書 – 2006/12/14
橋元 淳一郎 (著)
763:132人目の素数さん
19/07/13 17:12:50.61 v/z43q+j.net
>>711
>特殊相性原理
→特殊相対性原理
764:132人目の素数さん
19/07/13 17:18:19.88 o1ieRLLv.net
>>709 >>711
ガリレイ変換は時刻不変
ローレンツ変換は光速度不変
光速度が∞でない限り両者は異なる
765:132人目の素数さん
19/07/13 17:22:13.95 o1ieRLLv.net
>>712
>「なぜ時間は一方向にしか流れないのか」
>たぶんこれは人間の脳の記憶の方向性で、
>実在する世界には時間がないという説が有力。
時間が逆に流れる生物が発見されたら面白い
766:哀れな素人
19/07/13 17:24:15.74 uyX/Jzuy.net
だから相対性理論は間違いだといっているのに(笑
馬鹿な奴らだ(笑
ついでにいうと時枝問題は実数である必要はない(笑
自然数でも当てられない(笑
嘘だと思うなら実際にやってみればいい(笑
お前らは数学知識はあっても
�
767:�体的な思考がまったくできない(笑 抽象的な現代数学ばかりやっているからだ(笑
768:132人目の素数さん
19/07/13 17:27:39.28 wrFLIFAI.net
>>716
まあ、相対論は今はいい。
769:132人目の素数さん
19/07/13 17:28:41.18 wrFLIFAI.net
それじゃ、おっちゃんもう寝る。
770:132人目の素数さん
19/07/13 17:29:39.37 JwcF5AaW.net
>嘘だと思うなら実際にやってみればいい(笑
哀れ過ぎるど素人
771:132人目の素数さん
19/07/13 17:30:54.56 uyX/Jzuy.net
↑見ろ、このアホさ(笑
これがサル石という日大卒のアホだ(笑
772:132人目の素数さん
19/07/13 17:53:36.45 o1ieRLLv.net
>>717
>だから相対性理論は間違いだといっているのに
「ある人から見て同時刻であることが
別の人から見て異なる時刻なんて
そんな馬鹿なことあるわけない」
とかいうつまらぬ理由で間違ってると
ほざく馬鹿に興味はないな
773:132人目の素数さん
19/07/13 17:56:31.04 JwcF5AaW.net
「箱を開けずに中身が分かるなんて
そんな馬鹿なことあるわけない」
とかいうつまらぬ理由で間違ってると
ほざく馬鹿に興味はないな(^^
774:132人目の素数さん
19/07/13 17:57:57.64 o1ieRLLv.net
>>723
馬鹿は真理よりも己の直感を大事にする
それが愚かであることに気づけない
775:132人目の素数さん
19/07/13 18:28:34.23 kHB6ySH5.net
【時間が逆に流れる生物が発見の件】
超々おバカな大学の生物学試験
生物は、何か自由に定義せよ
少しおバカな有機生命体学科 学生
ロウソクは熱力学第二法則に従う
でも、生物は従わないのです。
エントルピー(乱雑さ)が減少する
故に、生物は時間が逆に流れる
これが、生物と非生物の違いだ
なお、ウイルスはその中間
で、非生物から化学進化を歴て、
生物に進化した。単に偶然に
……
と延々と、デタラメな事を答案用紙に
書いたら、最優秀な成績を頂いた。
超々おバカな生物学教授だからだろう
以上 創作75% 実話25%でした。
776:132人目の素数さん
19/07/13 18:30:05.02 omXOc8R2.net
>>722
アインシュタインは「時間」を再定義したんだよね。
アインシュタインにとって時間とは何だったのかな?
777:132人目の素数さん
19/07/13 20:20:34.39 o1ieRLLv.net
>>726
アインシュタインはそもそも時間なんて定義してないw
物理現象を整合的に解釈するための新しい原理(光速不変性)に従って、
それまで常識だと思っていたこと(絶対時刻)を否定したまで
778:132人目の素数さん
19/07/13 20:34:17.30 JwcF5AaW.net
箱の中身は当てられないという常識に執着する人には無縁の話ですね(^^
779:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/13 20:45:23.56 I880+vsb.net
>>621 補足
(引用開始)
いいえ、任意のk番目の列で、有限D+1まで、しっぽの先から全ての箱を開ければ、確率1で、k番目の列の決定番号 D < d(s^k)
つまり、代表との一致場所は、すでに、開けた箱の中にあり、確率1で、常に一致の箱は尽きています。だから、当たらない
(引用終り)
<補足>
(なお、不成立の証明はあくまで関数論の反例構成による。上記は、不成立メカニズムの説明です(>>23&>>48&>>91&>>300))
1.まず、簡単のために1列で考える
2.(補題)自然数Nの一様分布を考えると、任意有限の定数a∈N に対し、ランダムにn∈Nを選ぶと確率P(n<a)=0! (∵ 自然数Nは無限集合で、一方{n|n<a, aとn∈N }は有限集合 )
3.>>300に書いたように、もし箱に0~9の数字を入れるすると、決定番号dの代表に比して決定番号d+1の代表は10倍存在する
(自然数の桁数で、d桁の数よりd+1桁の数が10多く存在するのに同じ。まさに桁違い)
4.さて、箱に0~p(ここにpは任意の素数)の数字を入れるすると、同様に一桁増えるとp倍代表の数が増える
だから、自然数Nの一様分布よりも、決定番号は分布の”すそが重い”のだ(すそが減衰しないのみならず、逆にすそが増大するトンデモ分布)
5.だから、上記2の(補題)で考えると、同様に
P(d<a)=0! (∵ 決定番号はすその重い無限集合であり、決定番号の集合Dとして{d|d<a, aとd∈D }でこれは有限集合だから )
つづく
780:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/13 20:45:53.61 I880+vsb.net
>>729
つづき
6.そして、有限n個の箱の数列を考える
s = (s1,s2,s3 ,・・・,sn)
r = (r1,r2,r3 ,・・・,rn)
明らかに、”sn=rn” ならばs ~r。つまり、しっぽの同値類とは、”sn=rn”で決まる
そして、上記3の通り、決定番号n-1以下の代表の数は一桁少ないのです
p→∞、または、箱に任意の実数なら、その比は無限(各可算と非可算)
7.なので、本質的にP(d<n)=0! (∵決定番号n-1以下の代表の数は少なく、その比は無限)
8.これから分ることは、100列あっても、基本その決定番号dk=nで決まり
大小比較は不可能だ。だから、大小の確率で99/100とかにならない
(時枝は、証明抜きの直観でほざいているだけ)
9.P(d<n)=0であり、大小比較は不可能だから、ある有限Dがあって
P(d1<d2<d3<・・・<dn<D)=0
(”d1<d2<d3<・・・<dn”は、必ずしも、この順で無くとも良いとし、等号抜きの大小関係があること表わす)
つまり、{d1,d2,d3,・・・,dn} が有限で異なる確率は0にすぎない
時枝は、確率0の架空の世界の寝言にすぎない
以上
781:132人目の素数さん
19/07/13 20:51:42.24 JwcF5AaW.net
>>729
>(なお、不成立の証明はあくまで関数論の反例構成による。上記は、不成立メカニズムの説明です(>>23&>>48&>>91&>>300))
それ、あなたの妄想ですから(^^;
関数論だろうが何だろうが箱の中身を予測できないなどという定理はありません(^^
あると言うなら具体的に提示を(^^;
782:132人目の素数さん
19/07/13 20:56:32.48 JwcF5AaW.net
>>729
>4.さて、箱に0~p(ここにpは任意の素数)の数字を入れるすると、同様に一桁増えるとp倍代表の数が増える
> だから、自然数Nの一様分布よりも、決定番号は分布の”すそが重い”のだ(すそが減衰しないのみならず、逆にすそが増大するトンデモ分布)
まったく的外れです(^^
なぜなら時枝解法における確率計算の対象となる決定番号の集合は {d(s^1),...,d(s^100)} という有限集合ですから(^^
すそが重いの軽いのまったくナンセンスなんですよ(^^;
もうそろそろ学習して下さいね(^^;
783:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/13 21:01:10.79 I880+vsb.net
>>692-693
>ポール・ディラックの相対論的量子力学を知らんのか?
>URLリンク(ja.wikipedia.org)
これは、「量子力学に対して特殊相対性理論を適用した理論」ですね
>いいたいことは、天体現象で相対論と量子力学を同時に適用すると、矛盾が生じるときがあるということ。
量子力学とアインシュタインの重力理論である一般相対性理論の統一理論を考えると
繰り込み不可能な無限大が出現するという話だね(下記)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
量子重力理論
(抜粋)
一般相対性理論と量子力学の双方を統一する理論と期待されている。物理学の基礎概念である時間、空間、物質、力を統一的に理解するための鍵であり、物理学における最重要課題の一つと言われている[1]。
概要
一般相対性理論による重力場に量子ゆらぎの効果を入れるために摂動により単純に量子化すると、二次のレベルで紫外発散が起き繰り込みの手法が使えない。ただし一般相対性理論自体はゲージ理論で考えることができる(内山龍雄による)。このことから重力ゲージ理論によれば重力子はスピン2のボソンであると考えられている。
候補となる理論
時空はどこまでも拡大可能だが、狭い範囲からのゆらぎの寄与が抑えられているという考え方に基づく理論。
超弦理論 - 重力子が閉じたひもで記述される、という理論である。ほかにもこの理論は開いたひもとして光子・ウィークボソン・グルーオンなどのゲージボソン、そしてフェルミオンを含むので究極の理論と呼ばれることがある。
時空には最小�
784:P位が存在し、それより小さい範囲で揺らぐことができないという考え方に基づく理論。一般相対性理論のように、幾何学的実体としての時空そのもののゆらぎを定義しようとする発想をとる。 ループ量子重力理論 - その背後にペンローズのツイスター理論とスピンネットワークを含んでいる。
785:132人目の素数さん
19/07/13 21:01:44.21 omXOc8R2.net
>>727
すまん。俺の言っているのは、数学的な意味での定義ではない。
俺が言いたかったのは、
「アインシュタインの前後で物理としての"時間"の概念が変わったよね。」
ってこと。
アインシュタイン以前、つまり、ニュートン力学でも(絶対)時間を含めて
数学的に定式化されていた。
しかし、その概念は、どこか常識的な観念に囚われていたものだった。
アインシュタインがそうではないとは言い切れないけど、
(特殊)相対性理論では、時間を「光時計」によって測定されるものとして定式化し直した。
(つまり、光速不変性の原理)
その結果、時間は相対的なものとなった。
このように定式化され、明らかにニュートン的なものとは異なる"時間"。
これを物理的にはどう理解したらいいのだろうか。
アインシュタインとって時間とは何だったのだろうか?
まあ、分かるわけないんだけど。
786:132人目の素数さん
19/07/13 21:03:58.16 JwcF5AaW.net
>>730
>6.そして、有限n個の箱の数列を考える
大学一年の4月にεN論法についていけずに落ちこぼれたあなた、有限モデルの極限を論ずるのは控えた方がよろしいかと(^^;
787:132人目の素数さん
19/07/13 21:09:40.44 JwcF5AaW.net
>>730
>7.なので、本質的にP(d<n)=0! (∵決定番号n-1以下の代表の数は少なく、その比は無限)
案の定間違った結論に至ってますよ。言わんこっちゃありません(^^;
決定番号は自然数にならざるを得ないんです(^^
なぜなら選択公理を仮定すれば代表系の存在が保証され、代表系が存在するなら同値関係の定義から必ず ∃d∈N,n≧d ⇒ sn=rn が成立しますから(^^;
788:132人目の素数さん
19/07/13 21:14:28.97 JwcF5AaW.net
>>734
>これを物理的にはどう理解したらいいのだろうか。
文字通りに理解したらよろしいのでは?
相対論なんて量子論に比べたら理解に苦しむほどのものじゃないでしょ(^^;
789:132人目の素数さん
19/07/13 21:38:59.87 omXOc8R2.net
>>737
>文字通りに理解したらよろしいのでは?
数学的にってこと?
それだけでは面白くない。
>相対論なんて量子論に比べたら理解に苦しむほどのものじゃないでしょ(^^;
そんなことないよ。ニュートン力学も難解。
"力"とは?、"質量"とは?、"エネルギー"とは?
物理で優しいのは、数学だけだよ。(ウソ)
でも、場の量子論、理解したいな。
790:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/13 21:42:30.44 I880+vsb.net
>>726
>アインシュタインは「時間」を再定義したんだよね。
そうそう
それは正しい
アインシュタインに刺激されて、ミンコフスキーが独創的な空間理論を作った
>アインシュタインにとって時間とは何だったのかな?
アインシュタインは、晩年統一理論に傾倒していて、「時間とは」という哲学的な研究はしていなかったと思う
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
(抜粋)
ミンコフスキー空間(ミンコフスキーとは、非退化で対称な双線型形式を持つ実ベクトル空間である。ドイツの数学者のヘルマン・ミンコフスキーに因んで名付けられている。
アルベルト・アインシュタインによる特殊相対性理論を定式化する枠組みとして用いられる。この特定の設定の下では空間に時間を組み合わせた時空を表現するため、物理学の文脈ではミンコフスキー時空とも呼ばれる。
別の定義の方法
実ベクトル空間上のアフィン空間として定義する流儀もある。こちらの視点に立てば、ミンコフスキー空間を、ローレンツ群を固定群とするようなポアンカレ群の等質空間だと考えることになる。
詳細は「エルランゲンプログラム」を参照
歴史
ミンコフスキー空間の名前はヘルマン・ミンコフスキーにちなんだものである。ミンコフスキーは1907
791:年ごろに、特殊相対性理論が時間の次元と空間の三つの次元を組み合わせた四次元の時空を用いることで簡素に説明されることを見いだした。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E9%96%93 時間 (抜粋) 相対性理論での時間 ニュートン力学においては時間は全宇宙で同一とされたが、アルベルト・アインシュタインが発表した相対性理論によって、そうではないことが認識されるようになった。 4次元空間を時間と空間が一体化した時空だとする考えが生まれ、さらにこの考えが、重力は4次元時空の曲がりに相当するとする一般相対性理論の発想につながった[17]。この考え方によれば、時間は「経過」ではなく空間と質的に等しい「拡がり」を表すものとみなされる[18]。 量子力学での時間 量子力学の世界では、時間の概念が一般的なそれとは異なっており、時間が逆方向にも流れているとされている[21]。
792:132人目の素数さん
19/07/13 21:59:44.34 omXOc8R2.net
>>739
「時空」という概念も難しい。
時空が歪む、時空に(擬リーマン多様体としての)曲率が存在する、
ということが、時間という次元を含めたことによるトリックとは言い切れない。
なぜなら、空間自体が歪むのだから。
793:哀れな素人
19/07/13 22:16:10.92 uyX/Jzuy.net
だから相対性理論は間違いだといっているのに(笑
馬鹿な奴らだ(笑
ついでにいうと時枝問題は実数である必要はない(笑
自然数でも当てられない(笑
嘘だと思うなら実際にやってみればいい(笑
当てられない理由を何度も説明しているのに
サル石はアホだから理解できない(笑
こいつはアホだから、
ケーキを食べ尽くすことはできない、
ということすら理解できない(笑
実際にやってみれば分るのだが、
こいつは真性のアホだから、
実際にやっても理解できない(笑
794:132人目の素数さん
19/07/13 22:19:24.62 uyX/Jzuy.net
ID:omXOc8R2
この男は少しまともそうな感じがする(笑
お前がもし東大・京大レベルの人間なら、
僕の本を読んでみればいい(笑
「相対性理論はペテンである/無限小数は数ではない」
という本だ(笑
795:132人目の素数さん
19/07/13 22:33:26.28 omXOc8R2.net
>>742
物理理論にケチを付けることは、実は易しい。
もともと完全なものではないからね。
しかし、現在のテクノロジーの発達は
相対性理論や量子力学のおかげ。
あなたの「相対性理論はペテンである」という理論を信じた時。
これらのテクノロジーはどうなるのか。
そして、宇宙はより良く理解できるようになるのかな?ww
796:哀れな素人
19/07/13 22:39:34.30 uyX/Jzuy.net
現在のテクノロジーの発達に相対性理論は何の関係もない(笑
相対性理論を信じない方が宇宙をより良く理解できる(笑
とにかくお前が東大・京大レベルなら僕の本を読めばいい(笑
それ以下の人間のために書いた本ではない(笑
797:哀れな素人
19/07/13 22:44:55.62 uyX/Jzuy.net
時空が歪む、とか、ブラックホールとか、
ビッグバンなどを信じているアホは読まなくていい(笑
そういうことに疑いを持っている人間は読めばいい(笑
まあ、はっきりいうと2chの馬鹿どもは全員前者だろう(笑
市川のおっさんは後者だ(笑
市川のおっさんは、それほど利口ではないが、
とにかくお前らよりは頭が良いのだ(笑
798:132人目の素数さん
19/07/13 22:46:19.17 JwcF5AaW.net
>>744
>現在のテクノロジーの発達に相対性理論は何の関係もない(笑
浅はか(^^
少しは勉強しなさい(^^;
799:哀れな素人
19/07/13 22:49:42.18 uyX/Jzuy.net
やはり、時枝問題を知って、こんな論法が通用するはずがない、
と直感したスレ主の方が、サル石より頭が良いのだ(笑
しかしスレ主より市川氏の方が頭が良いのだ(笑
なぜなら市川氏は実無限とか無限集合とか、
相対性理論とか非ユークリッド幾何学はおかしい、
と疑っているからだ(笑
800:132人目の素数さん
19/07/13 23:04:57.33 JwcF5AaW.net
結局ど素人君に興味が有るのは哲学だけ
しかし何故か哲学板には行かない(^^;
801:132人目の素数さん
19/07/13 23:07:40.39 uyX/Jzuy.net
↑数学も物理学も理解できないサル乙(笑
E=mc^2という式が正しいと思っているアホ(笑
原子爆弾は相対性理論から生まれた物ではないぞ(笑
802:哀れな素人
19/07/13 23:10:52.96 uyX/Jzuy.net
0.99999……は1ではない、とか、
無限小数は有限小数である、とか
無限集合は存在しない、とか、
こういう問題は純然たる数学的問題なのに、
これを哲学だと思っているアホ(笑
803:哀れな素人
19/07/13 23:16:20.78 uyX/Jzuy.net
そろそろ就寝するが、時枝論法は自然数でも当てられない(笑
これだけは覚えておくがいい(笑
つまりスレ主の勝ち、サル石その他アホどもの負け(笑
804:132人目の素数さん
19/07/13 23:26:07.14 v/z43q+j.net
哀れな素人氏に見込まれても誰も嬉しくないという笑
むしろ不安になるww
805:132人目の素数さん
19/07/13 23:28:19.53 omXOc8R2.net
>>749
ふむ。一応、相対論が使われているテクノロジーがあると不味いわけだね。
では、"GPS 相対論" でググってみて。
806:132人目の素数さん
19/07/13 23:28:52.83 v/z43q+j.net
「相ま」(相対性理論は間違ってると主張するひとたち)
はマチガッテル系の中でも確立された分野であり
哀れな素人氏の主張には何の新規性もない
どこにでもいる素人であり、平凡極まりないトンデモさん
807:132人目の素数さん
19/07/14 03:18:58.67 +w559Nv5.net
スレ主さんが分かってないのは同値類と選択公理。
それらが分かれば、100列の決定番号がNの有限部分集合を構成することが分かる。
そこさえクリアすれば後の確率計算はただの算数。ジオングの脚みたいなもん。
実際、確率を完全に排除しても The riddle という類似定理が成立する。
とは言っても、その前に無限が分かってないとねえ(^^;
808:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/14 07:53:00.65 ruEy4AW/.net
>>740
下記、笠・高柳公式P45に「正エネルギー定理」の項があって、
”何もない空っぽのミンコフスキー空間が全ての状態の中で一番エネルギーが低い”ということを、大栗先生が証明した
これは結構重要です
つまり、ビッグバンの後、超弦理論の10次元なりM理論の11次元から、次元が落ちて
”何もない空っぽのミンコフスキー空間が全ての状態の中で一番エネルギーが低い”ということで
空間3次元、時間1次元の現在我々の住んでいる空間が生まれるというストーリーが考えられる
(参考)
URLリンク(barbra-coco.dyndns.org)
エンタングルメント・エントロピーと笠・高柳公式 中島林彦 日経サイエンス 2017年1月号
(P44 「笠・高柳公式はこうして生み出された」という囲み記事がある。これ結構面白い)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
超弦理論
現在も探求が行われている分野でもあり、かつまた、その研究の発展は数多くの大統一理論及び、超統一理論の候補の1つとして、今も数多くの研究が行われている。
超弦理論は理論の整合性のため10次元時空が必要である。空間の3次元に時間を加えた4次元が、我々の認識する次元数である。我々が認識できない残りの6次元は、カラビ・ヤウ多様体により量子レベルでコンパクト化され、小さなエネルギーでは観測できないとされる[1]。また、11次元超重力理論をその低エネルギー極限に含んだM理論は更に1次元を加えて合計11次元を必要とする[2]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
(抜粋)
ミンコフスキー空間
相対論的な時空
物理学においては、内積の符号が (?, +, +, ..., +) もしくは (+, ?, ?, ..., ?) であるようなミンコフスキー空間
通常の3次元空間に時間を組み合わせた4次元時空では d = 3 である
Ed に対応する部分は空間成分と呼ばれ、E1 に対応する部分は時間成分と呼ばれる
つづく
809:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/14 07:53:37.29 ruEy4AW/.net
>>756
つづき
因果構造
ミンコフスキー空間の元(4元ベクトル)はそのミンコフスキー内積の符号によって分類される
ミンコフスキー空間の正規直交基底は必ず一つの時間的単位ベクトルと三つの空間的単位ベクトルからなっている。正規直交性を外した基底であればほかの組み合わせも可能になり、例えばすべてヌルベクトルからなるような(互いに直交していない)基底をとることができる。
(参考付録)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
M理論
M理論(Mりろん)とは、現在知られている5つの超弦理論を統合するとされる、11次元(空間次元が10個、時間次元が1個)の仮説理論である。尚、この理論には弦
810:は存在せず、2次元の膜(メンブレーン)や5次元の膜が構成要素であると考えられている。 低エネルギー極限 この理論の低エネルギー有効理論は、11次元超重力理論となる。この理論に登場する場は重力場(グラビトン場)・グラビティーノ場・3形式場しかなく、超弦理論の低エネルギー有効理論である10次元超重力理論よりも単純な理論であると言える。 また、登場する場のスピンが2以下である超重力理論の最高次元は11次元である(時間次元が1個と仮定した場合)。従って、11次元超重力理論は超弦理論が登場する以前、究極理論である可能性があると考えられていた時期もあったが、その後、繰り込み不可能であり、多様体へのコンパクト化でカイラルな理論が作れないと考えられたため、無視されていた。 1995年、エドワード・ウィッテンによって提唱されたこのM理論は、11次元超重力理論がもつこれらの難点を克服すると考えられるものであり、その提唱は第二次超弦理論革命へのきっかけとなった。 M理論に関する研究の現状 M理論を定式化するにあたっての特に大きな問題は、2次元の膜を量子化する方法が分からないことであろう。これについては、IIA型超弦理論におけるD0-braneを自由度とした行列模型(flat時空を背景とするBFSS行列模型、pp-wave時空を背景とするBMN行列模型)によってM理論を定式化しようとする動きもあり、研究が進められている最中である。 (引用終り) 以上
811:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/14 08:11:35.17 ruEy4AW/.net
>>733 補足
>一般相対性理論による重力場に量子ゆらぎの効果を入れるために摂動により単純に量子化すると、二次のレベルで紫外発散が起き繰り込みの手法が使えない。
ここ、記憶で書くので不正確だと思うが
1)素粒子を質量を持つ質点(無限小の点)と考えると、一般相対性理論による時空のゆがみがおきる
2)一方、量子論から量子ゆらぎが生じる
3)”質点(無限小の点)と考える一般相対性理論による時空のゆがみ”と”量子ゆらぎ”が、(カラオケのエコーのように)繰返されて、計算が発散する
4)量子論のみの発散については、”繰り込みの手法”で押さえ込める。しかし、”一般相対性理論による時空のゆがみ”との相互作用は繰り込めない
こんな、話だったと思う
ちょっとマイナーな話(量子論のオーソドックスな話ではない)だから
詳しく解説している本はないかも
検索するのも、良い文献に当たるまで時間がかかるかもしれないので、この程度でお茶濁すよ(^^
812:哀れな素人
19/07/14 08:15:49.36 o3y1yd/q.net
>では、"GPS 相対論" でググってみて。
そんなもの検索しなくても間違いだと分っている(笑
>とは言っても、その前に無限が分かってないとねえ(^^;
それがお前だアホ(笑
時枝論法は自然数でも成立しない(笑
嘘だと思うなら実際にやってみればいいのだ(笑
ケーキを食べ切れるというなら、
実際にケーキを買ってきてやってみればいい(笑
0/99999……は1ではない、
ということすら理解できない馬鹿どもが(笑
813:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/14 08:32:59.10 ruEy4AW/.net
>>729 補足
(引用開始)
いいえ、任意のk番目の列で、有限D+1まで、しっぽの先から全ての箱を開ければ、確率1で、k番目の列の決定番号 D < d(s^k)
つまり、代表との一致場所は、すでに、開けた箱の中にあり、確率1で、常に一致の箱は尽きています。だから、当たらない
(引用終り)
上記を、「”決定番号の箱は開ちゃった!”の補題」と呼ぶことにしましょう~!!(^^
つまり、1列で考えて(その数列をkと名付ける)、ある有限Dがあって、D+1より先のしっぽの箱を開けて
属する同値類を知り、同値類の代表から、代表としっぽ先が一致する決定番号dkが分った
ところが、上記補題より、確率1で(つまり、殆ど常に)、 ”D <dk”成立
知りたいDの箱は、すでにしっぽの一致部分の外になっている
だから、時枝手法は役に立たない!!
(注:但し、”D >=dk”の場合が、零集合(下記)として存在することを否定するものではない)
(参考)
URLリンク(www.f-denshi.com)
ときわ台学 3 ルベーグ測度と零集合
f-denshi.com 最終更新日:04/10/17
(抜粋)
測度が 0 である集合を零集合(ゼロ集合)といいます
(引用終り)
(なお、不成立の証明はあくまで関数論の反例構成による。上記は、不成立メカニズムの説明です(>>23&>>48&>>91&>>300))
814:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/14 08:40:12.43 ruEy4AW/.net
>>759
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
時枝論法は成立しないに同意
いま
815:まで、記憶では、数学科生ないし出身の人が、同趣旨の4名は意見表明していった 1.1人は、私が確率論の専門家と呼ぶ人 2.1人は、初期に、時枝記事は厳密な証明がないと言った人(High level peopleが、「固定~!」とか怒鳴ったので、話にならなんと去った) 3.ベイズの事後確率で、不成立を説明しようとした人がいた 4.”ぷふ”さん。この人も、時枝記事には厳密な証明がないと言った人 あとの多くは、確率過程論を学んで、不成立を自得していったと思う
816:哀れな素人
19/07/14 08:48:49.99 o3y1yd/q.net
スレ主よ、そんな小難しい理由ではなく、
もっと単純な理由で成立しないのである(笑
その理由をすでに僕は何回も書いている(笑
その理由によって自然数の場合も成立しない(笑
嘘だと思うなら実際にやってみればいい(笑
817:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/14 09:16:30.08 ruEy4AW/.net
>>761 追加
そうそう(>>3)
7)時枝解法関連で例の問題提出をした方:不成立の観点から、(下記)の問題提出をした方。この人は、ちょっとレベルが高そう(^^
スレ64 スレリンク(math板:211番)
が居られましたね
818:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/14 09:19:08.07 ruEy4AW/.net
>>762
>嘘だと思うなら実際にやってみればいい(笑
そこは同意です
人は、実際には無限の(思考はできても)試行はできない(^^;
円周率πは、超越数で無限小数と言われるが、
「じゃ、具体的に書いてみろ」と言われても書けないw
819:哀れな素人
19/07/14 09:30:16.10 o3y1yd/q.net
たとえばスレ主が無限個の箱に自然数を入れるとする。
ただし同じ自然数を重複して入れてはいけない。
次にサル石が、一つの箱だけ残して、
他の箱をすべて開けて中の自然数を見ることができるとする。
さてサル石は、その一つだけ残した箱の中の
自然数を当てることができるか否か(笑
実際にやってみればいいのだ(笑
そうすると当てられないことが分る(笑
尤もサル石は真性のアホだから分らないかもしれないが(笑
820:132人目の素数さん
19/07/14 09:36:34.74 +w559Nv5.net
>>760
>いいえ、任意のk番目の列で、有限D+1まで、しっぽの先から全ての箱を開ければ、確率1で、k番目の列の決定番号 D < d(s^k)
これ、大間違いです(^^;
まず D:=max{d(s^i)|1≦i≦100,i≠k} ですよね?
d(s^i)∈N なので {d(s^i)|1≦i≦100}:=X は100個の重複を許す自然数の集合となります。
Nの有限部分集合は最大元を持ちますから、X の最大元は1個または複数個です。
最大元が複数個の場合、単独最大元は0個です。つまり X の単独最大元は0個または1個です。
ここで確率 P(D<d(s^k)) を考えると、
①1~100のいずれかをランダムに選んだものが k なので、全事象の場合の数=100
②一方、事象 D<d(s^k) の場合の数=X の単独最大元の数=0 または 1
①と②から P(D<d(s^k))<1/100 となります。
D<d(s^k) の場合だけ数当てが失敗し得ますから、勝率は99/100以上となります。
P(D<d(s^k)) の計算対象の決定番号の集合 X は有限集合であることにご注意下さい(^^
あなた、そこを誤解していますから(^^;
821:132人目の素数さん
19/07/14 09:42:29.69 +w559Nv5.net
>>760
>(なお、不成立の証明はあくまで関数論の反例構成による。上記は、不成立メカニズムの説明です(>>23&>>48&>>91&>>300))
これ、あなたの妄想に過ぎません(^^;
あくまで反例と言い張るなら、「数当ては不可能」と謳っている定理を具体的に提示して下さいね(^^;
別に関数論に限らなくても結構ですよ(^^
822:哀れな素人
19/07/14 09:45:09.22 o3y1yd/q.net
サル石よ、お前がそうやって
どんなにスレ主の不備を突いたところで、
時枝論法は成立しないのである(笑
いいかげんに諦めた方がいい(笑
傷口を広げるだけだ(笑
823:132人目の素数さん
19/07/14 10:01:36.59 1K11CSGo.net
>>733
>>ポール・ディラックの相対論的量子力学
>これは、「量子力学に対して特殊相対性理論を適用した理論」ですね
なんか分かってる感じを出そうとしてスベる典型ですね
シュレディンガー方程式はローレンツ変換で不変ではない
クライン・ゴルドン方程式はローレンツ変換で不変だが
時間について2階の微分方程式なので、そこは都合が悪い
ディラックは、ローレンツ変換で不変で、時間�
824:ノついて 1階の微分方程式をつくるのにディラック行列を使う アイデアを思いつき、できたのがディラック方程式
825:132人目の素数さん
19/07/14 10:02:12.66 +w559Nv5.net
>>761
>1.1人は、私が確率論の専門家と呼ぶ人
確率論の専門家氏曰く
>P(h(Y)>h(Z))=1/2であれば嬉しい.
>hが可測関数ならばこの主張は正しいが,hが可測かどうか分からないのでこの部分が非自明
これ、時枝解法を誤解しています(^^;
時枝解法はそもそも P(h(Y)>h(Z)) なる確率を考えていません(^^;
時枝解法の考え方は以下です。
------------------
h:R^N→N を数列の決定番号を与える関数とする。
時枝記事の方法で、与えられた数列 s を2列 s1,s2 に分けたとする。(話を簡単にするために h(s1)≠h(s2) とする。)
このとき、P(h(s1)>h(s2))=1/2 は言えない。
一方、h(s1),h(s2) のいずれかをランダムに選んだ方を d1、他方を d2 と置けば、P(d1>d2)=1/2 が言える。
------------------
P(h(s1)>h(s2))=1/2 は言えないが、P(d1>d2)=1/2 は言える。ここ、重要ですよ~(^^
>あとの多くは、確率過程論を学んで、不成立を自得していったと思う
あなたの妄想に過ぎません(^^;
あなたの妄想癖、治療された方がよろしいかと(^^
826:132人目の素数さん
19/07/14 10:07:36.54 1K11CSGo.net
>>734
>ニュートン力学でも(絶対)時間を含めて 数学的に定式化されていた。
ニュートンもそもそも時間なんて定義してない
ニュートンはナイーブに時刻の不変性を前提した
別に悪いことじゃない 当時、前提に反する現象が観測されてなかったから
>アインシュタインが時間を「光時計」によって測定されるものとして
>定式化し直した。
それ、定式化じゃないな
物理学なんだから、時間は測定するしかない
前提と測定結果が矛盾するなら、否定されるのは測定結果ではなく前提
アインシュタインはその単純な考えに気づいたということ
827:132人目の素数さん
19/07/14 10:10:30.82 +w559Nv5.net
P(h(s1)>h(s2))=1/2 は言えないが、P(d1>d2)=1/2 は言える。
ここ、時枝解法を理解できるか否かの分水嶺ですよ~(^^
とは言っても、その前に同値類と選択公理、さらにその前に無限が分かっていないと話にならないですけどね(^^;
828:132人目の素数さん
19/07/14 10:10:46.07 1K11CSGo.net
>>740
>「時空」という概念も難しい。
そう思うのは、空間と時間が分けられるという
ニュートン力学的(ガリレイ変換的)常識に
とらわれてるから
ローレンツ変換では時刻を保たない
だから時間と空間を分離することはできない
「時空」という言い方をするのはそういうこと
世間の常識に反するというだけで難しいわけではない
829:132人目の素数さん
19/07/14 10:13:34.67 1K11CSGo.net
哀れな素人氏に見込まれるのは、素人の常識にとらわれてる人
率直にいえば・・・不名誉
830:哀れな素人
19/07/14 10:16:24.58 o3y1yd/q.net
ID:1K11CSGo
これはサル石(笑
ナイーブという語を使っていることで分る(笑
ID:+w559Nv5
これももちろんサル石(笑
つまりこのスレに書き込んでいるのはほとんどサル石の自演(笑
831:132人目の素数さん
19/07/14 10:17:49.36 1K11CSGo.net
>>761
>(哀れな素人氏は)時枝論法は成立しないに同意
しかし、時枝論法の要である
「x、yが独立同分布なら x<y、x>yの確率は1/2以下」
については、哀れな素人氏は支持
つまりスレ主の同意者は0
832:132人目の素数さん
19/07/14 10:18:52.35 +w559Nv5.net
確率過程論?
そんなものは要りません(^^
時枝解法の確率計算はただの算数ですから(^^;
それより、まずは無限と有限の違い、そして選択公理と同値類を学びましょう(^^
Nは無限集合、かつ、Nのどの元も有限値
まずはここを理解しましょう(^^
833:132人目の素数さん
19/07/14 10:20:47.80 +w559Nv5.net
スレ主さんとド素人さんの共通点
「己の直観こそ正しい」
という妄想(^^;
834:哀れな素人
19/07/14 10:23:31.82 o3y1yd/q.net
「x、yが独立同分布なら x<y、x>yの確率は1/2以下」
については、哀れな素人氏は支持
こらこら、そんなことを支持した覚えはないぞ(笑
>>292の確率は1/2だ(笑
1/2以下になどならない(笑
835:132人目の素数さん
19/07/14 10:24:12.06 1K11CSGo.net
>>761
>私が確率論の専門家と呼ぶ人
>時枝記事は厳密な証明がないと言った人
彼らは「決定番号dとなる列の集合の測度」が
非可測になるから無理だと主張した
しかし、実は上記の集合の測度を計算する必要はなかった
独立同分布から、列の置換による測度の不変性がいえる
したがって
1列目の決定番号が単独最大値となる100列の集合の全体
・・・
100列目の決定番号が単独最大値となる100列の集合の全体
は同じ測度で、これらはすべてお互いの共通集合が空になるので
それぞれの測度は1/100
836:以下だといえる これで時枝戦略の確率計算はできる 彼らは余計な思い込みに固執して間違ったということ
837:哀れな素人
19/07/14 10:25:15.97 o3y1yd/q.net
>>778のような書き込みを見ても
こいつが全然何も分っていないことが分る(笑
自分のアホさが永遠に分からないアホである(笑
838:哀れな素人
19/07/14 10:27:37.83 o3y1yd/q.net
見よ、サル石というアホは
依然として時枝論法が成立すると思っている(笑
自分のアホさが永遠に分からないアホである(笑
839:132人目の素数さん
19/07/14 10:29:10.16 1K11CSGo.net
>>>292の確率は1/2だ
x=yの測度が0ならそうなるが、それは証明されていない
仮に0でないとしても、x<y、x=y、x>yはすべて背反事象で、
x、yが交換可能なら、x<yとx>yの測度は同じだから
それだけでx<y、x>yの測度は1/2を超えない、といえる
スレ主の主張では、yを選んだ場合、x<yの確率が1、だから
x、yが独立同分布、の仮定に反する
つまり哀れな素人氏が「確率1になるわけない」といった瞬間
スレ主の敵になったということ これが厳然たる事実
840:132人目の素数さん
19/07/14 10:31:27.83 +w559Nv5.net
>>781
>こいつが全然何も分っていないことが分る(笑
「全然分かっていない」「何も分かっていない」
これ、同じことですね(^^
同じことを重ねるのは冗長ですね(^^
あなた、本当に文系さん?(^^;
あなたは重箱の隅と言うでしょうね
でも、言葉って大事なんですよ?(^^
841:132人目の素数さん
19/07/14 10:31:35.27 1K11CSGo.net
ついでにいうと
私ID:1K11CSGoと、ID:+w559Nv5は別人であるので
両方ともサル石、ということはあり得ない
また、サル石というのはここではない別の掲示板でご活躍された
自称 パリ高等師範学校卒のエリート らしいので
ここにはいらっしゃらないと思われるw
842:哀れな素人
19/07/14 10:35:46.97 o3y1yd/q.net
全然何も分っていない
というのは決して変な表現ではないのだが、
サル石というのはこういう重箱の隅を突つくような
揚げ足取りをする男なのである(笑
いつもそうだ(笑
そして自演しているのは明らかなのに
自演していないと嘘をつく(笑
平気で嘘をつく(笑
843:132人目の素数さん
19/07/14 10:37:47.35 +w559Nv5.net
>サル石というのはこういう重箱の隅を突つくような
ほらね(^^;
844:哀れな素人
19/07/14 10:38:13.09 o3y1yd/q.net
>>783など見ても全然何も分っていないアホだ(笑
>>292の確率が1/2以上になったり以下になったりすることはない(笑
845:132人目の素数さん
19/07/14 10:38:44.08 1K11CSGo.net
>>760
>上記補題より、確率1で(つまり、殆ど常に)、 ”D <dk”成立
100人の人がそれぞれ異なる列kを選んだ場合
100人が100人とも”D <dk”となることはない
あるkでD <dkとなるなら、そのk以外の列lでは
D>dl となる
なぜなら、Dはその定義からdkと等しいから
そして、独立同分布の仮定から、どのkについても
D<dkとなる確率は同じであり、D<dkとなる列は
一つしかないのだから、その確率はたかだか1/100
この瞬間「時ま」(=時枝記事は間違ってる)は
「相ま」と同レベルのトンデモと認定された
846:132人目の素数さん
19/07/14 10:39:33.09 +w559Nv5.net
>>788
>>>292の確率が1/2以上になったり以下になったりすることはない(笑
直感も結構ですが、証明を書かれた方がよろしいかと
ここは数学板ですから(^^
847:132人目の素数さん
19/07/14 10:40:32.32 1K11CSGo.net
>>788
> >>292の確率が1/2以上になったり以下になったりすることはない
「以上」(正しくは「・・・を超える」)となることはないが
「以下」(正しくは「・・・に満たない」)とは言い切れない
848:哀れな素人
19/07/14 10:46:21.81 o3y1yd/q.net
>>790
お前はアホか(笑
お前自身が、>>292の問題は、
>>17の問題の i=2 の場合と同じで、
その確率は1/2だと書いていたではないか(笑
そして>>17の問題は無限集合とは無関係だ、
とも別レスで書いていたではないか(笑
つまり有限集合であろうと無限集合であろうと
確率は1/2であることはお前自身が証明している(笑
849:132人目の素数さん
19/07/14 10:51:52.16 +w559Nv5.net
>>792
人違いですね(^^;
あなたも妄想癖があるようです。治療をおすすめします(^^
850:哀れな素人
19/07/14 10:54:11.85 o3y1yd/q.net
↑都合が悪くなるとこうやってごまかそうとする馬鹿(笑
ID:+w559Nv5
ID:1K11CSGo
この二人は朝からずっと粘着して多投している(笑
ただそれだけでサル石の自演だと分る(笑
851:哀れな素人
19/07/14 10:59:22.72 o3y1yd/q.net
サル石には粘着癖と多投癖がある(笑
朝の6:30から夜の12時まで
852:粘着する(笑 真夜中にも書き込んでいる(笑 二日間で861連投した過去がある(笑
853:132人目の素数さん
19/07/14 11:03:16.76 1K11CSGo.net
>>792
>確率は1/2だと書いていたではないか
正確には「たかだか1/2」
>無限集合とは無関係だ、
>とも別レスで書いていたではないか(笑
無限列を考える必要はない、のは確か
時枝記事もよく読めば、尻尾の同値類の代表元の存在によって
あるところから先は、代表元と一致するとわかるので、
一致する尻尾を切ってしまって、不一致の「有限列」だけ考えればいい
そして、そのように改変した問題について、
あなたは時枝記事の計算と同じになる主張を行ったから
あなたは実質的に「時枝支持派」ということ
スレ主には全く味方がいない
854:132人目の素数さん
19/07/14 11:05:49.69 1K11CSGo.net
>自演しているのは明らかなのに
それが妄想
統合失調症と思われるので精神科で診てもらいましょう
最近はいいお薬がありますよ
エビリファイとかレキサルティとか
私?飲んだことないですね
残念ながら統合失調症に罹ったことはないので
855:132人目の素数さん
19/07/14 11:07:32.06 +w559Nv5.net
>>794
私が多投するのはスレ主さんのデタラメを糺すためです(^^
あなたの妄想癖とは関係ありません(^^;
856:哀れな素人
19/07/14 11:07:58.00 o3y1yd/q.net
>>796
そんな理由で時枝論法が成立しないのではない(笑
もっと単純な理由で成立しないのである(笑
それに「たかだか1/2」ではない(笑
1/2である(笑
857:132人目の素数さん
19/07/14 11:08:17.92 1K11CSGo.net
ID:+w559Nv5さんにお尋ねしますが
このままここで同様の書き込みを続けますか?
858:132人目の素数さん
19/07/14 11:12:12.44 1K11CSGo.net
>>798
>私が多投するのはスレ主さんのデタラメを糺すためです
スレ主は自分の誤りを認めないだろうな
あの人自惚れが強いから
恩師を尋ねたとか平気でウソつく人だからね
そんな人相手に延々と同じ書き込み続ける?
3年改心しなかった人が4年目に改心とかないと思うなあ
859:哀れな素人
19/07/14 11:12:22.53 o3y1yd/q.net
どんなにごまかそうとしても
ID:+w559Nv5
ID:1K11CSGo
はサル石だと分っているのだ(笑
諦めの悪い奴だ(笑
いいかげん俺は日大だからアホだと認めればいいのだ(笑
以前認めたとき楽になっただろう(笑
虚勢を張るのはもうよせ(笑
860:132人目の素数さん
19/07/14 11:13:35.86 +w559Nv5.net
>>800
さあ?
書きたければ書くし気が進まなけらば書かないでしょうね(^^;
でもデタラメが許せない質なので、どなたかがデタラメを書き続ければ書くでしょうね(^^
861:哀れな素人
19/07/14 11:17:02.93 o3y1yd/q.net
サル石はネット中毒だから2chから離れられない(笑
スレ主という絡むのに絶好の相手がいるから尚更だ(笑
たとえ時枝論法が成立しないと分っても
こいつはスレ主に絡み続けるだろう(笑
そういう男なのである(笑
一種の変質者、キチガイだ(笑
862:132人目の素数さん
19/07/14 11:18:13.59 1K11CSGo.net
個人的には
「無限集合は存在しない!」という人に
「いや無限集合は存在するんです」と説得したりしない
無駄だから
「相対論は間違ってる!時刻は誰にとっても共通だ!」という人に
「いや、時刻は見る人によって異なるんですよ」と説得したりしない
無駄だから
「非ユークリッド幾何は間違ってる!平行線の距離は一定だ!」という人に
「いや、非ユークリッド幾何では交わらない二直線については
共通の垂線はたかだか1本しかなくて
そこでの距離が最短になるんですよ」と説得したりしない
無駄だから
で
「時枝記事の戦略で当たるわけない!」といい続けるスレ主に
「いや、100人がそれぞれ異なる100列を選んだ場合に
100人が100人とも外すことなんてないんですよ
99人はあたっちゃいますから」というのもきっと無駄
彼はただ感じるだけで考えてないから
863:132人目の素数さん
19/07/14 11:20:38.39 1K11CSGo.net
>>803
もしかして無趣味ですか?
私もそうですが無趣味だとネットで書き続けたりするじゃないですか?
なんかそれってヤバイなと最近思ってるんですが、どうですか?
864:132人目の素数さん
19/07/14 11:21:51.65 +w559Nv5.net
>>802
虚勢を張る動機が無いです(^^;
単にあなたの相手をしていないだけです(^^ 相手をする価値が無いからです(^^;
そりゃちょっと口出しすることはありますが、本気であなたの主張を潰そうなんて思ってません(^^;
無限集合は存在しない? 結構じゃないですか(^^ 賛同はしませんけど(^^;
865:哀れな素人
19/07/14 11:22:14.27 o3y1yd/q.net
↑こうやって延々と絡み続けるのがサル石なのである(笑
他にやることがないから延々と2chに書き込みをする(笑
866:哀れな素人
19/07/14 11:24:33.30 o3y1yd/q.net
アホのために何度でも書き込んでやろう(笑
スレ主が無限個の箱に自然数を入れるとする。
ただし同じ自然数を重複して入れてはいけない。
次にサル石が、一つの箱だけ残して、
他の箱をすべて開けて中の自然数を見ることができるとする。
さてサル石は、その一つだけ残した箱の中の
自然数を当てることができるか否か(笑
実際にやってみればいいのだ(笑
そうすると当てられないことが分る(笑
しかしサル石は真性のアホだから分らないかもしれない(笑
867:132人目の素数さん
19/07/14 11:24:52.53 1K11CSGo.net
>>804
>ネット中毒
そうですね、そこは全然否定しませんよw
スレ主も「相ま」と同じと思ったら、もう馬鹿馬鹿しくて相手しませんね
サル石とかいう人は「相ま」相手に
延々と説教していたようですが
はっきりって時間の無駄ですね
きっと「時ま」のスレ主相手に説教するのも時間の無駄なんでしょうね
ID:+w559Nv5氏の気持ちは分かるんですが、
同じことを繰り返し言ってると気づいた時点で
無駄を悟ってやめるのがいいのかと思いました
*悟るのは「無駄」であって「誤り」でないことに注意w
868:132人目の素数さん
19/07/14 11:27:14.54 1K11CSGo.net
>>809
>スレ主が無限個の箱に自然数を入れるとする。
>ただし同じ自然数を重複して入れてはいけない。
2行目は時間的順序関係が入るからダメですね
xが先でyが後だとしたら、
yはxに影響を受けるから
独立同分布だといえなくなる
早い話がxとyが同時に選んだとする
その場合x=yとならないようにするなんて
無理なのであきらめるしかないw
869:132人目の素数さん
19/07/14 11:28:40.04 o3y1yd/q.net
*悟るのは「無駄」であって「誤り」でないことに注意w
↑こういう細かな重箱の隅を突つくようなことを書くのが
サル石の特徴(笑
現実にこの二人は朝からずっと粘着し多投している(笑
サル石である(笑
870:132人目の素数さん
19/07/14 11:30:47.63 +w559Nv5.net
>>809
>実際にやってみればいいのだ(笑
はい、実際にやってみます
まず無限個の箱を用意して下さい
おっと、あなた実無限否認派でしたね
>スレ主が無限個の箱に自然数を入れるとする。
これ、あなたの持論に反してますよ?(^^;
871:132人目の素数さん
19/07/14 11:31:34.84 1K11CSGo.net
>>807
確かに、哀れな素人氏は、典型的な変人なんで、積極的に関わる気がしませんね
スレ主は自分の支持者だと思ってるみたいですが
実際には、肝心なところで時枝記事の計算方法を支持してるので敵ですがね
スレ主には味方はいませんよ
自分が言い出した独立同分布が、
自分の主張と矛盾するなんて
実に典型的な自爆ですよねw
このことが明らかになってから
「スレ主は相まと全く同類のトンデモなんだ」
とおもって相手しないのがいいと思うようになりましたw
872:哀れな素人
19/07/14 11:31:48.59 o3y1yd/q.net
>>811のようなレスにこいつのアホさが現れている(笑
時間的順序関係が入るからダメだとか、
独立同分布ではない、とか(笑
そんなこととはまったく関係のない問題なのに(笑
873:132人目の素数さん
19/07/14 11:32:57.64 +w559Nv5.net
>現実にこの二人は朝からずっと粘着し多投している(笑
いえ、三人です(^^
あなたもですから(^^;
874:132人目の素数さん
19/07/14 11:33:00.38 1K11CSGo.net
>>812
二人のどっちがサル石ですか?
私ですか?なら違いますよ
ここ以外の掲示板で書いたことないですから
彼ですか?なんか違うんじゃないですかね?
875:哀れな素人
19/07/14 11:33:47.98 o3y1yd/q.net
>まず無限個の箱を用意して下さい
少しは不可能なことに気付いたか?(笑
まだ気付かないか(笑
876:132人目の素数さん
19/07/14 11:34:37.31 1K11CSGo.net
>>815
独立同分布であることが重要なので
あなたが考える
「ただし同じ自然数を重複して入れてはいけない。」
の浅知恵は有害無益です
自分が賢いとうぬぼれてるようですが
はっきりいいましょう ただの馬鹿ですw
877:哀れな素人
19/07/14 11:38:08.38 o3y1yd/q.net
>>819
馬鹿か、お前は(笑
重複して入れたら絶対に当てられないから、
重複して入れてはいけない、という条件にしているのだ(笑
話にならないアホ(笑
さて午前の投稿はここで終り(笑
日大卒のアホとは付き合っていられない(笑
878:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/14 11:38:09.39 ruEy4AW/.net
>>769
>>>ポール・ディラックの相対論的量子力学
>>これは、「量子力学に対して特殊相対性理論を適用した理論」ですね
>なんか分かってる感じを出そうとしてスベる典型ですね
それ、おれの”「量子力学に対して特殊相対性理論を適用した理論」ですね”について、
下記からそのまま引用しているので正しいよ
かつ、>>733でのあとの一般相対性理論との対比の意味で、「特殊相対性理論」と引用したのです
それは、
>>692が、「相対論を原子や電子レベルの局�
879:鞄Iな現象に適用しようとすると、矛盾が生じる」が、一般相対性理論で >>693が、「ポール・ディラックの相対論的量子力学」が、特殊相対性理論で 噛み合ってないから、補足したわけですよ ご苦労さま(^^ (>>693リンク より) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E5%AF%BE%E8%AB%96%E7%9A%84%E9%87%8F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E5%AD%A6 相対論的量子力学 (抜粋) 相対論的量子力学(そうたいろんてきりょうしりきがく、英: relativistic quantum mechanics)は、量子力学に対して特殊相対性理論を適用した理論である。
880:132人目の素数さん
19/07/14 11:43:16.01 +w559Nv5.net
>>806
>なんかそれってヤバイなと最近思ってるんですが、どうですか?
ヤバいと思ったら辞めればいいし、辞めないのは本気でヤバいと思ってないからでしょうね
私? 楽しければ何でもいいと思ってます(^^
私も中毒ですけど、必要なことはちゃんとやってますから全然気にしてません(^^
(何が必要なことかも結局は自分の価値観次第ですけどね(^^)
881:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/14 11:43:31.61 ruEy4AW/.net
>>821 訂正
下記からそのまま引用しているので正しいよ
↓
下記からそのまま引用しているし正しいよ
かな(^^
まあ、自分が考えた表現ではない。だから、同じことをいう人が他にもいるってことと
自分が正しいと思った部分を引用しているので
チェック済みと考えろってことね(^^;
882:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/14 11:48:31.61 ruEy4AW/.net
>>769 補足
>時間について2階の微分方程式なので、そこは都合が悪い
その通りだが、EMANさんが、うまく下記で説明しているね
下記を読むのがいいでしょう(^^
URLリンク(eman-physics.net)
EMANの物理学・量子力学・ディラック方程式
曲芸ディラックの技が冴える!
(抜粋)
ディラックの考え
これまでの解説にも度々出て来ているディラックだが、彼はクライン・ゴルドン方程式の負の確率の問題について考えていた。
そもそも、この式の左辺が時間の 2 階微分になっているのが問題である。2 階微分の方程式を解く時には二つの初期値、すなわち、初期の波動関数の値と、初期の波動関数の 1 階微分の値を自由に決めることが出来る。これでは制限が無さ過ぎて、確率が負に変化するような解も容易に許されてしまうのは当然だろう。
現実の粒子の振る舞いを正しく表す方程式は時間の 1 階微分の形式になっているに違いない。
そうすれば、存在確率の時間微分が 0 だと一度決まってしまえば、その後の存在確率は変化しなくて済む。シュレーディンガー方程式の場合に確率流密度を考えた時の考え方が復活できることになる。
しかしそうすると相対論の問題にひっかかることになる。相対論では時間と空間を同等に扱うことを要請している。つまり、ローレンツ変換したときに形式が変化してしまうような法則は相対論にふさわしくないわけだ。
ところがシュレーディンガー方程式を見てもクライン・ゴルドン方程式を見ても空間座標については 2 階微分になっている。それをそのまま使ったのでは、ローレンツ変換したときにどうしても式の形式が保てない。
座標の 2 階微分を変換すると時間の 2 階微分が表れてきてしまったり、空間微分や時間微分が入り混じったような、元には無い項が表れてきてしまうからだ。(クライン・ゴルドン方程式では、うまい具合に微分のところがダランベルシャンで表せる形式になっているのでこういう問題は起きないで済んでいる。)
正しい方程式は空間座標についても1 階微分の形式になっていなければならないはずだ。
ここまでのことをまとめれば、正しい方程式は次のような形式であるに違いない。
883:132人目の素数さん
19/07/14 11:50:01.08 +w559Nv5.net
>>818
実無限否定派は現代数学否定派ですから、隔離スレでやられた方がよろしいかと(^^
884:132人目の素数さん
19/07/14 12:10:25.24 1K11CSGo.net
>>822
あなたの一言で踏ん切りがつきました
辞めますわ
あなたも
「必要なことはちゃんとやってますから」
なんて言い訳せずに無駄なことはやめよう
時間が増えるよ
885:132人目の素数さん
19/07/14 12:12:22.68 1K11CSGo.net
蛇足
>下記からそのまま引用しているので正しいよ
数式を捨てて無意味な文章だけ率先して引用してるのが
スレ主の馬鹿丸出しなところ
阪大工学部卒?ウソでしょwwwwwww
(終)
886:哀れな素人
19/07/14 12:28:29.20 o3y1yd/q.net
↑こうやって自演し続ける馬鹿(笑
>>825のようなレスを見ると、
こいつが依然として何も分っていないことが分る(笑
さすが偏差値50の日大のサル(笑
887:132人目の素数さん
19/07/14 12:29:56.56 +w559Nv5.net
>>826
私のことはお構いなく(^^
あなたが本気で辞めたいと思っているなら、そうなるといいですね、お祈りしております
(他意は無いですよ、私よく人から誤解されるので念のため(^^)
888:哀れな素人
19/07/14 12:33:48.89 o3y1yd/q.net
↑こうやってご丁寧に別人のフリをし続ける馬鹿(笑
ID:+w559Nv5
ID:1K11CSGo
午後と夜はこの二つのIDとは異なる
三つ目のIDを使用して来るぞ(笑
889:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/14 12:35:28.84 ruEy4AW/.net
>>824
昔、コーシー・リーマンの方程式が不思議だなと思ったことがあったな(^^
現在なら、検索すれば、ディラック方程式と同様に気の利いた説明が見つかることがあって、便利だね
リーマンのには、ダランベール・オイラー・コーシー・(おそらくガウス)という先人が居たんだ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
コーシー・リーマンの方程式
(抜粋)
この方程式系に最初に言及したのはジャン・ル・ロン・ダランベールの著作である[1]( 1752.)。後に、レオンハルト・オイラーはこの方程式系を解析関数と結びつけた[2]( 1797.)。コーシーはさらにコーシー・リーマンの方程式を彼の関数論を構築するために用いた[3](^ Cauchy 1814.)。関数論に関するリーマンの論文は1851年に発表された[4]。
f = u + iv がその点で複素微分可能であることと u と v の偏微分がその点においてコーシー・リーマンの方程式 (1a), (1b) を満たすことが同値となる。
u と v が実微分可能であることが必要であり、これは偏導関数の存在よりも強い条件であるが、これらの偏導関数が連続である必要はない。
複素解析において、領域全体で複素微分可能(正則)な関数は解析関数と同じものである。これは実微分可能な関数に対しては成り立たない。
解釈および再定式化
等角写像
まず、コーシー・リーマンの方程式は複素形式に書くことができる。
この形式の行列は複素数の行列表現である。幾何学的には、そのような行列は常に相似拡大を伴う回転の合成写像であり、特に角度を保存する関数 f(z) のヤコビアンはzにおいて2曲線の交差する点において無限小の線分を持ち、それらを f(z) の対応部分に回転する。
従って、ゼロではない導関数を持つコーシー・リーマンの方程式を満たす関数は平面において曲線間の角度を保存する。すなわち、コーシー・リーマンの方程式はある関数が司る写像が等角写像であるための条件となる。
さらに、等角写像同士の合成もまた等角写像となることから、等角写像を伴うコーシー・リーマンの方程式の解の合成は、それ自体がコーシー・リーマンの方程式の解となる必要がある。よって、等角的に不変である。
890:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/14 12:38:08.96 ruEy4AW/.net
>>827
阪大工学部は、時枝みたいなデタラメ千万のウソ記事には、ひっかからないよw(^^;
891:132人目の素数さん
19/07/14 12:44:27.22 +w559Nv5.net
>>832
>阪大工学部は、時枝みたいなデタラメ千万のウソ記事には、ひっかからないよw(^^;
いえ、デタラメはあなた�
892:ナすね~(^^ あなたがしなければいけないのは、「数当ては不可能」と謳っている定理を具体的に提示することであって、 時枝記事を中傷することではありません(^^;
893:哀れな素人
19/07/14 13:00:16.47 o3y1yd/q.net
>まず無限個の箱を用意して下さい
と書いていながら、
数当てが不可能なことに気付いていない馬鹿(笑
これがサル石という日大のサル(笑
894:哀れな素人
19/07/14 13:02:37.29 o3y1yd/q.net
それほど虚勢を張りたいなら、
「東大理学部数学科卒」と名前を入れて投稿すればいい(笑
しかしそれはできない(笑
日大卒のアホだとすぐにばれてしまうから(笑
895:132人目の素数さん
19/07/14 16:08:21.21 8ZdqVWW8.net
以上、今日も以前と同様なレスの書き込みが続いていたのであった。
896:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/14 18:34:56.74 ruEy4AW/.net
>>832
>阪大工学部は、時枝みたいなデタラメ千万のウソ記事には、ひっかからないよw(^^;
いまどき、工学部では、確率過程くらい普通にやるんでしょうね
”ファイナンスにおける最適化問題”なんてキーワードも入っているね
確率過程の知識があれば、時枝なんかにひっかかりませんw
(参考)
URLリンク(www.ocw.titech.ac.jp)
東工大
H28年度 応用確率論 Applied Probability
開講元
数理・計算科学コース
担当教員名
三好 直人 中野 張
到達目標
1) 基本的な確率過程である点過程について理解する.特に,ポアソン過程と再生過程について理解し,確率モデルの解析に応用できるようになることを目標とする.
2) 離散時間確率過程の最適化問題に体する理論と数値解法について理解し,ファイナンスにおける最適化問題に応用できるようになることを目標とする.
キーワード
点過程,定常点過程,ポアソン過程,再生過程,再生方程式,パルム確率,動的最適化,最適停止問題,リスクヘッジ問題
URLリンク(www.j-techno.co.jp)
株式会社日本テクノセンター
制御系設計のための確率論の基礎と制御工学への活かし方 2017年06月
? 制御対象におけるランダム性・特徴と確率過程の基礎、制御工学への応用 ?
・外乱制御など確率的要素を含んだシステムの制御問題に対する新たなアプローチ手法を学ぶ講座
・制御問題に対して解析学のツールを用い、機器の制御に活用するための特別講座!
897:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/14 18:36:10.95 ruEy4AW/.net
>>836
ザブトン一枚 by 笑点w(^^;
898:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/14 18:45:09.72 ruEy4AW/.net
>>827
>数式を捨てて無意味な文章だけ率先して引用してるのが
あほ丸出し
数式をコピペしたら、下記になるぞ
で、これをいつもはハンド手直ししているけれども、2乗とか下添え字が不自由で、表現できないんだよ(^^
URLリンク(ja.wikipedia.org)
相対論的量子力学
(抜粋)
ローレンツ不変な相対性理論の分散関係 {\displaystyle E^{2}=m^{2}c^{4}+{\vec {p}}^{\ 2}c^{2}} E^{2}=m^{2}c^{4}+{\vec {p}}^{{\ 2}}c^{2} を量子(演算子)化することで相対論的な量子力学系方程式が考案された。これをクライン-ゴルドン方程式という。
{\displaystyle -\hbar ^{2}{\frac {\partial ^{2}}{\partial t^{2}}}\psi (t,\mathbf {x} )=\left(-\hbar ^{2}c^{2}\nabla ^{2}+m^{2}c^{4}\right)\psi (t,\mathbf {x} )} -\hbar ^{2}{\frac {\partial ^{2}}{\partial t^{2}}}\psi (t,{\mathbf {x}})=\left(-\hbar ^{2}c^{2}\nabla ^{2}+m^{2}c^{4}\right)\psi (t,{\mathbf {x}})
このとき {\displaystyle E=i\hbar \partial _{t}} E=i\hbar \partial _{t} 、 {\displaystyle {\vec {p}}=-i\hbar {\vec {\nabla }}} {\vec {p}}=-i\hbar {\vec {\nabla }} と量子化してある。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ディラック方程式
(抜粋)
ディラック方程式
{\displaystyle i\gamma ^{\mu }\partial _{\mu }\psi (x)-m\psi (x)=0} i\gamma ^{\mu }\partial _{\mu }\psi (x)-m\psi (x)=0
{\displaystyle \psi (x)={\begin{pmatrix}\psi _{1}(x)\\\psi _{2}(x)\\\psi _{3}(x)\\\psi _{4}(x)\\\end{pmatrix}}} \psi (x)={\begin{pmatrix}\psi _{1}(x)\\\psi _{2}(x)\\\psi _{3}(x)\\\psi _{4}(x)\\\end{pmatrix}}
m は ψ の質量である。μ=0,1,2,3 についてはアインシュタインの縮約記法を用いる。微分 {\displaystyle \partial _{\mu }} \partial _{\mu } は
{\displaystyle \partial _{\mu }={\frac {\partial }{\partial x^{\mu }}}=\left({\frac {\partial }{\partial t}},\nabla \right)} \partial _{\mu }={\frac {\partial }{\partial x^{\mu }}}=\left({\frac {\partial }{\partial t}},\nabla \right)
899:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/14 18:49:22.16 ruEy4AW/.net
>>839 補足
ディラック方程式も、原文では「4成分スピノルの場(ディラック場)」で、4行にわたる列ベクトルで表現されている
このアスキー限定のバカ板で無理に引用して、視認性を損なうより
もとのリンクを見る方がよほど優れているのは、すぐ分ることだよ
数式のコピペは、視認性が悪く、面倒で苦労だし、コスパ悪いから、最小限にしているわけさw(^^
900:132人目の素数さん
19/07/14 19:12:39.08 xFVz714z.net
またもや、数当ての方法を思いついた
数当ては、量子物理学のトンネル効果
を利用すると良い。
怪説しよう。
閉じた状態の箱でも、何か知らんが、
スルッと数を記載した紙切れが
一瞬、箱の外に出てくるのです。
トンネル効果です。
この一瞬を観測すれば、いきなり
全ての箱の数当てに、成功だ。
901:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/14 19:32:03.82 ruEy4AW/.net
>>827
過去からタイムスリップしたきたような男だなw(^^;
ディラックなど、過去何度も取り上げてきたんだよ!w
(リンク切れているところも多い。キーワード検索頼む。なお、名無しだが、下記私ね。当時はIDも無しだったかな)
スレ9 スレリンク(math板:99番)
99 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2014/08/23(土) 21:30:13.16
>>95
どうもです。
投稿深謝です
>幾何といわれるとクリフォード代数とか座標環だけどな。
クリフォード代数は下記
URLリンク(hooktail.sub.jp)
もういちどだけ内積・外積
内積のルール1と外積のルール2を組み合わせたルールを,クリフォード代数と呼びます.数学にも,色々な分野があるものですねぇ.
URLリンク(wikimatome.com)
クリフォード代数 2014年3月31日
クリフォード代数は回転群の表現論,特にスピノルの理論と密接に関連し,相対論的波動方程式の記述に用いられる.
URLリンク(ja.wikipedia.org)
クリフォード代数[9]の言葉を用いて、任意のスピン群のスピン表現のすべてを詳細に記述することができる。
URLリンク(en.wikipedia.org)
Clifford algebra
座標環(coordinate ring)は下記
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
2011-12-16 代数幾何(スキーム前)
URLリンク(mathworld.wolfram.com)
URLリンク(encyclopedia2.thefreedictionary.com)
つづく
902:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/14 19:33:46.40 ruEy4AW/.net
>>842
つづき
こんなのも(^^
スレ40 URLリンク(rio2016.2ch.sc)
903:06544/ 232現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む2017/08/28(月) 14:42:31.32ID:B/yoMaIV>>234 ¥さん、どうもスレ主です。 「Diracの英語版」のPDFがあるそうですよ(下記) 印刷するなら、紙が必要ですが(^^ メシア 量子力学や、シッフも ところで、シッフの量子力学”散乱のところがわかりにくい”とありますが、¥さんの疑問点もそれでしたかね?(^^ http://blog.livedoor.jp/rikeidansi/archives/425045.html 貴重本が無料! PDF公開されている理学書たち2 物理の観点 2015年10月10日 昨日の続きです。昨日紹介できなかったページを紹介していきますね。では早速始めましょう (i)ディラック 量子力学 言わずと知れた名著ですね。日本語版はノーベル物理学賞受賞者、朝永振一郎氏であることは有名ですね。しかし日本語には難点が1つあって、文字が旧字体なのです。本の題名にも「量子力學」と書いてあることからもわかります。このくらいならいいのですが、中を読んでみると結構読めません(ー ー;)。英語版も売っていますがせっかく無料で公開さてれいるのでダウンロードしたほうが得でしょう。 ディラック量子力学 http://www.fulviofrisone.com/attachments/article/447/Principles%20of%20Quantum%20Mechanics%20-%20Dirac.pdf (ii)メシア 量子力学 こちらも量子力学の名著です。日本語版だと3冊に分かれており、東京図書がいずれも絶版させています。中古で8000円くらい出せば手に入るでしょう。英語版だと1冊で、1000ページに及ぶ大作となっています。 持ち運ぶのは大変ですね。公開されているのはまだ英語版でも分冊されていた時のものです。 メシア量子力学 Vol.1 https://archive.org/details/QuantumMechanicsVolumeI メシア量子力学 Vol.2 https://archive.org/details/QuantumMechanicsVolumeIi (iii)シッフ 量子力学 まだまだ量子力学が続きますよ。続いてはシッフの量子力学です。こちらも日本ではかなり有名ですよね。吉岡書店が出しています。全体的に評価は高いのですが、散乱のところがわかりにくいという話を聞いたことがあります。 シッフ量子力学 https://archive.org/details/QuantumMechanics_500
904:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/14 19:34:39.29 ruEy4AW/.net
>>841
Ω星人さまかな?w(^^;
おつです