19/06/22 22:10:57.94 cA6sFXL+.net
(このスレの常連カキコさん説明)
1)
粘着の一人は、キチガイサイコパス(別名ピエロ >>1)
まあ、皆さんには、サイバー空間でのサイコパスの反応とそれへの対応例(反面教師かもしらんが)を見て貰えたらと思う
(なお、彼は複数ID(4まで確認済み)を使うやつ(^^ )
(スレ69 スレリンク(math板:551番) ID4つ )
なお、火病を発症すると狂気の連投をするやつ
(スレ70 スレリンク(math板:46番) )
殺人願望旺盛なやつ(^^ スレ69 スレリンク(math板:69番)-74
人を“丸焼き”にするという表現を多用するくせあり スレ69 スレリンク(math板:77番)
どこかの(某大学) 数学科卒 修士課程修了らしい
東京大学とか、すぐわかる明白なウソをいうやつだ
ロジックの破たんした見え見え、デタラメの屁理屈をこねる
それじゃ、数学は落ちこぼれで当たり前だ
こいつの発言は、全く信用できないので、基本スルーだ
(参考)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む グレーより薔薇色 2007年04月06日
スレ32 スレリンク(math板:351番)
(抜粋)
私?某大学の数学科卒 修士課程修了ですが何か?
ま、この程度でHigh Level Personなんていうほど自惚れちゃいませんよ
やっぱ博士号くらいとらないと数学の世界では人間とは認められませんから
(引用終り)
つづく
3:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 22:12:23.41 cA6sFXL+.net
つづき
2)
あと、特徴的なのが、High level peopleと名付けた人が二人。これもスルーだ
(但し、最近、時枝不成立が理解できたらしい(スレ67~68辺り)
スレ28 スレリンク(math板) (High level people が自分達で勝手に立てた時枝問題を論じるスレ)
High level peopleの一人が、時枝記事(数学セミナー2015年11月号の記事『箱入り無数目』)を紹介してくれたなのだが(下記見るとこの人が、スレ28を立てたみたい。この人は、昔Tさんと私が呼んでいた人だと思う)
High level peopleのもう一人が、「俺は測度論的確率論で正当化できて、パラドクスも説明できる」と言い出して、二人で、スレ28で議論した
が、「非可測集合Sに対し、(Sの内測度)<(Sの外測度) の条件下でSを扱いつつ確率を考える」などと迷走
確率変数の定義(>>517)も無理解で、”変数”と勘違いして”固定”なるトンデモを思いついたらしい
3)
あと、”High level people”を言い出した、英語おじさん(このスレで英語でのみカキコした人)がいたんだ
この人が、”High level people”を連発したので、借用させてもらったのだ(^^
4)
あと、”これは酷い”おじさん。これしか言わない、一言居士。英語おじさんと同一かも
さらに、キチガイサイコパスと同じ趣旨を書くのが一人いる。サイコパスピエロに、チョウチンをつけることが多い。サイコパスの成りすましの可能性もありかも
あるいは、(文系)High level peopleさんが、”これは酷い”を使うのかもなー
5)最近、時枝記事不成立派の人が数人と、キチガイサイコパス取締りパトロール隊の方がいる(^^
6) 哀れな素人さん:古代ギリシャの数理哲学を語る人
7)時枝解法関連で例の問題提出をした方:不成立の観点から、(下記)の問題提出をした方。この人は、ちょっとレベルが高そう(^^
スレ64 スレリンク(math板:211番)
つづく
4:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 22:12:43.48 cA6sFXL+.net
つづき
8) てへぺろ☆(・ω<)さん 70 スレリンク(math板:842番)
この人、ほんとはレベル高いみたい(^^
(以下参考)“T大卒じゃなくN大卒、という設定で(設定かよ!)”
“私もその昔、数学科というところで学んでたんですが どうしても興味が向かない分野ってのがあって その一つがガロア理論だったんですね(をひ
ああ、こりゃ俺、数学無理だなと思って 計算機関係に方向転換しましたけどね”
9)おっちゃん(別格)
自称、某R大卒。関数論に詳しい。「オイラーの定数γが有理数であることの証明を得た!!」という(^^
スレ68 スレリンク(math板:18番)
「数学雑談&ガロア理論 ~おっちゃんとボクと、時々、(時枝 & ¥さん)~」かな(^^
まあ、常連カキコは、全員数学の非専門家でしょう(プロ(職業)ではない人)
∵数学のプロが、こんなところに“粘着”するわけがない(^^
常連カキコさんは、こんなところだ
まあ、解説が漏れていたら、ご容赦
以上、このスレのROMさんたちのための、常連カキコさんとおっちゃん(別格)の解説でした(^^;
5:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 22:13:05.60 cA6sFXL+.net
<過去スレ>
(そのままクリックで過去ログが読める。また、ネット検索でも過去ログ結構読めます)
(数学セミナー時枝記事は、過去スレ39 で終わりました。
39は、別名「数学セミナー時枝記事の墓」と名付けます。
High level people は自分達で勝手に立てたスレ28へどうぞ!sage進行推奨(^^;
また、スレ43は、私が立てたスレではないので、私は行きません。そこでは、私はスレ主では無くなりますからね。このスレに不満な人は、そちらへ。 スレリンク(math板)
“時枝記事成立”を支持する立場からのカキコや質問は、基本はスルーします。それはコピペで流します。気が向いたら、忘れたころに取り上げます。)
(が、最近関数論の芽茎層の理論との親和性に気付いたので、
6:後でテンプレに入れます。(^^ ) 過去スレリンク集 (下記以外で抜けている分は、スレ68の https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/4-6 ご参照 ) 70 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/ 842 てへぺろ☆(・ω<)さん来訪 69 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560510589/ 68 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/ 前スレ 64 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1556253966/ 868-869 時枝記事否定派のAlexander Pruss先生が、意外に大物で数学のプロであること判明。勝負あり~!(^^ 47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/ 時枝記事関連資料豊富 46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/ <スレ46の422に書いた定理“系1.8 有理数の点で不連続, 無理数の点で微分可能となるf : R → R は存在しない”> 45 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/ 哀れな素人さん 79-92 43 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1506152332/ (だれかが立ててスレ。私は行きません。このスレに不満な人は、そちらへ) (40以降現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む) つづく
7:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 22:13:21.31 cA6sFXL+.net
つづき
(39以前 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む)
39 スレリンク(math板) (別名 数学セミナー時枝記事の墓)
(35以降 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む)
(34以前 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む)
32 スレリンク(math板) (251 サイコパスのピエロ登場 ID:1maZ/hoI )
28 スレリンク(math板) (High level people が自分達で勝手に立てた時枝問題を論じるスレ)
20 スレリンク(math板) (512 2016/07/03 確率論の専門家さん来訪 ID:f9oaWn8A と ID:1JE/S25W )
17 スレリンク(math板) (314 2015/12/20 数学セミナー2015年11月号の記事『箱入り無数目』の最初)
4 スレリンク(math板) スレタイに4が抜けてますが(4)です
1 スレリンク(math板) 初代スレ
以上
8:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 22:13:43.23 cA6sFXL+.net
以下、暫くテンプレ貼りを続けます。
(参考)
URLリンク(mathmathmath.dotera.net)
数学@2ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号
URLリンク(www.dslender.com)
DS数学BBSへ 練習用BBSへ
【掲示板での数学記号の書き方例(2chのものを若干変更)】
追加(良く使うが出しにくい記号)
\ ⇒⇔∈∋⊂⊃∀∃ (アレフ=これ文字化けするね。あと<=、=> )買ミΠπζ∴∵≠
9:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 22:14:05.59 cA6sFXL+.net
趣味の定期巡回5chスレ (^^;
余談ですが、望月新一先生持ちこたえているみたい。つまり、IUTTは正しい可能性大だと思う(^^
(完全にヤジウマですが、望月新一先生を、応援しています。)
Inter-universal geometry と ABC予想 39 スレリンク(math板)
関連: 望月新一(数理研) URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
新一の「心の一票」 - 楽天ブログ URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
math jin:(IUTT情報サイト) URLリンク(twitter.com)
下記、加藤 文元先生の本、よかったw(^^
これ、英訳して出版するのが良いと思うね
「整数環Zの積と和を分解する?」
なんとまあ破天荒なことを考えるね
それって、普通理解されないよね(^^
(URLアマゾン)
宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃 単行本 ? 2019/4/25
加藤 文元 (著)
本書では、理論のエッセンスを一般の読者に向けてわかりやすく紹介。その斬新さと独創性を体感できる。
理論の提唱者である望月新一教授の特別寄稿も収録!
レビュー
a-kubota
5つ星のうち4.0望月レクチャーノートとつきあわせて読むと理解が深まる
2019年4月30日
(専門性を言うと、私のこのレビューでは粗雑もいいところなのですが、精密にすると多くの人に読んでもらうレビューからはかけはなれていくので、このような解像度にしました。
足し算や掛け算とそれらのルールが分かる人や、より進んで代数学を少し深くかじってみたことのある人を想定しています)
ABC予想を証明したという望月新一本人が、ABC予想のための道具として使える、彼の打ち立てた宇宙際タイヒミュラー理論(IUT理論)の概要について語っているレクチャーノートの電子文書が公開されています。
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)(lecture%20note%20ban).pdf
これを一読して、「聞いたことのない概念がどんどん出てくる」と気が滅入っていくと思いますが、この本はそれらの概念を比較的分かりやすく説明してくれる、またその意図するところも分かってくる、貴重な本です。
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
つづく
(deleted an unsolicited ad)
10:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 22:14:42.46 cA6sFXL+.net
つづき
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
星裕一の論文
(抜粋)
宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (November 2015) URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
続・宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (April 2016) URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
(引用終り)
URLリンク(ja.yourpedia.org)
宇宙際タイヒミュラー理論 Yourpedia
(抜粋)
グロタンディーク宇宙
集合論は無限の階層を持つ。
公理から論理的演繹のみであらゆる数学を展開できるとされる公理的集合論ZFCのモデルとなる集合は、宇宙などと称されることが多い。
圏の一般理論はZFCだけでは展開できないが、ZFCに新たに別の公理を加えたZFCGにおいては展開できるようになる。
このモデルとなるのがグロタンディーク宇宙である。
(引用終り)
URLリンク(en.wikipedia.org)
Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT)
(抜粋)
Contents
1 History
2 Mathematical significance
2.1 Scope of the theory
2.2 Consequences in number theory
3 References
4 External links
(引用終り)
関連(TARO-NISHINOの日記)
URLリンク(taro-nishino.blogspot.com)
望月新一 新論文 宇宙際Teichmuller理論関連
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
[7] The Mathematics of Mutually Alien Copies: from Gaussian Integrals to Inter-universal Teichmuller Theory. PDF NEW !! (2019-05-18)
11:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 22:15:01.38 cA6sFXL+.net
大学新入生もいると思うが、間違っても5CH(旧2CH)で数学の勉強なんて思わないことだ
このスレは、半分趣味と遊びのスレと思ってくれ(^^;
もう半分は、ここはおれのメモ帳だ (ここには、自分が面白いと思った情報を集めてあるんだ。過去ログ見ると、いろいろ面白い情報(リンクやPDF があるよ(^^ )
( もしサイト移動などでリンク切れのときは、引用してある文章のキーワードによる検索をお願いします )
以下過去スレより再掲
スレリンク(math板:7番)
7 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/19(水) 22:07:49.66 ID:gLi5Ebjw
まあ、過去何年かにわたって、猫さん、別名、¥ ◆2VB8wsVUooさんが、数学板を焼いていたからね
ガロアスレは別として、数学板は焼け跡かな
再生は無理だろう
そもそも、5CH(旧2CH)は、数学に向かない
アスキー字に制限され、本格的な数学記号が使えない
複数行に渡る記法ができない
複数行に渡る矢印や、図が描けない(AA(アスキーアート)で数学はできない)
大学数学用の掲示板を、大学数学科が主体となって、英語圏のような数学掲示板を作った方がいいだろうな、実名かせめてハンドルネーム必須でね、プロないしセミプロ用のを
12:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 22:15:19.28 cA6sFXL+.net
個人的には、下記類似” 先生>周りの人>知恵袋の人(固定ID)>>> 5CHの人(旧2CH)(固定IDなし)”と思う(^^
スレリンク(math板:494番)
494 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/17
前にも紹介したが、新入生もいるだろうから、下記再掲しておく。なお、信用できないに、私スレ主も含めること。定義から当然の帰結だが(^^;
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)
Yahoo 知恵袋
数学の勉強法 学部~修士
ライター:amane_ruriさん 最終更新日時:2012/8/6
(抜粋)
私は修士1年生ですので、正直に言いますとこの部分はあまり書いているのが正しいとは思えません。趣味で書いているものだと認識していただければ良いのではないかと思っております。
大学3、4年に入ってまず怖いのが数学の本の氾濫でしょう。まず何を読んで何をすればいいのか分からなくなります。
そして、自分のやっていることがいかにちっぽけな存在なのかというのを実感させられます。(多分皆がそうでしょう。)そして、結果が問われてきます。
ここで、数学科は「入るのは易しいけどプロになるのは難しい」ということが実感させられてきます。
2012年8月3日現在、書泉グランデで有名数学者の薦める本がありました。森重文先生を初めとして本の多さに圧倒されました。(足立恒雄先生は信頼と安心のブレなさ)
2. 2ch*)の内容は信用できるか?
基本的に信用できません。先生>周りの人>>> 2ch*)や知恵袋の人です。何故かというといつも同じことしか言っていないから。多分きちんと検証していないで想像で議論しているだけではないのかと私は思っています。
(まあ、自分もあんまり信用できないけど)
数学をする場合は、問題が解けることも重要なのですが問題設定を作ることが大切です。そういう時に、どういう風に学んできたのかとか、正確な知識がどういう部分でどれだけ持っているのか、調和性や、生まれて来た環境っていうのが重要になってきます。
ただ、それがどうも2ch*)の人は見られない(し、そもそも偉そうなことを言っている人が本当にできるかどうか分からない。)。こういう類のものは勉強不足ですとか、分かっていませんでしたで済まされるものではないと個人的には思うのですが。
(引用終り) (注*):2chは、現5ch)
13:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 22:15:41.21 cA6sFXL+.net
過去スレより
スレリンク(math板:338番)
338 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/09(日) 23:46:26.46 ID:Rh9CzQs6
スレ主は、皆さんの言う通り、馬鹿であほですから、基本的に信用しないようにお願いします
大体、私は、自分では、数学的な内容は、筆を起こさない主義です
じゃ、どうするかと言えば、出典明示とそこからの(抜粋)コピペです
まあ、自分なりに、正しそうと思ったものを、(抜粋)コピペしてます
が、それも基本、信用しないように
数学という学問は特に、自分以外は信用しないというのが基本ですし
”証明”とかいうらしいですね、数学では
その”証明”がしばしば、間違っていることがあるとか、うんぬんとか
有名な話で、有限単純群の分類
”出来た!”と宣言した大先生が居て、みんな信用していたら、何年も後になって、”実は証明に大穴が空いていた”とか
おいおい、競馬じゃないんだよ(^^;
URLリンク(ja.wikipedia.org)
単純群
1981年にモンスター群が構成されてからすぐに、群論の研究者たちがすべての有限単純群を分類したという、合計10,000ページにも及ぶ証明が作られ、1983年にダニエル・ゴレンスタインが勝利を宣言した。
これは時期尚早だった、というのはいくつかのギャップが、特に準薄群(英語版)の分類野中で発見されたからである。このギャップは2004年に1300ページに及ぶ準薄群の分類によって埋められており、これは現在は完璧であると一般に受け入れられている。
14:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 22:16:13.23 cA6sFXL+.net
補足
スレリンク(math板:352番)
352 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/29(土)
みんな、何に価値をおいているか、それぞれだろうが・・
個人的には、数学板で一番価値を置いているのは、確かな情報 つまり 根拠の明確な情報 つまり コピペ
わけのわからん名無しさん(素数さん)のカキコを真に受けるとか、価値をおく人は少ないだろう
きちんと、大学教員レベルの証明があればともかく、匿名板でそれはない(名無しカキコは基本価値なし)
15:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 22:16:34.13 cA6sFXL+.net
スレ56より (なお、「イメージ」~「ビジョン」~「哲学」かも(^^ )
スレリンク(math板:178番)
渕野先生は、”厳密性を数学と取りちがえるという勘違い”を書いている(下記)(^^
「イメージ」がお気に召さなければ、「ビジョン」といっても良い
”アイデアの飛翔をうながす(可能性を持つ)数学的直観”が無いピエロは
数学では落ちこぼれの劣等生ということだ
ただ単に、厳密性のみを追い求めるのはピエロだ
だから、だからおまえは数学で落ちこぼれるんだよ(^^
ニュートン、ライプニッツ、オイラー、ガウス、コーシー、アーベル、ガロア、リーマン、デデキント・・・
みんな各人、数学に対する明確なビジョンがあって、彼らの数学的業績がある
(しばしば、厳密性な証明は後から与えられることも多くあった)
つづく
16:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 22:16:54.08 cA6sFXL+.net
つづき
(引用開始)
スレ24 スレリンク(math板:654番)
(抜粋)
あなたのまったく逆を、渕野先生が書いている
”厳密性を数学と取りちがえるという勘違い”
URLリンク(www.)アマゾン
数とは何かそして何であるべきか デデキント 訳解説 渕野昌 筑摩書房2013
「数学的直観と数学の基礎付け 訳者による解説とあとがき」
P314
(抜粋)
数学の基礎付けの研究は,数学が厳密でありさえすればよい, という価値観を確立しようとしているものではない.
これは自明のことのようにも思えるが,厳密性を数学と取りちがえるという勘違いは,
たとえば数学教育などで蔓延している可能性もあるので,
ここに明言しておく必要があるように思える
多くの数学の研究者にとっては,数学は,記号列として記述された「死んだ」数学ではなく,
思考のプロセスとしての脳髄の生理現象そのものであろう
したがって,数学はその意味での実存として数学者の生の隣り合わせにあるもの,と意識されることになるだろう
そのような「生きた」「実存としての」(existentialな)数学で問題になるのは,
アイデアの飛翔をうながす(可能性を持つ)数学的直観」とよばれるもので,
これは, ときには,意識的に厳密には間違っている議論すら含んでいたり,
寓話的であったりすることですらあるような,
かなり得体の知れないものである
(引用終り)
17:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 22:17:12.58 cA6sFXL+.net
スレ56より
スレリンク(math板:180番)
別に厳密性を犠牲にしろとは言っていない
厳密性のみを追い求めて、”記号列として記述された「死んだ」数学”で終わらずに
自分なりのイメージやビジョンを持つこと
佐藤幹夫先生はそんな人だと思うよ
18:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 22:17:42.01 cA6sFXL+.net
補足
<数学ディベート>について
過去スレより
スレリンク(math板:50番)
50 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/06
どこの馬の骨ともしれん連中との、数学ディベートもどきより
URLとコピペやPDFの方によほど価値を見いだすスレ主です(^^;
スレリンク(math板:189-190番)
189 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/09
いやはや、(文系) High level people たち( ID:jEMrGWmk さん含め)の、数学ディベートもどきは面白いですね(^^;
”手強い?”とは・・、まさに、ディベートですね
私ら、理系の出典(URL)とコピペベース、ロジック(論証)&証明重視のスタンスと、ディベートもどきスタイル(2CHスタイル?)とは、明白に違いますね
私ら、(文系) High level people たちとの議論は、時間とスペースの無駄。レベルが高すぎてついていけませんね。典拠もなしによく議論しますね。よく分かりましたよ(^^;
190 自分返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/09
私ら、理系は、一応従来の議論は調べて、その上でしか議論はしません
そうしないと、大概二番煎じですし、車輪の再発明ですから
典拠もなしによく議論しますね~。よく分かりましたよ(^^;
私とは、議論がかみ合わないわけだ・・
”他サイトからのコピペでスレを埋め尽くす行為” なんて非難されましたけどね~(^^;
ディベートに勝ちたいからそういう発言なんですね~。典拠もなしで、出した典拠も読まない議論か・・。よく分かりましたよ(^^;
19:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 22:18:01.91 cA6sFXL+.net
「現代数学のもとになった物理・工学」のスレタイ 解題:
言わずもがなですが、数学の発展の大きな原動力は、物理です。数学の発展の大きな原動力は、工学です。
別に説明するほどのこともないですが。
古代の幾何学の背景に、実際の土地測量や巨大建築からの要請が原動力にあったことは間違いないでしょう。
ニュートン以来の解析や数論も同様。
で、物理学の背景に、工学に直結する日常のいろいろな事象がある。戦争というのも、大きな要因ではあります。仏エコールポリテクニークなども、ナポレオン戦争遂行のための工学校です。
(URLリンク(ja.wikipedia.org) エコール・ポリテクニーク 1804年にナポレオン・ボナパルトによって軍学校とされる)
工学が物理の進展を促した面は多々あります。有名なプランクの熱と光の放射の理論を研究した背景に、当時の工学的課題であった、高温物体を光学測定により正確な温度を知るため(今の光温度計)であったと言われています。
つまり、工学的課題「高温物体を光学測定により正確な温度を知るための光温度計」→物理的課題「高温物体の光放射理論構築」→プランクの量子仮説→量子力学の誕生→作用素環→非可換幾何(現代数学)ということなのです。
コンヌ先生もおっしゃっているそうですが、物理や工学の課題は、いままでもそうですが、現代数学のエネルギー源なのです。
京大数学科がだめになったのは、「20世紀の古い数学に閉じこもってしまった」というようなことがあるのではないでしょうか? 新しい数学へのチャレンジが無い?
(参考 過去スレ39 スレリンク(math板:476番) (抜粋)「自己顕示欲だけが目的で人生を送り、ほんで他人の邪魔ばっかししてるから筑波とか京大みたいになってアカン様になんのや。」 )
20:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 22:18:22.35 cA6sFXL+.net
さて、スレ54で議論していたのが、下記の定理1.7と関連の系1.8だ
詳しくは、
スレ68 スレリンク(math板:20番)
スレ62 スレリンク(math板:18番)-20 ご参照
なお、関連で
スレリンク(math板:169番)
【大学院へ】 30過ぎて、数学の道へ 【挑戦】 第5章
169 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2018/01/21(日) 16:03:36.47 ID:lFNYSsdP
ちなみに今ガロアスレではスレ主が「背理法が分かってない」ことが判明し燃えているw
そしてID:792180RTことおっちゃんも背理法を分かっていなかった事実がある。
君らが相手にしているのはこのような輩である。
(引用終り)
(補足説明)
”スレ主が「背理法が分かってない」”と書かれているが、これは全くの逆である
この議論中で、系1.8の背理法が問題になって、「私スレ主が背理法分っていない」という誤解された途中経過を辿ったが、
その実定理1.7の証明が不成立であったから
(そもそも、命題の立て方からして間違っていたのだ。場合分けが必要で、
1)“R-Bf ”が稠密に分散している場合と
2)“R-Bf ”が稠密に分散していない場合
の二つに分けて考えるべきだった)、
なので系1.8の背理法も成立していないことが、はっきりしたというのが正しい。
(結局、途中私一人だけが正しく「背理法不成立を指摘した」ということです(^^; )
なお、この定理1.7と関連の系1.8 に関連して、ほんといろんなことを勉強させてもらって、良かったよ。感謝しています(^^;
以上
21:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 22:18:50.29 cA6sFXL+.net
さてさて、
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)まとめについては
スレ47 スレリンク(math板:11番)-67 ご参照!
( 特に時枝記事アスキー版 スレ47 スレリンク(math板:18番)-25 )
スレ54 スレリンク(math板:94番)
94 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2018/11/01(木) ID:ypCHJLQo
>>89
>「どの同値類が来ても、それに対応する(有限値の)決定番号を準備出来ますよ」
>ということです
>だから決定番号が有限に収まる確率は1になる
突然で、話が見えない人も多いだろうから、簡単に書くと
数学セミナー 2015年11月号 箱入り無数目 時枝 正(下記参考)で
話の前提は、こうだったね
1)可算無限個の箱の列(まあ自然数で1番~n番までの箱で、n→∞を実現したよと)
2)箱に任意の数を入れる(実数でもなんでも良し。重複も許す)
3)この数列を、列のしっぽの同値類で分類する
4)二つの数列において、ある番号mから先の数列しっぽが一致するとき、mを決定番号と呼ぶ
で、その流儀の説明倣えば
a)決定番号が1になる確率(2列の全ての、しっぽの対応する箱の数が、一致する場合の確率)は、0(∵しっぽが可算無限個の箱の列だから)
b)決定番号が2になる確率(2列の2番目以降の全ての、しっぽの対応する箱の数が、一致する場合の確率)は、0(∵しっぽが可算無限個の箱の列だから)
c)以下同様に、決定番号がkになる確率(2列のk番目以降の全ての、しっぽの対応する箱の数が、一致する場合の確率)は、0(∵しっぽが可算無限個の箱の列だから)
d)よって、どの有限な決定番号を考えても、それ以降の全ての、しっぽの対応する可算無限個の箱の数が、一致する場合の確率は、0になります !!(^^ (∵しっぽが可算無限個の箱の列だから)
(参考)
URLリンク(www.nippyo.co.jp)
数学セミナー 2015年11月号
箱入り無数目────────時枝 正 36
(引用終り)
ほぼほぼ、時枝は、「ぷふ」さんのおかげで完全終了です! \(^^)/
22:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 22:19:19.43 cA6sFXL+.net
(参考)(例の問題提出をした方の分類)
(なお、スレ主氏 ->(4)ですけどね(^^; )
スレ65 スレリンク(math板:544番)
544 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/05/14(火) 22:40:31.89 ID:3yjTocWT [2/2]
おそらく、単純な二分法ではうまくいかないだろう。
この問題における各人の立場は、おそらく次の4通りに分けることが出来るだろう。
(1) 成立派(自明派)
時枝記事は単純なカード宛ゲームである。
さらに確率論を排除することも可能。
(2) 成立派(選択公理否定派)
選択公理を用いるとランダムなはずの数を
言い当てることが出来ることが示された。
やはり、選択公理を認めるのは危険である。!!
(3) 懐疑派
明らかに直感に反するこのパラドックスは、
何らかの否定的な解決がなされるべきである。
パラドックス解消の解決策は今だ持っておらず、
いくつかの問題点を指摘するに留まっている。
(4) 不成立派
時枝解法は誤りである。
このパラドックスは否定的に解決できるものである。
この分類の元では、私は現時点では(3)である。
そして、私の見立てでは次のようになる。
ここの成立派の諸君 ->(1)
Hart氏 ->(2)or(3)(or(4))
時枝氏 ->(3)
Pruss氏,Tony Huyn氏 ->(3)or(4)?
スレ主氏 ->(3)?
(引用終り)
23:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 22:19:52.09 cA6sFXL+.net
なお、これ過去スレに書いたけど
スレ59 スレリンク(math板:840番)
840 返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/02/03(日) 14:47:03.11 ID:BnDtX2yP [9/79]
纏めると
1)大学数学科で3年、4年で確率論と確率過程論を学べば、
それは時枝記事と不一致で、時枝不成立はすぐ分る
2)だが、さらに進んで、当たらないのになぜ当たるように見えるのかが問題になる
3)一つは、すでに述べたが、同値類である元と代表とを比較して、
なにか確たることが言えるが如くの標準外のトンデモ論法を使っているところだと
(例えば >>683-684 ご参照)
4)もう一つが、可算無限長の数列のしっぽの同値類にある
しっぽの箱を開けると、どの同値類に属するかが分る。
だが、それが分る全てだ。
どの同値類に属するかが分っても、箱の中の数で分るものが増えるわけでなないよと
(細かい議論は、上記>>838などをご参照)
5)なお、非可測でビタリ集合に言及しているが、後述Hart氏PDFのGame2では選択公理を使わないから、ビタリ集合お呼びじゃない。
また、(引用)”独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,… 確率変数の無限族は,任意の
24:有限部分族が独立のとき,独立,と定義される” ここで、 「任意の有限部分族が独立←→独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…」と同値関係にある なので、 「勝つ戦略なんかある筈ない,と感じた私たちの直観は,無意識に(1)に根ざしていた,といえる. ふしぎな戦略は,確率変数の無限族の独立性の微妙さをものがたる, といってもよい.」 は、完全に外れ (端的に言えば、時枝先生は数学セミナー誌で5chみたいなフェイク記事を書いちゃったみたい。確率過程論に無知だったかも知れないね。) で、最近、時枝の可算無限個の数列のシッポの同値類と、函数の芽の同値類(茎、層の関連)との対応で これで、「時枝がなぜ当たるように見えるのか(実際は当たらないのに)」が説明できそうだということ 細かい話は、スレ62 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/22-30ご参照 つづく
25:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 22:20:17.23 cA6sFXL+.net
つづき
初歩の初歩「確率変数ってなに?」(確率変数の定義)が分っていない人が、したり顔で時枝を語るの図
まさに、サイコパスそのものだね(^^;
(確率変数の定義については、後述。)
・時枝記事を論じる最低レベルに達していない人たちと議論しても時間の無駄
<時枝記事>
スレ35 スレリンク(math板:12-18番) 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
(抜粋)
1.時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定はこうだった。
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
スレ47 スレリンク(math板:22番)
(抜粋)
数学セミナー201511月号P37 時枝記事より
「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う.
確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…である.
n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
当てられっこないではないか--他の箱から情報は一切もらえないのだから.
(引用終り)
・どんな実数を入れるかはまったく自由、もちろんでたらめだって構わないとあるので、「独立同分布(IID)」及び「乱数の一つのホワイトノイズ」を用いることは可
・時枝記事に、”独立な確率変数の無限族X1,X2,X3,…”とある。独立同分布(IID)に言及している。(同分布とはしていないが、同分布を含意していることは自明)
・確率変数の族=確率過程 である。つまり、確率過程論の話しである(下記重川の定義より)
・時枝記事後半の「ランダムな値」は、乱数ともいう。下記ホワイトノイズ:実際上は正規乱数をホワイトノイズとして利用する とあるように、ホワイトノイズは乱数の例である
(時枝記事を論じる最低レベルに達していない人たちと議論しても時間の無駄)
つづく
26:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 22:20:43.53 cA6sFXL+.net
つづき
(参考)
URLリンク(www.math.kyoto-u.ac.jp)
重川一郎のホームページ 京都大学大学院理学研究科数学教室
URLリンク(www.math.kyoto-u.ac.jp)
2013年度前期 確率論基礎 講義ノート
P47
「定義1.1. 時間t ∈ T をパラメーターとして持つ確率変数の族(Xt)を確率過程という.」
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ホワイトノイズ
(抜粋)
生成方法
実際上は正規乱数をホワイトノイズとして利用する。なおこのときガウス性も満たすので、ホワイトガウスノイズとなる。
Excelの分析ツールを用いて、正規乱数を作成することができる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
(抜粋)
乱数列(らんすうれつ)とはランダムな数列のこと。 数学的に述べれば、今得られている数列 x1, x2, ..., xn から次の数列の値 xn+1 が予測できない数列。乱数列の各要素を乱数という。
(引用終り)
以上
(なお、確率過程論全般については、下記が詳しくかつ分り易いと思う
URLリンク(www.f.waseda.jp)
「確率過程とその応用」管理人 逆瀬川浩孝 早稲田大学)
27:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 22:21:08.60 cA6sFXL+.net
さて、次のHart氏PDFは、時枝記事の元ネタでしょうね
URLリンク(www.ma.huji.ac.il)
Sergiu HART The Hebrew University of Jerusalem
(抜粋)
URLリンク(www.ma.huji.ac.il)
PUZZLES
・Choice Games URLリンク(www.ma.huji.ac.il)
Some surprising results involving the Axiom of Choice, and also without it!
URLリンク(www.ma.huji.ac.il)
(A similar result, but now without using the Axiom of Choice.2 Consider the following two-person game game2:)
P2
Remark. When the number of boxes is finite Player 1 can guarantee a win
with probability 1 in game1, and with probability 9/10 in game2, by choosing
the xi independently and uniformly on [0, 1] and {0, 1, ・・・, 9}, respectively.
”independently and uniformly”が、独立同分布(IID)を含意
区間[0, 1]から、∀iで、任意の実数 xiを選べば、「ルベーグ測度は0」だから、的中確率も0だ
独立同分布(IID)で、”箱”つまり”i”の範囲は、有限あるいは無限どちらも同じく無関係だ
よって、唯一の分布を考えれば良い。そして、繰返すが、区間[0, 1]から、任意の実を選べば、「ルベーグ測度は0」だから、的中確率も0だ
(時枝記事は、区間[0, 1]→R全体だから、さらに的中は難しい)
さて、∀i xi で確率0が、スタート地点になる!(最初はgoo!でなく、最初の確率は0だ)
時枝記事で、最初の1列の無限個の箱∀i xi で確率0
が、時枝記事の並べ変えを行うと、∃i xi で確率99/100になるという
”確率0”は、大学で学ぶ現代確率論(確率過程論)よりの結論
一方”∃i xi で確率99/100”は、数学セミナーの時枝記事よりの結論
∃i xiの箱は、二つの異なる確率0と99/100と、二つの値を取ることになる(矛盾)
つづく
28:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 22:21:48.88 cA6sFXL+.net
つづき
・なお、時枝も”無限を扱うには,(2)有限の極限として間接に扱う”としている。この場合も、上記Hart氏の通り!
とあって、the Axiom of Choiceを使わない game2も、それを使うgame1と全く同様に成立つと書かれている
・ならば、game2では、ヴィタリ類似のルベーグ非可測集合は出現しないので、無関係
よって「選択公理や非可測集合を経由したから」の記述は、ミスリードだね(時枝は、game2を知らなかったみたい)
(なお、余談だが、Sergiu Hart氏は、game2もgame1も、すべて不成立を承知の上で書いているようだ。)
∵あくまで、自分のホームページにのみアップしているし、
n有限→∞の極限で、Hart氏のPDFより、任意の有限(the number of boxes is finite)の場合、当てられないから、その極限でも当然当てられないのだから。
以上
<その他、時枝に関する補足>
スレ69 スレリンク(math板:36番)-45
Sergiu Hart氏のPDF
mathoverflow
DR Pruss
29:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 22:22:12.65 cA6sFXL+.net
なお
スレ66 スレリンク(math板:611番)
>このギャップが、DR Pruss氏のいう”non-conglomerability”を扱うと、確率で Paradoxになるということなのでしょう(^^
時枝解法不成立だけなら、簡単に言えるよ(^^
(過去にも書いたけど)
スレ65 スレリンク(math板:653番)
より
1)
箱の番号付け
・・・,n,・・・,2,1
↓↑
・・・1/n・・・,1/3,1/2,1/1
という形で
区間[0,1]に
自然数の集合Nを埋め込める
({・・・1/n・・・,1/3,1/2,1/1}に時枝の箱を対応させることができる)
2)
同様に、100個の区間[1,2]・・[k,
30:k+1]・・[99,100] (1<k<99)で 自然数の集合Nを埋め込める (1/n → 1/n + k とすればいい) (これで、時枝記事の数列100個を作ることができる) 3) ここで、ある正則でない関数f(x)をとる 4) もし、時枝解法が正しいとすると (「あるDなる番号が存在し、D+1より大きい箱を開けて、中の数を知り、Dの箱の値を的中できる」*)が正しいとする) 5) 上記の関数f(x)の場合に適用すると 「ある1/Dなる数が存在し、x<1/D+1なるf(x)の値(・・・f(1/D+1))を知り、f(1/D)の箱の値を決定できる」**)というものである 6) これは、明らかに、既存の関数論に反する 7) 時枝解法には、(関数論からの)反例が存在するので、不成立である QED(^^; (この元ネタは、>>324に書いた 関数についてのPDFなどからです) 以上 (難しいのは、「不成立なのに、”なぜ成立するように見えるのか”という仕組み」の解明(^^ ) つづく
31:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 22:22:50.97 cA6sFXL+.net
つづき
注:*) スレ47 スレリンク(math板:20番)
(時枝記事抜粋)
いよいよ第k列 の(D+1) 番目から先の箱だけを開ける:s^k(D+l), s^k(D+2),s^k(D+3),・・・.いま
D >= d(s^k)
を仮定しよう.この仮定が正しい確率は99/100,そして仮定が正しいばあい,上の注意によってs^k(d)が決められるのであった.
おさらいすると,仮定のもと, s^k(D+1),s^k(D+2),s^k(D+3),・・・を見て代表r=r(s^k) が取り出せるので
列r のD番目の実数r(D)を見て, 「第k列のD番目の箱に入った実数はs^k(D)=rDと賭ければ,めでたく確率99/100で勝てる.
確率1-ε で勝てることも明らかであろう.
(引用終り)
**)
補足
「ある1/Dなる数が存在し、x<1/D+1なるf(x)の値(・・・f(1/D+1))を知り、f(1/D)の箱の値を決定できる」というものである
↓
ここ、時枝記事の第k列に合わせて記述すると
「ある1/Dなる数が存在し、k<x<1/D+1 + k なるf(x)の値(・・・f(1/D+1 + k ))を知り、f(1/D + k)の箱の値を決定できる」というものである
となります
まあ、記述が煩雑になり、本質が見えなくなるので、簡略にしました(^^
以上
32:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 22:23:18.91 cA6sFXL+.net
(追加)
スレ67 スレリンク(math板:520番)
時枝記事の解法を抽象化した版を、引用しておきます
<時枝記事の解法抽象化版>
1)可算無限数列s
(s = (s1,s2,s3 ,・・・) で、数s1たちが箱に入っているとする
(数学的には余計だが、時枝とのつなぎのために))
2)ある番号から先のしっぽが一致する同値類を考える
3)ある有限の数Dを何らかの方法で決める(ここを抽象化している(^^ )
4)(D+1) 番目から先の箱だけを開ける(数学的には、「情報を得る」ないし単に「知る」としても意味同じ)
5)同値類の代表の数列のD番目の数と、問題の数列のD番目の数が一致する確率1-ε (ここに、εはいくらでも小さくできる)
となる
有限の数Dを決める方法は、時枝記事の通りでもいいし、別の方法でもいい。
選択公理を使っても使わなくてもいい。
但し、数学的に正当化できる手段でなくてはならない(例:こっそり箱を覗くなどはダメです)
(反例の存在)
もし、上記の<時枝記事の解法抽象化版>(ここに時枝記事も含まれる)が正しいとすると
これに対する反例は、一般数学の中にいくらでも存在する(可算無限数列が取れさえすれば良いのだから(^^ )
例えば、関数値の数列の数当て(>>193&>>197)
また、形式的冪級数の係数の数当て(>>256-257)
なお、時枝記事の原文は下記
(参考)
時枝記事アスキー版 スレ47 スレリンク(math板:18番)-25
なお、これによって、スレ68で「時枝は不成立」という結論で、決着しました \(^^)/
33:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 22:24:02.50 cA6sFXL+.net
さてさて、ここに、サイコパスの生態標本があります
それは、言わずと知れた,ピエロちゃん(^^
(こういう人が世の中に存在すると知ってもらうことに意味ありです~(^^; )
(参考:>>1のサイコパスのピエロ発言例)
特に「実際に人を真っ二つに斬れたら 爽快極まりないだろう」にご注目ください(^^;
スレ69 スレリンク(math板:29番)-33
<ここで下記に特にご注目>
スレ58 スレリンク(math板:351番)
(>>351より)
実際に人を真っ二つに斬れたら
爽快極まりないだろう
(引用終り)
34:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 22:24:37.07 cA6sFXL+.net
つづき
サイコパスの補足
(ご参考)
典型的サイコパスの典型的ウソつき反応
京大重川先生の確率論基礎 講義ノートが読めてないと“いじられる”
↓
「東京大学ですが何か?w」と脊髄反射でウソを吐く
要するに、京大より自分が上だと、とっさのウソを言ったわけだ
だがしかし、
だれがピエロが東大だと思うのかね? そのウソが通用すると思うところが怖いよね(^^
(参考引用)
スレ59 スレリンク(math板:957番)-962
957 自分返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/02/03(日) 21:22:10.44 ID:BnDtX2yP [46/79]
Wikipediaだけじゃ、だめですよ(どっかで聞いたセリフだな(^^; )
URLリンク(www.math.kyoto-u.ac.jp)
重川一郎のホームページ 京都大学大学院理学研究科数学教室
URLリンク(www.math.kyoto-u.ac.jp)
2013年度前期 確率論基礎 講義ノート
まあ、確率論基礎だからな
京大ではね
落ちこぼれの大学はどこだい?(^^
959 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/02/03(日) 21:23:44.99 ID:fS1IT7Pz [71/77]
>大学はどこだい?(^^
東京大学ですが何か?w
962 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/02/03(日) 21:29:01.38 ID:BnDtX2yP [48/79]
>>959
>>大学はどこだい?(^^
>東京大学ですが何か?w
わろた~w(^^
今日一番の大笑いですww(^^
35:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 22:25:39.42 cA6sFXL+.net
(なお、下記ご参考。時枝の基本です)
(“確率変数の固定”?、あほかいな(^^ )
<確率変数関連>
確率変数の定義と説明は、下記 渡辺澄夫 東工大が分り易い
スレ62 スレリンク(math板:892番)
”可測関数X: Ω→Ω’
・関数のことを確率変数と呼ぶ
関数を出力と同一視(混同)する(X=X(w))
関数がランダムなわけではない”
”P10 なぜこんな定義をするのか
(Ω, B, P)がわからずX だけ観測できる人には
Xがランダムである場合も含む定義になっている
そこで関数X(w) とその出力値X を同一視して
確率変数(random variable)と呼ぶことにした。
これで「ランダムでないとはいえないもの」が定義された”
確率変数と”変数”の違いが分らない人がいるな(^^;
(スレ61より スレリンク(math板:131番) )
131 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/02/20(水)
過去の確率変数論争(”確率変数は箱に入れられない”)に対し、下記の説明いいね!(^^
URLリンク(watanabe-www.math.dis.titech.ac.jp)
確率論入門 渡辺澄夫 東工大 2018
(抜粋)
P8 確率変数
可測関数X: Ω→Ω’
を(Ω’に値をとる)確率変数という
・関数のことを確率変数と呼ぶ
関数を出力と同一視(混同)する(X=X(w))
関数がランダムなわけではない
P9 確率変数の気持ち
W
(Ω, B, P)
数学的に定義されるが
観測できないものとする
運(w)の決め方は
定めないでおく
↓
X=X(w)
Xの値は 実世界で ランダムでない とはいえない
P10 なぜこんな定義をするのか
もともとランダムに値をとるということを数学的に
定義することができなくて困っていた
(Ω, B, P)がわからずX だけ観測できる人には
Xがランダムである場合も含む定義になっている
そこで関数X(w) とその出力値X を同一視して
確率変数(random variable)と呼ぶことにした。
これで「ランダムでないとはいえないもの」が定義されたがランダムとは何かについてはわからないままである
(引用終わり)
テンプレ以上です!(^^
36:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 23:09:27.43 cA6sFXL+.net
次スレ立てておきました
使い切ったら、次へどうぞ(^^
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71
スレリンク(math板)
37:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 23:10:24.66 cA6sFXL+.net
誤爆すまん(^^;
38:132人目の素数さん
19/06/22 23:40:18.10 qx9A7R/m.net
スレ主ってほんと憐れだね
自称確率論の専門家の間違いに未だに気付かず尻馬に乗ろうとするなんて
ということで今日もスレ主の大惨敗(^^
39:132人目の素数さん
19/06/22 23:43:58.20 Fn4v6vKQ.net
>>スレリンク(math板:998番)
問題(モンティ・ホールも)のポイントを読み�
40:痰ヲてますね。 司会者は、プレーヤーに有利な情報を与えているわけです。 その問題で言うなら、ある(ヤクザの息のかかった)売り場では、 店の人が、意図的にハズレくじをゴミ箱に捨ててくれているのです。
41:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/22 23:45:11.63 cA6sFXL+.net
>>35
自称確率論の専門家ではなく
「確率論の専門家さん」は、私が付けた名前ですので、自称ではありません
まお、確率がわからないみたいですね、あなたw(^^
42:132人目の素数さん
19/06/22 23:55:56.32 qx9A7R/m.net
>>37
いいえ、分かってないのはあなたですよ?
>P(h(Y)>h(Z))=1/2であれば嬉しい.
時枝解法はこんな要件を必要としていないのです
記事をよく読みましょうね(^^
まあいくらよく読んでもあなたのレベルでは無理かもしれませんけど、
あなたのレベルが低いのは私の責任ではありません(^^;
43:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/23 00:04:53.67 b6tMmhJ/.net
スレ70 スレリンク(math板:994番)
994 返信:☆(・ω<)[sage] 投稿日:2019/06/22(土) 23:31:01.53 ID:HQLwMRVl [73/75]
(引用開始)
>「それの証明ってあるかな?
> 100個中99個だから99/100としか言ってるようにしか見えないけど.」
あみだくじ100本で外れが1本なら当たりは99本だよね
どの1本も確率1/100だから当たりの確率は99/100だよ
これで証明
全然難しくないよ(^^
(引用終り)
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。
ま、なんつーか
本人も分っているんだろうが
これで証明になるんだったら
数学は崩壊するけどね
ま、このスレは遊びだからな
真面目に受け取る方が悪いよねw(^^
44:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/23 00:09:58.02 b6tMmhJ/.net
>>38
ええ、下記ですね(^^;
スレ60 スレリンク(math板:973番)
973 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2019/02/17(日) 08:13:22.71 ID:sxwhkqcY [3/10]
URLリンク(mathoverflow.net)
Probabilities in a riddle involving axiom of choice edited Dec 9 '13 at 16:32 asked Dec 9 '13 at 16:16 Denis
にも類似の話しがあります
しかし、ここの3 Answers 中 下記 Alexander Prussさんと、Tony Huynhさんはこのriddle成立には否定的ですよ
確率を定義する測度が、きちんと決められないという趣旨のことを理由にしていますね
なお、Alexander Prussさんは、”The probabilistic reasoning depends on a conglomerability assumption,”も理由に挙げていますね
(引用開始)
Alexander Pruss
edited Dec 12 '13 at 16:16
answered Dec 11 '13 at 21:07
Tony Huynh
answered Dec 9 '13 at 17:37
(引用終り)
以上
45:132人目の素数さん
19/06/23 00:10:37.51 3p7zI9rE.net
>>39
>これで証明になるんだったら
>数学は崩壊するけどね
崩壊してるのはあなたの頭でしょう
46:132人目の素数さん
19/06/23 00:16:53.28 i26tY9MG.net
ここの人たちって
研究者を目指す普通の学生諸君に (1991.2)
を読んでどう思う?
47:132人目の素数さん
19/06/23 00:21:05.19 i26tY9MG.net
>>42続き
堀洋一っていうすごい金儲けしてる工学者が書いた文章だけど、高校数学も分かってない。
もしかして数学って無意味なの?
48:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/23 00:28:18.38 b6tMmhJ/.net
>>40 補足
Alexander Prussさんと、Tony Huynhさんは、数学DR持ちです(^^;
49:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/23 00:32:35.56 b6tMmhJ/.net
>>41
(引用開始)
>これで証明になるんだったら
>数学は崩壊するけどね
崩壊してるのはあなたの頭でしょう
(引用終り)
いやー、そうですな
素晴らしいよね
確率計算につねに
”あみだくじ”が使えるとか
知らなかったよ
これからは、
確率計算が簡単にできるから
数学は発展するかもな(^^
50:132人目の素数さん
19/06/23 00:39:01.46 3p7zI9rE.net
>>45
時枝は確率の問題じゃないってまだ分からないのですか?バカですねえ
実際 The riddle には確率が一切出てきません。分かってないのはあなただけです。(某素人は除く)
51:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/23 00:40:10.66 b6tMmhJ/.net
>>42-43
誤爆か?
>研究者を目指す普通の学生諸君に (1991.2)
読む気がないけど
>堀洋一っていうすごい金儲けしてる工学者が書いた文章だけど、高校数学も分かってない。
根拠レスでしょ。”金儲けしてる”とか”高校数学も分かってない”とか
URLリンク(www.k.u-tokyo.ac.jp)
堀 洋一 ほり よういち/教授/基盤科学研究系
略歴
1978年3月 東京大学工学部電気工学科卒業
1983年3月 東京大学大学院工学系研究科博士課程修了(電子工学)
1983年4月 東京大学工学部電気工学科助手
1984年4月 東京大学工学部電気工学科講師
1988年4月 東京大学工学部電気工学科助教授
1991年3月から1年間,米国カリフォルニア大学バークレー校客員研究員
1995年4月 東京大学工学部総合試験所助教授
2000年2月 東京大学工学部電気工学科教授
2002年10月 東京大学生産技術研究所第3部教授
2008年4月より現職
>もしかして数学って無意味なの?
プロサッカー選手を目指すのに、高等数学は無意味だよね
と同様に、類似のことが、いろんな分野で言えるだろう
一方で、数学が大いに意味がある分野もあるよ
52:132人目の素数さん
19/06/23 00:40:38.97 3p7zI9rE.net
>>44
時枝先生とHart先生はDrをも教える教授ですけどね(^^
53:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/23 00:43:08.63 b6tMmhJ/.net
>>46
>時枝は確率の問題じゃないってまだ分からないのですか?バカですねえ
>実際 The riddle には確率が一切出てきません。分かってないのはあなただけです。(某素人は除く)
独自説ですね(^^
時枝記事には、「確率」という重要キーワードが何度も出てきますよ(^^
<時枝記事>
スレ35 スレリンク(math板:12-18番) 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
54:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/23 00:44:27.71 b6tMmhJ/.net
>>48
でも、あなたは、落ちこぼれでしょ(^^
55:132人目の素数さん
19/06/23 00:58:23.03 3p7zI9rE.net
>>49
確率を使ってないとは言ってないですよ?(^^
ただ確率論どうこうというレベルの確率ではないという意味です(^^
まあ確率空間を読み間違えてるあなたに言っても分からないでしょうけど(^^;
>>50
いいえ、落ちこぼれはあなたですね
今日も大量のバカ発言してましたよね?(^^
56:132人目の素数さん
19/06/23 01:00:44.92 3p7zI9rE.net
>>50
あなた、落ちこぼれだから
「プレーヤー2が言い当てられると何と矛盾するのか?」
に答えられないんでしょ?(^^
57:132人目の素数さん
19/06/23 01:06:52.85 i26tY9MG.net
>>47
数学が金儲けの学問じゃないってのは分かるけど、この人の記事見てほしい。
高校数学分からんレベルでも東大教授で大もうけって悔しくない?
58:哀れな素人
19/06/23 07:41:25.57 nA2CRHKR.net
スレ主はスレ立てに忙しくて、前スレの後半の
僕の投稿を読んでいないようだ(笑
スレ主よ、前スレの僕の投稿、
939
944
947
948
963
965
977
を読んでみよ(笑
てへぺろ☆(・ω<)がナマポ鮮人サル石であることは明白だ(笑
そんなことも見抜けないからお前はアホだと言われるのだ(笑
59:哀れな素人
19/06/23 07:46:08.69 nA2CRHKR.net
ナマポ鮮人サル石の投稿であることを見抜く語
サル、畜生、貴様、ナイーブ、idiot
肉、豚の丸焼き、サタン
アイドル・ロック・ヘビメタ
クロポトキン・アナーキスト・革命
ギャハハハハ!!!
かっけぇぇぇぇぇ!!!
ワロスwwwwwww
っぷ
これは酷い
(^^;
ちょっと何いってるのかわからないんですけど…
キモチ悪い
60:哀れな素人
19/06/23 08:07:03.77 nA2CRHKR.net
問題
宝くじ100枚を売り出すとして、1枚だけが当たりくじだとする。
Aの売場で99枚、Bの売場で1枚を売り出すとする。
どちらの売場で買った方が当たる確率が高いか。
これは次の三通りの考え方ができる。
1 とにかく当たる確率は1/100だから、どちらで買っても同じ。
2 当たりくじはAに、入っているか、いないか、のどちらかだから、
Aに入っている確率は1/2。
同様にBに入っている確率も1/2だから、どちらで買っても同じ。
3 当たりくじがAに入っている確率は99/100。
Bに入っている確率は1/100だから、Aで買った方が良い。
さてどれが正解でせうか(笑
61:哀れな素人
19/06/23 08:14:42.71 nA2CRHKR.net
ちなみに前スレの953の問題の答えは、
どの山を選んでも確率は同じ、である。
同数の二つの山に分けている時点で、
当たる確率は1/2だから、あとはどうでもいい。
また同数の三つの山に分けている時点で、
当たる確率は1/3だから、あとはどうでもいい。
62:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/23 08:24:09.34 b6tMmhJ/.net
>>55
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
そのサル石の投稿であることを見抜く語を
てへぺろ☆(・ω<)さんは、ほとんど使っていません
あと、ピエロのような殺人&人肉食願望はないみたい(^^;
(その種の発言なし)
あと、彼の発言は、ある程度の理性と節度と諧謔があります
なお、彼は、おそらくピエロと同じハマリ方をしているようです
それは、3年前にいた多くの時枝成立派と同じ
(おそらくは、時枝先生自身も、当時は似た状態だったのでしょう)
・つまり、単純に、自然数Nから100個の自然数を選んで、大小比較ができて、最大を選ばなければ、数当てが成功する。成功確率が99/100だと
・しかし、無限大を考えるのには、哀れな素人さんのように、一度有限に戻って考えた方が良いのです
つまり、長さnの数列が、m列あるとする
時枝さんと同じように、(同値類、代表、決定番号)の3つ組を考える
長さnを十分大きくすれば、てへぺろ☆(・ω<)さんの論法だと、”あみだくじ” 確率論(>>39)で、成功確率が1-ε (ε=1/m)となる
ところが、n有限の場合、(同値類、代表、決定番号)の3つ組による数当ては機能しません
(∵ n有限の場合は、最後の箱があり、同値類は最後の箱で決まり、決定番号は常にnですから)
そして、n→∞の極限を考えてみる。決定番号も無限大に発散しますので、やはり機能しません
・哀れな素人さんのように、一度有限に戻って、極限を考えてみるべきです。”あみだくじ”確率論の前に
・そして、上記の成立しない場合があると知って、<反例の存在>(>>29ご参照)を、邪念を払ってみて貰えば、これが反例になっていることが分ります
・要するに、時枝さんのいうことは、「可算無限数列があれば、そのどこかD番目の数が、それ以外の数の情報から決められる」ということ
しかし、現代数学の関数の定義は、そんなことにはなっていない。だから、”どこかD番目の数が、それ以外の数の情報から決められる”には、反例が存在するということです(^^;
QED
63:哀れな素人
19/06/23 08:32:26.76 nA2CRHKR.net
>>58
アホレス乙(笑
だからお前はアホだといわれるのだ(笑
前スレの880を見よ(笑
それにしてもBABYMETALの今度の新曲はスゲェな
URLリンク(www.ok.ru)
こんなの、乃木坂や欅坂には逆立ちしても無理だろ
マキシマムザホルモンぽいからさゆにゃんとか好きそう
あ、さゆにゃんて、乃木坂の井上小百合ね
↑これを見ればID:HQLwMRVlが
ナマポ鮮人、ネットジャンキー、
アホのサル石であることは明々白々だ(笑
サル石は文体も変えていることさえお前は分っていない(笑
64:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/23 08:34:32.71 b6tMmhJ/.net
>>53
どうも。スレ主です。
誤爆じゃないの?
>数学が金儲けの学問じゃないってのは分かるけど、この人の記事見てほしい。
”「数学が金儲け」に使えるかも”が、21世紀では?w(^^;
IT系ですけどね
>高校数学分からんレベルでも東大教授で大もうけって悔しくない?
(>>47より)
堀 洋一
1978年3月 東京大学工学部電気工学科卒業
2002年10月 東京大学生産技術研究所第3部教授
2008年4月より現職
(引用終り)
高校数学分からんレベルでも東大入試は、通ったんでしょw
高校数学分からんレベルでも東大教授
あなたは、「おれは、高校数学分って、堀 洋一より上だぞ」ですね
堀 洋一先生は、きっ
65:と入試で、英語国語が抜群に出来て、入試の数学は難しく、みんな点数に差がつかなかったのかもね?w 堀 洋一先生、強運じゃないですか!! ”強運”が大もうけの要因かもねw
66:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/23 08:36:45.30 b6tMmhJ/.net
>>59
哀れな素人さん
どうも。スレ主です。
まあ、ゆっくりしていって下さい(^^
67:☆(・ω<)
19/06/23 08:36:58.09 +5MdSnXm.net
>>55
こ、これは酷い !
スミマセン、ちょっと使ってみました( ^ω^)
ところでヘヴィメタルの歌の歌詞には
けっこう残酷なものがありますけど
そういう歌唄ってる人が殺人するかといえば
ま、しないですよねぇ(皆無ではないけど)
5chでもよくいうじゃないですか
「コロぬぞ、ゴルァ」とか
深い意味はないんですよ・・・タブン(をひ)
68:哀れな素人
19/06/23 08:40:31.17 nA2CRHKR.net
ID:+5MdSnXm
↑これはナマポ鮮人サル石である(笑
もしかしたらスレ主はこんなことさえ見抜けないのかもしれない(笑
サル石がアイドルやロックやヘビメタ好き
ということさえ理解していないのかもしれない(笑
何年もサル石と論争していながら、
そんなことさえ見抜いていないのだ(笑
69:☆(・ω<)
19/06/23 08:43:40.34 +5MdSnXm.net
>>58
>n→∞の極限を考えてみる。
>決定番号も無限大に発散しますので、やはり機能しません
祭りだ!祭りだ!祭りだ!祭りだ!
| | |
| | |_ドッドッドッドッド!
| | | /|
|/〉|//| (⌒(⌒)⌒)
//|_|//|⌒祭だ!祭だ!)
/ |_|// (⌒( ∧∧⌒)))
| | |/ (⌒( (゚Д゚)つ)
|/〉∧⌒ (⌒(つ | ⌒)
//|∧|遅れるな O⌒)
/||L|/∧_∧)し⌒ミ))
||/( (´∀`)つ ∧_∧
|/ ( (]つ / と(・∀・ )
/ | (⌒) ヽ⊂[|)
(し⌒ ミ))(⌒) |
 ̄(_))
突撃―!!
・・・すみません、今度のベビメタの新曲で盛り上がっちゃって( ^ω^)
尻尾の同値類って
「ある自然数nがあってその先の尻尾が一致する」
でしたよね?
だったら、nが∞(自然数でない!)になることは
ないんじゃないですかね?
アタマ冷やしましょうよ スレ主さん( ^ω^)
祭りじゃないんですから
70:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/23 08:47:48.95 b6tMmhJ/.net
>>58 補足
<反例の存在>(>>29ご参照)は
下記引用の時枝記事の
「その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立」を
現代数学の関数の定義から、構成したものです
確率変数の場合、”任意の有限部分族が独立のとき,独立”と定義されるのですが
現代数学の関数の定義では、そのような”有限性を介する”ことはありません
現代数学の関数値の族は、定義より”まるまる無限族として独立”です(^^
スレ35 スレリンク(math板:15番)
数学セミナー201511月号P37 時枝記事より
(抜粋)
ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
当てられっこないではないか--他の箱から情報は一切もらえないのだから.
(引用終り)
71:☆(・ω<)
19/06/23 08:48:29.29 +5MdSnXm.net
>>63
>アイドルやロックやヘビメタ好き
そうですね
そして両者の融合はもっと好きですね( ^ω^)
URLリンク(www.dailymotion.com)
72:哀れな素人
19/06/23 08:51:01.43 nA2CRHKR.net
スレ主に言っておくが、サル石と論争することは無駄である(笑
なにしろこいつはまともな思考ができないアホだから(笑
市川氏との論争で、フツーの人なら誰でも理解できることが、
こいつは理解できなかった(笑
だから市川氏はこのアホを相手に延々と論争を続け、
人生の貴重な時間を無駄にしたのだ(笑
ま、お前もどうせやることはない暇人だから、
時間をつぶしてもいいと思っているだろうが(笑
73:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/23 08:52:05.05 b6tMmhJ/.net
>>64
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。
>だったら、nが∞(自然数でない!)になることは
ええ、数学的に厳密にはそうかもね
ですので、”n→∞の極限を考えてみる”としたのです
そこで、一度頭を冷やしから、>>58と>>65とを見て頂ければと思います
(数学的に厳密には、反例構成で証明をしていますので。これが反例であることの理解の一助です)
74:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/23 08:56:51.96 b6tMmhJ/.net
>>67
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
ご忠告ありがとうございます
3年前にタイムスリップした感じですね
まあ、こういうハマリの人がいますよね(^^;
てへぺろ☆(・ω<)さんのお相手も
適当に流させて貰います
同じ繰り返しですしでは、
見ている方も面白くないでしょうし、こちらも忙しくなってきたので(^^;
75:哀れな素人
19/06/23 08:58:29.38 nA2CRHKR.net
↑見よ、依然としててへぺろ☆(・ω<)は
ナマポ鮮人サル石とは別人だと思っている(笑
このアホさ(笑
真性のアホである(笑
要するにこの二人は同レベルのアホ(笑
76:☆(・ω<)
19/06/23 09:00:55.33 +5MdSnXm.net
こんなの考えてみた
・実数の無限列をいちいち挙げていく
・1つ目はD=1として2つ目以降の項を全部調べて
そこから得られた同値類の1つ目の項と比較する
・2つ目はD=d1(一列目の決定番号)として
D+1番目以降の項を全部調べて
そこから得られた同値類のD番目の項と比較する
・3つ目はD=max(d1,d2)(過去の列の決定番号の最大値)として
D+1番目以降の項を全部調べて
そこから得られた同値類のD番目の項と比較する
・・・
スレ主さんの考えではどの場合も確率1で不一致だろう
つまり、常に新しい列の決定番号dnが
過去の決定番号の最大値Dより大きい
ということになる
一方で、どの列も同じ条件で無限列を選んでいるのだから
常に新しい列の決定番号が最大値になるというのは
なんか不自然かと
どの列も自分が最大値になりえると考えると
1列目で代表元と不一致の確率 1
は、いいとして、2列目以降は
2列目で代表元と不一致の確率 1/2
3列目で代表元と不一致の確率 1/3
・・・
と考えるのが自然じゃね?
77:哀れな素人
19/06/23 09:01:40.94 nA2CRHKR.net
何度も言うが、こんなスレに朝から粘着しているのは
ナマポ鮮人サル石しかいないのである(笑
だからてへぺろ☆(・ω<)はサル石なのだ(笑
何でお前はこんな簡単なことが見抜けないのか(呆
78:☆(・ω<)
19/06/23 09:07:32.71 +5MdSnXm.net
>>68
>>だったら、nが∞(自然数でない!)になることは
>ええ、数学的に厳密にはそうかもね
厳密じゃなかったらダメじゃないすか?( ^ω^)
>ですので、”n→∞の極限を考えてみる”としたのです
n→∞の極限を考えてみると、∞が自然数になる、と?
じゃ、その考え方、間違ってるじゃないですか( ^ω^)
>一度頭を冷やしてから、
ええ、一度頭を冷やしたほうがいいですよ スレ主さん
だって
>数学的に厳密には、反例構成で証明をしていますので
といってるけど、全然反例になってないんで
厳密には証明でもなんでもないですよね
感想文いくら書いても証明にならないですよ スレ主さん
79:☆(・ω<)
19/06/23 09:10:01.67 +5MdSnXm.net
>>69
>適当に流させて貰います
あー、そうやってリコウぶるからダメなんだって
自分のバカさ加減と正面から向き合おうよ スレ主さん
80:☆(・ω<)
19/06/23 09:16:54.40 +5MdSnXm.net
>>69
>こちらも忙しくなってきた
じゃ、ネットやめよう( ^ω^)
ネットやってる時間は全部無駄だから( ^ω^)
それがいい、それがいい( ^ω^)
81:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/23 09:53:19.90 b6tMmhJ/.net
>>75
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。
貴重なご忠告ありがとう
では、ご忠告に従って
貴方に対しては
そうさせてもらいますので
悪しからず、
ご了承くださいw(^^;
82:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/23 09:56:26.04 b6tMmhJ/.net
このスレの定義再録
(テンプレ>>10より)
このスレは、半分趣味と遊びのスレと思ってくれ(^^;
もう半分は、ここはおれのメモ帳だ (ここには、自分が面白いと思った情報を集めてあるんだ。過去ログ見ると、いろいろ面白い情報(リンクやPDF があるよ(^^ )
(引用終り)
”趣味と遊び”にならないことは
ご忠告に従って、切らせて頂きますよ(^^
私が、スレ主です!w(^^;
83:☆(・ω<)
19/06/23 10:12:55.49 +5MdSnXm.net
>>76
あーあ、ブチきれちゃって・・・
「忙しくなってきた」ていうから
ネットやめるのが一番って
アドバイスしたんだけどなぁ
コピペも時間の無駄だよね
忙しいならやめるのが一番だよ
84:☆(・ω<)
19/06/23 10:16:20.26 +5MdSnXm.net
>>77
忙しいんなら真っ先に趣味と遊びは切るよね
>私が、スレ主です!
あー、なんかヤバイなぁ
周りが全然見えなくなってる感じ よくないよ
ほら、深呼吸を三回して
スー ハー スー ハー スー ハー
どう?落ち着いた?
85:132人目の素数さん
19/06/23 13:38:20.35 3p7zI9rE.net
>>58
相も変わらぬバカ発言乙(^^
> 長さnを十分大きくすれば、てへぺろ☆(・ω<)さんの論法だと、”あみだくじ” 確率論(>>39)で、成功確率が1-ε (ε=1/m)となる
> ところが、n有限の場合、(同値類、代表、決定番号)の3つ組による数当ては機能しません
> (∵ n有限の場合は、最後の箱があり、同値類は最後の箱で決まり、決定番号は常にnですから)
わざわざ機能しない論法を選んだのはお前自身(^^
> そして、n→∞の極限を考えてみる。決定番号も無限大に発散しますので、やはり機能しません
有限列で成立する性質が無限列でも成立するとは限らない。
実際、有限列には最後の箱が存在するが、無限列には存在しない。
お前の極限論法はその事実を無視した誤った論法。
決定番号はその定義によって自然数である。
(決定番号の定義はR^N/~の代表系の存在を仮定しているが、選択公理を仮定すれば問題無し。)
>・そして、上記の成立しない場合があると知って、<反例の存在>(>>29ご参照)を、邪念を払ってみて貰えば、これが反例になっていることが分ります
お前は「プレーヤー2が箱の中身を言い当てられると何と矛盾するのか」を示せていない。
当然である。実際には何とも矛盾しないのだから。
>・要するに、時枝さんのいうことは、「可算無限数列があれば、そのどこかD番目の数が、それ以外の数の情報から決められる」ということ
お前の読み間違え。
数列を決めるのはプレーヤー1である。
> しかし、現代数学の関数の定義は、そんなことにはなっていない。だから、”どこかD番目の数が、それ以外の数の情報から決められる”には、反例が存在するということです(^^;
プレーヤー1が数列の各項をどんな値に決めようとも関数の定義に何ら反しない。
>QED
何の証明にもなってない(^^;
86:132人目の素数さん
19/06/23 13:43:22.38 3p7zI9rE.net
>>65
>現代数学の関数の定義では、そのような”有限性を介する”ことはありません
>現代数学の関数値の族は、定義より”まるまる無限族として独立”です(^^
じゃあ>>58の
>・しかし、無限大を考えるのには、哀れな素人さんのように、一度有限に戻って考えた方が良いのです
は間違いじゃん(^^;
バカ乙(^^
87:132人目の素数さん
19/06/23 13:53:41.67 3p7zI9rE.net
>>65
>当てられっこないではないか--他の箱から情報は一切もらえないのだから.
直感では当てられっこないのに数学的には当てられるから puzzle なんだよ(^^
あらゆることが直観通りなら puzzle なんて存在し得ません(^^;
88:132人目の素数さん
19/06/23 13:56:44.23 3p7zI9rE.net
>>68
>ええ、数学的に厳密にはそうかもね
>ですので、”n→∞の極限を考えてみる”としたのです
まだ頭が冷えてないようで(^^;
89:132人目の素数さん
19/06/23 14:09:27.31 3p7zI9rE.net
>>68
>そこで、一度頭を冷やしから、>>58と>>65とを見て頂ければと思います
あなたこそ一度頭を冷やしから>>80を見て下さい。>>58が誤りだと分かりますから(^^;
>(数学的に厳密には、反例構成で証明をしていますので。これが反例であることの理解の一助です)
反例だと主張したいなら「プレーヤー2が言い当てられると何と矛盾するのか?」を示して下さいね?(^^
実際には矛盾は存在しないけどがんばってね~(^^;
90:132人目の素数さん
19/06/23 14:11:47.35 3p7zI9rE.net
>>69
>3年前にタイムスリップした感じですね
>まあ、こういうハマリの人がいますよね(^^;
と、3年半ハマりっ放しのスレ主が申しております(^^;
91:132人目の素数さん
19/06/23 14:19:46.09 3p7zI9rE.net
>>76
>貴重なご忠告ありがとう
>では、ご忠告に従って
>貴方に対しては
>そうさせてもらいますので
本性現しましたね?スレ主さん(^^
スレ主は脊椎反射で自分の考えを認めない者と反目する
結局スレ主は数学なんでどうでもいい、自分が褒め称えられたいだけ(^^;
92:132人目の素数さん
19/06/23 14:24:22.68 3p7zI9rE.net
>>77
>このスレは、半分趣味と遊びのスレと思ってくれ(^^;
>もう半分は、ここはおれのメモ帳だ
ではリアルメモ帳でやって下さい(^^
あなたメモ帳と言いつつトンデモ持論を世間に露出させてますよ?(^^;
93:132人目の素数さん
19/06/23 14:28:35.79 3p7zI9rE.net
スレ主さんへアドバイス
いますぐインターネットへの接続を切って、あなたのパソコンのCドライブの中で
趣味と遊びとメモ帳をやると良いでしょう(^^
94:☆(・ω<)
19/06/23 14:49:50.98 +5MdSnXm.net
あーあ、スレ主さん、自分の誤りに気付こうともしないから
>>80-88で、ボコボコに叩かれちゃったじゃない
謙虚さを失うとこういうことになっちゃうんだよ わかった?
あ、あと言っても無駄かもしれないけど
ID:3p7zI9rEさんはボクじゃないからね
95:132人目の素数さん
19/06/23 15:03:36.59 3p7zI9rE.net
てへぺろさんは私より数学の知識も頭のキレもずっと上ですよ、当然別人です
スレ主さんみたいな姑息なマネはしません、する必要が無いですから(^^
96:132人目の素数さん
19/06/23 15:12:04.77 3p7zI9rE.net
あー正直に言いますね
私も最初は不成立と思ったんです
でもこのスレで自分の疑問をぶ
97:つけて回答をもらって成立が理解できたんです つまり私は普通のバカです スレ主さんもひとつステップアップして普通のバカになってはいかが?(^^
98:☆(・ω<)
19/06/23 15:21:12.27 +5MdSnXm.net
>>90
>てへぺろさんは私より数学の知識も頭のキレもずっと上ですよ
なんかすごい申し訳ない気分になってきた・・・OTL
>スレ主さんみたいな姑息なマネはしません
>する必要が無いですから(^^
ID:3p7zI9rEさんが考えてるのとは別の意味で
する必要はないと感じてます
だって、ボク、バカでも恥ずかしくないもん!(開き直り
99:132人目の素数さん
19/06/23 15:40:11.18 us7h1P4e.net
リーマン球面を眺めたら、ビビット
意味不明な電波受信
xの範囲を 0~π/2とおく、でぇ~
tan(x)=∞で、実数解は、超∞個 だ
tan(x)<∞なら、実数解は、∞個 だ
で、なんかワカラナイけど多分
箱の中の数を、∞と予測すれば、
P = 超∞/(超∞+∞) ≒(超∞-∞)/超∞
P ≒ 1 - ∞/超∞ = 1 - ε Q.E.D
以上 ビビットきたデタラメ計算
100:132人目の素数さん
19/06/23 16:01:31.41 5HVdiuhl.net
おっちゃんです。
前スレの
>696132人目の素数さん2019/06/20(木) 21:00:32.81ID:8EQazzcj
>
>ピエロかhigh level peopleか知らんが、ずいぶんマシになったもんだ。
>>ID:VkC+KXYR
>
>おっちゃんには耳が痛いかもしれんが、
>彼が言っていることは正しいよ。ここ>585
>おっちゃんも、数理論理学を身につけるべき。
>別に難しいものではない。
>逆に、"頭を使わずに"論理を扱えるようになって便利だよ。ww
は多分ネタだろう。
はじめは前スレの>696は「論理学をつくる」や東京大学出版会の「数理論理学」といった
数理論理学の本を読むべきといっているのかとは思ったが、専門的な話になっている。
数理論理学をガチで身に付けるとしたら、複数の分野に分かれて専門的なことになる。
彼がいう適切な本がよく分からん。
大学のカリキュラムやシラバスを見ると、1年で述語論理を教えているところは幾つか見つかる。
多分、彼がいう「数理論理学」とは今の大学1年で習う述語論理のことだろう。
101:☆(・ω<)
19/06/23 16:23:12.96 +5MdSnXm.net
>>91
ま、時枝記事の話を聞いたときは正直「んなアホな」と思ったよ
ついでにいうと相対論も非ユークリッド幾何も
最初聞いたときは「んなアホな」とおもったし
同時が保たれないとかどうなっとんじゃと思ったし
直線の等距離線が直線でないとかいうのもなんじゃそりゃと思った
でもそれで整合性が保たれてるんなら文句のつけようがないもんな
そういう非常識なことがある、と思ったほうが面白いしw
ちなみに「5次以上の方程式には解の公式がない」というのは
あまり違和感がなかった
「あー、やっぱりそんなにうまい事いかんわな」くらいのことで
102:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/23 16:23:42.23 b6tMmhJ/.net
>>92
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。
>だって、ボク、バカでも恥ずかしくないもん!(開き直り
時枝については、応答しませんが
私も、同意見です
(テンプレ>>12より)
「スレ主は、皆さんの言う通り、馬鹿であほです」
「大体、私は、自分では、数学的な内容は、筆を起こさない主義です
じゃ、どうするかと言えば、出典明示とそこからの(抜粋)コピペです」
(引用終り)
”馬鹿であほ”宣言していますし、コピペ主義
それで十分でしょ
学会じゃないんだし、新規な数学の
103:ハイレベルの議論は不要&無用 院試だって、過去問レベルの焼き直し出題が多いのだし 独創的なホームラン答案狙って、ミスがあって大減点されるより 確実に、「ちゃんと教科書勉強している」とアピールできる模範答案で十分でしょ こんな5chのバカ板で、それ以上のことを求めてはいけません 地(スクラッチ)で、証明や説明文を書くなど、笑止千万だというのが、私の考えですよ (テンプレ>>10-13の通りです)
104:☆(・ω<)
19/06/23 16:27:50.37 +5MdSnXm.net
>>94
あのー、アホな私の昔話をしてもいいですか?
大学一年のとき、石谷茂氏の「∀と∃に泣く」(現代数学社)を読みました
大した話じゃなかったけど、とても勉強になりました
ま、あの、いまどきは論理学でもいい本ありますけどね
戸田山和久氏の「論理学をつくる」(名古屋大学出版会)とか
105:☆(・ω<)
19/06/23 16:37:56.41 +5MdSnXm.net
>>96
スレ主さま
>私も、同意見です
あー、でもボクは自分の誤りをみとめずに
何年もつっぱりつづける無駄なことはしないですね
時間がもったいないじゃないですか
その間にもっといろいろ学べたかもしれんし
>学会じゃないんだし、新規な数学のハイレベルの議論は不要&無用
時枝記事なんて正直ローレベルな話だと思いますよ ええ
それでも、それなりに面白いネタはありますけどね
>確実に、「ちゃんと教科書勉強している」とアピールできる模範答案で十分でしょ
つまんない考えですね(ボソッ)
入試しか頭にないんですねぇ・・・残念だなぁ
>こんな5chのバカ板で、それ以上のことを求めてはいけません
バカ板だからこそいろいろやればいいじゃないですか
巨大数とか大ヒットですよ ボク、一時期巨大数スレにも書いてたけどね
まあ、そこでもいろいろ間違えましたよ バカだから
でも、いろいろ学べてよかったですよ
教科書とか大学院の入試とか学会とか関係ないですよ
別にいまさら入試なんか受けないし、学会に発表なんかしないし
教科書書こうってわけでもない
自分が面白いと思ったこと学習して
自分で理解したことを書けばいいじゃないですか
ま 自費出版くらいしたけりゃしてもいいけど
それが目的とかいうことじゃなくてもいいと思いますよ
106:132人目の素数さん
19/06/23 16:43:45.53 3p7zI9rE.net
>>96
>「スレ主は、皆さんの言う通り、馬鹿であほです」
馬鹿であほなら教えを乞わないと
あなたは教えを乞うどころか間違った主張を頑として曲げないよね?
107:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/23 16:44:05.99 b6tMmhJ/.net
>>93
Ω星の宇宙人数学者さま、どうも。スレ主です。
(引用開始)
箱の中の数を、∞と予測すれば、
P = 超∞/(超∞+∞) ≒(超∞-∞)/超∞
P ≒ 1 - ∞/超∞ = 1 - ε Q.E.D
以上 ビビットきたデタラメ計算
(引用終り)
そうそう
Ω星のように
1)∞を加えないガウス平面の場合
2)∞を加えないガウス平面の場合で、n→∞の極限
3)∞を加えたリーマン球面
この3通りを、きちんと考えておく
この3通りの整合・不整合をね
それ、地球の数学での常道です
1)しか考えない人、ハマリですw(^^
108:☆(・ω<)
19/06/23 16:44:27.22 +5MdSnXm.net
>>96
>地(スクラッチ)で、証明や説明文を書くなど、笑止千万
あのー、間違うことを恐れてませんか?
でも、間違っても、死にませんよ
人に笑われる?まあ、笑われるでしょうね
でもいくら笑われても死にませんよ
トンデモの人だって、そのせいで死んだりしないじゃないですか
別に間違うことは悪くないんですよ
でも間違いに気付こうとしないのはもったいないですよね?
せっかくのチャンスを棒に振ってるわけだから
いいとか悪いというより、単純にもったいないんですよ
トンデモの人はとってももったいない
目の前の扉を開けずに、何年も一生けん命
その扉があかないように頑張ってる
でも、それ、結局、時間の浪費じゃないですか
自分の面目を保つために、もっと大きなものを失ってますよね
面目なんて失ったって、死にゃしませんよ
109:132人目の素数さん
19/06/23 16:50:35.60 5HVdiuhl.net
>>97
てへぺろ☆(・ω<)氏が「大した話じゃない」というとなると、
私には共立出版の「共立講座数学探検 論理・集合・数学語」位の本が丁度いいんでしょうな。
110:☆(・ω<)
19/06/23 16:54:22.41 +5MdSnXm.net
>>100
>1)∞を加えないガウス平面の場合
>2)∞を加えないガウス平面の場合で、n→∞の極限
>3)∞を加えたリーマン球面
>この3通りを、きちんと考えておく
2)の意味はわかんないなぁ
複素数平面では解析関数だけど
リーマン球面ではそうではないもの
ってあるよね Exp(z)とか
そういう関数は∞で一つの値に収束しないわけですが
ついでにいうと、複素数平面全体じゃなくて
その中の領域でのみ解析関数となるものもあるよね
モジュラー関数とか
まあ、大学の関数論ではモジュラー関数なんて
難しいものは習わなかったですけどね
111:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/23 16:55:44.26 b6tMmhJ/.net
>>98
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。
>あー、でもボクは自分の誤りをみとめずに
>何年もつっぱりつづける無駄なことはしないですね
ええ、誤っていればね
でも正しいことを誤っていると見誤るのは、また、その訂正が必要なので、二度手間ですからねw
>時間がもったいないじゃないですか
>その間にもっといろいろ学べたかもしれんし
ええ、十分時間は使いましたし
いろいろ、時枝からみで勉強させてもらいました。確率空間もなんとか分るようになりました。確率変数の理解も深まりましたよ
それに、何にも、おそらく数学科の方と思いますが
「証明されていない」(不成立だろ)という意見表明をされていきましたよ
(数学科を名乗った人は殆ど皆無でしたがね)
ベイズ推定の事後確率を説明してくれた方もいましたね
ですので、いろいろ学びました
今後は、私のバカはおいといて
同じ程度あついは、それ以下のバカアホの相手は、時枝についてはしないことにしますので、悪しからず
時枝以外は、従来通り
追記
「入試」は、キーワードとして、釣りのためと分り易いたとえ話として、使わせてもらっています
いまのところ、自分の院試予定はありませんw
112:☆(・ω<)
19/06/23 16:57:43.21 +5MdSnXm.net
>>102
あっ、そんな感じですね
結局コトバの使い方なんですが・・・
∀と∃って、結局∧と∨の拡張だと思ってるんですよ
無限個の場合、全部の要素について∧と∨で表すわけにいかないじゃないですか
だから∀と∃を使うみたいな
113:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/23 16:59:31.05 b6tMmhJ/.net
>>98
>巨大数とか大ヒットですよ ボク、一時期巨大数スレにも書いてたけどね
>ま 自費出版くらいしたけりゃしてもいいけど
数学セミナー誌に特集がありますね(下記)
なお、自費出版は、哀れな素人さんがされました(^^
URLリンク(www.nippyo.co.jp)
数学セミナー 2019年7月号
特集= おおきな数
__________________________
*「大きな数」に,人々はどうかかわってきたか……野崎昭弘 8
*億が兆より大きい?/大きな数の命名をめぐって……陳 力衛 11
*グラハム数,ラムゼー理論,そして,役に立たない定数時間
アルゴリズム……岡本吉央 18
*アッカーマン関数とヒルベルト……木原貴行 22
*巨大数の世界……フィッシュ 28
*無限の数/順序数・基数・巨大基数……酒井拓史 32
__________________________
・やわらかいイデアのはなし/
コンパクト性をめぐって(演習)……藤田博司 72
・数と論理の物語―不完全性定理について考えるための10の定理
パーソンズの定理/原始再帰的関数と有限の立場……菊池 誠 74
・双対と表現/表現論と線型代数……梅田 亨 81
114:132人目の素数さん
19/06/23 17:00:04.04 PFn9O2VD.net
ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラ
115:132人目の素数さん
19/06/23 17:00:27.90 PFn9O2VD.net
ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラ ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラ
116:☆(・ω<)
19/06/23 17:02:52.23 +5MdSnXm.net
>>103
>2)∞を加えないガウス平面の場合で、n→∞の極限
例えば、
「円盤Dで 半径r→∞の極限」
とか考える人もいるかもしれんけど
で、そういう形でCと一致させられるかといえばできない
というのがリーマンの写像定理じゃなかったでしたっけ
ぶっちゃけDは双曲幾何でCはユークリッド幾何なんですよ(スゲェざっくり)
双曲幾何どうしは等角写像で写せるけど、
双曲幾何とユークリッド幾何の間はそういうわけにはいかない
117:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/23 17:08:48.12 b6tMmhJ/.net
>>97
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。
>大学一年のとき、石谷茂氏の「∀と∃に泣く」(現代数学社)を読みました
>大した話じゃなかったけど、とても勉強になりました
なるほど
昔、εδがいまより尊重されているころ、
高校の数学教師が「おまいら、高校の教科書は誤魔化しで、本当はεδ使う・・」
とか言って、なんかεδを調べた記憶があります
εδは、数学セミナー誌でも、毎年のように4月になると、だれか書いていますよね
いや、”石谷茂氏の「∀と∃に泣く」”ね、それ結構薄い小さな本でしたね
書店でぱらっと見ました(いまどきはもう店頭にはないみたいですが)
>戸田山和久氏の「論理学をつくる」(名古屋大学出版会)とか
ええ、高校時代にゲーデルの通俗解説本読みましたね
自己言及の文を、そのままでは、1階論理に収らないから、ゲーデル数を定義して、うんぬんでしたね
細かいところは忘れましたが
結構感心しましたね(^^
118:☆(・ω<)
19/06/23 17:09:56.24 +5MdSnXm.net
>>104
>おそらく数学科の方と思いますが
>「証明されていない」(不成立だろ)
>という意見表明をされていきました
数学科の人だから間違わない、ってことはないですよ
数列が確率変数の場合は、非可測集合があるから、
測度は求まらない、というのは確かだと思います
そういう意味で「不成立」だといってるんでしょう
(時枝記事は、100個の数列が確定した上での話なので、
数列は確率変数ではない)
でも、スレ主さんは「確率0だ!」といってるんですよね?
それは無理筋ですね 非可測だったらそういう結論も出しようがない
つまり
>「証明されていない」(不成立だろ)
は
「当たらない!」(確率0)
という意味ではないです
119:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/23 17:11:51.58 b6tMmhJ/.net
>>104 タイポ訂正
それに、何にも、おそらく数学科の方と思いますが
↓
それに、何人も、おそらく数学科の方と思いますが
補足
数学科の方の中でも、学部レベルだと意見分かれるんですかね?(^^;
しかし、もう少しレベルが上がると、不成立がわかるみたいですね
120:132人目の素数さん
19/06/23 17:13:05.41 3p7zI9rE.net
>>104
>ええ、誤っていればね
はい、あなたは誤ってますよ?
「プレーヤー2が箱の中身を言い当てられると何と矛盾するのか」を示せないのに何で
誤ってないと言い張るんですか?
121:☆(・ω<)
19/06/23 17:16:15.69 +5MdSnXm.net
>>110
>昔、εδがいまより尊重されているころ、
え?今、εδ教えないんですか?
収束の定義しないの?一体解析で何教えてるの?
それヤバイんじゃないですか?
122:132人目の素数さん
19/06/23 17:16:26.69 3p7zI9rE.net
>>104
あなたは馬鹿であほなんでしょ?自分でそう言ったよね?
>同じ程度あついは、それ以下のバカアホの相手は、時枝についてはしないことにしますので、悪しからず
なんでそんなに偉そうなの?
言動不一致ですよ?