現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67
- 暇つぶし2ch731:ネ(^^ おまえの関数概念は ”18 世紀まで:式としての関数”で止まっているみたいだねw おまえ、数学科で、どんな勉強したんだね?(^^; (>>357より) https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=144804 ルベーグの積分論の登場とその前後 藤田博司 数理哲学史夏期合宿セミナー 2017年9月22日 (抜粋) ・18 世紀まで:式としての関数 ・フーリエ:熱現象の理論とフーリエ級数 ・コーシー:無限小解析の改革 (引用終わり)
次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch