現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む72at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む72 - 暇つぶし2ch389:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/10 10:50:51.85 Z4ZrmuWN.net
>>353
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
> 1 可算無限個の箱の中に実数を入れ終わることはできない。
> 2 可算無限個の箱の中を見終わることはできない。
数学を離れて
現実問題としては、それは正しいですね
(数学パズルとしては、面白いのですが。だから、Hart氏はパズルとしていますね(^^; )

390:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/10 10:53:49.88 Z4ZrmuWN.net
>>352
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
>お前が時枝問題専用スレを立てればいいのだ。
>そこで2chの多くの人間と議論すればいい。
同意です(^^;

391:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/10 10:58:10.58 Z4ZrmuWN.net
>>349
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
>ID:FjdmZL4/
>この男は最近ときどき現れる男で、サル石とは別人のようだ。
>>>292の問題の答えが1/2であることを
>僕に気付かせてくれた男だ。
多分(>>3)"7)時枝解法関連で例の問題提出をした方:不成立の観点から"でしょう

392:哀れな素人
19/07/10 11:23:05.35 PAofRyje.net
ID:YQvMVU7f
ID:tlx729Iu
これはいうまでもなく日大卒のアホ(笑

>「人間が経験すること」と「数学的概念」を混同していること
そんなことではないのだが、アホだから分っていない(笑
>>>292で良しと思ってるのが、爺頭の限界w
1/2が正しいということが分っていないサル(笑
>そもそも「自然数全体からランダムに数を選ぶ」というのがおかしな考え。
>そんなことは不可能である。
どこが不可能なのか、説明してみろ(笑
それよりお前、>>277の問題は解けるのか?(笑

393:哀れな素人
19/07/10 11:29:29.98 PAofRyje.net
ナマポニートでネット中毒者だから、
こうして我慢できずに出て来るわけだ(笑
そしてわざわざIDを変える小心者だ(笑
そして正体を隠しきれなくなると、
粗暴で幼稚な精神丸出しの、本来の文体に戻る(笑
一体何歳の男か知らないが、精神年齢は中二のアホガキと同じ(笑
日大卒の低脳児が何を虚勢を張って強がっているのか(笑

394:哀れな素人
19/07/10 11:36:28.65 PAofRyje.net
お前がどんなに見栄を張って数学知識を衒おうと、
どんなに虚勢を張って自分を利口に見せようと、
日大卒はアホの代名詞だ(笑
日大卒だが利口だ、というなら話は分かるが、
お前は日大卒にふさわしいアホである(笑
なにしろケーキを食べ尽くすことはできない、
ということすら理解できないのだから(笑

395:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/10 11:54:32.39 Z4ZrmuWN.net
>>357
>そもそも「自然数全体からランダムに数を選ぶ」というのがおかしな考え。
>そんなことは不可能である。
簡単のために2列としよう
X=(x1,x2,x3,・・・)
Y=(y1,y2,y3,・・・)
Xの箱を全部開け、属する数列のしっぽの同値類が分かったとする
この同値類をExとする
同値類Exの代表をどうやって選ぶ?
選ぶ基準があるならともかくも、基準が無ければ、”ランダムに選ぶ”ってことじゃんかw
しかも、同値類Exは、可算無限個の数列の集合だから、少なくとも非可算無限の濃度だぜ
”「自然数全体からランダムに数を選ぶ」は不可能”と否定したら、代表はどうするんだ!!!w(^^;
さて、Exの代表をrx=(rx1,rx2,rx3,・・・)としよう
そして、この決定番号をdとする
さてさて、Yでd+1以降の箱を開ける
Y=(y1,y2,y3,・・・yd+1,yd+2,yd+3・・・)



396:このyd+1,yd+2,yd+3・・・以降を見て、しっぽの属する同値類が分かる (注意:ここで、yd+1以降の数列のしっぽの情報で、属する同値類が決まるということ。つまり、yd+1以降のずっと先のしっぽの一致で、属する同値類が決められるということに注意しよう) yの属する同値類をEyとする Eyの代表をry=(ry1,ry2,ry3,・・・)としよう 決定番号をd'とすると、 上記注意から、一般に ry=(ry1,ry2,ry3,・・・rd+1,rd+2,rd+3・・・yd',yd'+1,yd'+2,yd'+3・・・)) と書ける つまり、一般に”d<d'”が成り立つ (要するに、ある有限のdがあって、自然数N中からランダムにd'を選べば、「一般に”d<d'”が成り立つ」に類似(^^; ) なお、”d<d'”の場合には、時枝の手法は不成立であることを注意しておく(すでにd'番目の箱は開けちゃいましたですね) (>>300に示した、自然数の桁の分布及び決定番号の分布もご参照)



397:132人目の素数さん
19/07/10 12:26:57.91 tlx729Iu.net
>>369
この工学部が!(言ってみたかっただけ(^^)
「ランダムに選ぶ」と「任意に選ぶ」は違うし
選択公理の選択函数に代表元を「ランダムに選ぶ」なんて条件はないよ。
ほんとバカだねっ(^^;

398:132人目の素数さん
19/07/10 12:29:33.72 tlx729Iu.net
>>369
時枝でランダムに選ぶことが必要なのは
100列の中から99列(あるいは同じことだが1列)を選ぶ箇所だけ
そんなことも分かってないの?工学部(^^;

399:哀れな素人
19/07/10 12:39:47.29 PAofRyje.net
>「ランダムに選ぶ」と「任意に選ぶ」は違うし
依然としてこういうアホレスを書いているバカ(笑
「任意に」には「ランダムに」という意味もあることを
以前教えてやったのだが、依然として分っていない(笑
お前も工学部だろうが(笑
それとも実は偏差値50の理学部数学科の方か(笑
いいかげんに消えろアホ(笑
低脳すぎて話にならない(笑

400:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/10 12:44:31.49 Z4ZrmuWN.net
>>369 追加
なお、不成立の証明はあくまで関数論の反例構成による。上記は、不成立メカニズムの説明です(>>23>>48&>>91&>>300)(^^

401:132人目の素数さん
19/07/10 12:46:20.14 tlx729Iu.net
>>372
>「任意に」には「ランダムに」という意味もあることを
ないよ。任意というのは、恣意性があろうがなかろうが自由という意味。
ランダムは任意とは全然違う。そんなことも分からんのか国文サルは(^^;
ていうか国語としても、任意とランダムは違う。
お前は老人ボケか!(^^;

402:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/10 12:46:31.41 Z4ZrmuWN.net
>>372
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
>以前教えてやったのだが、依然として分っていない(笑
サル石は、いつまで経ってもサルですね(^^;

403:哀れな素人
19/07/10 12:49:52.89 PAofRyje.net
こいつの特徴は重箱の隅を突つくような粗探しをすることだ(笑
任意とランダムは違う、とか、
箱の中身を当てることではなく箱を当てることだ、とか(笑
その突っ込みが当たっているならまだしも、
たいていはその突っ込み自体が
間違っているケースがほとんどだ(笑
質問自体がピントを外れていることもよくある(笑
アホだから文脈が理解できないのだ(笑

404:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/10 12:53:19.64 Z4ZrmuWN.net
>>374
>>「任意に」には「ランダムに」という意味もあることを
>ないよ。任意というのは、恣意性があろうがなかろうが自由という意味。
あるよ
任意:恣意性がある場合と、恣意性がなくランダムに選ぶ場合と
に、二分すれば
時枝では、恣意性つまり選ぶ基準がないから、
残る「ランダムに」の場合だよ
サル石さん(^^;

405:哀れな素人
19/07/10 12:56:02.40 PAofRyje.net
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
1 無作為・任意であること。また、そのさま。「ランダムに抽出する」→アトランダム
2 「ランダムサンプリング」の略。
アホだから、任意とランダムは違うことに
俺は気付いているぞ、と思っているわけだ(笑

406:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/10 12:57:59.67 Z4ZrmuWN.net
>>376
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
>その突っ込みが当たっているならまだしも、
>たいていはその突っ込み自体が
>間違っているケースがほとんどだ(笑
全くです
こいつは、サイコパスで
相手を言い負かすための屁理屈王です
皆さんには、サイコパスが如何にキチガイで屁理屈をこね回すのかの生きた標本を見てもらえれば、意味があるでしょう(^^
まあ、サイコパスには、近寄らないことがベストです。しかし、やむを得ず対処する場合の�


407:Q考にしてもらえればと思いますw(^^;



408:132人目の素数さん
19/07/10 13:01:39.85 tlx729Iu.net
>重箱の隅を突つくような粗探し
いいえ、重箱ではない。致命的な違い。
数学的にはランダムと任意は全く違う。
それが分からないなら、数学が分かってないってことです。
板から出ていきましょう(^^

409:哀れな素人
19/07/10 13:03:05.81 PAofRyje.net
URLリンク(www.u-english.co.jp)
↑これを読めばいい(笑
長文だからアホには読めないか(笑
読んでも意味が理解できないか(笑

410:哀れな素人
19/07/10 13:10:57.05 PAofRyje.net
URLリンク(www.u-english.co.jp)
>次に、和文の「任意の」が、本当に「てきとう」、つまり「無作為に」を意味する場合もあります。
と書いてある(笑
そもそも数学に於いて
任意とランダムを厳密に区別しなければならない、
などという決まりはないはずだ(笑
自分で勝手にそういう決まりがあると思っている阿呆(笑

411:132人目の素数さん
19/07/10 13:17:49.01 tlx729Iu.net
コピペに頼って自分の知性で判断できないのはスレ主と同じですね(^^
何度でも言いますよ
数学的には「ランダム」と「任意」ははっきり違う。

412:132人目の素数さん
19/07/10 13:26:15.64 tlx729Iu.net
素人氏にも分かるように説明しましょう。
街頭で「なんでもいいので自然数を思い浮かべてください」
と質問して、アンケートを回収したとします。
おそらく集まった答えは非常に偏ってるはずです。
特に小さい数に集中しているはずです。
「自然数全体」というと、とてつもない巨大数も含まれますが
人間が普段思い浮かべる数は限定されてるんですよ。
頭に浮かべるにも紙に書くにもリソースは必要なので
どうしても小さい数に偏ってしまう。
それは「ランダム」とは言えない。

413:132人目の素数さん
19/07/10 13:50:45.13 tlx729Iu.net
「1からNまでの中からランダムに選ぶ」
という行為において求まる確率が
N→∞ においても意味を持つ場合に
「ランダムに自然数を選んだときの確率」
のように言うことはある。
ランダムに選んだ2自然数が互いに素である確率=6/π^2 など。

414:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/10 15:39:53.24 Z4ZrmuWN.net
メモ貼る
マツダのエンジンシミュレーション解析技術が凄いと言われる
URLリンク(www.nikkei.com)
マツダの新エンジン、トヨタ超え世界最高の熱効率
2019/7/10 4:30日本経済新聞 電子版
日経 xTECH 清水直茂)
[日経 xTECH 2019年5月29日付の記事を再構成]
(抜粋)
マツダが10月に投入する新型ガソリンエンジンの最高熱効率で、世界最高値に達する。トヨタ自動車が2017年に発表した最高値の41%を上回る。量産機で世界初とされる超希薄燃焼(スーパーリーンバーン)を実現し、トヨタ超えを果たす。
燃費試験モード「WLTC」のほぼ全域で、燃料と気体(空気か排ガスを含んだ気体)の質量比で30~40になる超希薄な混合気による燃焼を実現する。理論空燃比(14.7)で燃焼する一般のガソリン機に対して、2倍以上薄い混合気で燃やすわけだ。熱効率を高められて、エンジン単体の二酸化炭素(CO2)排出量を最大で現行比3割減らせる。
マツダの「トヨタ超え」が画期的なのは、トヨタに比べて不利な条件で実現するからだ。最高熱効率の勝負では、高出力モーターを使ったハイブリッド車(HEV)用エンジンが圧倒的に有利になる。
トヨタが80キロワット(kW)超の高出力モーターを搭載したHEV用エンジンであるのに対し、マツダはせいぜい10kW以下とみられる小出力モーターを搭載するエンジン。モーター出力が小さいほど、エンジン側の仕事量が増える。エンジンの主動作域は広くなり、広い範囲で効率を高める必要がある。すると最高値は低くなりがちである。
一方でトヨタのようにモーター出力が大きければ、エンジンの主動作域を狭められる。最高値を上げやすくなり、それを理解するトヨタは、HEV制御で熱効率の最高値付近を積極的に活用する。日産自動車が20年量産に向け開発を進めているエンジンを発電のみに使うHEV機構「e-POWER」の次世代機は、最高値が45%に達する見込みだ。
つづく

415:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/10 15:40:14.31 Z4ZrmuWN.net
>>386
つづき
■圧縮着火技術を独自開発
スカイアクティブXでは、英イートン製のスーパーチャージャーで空気を気筒に押し込んで空燃比を30超に高める。加えて、高負荷域で爆発が激しくなり空燃比を高めにくい領域では、排ガス再循環(EGR)で排ガスを気筒内に多く戻して激しい燃焼を抑えつつ、気体と燃料の比率を40超にする。
点火プラグで超希薄な混合気に火花を飛ばしてもほとんど火炎伝播(でんぱ)しないが、ゆっくりと火炎が広がる作用が生じる。マツダが「膨張火炎球」と表現する「ゆっくり広がる火炎」には、周囲の混合気を押す効果がある。この膨張火炎球と高圧縮比化したピストン運動とが相まって、薄い混合気を強く圧縮し、確実に着火する。
(引用終わり)
以上

416:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/10 15:44:15.11 Z4ZrmuWN.net
>>385
”ランダム”については、下記 渡辺澄夫 東工大が分り易い
スレ62 スレリンク(math板:892番)
”可測関数X: Ω→Ω’
・関数のことを確率変数と呼ぶ
 関数を出力と同一視(混同)する(X=X(w))
 関数がランダムなわけではない”
”P10 なぜこんな定義をするのか
(Ω, B, P)がわからずX だけ観測できる人には
Xがランダムである場合も含む定義になっている
そこで関数X(w) とその出力値X を同一視して
確率変数(random variable)と呼ぶことにした。
これで「ランダムでないとはいえないもの」が定義された”
確率変数と”変数”の違いが分らない人がいるな(^^;
(スレ61より スレリンク(math板:131番)
131 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/02/20(水)
過去の確率変数論争(”確率変数は箱に入れられない”)に対し、下記の説明いいね!(^^
URLリンク(watanabe-www.math.dis.titech.ac.jp)
確率論入門 渡辺澄夫 東工大 2018
(抜粋)
P8 確率変数
可測関数X: Ω→Ω’
を(Ω’に値をとる)確率変数という
・関数のことを確率変数と呼ぶ
 関数を出力と同一視(混同)する(X=X(w))
 関数がランダムなわけではない
P9 確率変数の気持ち
W
(Ω, B, P)
数学的に定義されるが
観測できないものとする
運(w)の決め方は
定めないでおく
 ↓
X=X(w)
Xの値は 実世界で ランダムでない とはいえない
P10 なぜこんな定義をするのか
もともとランダムに値をとるということを数学的に
定義することができなくて困っていた
(Ω, B, P)がわからずX だけ観測できる人には
Xがランダムである場合も含む定義になっている
そこで関数X(w) とその出力値X を同一視して
確率変数(random variable)と呼ぶことにした。
これで「ランダムでないとはいえないもの」が定義されたがランダムとは何かについてはわからないままである
(引用終わり)

417:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/10 15:49:51.06 Z4ZrmuWN.net
>>385
(^^
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ランダム
(抜粋)
数学
確率の数学的理論は、偶然性のある事象の数学的記述を形式化するために生まれた。元々はギャンブルのためであったが、後に物理学と関連づけられた。統計は、経験的な観測の集合の基礎となる確率分布を推測するために使用される。シミュレーションの目的のためには、必要に応


418:じて乱数やそれを生成する手段が必要となる。 アルゴリズム情報理論は、他のトピックの中で、何がランダム系列(英語版)を構成するかを研究する。基本的な考え方は、あるビット列が、そのビット列を生成できるコンピュータプログラムよりも短い時かつその時に限り、そのビット列がランダムであるということである(コルモゴロフランダム性)。 これは、ランダムなビット列は圧縮することができないということを意味する。この分野のパイオニアとしては、アンドレイ・コルモゴロフとその学生であるペール・マルティン=レーフ、レイ・ソロモノフ、グレゴリー・チャイティンらがいる。無限列の概念については、通常、マルティン=レーフの定義を使用する。 つまり、無限列は、それが全ての再帰的に列挙可能なヌル集合(英語版)に耐える時かつその時に限り、ランダムである。ランダム系列の他の概念には、再帰的ランダム性およびシュノアランダム性がある(ただしこれに限定されない)。これらは、再帰的に計算可能なマルチンゲールに基づく。これらのランダム性の概念は一般に異なっていることが宋詠?(英語版)によって示された[12]。 ランダム性は、log(2)や円周率(π)などの数値で発生する。πの小数部は無限の数列を構成し、循環的に繰り返されることはない。πなどの数字は正規数であると考えられている。これは、数字が統計的意味でランダムであることを意味する。 (引用終わり)



419:哀れな素人
19/07/10 16:48:13.16 PAofRyje.net
>>384-385
アホレス乙(笑
任意に選ぶ、ランダムに選ぶ、どちらも
どれでもいいから選ぶ、
という意味であって何の違いもない(笑
研究社和英辞典
random sampling  任意抽出法(笑

420:哀れな素人
19/07/10 16:53:05.19 PAofRyje.net
言葉というものは一つの意味に
限定されているわけではないのである(笑
任意という語は、自由に、という意味だけではない(笑
無作為に、という意味もあるのだ(笑
任意、無作為、これらは類語、同義語であって、
厳密な区別などありはしない(笑

421:哀れな素人
19/07/10 16:57:40.80 PAofRyje.net
要するに日大のサルは、無作為に選ぶ、とは、
偏らずに選ぶ、というような意味だと思っているらしい(笑
あるいは特別なものは避けて選ぶ、
というような意味だと思っているらしい(笑
そんな定義を数学はしているのか?(笑

422:哀れな素人
19/07/10 17:05:26.94 PAofRyje.net
仮に統計学で、ランダムに選ぶ、が
偏らずに選ぶ、と意味であったとしても、
それは統計学の話であって、
数学一般についてそうでなければならない、
という話ではない(笑
1から10までの自然数について、
どれでもいいから選びなさいというとき、
任意にといおうとランダムにといおうと同じだ(笑
ランダムの場合は1とか10のような特別な数は
選んではいけない、というような意味はない(笑

423:哀れな素人
19/07/10 17:31:36.85 PAofRyje.net
偏らずに選ぶ、特別なものは避けて選ぶ、
というなら、それは作為的に選んでいるのであって、
無作為に選んでいるのではない(笑
要するに無作為に選ぶ、とは好き勝手に選ぶ、
という意味であって、任意に選ぶ、と同じ意味だ(笑
今夕はここまで(笑

424:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/10 18:16:35.31 Z4ZrmuWN.net
>>391
哀れな素人差さん、どうもスレ主です。
>言葉というものは一つの意味に
>限定されているわけではないのである(笑
そうですね
仰る通りです
”確率変数(random variable)”
これを、”確率(random)”と”変数(variable)”とに分けて、
変数の固定論争をした
”君子豹変”さんと、”イヌコロ”さんとがいました
(ご参考: スレ67 スレリンク(math板:35番)-37 )
サル石は、数学の定義を確認しろ
数学の基本の”き”だぜ
(まず、wikipediaを見ろってことよ!、スレ主のごとく!! w(^^;)
(参考:>>389より)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ランダム
(抜粋)
数学
これらのランダム性の概念は一般に異なっていることが宋詠?(←ここ中国漢字で文字化け)(英語版)によって示された[12]。

425:132人目の素数さん
19/07/10 18:53:04.34 z7lT6olS.net
「任意」と「ランダム」は
超々完全に同値である。
そもそも 全部とか∀、と、任意 を
同じと思ってるのは、特段ヘンです。
さて、さて、話は変わるが、
任意が、胴元目線の任意なのか
任意が、プレイヤ目線の任意かで、
的中確率は、確率変動するのだ。
そんで、
通常、胴元はプレイヤに規則性を
読切られると、胴元に不利!
故に、胴元目線でなランダム戦略こそ
胴元の最善策だ。
で、だから、自分でもワカンナイけど
任意の意味とランダムの意味が一致
結論
  任意を∀とか全部とかの意味で
  使用するのは、紛らわしい。

426:132人目の素数さん
19/07/10 19:07:25.45 QGIzd70p.net
>>344
>「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ.
> 例えばkが選ばれたとせよ.
> s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
>は、lemma(補題)として証明されるべきです
では、スレ主の主張
「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ.
例えばkが選ばれたとせよ.
s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1である. 」
も、lemma(補題)として証明されるべき
数列を確率変数とした場合、非可測性によって
時枝の主張が証明できないというなら、
まったく同じ理由でスレ主の主張も証明できない

427:132人目の素数さん
19/07/10 19:08:17.58 QGIzd70p.net
>>348
> >>328の問題に関していえば、
>答えはたぶん、
>A1 1/2
>A2 1/3
>A3 1/4
>である。
やはり予想通り、>>329の私の回答と同じ
それが時枝記事の確率計算の考え方
> >>14では明らかに確率≒1と考えているのであって、
>>14 は数列固定で、箱をランダムに選ぶ場合の
「箱の中身が当たる確率」
>(ID:jJJxErM1は)スレ主と同じ考え
スレ主が「当たる確率1」と主張することはないな
スレ主の考え方は>>15、つまり
箱を固定して、数列をランダムに選ぶ場合の
「箱の中身が当たる確率」

428:132人目の素数さん
19/07/10 19:08:52.49 QGIzd70p.net
>>352
時枝記事に関するあなたの仕事は終わりました
あなたの考え方が時枝氏と一致すると判明したので
>>353
時枝問題自体が、あなたの考え方では無意味
なのは重々承知
しかし時枝問題は無限が表に出ない形に改変可能
改変後の問題について、あなたは
時枝の考え方と同じ方法で回答したので、
あなたはスレ主の主張を否定した
ということになる
それで十分

429:132人目の素数さん
19/07/10 19:09:23.34 QGIzd70p.net
>>336
>無限集合の中から「ランダムに選ぶ」とはどうやって選ぶか?という問題はありますね。
分布から考えるなら、そういう疑問が生じるのは当然
ただし、実は、それぞれが「独立同分布」であるなら、それだけで答えは決まる
独立同分布であるなら、どの列も最大長になる確率は同じ
したがってn列とれば、どの列についても最大長になる確率は1/n以下
哀れな素人氏も全く同じ考えだとわかった
つまり
時枝氏、私、おっちゃん、哀れな素人
は皆、同じ考え
で、スレ主の考えとは我々とは全く異なる

430:132人目の素数さん
19/07/10 19:09:56.25 QGIzd70p.net
>>369
>X=(x1,x2,x3,・・・)
>Y=(y1,y2,y3,・・・)
>Xの決定番号をdとする
>Yの決定番号をd'とすると、
>一般に”d<d'”が成り立つ
スレ主の答えは独立同分布に反する 
なぜなら、答えが列を選ぶ順序に依存するから
スレ主はX,Yの順で選んでいるが、
もしスレ主と同じ考えの
スレ主part2が、Y,Xの順で選んだとする
その場合スレ主part2はこう叫ぶ筈
「一般に”d'<d”が成り立つ!」
おかしいね
なぜならd<d'とd'<dがどちらも確率1ということはない
両者は背反事象だから、両立しない
XとYが独立同分布なら、XとYを交換しても答えは同じになる
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「同分布な列が独立であるならば、その列は交換可能である。」
d<d'とd'<dは同じ確率になり、
両者は背反事象だからそれぞれ、1/2を超えることはない
そういうこと

431:132人目の素数さん
19/07/10 20:14:02.65 tlx729Iu.net
これが普通の感覚だと思う。
あるデータからランダムサンプリングすることを「任意に選ぶ」と言いますか?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)


432:10109659750 岩波数学入門辞典を見ても、任意=arbitrary,any だから、日本人の数学者はそう考えてるってことだろう。



433:132人目の素数さん
19/07/10 20:25:18.33 YQvMVU7f.net
>>343
>笑えるわ
>確率過程論を理解していないのですね(^^;
>お話にならないですね
すみません、発狂しないで頂けますか?(^^;
>おそらく、数学科生で、確率過程論を習えば、
>「時枝手法は、確率過程論の外」という主張に同意する人はいない
それ、あなたの誤解なんです(^^
時枝記事
「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
から、Ω={1,...,100} であること、分かりますか?(^^
100個の決定番号のいずれかをランダムに選び、単独最大なら負け、それ以外なら勝ち。
この単純な勝率計算に確率過程論は不要なんです(^^
因みにあなたが確率過程論と言ってるのは無限個の箱の中身を確率変数とする戦略と同義であって、
それ、勝てる戦略ではないので論ずるだけナンセンスなんです(^^
時枝の問いは「勝てる戦略は存在するか?」ですから(^^;
>そして、「確率過程論の外」を認めるなら、これ議論する意味はないですよ
>(まあだから、だれも数学のプロ研究者は、「確率過程論の外」なのでこれを数学と認めないし、相手にしないということですかねw)
時枝戦略の確率計算は上記の説明の通り初等確率論の範囲なので立派に数学ですよ?(^^;
プロ数学者2名が成立を表明しています。
スタンフォード大学教授 時枝正、Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart
一方、不成立を表明しているプロ数学者はいません。おっと哲学の先生ならいますが(^^;

434:132人目の素数さん
19/07/10 20:25:46.49 YQvMVU7f.net
>>343
>>「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
>>あなた、この文章から時枝解法の確率変数を理解できませんか?(^^;
>そこが非自明で、要証明事項だと、つっこみがありますよ(下記)
やはりあなた、>>338を理解できなかったんですね(^^;
再掲してあげますから、発狂せずに落ち着いて読んで下さいね(^^
------------------------
h:R^N→N を数列の決定番号を与える関数とする。
時枝記事の方法で、与えられた数列 s を2列 s1,s2 に分けたとする。(話を簡単にするために h(s1)≠h(s2) とする。)
このとき、P(h(s1)>h(s2))=1/2 は言えない。
一方、h(s1),h(s2) のいずれかをランダムに選んだ方を d1、他方を d2 と置けば、P(d1>d2)=1/2 が言える。
------------------------
確率論の専門家は
>P(h(s1)>h(s2))=1/2
が言えないから、時枝は成立しないと言いました。しかしそれ、彼の誤解なんです(^^;
時枝戦略は
>h(s1),h(s2) のいずれかをランダムに選んだ方を d1、他方を d2 と置けば、P(d1>d2)=1/2
が言えるので、成立するのです。わかりますか?(^^;
発狂せずに落ち付いて考えてみて下さいね。いくら教える側が手取り足取り教えても、教わる側が発狂してたら無理ですから(^^;

435:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/10 20:44:14.27 2UqIGuU7.net
メモ貼る
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ソニー 新卒の最高年収730万円に 2019/7/10(水) 日本テレビ系(NNN)
世界的にIT人材の獲得競争が激しくなる中、NECでは、新卒でも1000万円以上の報酬が得られる人事制度を導入する。
NECは研究職、技術職について基本給を引き上げボーナスの上限を撤廃し、評価次第で新卒でも給与が1000万円を超える人事制度を10月から導入することを決めた。学会で論文を発表したり、すでに起業して成果を上げているなど、評価できる実績があれば対象となる。
世界的にAI、IoTなどのデ�


436:Wタル化でIT人材の報酬が上昇する中、外国人も含め優秀な人材の獲得を狙う。 また、ソニーも今月から高度なAI技術などを持った新入社員の年収を最高で3割増の730万円に引き上げるなど、IT人材の報酬引き上げの動きが広がっている。



437:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/10 20:49:12.72 2UqIGuU7.net
大事なメモを貼る(かなり主観のランキングだけど)
URLリンク(newsphere.jp)
世界で最も美しい顔ランキング 世界一は仏で美少女コンテストを消滅させた美少女 Feb 1 2019 Text by NewSphere 編集部

438:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/10 21:04:02.26 2UqIGuU7.net
>>396
ID:z7lT6olSさん、どうも。スレ主です。
>そもそも 全部とか∀、と、任意 を
>同じと思ってるのは、特段ヘンです。
いや、これね、ちょっと記憶で書くから
細部で間違っているかもしらんが
日本語で考えるとワカランのよ
英語で、全部=all=∀ という繋がりで、any→任意と表現することもあるんよ
で、英文法で、allは複数の扱い、anyは単数扱いなんよ
因みに、存在は”あるxx”で、もし英語では some xx と書いたら、これは複数扱いです(^^
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
全称記号
(抜粋)
全称記号(ぜんしょうきごう、universal quantifier)とは、数理論理学において「全ての」(全称量化)を表す記号である。通常「∀」と表記
一般に量化記号には、「全ての」を意味する全称記号「∀」と、「存在する」を意味する存在記号「∃」の2種類がある。
ゲンツェン
現在最も広く用いられている「∀」という記号は、ドイツの論理学者ゲルハルト・ゲンツェンによって導入されたといわれている。
ゲンツェンが1935年に発表した論文「論理的推論についての研究 1」では、「All-Zeichen」(直訳すると「全て記号」)として「∀」が使用されており、これはラッセルが用いていた存在記号「∃」に対応してデザインされたものだという。
この記号の形は、「all」(ドイツ語で「全ての」を意味する)の頭文字「A」を反転させたものに由来している。
第二次世界大戦後の数理論理学界を代表する2冊の教科書、クリーネの『メタ数学入門』(1952年)[6]及びシェーンフィールドの『数理論理学』(1967年)[7]では、このゲンツェン流の記号法が用いられている。

439:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/10 21:05:20.15 2UqIGuU7.net
>>407 追加
その他の記号法
このほかにも様々な記号法が存在し、例えばシュレーダーやウカシェヴィチは全称記号として「Π」(存在記号は「Σ」)を、タルスキは「∩」(存在記号は「∪」)を使用している[8]。既に述べたように、全称量化は連言(論理積)の操作と深く関係しており、「Π」や「∩」といった積の記号が全称記号として用いられるのはこの点に由来している。
こうした「∀」以外の記号法は近年ではあまり見られなくなったが、現在でも対象量化と代入量化とを区別したい場合には、代入量化の全称記号として特に「Π」を用いることがある。
(ああ、こんなのも)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
『∀ガンダム』(ターンエーガンダム、Turn A Gundam)
(抜粋)
1999年(平成11年)4月9日から2000年(平成12年)4月14日までフジテレビ系列(一部を除く)で全50話が放送された。略称は「∀」(ターンエー)。2002年にはアニメーション映画として『∀ガンダムI 地球光』と『∀ガンダムII 月光蝶』が2部作として劇場公開された。

440:132人目の素数さん
19/07/10 21:13:02.80 YQvMVU7f.net
>>344
>どうぞ、証明を
>時枝先生は、ここを証明無しで、言葉でスルーしています
>「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
>は、lemma(補題)として証明されるべきです
決定番号はその定義から自然数です。
自然数からなる有限集合には最大元が存在します。よって100個の決定番号の集合には最大決定番号が存在します。
最大の決定番号は1個または複数個です。よって単独最大の決定番号は1個または0個です。
ランダム選択なので、100個のうちどの決定番号が選ばれる確率も1/100です。したがって単独最大の決定番号を選ぶ確率は1/100以下です。
単独最大の決定番号を選んだ場合だけ代表と不一致となり得ますから、勝率は99/100以上です。
証明終わり
>きちんと、確率空間を書いて、それがコルモゴロフの確率の公理を満たすこと
Ω={1,...,100} と書いてますが(^^;
>特に、”第二公理:全事象 S の確率は 1 である:P(S) = 1”を、お願いします
Ω のどの元が選ばれる確率も 1/100 ですから、P(S)=100×(1/100)=1 ですが(^^;
>すでに、>>130で、自然数N全体の一様分布(つまり各元nを1つと数える)を考えると、
>これは「全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反」することは、数学として確立していることをお忘れ無くね(^^;
忘れてませんが、的外れです。Ω が有限集合ですから(^^;

441:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/10 21:18:27.02 2UqIGuU7.net
>>396
>「任意」と「ランダム」は
>超々完全に同値である。
「任意」 vs 「ランダム」と
∀ vs ∃ (>>407ご参照)と

対比するとちょっと趣旨が違うと思う
なお、「任意」と「ランダム」など、自然言語での記述は、つねに文脈(コンテキスト)を抜きには語れないと思う
例えば
任意に選ぶ
vs
ランダムに選ぶ
なら、日常表現として、微妙に違う(下記)
任意に選ぶ:これなら、選ぶ人の自由意志という意味
ランダムに選ぶ:これは、選ぶ人の自由意志さえ入らず、例えばサイコロなどを使う意味
そんな感じと思いますよ(^^

442:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/10 21:21:51.36 2UqIGuU7.net
>>409
>>きちんと、確率空間を書いて、それがコルモゴロフの確率の公理を満たすこと
>Ω={1,...,100} と書いてますが(^^;
あほらし
院試でさ、答案
「Ω={1,...,100} と書いてますが」で済むなら、
白紙でなければ、100点もらえるだろうね(^^;
なぜだか分りますか~?w(^^;

443:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/10 21:33:01.10 2UqIGuU7.net
>>397
>数列を確率変数とした場合、非可測性によって
>時枝の主張が証明できないというなら、
>まったく同じ理由でスレ主の主張も証明できない
数学の議論の基本が出来ていないね
「顧みて他を言う」は、数学ではだめですよ
私「それ証明がない」
あなた「そっちも証明がないから、こちらも証明なしで良い」
ガキだね全くw(^^
URLリンク(kotobank.jp)
コトバンク
顧みて他を言う(読み)カエリミテタヲイウ
デジタル大辞泉の解説
顧(かえり)みて他(た)を言う
《「孟子」梁恵王下から》答えに窮して、あたりを見回して本題とは別のことを言ってごまかす。

444:哀れな素人
19/07/10 21:35:08.71 PAofRyje.net
ID:QGIzd70p
↑これは日大のサル(笑
今日使った三つ目のID(笑
もちろんID:YQvMVU7fも日大の山猿(笑
>時枝記事に関するあなたの仕事は終わりました
終わっていない(笑
ほんの一部でお前が正しくても
時枝論法成立というお前の考えが正しいとは限らない(笑
そもそも時枝問題自体が問題として成立しないのに
時枝論法は成立するか否か
と論争していること自体がアホの証拠(笑

445:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/10 21:37:59.28 2UqIGuU7.net
もちろんね
証明をきちんと書くより
証明の批判をする方が、遙かに簡単なんです
でもね、その批判に真摯に向き合わないと
「証明がない」と言われていることを、口先で誤魔化そうとするならば、数学の議論になりませんよ

446:哀れな素人
19/07/10 21:38:37.98 PAofRyje.net
URLリンク(kotobank.jp)
世界大百科事典
【無作為抽出】
有意抽出の対語で,任意抽出,またはランダム・サンプリングともいう。
URLリンク(eigobu.jp)
数学・論理学における「任意」は「無作為に選ばせること」です。
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
ランダム【random】の意味
1 無作為・任意であること。また、そのさま。
↑任意と無作為は同じような意味だ(笑
微妙な違いはあっても厳密に使い分ける必要などない(笑

447:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/10 21:41:04.66 2UqIGuU7.net
>>413
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
>ほんの一部でお前が正しくても
>時枝論法成立というお前の考えが正しいとは限らない(笑
全くですな
サル石の子供の論法、笑えます(^^

448:132人目の素数さん
19/07/10 21:44:48.85 YQvMVU7f.net
>>345
>なんだ、関数論も落ちこぼれたのかい
>関数の定義f:R→R
>(集合から集合への任意の対応)
>で、あるf(xi)の値が、f(xi)以外の値から推測できるなど、そんなことができるはずがない
はずがないというのはあなたの直観に過ぎません(^^;
>正則関数(解析函数)という縛りを入れない限り
意味不明です(^^;
一致の定理のどこにも時枝不成立などと書かれてません(^^;

449:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/10 21:45:58.41 2UqIGuU7.net
>>415
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
>↑任意と無作為は同じような意味だ(笑
>微妙な違いはあっても厳密に使い分ける必要などない(笑
同意です
渡辺澄夫先生(東工大)の”ランダム”の説明は
”ランダム”の数学的定義を、きっちり決めなくても
「確率変数(random variable)」を使って、確率計算ができるなら
まず、「確率変数(random variable)」をマスターしなさい
ということですね

450:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/10 21:47:07.22 2UqIGuU7.net
>>417
大学で、もう一度関数論をお勉強しなおしてくださいね(^^;

451:132人目の素数さん
19/07/10 21:51:34.69 YQvMVU7f.net
>>357
まったくですな(^^
なんでスレ主さんはこんな簡単なことも理解できないのか、
それが私には理解できません(^^;

452:132人目の素数さん
19/07/10 21:53:52.99 YQvMVU7f.net
>>419
まあそう発狂しないで、一致の定理を使って(あるいは他の関数論の定理を使っても可)時枝不成立を証明してみて下さい(^^
無理ですけど(^^;

453:哀れな素人
19/07/10 21:54:23.56 PAofRyje.net
↑こうやって自演をする馬鹿(笑
どちらもお前の投稿だとばれているのに(笑

454:132人目の素数さん
19/07/10 21:57:59.79 YQvMVU7f.net
>>411
何をそう発狂してるのですか?(^^;
あなたが確率空間を書けと言ったから書いたまでですが。
反論があるなら数学的にお願いしますね? 発狂されても困ります(^^

455:132人目の素数さん
19/07/10 22:00:01.44 QGIzd70p.net
スレ主さん>>401に全く反論できず完敗
スレ主さんは阪大卒のくせに
国士舘大卒のボクに負けるとは
みっともないったらありゃしないですねw
スレ主さんは死にました(-||-)

456:哀れな素人
19/07/10 22:01:27.49 PAofRyje.net
こうやってまたなりすましをする馬鹿(笑
日大卒だとばれているのに(笑

457:132人目の素数さん
19/07/10 22:04:47.38 QGIzd70p.net
>>425
スレ主さんが「日大卒のわけがない」というので
国士舘大卒だと白状してやってみましたwww
でもボクのランクが下がるほど
そんなボクにも負けた阪大卒のスレ主が
イタイタシイ存在になるんですけどね
こんなことならボクが東大卒のほうがマシですよね
阪大なんて東大に比べたらカス大学じゃないですかwww

458:哀れな素人
19/07/10 22:06:34.63 PAofRyje.net
ID:tlx729Iu
ID:YQvMVU7f
ID:QGIzd70p
これ全部日大のサル(笑
毎日三つのIDを使って、
さも成立派が多数いるように見せかけている(笑

459:哀れな素人
19/07/10 22:08:34.44 PAofRyje.net
>阪大なんて東大に比べたらカス大学じゃないですかwww
偏差値50のカスのお前が言うことか(笑

460:132人目の素数さん
19/07/10 22:10:31.34 QGIzd70p.net
>>428
カスでも阪大や京大より東大のほうが上ってわかりますよw

461:哀れな素人
19/07/10 22:13:14.63 PAofRyje.net
日大のカスが何をエラソーに(笑
ケーキを食べ尽くすことはできない


462:、 ということすら理解できない日大のカス(笑



463:132人目の素数さん
19/07/10 22:17:51.33 YQvMVU7f.net
>>362
>箱の中に任意の実数が入れられるならば、当たりの候補の箱は非可算無限存在しなければならない
なぜ?
ていうか箱は全部で可算個ですけど(^^;
>∵ R中のある実数xiを入れてよいとすれば、事前に必ずそのxiの入った箱を、当たりの箱の候補として作っておかなければ、当てられない
なぜ?
当たりの箱を誤解してます?
当たりの箱とは、その中身が代表と一致している箱のことですよ?ちゃんとそう書きましたよね?(^^;

464:132人目の素数さん
19/07/10 22:20:34.33 QGIzd70p.net
>>430
国士舘大卒ですが何か?

465:132人目の素数さん
19/07/10 22:20:40.79 YQvMVU7f.net
>>363
>(数学パズルとしては、面白いのですが。だから、Hart氏はパズルとしていますね(^^; )
数学パズルという数学の分野があることをご存じないようで(^^;

466:哀れな素人
19/07/10 22:20:54.70 PAofRyje.net
↑こうしてまたねちねちとしつこく
スレ主の粗探しと揚げ足取り開始(笑
一年365日、毎日毎日何年間もこういう粘着を続けている変質者(笑

467:哀れな素人
19/07/10 22:24:59.26 PAofRyje.net
日大であろうと国士舘であろうと、
お前がカスなのは確定している(笑
それなのにパリ高等師範学校卒だとか
東大卒と何年も自称してきた男である(笑
異常な虚栄心の男だ(笑

468:132人目の素数さん
19/07/10 22:25:08.20 QGIzd70p.net
>>401でスレ主は自爆死
独立同分布で変数の置換がOK
の時点でスレ主は死にましたね

469:132人目の素数さん
19/07/10 22:25:14.83 YQvMVU7f.net
>>365
>多分(>>3)"7)時枝解法関連で例の問題提出をした方:不成立の観点から"でしょう
問題0~3のことをおっしゃってるなら、あなたの誤解ですね(^^
あれ、時枝定理と何の関係もありませんから(^^;
但し、問題1の修正版(下記)は時枝解法で用いる確率の類似です。(^^
<問題1’>
自然数を5つ任意に選んで、a1,a2,a3,a4,a5とする。
無作為に選んだ
 a ∈{a1,...,a5}
が、残りの4つの値の最大値以下である確率P1'はいくらか?

470:132人目の素数さん
19/07/10 22:26:18.57 QGIzd70p.net
>>435
なんか妄想が激しいですね
統合失調症ですか?
クスリのみましょうね

471:哀れな素人
19/07/10 22:29:45.98 PAofRyje.net
↑こうして延々と他人になりすます男なのである(笑
とっくにばれているのに(笑
この異常なしつこさはこいつしかいないのだ(笑
一年365日、毎日毎日何年間もこういう粘着を続けている変質者(笑

472:132人目の素数さん
19/07/10 22:32:21.00 QGIzd70p.net
妄想ですよ
私はID:YQvMVU7fじゃないですから
統合失調症もクスリ飲めば治りますから

473:哀れな素人
19/07/10 22:33:37.66 PAofRyje.net
↑こうやって延々と自演する馬鹿(笑

474:132人目の素数さん
19/07/10 22:37:09.70 QGIzd70p.net
完全に統合失調症ですね

475:132人目の素数さん
19/07/10 22:37:47.78 PAofRyje.net
↑こうやって延々と自演する馬鹿(笑

476:132人目の素数さん
19/07/10 22:40:57.93 QGIzd70p.net
完全に統合失調症ですね

477:132人目の素数さん
19/07/10 22:41:24.44 YQvMVU7f.net
>>369
>簡単のために2列としよう
>X=(x1,x2,x3,・・・)
>Y=(y1,y2,y3,・・・)
>Xの箱を全部開け、属する数列のしっぽの同値類が分かったとする
>この同値類をExとする
>同値類Exの代表をどうやって選ぶ?
時枝解法では選び方は問題じゃないんです(^^;
代表系は存在してさえいればいいのです(^^;
分かってませんね(^^;
>選ぶ基準があるならともかくも、基準が無ければ、”ランダムに選ぶ”ってことじゃんかw
違いますけど(^^;
>しかも、同値類Exは、可算無限個の数列の集合だから、少なくとも非可算無限の濃度だぜ
はあ、だから?(^^;
>”「自然数全体からランダムに数を選ぶ」は不可能”と否定したら、代表はどうするんだ!!!w(^^;
選択公理が代表系の存在を保証してますけど何か?(^^;
あなた、ホントに何にも分かってないんですね(^^;

478:132人目の素数さん
19/07/10 22:41:25.01 PAofRyje.net
↑こうやって延々と自演する馬鹿(笑

479:132人目の素数さん
19/07/10 22:41:26.64 QGIzd70p.net
>>369
>X=(x1,x2,x3,・・・)
>Y=(y1,y2,y3,・・・)
>Xの決定番号をdとする
>Yの決定番号をd'とすると、
>一般に”d<d'”が成り立つ
スレ主の答えは独立同分布に反する 
なぜなら、答えが列を選ぶ順序に依存するから
スレ主はX,Yの順で選んでいるが、
もしスレ主と同じ考えの
スレ主part2が、Y,Xの順で選んだとする
その場合スレ主part2はこう叫ぶ筈
「一般に”d'<d”が成り立つ!」
おかしいね
なぜならd<d'とd'<dがどちらも確率1ということはない
両者は背反事象だから、両立しない
XとYが独立同分布なら、XとYを交換しても答えは同じになる
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「同分布な列が独立であるならば、その列は交換可能である。」
d<d'とd'<dは同じ確率になり、
両者は背反事象だからそれぞれ、1/2を超えることはない
そういうこと

480:132人目の素数さん
19/07/10 22:41:44.96


481: ID:YQvMVU7f.net



482:132人目の素数さん
19/07/10 22:42:39.46 PAofRyje.net
↑ちょっとだけ文体を変えて自演(笑

483:132人目の素数さん
19/07/10 22:43:16.00 QGIzd70p.net
ID:YQvMVU7f氏と私の主張は全然異なる
これが同じ人物だというのは完全に妄想
確実に統合失調症だから、精神科で診てもらったほうがいい

484:132人目の素数さん
19/07/10 22:44:21.80 QGIzd70p.net
>>369
>X=(x1,x2,x3,・・・)
>Y=(y1,y2,y3,・・・)
>Xの決定番号をdとする
>Yの決定番号をd'とすると、
>一般に”d<d'”が成り立つ
スレ主の答えは独立同分布に反する 
なぜなら、答えが列を選ぶ順序に依存するから
スレ主はX,Yの順で選んでいるが、
もしスレ主と同じ考えの
スレ主part2が、Y,Xの順で選んだとする
その場合スレ主part2はこう叫ぶ筈
「一般に”d'<d”が成り立つ!」
おかしいね
なぜならd<d'とd'<dがどちらも確率1ということはない
両者は背反事象だから、両立しない
XとYが独立同分布なら、XとYを交換しても答えは同じになる
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「同分布な列が独立であるならば、その列は交換可能である。」
d<d'とd'<dは同じ確率になり、
両者は背反事象だからそれぞれ、1/2を超えることはない
そういうこと

485:132人目の素数さん
19/07/10 22:46:04.45 PAofRyje.net
↑ちょっとだけ文体を変えて自演(笑

486:132人目の素数さん
19/07/10 22:47:09.41 YQvMVU7f.net
369現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/10(水) 11:54:32.39ID:Z4ZrmuWN>>370>>371>>373>>401>>445>>447>>448>>451
スレ主さん大人気ですね(^^;

487:132人目の素数さん
19/07/10 22:50:07.01 PAofRyje.net
こうやって延々と粘着し続ける(笑
他にやることがないナマポニート(笑
夜の12時頃までこうやって粘着して、
翌朝は早くも6:30頃から粘着開始(笑
もう何年間もこういう粘着を続けている変質者(笑

488:132人目の素数さん
19/07/10 22:54:37.09 YQvMVU7f.net
>>371
その通り
スレ主さんは何が確率変数なのか分かってないですね
せっかく時枝先生が「ランダムに選ぶ」と明記されているのに(^^;
そんな時枝先生の意図にお構いなしに箱の中身を確率変数とした挙句に
「勝てる戦略は存在するか」という問いを無視して暴走するスレ主さん(^^;

489:132人目の素数さん
19/07/10 22:55:45.79 PAofRyje.net
こうしてまた自演開始(笑

490:132人目の素数さん
19/07/10 22:58:00.86 YQvMVU7f.net
>>372
あなた、いいかげん数学板から出て行ったら?
だってあなた、数学に関しては哀れ過ぎるド素人ですから

491:132人目の素数さん
19/07/10 23:00:10.89 PAofRyje.net
哀れ過ぎるド素人とはお前のことだが(笑
なにしろケーキを食べ尽くすことはできない、
ということすら理解できないド低脳だから(笑

492:132人目の素数さん
19/07/10 23:03:59.28 YQvMVU7f.net
>>373
>なお、不成立の証明はあくまで関数論の反例構成による。上記は、不成立メカニズムの説明です(>>23>>48&>>91&>>300)(^^
それ、あなたの妄想ですね(^^;
関数論と時枝解法は矛盾しません(^^;
反論があるならどうぞ~ おっと、発狂は勘弁して下さいね~(^^;

493:132人目の素数さん
19/07/10 23:04:49.15 PAofRyje.net
と、しつこくしつこく粘着し続ける低脳のカス(笑

494:132人目の素数さん
19/07/10 23:19:47.43 YQvMVU7f.net
>>377
>>「任意に」には「ランダムに」という意味もあることを
ありません
恣意的にとかランダムにとかそういった一切の意味付けとは関係無く「any」の意味です
ちょっとレベル低過ぎませんか?

495:132人目の素数さん
19/07/10 23:21:36.95 YQvMVU7f.net
>>380
完全に同意です(^^

496:132人目の素数さん
19/07/10 23:35:04.65 YQvMVU7f.net
>>414
>証明をきちんと書くより
>証明の批判をする方が、遙かに簡単なんです
では時枝証明の批判をきちんと書いて下さい(^^;
遥かに簡単なんですよね?(^^;

497:132人目の素数さん
19/07/10 23:38:17.73 YQvMVU7f.net
>>418
>「確率変数(random variable)」を使って、確率計算ができるなら
>まず、「確率変数(random variable)」をマスターしなさい
>ということですね
あなたの場合、時枝解法の確率変数が何であるか正しく理解しましょう(^^;
「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」

498:132人目の素数さん
19/07/11 06:47:25.84 Ee0alcaw.net
これで勝負は決まったな
スレ主完全に敗北確定
>>369
>X=(x1,x2,x3,・・・)
>Y=(y1,y2,y3,・・・)
>Xの決定番号をdとする
>Yの決定番号をd'とすると、
>一般に”d<d'”が成り立つ
スレ主の答えは独立同分布に反する 
なぜなら、答えが列を選ぶ順序に依存するから
スレ主はX,Yの順で選んでいるが、
もしスレ主と同じ考えの
スレ主part2が、Y,Xの順で選んだとする
その場合スレ主part2はこう叫ぶ筈
「一般に”d'<d”が成り立つ!」
おかしいね
なぜならd<d'とd'<dがどちらも確率1ということはない
両者は背反事象だから、両立しない
XとYが独立同分布なら、XとYを交換しても答えは同じになる
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「同分布な列が独立であるならば、その列は交換可能である。」
d<d'とd'<dは同じ確率になり、
両者は背反事象だからそれぞれ、1/2を超えることはない
そういうこと

499:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/11 07:45:08.80 Nfslas37.net
>>345 補足
ID:YQvMVU7fさん、ハマリかたが、ピエロそっくり
書いていること、子供ですね
どうも、子供相手に”イロハのイ”から説明の気分だな(^^
1)
下記「確率1-ε」から、説明します
1-ε=0.99999・・・
εは、いくらでも小さくできるから、実質1と考えましょう
つまり、確率1
確率1ということは、時枝先生の理論で、
「第k列のD番目の箱に入った実数はs^k(D)=rD」が確率1、つまり”s^k(D)=rD”で決まり
もし、”s^k(D)≠rD”が、どんどん生じるなら ”確率1”は不成立
(参考)
スレ47 スレリンク(math板:18番)-
「第k列のD番目の箱に入った実数はs^k(D)=rD 」と賭ければ,めでたく確率99/100で勝てる.
確率1-ε で勝てることも明らかであろう.
2)
いま、時枝理論で、m列に並べたとします。つまりε=1/mです
m列の第k列のD番目の箱
ビデオを逆回しするように、m列を元の1列に戻せます
m列の第k列のD番目の箱→1列でm(D-1)+kですね
で、もとの数列 s = (s1,s2,s3 ,・・・)で
”s_m(D-1)+k=rD”が、ほぼ確率1 となります
つづく

500:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/11 07:45:32.07 Nfslas37.net
>>466
つづき
3)
ここで、出題者が、Hart氏のPDFのように区間[0,1]の一様分布に従って、箱に実数を入れたとします
(参考)
スレ71 スレリンク(math板:25番)
Sergiu HART The Hebrew University of Jerusalem
URLリンク(www.ma.huji.ac.il)
(A similar result, but now without using the Axiom of Choice.2 Consider the following two-person game game2:)
P2
Remark. When the number of boxes is finite Player 1 can guarantee a win
with probability 1 in game1, and with probability 9/10 in game2, by choosing
the xi independently and uniformly on [0, 1] and {0, 1, ・・・, 9}, respectively.
”independently and uniformly”が、独立同分布(IID)を含意
4)
関数論に戻ります。関数論というよりも、大学1年の集合論の対応(=関数)ですね
ディリクレ関数やトマエ関数(下記ご参照)のランダム版を考える
いたるところ不連続な関数です。正則関数とは、真逆です
f:R→[0,1]
定義域R中の任意の近傍内に、可算無限の数列x1,x2,・・・ が取れます
対応する関数値 X1=f(x1),X2=f(x2),・・・が取れます
出題者は、上記3)のように、関数値 X1=f(x1),X2=f(x2),・・・を箱に入れました
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ディリクレ関数
URLリンク(ja.wikipedia.org)
トマエ関数
つづく

501:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/11 07:46:22.01 Nfslas37.net
>>467
つづき
5)
上記2)の時枝理論によれば、X_m(D-1)+k=f(x_m(D-1)+k)=rDの確率1 となります
ところが、「大学1年の集合論の対応(=関数)」では、関数値 Xn=f(xn)は[0,1]の任意の値が可能であって、”=rDの確率1”となりません
(∵ 全てのnについて、関数値 Xn=f(xn)は、他の関数値とは無関係に選べる(不連続関数ですから))
よって、矛盾が導かれました
6)
上記3)のHart氏のPDFにあるように、確率過程論から、任意各Xnで区間[0,1]の一様分布�


502:謔閧サの的中確率0が導かれます 分らない人、重川を読みましょう 時枝理論は、確率過程論とも矛盾しています (参考) スレ71 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/24 より 重川一郎 京都大学大学院理学研究科数学教室 https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/2013bpr.pdf 2013年度前期 確率論基礎 講義ノート P47 7) なお、時枝理論のΩ={1,...,100} を使って確率99/100となる厳密な証明がない これ、数学ではなく、お話ですね。小説に同じ 上記3)のように、出題者が、区間[0,1]の一様分布に従って、箱に実数を入れた ならば、確率過程論では、上記6)のように的中確率0が導かれます このときの確率空間(Ω,F,P)で、Ω=[0,1]です。F,Pは、定義の通り(下記)完全加法族と測度です (因みに、[0,1]中の1点の測度は0) 上記6)の如く、任意各XnでΩ=[0,1]。これを出発点(仮定)として、あるnで確率空間Ω={1,...,m} と出来て、「確率1-ε」になる厳密な証明がない (既に指摘していますが、決定番号が分布を持つ無限集合になりますが、「箱の的中確率を決定番号の大小比較の確率に置き換えて良い」ということの厳密な証明がない) お話はあります。が、それ小説です (上記6)の通り、矛盾が導かれますから、証明があるはずもないですが) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%BA%E7%8E%87%E7%A9%BA%E9%96%93 確率空間 以上 子供相手に”イロハのイ”から説明しました これで分らなかったら、幼稚園だな あとは、チコちゃんにお任せ~!! w(^^;



503:132人目の素数さん
19/07/11 08:13:48.85 nYgMl1y+.net
子供相手の説明という割にはゴチャゴチャして不自然極まりない説明ですね
大体Hart氏を引用するなら、彼が「定理」と言明している内容も認めましょう(^^

504:132人目の素数さん
19/07/11 08:19:37.87 nYgMl1y+.net
>εは、いくらでも小さくできるから、実質1と考えましょう
子供相手という割には子供みたいな考えですな。
後の議論が正しければ1-εで不都合はないでしょう?
但しε=0ではありませんよ?

505:132人目の素数さん
19/07/11 08:36:51.00 nYgMl1y+.net
要するにスレ主は「当てられないから当てられないんだ!」と言ってるだけですね。
証明になっておりません。
どんなに数列を細工しても、同値類と代表元の方もそれに応じて変わってしまう
代表元から情報を貰える限り、当てられることは数学と何ら矛盾しません。
>7)
>なお、時枝理論のΩ={1,...,100} を使って確率99/100となる厳密な証明がない
厳密な証明ですよ。100個の自然数の存在は確定しているので
そこから1個ランダムに選んだものが最大でない確率ですから。
確率論で否定できるわけないでしょう。笑われますよ?(^^

506:132人目の素数さん
19/07/11 08:43:42.00 E2OacBvZ.net
>要するにスレ主は「当てられないから当てられないんだ!」と言ってるだけですね。
まったくその通り(^^;
スレ主さん、あなた己のバカさ加減知りましょうね(^^;

507:132人目の素数さん
19/07/11 09:03:42.02 MaWqmvNs.net
>>470 のεについて、
その通り、0でも正の有限小でもない
おそらくは、ε=-1に違いない。
εは、任意なのだ。

508:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/11 09:46:55.69 MpGzWkgl.net
>>473
ID:MaWqmvNsさん、どうもスレ主です。
>おそらくは、ε=-1に違いない。
>εは、任意なのだ。
それ、面白い
ざぶとん一枚 by 大喜利 (笑点) (^^;
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E7%AC%91%E7%82%B9)
大喜利 (笑点)

509:哀れな素人
19/07/11 10:20:51.87 ++XDMbPv.net
スレ主は何にも分っていないようだから教えておくと
ID:YQvMVU7fは日大のカスである(笑
何でこんな簡単なことが見抜けないのか(笑
あまり言いたくないが、スレ主はアホだ(笑
ID:Ee0alcaw
ID:nYgMl1y+
ID:E2OacBvZ
これももちろん日大のカス(笑
今日はこの三つのIDを使うから要注意(笑
ID:MaWqmvNs
これは日大のカスとは別人で
最近ときどき顔を出している男だろう。

510:哀れな素人
19/07/11 10:25:38.17 ++XDMbPv.net
スレ主よ、お前はアホだからよ~く教えておくが、
ID:Ee0alcaw
ID:nYgMl1y+
ID:E2OacBvZ
はサル石だぞ(笑
文章がおとなしいからサル石ではない、などと思うなよ(笑
(^^
この絵文字を入れているのはサル石だ(笑

511:哀れな素人
19/07/11 10:31:33.41 ++XDMbPv.net
文章がおとなしかろうが、
絵文字を入れていようがいまいが、
このスレで時枝問題を論じているのは
サル石しかいないのである(笑
おそらく何年も前から、三つのIDを使って、
成立派が何人もいるように見せかけていたのだ(笑
つまりお前はこれまでずっと
サル石ひとりを相手に闘ってきたのだ(笑

512:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/11 10:35:47.12 MpGzWkgl.net
>>466 補足
> 1-ε=0.99999・・・
>εは、いくらでも小さくできるから、実質1と考えましょう
どうも、子供相手に”イロハのイ”から説明の気分だな(^^
少しだけ、天気予報で追加説明しますかね
下記のように、天気予報、的中率90%で十分高確率です
明日晴れ予報として
・的中率90%なら、1か月30日で外れは、3日
・的中率99%なら、3か月約100日で外れは、1日
・的中率99.9%なら、3年約1000日で外れは、1日
・的中率99.99%なら、30年で外れは、1日
・的中率99.999%なら、300年で外れは、1日
・的中率99.9999%なら、3000年で外れは、1日
 ・
 ・
まあ、的中率99.9999%としましょうか
ところが、ある日晴れの予報が外れて雨になった
3000年で外れは、1日だったのに珍しく
気象庁見解は、「1-εなので、εの日です」と
また、暫くして外れ
気象庁見解は、「1-εなので、εの日です」と
また、暫くして外れ
気象庁見解は、「1-εなので、εの日です」と
皆さん怒ります(^^;
「ふざけんな~! 的中率99.9999%だ? 3000年で外れは1日だぁ~? どんな確率計算してんだ!! 」
ことほど左様に、”的中率99.9999%”って、とんでもなく高い的中率です
ところがところが、時枝理論のいうことにゃw、
1-ε=0.9999999999・・・で、まだまだεはいくらでも小さくできる
それって、実質1。100万年に1日とか、1億年に1日とかの外れだと
で、>>468の6)に書いたように、大学1年の集合論で不連続関数ならば、
「全てのnについて、関数値 Xn=f(xn)は、他の関数値とは無関係に選べる」ので
確率 99.99999999・・%で、あるXn=rDとはなりません
(繰り返すが、関数値 Xnは、不連続関数でf:R→[0,1]ですから、Xn=rDとはなりません。
 もし、時枝理論通り”「Xn=rD」でなければならない”が正しいなら、大学1年の集合論の対応(=関数)の箇所は書き直しですw(^^; )
(参考)
URLリンク(applinote.com)
人気番組で紹介!的中率90%を誇る天気予報アプリの秘密とは アプリノ 20170907

513:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/11 10:40:55.19 MpGzWkgl.net
>>475
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
> ID:YQvMVU7fは日大のカスである(笑
これは、もう日大のみならず、日本の大学の名前出せないレベルですね
架空のBK(バカ)大でしょうね(^^;

514:哀れな素人
19/07/11 10:54:43.84 ++XDMbPv.net
何度でも書いてやるが、
1 可算無限個の箱に実数を入れ終わることはできない。
2 可算無限個の箱を開けて中を見終わることはできない。
3 無限小数は実数ではない。
少なくともこの三つの理由により、
時枝問題は問題自体が成立不可能なのである(笑
比喩的にいえばお前らは、火星人は存在しないのに、
火星人の足は7本か8本かと論争しているようなものだ(笑

515:哀れな素人
19/07/11 11:18:13.63 ++XDMbPv.net
だからたとえばスレ主かサル石が
時枝問題専用スレを立てたとすると、
多くの参加者が成立派と不成立派に分れて、
侃侃諤諤の論争をするだろうが、
>>480のようなことに気付く者は、ほとんどいないだろう(笑
だから成立派が正しいわけでもなく、
不成立派が正しいわけでもなく、
正確に言えば、問題自体が不成立、
と考えるのが正しいのである(笑

516:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/11 11:22:46.51 MpGzWkgl.net
>>479 追加
>架空のBK(バカ)大でしょうね(^^;
実名で、Backus(バカス)さんとか、Aho(アホ)さんといますけどね(^^
日本でも、阿保さんとか
URLリンク(ja.wikipedia.org)


517:9 ジョン・ワーナー・バッカス(John Warner Backus, 1924年12月3日 - 2007年3月17日)は、アメリカ合衆国の数学者。初期の高水準プログラミング言語 (FORTRAN) の発明者、(形式言語の文法の定義に汎用的に用いられる)バッカス・ナウア記法の発明者、また関数レベルプログラミング(英語版) (Function-level Programming) の提唱者でもある。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%9B アルフレッド・V・エイホ(Alfred Vaino Aho、1941年8月9日 - )は、カナダ出身の計算機科学者。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AB%E3%82%B9 ジョン・ワーナー・バッカス(John Warner Backus, 1924年12月3日 - 2007年3月17日)は、アメリカ合衆国の数学者。初期の高水準プログラミング言語 (FORTRAN) の発明者、(形式言語の文法の定義に汎用的に用いられる)バッカス・ナウア記法の発明者、また関数レベルプログラミング(英語版) (Function-level Programming) の提唱者でもある。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%9B アルフレッド・V・エイホ(Alfred Vaino Aho、1941年8月9日 - )は、カナダ出身の計算機科学者。 https://myoji-yurai.net/searchResult.htm?myojiKanji=%E9%98%BF%E4%BF%9D 名字由来net (抜粋) 最終更新:2013/07/02 23:13:32  最終更新者:なっくん 【名字】阿保 【読み】あぼ,あほ,あぼう,あんぼ,あやす,あぽ,おかやす 【全国順位】 3,206位 【全国人数】 およそ4,100人 【名字の由来解説】 現三重県北西部である伊賀の大族、阿保君、阿保朝臣などにみられる。ほか阿保連、丹党、小槻山公などにみられる。北海道、青森県、東京都、埼玉県などに多い。



518:哀れな素人
19/07/11 11:31:50.92 ++XDMbPv.net
そもそもこのスレはガロアスレだった。
しかしある時スレ主が時枝問題を取り上げたようだ。
スレ主がなぜ時枝問題を取り上げたかは知らないが、
スレ主はおそらく、時枝問題を知った時に、
これはおかしい、と直感的に感じたのだろう。
そんな論法が成立するはずがない、と。
市川氏も同じで、カントールの対角線論法を知ったとき、
直感的に、これはどこかおかしい、と感じたのだ。
そこから市川氏の研究がスタートしている。
ところがサル石のようなアホは、時枝問題や
カントールの対角線論法を知っても、
おかしいとも何とも思わなかったのだ(笑
そこにサル石のアホさが現れている(笑
数学的センスのなさが現れている(笑

519:哀れな素人
19/07/11 11:38:52.34 ++XDMbPv.net
スレ主は仕事中も投稿しているから、
よほどヒマな仕事のようだ(笑
理系を出て理系の会社で働いているのだろうから、
同僚も理系のはずだ。
だから同僚に時枝問題を紹介して、
どう思うか訊いてみればいいのだ(笑
とにかく時枝問題は、スレ主とサル石だけでは埒が明かない。
決着を付けるためには、多くの参加者が必要だ。

520:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/11 11:50:32.64 MpGzWkgl.net
>>467 補足
>f:R→[0,1]
箱には、[0,1]の実数しか入れないのだが
時枝理論では、f:R→Rで同値類を作る
そうすると、上記2)の時枝理論によれば、rD∈Rになる(下記)
ところで、本来rD∈[0,1]であるべきで、同値類も代表も[0,1]で作るべきだったのです
[0,1]でも当たらないのに、”rD∈R”なん広げたら余計当たらない(^^
(同様の指摘を、mathoverflowで数学DR Tony Huynh 氏がしています)
(参考)
スレ47 スレリンク(math板:19番)
 私たちのやろうとすることはQのコーシー列の集合を同値関係で類別してRを構成するやりかた(の冒頭)に似ている.
但しもっときびしい同値関係を使う.
実数列の集合 R^Nを考える.
s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >=


521: n0 → sn= s'n とき同値s ~ s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版). (参考) スレ67 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/44より https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice Probabilities in a riddle involving axiom of choice edited Dec 9 '13 at 16:32 asked Dec 9 '13 at 16:16 Denis Tony Huynh answered Dec 9 '13 at 17:37



522:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/11 12:00:03.03 MpGzWkgl.net
>>480
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
応援ありがとうございます。
時枝理論が実用にならないのは、その通りです
同意です。が、結構面白い(^^
>>483
>スレ主がなぜ時枝問題を取り上げたかは知らないが、
みんな引っかかっているのが、面白いと思いましたw
>スレ主はおそらく、時枝問題を知った時に、
>これはおかしい、と直感的に感じたのだろう。
>そんな論法が成立するはずがない、と。
その通りです
サル石は、数学科落ちこぼれなので、ダメですね、彼はw
>>484
>スレ主は仕事中も投稿しているから、
>よほどヒマな仕事のようだ(笑
ええ、その通りですw
>同僚も理系のはずだ。
いえ、いまの職場には理系はいません
事務所です
>とにかく時枝問題は、スレ主とサル石だけでは埒が明かない。
>決着を付けるためには、多くの参加者が必要だ。
いえ、大丈夫です。決着は殆どついています
哀れな素人さんは、数年前をご存知でしょう
多くの参加者がいました
そして、参加者の殆どが間違っていました
しかし、どんどん覚醒して、悟って去っていきました
いま、殆どサル石だけになりました
サル石を踊らせておくのも面白いので、このままで結構です

523:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/11 13:55:23.85 MpGzWkgl.net
>>485 追加
>箱には、[0,1]の実数しか入れないのだが
>時枝理論では、f:R→Rで同値類を作る
いまふと思ったが、
[0,1]→[0,δ] (0<δ<1 の実数)
に狭めることができる
[0,δ]に狭めても、
確率空間(Ω,F,P)で、Ω=[0,δ]とすれば、こちらは通常の確率論通り
(なお、1点の的中の確率は、測度論よりなお0でることを注意しておく)
ところが、時枝理論では、同値類は相変わらずR全体で作ります
一方、代表の値のrD∈R[-∞,+∞]のままですから、δを狭めると、どんどん当たらなくなるはず
ところが、時枝理論は、[0,δ]のδへの依存性がない
これは、時枝理論が全くデタラメ千番の理論だということを示しています
δ→0の極限を考えると、99/100などの確率になるはずもない
δ→0の極限でなくとも、δを有限で十分小さくすれば、的中確率は0に近くなるはずで、99/100や確率1-εなど有り得ない(^^;
<訂正>
DR Tony Huynh
 ↓
DR Alexander Pruss氏の指摘でした(下記)
URLリンク(mathoverflow.net)
(抜粋)
Consider a single sequence of infinitely many independent fair coin flips.
・・then guess π. (Yes, I realize that π not∈{0,1}.)
Intuitively this seems a really dumb strategy.
以上

524:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/11 13:58:32.64 MpGzWkgl.net
>>487 訂正
(なお、1点の的中の確率は、測度論よりなお0でることを注意しておく)
ところが、時枝理論では、同値類は相変わらずR全体で作ります
一方、代表の値のrD∈R[-∞,+∞]のままですから、δを狭めると、どんどん当たらなくなるはず
 ↓
(なお、1点の的中の確率は、測度論よりなお0であることを注意しておく)
ところが、時枝理論では、同値類は相変わらずR全体で作ります
代表の値のrD∈R[-∞,+∞]のままですから、δを狭めると、どんどん当たらなくなるはず

525:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/11 17:46:25.74 MpGzWkgl.net
>>487 追加の追加
[0,1]→[0,δ] (0<δ<1 の実数)
に狭めることができる
 ↓
[0,1]→[0,δ] →[a, a+δ] (0<δ<1 の、aは任意の実数)
に狭める、その範囲の位置(aの値)も動かすことができる
こうすれば、同値類は相変わらずR全体で作っても、
代表の値のrD∈R[-∞,+∞]のままですから、
当たらない
aの値とδの値が分かってさえ
実数1点の的中の確率は、測度論よりなお0ですから
当たりようがないw(^^;

526:132人目の素数さん
19/07/11 18:11:28.11 nYgMl1y+.net
>>489
同値類の定義分かってますか?(^^;

527:132人目の素数さん
19/07/11 18:19:10.43 nYgMl1y+.net
スレ主さんはトンデモ証明を書いてるひとにそっくりですね、外面的には。
トンデモさんというのは証明を否定されると、次々に「別証」を出してくることが多い。
証明は正しければ一つでいいんですよ。
針で突き通すくらいの正確さで要点を書けば、話が拡散していくはずがない。
ちゃんとした証明を書けば認めますよ。
(でも無理でしょう。すでに正しい時枝証明がありますから(^^)

528:哀れな素人
19/07/11 18:40:00.04 ++XDMbPv.net
↑我慢できずにサル石登場(笑
ナマポニートだと思われないために夕方まで我慢(笑
ID:Ee0alcaw
ID:nYgMl1y+
ID:E2OacBvZ
これらは全部サル石(笑
そのうちのひとつID:nYgMl1y+を使って登場(笑
(^^;
↑絵文字を使っていることでも分る(笑

529:哀れな素人
19/07/11 18:47:45.53 ++XDMbPv.net
これから夜の12時頃まで、延々としつこくねちねちと
スレ主に絡み続けるぞ(笑
なにしろ他にやることがないナマポニートだから(笑

530:132人目の素数さん
19/07/11 18:49:37.64 nYgMl1y+.net
>>492
哀れな素人氏の事実誤認ですね。
最近時枝成立派で書き込んでいるひとでもわたし以外に少なくとも2人はいる
つまり少なくとも3人はいると認識しています。
ま、証明する気も義務もありませんが(^^
基本的な数学さえも理解できない哀れな素人氏が
簡単な事実誤認を犯すのは全く不思議ではない。
ちなみに顔文字はもともとスレ主氏が使っていたのを
皮肉で真似しはじめたひとがいて、面白いので
わたしも同調しているだけです(^^

531:哀れな素人
19/07/11 18:54:50.12 ++XDMbPv.net
↑こうやって騙し始める馬鹿(笑
このスレで時枝問題を論じているのはお前しかいない(笑

532:132人目の素数さん
19/07/11 19:10:54.59 Ee0alcaw.net
>>486
>参加者の殆どが間違っていました
>どんどん覚醒して、悟って去っていきました
スレ主、誇大妄想に陥る
みんな、スレ主に呆れて去っていったんだけどね
スレ主は自分が天才だと思ってるのかな?

533:132人目の素数さん
19/07/11 19:14:50.91 Ee0alcaw.net
>>487
>時枝理論は、[0,δ]のδへの依存性がない
そりゃそうだよ 代表元と一致する範囲に入れば当たるから
スレ主は3年もたつのに時枝記事が全然読めてないんだね
ホントに阪大工学部出てるの?
ホントは大阪工大とかじゃねぇの?(^^

534:132人目の素数さん
19/07/11 19:17:02.36 Ee0alcaw.net
>>494
>最近時枝成立派で書き込んでいるひとでもわたし以外に少なくとも2人はいる
>つまり少なくとも3人はいると認識しています。
3人いますか ちなみに私が2人目ですね
素人氏はだれもかれもサル石っていってるけど
サル石なんて人は実は一人もいないよ
精神患ってんのかな?

535:哀れな素人
19/07/11 19:18:21.61 ++XDMbPv.net

ID:Ee0alcaw
ID:nYgMl1y+
ID:E2OacBvZ
二つ目のID:Ee0alcaw使用(笑
こうして成立派が何にもいるように見せかけている(笑

536:132人目の素数さん
19/07/11 19:28:37.40 Ee0alcaw.net
>>499
ああ、完全に狂ってますね
別人を同一人物と思い込む上
みな、そのサル石だと思い込む
アルツハイマーかな?

537:哀れな素人
19/07/11 19:29:44.95 ++XDMbPv.net
↑こうやってごまかすカス(笑
ID:Ee0alcaw
ID:nYgMl1y+
ID:E2OacBvZ
そのうち三つ目のID:E2OacBvZ を使うぞ(笑
こうして何人も成立派がいるように見せかけているが、
実際は全部サル石だ(笑

538:哀れな素人
19/07/11 19:34:26.36 ++XDMbPv.net
スレ主はアンポンタンだから、
僕がこうして指導してやらないと、簡単にごまかされる(笑
ID:Ee0alcaw
ID:nYgMl1y+
ID:E2OacBvZ
スレ主よ、よく覚えておけよ(笑
これらは全部サル石だぞ(笑

539:132人目の素数さん
19/07/11 19:34:36.33 Ee0alcaw.net
>>501
完全にアルツハイマーですね
3人を1人と思い込んだ上
全部サル石とは別人
こんなボケ爺にはなりたくないな…

540:132人目の素数さん
19/07/11 19:36:00.58 Ee0alcaw.net
>>502
完全にアルツハイマー
全部別人ですよ
しかもどれもサル石じゃない
もうヤバイなこの爺ィ

541:哀れな素人
19/07/11 19:37:39.23 ++XDMbPv.net
↑こうやって延々とごまかす日大のカス(笑
どんなにごまかそうとしても、
使っている語彙がほとんど同じだアホ(笑

542:132人目の素数さん
19/07/11 19:41:45.03 Ee0alcaw.net
>>505
語彙?全然違うよ
ついに嘘つき始めたなこの耄碌爺

543:哀れな素人
19/07/11 19:45:34.29 ++XDMbPv.net
↑語彙が同じだということに気付いていない馬鹿(笑
アルツハイマーとか統合失調症とか爺頭とか耄碌爺とか、
昨日から使っている語彙が全部同じだ馬鹿サル(笑

544:哀れな素人
19/07/11 19:47:59.19 ++XDMbPv.net
ちなみにこれが典型的なサル石の語彙だ(笑
サル、畜生、貴様、ナイーブ、idiot
肉、豚の丸焼き、サタン
アイドル・ロック・ヘビメタ
クロポトキン・アナーキス


545:ト・革命 ギャハハハハ!!! かっけぇぇぇぇぇ!!! ワロスwwwwwww っぷ これは酷い (^^; ちょっと何いってるのかわからないんですけど… キモチ悪い (をひ) 腐った爺頭 さすがに最近は一目でサル石と分るこういう語彙は使わないが、 腐った爺頭という語に似た語を今日も使っている(笑



546:哀れな素人
19/07/11 19:55:01.59 ++XDMbPv.net
スレ主がもっと利口な男なら、
こんな指導はしてやらなくてもいいのだが、
スレ主がアンポンタンでお人好しで頓馬だから、
こういう指導をしてやらなければいけないのである(笑
スレ主のまぬけさも困ったものだ(笑
ここで一旦中断(笑

547:132人目の素数さん
19/07/11 20:05:42.95 Ee0alcaw.net
>>507
昨日はだれもアルツハイマーとか耄碌爺とかいってなかったぞ
ウソツキ爺だなこいつ

548:132人目の素数さん
19/07/11 20:06:36.09 Ee0alcaw.net
やれやれ京都大学出てもアルツハイマーになったらおしまいだな

549:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/11 20:11:32.14 Nfslas37.net
なお、不成立の証明はあくまで関数論の反例構成による。(>>23>>48&>>91&>>300)(^^
上記(>>466-468 >>478 >>485 >>487-489)は
不成立メカニズムの説明です(そもそも>>466に説明と書いてますよ)

550:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/11 20:12:54.16 Nfslas37.net
>>509
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
ご指導、ご鞭撻ありがとうございます(^^;

551:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/11 20:16:44.56 Nfslas37.net
>>502
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
ID:Ee0alcawは、サル石ですね(^^;

552:132人目の素数さん
19/07/11 20:23:00.55 Ee0alcaw.net
>>514
スレ主はまだ時枝記事が理解できないの?
ホントに阪大工学部卒?
もう学歴詐称はやめようよ
みっともないよ

553:132人目の素数さん
19/07/11 21:00:55.06 VK6IvYNo.net
時枝成立派は、少なくとも4人いる。
まず、スレ主からそれぞれ「ピエロ・サイコパス」、「High level people」と呼ばれている二人。
「High level people」の方がややレベルが高いか。
もうひとりは、上の二人よりもレベルが低いかな。
最近は見かけないが、3人よりレベルの高いのが一人いる。
以前、「ピエロ・サイコパス」と「High level people」が言い合うのを見たことがあるので、
間違いなく別人。話題は、「有限加法性測度」についてだった。
ただし、ある"特定"の話題に関しては、これら全員が同じ特徴を持つ。ww
つまり、
時枝問題に関しては、全く同じ主張、
「時枝問題はn個から1個以外を選ぶ確率(n-1)/nで片付く」
で一致しており、その旨を書き込むときは、
必ず、スレ主への罵倒が含まれる。
だから、素人氏が勘違いするのも無理はない。ww

554:132人目の素数さん
19/07/11 21:18:06.16 czafGPTG.net
>>515
受験勉強で鈍い頭をますます鈍らせまくって阪大工学部なんか行くなら文学部出てイギリス留学したほうがマシって事だろ。

555:132人目の素数さん
19/07/11 21:22:08.60 MaWqmvNs.net
逆に考えてみた。
乱数列rDのプレイヤ2目線の確率分布
連続分布か、離散分布か、謎だ。

556:132人目の素数さん
19/07/11 21:24:05.89 E2OacBvZ.net
>>466
>ID:YQvMVU7fさん、ハマリかたが、ピエロそっくり
>書いていること、子供ですね
>どうも、子供相手に”イロハのイ”から説明の気分だな(^^
数学をまるで分かってないという自覚があなたに無いことは分かりました(^^
>1)
>下記「確率1-ε」から、説明します
>1-ε=0.99999・・・
>εは、いくらでも小さくできるから、実質1と考えましょう
ε>0 ですから 1-ε<1 ですけどね(^^;
>つまり、確率1
>確率1ということは、時枝先生の理論で、
>「第k列のD番目の箱に入った実数はs^k(D)=rD」が確率1、つまり”s^k(D)=rD”で決まり
s^k(D)=rD となっている D を確率1-εで予想可能ということです(^^
>もし、”s^k(D)≠rD”が、どんどん生じるなら ”確率1”は不成立
あなた、同値類が根本的に分かってませんね(^^
s と r は先頭のたかだか有限個の項だけが不一致で、残りの無限個の項は一致してるんです。(^^;
つまり s と r はほとんど全て一致してるんです。(^^;
だからと言って何等かの方法で n∈N を取ったとき、sn=rn は言えません。n<D の可能性がありますから(^^
そこで時枝解法なんです(^^
時枝解法を使えば成功確率=1-εが確実に言えるのです(^^
>2)
>いま、時枝理論で、m列に並べたとします。つまりε=1/mです
>m列の第k列のD番目の箱
>ビデオを逆回しするように、m列を元の1列に戻せます
>m列の第k列のD番目の箱→1列でm(D-1)+kですね
>で、もとの数列 s = (s1,s2,s3 ,・・・)で
>”s_m(D-1)+k=rD”が、ほぼ確率1 となります
当たり前です(^^
時枝解法では s_m(D-1)+k=rD となるようなDを選んでるのですから(^^;

557:哀れな素人
19/07/11 21:26:35.53 ++XDMbPv.net
いや、
ID:Ee0alcaw
ID:nYgMl1y+
ID:E2OacBvZ
はサル石だ(笑
以前、二日間にわたってサル石が861連投したことがあったが、
そのときもたしか三つくらいのIDを使っていたはずだ(笑

558:哀れな素人
19/07/11 21:29:07.37 ++XDMbPv.net
↑そら見ろ、サル石が三つ目の
ID:E2OacBvZ
を使って登場(笑

559:哀れな素人
19/07/11 21:33:43.04 ++XDMbPv.net
ID:VK6IvYNo
ID:czafGPTG
この二人はサル石ではなさそうだ(笑
ID:MaWqmvNs
これは最近ときどき現れる男で、
>>292の答えが1/2であることを教えてくれた男だ。
この男が一番性格が良さそうだ。

560:132人目の素数さん
19/07/11 22:20:51.86 E2OacBvZ.net
>>468
>5)
>上記2)の時枝理論によれば、X_m(D-1)+k=f(x_m(D-1)+k)=rDの確率1 となります
はい、そうなるような D を選んでますから(^^
>ところが、「大学1年の集合論の対応(=関数)」では、関数値 Xn=f(xn)は[0,1]の任意の値が可能であって、”=rDの確率1”となりません
>(∵ 全てのnについて、関数値 Xn=f(xn)は、他の関数値とは無関係に選べる(不連続関数ですから))
>よって、矛盾が導かれました
あなた、全然分かってないですね(^^
あなたの言う通り、f(xn) は [0,1] の任意の値が可能で、他の関数値とは無関係に選べます(^^
しかしそれ、プレーヤー2による数当ての前に選び終わってますよ? それが時枝問題のルールですから(^^;
そして、プレーヤー2が時枝解法を用いれば f(x_m(D-1)+k)=rD となるような D を確率1-εで定めることができるんです(^^
詳細は時枝記事前半(時枝解法の証明)を読んで下さい(^^
あなたにもし読む学力があるなら(^^;
>6)
>上記3)のHart氏のPDFにあるように、確率過程論から、任意各Xnで区間[0,1]の一様分布よりその的中確率0が導かれます
>分らない人、重川を読みましょう
有限版では的中確率0、それ、誰も否定してませんが(^^;
>時枝理論は、確率過程論とも矛盾しています
矛盾しません(^^
なぜなら時枝解法における確率変数は Ω={1,...,100} であって、確率過程論とは無関係だからです。(^^;
あなたの言う確率過程論とは無限個の箱の中身を確率変数とする戦略と同義であって、
それ、勝てる戦略ではないので、「勝てる戦略は存在するか?」という時枝の問いに対してはナンセンスなんです。(^^;
そろそろ学習しましょう(^^;


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch