19/06/25 12:25:18.93 FpNN2CRj.net
>>56
国内アカデミア限定のせまい話を「まあこれからは数学物理は奴隷の仕事」なんて勝手に一般化されたら困る
Twitterで批判ばかり連投して自分の手元の研究はお留守になってるタイプ?
102:132人目の素数さん
19/06/25 12:55:18.48 G5rm34JI.net
>>84
キミ凄く良い人ぽいな
スレ住民に爪の垢飲ませたいレベル
103:132人目の素数さん
19/06/25 15:07:32.75 Y5Py5KvD.net
おまえら、東大理3をどう思っているの?
104:132人目の素数さん
19/06/25 15:12:28.66 WkesO1Rz.net
理3?
日本の大学がどんどん劣化しているのにいつまで東大だの医学部だの言っているのか
東大なんて海外に出て行く足がかりにすぎん
進学高校なら今は東大捨ててアメリカのトップ大学目指す生徒もいる
105:132人目の素数さん
19/06/25 15:38:26.62 d61nHMVD.net
自分は理三落ち理一(後期があった時代)だが劣等感みたいなのはないな
まあ最初から理三は記念受験だったからな
106:132人目の素数さん
19/06/25 15:43:11.92 cXl35ctw.net
>>101
自分の穴の穴でもなめてなさい
107:132人目の素数さん
19/06/25 17:19:19.47 Y5Py5KvD.net
灘高校からしたら、理1ですら失敗だからな
108:132人目の素数さん
19/06/25 18:23:07.34 upY5Uqlt.net
第1回駿台全国判定模試 2019年度合格目標ライン 国公立医学科偏差値(前期)
2019年5月28日更新
URLリンク(www2.sundai.ac.jp)
74--東京
73
72--京都
71--大阪
70--東京医科歯科
69--名古屋、九州、●東京(理Ⅰ)
68--東北、千葉、山梨(後期)、京都府立医科、大阪市立、神戸、広島、●東京(理Ⅱ)
67--北海道、筑波、横浜市立、金沢、奈良県立医科、岡山、★京都(理)
66--名古屋市立、★京都(薬)、★京都(工・情報、物工)
65--新潟、岐阜、三重、滋賀医科、和歌山県立医科、長崎、熊本、鹿児島、★京都(工・建築)、
64--札幌医科、群馬、富山、信州、浜松医科、山口、★京都(工・工化、電電)、
63--福井、鳥取、徳島、香川、愛媛、高知、★京都(工・地球)、★京都(農・森林、地域)
62--旭川医科、弘前、秋田、山形、福島県立医科、島根、佐賀、大分、宮崎、琉球
109:132人目の素数さん
19/06/25 19:49:38.77 ndhmudHQ.net
おまえら東大理3舐めすぎ
世界一難しい大学なんだぞ
110:132人目の素数さん
19/06/25 23:52:53.05 h/nVIrL7.net
>>108
東大理3が世界一難しいとか白痴か?
そんなことだから、日本は世界から取り残されるんだよw
111:132人目の素数さん
19/06/26 06:52:43.09 2lDTZqye.net
ヒルベルトの挑戦―世紀を超えた23の問題 単行本 ? 2003/11/1
ジェレミー・J. グレイ (著), Jeremy J. Gray (原著), & 2 その他
352円
112:132人目の素数さん
19/06/26 07:21:41.87 +GgZQ3qK.net
理3とかだと、IQ165くらいあるのかな?
113:132人目の素数さん
19/06/26 08:25:09.39 .net
>>111
いい加減消え失せろ
114:132人目の素数さん
19/06/26 11:37:20.54 +GgZQ3qK.net
やだ!!
115:132人目の素数さん
19/06/26 12:31:37.02 8js6UPCE.net
「東大」「理3」「理三」「戸田」「医学部」「世界」
この辺りをNGワードにしとけばスレも少しすっきりする
116:132人目の素数さん
19/06/26 13:02:50.64 //zOp4Tu.net
ちなみにその戸田ナニガシは経済学者としてはソコソコ名をあげてるのかな?
117:132人目の素数さん
19/06/26 15:04:47.80 cVKPBDmP.net
戸田アレクシ哲は純粋数学に絶望して経済学に逃げたんだよ
118:132人目の素数さん
19/06/26 15:11:46.92 .net
数学板の管理者に連絡取れる人が居たら、ワッチョイ表示が出来るように設定変更をお願いして下さい
あとMathJaxも使用可能になるようにもお願いします
119:132人目の素数さん
19/06/26 15:48:27.73 B5zESZK0.net
了解です
120:新訂版序文の人 類太郎
19/06/26 16:52:06.91 Zc8YZMHg.net
集合・位相入門 (松坂和夫 数学入門シリーズ 1)
私が数学の道を歩む際の指標になった本
121:132人目の素数さん
19/06/26 16:54:18.12 Zc8YZMHg.net
古い本に時々あるドイツ文字と, それらに対応してい
るアルファベットの表があり, 他書を読むにも役に立
つ. 全体にわたる詳細な説明の他にも, 他の本に書かれ
ていないことは, いくつかある.
空集合は任意の集合の部分集合であることを, 論理学
の根幹にあるふたつの基礎と対偶の原理を認めるなら
「証明」可能であると明記している. そして納得のい
く証明がある. この部分は(1+1/3)ページ分で済ませら
れている. しかし抜けは無い.
「{}⊆A」は論理学の立場から観ると「自明」(理論上
明白)なのだが, 高校数学からの接続を図って書かれた
大学数学の本には, 杉浦「解析入門Ⅰ」の付録に本書
より厳密かつ豊潤に書かれてあるくらいだろう.
(選択公理が必然的に必要で通読には必須ではないが)
有限生成な群の極大な部分群の存在証明と線型空間の
基底の存在証明をしている. これらを同じ本で知るこ
とができるのは珍しいだろう. 線型代数の本で基底の
存在証明には, (理論上)自明な選択公理が使われている
が, 本書では無限次元の場合まで含めているのだ.
無限次元の線型空間に基底が存在することを保証する
には, どうしても(自明でない)選択公理が必要になる.
選択公理を適用する具体例と有用性が, 両者により分
かると思う. 他書では, 位相空間論において, 空でない
位相空間の直積が空でないことなど, 位相空間の範囲
で例示されている場合が多い.
ただし, あくまで「存在定理」は構成に何も言えない.
任意有限個の線型結合ではなく任意有限個の線型結合
の極限(ノルム収束)の意味なら, 関数解析における(可
分な)ヒルベルト空間に, 基底は三角関数あるいは多項
式により構成されている. これは数理物理学からの要
請による. 広く知られていないけれど, 可分なバナッハ
空間にも(ノルム収束の)或る意味の基底は存在する. ノ
ルムとバナッハ空間については本書にも説明がある.
122:132人目の素数さん
19/06/26 16:55:49.85 Zc8YZMHg.net
R^nの点集合論による位相空間の前置き, 距離空間の
前置き, それぞれが先々を見通しているだけではなく,
読者の理解の速さに配慮した形で語られている. 例に
は他書とは違い, 開基, 部分集合の特徴付け, 連続写像,
基本近傍系, などの事項もある. いきなり開集合系を与
えることは最近では少なくなってきたようだが, 初版
から50年を過ぎている今も読み継がれる常に好評な本
書によると考えていいだろう. 距離空間の完備化など
の証明を写されたことも多々ある.
それとは話が外れるが, 他に見習われている本に「実
解析入門」がある. 「解析入門Ⅰ」と同じく「四則演
算可能な全順序集合で四則演算と順序が両立していて
実数の連続性公理を仮定した集合」の元を実数と定義
している. 前者は実数の連続性を「実数の完備性」と
呼んでいる. 参考文献に本書を挙げて, 本書に「連続性
」より「完備性」と呼べば位相の意味と混同しないだ
ろう, とある.
読者に練習問題として任せた, 行間・事項・証明, など
は, どれも何故か解いていて楽しい. 省略された内容は
自ずと実力が高まる程度であり, 節末の問題には, 本文
の拡充も今までの理解を確かめられる問も多い. 見た
ら直ぐに見当や方針が浮かぶ時も, 簡単ではない時も
度々あるが, 自力で解ける時もよくある. そして何故か
問題と向き合うと不思議に面白く感じる.
序文では高校生でも理解できるように説明したとある
. 実際に私は高校生の時に読み始めたのだが, 難なく無
理なく読み進められた. 順序対(順序付けられた組)の定
義は感覚的で, 写像(対応)と同値関係の定義も感覚によ
り述べてから「逆」として「定理」の形で(証明付き
で)述べられているが, (かつての私を含めて)初学者に
は, そのほうが分かりやすいかもしれない.
前半の写像まで読み, そこから位相空間へ進むと早く
読めると感じた. 必要なら位相空間の最小限を済ませ
てから, 解析学の主な舞台である距離空間へ進んで前
の事項を参考にしながら読む方法も, 効率が良いかも
しれない. 誤植は1箇所しかない.
なお, 読みにくさについて私は気にならない程度だと
思う.
123:132人目の素数さん
19/06/26 16:59:34.00 cVKPBDmP.net
理3って、天才しかいないよな
124:132人目の素数さん
19/06/26 17:17:01.10 46HyX8L5.net
>>119
どこからのコピペ?
125:132人目の素数さん
19/06/26 19:57:10.82 5xz4KGK0.net
尼にでも書けよw
126:132人目の素数さん
19/06/26 20:02:39.26 i2qC7Z+k.net
理3の火災と水上って左利きだけど、理系の天才に何で左利きが多いの?
127:132人目の素数さん
19/06/26 20:17:14.16 uU4mNWFZ.net
>>124
尼のコピペのようだ。
文書の一部をコピペしてググってごらん
128:132人目の素数さん
19/06/26 20:20:27.85 5xz4KGK0.net
>>126
いいよ、中味はゴミ
129:132人目の素数さん
19/06/26 20:23:31.78 uU4mNWFZ.net
>>127
確かにww
130:132人目の素数さん
19/06/27 07:28:25.62 oxL0bf2q.net
左利きは天才しかいないよな
131:132人目の素数さん
19/06/27 11:51:46.12 Hoi9x4vz.net
その本、中身以前に字が薄くてスッゲー読みにくい
132:132人目の素数さん
19/06/27 19:27:36.35 q2gJVe+X.net
>>67
これわかる人いる?
133:132人目の素数さん
19/06/27 19:56:00.93 n0GCNGE/.net
この中には理解できる奴なんていないよ
みんな中卒なんだから
ワイは理3なんで医学が専門
134:132人目の素数さん
19/06/27 21:02:41.87 3olZMrh2.net
正の整数 a および n が与えられたとき、
a = m^n
となる m が存在するかしないか判定し、存在する場合には、 m を求めるアルゴリズムはありますか?
実際にプログラミングすることを考えています。
浮動小数点数を使っても構いませんが、結果は厳密に正しい必要はあります。
135:132人目の素数さん
19/06/27 21:03:11.61 3olZMrh2.net
訂正します:
正の整数 a および n が与えられたとき、
a = m^n
となる整数 m が存在するかしないか判定し、存在する場合には、 m を求めるアルゴリズムはありますか?
実際にプログラミングすることを考えています。
浮動小数点数を使っても構いませんが、結果は厳密に正しい必要はあります。
136:132人目の素数さん
19/06/27 21:05:04.36 6UceGfOR.net
イタチ
137:132人目の素数さん
19/06/27 23:20:30.91 2OhRor4+.net
プログラム板の質問スレに行って質問する程度のことはいくら発達障害者でも自分でできると思います。
138:132人目の素数さん
19/06/27 23:20:47.88 vpuAPXh8.net
n乗根を求めるってことだろ?
ほとんど存在しないからn、mの範囲が小さいなら総当りで計算しとくのもあるが無理?
139:132人目の素数さん
19/06/27 23:28:49.71 vpuAPXh8.net
範囲制限が無いならmod pで範囲狭めてあり得る数値を計算しておきパスしたら
ニュートン法とかで冪乗根を具体的に(近似)計算すれば? 検証は簡単だ。
140:132人目の素数さん
19/06/27 23:36:44.04 vpuAPXh8.net
こういうのはGMP,MPIRにほとんど正解らしいアルゴリズムが実装されてるかと
調べてはない
141:132人目の素数さん
19/06/27 23:43:15.70 3olZMrh2.net
誰でも考える解法は、まず、浮動小数点数として n 乗根の近似値を求めるライブラリにある関数を
使って、 n 乗根の近似値を求める。
その近似値の整数部分を求める。
その整数の近くの整数を調べて、 m が存在するのかしないのか結論を得る。
というものだと思います。
でも、 n 乗根の近似値を求める関数って精度保証が全くないですよね。
142:132人目の素数さん
19/06/27 23:44:05.45 RbD9+2BB.net
>>134
a = m^n
log a = n log m
log m = (log a)/n
m = exp( (log a)/n )
mに近い整数をチェックすれば、いいんじゃね?
143:132人目の素数さん
19/06/27 23:44:16.28 3olZMrh2.net
やはり純粋に整数だけを使って答えを求めたいですよね。
144:132人目の素数さん
19/06/27 23:46:55.13 vpuAPXh8.net
GNU MP 6.1.2
15 アルゴリズム
この章では,GMPで使われているアルゴリズムを紹介します。アルゴリズムを理解していないと,GMPのコードを読み解くことは困難です。
15.5 べき乗根のアルゴリズム
Nth Root Algorithm: N乗根
Perfect Power Algorithm: 完全べき乗
URLリンク(na-inet.jp)
145:132人目の素数さん
19/06/27 23:49:06.80 3olZMrh2.net
>>143
ありがとうございます。
そういうアルゴリズムがあるんですね。
146:132人目の素数さん
19/06/27 23:49:53.54 vpuAPXh8.net
自作してもほとんど場合でGMPに勝てないだろう
そのままのがあるからそれでやっとけば
147:132人目の素数さん
19/06/28 00:06:52.16 sBbR4ehq.net
int mpz_perfect_power_p (mpz_srcptr u)の具体的な実装
mpir/mpz/perfpow.c
URLリンク(github.com)
148:132人目の素数さん
19/06/28 00:28:52.94 8uZut5nm.net
スレチを相手にするのも荒らし
149:132人目の素数さん
19/06/28 09:44:43.10 URRnKC9s.net
人間は反応できるのものに反応する、ようするに馬鹿
150:132人目の素数さん
19/06/28 10:03:05.36 .net
Zdravko Cvetkovskiの
Inequalities -Theorems,Tehchniques and Selected Problems-
高校生から読める不等式論で面白いぞ
読んでみ
151:132人目の素数さん
19/06/28 19:43:52.37 qCZqb0BS.net
>>149
漸近論みたいのものってる?
152:132人目の素数さん
19/06/28 19:53:46.60 .net
>>150
洋書
153:が欲しければタイトルをググればいい 言ってること分かるだろ?
154:132人目の素数さん
19/06/28 20:00:24.21 FDPZNl39.net
理3の歴代No.1は、戸田アレクシ哲だからな
あいつは受験界の鬼神だ
155:132人目の素数さん
19/06/28 20:37:18.89 S4TKLz5l.net
>>152
是非とも戸田様の小学から大学迄の試験にての成績のまとめを見せてほしい所です
そのような鬼神の点数を拝見させて頂ければ幸いに存じ上げます
そのような無礼なリクエストを申し上げたのは特に他意無く、唯誠に其のような鬼神が御座るかを確かめたかった故に御座います
156:132人目の素数さん
19/06/28 20:43:20.18 8aRWtvkT.net
>>120
そのレビューの要点はここ→「誤植は1箇所しかない. 」
こんだけ長文書いてもどこに誤植があるか書かない。
(俺は知っているがお前らには教えてやらねーw )という強い意志が感じられる.
157:132人目の素数さん
19/06/28 21:19:54.22 obz75PHu.net
コンピュータの数学
「目立った傷や汚れなし」ですが、8850円即決ですね。
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
158:132人目の素数さん
19/06/28 21:21:29.55 obz75PHu.net
絶版でレアなのかと思いましたが、落札相場を見るともっと安く落札されていますね。
159:132人目の素数さん
19/06/28 22:30:29.98 8aRWtvkT.net
近所の図書館にあるけど、鈍器みたいな本だったと思う。
160:132人目の素数さん
19/06/28 23:43:15.46 qCZqb0BS.net
コンピュータの数学
マジでクソ本だ
100円でもいらない
161:132人目の素数さん
19/06/29 00:37:25.30 0dKTUxl9.net
0 または 1 を成分に持つ n × n 行列を A とする。
以下の条件をみたす正方行列 B の行数(列数)の最大値を O(n^2) で計算するアルゴリズムを述べよ。
1. B は A の部分行列である。
2. B の要素は 1 のみから成る。
162:132人目の素数さん
19/06/29 11:19:37.35 YeJ6J9p5.net
ヒントですが、動的計画法を使ってください。
163:132人目の素数さん
19/06/29 15:14:59.06 xAnU+uXx.net
>>155
京大理学部新入生への推薦図書だよ
非常に面白い本
164:132人目の素数さん
19/06/29 16:19:25.27 DHiuKlHq.net
数学の本 第84巻
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
165:132人目の素数さん
19/06/29 16:24:48.57 nVTgibk+.net
DonaldsonのRiemann Surfacesは、いろいろなトピックを扱っていて、具体例も豊富で、とてもいい本ですね。
Deeper theory以降は、詳細な議論かなり飛ばしてるので、セミナー等につかうには人を選ぶかも知れんが
166:132人目の素数さん
19/06/29 17:12:30.56 Csr76rUD.net
よめば読むほど奥深いすごい本ですアフィン空間 とはユークリッド空間から、長さの概念(内積・計量)を取り去った
シンプルなベクトル空間。アフィン空間で成り立つことはすべてユークリッド空間で成り立つ。「アフィン変換とは平行移動と
線形変換を組み合わせた変換」のこと。ただし回転移動の場合は三角関数が登場する。
つまり線分の分割比、図形の面積比、直線の平行性が保存される三角形の相似のイメージ。全ての三角形がアフィンであった
のに対して、全ての四角形は射影的である。長さが存在しないから、角度も存在しない。より抽象的な、数学をアフィン幾何学
という。 接空間・余接空間はアフィン空間である。平面幾何学(等長合同変換)⇒アフイン幾何学(相似・アフイン変換)⇒無限遠点まで考察し射影幾何学⇒商空間(等質空間)
とういように段々と自由度をあげより抽象化へと話が進んで行きます。専門的に研究する学問が存在し、アフィン幾何学という。
接空間・余接空間はアフィン空間である。 アファイン変換は「投影」や「影」として体感できるのです。代数の世界では
体・環(整数環・多項式環・剰余環・イデアル)・群(線形空間の行列で表現)・モノイド(圏論)と条件をよりゆるめ
た抽象化でより"根源的な"性質を研究する。 特に関数の集合は環になりやすい、つまり環には関数が良く似合う。関数環。
実数の集合を定義域とする関数では1回微分できても2回は微分できないことが起こる。しかし複素数まで世界を広げると複
素平面の四方八方から収束点に近づくので、どのような近づき方をしても極限が一定であることが微分に厳しく要請され、
それをクリアすれば何回でも微分可能となる。つまり正則という条件を関数に課せば定義域の拡大が一意に可能(一致の定
理)になり解析接続(解析的延長,テイラー展開を良く理解しておくとよい)できる。
正則関数あるいは解析関数(収束するテーラー級数で書けしかも無限回微分可能)という共通性がある。
正則関数も環である。
167:132人目の素数さん
19/06/29 19:11:52.02 kQsLtw7H.net
アマゾンは今年は岩波の復刻扱う気ないのか?
168:132人目の素数さん
19/06/29 19:48:33.44 Miwq3tDf.net
永遠にないと思うよ
169:132人目の素数さん
19/06/29 20:03:15.46 fqPQ11KL.net
小平複素解析函無しだったでござる・・・
170:132人目の素数さん
19/06/29 20:19:25.37 Miwq3tDf.net
宮西の代数幾何学って簡単だよな
ハーツホーンのが遥かに難しいね
171:132人目の素数さん
19/06/29 20:48:14.40 Miwq3tDf.net
学コンで一位とか程度低すぎ
数オリやれや!
172:132人目の素数さん
19/06/29 21:58:48.01 .net
新版 複素解析 (基礎数学) 単行本 ? 1990/1/1
高橋 礼司 (著)
1355円
173:132人目の素数さん
19/06/30 01:12:24.74 0kubt39e.net
>>170
その人、以前、放送大学で授業してたけど、教科書を朗読してたわ。
174:132人目の素数さん
19/06/30 04:24:12.49 ItKs4W1v.net
>>165
俺は楽天で買った
あと同じ時期に復刊した化学の本も買ったけど箱がなかったよ
ホームページでは箱有りとあったのにな
175:132人目の素数さん
19/06/30 12:06:55.59 VvCYPVuw.net
代数解析学ってクソ難しいよな
こんなん理解できる奴いんの?
176:132人目の素数さん
19/06/30 12:17:27.93 Hii2lhEs.net
>>169
せめて東大受かってから言えや学歴コンプ
177:132人目の素数さん
19/06/30 12:18:06.48 nq+dwm3Q.net
オマエが人格ゆえに社会から理解されないのはよくわかる
178:132人目の素数さん
19/06/30 14:46:04.72 b6W7glRJ.net
>>167
え?それマジ?
179:132人目の素数さん
19/06/30 14:51:32.38 b6W7glRJ.net
>>163
新品あるけど、売ろうかと思ってたけど売らないほうがいいのか…
でも積読は公害だし人手に渡ったほうがうーむ
180:132人目の素数さん
19/06/30 18:55:48.37 wrQdryZd.net
>>177
DonaldsonのRiemann SurfacesならいざとなればKindleあるし
「積読は公害だし人手に渡ったほうが」とか考える必要なし
181:132人目の素数さん
19/06/30 19:01:33.29 XPwa1Ak+.net
辞書ぐらいネットにあるだろ
182:132人目の素数さん
19/06/30 19:02:31.66 gjTNI8ir.net
積ん読が公害ってどんな宗教だよ
183:132人目の素数さん
19/06/30 19:04:32.36 .net
積ん読がいやなら売ってくれ
買いたい人は居るから
184:132人目の素数さん
19/06/30 19:09:30.60 XPwa1Ak+.net
公害とは
企業の活動による騒音・煤煙(ばいえん)・廃液・廃棄物、地下水の大量採取から起こる
地盤沈下、また製品中の有毒物などが原因で、一般住民の生活に及ぶ害
185:132人目の素数さん
19/06/30 19:16:35.41 lqCHPSsU.net
>>174
こちとら、東大理3で数オリメダリストですが?
186:132人目の素数さん
19/06/30 19:26:37.59 gjTNI8ir.net
>>183
理三名簿どこで書いた?
187:132人目の素数さん
19/06/30 20:17:50.80 98e9fF0U.net
>>176
そうだよ、函なしハードカバーに帯ついて届いた。俺はてっきり函付きでくると思ってた。
来月出る岩澤代数函数論は函付きって明記してある
188:132人目の素数さん
19/06/30 20:35:59.74 lqCHPSsU.net
こちとら、天下の理3なんだけど?
おまえらなんて低次元生命体なんだぞ
189:132人目の素数さん
19/06/30 20:44:35.23 lqCHPSsU.net
理3は全員、高次元生命体なんだぞ
しかも、女子のうんこは食用なんだぞ
190:132人目の素数さん
19/06/30 21:28:33.48 8/pZfwuJ.net
箱って邪魔じゃないですか?
191:132人目の素数さん
19/06/30 22:54:35.73 DvvvWORf.net
所属が本当にそうなら寂しすぎるし、違うなら哀しすぎる。
192:132人目の素数さん
19/06/30 23:32:20.10 gjTNI8ir.net
どうせ高卒だよ
193:132人目の素数さん
19/07/01 06:10:15.00 AnNtOozA.net
代数、幾何学、解析学の中でどれが一番難しいの?
194:132人目の素数さん
19/07/01 06:45:36.12 wjFGF1t1.net
難しさは人によっても変わるんじゃないか
Aが得意でBが苦手な人
Bが得意でAが苦手な人
人間の脳も個性がある
195:132人目の素数さん
19/07/01 12:18:26.92 5xD5Mw6f.net
>>192
何故相手する?
196:132人目の素数さん
19/07/01 15:09:04.28 8PCGqVSn.net
>>188
一生懸命読んでいるときは箱は邪魔だが
買って10年くらいして積ん読のときにはありがたいw
197:132人目の素数さん
19/07/01 16:32:53.86 EVG++4C+.net
>>194
何故相手する?
198:132人目の素数さん
19/07/01 16:56:34.87 +5q/pZ0c.net
>>194
函は紙魚の住みかになるよ
199:132人目の素数さん
19/07/01 17:18:13.62 Rdy012Md.net
>>167
小平複素解析、せっかく買ったなら前半で息切れしないよう気をつけて後半リーマン面を是非読み切ってほしい
200:132人目の素数さん
19/07/01 17:25:44.29 xonB9XFP.net
小平の3部作って他所を必要とせずオールインワンで一本道に繋がってるところの配慮がいいよな
その分、例えば位相を知ってる人からすると一般化されてないという意味での複素数の範囲で位相を説明するというちょっとくどい感じの解説もあるが。
201:132人目の素数さん
19/07/01 17:39:54.47 ZF6Af+7W.net
同意。小平3部作は先生の地頭の良さが最初から最後まで際立つ名著だ。
くどいといえば複素解析前半概ねくどい、でも複素多様体論まで読破すればもう研究可。
202:132人目の素数さん
19/07/01 17:40:29.50 vZUNFMBz.net
このスレでは松坂と理3が有害人物みたいだな。NGすればスッキリ
203:132人目の素数さん
19/07/01 20:26:46.62 7DlcLTG0.net
幾何学が一番難しいよな
なんたって、�
204:辮矧ス学なんて理解できる奴10人くらいだし
205:132人目の素数さん
19/07/01 20:42:04.36 8PCGqVSn.net
>>200
~~が難しい も即NG
206:132人目の素数さん
19/07/01 20:43:22.43 8PCGqVSn.net
>>197-199
他の本を参照しながら読めば良いと思うが
小平3部作をゆっくり学部生の時に読んでおくといいだろうな
207:132人目の素数さん
19/07/01 20:48:24.46 1LO9i+5c.net
「の?」「ですか?」もNGすべきだな
208:132人目の素数さん
19/07/01 21:05:44.02 6XfmGtyD.net
>>197
後半のリーマン面のために買ったんだよね
はるか昔修士のころ複素多様体勉強してたけどなぜか1次元のリーマン面をよく知らなかったという
今からきっちり勉強しようと思ってね。まあおじさんの道楽ですわ
209:132人目の素数さん
19/07/02 00:15:06.92 P/uarT4o.net
>>185
箱付きと書いてあっても箱無しで来た本がある
岩波のホームページは信用できない
210:132人目の素数さん
19/07/02 01:07:32.94 lPOyR+87.net
>>206
多分、元が箱入り装丁だった書籍のページは定価だけ更新して箱の有無のような”仔細な点”についてはメンテしていないのだろう
今後の岩波からのハードカバー本の復刊は箱無しになるという前提で考えておくべきだね
それが嫌ならば実書店で現物を見てから買うべき
私個人としては、復刊で箱がなくなるのはさほど気にしない
それよりも最近の専門書(理系・文系問わず)の復刊はオリジナルの活字の版を使わず
デジタルスキャンしたのを使っているので文字の細い線や上付き/下付き文字などが擦れたり
ページの表裏(つまり奇数ページと偶数ページと)でページ番号の位置がずれたりしている
といった印刷品質が明らかに劣化しているのが嫌だ
211:132人目の素数さん
19/07/02 05:58:15.70 XdcVpn9j.net
誰かTeXで組み直してくれ
212:132人目の素数さん
19/07/02 06:26:02.06 b5QXC4WH.net
理3君って凄いね
理3なんて1000回受けても受かる自信ないや
逆に松坂君ってバカだよね
いつも同じこと言ってるし
213:132人目の素数さん
19/07/02 06:46:56.80 AbMvpQaB.net
スピヴァックの「多変数の解析学」の代わりになる本はありますか?
214:132人目の素数さん
19/07/02 07:53:16.89 qN8OU0ZG.net
圏論ってなんであんなに定義多いの?
しんどくなるよな
215:132人目の素数さん
19/07/02 11:47:56.53 b5QXC4WH.net
圏論は簡単だよ
それよりも可換環論のが遥かに難しいよ
216:132人目の素数さん
19/07/02 12:39:20.92 O82f9CYr.net
「難しいよ」もNGワード推奨
217:132人目の素数さん
19/07/02 14:32:46.03 21EU+IlN.net
>>210
代わりになる本はあんまりない
多変数解析をスピヴァックよりより洗練された形で書いた洋書は多い
過去スレ見るか微積分線形スレでどうぞ
218:132人目の素数さん
19/07/02 16:27:12.62 pkEwojIg.net
>>207
全く同感
学術書でデジタルスキャンとかないわ
219:132人目の素数さん
19/07/02 20:43:47.92 TZcUNkj+.net
圏論って代数幾何学に比べたら簡単だよね
220:132人目の素数さん
19/07/02 22:35:49.31 qN8OU0ZG.net
デジタルスキャンって何?
221:132人目の素数さん
19/07/03 05:02:25.01 FaOiSwyE.net
あの岩波書店が自炊コピー本レベルの本を売ってるって事かな?
222:132人目の素数さん
19/07/03 06:05:42.84 FyQKcEuR.net
>>218
お前のその一律的な「自炊コピーレベル」って言い方に自炊しらなささが滲み出てるな
223:132人目の素数さん
19/07/03 08:05:45.32 KjRHCZJN.net
どうやったら、数学者になれるの?
224:132人目の素数さん
19/07/03 08:31:29.50 vudIIDv/.net
岩波は最近は微妙じゃね、叢書は文句なしだけれど�
225:� 森北出版やサイエンス社の方が内容良いような本が多い
226:自炊の鬼
19/07/03 08:41:25.40 vGQFR/4h.net
自炊の話しということで飛んできましたよ!
現在、自炊専用スキャナ-2台体制
となってます。
自炊しないで読みます!と宣言したのですが、
ま、少しは勉強してます。
普段は自炊の鬼となってます。
>>219
八ゲドー
>>218
人気のあって古本でもバカ高い本から
自炊するのが基本だょ。
古本で数百円なら買います。斎藤とか。
また洋書でン万円する本とかももちろん自炊ね。
読んでないけどw
227:自炊の鬼
19/07/03 08:50:13.33 vGQFR/4h.net
ちなみにバカでもOKの確率論・統計学で
院に行きたいと思って
必死にアルバイトしてるので
勉強時間はあまりないです!
その方面の本も多く自炊してます!
228:132人目の素数さん
19/07/03 09:18:17.37 EzBjIgwZ.net
田中一之・鈴木登志雄 著『数学のロジックと集合論』を読んでいます。
a, b を実数とし、 a < b とする。閉区間 [a, b] は R と濃度が等しいことを以下のヒントを利用して示せ。
ヒント: A ⊂ (a, b) を可算無限集合とすれば、 A ~ A ∪ {a, b} は比較的簡単に示すことができる。これから (a, b) ~ [a, b] を導け。
「A ~ A ∪ {a, b} は比較的簡単に示すことができる」
と書かれていますが、自明ではないのでしょうか?
229:132人目の素数さん
19/07/03 09:27:37.70 1jHebIEu.net
最初に示したいことと同程度に自明にはおもえるが
書いてあるとおりではなくても最初のが解ければいいんだろ
230:132人目の素数さん
19/07/03 09:31:49.04 1jHebIEu.net
読み間違えてた。
いま解こうとしてるのは自然数全体とかで、実数濃度ではなかったか
231:132人目の素数さん
19/07/03 09:39:42.30 RuxJ2fdX.net
>>225
なぜ相手をする?
232:132人目の素数さん
19/07/03 09:58:35.65 EzBjIgwZ.net
田中一之・鈴木登志雄 著『数学のロジックと集合論』を読んでいます。
この本には
>>224
のような意図不明な箇所が多いです。
233:132人目の素数さん
19/07/03 14:39:04.36 EzBjIgwZ.net
田中一之・鈴木登志雄 著『数学のロジックと集合論』を読んでいます。
カントル・ベルンシュタイン・シュレーダーの定理の証明に使う補題1.12(p.57)の証明ですが、
致命的な誤りを発見しました。
このような基本的な命題の証明で誤るというのが信じられません。
しかも、厳密性がもっとも重んじられるロジックや集合論の本においてです。
この著者らは一体何を考えているのでしょうか?
234:132人目の素数さん
19/07/03 14:49:36.97 EzBjIgwZ.net
田中一之・鈴木登志雄 著『数学のロジックと集合論』を読んでいます。
この本ですが、斎藤毅さんの『集合と位相』の参考文献に挙げられていたからです。
斎藤毅さんはなぜこんな本を推薦したのでしょうか?
235:132人目の素数さん
19/07/03 14:50:06.36 EzBjIgwZ.net
>>230
訂正します:
田中一之・鈴木登志雄 著『数学のロジックと集合論』を読んでいます。
この本を読んでいるのは、斎藤毅さんの『集合と位相』の参考文献に挙げられていたからです。
斎藤毅さんはなぜこんな本を推薦したのでしょうか?
236:132人目の素数さん
19/07/03 15:30:42.15 EzBjIgwZ.net
なんか数学基礎論とか集合論とか論理学とかの著者って怪しい人が多いですよね。
237:132人目の素数さん
19/07/03 15:41:48.22 iFcuTpzr.net
>>222
自炊欲と性欲は類似するって聞いたんですが本当ですか?
238:132人目の素数さん
19/07/03 15:43:12.81 EzBjIgwZ.net
↓の問題ですが、そんなに簡単に示すことができるとは思えないのですが、
この問題は出題ミスなのでしょうか?
とにかくいい加減な著者らなので、全く信用できません。
田中一之・鈴木登志雄 著『数学のロジックと集合論』を読んでいます。
a, b を実数とし、 a < b とする。閉区間 [a, b] は R と濃度が等しいことを以下のヒントを利用して示せ。
ヒント: A ⊂ (a, b) を可算無限集合とすれば、 A ~ A ∪ {a, b} は比較的簡単に示すことができる。これから (a, b) ~ [a, b] を導け。
239:132人目の素数さん
19/07/03 16:41:06.16 2qR2kYSJ.net
ヒント通りやればいいのでは?
240:132人目の素数さん
19/07/03 18:01:03.20 8B5w1xd2.net
「大学でどのような数学を学ぶのか 」のp.45から56に面白くて分かるやさしい説
明があります。
「曲線と曲面の微分幾何 」小林 昭七との併読がお�
241:E め。数学的には座標変換に対して不変なテンソル代数と微分形式を学ぶこと。 微分形式とは外積(ベクトル積)の考えが原点にあり、特定の座標系に依存しない幾何 学表現である。ベクトル空間の双対空間、外積代数を構成する際のイデアルの考えを使い、微分形式を座標変換に対して不 変なように記述していくと自然に曲面そして多様体の概念に移行していく。微分幾何学の最後の方にでてくる本書7 9頁(局所)ガウス・ボンネの定理(高次元への拡張では微分形式が必要)は位相幾何と微分幾何とを結びつける定 理であり、その結びつきは基本的にはストークスの定理が実現する。このストークスの定理は良くベクトル解析の本 の終わり出てくる、これが微分形式の本ではより簡潔な美しい形で再説明されています。 ガウスがすごいのはユークリッド空間の平らな空間で展開されていた微分積分学を曲がった空間に適用しガウス曲 率を発見し微分幾何学を研究したこと。ガウス曲率とは曲面の各点における曲がり具合を実数により眼に見える形で表 現したもの。「じっくり学ぶ曲線と曲面」中内伸光でわかりやすく解説しています。 一方曲面の曲がり具合とは関係ないオイラー数という位相的不変量とが不思議なことに等式で結びついたのが18 1頁の(大局的)ガウス・ボンネの定理です。つまり微分幾何学=位相幾何学という驚愕の美しい等式です。 関連参考書「曲面の幾何」砂田利一、「曲線・曲面と接続の幾何」小沢哲也、「微分形式と接続」Rダーリング 「幾何学'V微分形式」坪井俊、「平面図形の位相幾何」小沢哲也には微分形式の解説とド・ラーム理論が詳し く書かれています。 リーマン面は「今日から使える複素関数」飽本 一裕、代数関数論は「ドクトル・クーガーの数学講座〈1〉 」 久賀 道郎もわかりやすいので超お薦めです。 私見ですが(大局的)ガウス・ボンネの定理ってなぜか留数の定理に似ていると思いました。 ネットで森田先生の講演・・・]は必見です。
242:自炊の鬼
19/07/03 19:01:59.45 5we0GJtj.net
>>233
違うものです。
金持ちは自炊しませんが
性欲はあります。
反対のものといえるでしょう。
243:132人目の素数さん
19/07/03 19:09:43.16 onswTGvB.net
>>236
雑学家と類太郎って似てるよね笑
244:132人目の素数さん
19/07/03 19:25:41.98 dqLWAG/2.net
2545
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
245:132人目の素数さん
19/07/03 20:59:25.27 C8eAY48D.net
>>222
URLリンク(i.imgur.com)
246:132人目の素数さん
19/07/03 21:46:12.77 onswTGvB.net
>>240
結構幅が広いな。そして独特な命名規則。
上田尚一あるのマニアックでワロタ
247:132人目の素数さん
19/07/04 06:01:43.24 ecYZurNQ.net
おまえら童貞だろ?
しかも、中卒なんだろ?
248:132人目の素数さん
19/07/04 08:48:09.02 ACH79VAw.net
雑学家のレビューはほんと邪魔
あの人のせいでちょっとむずかしい本は理不尽に星が減りまくってるし
経済学部の大学時代にブルーバックスが創刊したらしいから、80歳近い高齢者だと思うが
249:132人目の素数さん
19/07/04 11:09:16.81 pnzOS7a8.net
YouTubeとかpdf見てる割にはTwitterや5ch には現れない
250:132人目の素数さん
19/07/04 11:12:27.87 ecYZurNQ.net
無視はいかんよ?
251:132人目の素数さん
19/07/04 12:50:40.18 0llVw1Yv.net
情報あるから便利だと思ってたけど、評価下がるのは問題だな。
252:132人目の素数さん
19/07/04 13:18:43.57 q0GJCsa5.net
>>243
クッソ同意
253:132人目の素数さん
19/07/04 15:41:09.61 ecYZurNQ.net
なんで、おまえら無視するわけ?
254:132人目の素数さん
19/07/04 17:25:07.42 aHS12xl+.net
susumukuni>>>>>類太郎>>雑学家
255:132人目の素数さん
19/07/04 18:30:03.58 qyUze0hf.net
>>249
susumukuni様を同列に並べる自体
おこがましいとは思わんのかね?。
256:132人目の素数さん
19/07/04 19:01:57.77 G+6tt13g.net
そうそう
自炊の鬼さまが最もえらい!
257:132人目の素数さん
19/07/04 19:17:14.82 aHS12xl+.net
>>250
失礼しました
258:132人目の素数さん
19/07/04 21:09:57.96 VhIu9xNH.net
今、人工知能ブームのために、線形代数の本が売れているそうですね。
259:132人目の素数さん
19/07/04 21:31:16.68 WoNN/6Fg.net
とね日記もいろいろと怪しい
260:132人目の素数さん
19/07/04 21:37:46.76 wtlKdJsx.net
>>254
あれは明らかにわからないまま流し読みしてるだけ。
261:132人目の素数さん
19/07/04 23:28:17.43 IAuZ+/uv.net
質問なんだが、君たちは「分かる」って言葉は「テキストに書いてることが取りあえず分かった気になった」か「初学者相手に授業出来る」か
どっちの意味で使ってる?
262:132人目の素数さん
19/07/05 03:09:23.64 yyCw0CHm.net
今さっき漠然と思ったんですが、
Tiezeの拡張定理の主張における拡張される方の関数の定義域って閉集合ですが、Tiezeの拡張定理を無限回(もしくは超限回)適応することによって
もっと小さな、空集合に近いレベルの小さな集合から始めて全空間に連続的に拡張って出来るんですかね?
なんかそんなこと考えると解析接続みたいな感じにも思えました
263:132人目の素数さん
19/07/05 04:15:19.49 k0xRuUm1.net
R-{0}上の関数fをx>0のときf(x)=1,x<0のときf(x)=0と定める。
fはR-{0}上で連続だがR上に連続に拡張できない。
264:132人目の素数さん
19/07/05 07:26:26.43 up442S/8.net
とね様は東大だからね
君たちよりも相当頭良いよ
265:132人目の素数さん
19/07/05 07:52:47.69 ISMhEs0c.net
>>259
東(京理科)大の(応用)数学科だもんな
266:132人目の素数さん
19/07/05 08:41:32.22 J7oT9eE9.net
>>256
学部1、2年生になんとか説明できるのが
分かるの最低ラインかなと。
267:132人目の素数さん
19/07/05 08:46:08.35 J7oT9eE9.net
>>259
東(海)大の数学科じゃないの?
まじ小学生より算数できない馬鹿ばかりで、
しかも性格も皆悪い奴ばかりでびっくりしたことがある。
268:132人目の素数さん
19/07/05 09:20:52.52 FABTKXGy.net
自分が分かったかどうかに他人は出てこない
そういう意味では「分かった気になる」かな
269:132人目の素数さん
19/07/05 09:25:39.05 u1d6xkZL.net
R_0 := φ
R_{n+1} := P(R_n)
で R_n を定義する。ただし、P(A) は集合 A のすべての部分集合の集合を表す。
R_ω := ∪_{n ∈ N} R_n
とする。
R_ω は帰納的であることを示せ。
この問題の標準的な解答はどんな感じでしょうか?
解答:
(1)
φ ∈ {φ} = R_1 ⊂ R_ω
(2)
次に、数学的帰納法により、すべての自然数 n に対して、
R_n ⊂ R_{n+1}
が成り立つことを以下で示す:
R_0 = φ ⊂ R_1
R_k ⊂ R_{k+1} と仮定する。
x ∈ R_{k+1} とする。
x ⊂ R_k ⊂ R_{k+1}
∴ x ∈ R_{k+2}
よって、 R_{k+1} ⊂ R_{k+2} が成り立つ。
x ∈ R_ω とする。
x ∈ R_n となる 1 以上の自然数 n が存在する。
{x} ⊂ R_n である。
x ⊂ R_{n-1} ⊂ R_n である。
∴ x ∪ {x} ⊂ R_n
∴ x ∪ {x} ∈ R_{n+1} ⊂ R_ω
以上から、 R_ω は帰納的である。
270:132人目の素数さん
19/07/05 09:28:00.52
271:u1d6xkZL.net
272:132人目の素数さん
19/07/05 09:29:39.91 u1d6xkZL.net
自然数 m と m + 1 の間に自然数が存在しないことの証明も、微分積分の本には載っていないですよね。
273:132人目の素数さん
19/07/05 09:31:25.54 u1d6xkZL.net
いままで、当たり前と思って使ってきたことが次々と証明されていくのは気持ちがいいですね。
274:132人目の素数さん
19/07/05 09:34:34.06 u1d6xkZL.net
ただ、帰納的な集合が少なくとも一つ存在することを公理にしていたりしますね。
結局は、難しいことは公理にするということで、すべてが解明されていくという感覚はないですね。
275:132人目の素数さん
19/07/05 09:43:09.47 ZfGE0CV+.net
極めて抽象的なコホモロジーとは何か概観するのに解かりやすい内容です。
まず下記のやさしい本で学んでから「数学は世界をこう見る」小島 寛之
次にyou tube動画「【数学小話】ホモロジー」「1. 特性類の気持ち - 佐野 岳人」
「「柔らかいトポロジーの穴から眺める世界」平岡裕章先生 サイエンスカフェ第103話 」
ネットで31歳からの数学修士⇒ホモロジー群の構成などを見てから学ぼう。
微分形式とストークスの定理、ド・ラムのコホモロジー 群「理工系のための トポロジー・圏論
・微分幾何 双対性の視点から」谷村省吾の方が頭に入りやすい。「例題形式で探究する微積
分学の基本定理 数理科学 別冊」森田茂之は多様体の最高の入門書です。「よくわかるトポロジー」山本修身
「トポロジー:柔らかい幾何学」瀬山 士郎「情報幾何学の基礎」藤原 彰夫2chで検索すれば詳しい内容が出ています。
多様体は局所的にはユークリッド空間と同じものと定義されるが大域的性質を調べるのにホモロジーとコホモロジー の概
念がある。風船と浮き輪が同相でないことはオイラー数が異なることで証明される。ホモロジー群は多面体でよく知られ
るオイラー標数の概念を一般化・抽象化して(面・辺・頂点の形式的な一次結合からなる)加
群を使って同相かどうかを調べるのである。他方(微分が定義できるなめらかな)微分可能多様体ではコ
ホモロジー群が考案された。微分形式を利用したのがド・ラムのコホモロジー 群という訳である。つまりホモ
ロジーは図形の位相的なつながりを考察するのに対して、微分形式という解析的な量と関係するド・ラムのコ
ホモロジー 群が一致するという驚愕の事実が示される。微分幾何学の最後の方にでてくるガ
ウス・ボンネの定理(高次元では微分形式が必要)は位相幾何と微分幾何とを結びつける驚愕の定
理であり、その結びつきは基本的にはストークスの定理が実現する。このストークスの定理はたいが
いがベクトル解析の本の終わり出てくる、これが微分形式を使って簡潔な美しい形で
276:132人目の素数さん
19/07/05 10:08:17.22 u1d6xkZL.net
Karel Hrbacek & Thomas Jech 著『Introduction to Set Theory』っていい本ですね。
277:132人目の素数さん
19/07/05 10:48:48.95 z3/t9dKH.net
どのような点がいいのでしょうか
278:132人目の素数さん
19/07/05 11:35:59.78 1eq34exB.net
>>269
すぐ雑学家って分かるな
279:132人目の素数さん
19/07/05 12:20:19.20 9SDONI72.net
購入検討中の数学書に長文のレビューがついてて喜んだのにそれが雑学家と知った時の絶望と言ったら…
280:132人目の素数さん
19/07/05 15:22:01.25 ZZjx9hEt.net
まあ雑学家はな……
あと今は消されたっぽいが、東大出版会の坪井さんの幾何学Iについてた「分かんねえから糞本」てことだけしか書いてないレビューも酷かった
レビュアーの過去投稿見たら典型的なネトウヨかつ読む本も高校レベルのも殆どなくて
もしかしてこの人、幾何学て書いてるから中学の復習かなにかと思って購入したのかなと
281:132人目の素数さん
19/07/05 18:22:47.28 dFnZ7c/K.net
数学の洋書って、読むの難しい?
282:132人目の素数さん
19/07/05 18:32:30.02 vNtVqgWg.net
言語上の問題なら、数学は最も易しい分野じゃないかな
283:132人目の素数さん
19/07/05 18:34:36.03 dFnZ7c/K.net
めちゃめちゃ難しい数学の本、教えてクレメンス?
284:132人目の素数さん
19/07/05 19:31:22.69 k0xRuUm1.net
永田
285:132人目の素数さん
19/07/05 19:35:32.35 dFnZ7c/K.net
それはワイにとっては簡単です
もっとないかい?
286:132人目の素数さん
19/07/05 19:40:32.15 5TLRsc81.net
一人称ワイきもい
死ね
287:132人目の素数さん
19/07/05 19:40:38.79 OepXx/WS.net
永田てrocal ringsか?
288:132人目の素数さん
19/07/05 19:44:59.06 OepXx/WS.net
すげえ間違いした
もうおしまいだ……
289:132人目の素数さん
19/07/05 20:38:21.83 dFnZ7c/K.net
おまえら死ね!
290:132人目の素数さん
19/07/05 21:13:28.03 dFnZ7c/K.net
数オリと大学数学って、どちらの方が難しいの?
291:132人目の素数さん
19/07/06 13:24:03.03 6Jv3I2z8.net
復刊した小平邦彦さんの『複素解析』を本屋で見てきました。
なんか表面がツルツルですね。
昔のよりもツルツルのほうがよくないですか?
292:132人目の素数さん
19/07/06 13:25:13.06 6Jv3I2z8.net
去年復刊した『関数解析』や『体とガロア理論』はツルツルじゃないですし、箱もついていましたね。
293:132人目の素数さん
19/07/06 13:29:27.29 6Jv3I2z8.net
松坂和夫著『代数系入門』を読んでいます。
付録にペアノの公理から出発する自然数~整数の話が書いてありますね。
環のところを読むと整数 → 有理数の話が分かり、第6章を読むと有理数 → 実数 → 複素数
の話が分かるそうですね。
294:132人目の素数さん
19/07/06 13:34:05.23 6Jv3I2z8.net
第6章の実数の話ですが、よく書いてあるデデキントの切断ではなく Cantor 式ですね。
この本の他に Cantor 式の実数の理論が書いてある本ってありますか?
295:132人目の素数さん
19/07/06 13:40:28.58 6Jv3I2z8.net
解析入門シリーズの一部は証明など含めてほぼ完全に Walter Rudin の本のコピペでした。
松坂和夫さんはコピペをする著者のようなので、 Cantor 式の実数論も海外の本のコピペと推測します。
どの本からコピペしたのでしょうか?
296:132人目の素数さん
19/07/06 16:21:43.42 1P3Cl+ff.net
ハーツホーンの本だよ
297:132人目の素数さん
19/07/06 17:38:41.41 vlh9aKKA.net
いきなりは読みにくいです他のレヴュアーもおっしゃつてい
るように初学者には読みにくいです。この本を読む前にホモロジー理論の初
心者向け解説書「数学は世界をこう見る」 (PHP新書)小島 寛之「トポロジー:柔らかい幾何学」瀬山士郎「曲面と結
び目のトポロジ」小林 一章「代数的トポロジー 」 枡田 幹也をよむのが良いと思います。要するにホモ
ロジーってオイラーの関係式(幾何学的内容を代数式=不変量で表現した画期的なこと)をより抽
象化して計算していくということ。つまり、ホモロジーはポアンカレによって「図形」にたい
する「不変量」として定義された概念です。球面のホモロジーを定義するのに球面を多面体に分
割(単体、複体の考え)する手続きをふむ。トポロジーの複体概念とは図形の素
数のようなものです。オイラー標数を効率よく計算するために「ベッチ数」の考えを使う、そして二人の数
学者の名前を冠したオイラー・ポアンカレの公式へと導かれます。位相空間Xを単体という基本的な部
品に(三角形)分割して考察する、三角形より抽象的なn角形まで一般化したのが抱体複体のホモ
ロジーで、単体(最小の凸集合)の概念を極限まで一般化した特異単体を用いて考察したのが特
異ホモロジー論である。「図形」Xにたいしてその「不変量」としてホモロジー群H(x)を対応させて計
算し同じものかどうか調べるのである。予備知識として群論=代数が必要です。位相空間が同型(=同相) ⇒ 基
本群が同型 式で書くとX'Y(同相) ⇒ π(X)'π(Y) (群として同型)という定理が成り立つので、位相空間が同
相かどうか調べるには、まず基本群を調べるという方法があるわけです。(基本群が同型でなければ、位相空間が同相で無い)
位相空間からホモロジー群を求めますが、これは「ホモロジーとは位相空間に群を対応させるものだ」と思います。圏
論で、ある種の数学的対象とその間の射に、別の種類の数学的対象とその射を対応させることを関手といいます。
関手は数学的対象だけでなく、射も対応させます。つまり位相空間を群に対応させるだけでなく、位相空間の間の連続写像を群の間の準同型写像に対応させるのです。
「理論物理学のための幾何学とトポロジー〈1〉」中原幹夫にはやさしい入門的説明があります。
298:132人目の素数さん
19/07/06 20:29:31.37 o93bIcfR.net
そんな初歩の大学数学やってないで数オリやれや!
299:132人目の素数さん
19/07/06 22:16:51.97 6Jv3I2z8.net
URLリンク(i.imgur.com)
↑は実数論の一命題をデデキントの切断を使って証明しています。
無茶苦茶ややこしくないですか?
Cantor 式のほうがいいですよね?
300:132人目の素数さん
19/07/06 22:23:33.92 6Jv3I2z8.net
あ、これは実数の性質というより有理数の切断の性質ですね。
こんな定理なんで証明しているんですかね?
301:132人目の素数さん
19/07/06 22:45:08.74 6Jv3I2z8.net
α = <A, A'>
r ∈ A ⇒ <R, R'> < <A, A'>
r ∈ A' ⇒ <A, A'> ≦ <R, R'>
ということを示しています。
有理数 r と <R, R'> (R = {q ∈ Q | q < r}, R' = {q ∈ Q | r ≦ q})を同一視するということですけど、
もともとの有理数 r と考えるか切断 <R, R'> と考えるかを都合のいいように決めていいんですか?
302:132人目の素数さん
19/07/06 22:52:09.59 6Jv3I2z8.net
有理数 r と同一視する <R, R'> についてですが、 R = {q ∈ Q | q < r}, R' = {q ∈ Q | r ≦ q} ですから、
オリジナルの有理数を使って定義されています。
こんなことしてもOKなんですか?
303:132人目の素数さん
19/07/06 22:56:01.99 6Jv3I2z8.net
例えば、実数 α = <A, A'> の A や A' は有理数の集合です。
A の要素はオリジナルの有理数なのかオリジナルの有理数と同一視された切断なのか?
もし、切断だとするとその切断 = <R, R'> の R や R' を構成する有理数は、
オリジナルの有理数なのかオリジナルの有理数と同一視された切断なのか?
もし、切断だとするとその切断 = <R, R'> の R や R' を構成する有理数は、
オリジナルの有理数なのかオリジナルの有理数と同一視された切断なのか?
…
304:132人目の素数さん
19/07/06 22:57:19.35 6Jv3I2z8.net
これはどう考えればいいのでしょうか?
305:132人目の素数さん
19/07/07 00:36:19.27 KhvmnTx/.net
切断の定義が全く理解できてない証拠
306:132人目の素数さん
19/07/07 01:43:24.93 rYhiAEwJ.net
デデキントの切断って実数の構築のためだけの手法(?)っぽいけど
俺はそれより距離空間の完備化によって実数を構築する方が一般性を持ってるから好き
307:132人目の素数さん
19/07/07 07:34:13.75 jfbJLfqP.net
私には難しい予備知識が必要な中・上級レベルです。文字が小さいのでできればP
DFで読めれば嬉しいのですが・・・・ベ
クトルは多変数を扱う数学の概念であり、物理イメージーを扱うベクトル解析(ナブラで勾配・回転・発散)は曲
面上での多変数の微積分学です。ストークスの定理は,三
次元の曲面とその曲面上で定義された関数に関し,線積分と面積分を関係づける定理です.
ベクトル解析とは実は本質的には微分形式の理論として述べるのがもっとも自然で簡潔。実際、グ
リーンの定理・ガウスの定理・ストークスの定理などの積分定理はすべて、微分形式を用いると簡単な形で表せる。
p.18に有る図が頭の整理に役立つ。微分形式とはさまざまな演算が座標変換で不変であるように工夫された概念である.
URLリンク(ufcpp.net)
308:ld/difform/ 未確認飛行Cさんのブログ解説が丁寧でわかりやすい。追 記「数学セミナー2018.12号」の筆者の解説がメチャ素晴らしいので必読されたし。追 記 2018.4.22のネットブログ「日曜数学者 tsujimotter の「趣味で数学」実践ノート」のド ・ラームコホモロジーとフーリエ級数の記事がメチャよく分かる。ネット検索で「双対空間(dual space)」の電通大 山 田先生PDFが最高の解説。これらの記事でその深淵さがよくわかりました。 微分形式は外積(3次元空間で考察のベクトル積)の考えが原点にあり、ストークスの定理が超簡単な姿 に示されます。直交座標系で美しく表せるのなら直交座標だけ使えばいいと思うかもしれませんが、微 分方程式は変数変換(虚数を導入した極座標変換)によって解きやすい形に式変形してから解くのが一 般的で、座標変換に強い理論が必要になる。座標変換することは,多様体の上をちょこっと移 動するのと同じことになります。「オイラーの公式がわかる」原岡を必読。 微分が絡むと座標変換が難しくなるが、微分が絡んでいても、ある条件下では座 標変換が簡潔に表されます。その最たる例が全微
309:132人目の素数さん
19/07/07 08:52:54.48 OgAgb5qE.net
>>294-298
切断を使って、実数を構成するための準備段階として、
既に存在する有利数の集合 Q と
"有理数を表す"切断の同一視を行い、
Q と { <A,A> } が順序同型であることを示す。
その後、一般の切断を使って、実数を構成することで、
定義された実数の中に適切にQが埋め込まれる。
以上、スレチでした。
310:132人目の素数さん
19/07/07 09:48:33.82 rYhiAEwJ.net
TBSのサンデーモーニングに新井紀子が出てんぞ
おばはんのくせに幼い声してんな
311:132人目の素数さん
19/07/07 10:08:08.29 LZgVkCwt.net
>>301
うぜー
312:132人目の素数さん
19/07/07 10:40:15.71 YuDpotlZ.net
【全メディア沈黙】 原発から20キロ、遺体が数百~千体、家屋の倒壊や津波被害は記録されていない
スレリンク(liveplus板)
313:132人目の素数さん
19/07/07 11:18:29.40 jICSLsuM.net
松坂くんや難しいクン数オリくんに続くニュースター「長文キモ改行クン」登場か
314:132人目の素数さん
19/07/07 11:40:14.55 OdyzOw3R.net
ハーツホーン君、東大理三君もいるぞ。
せめておもしろいこと書けばいいのに、全員、超つまらん。
315:132人目の素数さん
19/07/07 12:42:38.05 OgAgb5qE.net
一番つまらんのは、"批判するだけ"カキコ。
316:132人目の素数さん
19/07/07 13:30:42.11 QqCW6qZb.net
むかしいた東大生という名の半コテの方がまだ良かった
317:132人目の素数さん
19/07/07 14:00:29.92 i/ObMngY.net
>>308
自己紹介乙
318:132人目の素数さん
19/07/07 14:11:56.18 V7ozmmtf.net
>>306
誤答おじさんこと後藤さんを忘れちゃいけないだろ
319:132人目の素数さん
19/07/07 14:32:10.04 GGlhnAfO.net
誤答爺はオイラーの定数が有利数であることを発見した
320:132人目の素数さん
19/07/07 20:11:49.97 OgAgb5qE.net
>307,308,310 は一見同レベルのくず書き込みに見えるけど、
>308 だけレベルが高いね。
むしろ、この書き込み(>308)こそこのスレに必要だと思われる。
誰が書いたんだろ。
321:132人目の素数さん
19/07/07 20:31:07.51 OdyzOw3R.net
>>308
>>313
おもしろ�
322:ュないって。
323:132人目の素数さん
19/07/07 21:19:38.15 cRgHtxn/.net
自演がわかっていない馬鹿
324:132人目の素数さん
19/07/07 22:03:28.12 qjniIoo5.net
[命題]:rを実数とする。このとき、
rが有理数であるための必要十分は、rに対して | r-q/p |<1/p^2 (p,q)=1 p≧2 を満たす既約有理数 q/p は高々有限個存在することである。
証明] 、(必要性):仮定から実数rは有理数だから、有理数rに対して、| r-q/p |<1/p^2 (p,q)=1 p≧2 を満たす
既約有理数 q/p は高々有限個存在する。
(十分性):仮定から。確かに、実数rに対して、| r-q/p |<1/p^2 (p,q)=1 p≧2 を満たす既約有理数 q/p は高々有限個存在する。
実数rに対して更に条件を加えて、或る無理数rが存在して、rに対して | r-q/p |<1/p^2 (p,q)=1 p≧2 を満たす
既約有理数 q/p は高々有限個存在すると仮定する。固定された無理数rに対して集合 A(r) を
A(r)={ q/p∈Q | | r-q/p |<1/p^2 (p,q)=1 p≧2、p,q∈Z } と定義する。
すると、固定された無理数rについての条件から、固定された無理数rに対して、| r-q/p |<1/p^2 (p,q)=1 p≧2 を満たす
既約有理数 q/p は高々有限個存在するから、空間 A(r) の定義から、A(r) は有限集合である。
しかし、任意の無理数sに対して、| s-q/p |<1/p^2 (p,q)=1 p≧2 を満たす既約有理数 q/p は可算無限個存在する。
rは固定された無理数だから、s=r とおいて s=r のときを考えれば、固定された無理数rに対して、
| r-q/p |<1/p^2 (p,q)=1 p≧2 を満たす既約有理数 q/p は可算無限個存在することになる。
よって、A(r) の定義から、A(r) は可算無限集合である。A(r) が有限集合なることと、A(r) が可算無限集合であることとは相反し、矛盾する。
この矛盾は、実数rを或る無理数として、無理数rに対して | r-q/p |<1/p^2 (p,q)=1 p≧2 を満たす既約有理数 q/p は可算無限個存在する
と仮定したことから生じたから、背理法が適用出来る。そこで背理法を適用すると、実数rは有理数である。
325:132人目の素数さん
19/07/07 22:24:56.83 HUU7Jpn1.net
>>293
>URLリンク(i.imgur.com)
定理1.3か。見ているとあなたはいつも教科書の最初の所でケチつけている。
最初から先に進めないのか?
326:132人目の素数さん
19/07/07 23:22:28.70 dPM8dr+G.net
あー目が悪くなってきたは
負担をかけずに本を読む方法ないかな
327:132人目の素数さん
19/07/07 23:26:12.30 6GMD1DN+.net
>>316
「高々」の意味を勘違いしてない?
328:132人目の素数さん
19/07/07 23:51:14.55 OgAgb5qE.net
>>319
>316 は有名なディリクレの定理(と有理数の場合の有限性を合わせたもの)
なので、本来証明は不要。
そして、色々ややこしいことが書いてあるが、次の行でディリクレの定理自身を用いている・・・。
>しかし、任意の無理数sに対して、| s-q/p |<1/p^2 (p,q)=1 p≧2 を満たす既約有理数 q/p は可算無限個存在する。
おっちゃん、何考えてるんだろうね・・・。
329:132人目の素数さん
19/07/08 00:39:43.41 DyCucefI.net
>>320
>(必要性):仮定から実数rは有理数だから、有理数rに対して、| r-q/p |<1/p^2 (p,q)=1 p≧2 を満たす
>既約有理数 q/p は高々有限個存在する。
ここが意味不明だ。
330:132人目の素数さん
19/07/08 01:38:07.50 3jc2+icx.net
どっかでみた気もしたが忘れてて挑戦してみたが。
元の有理数以外ではpはあまり大きくはできないか、他には存在しない位、希少とはおもうが証明しろとなると手ごわい
ちょっと考えたあとディリクレと書いてあっていまから検索してみる
331:132人目の素数さん
19/07/08 01:56:16.03 3jc2+icx.net
実数rに対して、上の式をみたす有理数をDirichlet近似というらしい。 | r - q/p| < 1/p^2 を満たす有理数。
ディリクレのディオファントス近似定理 - Wikipedia
ディリクレのディオファントス近似定理はディリクレが証明した実数の有理数による近似についての定理で、単にディリクレの定理と呼ばれることもある。
この定理から直ちに導かれる次の結果を指すこともある。
"無理数のDirichlet近似は無限個存在する"
この系は、トゥエ・ジーゲル・ロスの定理が、代数的数の有理数での近似の下界は 2 を超えて 2 + ε への改善はできないという意味で、最良であることを示している。
332:132人目の素数さん
19/07/08 09:39:36.21 QnaCwkyK.net
ガロアスレのスレ主にも言えるがやたら検索だけかけて
何かわかった気になる人が最近増えた気がする
わかった気になるだけなら勝手だがネットでドヤるしなあ
333:132人目の素数さん
19/07/08 10:14:18.61 Mh3zACZQ.net
松坂君、君の出番だぞ。
334:132人目の素数さん
19/07/08 10:
335:30:00.22 ID:TnEIHxIb.net
336:132人目の素数さん
19/07/08 10:36:52.77 Mh3zACZQ.net
>>320
>>316 は有名なディリクレの定理(と有理数の場合の有限性を合わせたもの)
>なので、本来証明は不要。
車輪の再発明も大事だぞ。
337:132人目の素数さん
19/07/08 12:10:48.58 dyzmbIYP.net
>>320
俺が言いたいのは、「高々有限個」っていうのは無限個あったら駄目ってことだぞ。
338:132人目の素数さん
19/07/08 12:25:38.03 Mh3zACZQ.net
>>328
あれ、実数を連分数展開して表示したときの第n次の近似分数の話と関係していて、
証明しても特に何の新しい付加価値もない。ただ、趣味で証明してみましたって話。
中身としてはこだわる価値は何もない。
339:132人目の素数さん
19/07/08 12:39:26.94 dyzmbIYP.net
>>329
貴方は「高々有限個」という数学用語を誤用している。
340:132人目の素数さん
19/07/08 12:44:35.00 Mh3zACZQ.net
>>330
「高々有限個しか存在しない」という表現と「高々有限個存在する」という表現は
国語としてはどちらも同じ意味になるだろう。それとも、何かニュアンスの違いでもあるのかな?
341:132人目の素数さん
19/07/08 13:47:37.69 U4VP0NGu.net
>>331
数学徒はどっちも同じ意味だと主張しそうだけど
一般的な印象は、
「(存在しないかもしれない。もし存在するとしても) 高々有限個しか存在しない」
「(少なくとも1個存在する。そして) 高々有限個存在する」
のニュアンスかなあ
342:132人目の素数さん
19/07/08 14:44:34.46 gaeSnak1.net
>>332
俺も自然な解釈はそっちだと思うし高々有限個存在するという日本語は避けるべきだと思う。
ある数学の教科書で
多くとも一つ存在する
というスーパー妙ちきりんな日本語使ってる訳本があった。
内容から判断して高々一つしか存在しないの意味とわかった。
機械翻訳機かおのれはと思ったことある。
343:132人目の素数さん
19/07/08 15:11:26.62 0FaXinRS.net
高々~しかない はこれはこれでの文章表現なんだよ
多そうに見えて実は多くないっていうニュアンス
そう考えるとこの表現に最低限の存在保障(1個は存在)が無いことは分かるだろ
344:132人目の素数さん
19/07/08 15:18:21.13 Mh3zACZQ.net
高々0個存在する、ということは論理的には存在しないことを意味し、
最低限の存在保障(1個は存在)がないことにつながるから、
高々有限個存在するでも余り変わらないと思うが。
345:132人目の素数さん
19/07/08 16:14:04.92 amT7/RmB.net
数学の本読んで見ろよ、>>328の言うとおり
高々有限個存在する=加算無限個は存在しない
0以上任意自然数個存在するの意味だよ
一個以上であることは別途存在することを示す必要がある
346:132人目の素数さん
19/07/08 16:17:24.94 amT7/RmB.net
0と1はあまり違わないと思うが(大爆笑)
347:132人目の素数さん
19/07/08 16:21:15.41 Mh3zACZQ.net
>>336
0個存在する、ということは論理的には存在しないことを意味する云々
というように書いて説明していた本はある。
348:132人目の素数さん
19/07/08 16:22:49.76 amT7/RmB.net
>>338
本の名前は?
349:132人目の素数さん
19/07/08 16:27:05.46 Mh3zACZQ.net
>>336
非可算個存在するときもあるから、可算無限個は存在しないからといって、直ちに
>高々有限個存在する=可算無限個は存在しない
とはいえない。
350:132人目の素数さん
19/07/08 16:29:35.94 amT7/RmB.net
>>340
馬鹿か、どうしようもねーな、
馬鹿に馬鹿といってもしょうがない
馬耳東風
351:132人目の素数さん
19/07/08 16:40:54.01 amT7/RmB.net
濃度を知らないボケ爺
352:132人目の素数さん
19/07/08 16:41:34.54 0FaXinRS.net
>>335
論理学的にはどちらも同じ
>>334はただ単にニュアンスについてツッコんだだけ
>>340は正論
353:132人目の素数さん
19/07/08 16:45:15.41 Mh3zACZQ.net
>>339
本当にそのように書かれていたか確認出来なかったが、
組合せ論では個数が0のときも含めて考える。
個数が0で0個といういい方は何もおかしくない。
354:132人目の素数さん
19/07/08 16:49:15.22 amT7/RmB.net
>>344
爺さ、そのもそも言葉遊びをしてるんじゃなくてお前が一個存在することを示せばいいだけの話だよ
355:132人目の素数さん
19/07/08 16:55:38.25 Mh3zACZQ.net
>>345
言葉遊びっていったら、ニュアンスも言葉遊びに終わるだろ。
そもそも、「高々有限個」が数学用語ではなく、「高々」が数学用語。
356:132人目の素数さん
19/07/08 16:59:31.26 0FaXinRS.net
ってか、>>336こいつ>>340に対して>>341の返しで逃げてんじゃん
お前に人に質問する権利ねぇよ
357:132人目の素数さん
19/07/08 17:25:44.44 yiIJ3myb.net
>>347
>>316も俺だよ、ボケ爺からかってるだけだよ、マジに質問してるように見えたかw
358:132人目の素数さん
19/07/08 17:26:34.91 yiIJ3myb.net
オイラーの定数は有理数であることを証明したおっちゃん
>γが無理数であったとする。任意の有理数 1/p pは2以上の整数 に対して
>|γ-1/p|=| lim_{n→+∞}( 1+1/2+…+1/n-log(n) )-1/p |
>=lim_{n→+∞}( 1+1/2+…+1/n-log(n) )-1/p
>>( 1+1/2+…+1/p-log(p) )-1/p
>=1+1/2+…+1/(p-1)-log(p)
>>0、
>従って、或る2以上の正整数kが存在して、p≧k のとき |γ-1/p|>( 1+1/2+…+1/p-log(p) )-1/p>1/k≧1/p。
>故に、0<|γ-q/p|<1/p^2<|γ-1/p| を満たすような既約有理数 q/p p≧2 は無限個存在する。
>(…以下略…)
見直したり他の方向から考えてはみたが、この部分は γ=lim_{n→+∞}( 1+1/2+…+1/n-log(n) ) に特化していた。
ここに、γ_n=1+1/2+…+1/n-log(n) n≧2 は超越数で、n≧2 のとき {γ_n} は下に有界な単調減少列。
γが代数的無理数でないことまでは証明出来たが、ディオファンタス近似ではγの超越性まではいえない。
γの超越性をディオファンタス近似で証明しようとすると、ほぼ自動的にγが超越数であることがいえて一般的に成り立つような証明になる。
やはり、γは有理数だった。
359:132人目の素数さん
19/07/08 17:31:00.73 Mh3zACZQ.net
>>349
証明はそんなに単純で短いモノではない。
360:132人目の素数さん
19/07/08 17:31:57.53 dyzmbIYP.net
>>343
この人は異様に頭が悪い。
361:132人目の素数さん
19/07/08 17:34:44.98 dyzmbIYP.net
高々有限個という表現自体は数学の本でも使われる
数学用語でないというのはおかしい。
362:132人目の素数さん
19/07/08 17:34:55.06 dyzmbIYP.net
高々有限個という表現自体は数学の本でも使われる
数学用語でないというのはおかしい。
363:132人目の素数さん
19/07/08 17:35:28.35 Mh3zACZQ.net
>>351
そもそも、「高々有限個」は数学用語ではない。
364:132人目の素数さん
19/07/08 17:39:18.93 Mh3zACZQ.net
>>352-353
「高々」が数学用語で、「高々有限個」という表現は場面によっては「有限個」と書いても変わらない。
365:132人目の素数さん
19/07/08 17:40:42.98 dyzmbIYP.net
>>354
何が言いたいのか全くわからない。
366:132人目の素数さん
19/07/08 17:44:52.24 Mh3zACZQ.net
>>356
「高々」が数学用語で、その後に色々ないい回しが付いて「高々……」という表現になる。
「高々」の意味は「どんなに多くても」とかそういうい意味。
367:132人目の素数さん
19/07/08 17:54:06.44 0FaXinRS.net
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
たか‐だか【高高】の意味
《古くは「たかたか」》
[副]
2 最高に見積もっても大したことではないさま。せいぜい。「高高一〇〇円の出費」「高高子供の足だ、遠くまではいけまい」
→精精?(せいぜい)?[用法]
URLリンク(www.weblio.jp)
368:B%98%E3%80%85 たか だか 【高高】 ( 副 ) ② [2][0] 数量・程度をどんなに多く,または好意的に見積っても,それほど問題にならないさま。どうみても。せいぜい。たかが。 「 -百人が関の山だ」 少しぐらいググれアホ
369:132人目の素数さん
19/07/08 18:40:37.48 dyzmbIYP.net
>>355
ある性質を持つものが有限個存在する、というとき無限個あるかどうかは問われない。
高々有限個存在する、というときは無限個あってはいけない。
370:132人目の素数さん
19/07/08 18:45:03.33 dyzmbIYP.net
>>359は正しくないな
撤回する
371:132人目の素数さん
19/07/08 19:57:45.18 vy3YPK5S.net
現在、2万円超えですが、古い受験参考書ってなぜ人気があるのでしょうか?
この本は矢野健太郎さんの本です。
高校生が買うとはとても思えません。
高校生じゃない人が必要であるとも思えません。
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
372:132人目の素数さん
19/07/08 20:25:19.45 CUSg6Soj.net
受験以外では人生の歯医者の連中が昔の栄光を思い出すのに使うオナネタだろ。
どうせ。
373:132人目の素数さん
19/07/08 20:34:02.07 U4VP0NGu.net
dentista della vita
374:132人目の素数さん
19/07/08 20:51:10.78 NZkoeo7j.net
>>329
証明になってないよね?
>>330-348,352-360
>316のツッコミどころはそこじゃないだろと。ww
「高々有限個存在する」は"there are at most finitely many "
の直訳と考えれば容易に理解できるので問題なし。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかし、そもそも、>329は全然証明になっていない。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
例えば、
>(必要性):仮定から実数rは有理数だから、有理数rに対して、| r-q/p |<1/p^2 (p,q)=1 p≧2 を満たす
>既約有理数 q/p は高々有限個存在する。
は、定理の必要条件の部分そのものである。
必要性が自明と言いたいのなら、そう書けばいいのに。
十分性については、>320で指摘した。
>>327
>車輪の再発明も大事だぞ。
そもそも、車輪の再発明にもなっていませんね。ww
375:132人目の素数さん
19/07/08 20:55:01.36 NZkoeo7j.net
>>364 訂正
誤 : しかし、そもそも、>329は全然証明になっていない。
正 : しかし、そもそも、>316は全然証明になっていない。
わかると思うが。
376:132人目の素数さん
19/07/08 20:56:27.85 U4VP0NGu.net
そりゃ数学的には「高々0個存在する」で 「存在しない」 を意味する事は分かるよ。
でも自然言語で書く証明においては、あまりおかしな言い回しは避けるべきだと思うよ。
~ 高々0個「存在する」ことが示された。よって○○は「存在しない」。
みたいな日本語見せられたらギョっとするし、キミは機械人間か?って思うよ。
377:132人目の素数さん
19/07/08 21:20:59.72 dyzmbIYP.net
何かが存在することの証明に、それが奇数個あることを証明するという論法がある。
ブラウアーの不動点定理の組み合わせ論的証明に使われたりする。
これは「偶数個存在する」が存在しない場合(0個存在する)を含むことを暗黙のうちに仮定している。
378:132人目の素数さん
19/07/08 21:25:14.33 mpB/EaKr.net
奇数個あること証明しろよボケ爺
379:132人目の素数さん
19/07/08 21:28:28.16 dyzmbIYP.net
>>368
どうやったらこんな的外れなことが書けるのだろう?
380:132人目の素数さん
19/07/08 21:30:25.71 mpB/EaKr.net
どうやったら馬鹿にお前は馬鹿だと納得させられるのだろうか?
381:132人目の素数さん
19/07/08 21:32:56.49 mpB/EaKr.net
すぐ話をそらす奴に数学なんて無理だって(大爆笑)
382:132人目の素数さん
19/07/08 21:34:55.36 dyzmbIYP.net
>>371は話をそらしたが私は話していない。
383:132人目の素数さん
19/07/08 21:35:12.14 mpB/EaKr.net
高校数学の問題ですら間違いだらけの解答を書いておいて、解答の見直しはしないと開き直る爺
384:132人目の素数さん
19/07/08 21:35:40.45 ZfgBSZjB.net
混乱しているので3で考えよう
高々3
3の場合
2の場合
1の場合
の3つの場合が存在する
しかし
高々有限
よくわからない
可算無限でないが帰結できそうだけど
何も意味がないともと�
385:黷�
386:132人目の素数さん
19/07/08 21:40:35.93 NZkoeo7j.net
ここはスルーなのか・・・
> しかし、そもそも、>316は全然証明になっていない。
そりゃ、美しい定理の見事の証明を見せられたら、
「高々存在する」が目につくだろうけど、
>316 を見ればそんな些細なことはどうでも良くなるわ・・・。
387:132人目の素数さん
19/07/08 21:42:24.64 mpB/EaKr.net
誤答爺さんの数学の無能力を証明できた、めでたしめでたし
388:132人目の素数さん
19/07/08 21:51:16.92 NZkoeo7j.net
>>376
わざとだよ。多分ね。
389:132人目の素数さん
19/07/08 22:34:02.49 tZZObceT.net
ここ数学の本のスレだけど
390:132人目の素数さん
19/07/08 22:35:42.07 Bytlc5Ra.net
書店にて「プロの数学」って本を見つけた。
電車の時間があったので、
中をよくみないで発作的に買ってしまった。
で、帰ってから読んでみたら
内容は「アマチュアの数学」だた
泣いていい?
391:132人目の素数さん
19/07/09 00:50:32.57 RiM/J1IT.net
笑えばいいと思うよ
392:132人目の素数さん
19/07/09 01:07:28.10 QgQ7l2pl.net
笑えよベジータ
393:132人目の素数さん
19/07/09 01:12:09.50 sVhSTuY1.net
>>379
表紙にちゃんと「大学数学への入門」って副題が明記されてるじゃないか
394:132人目の素数さん
19/07/09 02:45:23.43 JSF5Hb6A.net
チェックしたら、やはり小平解析入門の関数の定義では「高々」を個数が0個のときも含めて使っている。
395:132人目の素数さん
19/07/09 09:14:27.49 xpAy+Tj4.net
ここは尼の古書の値段をウォッチするスレだが
396:132人目の素数さん
19/07/09 14:45:36.95 1VnH+pQh.net
位相空間論 (岩波全書 331) (単行本)
森田 紀一 (著)
2707円
397:132人目の素数さん
19/07/09 18:42:37.89 vqUnfSxe.net
大学への数学って、位相空間論や代数幾何学とか扱ってますか?
398:132人目の素数さん
19/07/09 19:47:31.02 d3IcmpI0.net
>>386
連載で毎月16ページは扱ってる
399:132人目の素数さん
19/07/09 20:41:17.36 35mXNuTJ.net
マジですか
数学セミナーや現代数学よりも大学への数学のが良いですかね?
400:132人目の素数さん
19/07/09 20:57:24.20 4Ybs8xE5.net
数学セミナー>大学への数学>現代数学
401:132人目の素数さん
19/07/09 21:01:51.86 NdbpquUA.net
数学セミナーって内容スカスカのコストパフォーマンスが超低い雑誌ですよね。
402:132人目の素数さん
19/07/09 21:08:50.94 h2hoDbXe.net
AMS >> 数学
403:132人目の素数さん
19/07/09 23:22:52.94 zofqEgp1.net
>>316
高々有限個の解釈を間違えているから、訳がわからないことになっているんだな。
これ必要性も十分性も自明じゃない。
>>316にあるように、必要性は「任意の無理数sに対して、|s-q/p|<1/p^2 (p,q)=1 p≧2 を満たす有理数 q/p は可算無限個存在する」ことから直ちに従う。「…」は鳩ノ巣論法を使えばできる。
十分性をいうには|r-q/p|<1/p^2 (p,q)=1 p≧2 を満たす有理数 q/pが無限個は無いことを示さなければならない。
404:132人目の素数さん
19/07/09 23:35:53.27 ddMXXjE1.net
やべー
405:132人目の素数さん
19/07/10 06:11:01.57 Hz2YQI91.net
>>392
実数rが無理数ならば | r-q/p |<1/p^2 (p,q)=1 p≧2 を満たす既約有理数 q/p は可算無限個存在する。
[ 証明 ]:任意の正整数rに対して、無理数rを連分数展開したときの第n次の近似分数を p_n/q_n (p_n,q_n)=1 q_n≧1 とする。
2以上の整数nを任意に取る。無理数rを連分数展開したときの整数部分を m_0 とする。ここに、m_0<r<m_0+1 とする。
無理数rと整数 m_0 に対して、或る正の無理数 r_1 が存在して、r=m_0+1/r_1。
r<0 のときは、整数 m_0 は m_0≦-1 を満たし r_1 について r_1>1。また、0<r<1 のときは、r_1 について r_1>1。
よって、正の無理数 r_1 に対して、或る m_1<r_1<m_1+1 なる正整数 m_1 が存在する。
このとき、m_1 に対して、或る m_1<r_2<m_1+1 なる正の無理数 r_2 が存在して、r_1=m_1+1/r_2。
k=2,…,n なる整数kを任意に取る。正の無理数 r_{k-1} と正整数 m_{k-1} に対して、或る正の無理数 r_k が存在して、r_{k-1}=m_{k-1}+1/r_k。
同様に考えると、正の無理数 r_{k-1} に対して、或る m_{k-1}<r_{k-1}<m_{k-1}+1 なる正整数 m_{k-1} が存在する。
このとき、m_{k-1} に対して、或る m_{k-1}<r_k<m_{n-1}+1 なる正の無理数 r_k が存在して、r_{k-1}=m_{n-1}+1/r_k。
k=2,…,n なる整数kは任意であるから、k を 2≦k≦n の範囲で走らせると、
無理数rは r=[m_0,m_1,m_2,…,m_n]+1/r_n と有限連分数と無理数との和で表される。
406:132人目の素数さん
19/07/10 06:12:54.24 Hz2YQI91.net
>>392
(>>394の続き)
2以上の整数nは任意だから、nを n≧2 なる範囲で走らせて、ユークリッドの互除法に注意すれば、
任意の3以上の整数nに対して、q_1=1、q_2=m_1、q_3=m_2・q_2+q_1、…、q_n=m_{n-1}・q_{n-1}+q_{n-2}、…
となって、r=( p_n・r_n+p_{n-1} )/( q_n・r_n+q_{n-1} )、従って、
p_n/q_n-r=p_n/q_n-( p_n・r_n+p_{n-1} )/( q_n・r_n+q_{n-1} )
=( p_n・q_{n-1}+p_{n-1}・q_n )/( q_n・( q_n・r_n+q_{n-1} ) )
=(-1)^n/( q_n・( q_n・r_n+q_{n-1} ) )
となって、q_1=1≦q_2<q_3<…<q_n<… で、正整数列 {q_k} は正の無限大+∞に発散する単調増加である。
故に、n≧3 のとき、r_n>m_n に注意すれば | r-p_n/q_n |=1/( q_n・( q_n・r_n+q_{n-1} ) )<1/( q_n・q_{n+1} )<1/(q_n)^2。
よって、| r-q/p |<1/p^2 (p,q)=1 p≧2 を満たす既約有理数 q/p は可算無限個存在する。
407:132人目の素数さん
19/07/10 06:19:59.02 Hz2YQI91.net
>>392
実数rが有理数のときは、rに対して | r-q/p |<1/p^2 (p,q)=1 p≧2 を満たす既約有理数 q/p は高々有限個存在する
から、これと>>394-395で示した命題とを組合せて転換法を使えば、>>316はすぐ示される。
408:132人目の素数さん
19/07/10 06:24:53.76 sAgk5/89.net
>>396
「実数rが有理数のときは、rに対して | r-q/p |<1/p^2 (p,q)=1 p≧2 を満たす既約有理数 q/p は高々有限個存在する
」
ここの証明ができていない。
高々有限個存在する、というのは無限個は存在しないということだから。
409:132人目の素数さん
19/07/10 06:55:05.83 Hz2YQI91.net
>>397
有理数rについて、r=a/b (a,b)=1 b≧1 とする。すると、rとは異なる有理数 q/p (p,q)=1 p≧2 に対して |r-q/p|<1/p^2 とする。
すると ap-bq≠0 だから、|r-q/p|=|a/b-q/p|=|ap-bq|/bp≧1/bp、よって、1/bp<1/p^2 から p<b を得る。
r=a/b は固定された有理数で、b≧1、p≧2 だから、|r-q/p|<1/p^2 なる有理数 q/p (p,q)=1 p≧2 は高々有限個存在する。
410:132人目の素数さん
19/07/10 06:58:03.27 Hz2YQI91.net
>>398の1行目の「すると、」はなし。
411:132人目の素数さん
19/07/10 08:00:55.09 sAgk5/89.net
>>397>>398
それでほとんどできてますね。qについての条件は些細なことですから。
あと、rが整数のとき、|r-q/p|<1/p^2 なる有理数 q/p (p,q)=1 p≧2 は存在しないので、「高々有限個」は0個の場合を含むことも認めてもらえたようで良かったです。
412:132人目の素数さん
19/07/10 08:48:22.71 oDIzpewt.net
無理数に関しては、塩川 宇賢の「無理数と超越数」が面白かった。
413:132人目の素数さん
19/07/10 17:19:04.83 IO79XYUS.net
位相空間論 (岩波全書 331) (単行本)
森田 紀一 (著)
2127円
414:132人目の素数さん
19/07/10 18:59:45.69 nVeqMg9I.net
足立さんの新作ですが、このタイトルはアマゾンの人が間違えたのですか?
『よみがえる非ユークリッド幾何 ある進歩的民法・民法典研究者の学者人生』
415:132人目の素数さん
19/07/10 19:00:51.13 nVeqMg9I.net
評伝 法学博士 星野通先生 ある進歩的民法・民法典研究者の学者人生
っていう本が出るみたいですので、アマゾンの人の間違いですね。
416:132人目の素数さん
19/07/10 21:14:47.80 zNuYxmWA.net
>>403-404
URLリンク(www.hanmoto.com)
版元ドットコムも間違えてるし、出版社のミスだろう。同日発売なので混ざったと思われる。
417:132人目の素数さん
19/07/10 21:55:10.87 sTss7OsG.net
最近の東大理3って性犯罪多いね
後輩としてショックだわ
水上や河野って、変質なの?
418:132人目の素数さん
19/07/10 21:56:55.46 sTss7OsG.net
火災は国試に落ちるし、ほんとは只の人なんかな?
419:132人目の素数さん
19/07/10 21:59:44.08 SzMWtoWe.net
足立ってノイキルヒ和訳の監修か
面白そうだな
420:132人目の素数さん
19/07/10 23:50:45.08 IHEsUyAS.net
>>405
> 版元ドットコムも間違えてるし、出版社のミスだろう。同日発売なので混ざったと思われる。
ひょっとしたらと思って見たら、やっぱり日評か
最近の日評はもうだめだねえ
著作権保護期間が�
421:リれたはずの高木の解析概論に黒田さんの書いたものを追加して新版にして保護期間を延長しつつ 学生や数学愛好家に解析概論をもう一度買わせようとしたり、受注印刷によって在庫を抱えるリスクを最小限にして装丁もボロなのに 値段だけは普通の増刷よりもずっと割高なオンデマンドを出したりと、小賢しいというよりも単なる狡い&汚い商売をやってるのが 最近の岩波だが、日評もそれと同じで既刊書に少しだけ新しい内容(例えば谷山豊全集なら谷山の写真とか)を追加するだけで 新版として出し直して図書館だけでなく数学愛好家たちにも同じタイトルの本をもう一度買わせようという狡い商売をやり始めたからなあ 数学セミナーなんてサイエンス社の数理科学よりも易しくて対象読者層は広いはずなのに値段はなぜか数理科学よりも高くなってしまったし
422:405
19/07/11 11:20:32.80 j5DR/G9Z.net
>>405
ツイッターで指摘したら「間違いなので修正する」とのこと。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
423:132人目の素数さん
19/07/11 12:44:17.89 q2vDyNEa.net
カール・レーフラー様 . . .
424:132人目の素数さん
19/07/11 13:25:28.92 j5DR/G9Z.net
>>411
非実在神学者、話題にならなかったせいで誰にも通じんww
425:132人目の素数さん
19/07/11 15:51:07.55 /ddOiyj2.net
数学セミナーめっちゃ良いよな
最新の数学に触れているしね
おまえらも読めよな?
426:132人目の素数さん
19/07/11 16:02:15.20 aa3ljlXd.net
現代数学のほうがええよ
427:132人目の素数さん
19/07/11 16:06:03.56 GcC/CCpZ.net
「おまえら」NG推奨
428:132人目の素数さん
19/07/11 17:44:28.23 16icTWPT.net
>>415
わろた同意
429:132人目の素数さん
19/07/11 20:09:50.94 /ddOiyj2.net
きさまらもNG?
430:132人目の素数さん
19/07/11 20:42:47.43 1Eviwpiy.net
位相空間論 (岩波全書 331) (単行本)
森田 紀一 (著)
1829円
431:132人目の素数さん
19/07/11 22:24:23.22 kWn6WynF.net
数学セミナーって、かなり高度だよね
これ読めたら博士論文書けるわ
432:132人目の素数さん
19/07/11 22:30:55.91 2UaBUkrg.net
実際、「円形の池に浮かぶ島の形について」を主要参考文献とする博士論文は存在する
433:132人目の素数さん
19/07/11 22:35:51.57 FuVti91E.net
馬鹿自慢
434:132人目の素数さん
19/07/11 22:43:19.04 FuVti91E.net
訂正
素人自慢
435:132人目の素数さん
19/07/11 23:20:09.48 czafGPTG.net
受験のプロ自称が一番間抜けだろ。
436:132人目の素数さん
19/07/12 09:27:14.20 4/BvrbdL.net
やっぱ岩波の関数解析がいい
437:132人目の素数さん
19/07/12 09:28:35.37 /SoXw/ke.net
宮西代数幾何学、大学の図書館で読んでみたけどこれ代数幾何の教科書の中でも難しい部類だな
昔の本って感じ
438:132人目の素数さん
19/07/12 10:09:38.43 CywZV1Ni.net
宮西の代数幾何学はクソ難しいぞ
この中に理解できる奴はおらんだろう
439:132人目の素数さん
19/07/12 11:25:44.03 CywZV1Ni.net
ハーツホーンでさえクソ難しいのに
おまえらに代数幾何学なんてムリゲーだろ
大人しく線形代数でもやってろよ
440:132人目の素数さん
19/07/12 11:27:09.91 CywZV1Ni.net
あとワイは東大理3だからなんとかなるけど、おまえらの知能じゃまずムリ
最低IQ150は必要だぞ
441:132人目の素数さん
19/07/12 12:18:12.88 M8FzsWCK.net
>>428
お前のIQ75ぐらいやん
442:132人目の素数さん
19/07/12 13:19:25.73 nzn5AjKD.net
>>429
そんな嘘をついてお前の良心は咎めないのか
世の中にはね、IQが低いせいで人一倍努力しないと生きていけない人間がたくさんいるんだよ
だけどお前は彼らに対して敬意を毛頭払わず、よくて60程度のIQを75だなんてホラを吹きやがって
IQをなんだって思ってるんだ!
高IQに憧れている人の気持ちはわかるのか!
国と人民に謝罪してから自決しろ!
そうするとお前の死んだあとの魂が地獄に落ちずに済む確率も10%上がるでしょう
443:132人目の素数さん
19/07/12 13:23:06.73 h0/r0GO7.net
>>428
そんな嘘をついてお前の良心は咎めないのか