暇つぶし2chat MATH
- 暇つぶし2ch350:132人目の素数さん
19/06/08 21:02:12.66 myC0XTfJ.net
>>329
間違った考えにしがみついても無駄
馬鹿は諦めが悪い
だから死ぬ

351:132人目の素数さん
19/06/08 21:07:26.68 mcSkwzw5.net
>>208-210
数学では、普通、「任意の」は、
一階論理の全称記号"∀"の意味で使われる。
英語では、"any","arbitrary","for all"などが一般的。
「無作為」は確率統計の用語で、"rondamly"の意味だね。
ただし、このあたりは言葉の問題であって、絶対的なものではなく、
文脈から書き手の意図が判ればどうでも良い。
曖昧性があって判断しかねる時は、定義を確認すれば良いこと。
「勝手に選んだ」とかは確かに紛らわしい。

352:132人目の素数さん
19/06/08 21:09:32.29 mcSkwzw5.net
>>331 訂正 ww
誤 : rondamly
正 : randomly

353:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/08 21:10:32.63 e2T0R87W.net
>>327
>Prussはまさにスレ主を一刀両断に斬って捨てた
>スレ主はPrussに斬殺されたんだよ 馬鹿だねぇw
出ました(^^
サイコパスのキチガイ発言がw
>>33より)
実際に人を真っ二つに斬れたら
爽快極まりないだろう
(引用終り)
ID:myC0XTfJがキチガイサイコパスで
決まりだね
ほんと、キチガイだわ
こいつ(^^;

354:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/08 21:12:58.32 e2T0R87W.net
>>331-332
全く同意です
>>210の)
だから「任意の」と「無作為」を
それほど厳密に区別する必要はない。
に同意です(^^

355:132人目の素数さん
19/06/08 22:19:18.75 zc5Lz6Dr.net
「任意」と「無作為」の違いが分からないアホバカに数学は無理
諦めてスレ閉じなさい

356:哀れな素人
19/06/08 22:19:21.04 1apNkr2i.net
延々と理系バカのアホ議論が続いているな(笑
>3進カントール集合は非可算個の点からなるが、長さは0である
何だ、このアホレスは(笑
非可算個の点などない(ゲラゲラ
>だから、点の集りは線です
↑見よ、ここにも点の集まりは線である、
と思っている理系バカがひとり(笑
ただしこの男は文章がまともだから、性格は悪くなさそうだ(笑

357:哀れな素人
19/06/08 22:21:47.64 1apNkr2i.net
このスレの理系バカの珍言録(笑
ケーキを食べ尽くすことができる。
1/2+1/4+1/8……は1になる。
0.99999……は1である。
0.99999……は最初から無限に桁がある。
有限級数の極限値が無限級数である。
実無限が存在する。
無限集合が存在する。
無限小数は必ず極限をもつ。
実数は連続性がある。
線は点の集合である。
非可算個の点が存在する。
(ゲラゲラ
珍言がどんどん貯まる(笑

358:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/08 22:28:26.77 e2T0R87W.net
>>322
参考
URLリンク(www.qmss.jp)
ユークリッド『幾何学原論』
定義
1 点とは、部分をもたないものである。
2 線とは、幅のない長さである。
3 線の端は点である。
4 直線とは、その上にある点について、一様に横たわる線である。
5 面とは、長さと幅のみをもつものである。
6 面の端は線である。
7 平面とは、その上にある直線について、一様に横たわる面である。
8 平面角とは、平面上にあって互いに交わり、かつ1直線をなすことのない2つの線相互の傾きである。
9 角を挾(はさ)む線が直線であるとき、その角は直線角と呼ばれる。
10 直線が直線の上にたてられて接角を互いに等しくするとき、等しい角の双方は直角であり、上にたつ直線は、その下の直線に対して垂線と呼ばれる。
23 平行線とは、同一の平面上にあって、両方向に限りなく延長しても、いずれの方向においても互いに交わらない直線である。
公準(要請)
5 および、1直線が2直線に交わり、同じ側の内角の和を2直角より小さくするならば、この2直線は限りなく延長されると、2直角より小さい角のある


359:側において交わること。



360:哀れな素人
19/06/08 22:28:33.16 1apNkr2i.net
「任意の」が 「無作為」の意味で使われることもある、
ということを教えてやっているのに、
アホだから理解できないバカが一匹(笑
2chにはこういうバカが多い(笑
何度説明してやっても決して理解しない(笑
ケーキを食べ尽くすことはできない、
とうことをくどいほど説明してやったのに、
一石というアホは理解しなかった(笑
一石だけではない(笑
未だにケーキを食べ尽くすことができる、
と思っているバカがいる(笑
未だに0.99999……は1だと思っているバカが
このスレにはごろごろいる(笑
理系人間の信じがたいほどの頭の悪さ(笑

361:哀れな素人
19/06/08 22:36:42.01 1apNkr2i.net
なお線は、むかしから
点の集まりとする考えと、
点が動いた軌跡(連続)とする考えと、
哲学的には二つあります
(多分古代ギリシャ時代から)
↑こういうことを知識として知っているだけでもスレ主はましだ(笑
しかしスレ主は知識があるだけで、何が正しいかを理解し
判断できる能力がない(笑
知識はあるがアホだという点で、他の連中とまったく同じである(笑
他の連中とは、スレ主をアホだバカだと叩いているアホどものことだ(笑

362:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/08 22:40:43.19 e2T0R87W.net
>>335
w(^^;
>>186
広中平祐
・特異点解消問題について、1963年に日本数学会で講演した。
 その内容は、一般的に考えるのでは問題があまりに難しいから、様々な制限条件を付けた形でまずは研究しようという提案であった。
 その時、岡潔が立ち上がり、問題を解くためには、広中が提案したように制限をつけていくのではなく、むしろ逆にもっと理想化した難しい問題を設定して、それを解くべきであると言った。
 その後、広中は制限を外して理想化する形で解き、フィールズ賞の受賞業績となる[4]。
(引用終り)
広中平祐 vs 岡潔
岡潔先生は、余計な前提を落として、問題設定をシンプルに抽象化すべしと
そうすると、見えていくるものがあるよと(^^
>>191より)
時枝を、岡先生の言にならって、余計な条件を落とす
・開けた箱に入った実数を見て,代表の袋をさぐり, s^1~s^(k-l),s^(k+l)~s^100の決定番号のうちの最大値Dを書き下す.
・いよいよ第k列 の(D+1) 番目から先の箱だけを開ける:s^k(D+l), s^k(D+2),s^k(D+3),・・・.いま
 D >= d(s^k)
 を仮定しよう.
 ↓
>>192より)
・ある有限の数Dを何らかの方法で決める(ここを抽象化している(^^ )
(引用終り)
抽象化が
現代数学の特徴
これが分らなければ
そりゃ、落ちこぼれるわな(^^;

363:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/08 22:42:29.18 e2T0R87W.net
>>340
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
>知識はあるがアホだという点で、他の連中とまったく同じである(笑
>他の連中とは、スレ主をアホだバカだと叩いているアホどものことだ(笑
哀れな素人さん、これ面白い
おもわず笑ったよw(^^

364:132人目の素数さん
19/06/08 22:42:34.65 mcSkwzw5.net
>>339
>ケーキを食べ尽くすことはできない、
君はケーキを食べ尽くしたことがないのかな?
0.99999…… < 1 となると思っているなら、
1と0.99999……の"差" 1 - 0.99999…… はいくらになるのかな?
>有限級数の極限値が無限級数である。
有限級数からなる「数列」の極限値が無限級数である、ね。
>無限集合が存在する。
>線は点の集合である。
線が点の集合でないなら何の集合かな?
ていうか、そもそもあなたの言う"線"とは何のことかな?
鉛筆でノートに引いたやつか?
>無限小数は必ず極限をもつ。
意味不明。無限小数自体が極限値
>実数は連続性がある。
あなたの言う実数て何?

365:哀れな素人
19/06/08 22:49:21.50 1apNkr2i.net
>>343
↑見ろ、ここにもアホが一匹(笑
数学をやっている人間が、こんなことすら理解できないのだ(笑
ちなみに
>ケーキを食べ尽くすことはできない
とは、ケーキを半分に切って食べるという行為を繰り返せば、
ケーキを食べ尽くすことができるか否か、という問題である(笑
呆れたことに、ここのほぼ全員が、できると答えたのだ(笑
未だにそう答えている奴がいる(笑

366:哀れな素人
19/06/08 22:52:36.65 1apNkr2i.net
>>343の男は初参加かもしれないから質問しよう(笑
0から1の間で
1 有理数は何�


367:ツあるでせうか(笑 2 無理数は何個あるでせうか(笑 3 実数は何個あるでせうか(笑 4 有理数と無理数はどちらが多いでせうか(笑 さあ、答えてみなさい(笑



368:132人目の素数さん
19/06/08 22:58:50.41 zc5Lz6Dr.net
「任意」と「無作為」の違いが分からないアホバカに数学は無理
諦めてスレ閉じなさい

369:哀れな素人
19/06/08 22:59:34.00 1apNkr2i.net
さて11時だから就寝する(笑
今日の珍言の収穫(笑
このスレの理系バカの珍言録(笑
ケーキを食べ尽くすことができる。
1/2+1/4+1/8……は1になる。
0.99999……は1である。
0.99999……は最初から無限に桁がある。
有限小数の極限値が無限小数である。
有限級数からなる数列の極限値が無限級数である。
実無限が存在する。
無限集合が存在する。
無限小数は必ず極限をもつ。
実数は連続性がある。
線は点の集合である。
非可算個の点が存在する。
(ゲラゲラ

370:132人目の素数さん
19/06/08 23:04:05.39 mcSkwzw5.net
>>344
>とは、ケーキを半分に切って食べるという行為を繰り返せば、
"半分に切る"という作業が必要になると、物理的には不可能だが、
それは、
 1/2 + 1/4 + ・・・
とは関係ない。
あなたがケーキを食べ進むのを誰かに見てもらって、
半分進むごとにカウントしてもらえばいい。
最後の方は非常に高速でカウントすることになるが、
あなたは構わず食べ尽くせばいいのです。ww
>>345
もちろん、ww
1 有理数は何個あるでせうか(笑
可算個
2 無理数は何個あるでせうか(笑
非加算無限個(連続濃度)
3 実数は何個あるでせうか(笑
非加算無限個(連続濃度)
4 有理数と無理数はどちらが多いでせうか(笑
無理数
ちなみにあなたは、
><問題3> 4/5
><問題3+> 9/∞ (決して0ではない。)
><問題3F> Mの説明がないから答えられない。
>993 名前:哀れな素人[] 投稿日:2019/06/07(金) 11:21:18.10 ID:S1U1usHE [5/6]
><問題3> に関して言えば、
>
>a5を選ぶ前にNが分っていれば、1/2
>Nが分っていないなら、4/5
と書いていたが、Nが分かっているとき、
<問題3>と<問題3+>でなぜ答えが異なるのか?

371:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/08 23:20:35.17 e2T0R87W.net
>>341 補足
>・ある有限の数Dを何らかの方法で決める(ここを抽象化している(^^ )
抽象化して、「何らかの方法で」としたので
当然時枝の方法も含むし
選択公理を、使ってもいい(使わなくてもいい)(>>277
要するに、可算無限長数列のしっぽの先の情報をつかい
しっぽのD+1からしっぽの先の数値を使って
D番目の数aDを、確率1-εで的中できる
それは、形式的冪級数論に当てはめれば
反例が構成できると(>>256-257をご参照)

372:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/08 23:48:29.26 e2T0R87W.net
>>322 補足追加
URLリンク(researchmap.jp)
藤田博司 愛媛大学
URLリンク(researchmap.jp)
ルベーグの積分論の登場とその前後 [招待有り]
藤田博司
数理哲学史夏期合宿セミナー 2017年9月22日
URLリンク(bookmeter.com)
読書メーター
魅了する無限―アキレスは本当にカメに追いついたのか
藤田博司 著
技術評論社 2009年2月 ISBN:978-4-7741-3761-2
無限の不思議を数学好きの一般読者に語ります。アキレスとカメのパラドックスを題材として、運動の数学的記述に連続体が必要不可欠であることを説明しています。
ネタバレ数学の無限の見方、考え方を教えてくれる本。全部理解できたとは言えないのだけど、無限を説明しようとしてきた過去の数学者の思考の一端に触れられて面白かった。そしてゼノンのパラドックス。アキレスはカメに追いつけるはずなんだけどなあ。

373:132人目の素数さん
19/06/09 01:48:54.40 6BybJTjn.net
>>349
これは酷い

374:132人目の素数さん
19/06/09 07:39:51.36 04mkovbh.net
>>341
>・ある有限の数Dを何らかの方法で決める(ここを抽象化している(^^ )
何度同じことをいってもダメだよ
自分に理解できないことを「何らかの方法」と誤魔化すから馬鹿になる
Dは自分以外の対象の決定番号の最大値である 
これ以外の方法はNG
n個の対象から1個を選ぶなら、
自分の番号dがDより大きくなる対象は
n個中たかだか1個しかない
2個以上あったら矛盾する

375:132人目の素数さん
19/06/09 07:42:05.07 JLEbmgN7.net
>>352
>何度同じことをいってもダメだよ
オマエモナーww

376:132人目の素数さん
19/06/09 07:50:04.17 04mkovbh.net
>>349
>抽象化して、「何らかの方法で」としたので
>当然時枝の方法も含むし
時枝記事のみの話をしているので
時枝の方法以外は含まない
つまり、上記の抽象化は間違っている
>要するに、可算無限長数列のしっぽの先の情報をつかい
>しっぽのD+1からしっぽの先の数値を使って
>D番目の数aDを、確率1-εで的中できる
要するに上記は間違いであり下記が正しい
n個の可算無限長数列について
自身の決定番号dと他の決定番号の最大値Dを比較し
d>Dとなるものは高々1個しかない
>形式的冪級数論に当てはめれば 反例が構成できる・・・
では具体的な反例を示してごらん できないから
冪級数内の係数の関係は、解析接続とは全く無関係だよ
大学で関数論を履修しなかった●●工学科の君にはわからんだろう
自分も理解しないことをハッタリで書くから自爆するんだよ

377:132人目の素数さん
19/06/09 07:57:27.61 04mkovbh.net
>>347
哀れな素人氏曰く
・ケーキを食べ尽くすことができない
*ここは正しくは
「ケーキを(無限回)切り尽くすことができない」
だと思うが
・1/2+1/4+1/8……は1にならない。
・0.99999……は1でない
・0.99999……は有限個しか桁がない
・有限小数の極限値は、無限小数でない
・有限級数からなる数列の極限値は、無限級数でない
・実無限は存在しない
・無限集合は存在しない
・無限小数は(そもそも存在しないから)極限など持たない
・実数は連続性がない
・線は点の集合でない
・点は有限個しか存在し得ない 
 無限個などあり得ない 
 ましてや可算個とか非可算個とか区別するのは無意味
上記の考えを有する「有限主義者」には何も言う言葉はない
正しいからではない 我々とは異なる宗教の信徒だからである

378:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/09 08:07:37.01 nOfbA8rJ.net
>>353
どうも。スレ主です。
ID:JLEbmgN7さん、ありがとう(^^

379:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/09 08:09:05.95 nOfbA8rJ.net
>>350 補足の補足
URLリンク(researchmap.jp)
ルベーグの積分論の登場とその前後 藤田博司 数理哲学史夏期合宿セミナー 2017年9月22日
(抜粋)
ルベーグの積分論はどのように成立したのか.
(少しだけ) 調べました.
リーマン積分が不便なので, みんな困っていた.
そこへ, ルベーグの積分論が颯爽と登場した!!
と言ってしまうと, 事実と異なる
なんでこういう話になるのか…
・ユーザ目線のベネフィット
→ ルベーグ積分の優れた特徴を強調したい
・カリキュラム編成に関連する弁解
→ なぜ, 既習の積分をワザワザ定義しなおすのか
しかし, それらを「歴史」の話にされてはかなわない
・18 世紀まで:式としての関数
・フーリエ:熱現象の理論とフーリエ級数
・コーシー:無限小解析の改革
・ディリクレ:対応としての関数
・リーマン:任意の関数を積分するとは
・ルベーグ:足りなかったのは測度の理論だった
つづく

380:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/09 08:09:27.07 nOfbA8rJ.net
>>357
つづき
オイラーやベルヌーイ家の活躍した時代の解析学においては,式と関数の区別はハッキリしない.
関数とは,「独立変数の式」であった.
フーリエ(Joseph B.Fourier) は熱伝導現象の数学的解析を通じてフーリエ級数のアイデアを得た.
区間[-π,π] で定義された"任意"の関数f (x) について,三角級数展開が可能(であるはず) だと, フーリエは論じた.
フーリエの論文を審査したラグランジュらは, 彼の議論の正当性に疑問を呈した.
フーリエの主張を確立するには,


381:無限級数の項別積分ができねばならない. その保証がないばかりか, そもそも”任意の関数の積分" が何を意味するのかも, 当時は明らかでなかった. コーシーの定積分は連続関数に対してはうまく機能したが, フーリエ級数を扱うために必要とされた”任意の関数" を相手にするには(概念がガバガバで) 十分ではない. 現代的な「対応」としての関数概念が全面的に採用されるのは, ディリクレ(J.P.G.Lejeune Dirichlet) 以後のこと. ディリクレの関数概念 変数y が変数x に関連づけられていて, x の数値が与えられるたび に, それに対するy の値がただひととおりに決まる仕組みがあるな ら, y は独立変数x の関数である, と言われる. この関数概念にもとづいて, ディリクレは初めて, ”任意の関数" が どんな条件を満たせばフーリエ級数であらわされるか, という問題 についての(部分的な) 解答を得た. (『任意の関数を表示する三角級数の収束について』1829 年) つづく



382:132人目の素数さん
19/06/09 08:09:38.65 JLEbmgN7.net
>321 に付け加えると、
「無作為の」と書こうが、「任意の」と書こうが、はたまた"∀"と書こうが、
その確率を問えば、確率変数として解釈される。
例えば、
「任意の自然数Nに対して、N以下の数が3の倍数である確率はいくらか?」
と問えば、Nは定数である。
しかし、
「任意の自然数Nに対して、自然数がN以下の数である確率はいくらか?」
と問えば、Nは確率変数であるとも解釈できる。
それは、「任意に選んだ○○を固定して・・・」と定数であることを強調しても同様である。
例えば、「52枚のトランプを自由にシャッフルした後、(固定して)場に置きます。
上から順番にカードをめくった時、7番目にめくったカードの色が赤である確率はいくらか?」
と、問えば、固定されたトランプは確率変数になる。
時枝記事では、
最初の主張である確率の確率変数と、
時枝解法実行時に計算している確率の確率変数は異なっている。
その2つの確率が等しいことが明らかではないため、時枝解法は成立していない。
一方、最初の確率は簡単に0と計算できるため、
「不成立」自体は明らかである。

383:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/09 08:09:43.29 nOfbA8rJ.net
>>358
つづき
リーマンは何をしたのか
コーシーによる定義を, ”任意の関数" のために精密化した.
自分の定義の有効範囲をきちんと論じている.
ディリクレの不連続関数が積分不可能なのは承知のうえ.
リーマンの条件が理解されない!!
リーマンの条件は, 現代の言葉では, すべてのσ > 0 について, Sσ
が, (次に述べる意味で) ジョルダン測度ゼロとなること, と言い換えられる.
カントール集合とハルナック集合
リーマン積分可能性は位相的な条件ではない!
足りなかったのは測度の理論だった
ジョルダン測度の理論は, リーマン積分の理論の整理と(とくに多変
数への) 拡張のために, ジョルダンの解析学の講義において論じられた.
ボレルの測度の理論
要請①~③の繰り返しにより可測集合の範囲を一歩一歩広げていき,
それぞれの可測集合に測度を割当てようとした(→ 超限再帰的定
義) その結果, 「可測集合」の全体は, すべての区間を含む最小の
σ-加法的集合族に一致する.
現代の用語では,
「可測集合」→ ボレル集合
「測度」→ ボレル集合のルベーグ測度
ということになる.
つづく

384:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/09 08:10:02.46 nOfbA8rJ.net
>>360
つづき
ボレルが測度の論法を利用して示した最初の命題は,
定理
不等式|ξ-p/q|>1/q^3
をすべての分数p=q に対してみたす無理数ξ が, 無数に存在する.
超越実数のカントールによる存在証明を, �


385:竢W合が可算でない場合 に拡張すること-対角線論法の精密化・強化- が, ボレルの測度論の目的だった. ハイネ・ボレルの定理 有限な線分を, 可算無限個の区間で覆い, どの点も少なくともひとつ の区間の内部に含まれているようにしたとき, それらの区間のうち から有限個の区間を選び出して, それらだけで, 線分の全体を覆うことができる. 今日では, ハイネ・ボレルの定理は閉区間(より一般にユークリッド 空間の有界な閉集合) のコンパクト性を示すものとして, 位相空間 論の文脈で論じられる. 当初これは, 測度論の基礎を定める補題として登場したものだった. ルベーグと彼の学位論文 アンリ・レオン・ルベーグ(1875{1941) は, 1902 年の学位論文『積分・長さおよび面積』 で, 測度の理論にもとづく新しい積分論を提 唱した. その序文においてルベーグは, ジョ ルダンの扱った問題をボレルの用いた概念を 利用して再度取り上げることを明言している. つづく



386:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/09 08:10:20.42 nOfbA8rJ.net
>>361
つづき
ルベーグの測度論
測度を定義するさい, ルベーグはボレルと異なったアプローチをとる.
ルベーグの可測集合については, その測度が区間の長さだけをもとに, 自然に定まる.
さらに
・区間はすべてルベーグ可測である.
・ルベーグ可測集合の補集合はルベーグ可測である.
・高々可算個のルベーグ可測集合の和集合もまたルベーグ可測である.
・したがって, ボレルの意味での可測集合はルベーグ可測でもある.
・有界なルベーグ可測に制限した場合, 測度の問題の要請①~③は満される.
この時点でルベーグは, 測度の問題の考察を打ち切り, 以後はルベーグ可測な集合のみを扱うことを宣言する.
測度の問題についての余談
ルベーグの学位論文の2 年後(1904 年) に, ツェルメロの選択公理
をめぐる論争がボレルとジャック・アダマールの間でくり広げられ,
ルベーグはボレルの代弁者として選択公理への疑義を表明する.
さらにその翌年(1905 年), ルベーグの条件①~③をみたすような
集合関数μ は存在しえないことが, ジュゼッペ・ヴィタリにより,
選択公理を利用して証明された. 《ルベーグ不可測集合の存在証明.》
ルベーグの考察は, 測度問題の解μ の存在の仮定にもとづいているが,
外測度と内測度は区間の長さだけに言及して定義されているため,
ルベーグ可測集合と測度の定義はヴィタリの証明の影響を受けない.
選択公理とルベーグ不可測集合をめぐっては, いずれ別の機会に改めて詳しく論じてみたい. . .
ボレルの理論との関係
現代の言葉で言えば, ルベーグの可測集合と測度は, ボレルの可測集
合と測度を完備化したものである.
後知恵で見ればルベーグの測度論はボレルの理論から「すぐに導か
れる」とも言える. ただし, ボレルの定式化の曖昧さは割り引いて考
えるべき. 実際にはルベーグの理論とその後の抽象的積分論の発展
のおかげで, ボレルの言ったことがわれわれにもハッキリ理解でき
るようになった.
つづく

387:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/09 08:10:36.66 nOfbA8rJ.net
>>362
つづき
ルベーグの積分論
リーマン積分との関係
リーマン積分可能な関数はルベーグ積分可能であり, 両者の積分値は一致する.
ディリクレの不連続関数D(x) はリーマン積分できないが,
ルベーグ積分可能であって, その積分値はゼロである.
これは, 次のルベーグの収束定理のひとつの例にすぎない.
ルベーグの有界収束定理に対応するリーマン積分の定理は,
極限関数f (x) のリーマン積分可能性の条件のもとで,
アルツェラによって証明されていたが,
この条件が外せないこともまた,
ディリクレの不連続関数によってわかっていた.
この意味からすれば, リーマン積分と比較してのルベーグ積分の強みは,
ルベーグ可測関数の全体が各点での極限をとる操作のもとで閉じていることにある.
ハンケルがしくじったリーマン積分可能性についても明快に特徴づけが与えられる.
リーマン積分のルベーグの条件区間[a, b] で定義された関数がリーマン積分可能であるためには,
それが有界であり, かつ


388:, 不連続点のなす集合のルベーグ測度がゼロであることが, 必要かつ十分である. このルベーグの定理は, リーマンが書き残した条件を, 測度の理論を 用いて読み直せば, 自然に得られる. すなわち, リーマンの条件は, 本来測度論的なものであった. しかしリーマンの時代にはそもそも測度の理論がなかった. つづく



389:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/09 08:10:51.64 nOfbA8rJ.net
>>363
つづき
ルベーグの積分は, それが提供する収束定理がフーリエ解析におい
て特に有効に働くことが示されたことによって市民権を得た. この
意味では, リーマンによる積分の再定義の狙いはルベーグ積分に
よってようやく果されたと言える.
さしあたりの結論
1 ルベーグの積分論が提供する各種の収束定理は, 解析学にとっての福音であった.
2 しかし, 本来そのことを目的として構築された理論というわけではない.
3 ルベーグの積分論はジョルダンの理論(面積概念の定式化) を測度論として強化する努力の副産物として生まれた.
4 リーマンの積分論が集合論的/測度論的に再構成される過程の延長線上にルベーグの積分論はある.
(引用終り)

390:132人目の素数さん
19/06/09 08:14:43.76 JLEbmgN7.net
>>355
というよりも、使っている言葉の定義が異なるのである。
そして、彼はそれを明らかにしないが、彼の言う「無限小数」や「線」は、
大してて面白くもなく、役にも立たず、考える価値の無いものであろう。
>>356
どうも、スレ主さん。
お疲れ様です。:)
数学の問題を"言葉"の問題にすり替えても面白くないだけですね。

391:哀れな素人
19/06/09 08:29:06.93 aZlbdWWR.net
>>348
アホレス乙(笑
お前のアホさがよく分る(笑
ケーキの話は1/2+1/4+1/8……は1にならない、
ことを理解させようとして書いているのである(笑
この問いに対して、最後は素粒子になるから切れない、とか、
半分のケーキを一瞬で食べれば一秒後には
ケーキは無くなっているよ、とか答えたバカがいたが、
お前はそういうバカの一人である(笑
>1 有理数は何個あるでせうか(笑
> 可算個
↑正解はこれだけ(笑

392:132人目の素数さん
19/06/09 08:30:27.30 04mkovbh.net
>>359
>時枝記事では、最初の確率は簡単に0と計算できるため、
>「不成立」自体は明らかである。
その計算、間違ってます
100列のうち、どの列を選んでも確率0でしょう?
ということは、どの列の決定番号も他より大きいということでしょう?
それなら矛盾ですね はい さようならw

393:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/09 08:32:43.60 nOfbA8rJ.net
>>364
長々と引用したが
言いたいことは
・カントールが集合論を考えたのは、
 「フーリエ解析(級数)を考えていて・・」とよく言われるが
下記
>>358
"コーシーの定積分は連続関数に対してはうまく機能したが,
フーリエ級数を扱うために必要とされた”任意の関数" を相手にするには(概念がガバガバで) 十分ではない."
>>360
"リーマンは何をしたのか
コーシーによる定義を, ”任意の関数" のために精密化した.
自分の定義の有効範囲をきちんと論じている.
ディリクレの不連続関数が積分不可能なのは承知のうえ."
を読むと
後の
”ルベーグの積分は, それが提供する収束定理がフーリエ解析におい
て特に有効に働くことが示されたことによって市民権を得た. この
意味では, リーマンによる積分の再定義の狙いはルベーグ積分に
よってようやく果されたと言える.”
を、カントールは最終目標としていたのかもしれませんね(^^
・要するに、「連続体とはなんぞや」が分らないと、関数論や積分ができない
>>350
"アキレスとカメのパラドックスを題材として、運動の数学的記述に連続体が必要不可欠であることを説明しています。"
・で、最後に”現代的な「対応」としての関数概念”がワカランのかね~(^^
 (これが一番言いたかったこと!(^^)
>>199
>>197
>関数f(x)が解析関数でない限り、それは関数論の教科書に反する(^^
具体的に言え。関数論のどの定理に反すると?”
>>358
”現代的な「対応」としての関数概念が全面的に採用されるのは,
ディリクレ(J.P.G.Lejeune Dirichlet) 以後のこと.
ディリクレの関数概念
変数y が変数x に関連づけられていて, x の数値が与えられるたび
に, それに対するy の値がただひととおりに決まる仕組みがあるな
ら, y は独立変数x の関数である, と言われる.”
以上

394:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/09 08:37:28.59 nOfbA8rJ.net
>>365
どうも。スレ主です。
例の問題提出をされた方ですね
哀れな素人さんに、>>364辺りまでながなが引用した内容を、理解しろというのが、無理ゲーでしょう
>>357
URLリンク(researchmap.jp)
ルベーグの積分論の登場とその前後 藤田博司 数理哲学史夏期合宿セミナー 2017年9月22日
をすーと読んで、理解するには、それなりのレベルが要求されますからね
ガウス、リーマンの後の時代ですからね、カントールは(^^;

395:132人目の素数さん
19/06/09 08:39:43.79 JLEbmgN7.net
>>366
>ケーキの話は1/2+1/4+1/8……は1にならない、
>ことを理解させようとして書いているのである(笑
1/2+1/4+1/8……は1にならない、
ことを説明するのに、ケーキの話を持ち出すほうがバカなのである。
>>367
話の趣旨が全く理解できていない。
こんなに簡単な話なのにもかかわらず。

396:哀れな素人
19/06/09 08:43:32.29 aZlbdWWR.net
>>355
アホレス乙
だからお前らの信仰している現代数学はインチキ宗教だ、
ということを教えてやろうとしているのに、
それに気付かないバカ(笑
世間のまともな人々はみんな、
ケーキを食べ尽くすことはできない。
1/2+1/4+1/8……は1にならない。
0.99999……は1ではない。
ということくらいは理解しているのである(笑
有限小数からなる数列の極限値が無限小数である。
有限級数からなる数列の極限値が無限級数である。
↑こんな変な定義を教えられているのもお前らだけだ(笑
われわれの時代にこんな変な定義を習ったことは一度もない(笑
お前らの中にも、無限小数とか無限級数は極限値じゃないよ、
そんなことを書くから哀れな素人にバカにされるんだよ、
とまともなことを書いている奴がいた(笑
分っている奴は分っているのである(笑

397:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/09 08:45:49.39 nOfbA8rJ.net
>>359
ID:JLEbmgN7さん
どうも。スレ主です。
おっしゃる通り
>「無作為の」と書こうが、「任意の」と書こうが、はたまた"∀"と書こうが、
>その確率を問えば、確率変数として解釈される。
集合論の記号を乱用すれば
「無作為の」⊂「任意の」
でしょうね
「任意の」は、「無作為の」場合も含む
但し、「任意の」=「無作為の」で使う場合もありますね
>時枝記事では、
>最初の主張である確率の確率変数と、
>時枝解法実行時に計算している確率の確率変数は異なっている。
>その2つの確率が等しいことが明らかではないため、時枝解法は成立していない。
>一方、最初の確率は簡単に0と計算できるため、
>「不成立」自体は明らかである。
全くその通りです
確率過程論を学べば、「不成立」自体は明らか
あとは、なぜ成立しているように見えるかのなぞときです
無限数列しっぽの同値類の代表→決定番号の大小確率計算
ここが手品のタネですね(^^

398:132人目の素数さん
19/06/09 08:47:26.52 04mkovbh.net
>>370
>話の趣旨が全く理解できていない。
理解できてないのはあなたです
こんなに簡単な話なのにもかかわらず

399:哀れな素人
19/06/09 08:48:49.30 aZlbdWWR.net
>>369
お前はアホだからカントールの数学はインチキだ、
ということが永遠に分からない(笑
ウイットゲンシュタインはカントールの実数論を聞いて
ナンセンスと一笑に付したが、ガウスやオイラーや
アーベルやガロアでも、カントールの実数論を聞いたら
失笑するだろう(笑
>>370
ケーキの話が1/2+1/4+1/8……は1にならない、
ことの比喩であることすら理解できない
お前らの方がバカである(笑

400:132人目の素数さん
19/06/09 08:49:57.22 04mkovbh.net
>>372
>確率過程論を学べば、「不成立」自体は明らか
確率過程論を学んでない貴方の妄想でしょう
関数論を学んでない貴方が級数の項の話で
全く関係ない解析接続を持ち出すのと同じ
理解してないから見当違いのことを言い出す
しかもそれが見当違いであることにも気づけない
学習能力がないというのは人間として致命的ですね

401:哀れな素人
19/06/09 09:00:11.43 aZlbdWWR.net
これは以前も書いたが、初参加の人もいるようなので書いておくと、
ケーキの話と0.99999……は1であるか否か、という問題を
僕が常駐していた古代史スレで出した。
スレ民はみんな数学とは縁のない男たちだ。
ケーキの話に対しては、
食べ切れるはずがない、そんなのは常識だろ、
と正確に答えた。
0.99999……の話にしても、従兄弟が東大の理系だ、
という男が、従兄弟に訊くまでもなく1ではない、
0.99999……はあくまでも近似値だから、
とこれまた正確に答えた。
これが世間のフツーのまともな人間の答えである(笑
大学でインチキ現代数学を学んだ人間だけが、
0.99999……は1であるという珍説を信仰している(笑

402:哀れな素人
19/06/09 09:09:11.27 aZlbdWWR.net
0.99999……はどこまでも9が続いているのである(笑
何でそれが1に等しいのか(笑
1、41421……も√2に近づくが決して√2にはならないのである(笑
3.14159……もπに近づくが決してπにはならないのである(笑
こんな常識すらお前らは理解していない(笑
こんな常識すら理解できないバカが、
やたらと現代数学の知識を誇り、
アホな議論を延々と得意そうに展開している(笑

403:哀れな素人
19/06/09 09:15:24.16 aZlbdWWR.net
初参加の男が、無限小数自体が極限値です、と書いていた(笑
この男はたぶん
1.41421……=√2
3.14159……=π
だと思っているに違いないのである(笑
なぜなら、無限小数自体が極限値である、
とはそういうことだから(笑

404:哀れな素人
19/06/09 09:20:06.42 aZlbdWWR.net
有限級数からなる数列の極限値が無限級数である。
↑初参加の男はこう思っているに違いない(笑
要するに無限級数自体が極限値だと思っているらしい(笑
もし無限級数自体が極限値なら、
この無限級数の極限値は何ですか、
という問題自体が出されなくなる(笑
なぜなら、この無限級数の極限値はこの無限級数です、
と答えればいいからだ(笑

405:132人目の素数さん
19/06/09 09:24:45.43 04mkovbh.net
無限小数は極限値であるが
無限級数もそうだ、とはいえない
例えば調和級数
1+1/2+1/3+・・・
は収束しないから極限値を持たない

406:132人目の素数さん
19/06/09 09:29:14.95 04mkovbh.net
ID:JLEbmgN7の誤りが、スレ主と同じ思考によるものかどうか不明だが
結果として「確率0」は間違っている 
なぜなら100人がそれぞれ別の列を選んで
100人が100人とも当たらない、ということは
あり得ないからである

407:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/09 09:31:20.72 nOfbA8rJ.net
>>357
関連でヒットしたのでメモ貼る
URLリンク(study-guide.hatenablog.jp)
勉強メモ (大学の講義動画や,資格試験の対策)
岡潔の「多変数複素関数論」の概要に,独学で入門するPDF資料まとめ。解析接続や正則性の概念を多様体上で一般化 2015-12-24
(抜粋)
・「多変数関数論」とは,「正則領域を調べる理論」である
・岡潔の理論は,カルタンによって「層のコホモロジー」理論に改変されて世界に流布した
・岡潔の理論の中核をなすのは,「岡の連接定理」
・多変数の複素函数論を学ぶための数学的な解説
・岡潔のふしぎな人柄について
・この理論の発展として「佐藤の超関数論」や「くさびの刃の定理」があり,量子場の理論に役立っている
解析的対象と正則領域
1変数の場合はWeierstrassの定理よりCの任意領域は正則領域であるが,多変数の場合はそうでないので,正則領域の研究が最も基礎的である。多変数関数論は正則領域の理論として興り,岡潔はその三大問題をC^n の上で解いた。
昔,収束整級数を中心と併せて考え,関数要素と呼んだが,収束円は整級数ごとに異なる。中心を動かしたとき,岡が不定域イデアルとして捉えた算術概念は今の言葉では層である。…
岡の独自な手法はcartan, Serreにより代数幾何学的理論に止揚され,西洋数学に取り込まれた。岡の成果は昭和30年代の末までにGrauert等によりStein空間まで拡張された。
筆者の世代にとり,多変数関数論とは正則領域論に他ならない。伝統的関数論の研究は国外でもDiederich, Fornaess, Narasimhan, Siu, Skodaにより精力的に進められた。…
岡潔の理論は,カルタンによって「層のコホモロジー」理論に改変されて世界に流布した
岡潔は「不定域イデアル」を使って理論を構築した。
これを,カルタンが「層の理論」として改変し,その結果有名になった。
「不定域イデアルの理論と多変数代数関数論への道」
評伝「岡潔」のための数学ノートI (高瀬正仁先生)
URLリンク(www2.tsuda.ac.jp)
つづく

408:哀れな素人
19/06/09 09:31:23.69 aZlbdWWR.net
>>380
出ました、2ch的アホバカ(笑
無限小数は極限値ではない(笑
無限小数と極限値は別である(笑
1.41421……の極限値は√2だが、
1.41421……は√2ではない(笑



409: こんな常識すらお前らは理解していない(笑 理系人間のおそるべきアホさ(笑 常識的なことすら理解できない無能バカ(笑



410:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/09 09:32:07.99 nOfbA8rJ.net
>>382
つづき
層の理論との関連で,
とくに「層係数のコホモロジー」である件について:
日々のつれづれ 数学における抽象化とは何か (3)多変数関数論からの例 岡の理論とカルタンの理論
URLリンク(reuler.bl)<)
Oka Mathematical Institute
URLリンク(www.nara-wu.ac.jp)
岡シンポジウムについて
URLリンク(www.nara-wu.ac.jp)
層を超えて-不定域イデアルと層の差異 奈良女子大学理学部 角田秀一郎 第1回岡シンポジウム(2002.03.15-16)
以上

411:132人目の素数さん
19/06/09 09:43:11.47 04mkovbh.net
>>383
√2と書いただけではそういう実数が存在することにはならない
あくまで区間縮小法によってx^2=2 x>0なる
xが特定できることが実数として存在する証明になる
√2は作図できるからOK、という人もいるだろうが
同じ手は2の立方根では使えない

412:132人目の素数さん
19/06/09 09:45:09.54 04mkovbh.net
「n個の可算無限長数列について
 自身の決定番号dと他の決定番号の最大値Dを比較し
 d>Dとなるものは高々1個しかない」
時枝記事の要点はこれだけ
これを外した主張は無意味

413:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/09 10:07:22.07 nOfbA8rJ.net
>>354
>>抽象化して、「何らかの方法で」としたので
>>当然時枝の方法も含むし
>時枝記事のみの話をしているので
>時枝の方法以外は含まない
>つまり、上記の抽象化は間違っている
ピエロちゃん
あんたの屁理屈頭は、数学には向いていないね
おそらく、文系のディベートなら、多少の屁理屈でも、反論できないより反論した方が良い点数が出るだろう
しかし、数学ではそれやると、数学ができなくなる
数学は、自分にも厳しくないといけない
数学は、理屈にならない屁理屈を自制する忍耐が必要なんだよ
サイコパスは、それができないんだろうねw(^^

414:哀れな素人
19/06/09 10:13:54.99 aZlbdWWR.net
>>385
√2や2の立方根が実数として存在することは明白である(笑
また今議論しているのは、
√2や2の立方根が実数として存在するかどうか、
ということではなく、
無限小数自体が極限値であるか否か、
ということである(笑
区間縮小法による実数の定義自体がインチキなのである(笑
その理由を僕の本の中でちゃんと説明している(笑
しかしはっきりいうが、お前らのようなレベルの者には
読んでほしいとは思わない(笑

415:哀れな素人
19/06/09 10:24:46.78 aZlbdWWR.net
ついでだから、僕が僕の本の「解析学の大錯誤」
の中で批判している主なものは、
ワイエルシュトラスの定理
有界な単調数列の収束
区間縮小法
コーシーの収束判定法
コーシー列による実数の構成
カントールの対角線論法
等である。
その理由を知りたければ僕の本を読めばいいが、
どうせお前らは読まないことは分っている(笑
それにお前らのようなレベルの者に読んでもらいたいとは思わない(笑

416:132人目の素数さん
19/06/09 10:29:21.11 04mkovbh.net
>>387
ピエロは君だよ
君には数学は理解できない
君は自分に甘すぎる
自分が間違ってると認められない人には、
数学いや、学問は全部無理
君は数学板から去ったほうがいいよ
肉体労働専門のブルーカラーには向いてないから

417:132人目の素数さん
19/06/09 10:35:59.14 04mkovbh.net
>>388 >√2や2の立方根が実数として存在することは明白である 根拠が示せないので明白っていってるんだね >無限小数自体が極限値であるか否か 無限小数を無限級数と解釈した場合 その極限は必ず存在する また0.999…と1.000…は等しくなる >区間縮小法による実数の定義自体がインチキ そういう人はそもそも我々とは別の宗教の信徒 我々への宣教は成功しないからここから出て行くことを薦める 我々はあなた方からいくら馬鹿と罵られても動揺しない 罵倒では我々は決して転向しない 諦めたまえ



419:132人目の素数さん
19/06/09 10:37:39.98 04mkovbh.net
「n個の可算無限長数列について
 自身の決定番号dと他の決定番号の最大値Dを比較し
 d>Dとなるものは高々1個しかない」
時枝記事の要点はこれだけ
スレ主が上記を否定できない時点で
スレ主は負けた スレ主は死んだ

420:哀れな素人
19/06/09 10:46:07.45 aZlbdWWR.net
>>391
バカか、お前は(笑
√2は一辺の長さが1の正方形の対角線の長さである(笑
2の立方根は体積が2である正立方体の一辺の長さである(笑
無限小数や無限級数と、その極限は別である(笑
こんなのは常識中の常識だ(笑
だからお前らが信仰している現代数学はインチキであり、
お前らは現代数学狂徒だと言っているのである(笑

421:132人目の素数さん
19/06/09 10:51:44.43 JLEbmgN7.net
>>381,386
もし、時枝記事の要点から、
「閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てる」
を外すのなら、誰もこの話に興味を持たない(はず)。ww
>>374
>ケーキの話が1/2+1/4+1/8……は1にならない、
>ことの比喩であることすら理解できない
比喩として不適切。
1/2+1/4+1/8……=1に疑問を持つものがいても、
ケーキを食べ尽くせることに疑問を抱くものはいない。
1/2+1/4+1/8……<1と考えるもののみが、
かろうじて、ケーキを食べ尽くせるないという考えも受け入れるのである。
ただし、既に満腹の場合を除く。ww
とにかく、定義(前提)のすり合わせをする努力もせず、
正しい・間違いのみを主張しても意味がないのである。
>それにお前らのようなレベルの者に読んでもらいたいとは思わない(笑 >389
これには同意。ww
(少なくとも君の論点レベルの)現代数学を理解するものが、
真面目に相手する話ではないのである。ww

422:132人目の素数さん
19/06/09 10:52:22.55 04mkovbh.net
>2の立方根は体積が2である正立方体の一辺の長さである
肝心の体積2の正立方体が存在する証拠は?
「明白」という言葉でごまかすなら
数学板から出て行くことを薦める

423:132人目の素数さん
19/06/09 10:53:44.04 04mkovbh.net
>>394
>時枝記事の要点から、
>「閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てる」
>を外すのなら、誰もこの話に興味を持たない(はず)。
ええ、あなたは興味を持たなくていいですよ
今すぐ数学板から出て行ってください
あなたには数学は決して理解できませんから

424:132人目の素数さん
19/06/09 10:53:47.85 JLEbmgN7.net
一つ、説教じみたことを書くと、
数学において大事なのは、「正しいか間違いか」という結果ではない。
そこへ至る議論(証明)と、それによる数学への理解の進展にあるのである。
ちゃんちゃん。

425:哀れな素人
19/06/09 10:55:51.19 aZlbdWWR.net
もしかしてID:04mkovbhは
僕の言っていることさえ理解していないのではあるまいか(笑
僕は0.99999……の極限値は1だが、
0.99999……自体は1ではない、と言っているのである(笑
0.99999……も1.00000……も、その極限値は1だが、
0.99999……や1.00000……自体は1ではないし、
0.99999……=1=1.00000……ではない、
と言っているのである(笑

426:132人目の素数さん
19/06/09 10:59:14.44 6BybJTjn.net
>>359
バカ乙
「勝つ戦略は存在するか?」との問いに対して、お前がやってることは勝てない戦略の存在
を示しているに過ぎず、当たり前だがそれによって勝つ戦略の存在を否定することはできない。
バカとしか言い様が無い。

427:哀れな素人
19/06/09 11:00:29.41 aZlbdWWR.net
まったく恐ろしいほどのアホどもだ(笑
>ケーキを食べ尽くせることに疑問を抱くものはいない。
ケーキを食べ尽くすことはできないことくらい、
そのへんの女子供でも分る(笑
>肝心の体積2の正立方体が存在する証拠は?
そんな立方体が存在しないと考える者がいたら教えてほしい(笑

428:132人目の素数さん
19/06/09 11:02:07.48 6BybJTjn.net
>>372
「任意」と「無作為」の違いが分からないアホバカに数学は無理なので諦めてスレ閉じなさい

429:132人目の素数さん
19/06/09 11:04:05.73 2Cs6MEx1.net
脳みそ腐ったまま芯でいくのはどんな気持ち?>哀れな素人

430:哀れな素人
19/06/09 11:06:18.95 aZlbdWWR.net
上の大馬鹿野郎


431:は、 面積が2の正方形が存在する証拠はない、 とでも言うのだろうか(笑 面積が2の正方形が存在することを疑う者はいない(笑 同様に体積が2の正立方体が存在することを疑う者もいない(笑



432:哀れな素人
19/06/09 11:10:41.17 aZlbdWWR.net
>>402
脳みそ腐ったまま芯でいくのはお前らだ(笑
汚いチンピラ的な投稿しかできない理系バカ(笑
もっと上品な文章は書けないのか(笑
一体何才なんだ、お前らは(笑

433:哀れな素人
19/06/09 11:18:46.10 aZlbdWWR.net
面積が2の正方形が存在するからこそ、中学になれば、
面積が2の正方形の一辺の長さはいくらでしょうか、
という問題が出されるのである(笑
同様に体積が2の正立方体が存在するからこそ、
2の立方根とは体積が2の正立方体の一辺の長さです、
と教えられるのである(笑
こんな常識すら理解していないとは、ひどいバカである(笑
この程度のバカがこのスレの参加者なのだ(笑

434:132人目の素数さん
19/06/09 11:19:05.98 6BybJTjn.net
>>359
まだ分からんか?
お前は「当てずっぽう戦略では当てられない」と言ってるに過ぎないんだよ。
「当てずっぽう戦略では当てられない」と「時枝戦略では確率99/100で当てられる」は何の矛盾も無く両立する。
そして「勝つ戦略は存在するか?」の問いへは「時枝戦略が存在する」と答えればよい。
要するにお前が時枝戦略を理解できないアホバカってだけの話

435:132人目の素数さん
19/06/09 11:24:25.78 04mkovbh.net
>>398
>僕は0.99999……の極限値は1だが、
>0.99999……自体は1ではない、
>と言っているのである
0.99999…は、級数の有限和部分ではなく級数全体を指す
したがって「極限値は1」なら0.99999…は1である

436:132人目の素数さん
19/06/09 11:25:58.68 04mkovbh.net
>>397
間違う人に限って説教したがる
まず自分に説教しようね
「俺は馬鹿だ!!!」ってね
自惚れは人を愚かにする
あなたのことですよw

437:132人目の素数さん
19/06/09 11:28:18.61 04mkovbh.net
>>405
答えのない問を発することは可能である
例えば
「0を掛けて1になる数はいくつか」
という問いは可能だが、答えが存在する保障はない

438:哀れな素人
19/06/09 11:30:36.70 aZlbdWWR.net
>>407
アホレス乙(笑
やはりお前が、0.99999……自体が1である、
と考えていることが分った(笑
お前は要するに
有限小数からなる数列の極限値が無限小数である。
有限級数からなる数列の極限値が無限級数である。
と考えているのである(笑
しかし、そうじゃないよ、と考えているまともな男も
お前らの中に少なくとも一人はいるのである(笑
その男と僕が正しいのである(笑
世間のまともな人々はみんな僕と同じように考えている(笑

439:132人目の素数さん
19/06/09 11:33:21.23 6BybJTjn.net
>>370
>話の趣旨が全く理解できていない。
>こんなに簡単な話なのにもかかわらず。
いや、お前の話がアホ過ぎるからだよw
「勝てない戦略の存在を示すことで勝つ戦略の存在を否定できる


440:」 などというアホ過ぎる考え、誰にとっても論外なんだよw



441:132人目の素数さん
19/06/09 11:34:31.71 04mkovbh.net
>>410
異教を受け入れる気はないので
ここから立ち去ることを薦める
異教を受け入れたものは
もともと数学を理解してなかったので
むしろせいせいします
馬鹿が利口ぶるのは百害あって一利もない

442:132人目の素数さん
19/06/09 11:37:14.85 JLEbmgN7.net
>>408
>間違う人に限って説教したがる
「間違わない人は説教禁止」ルールがあるスレはここですか。
>まず自分に説教しようね
>「俺は馬鹿だ!!!」ってね
それは説教とは言わない。ww

443:哀れな素人
19/06/09 11:37:21.11 aZlbdWWR.net
>>409
面積が2の正方形が存在する証拠はない、
体積が2の正立方体が存在する証拠はない、
などと考えている者はお前しかいない(笑
しかしお前は大切なことに気付き始めている(笑
面積が2の正方形が存在する証拠はあるのだろうか、
体積が2の正立方体が存在する証拠はあるのだろうか、
ということをよく考えていくうちに、
ある重要なことに気付くだろう(笑
それに気付いたら、僕の言っていることが正しいことが分る(笑
午前の投稿はここまで。

444:哀れな素人
19/06/09 11:41:16.04 aZlbdWWR.net
>>412
現代数学がインチキ宗教だと分らないような者は
数学をやる素質がない(笑
僕や市川氏は現代数学はインチキだと分っている(笑
世間のフツーのまともな人々が現代数学を知ったら、
そのあほらしさに失笑するだろう(笑

445:132人目の素数さん
19/06/09 11:44:33.07 04mkovbh.net
>>413
確率0は間違ってます
どうやって計算したか知りませんが
あなたの「正しい方法」は矛盾に至った瞬間
数学的に「間違った方法」となったのです
思い知りましょう 自分の馬鹿を
あなたは馬鹿なのです

446:132人目の素数さん
19/06/09 11:45:50.78 6BybJTjn.net
>>372
>全くその通りです
>確率過程論を学べば、「不成立」自体は明らか
バカ乙
時枝解法は何が確率変数なのかを明示しています。
「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
この確率計算に確率過程論など不要。
バカには理解できない、ただそれだけの話。

447:132人目の素数さん
19/06/09 11:46:05.61 04mkovbh.net
>>415
残念ながら
数学とは我々の宗教のことであって
あなた方庶民の宗教ではない

448:132人目の素数さん
19/06/09 11:51:10.01 6BybJTjn.net
>>372
>無限数列しっぽの同値類の代表→決定番号の大小確率計算
>ここが手品のタネですね(^^
バカ乙
選択公理を仮定⇒R^N/~の代表系の存在が保証される⇒決定番号が自然数であることが保証される
自然数の大小比較に手品もクソも無いw バカ過ぎw

449:132人目の素数さん
19/06/09 11:57:10.54 JLEbmgN7.net
>>416
思い知ったよ。
君がとことんバカであることを。ww

450:132人目の素数さん
19/06/09 11:57:56.05 6BybJTjn.net
>>378
その話をする前に極限とは何かを勉強しなさい
ど素人君もアホ主同様εN論法を使いこなせないだろ?

451:132人目の素数さん
19/06/09 12:01:41.29 6BybJTjn.net
>>372
自然数の大小比較が分からなければ小学校からやり直してはいかがでしょう?
まずはこのスレを閉じることから始めましょう

452:132人目の素数さん
19/06/09 12:07:20.27 6BybJTjn.net
>>381
>ID:JLEbmgN7の誤りが、スレ主と同じ思考によるものかどうか不明だが
同じ思考ですね。というか同じ人物ですw

453:132人目の素数さん
19/06/09 12:09:32.06 6BybJTjn.net
>>383
>1.41421……は√2ではない(笑
じゃ何?

454:132人目の素数さん
19/06/09 12:19:47.04 6BybJTjn.net
>>397
「∞は巨大な数」と信じて疑わない ID:JLEbmgN7 からの有難いお説教でした

455:哀れな素人
19/06/09 12:22:59.54 aZlbdWWR.net
例によって理系バカがいっぱい(笑
>>418
お前が庶民とバカにしているわれわれのほうがずっと賢い(笑
>>421
無限小数や無限級数の話にεN論法など関係ない(笑
>>424
1.41421……は無限小数である(笑
√2ではない(笑
お前らはそれでも理系なのか(笑

456:132人目の素数さん
19/06/09 12:27:48.78 6BybJTjn.net
>>420
いや、バカはお前だよ
なぜならお前はアホ主だからだよwww

457:132人目の素数さん
19/06/09 12:29:46.98 6BybJTjn.net
>>426
>1.41421……は無限小数である(笑
あれ?無限小数は存在しないんじゃなかったの?

458:哀れな素人
19/06/09 12:32:35.63 aZlbdWWR.net
広辞苑 極限
或る量が、一定の規則の下に、
或る確定した量に限りなく近づく場合、
後者を前者の極限という。
単純明快な説明だ(笑
無限小数や無限級数は、極限値に限りなく近づくが、
極限値になるわけではない(笑
こんな常識すら理解していない理系バカども(笑

459:132人目の素数さん
19/06/09 12:35:15.48 6BybJTjn.net
>>429
数学の勉強を広辞苑でやるバカ発見

460:哀れな素人
19/06/09 12:37:26.43 aZlbdWWR.net
>>428
くだらない揚げ足取りをしたがるバカ(笑
無限小数は存在しない(笑
今議論しているのは、存在するかどうかではなく、
われわれがフツーに無限小数と思っているものが、
√2に等しいか否かという議論である(笑
お前はアホだから
1.41421……=√2だと思っている(笑
救いようのないドアホ(笑

461:哀れな素人
19/06/09 12:38:40.24 aZlbdWWR.net
>>430
広辞苑の正しさが理解できない救いようのないドアホ(笑

462:哀れな素人
19/06/09 12:42:29.69 aZlbdWWR.net
0.99999……=1
1.41421……=√2
3.14159……=π
こんなことを正しいと思っているバカは
お前ら理系バカしかいない(笑

463:哀れな素人
19/06/09 12:48:36.70 aZlbdWWR.net
無限小数自体が極限値である。
無限級数自体が極限値である。
↑信じがたいアホ定義(笑
こんな定義を盲信しているバカは
お前ら理系バカしかいない(笑
広辞苑の定義を読み返せ(笑

464:132人目の素数さん
19/06/09 12:51:24.59 6BybJTjn.net
>>431
>われわれがフツーに無限小数と思っているものが、
われわれは存在すると思ってます。
あなたは存在しないと思ってるのでしょ?
なんであなたが「われわれ」と一括りにできるの?

465:哀れな素人
19/06/09 12:55:41.08 aZlbdWWR.net
>>435
またまたくだらない揚げ足取りをしたがるバカ(笑
そういう揚げ足取りしかできないのかアホ
世間一般の人が無限小数だと思っているものが、
と書き直せばよいのか(笑
くだらない揚げ足取りしかできないなら出て来るな低脳

466:132人目の素数さん
19/06/09 12:58:13.88 6BybJTjn.net
>>431
>くだらない揚げ足取りをしたがるバカ(笑
揚げ足取りじゃないですよ?
あなたは存在しないと考えているのでしょ?
存在しないものの性質(例えば√2と等しいという性質)を問う行為はナンセンスじゃないですか?
どうしてナンセンスな行為を行うのですか?

467:哀れな素人
19/06/09 12:59:08.02 aZlbdWWR.net
そろそろ1時だから、ここで中止(笑
これ


468:までの収穫(笑 このスレの理系バカの珍言録(笑 ケーキを食べ尽くすことができる。 1/2+1/4+1/8……は1になる。 0.99999……は1である。 1.41421……=√2である。 3.14159……=πである。 0.99999……は最初から無限に桁がある。 無限小数自体が極限値である。 無限級数自体が極限値である。 有限小数からなる数列の極限値が無限小数である。 有限級数からなる数列の極限値が無限級数である。 実無限が存在する。 無限集合が存在する。 無限小数は必ず極限をもつ。 実数は連続性がある。 線は点の集合である。 非可算個の点が存在する。 体積2の正立方体が存在する証拠はない。 (ゲラゲラ



469:132人目の素数さん
19/06/09 13:03:35.66 6BybJTjn.net
>>436
>世間一般の人が無限小数だと思っているものが、
>と書き直せばよいのか(笑
そんなことは一言も言ってません。
私は、どうしてあなたと世間一般の人を一括りに扱うのか?と質問しています。
あなたは存在しないと考えている。世間一般の人は存在すると考えている。
一括りに扱うのはおかしいでしょ?ってことですよ。分かりますか?

470:哀れな素人
19/06/09 13:07:49.08 aZlbdWWR.net
>>437
まったく度し難いアホだな(笑
お前らが無限小数と考えているものは実際は存在しない(笑
だから1.41421……は√2であるか否か、
という問題自体がナンセンスなのだ(笑
しかしそういうことは置いといて、
フツーに無限小数は存在すると考えられているから、
そういう世間一般のフツーの考えを認めた上で、
では1.41421……は√2であるか否か
ということを議論しているのである(呆
1.41421……=√2なのか
1.41421……<√2なのか
ということを議論しているのだ(呆
お前のようなアホと付き合っているヒマはないから、ここで中止(呆

471:哀れな素人
19/06/09 13:10:15.61 aZlbdWWR.net
>>439
だから
>世間一般の人が無限小数だと思っているものが、
>と書き直せばよいのか(笑
と書いているのだが、文脈が理解できないらしい(笑
手に負えないアホだ(笑
ここまでアホだと救いようがない(笑

472:132人目の素数さん
19/06/09 13:12:20.33 04mkovbh.net
>>426
>お前が庶民とバカにしているわれわれのほうがずっと賢い
庶民がなにをわめこうが勝手だが
数学は我々のみがつくりあげたものであって
庶民は数学に対して何も貢献していない

473:哀れな素人
19/06/09 13:15:27.95 aZlbdWWR.net
>>442
お前らのようなアホは数学の害毒だ(笑
カントールの数学が諸悪の根源なのに、
お前らはアホだからそれに気付いていない(笑
0.99999……=1
こんな珍説を信じているのはお前ら理系バカだけだ(笑

474:132人目の素数さん
19/06/09 13:19:34.14 04mkovbh.net
>>429
>或る量が、一定の規則の下に、
>或る確定した量に限りなく近づく場合、
>後者を前者の極限という。
無限小数は上記の「或る確定した量」だ
無限級数も値を持つ場合は「或る確定した量」だ
級数の有限和によって構成される無限数列の各項は
上記文一行目の「或る量」だが、どの項も有限和であるから、
無限級数そのものではない
そして無限級数が例えば
1/2+1/4+1/8+…
のように1なる値を持つ場合には
「或る確定した量に限りなく近づく」
といえるし、
1/2+1/3+1/4+…
のように値を持たない場合には
限りなく大きくなりこそすれ
決して或る確定した量に近づくことはない
つまり、広辞苑の記述は現代数学と矛盾しない

475:132人目の素数さん
19/06/09 13:23:46.57 04mkovbh.net
>>431
>われわれがフツーに無限小数と思っているもの
君は無限小数1.4142…を
1,
1.4,
1.41,
1.414,
1.4142,

の各項のことだと思っているようだが、
残念ながらどの項も無限小数ではない
上記の数列の極限値が無限小数である

476:132人目の素数さん
19/06/09 13:27:44.00 04mkovbh.net
>>440
>お前らが無限小数と考えているものは実際は存在しない
1,
1.4,
1.41,
1.414,
1.4142,

の極限値が存在すると君が認めるなら、
我々はそれを1.4142…とあらわしているだけ
のことである
そもそも極限値が存在しないというなら
何もいうことはない
√2も存在しないということだ
√2も否定したまえ そうすればもっと「賢く」なれる
どんどん否定してどんどん正しい賢者になりたまえ
我々は君をたたえてこう呼ぼう 「大馬鹿者」と

477:132人目の素数さん
19/06/09 13:29:43.06 6BybJTjn.net
>>440
>しかしそういうことは置いといて、
>フツーに無限小数は存在すると考えられているから、
>そういう世間一般のフツーの考えを認めた上で、
それはおかしい。
あなたは存在しないと考えている。
ならば徹頭徹尾「√2と等しいかを問うのはナンセンスである」と答えるべきなのである。
ある時は孤高に振る舞い、ある時は世間に迎合する。そんなあなたの言うことを誰が信じましょうや?

478:132人目の素数さん
19/06/09 13:58:31.59 04mkovbh.net
哀れな素人は有限主義者らしいが、そのくせ
√2とかπとか諦められないチキンでもある
馬鹿なら潔く
「無理数は存在しない!超越数なんか論外だ!
 円周率は存在しない!指数関数の底も存在しない!」
と言い切ればいい どうせ数学と無関係のお気楽人生なんだからw

479:132人目の素数さん
19/06/09 14:01:48.25 Kf+pZkcG.net
>>443 ポクも、 無限個のケーキは食べ切れないから、 1/2+1/4+1/8+… は1より微かに小さく 0.999…も同様に1より小さいと思う で、 1/2+1/4+1/8+… と0.999…は等しいか、 任意の時で良いので、教えてください



481:132人目の素数さん
19/06/09 14:01:50.49 6BybJTjn.net
ど素人君はおそらく√2は有限小数だと主張するのでしょう
しかしそれは君の大好きなギリシャ人が反証したwww

482:132人目の素数さん
19/06/09 14:02:07.99 04mkovbh.net
「二次方程式を解かなくても生きてこられた」
「二次方程式などは社会へ出て何の役にも立たないので、
 このようなものは追放すべきだ」
といったのは曽野綾子らしい
二次方程式がなければ√2も出てこない
安心して「無理数など存在しない!」とわめけるな
哀れな素人クン

483:132人目の素数さん
19/06/09 14:04:05.74 04mkovbh.net
>>450
>素人君はおそらく√2は有限小数だと主張する
素人クンは腐っても京大卒らしいから
そこまで馬鹿ではあるまい

484:132人目の素数さん
19/06/09 14:04:19.24 6BybJTjn.net
>>449
>1/2+1/4+1/8+… は1より微かに小さく
微かにとはどのくらい?具体的にどうぞ

485:132人目の素数さん
19/06/09 14:09:07.16 6BybJTjn.net
>>452
でも無限小数だとしたら、彼の持論「無限小数は存在しない」に反するね
あるいは「単位正方形の対角線は存在しない」と言いたいのかな?www

486:132人目の素数さん
19/06/09 14:12:45.32 04mkovbh.net
「√2は存在するが、完全な小数展開はできず
 したがって無限小数にはならない」
とでもいうのだろう
√2を否定した場合
「単位正方形の対角線の長さは存在しない」
ということになろうか
円も同様
「直径1の円の円周の長さは存在しない」
といえば、円周率を認める必要がなくなる
ぜひそうしたまえ 馬鹿の素人クンw

487:132人目の素数さん
19/06/09 14:30:27.86 6BybJTjn.net
線分が存在してその長さは存在しないというのも異様だから
線分自体が存在しないとせざるを得ないだろう
円も対角線も存在しない君の数学にはどんな意味がありますか?ど素人君

488:132人目の素数さん
19/06/09 14:35:00.64 04mkovbh.net
>>456
>線分が存在してその長さは存在しないというのも異様
いいんじゃね?線分は存在するけど長さが測れない
(正確には有理数でない)から存在しない、とw
ところでユークリッドの原論の、量の比の定義は
実質的にデデキントの切断を先取りしてたってのは
哀れな素人クンは知ってるのかな?

489:132人目の素数さん
19/06/09 15:03:05.86 04mkovbh.net
正直に言えば、哀れな素人がいかに素人丸出しで
無限否定、現代数学否定の暴論を吐こうが
別に何とも思わない
世間一般のナイーブな人の考えは
所詮そんなもんだろうと思う次第
しかし、ここのスレ主みたい
「俺様は数学が全部わかってるぞ」
みたいな顔して、全然トンチンカンなこと言うのは
実に腹立たしい
ニセ数学を騙るペテン師は抹殺するしかない

490:132人目の素数さん
19/06/09 15:25:31.24 04mkovbh.net
ガロア理論について、スレ主が哀れな素人より理解してるとは到底思えない
スレ主は口先男だから、実際はガロア論文もガロア理論の本も
全く読んでないだろう 要するに勉強が大嫌いなのだ
スレ主の文章は実に薄っぺらい 彼の人格同様にペラッペラ

491:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/09 16:18:46.83 nOfbA8rJ.net
>>458
>ニセ数学を騙るペテン師は抹殺するしかない
出ました
キチガイサイコパス発言(^^
こういうのが、世間を騒がす物騒な事件を起こすんだろうなw
自分の頭が、数学に向かないからといって、ストレスをためるな
今からでも遅くない。文系に転向しなさいw
(>>33より)
実際に人を真っ二つに斬れたら
爽快極まりないだろう

492:132人目の素数さん
19/06/09 16:21:57.22 04mkovbh.net
>>460
数学に向いてない頭の持主は君
分かりもしないことを分かった顔して語る君こそサイコパス
今からでも遅くない 嘘つきの君は他所の板に行きなさいw

493:132人目の素数さん
19/06/09 16:24:45.31 04mkovbh.net
>>460
>こういうのが、世間を騒がす物騒な事件を起こすんだろうな
世間から嫌われる鼻つまみ者は君
嘘つきは誰からも好かれない
嘘つきは殺人・窃盗・強姦と同レベルの悪事
君は立派な犯罪者だよw

494:132人目の素数さん
19/06/09 16:36:23.35 kbEaM5iy.net
>>459
コンプレックス平面のコンデンサーペーパーはカシミール効果が計測できるぐらい軽薄な方がよい。

495:132人目の素数さん
19/06/09 16:37:21.14 6BybJTjn.net
己のバカを自覚できないアホ主に数学は無理なので、さっさと諦めてスレ閉じなさい

496:132人目の素数さん
19/06/09 16:38:44.21 04mkovbh.net
>>463
スレ主でも役に立つことがあるらしいぞ よかったなwwwwwww

497:132人目の素数さん
19/06/09 16:44:08.53 6BybJTjn.net
時枝定理は確率過程論のどの定理と矛盾するのか?
時枝定理は関数論のどの定理と矛盾するのか?
∞∈N のソースは?
平気で嘘を吐くサイコパスに数学は無理なのでさっさと諦めてスレを閉じなさい

498:132人目の素数さん
19/06/09 16:44:16.73 Kf+pZkcG.net
>>素人さん
いろいろと、ありがとう
素人さんの、ご指導的書き込みで
とうとうポクも素晴らしい発見した
それは、現実的に、
正方形の土地で2平方mは存在しない
です。
証明は以下の通りです。
正方形の面積を算出する際には、
一辺の長さを測定し、その2乗が面積
となります。
一辺の長さの測定値は有限小数です。
精密でも測定値だから有限小数です。
例えば長さが1.414213mとしても
その面積は1.999…9平方メートルです
モチロン2にはなりません。
従って、
正方形の土地で2平方mは存在しない
すなわち、
2の平方根は実数として存在しない
2の平方根は嘘数なのです。

499:132人目の素数さん
19/06/09 16:47:57.46 04mkovbh.net
>>467
>正方形の土地で2平方mは存在しない
>すなわち、
>2の平方根は実数として存在しない
>2の平方根は嘘数なのです。
世間一般の素朴な考えはそんなところだよなw

500:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/09 16:49:50.18 nOfbA8rJ.net
>>420
どうも。スレ主です。
ID:JLEbmgN7さん、あなたは例の問題提起をした方ですね
>思い知ったよ。
>君がとことんバカであることを。ww
ID:04mkovbh は、バカである上に
キチガイのサイコパスで、
とにかく、自分の間違いを認めるのがキライで
理屈にならない屁理屈を言いつのるのが常です
ですので、適当にあしらうようにお薦めします
(下記ご参照)
決して、常人と同じように思わないことです
一方、ID:6BybJTjnの方は、(文系)High level peopleで
頭が、文系なので、理系の難しい議論にはついてこれないようですね
(参考)
URLリンク(www.excite.co.jp)
exiteニュース
ニュース コラム ライフスタイル サイコパスに見られる20の特徴とは?あなたの周りにもいるかも
サイコパスに見られる20の特徴とは?あなたの周りにもいるかも
結貴 結貴
2018年7月31日 18:45
(抜粋)
もし職場にいたら?サイコパス気質な人との付き合い方
ここまでサイコパスの特徴やサイコパスの多い仕事を紹介してきた。サイコパスは、意外にも身近なところにいることがわかる。もし職場にサイコパスがいたらどのように付き合っていくのがベストなのだろうか。
迷わず距離をとって付き合う
サイコパスは、脳の構造的に他人への共感力が欠如している。そのため、いくらこの気持ちを分かってほしいとアピールしても、心も体も疲れてしまうだけだ。もともと他人への共感意識がないサイコパスとは平�


501:s線の状態が続いてしまう。 サイコパスの人間と付き合って疲弊してしまうようであれば、迷わず距離をとった付き合い方をしたほうがよいだろう。適度な距離があれば、自分のことを理解してもらいたいという共感意識もそこまで生まれない。



502:132人目の素数さん
19/06/09 16:56:21.79 04mkovbh.net
>>469
ID:JLEbmgN7がスレ主かどうか知らんが
そういわれても仕方ないくらい馬鹿なのは確かw
>バカである上に キチガイのサイコパスで、
>とにかく、自分の間違いを認めるのがキライで
>理屈にならない屁理屈を言いつのるのが常
スレ主、君のことだなwww
>サイコパスは、脳の構造的に他人への共感力が欠如している。
>そのため、いくらこの気持ちを分かってほしいとアピールしても、
>心も体も疲れてしまうだけだ。
>もともと他人への共感意識がないサイコパスとは平行線の状態が続いてしまう。
スレ主は、自己中かつ他人への共感力がないという点で
自己中心的人格障害かつサイコパス
ま、それ以前に知的障害だがwwwwwww

503:132人目の素数さん
19/06/09 16:57:48.95 6BybJTjn.net
>>469
>ID:JLEbmgN7さん、あなたは例の問題提起をした方ですね
いいえ、ID:JLEbmgN7はアホバカさん、あなたですよ?
ちなみに問題0~3は時枝解法とは何の関係も無いクソ問題ですけどね  っぷ

504:132人目の素数さん
19/06/09 16:58:28.50 04mkovbh.net
>>469
>頭が、文系なので、理系の難しい議論にはついてこれない
工学部とかいっても、実際は四則演算ができる程度のサルで
微積分も怪しい馬鹿がたくさんいる
スレ主もその一匹だろう 

505:132人目の素数さん
19/06/09 17:01:22.89 6BybJTjn.net
アホバカの自演は実に分かり易いw
ある癖をつい出してしまうからね
本人は気付いてないようだけどw

506:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/09 17:10:57.88 nOfbA8rJ.net
>>423
>>ID:JLEbmgN7の誤りが、スレ主と同じ思考によるものかどうか不明だが
>同じ思考ですね。というか同じ人物ですw
ID:JLEbmgN7さんのいう「確率0」は、
>>359より)
”一方、最初の確率は簡単に0と計算できる”
とある通り
これ、Hart氏PDF(>>39)の例えば、the xi independently and uniformly on [0, 1]
”Player 1 can guarantee a win with probability 1 in game1”
のことを言っていると思いますよ
安易に、「同じ人物」に逃げるのはだめですよ、(文系)High level peopleさん
まあ、文系から見れば、理系の思考は同じに見えるかもねw(^^
(参考)
Sergiu Hart氏のPDF URLリンク(www.ma.huji.ac.il)
P2
Remark. When the number of boxes is finite Player 1 can guarantee a win
with probability 1 in game1, and with probability 9/10 in game2, by choosing
the xi independently and uniformly on [0, 1] and {0, 1, ・・・, 9}, respectively.
”independently and uniformly”が、独立同分布(IID)を含意
区間[0, 1]から、∀iで、任意の実数 xiを選べば、「ルベーグ測度は0」だから、的中確率も0

507:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/09 17:18:42.77 nOfbA8rJ.net
>>470-473
ありがとう、ありがとう
ID:04mkovbhさんと、 ID:6BybJTjnさんと
2人とも、時枝に対する間違い方がそっくりで、頭の固さもそっくりなのです
単独では、どちらがどちらか、なかなか見分けがつかないのです
ですが、こうして、複数カキコを見ると、
2人は別人で
ID:04mkovbhさん:キチガイのサイコパス ピエロ
ID:6BybJTjnさん:(文系)High level people
という推察が間違ってなかったことが確認できて
嬉しいです(^^

508:132人目の素数さん
19/06/09 17:25:06.56 04mkovbh.net
>>474
>ID:JLEbmgN7さんのいう「確率0」は、
>これ、Hart氏PDF(>>39)の例えば、
>the xi independently and uniformly on [0, 1]
>”Player 1 can guarantee a win with probability 1 in game1”
>のことを言っていると思いますよ
じゃ、彼もスレ主並の馬鹿ですね
なぜなら、無限列なら尻尾は必ずとれますから

509:132人目の素数さん
19/06/09 17:27:37.01 04mkovbh.net
>>475
間違ってるのは君 正しいのは我々
私の指摘に反論できないので
私をサイコパスピエロだと言い張りたがる
のは承知してます
しかしそういう姑息な点も含めて
サイコパスのピエロはスレ主、あなたです
負け犬


510:はとっとと数学板から出て行ってください



511:132人目の素数さん
19/06/09 17:30:12.60 JLEbmgN7.net
>>469
スレ主さん。どうも。
最近、"サイコパス"君と"High level people"君をちゃんと区別できてない。ww
>一方、ID:6BybJTjnの方は、(文系)High level peopleで
>頭が、文系なので、理系の難しい議論にはついてこれないようですね
でも、"High level people"君は確か例の有限加法的測度を持ち出した本人だから、
少なくとも、一応測度論を知っていると思うよ。
素人君に対しては、割とまともなコメントをしているね。
ただ、彼も、時枝問題では「不成立」が認められないので、過剰な反応を示すね。

512:132人目の素数さん
19/06/09 17:34:03.51 04mkovbh.net
>>478
君、>>474のスレ主の推測に誤りがあったら弁解したほうがいいよ
このままだと、君、スレ主並みの馬鹿ということになるよw

513:132人目の素数さん
19/06/09 17:37:24.85 6BybJTjn.net
時枝定理は確率過程論のどの定理と矛盾するのか?
時枝定理は関数論のどの定理と矛盾するのか?
∞∈N のソースは?
これらに答えられないのに間違いを認めることもできないアホバカ  っぷ

514:132人目の素数さん
19/06/09 17:39:00.68 04mkovbh.net
>>478
そもそも君は時枝問題の何が不成立だとおもってるんだい?
まず、無限列では必ず尻尾が得られることは君も認めるね
認めなかったら、君、馬鹿だぜw
次に、100人がそれぞれ異なる100列を選んだら
予測に失敗するのはたかだか1人しかいないことは
君も認める
認めなかったら、君、馬鹿だぜw
上記2点を認めた上で、それでも
「どの列を選んでも当たる確率が0になる」
と言い張るのなら、どうしてそうなるのか示してほしいね
ちなみに確率0になるような分割の仕方は私が示してやったが
その計算が正当化されないのはPrussによって指摘されてる
つまりスレ主はPrussを支持した時点で自分の論拠をつぶしたわけだ
実に馬鹿だろう?英語が読めない馬鹿はイタイタシイねw

515:132人目の素数さん
19/06/09 17:40:10.54 6BybJTjn.net
>このままだと、君、スレ主並みの馬鹿ということになるよw
まあスレ主並みの馬鹿ですよ
だってIDを変えても頭の出来まで変えられないですからwww

516:132人目の素数さん
19/06/09 17:42:28.39 04mkovbh.net
>>474を否定しないところを見ると
ID:JLEbmgN7は正真正銘の馬鹿らしいw

517:132人目の素数さん
19/06/09 17:42:49.44 6BybJTjn.net
>>>478
>そもそも君は時枝問題の何が不成立だとおもってるんだい?
いいね、この質問
ID:JLEbmgN7 の答えが楽しみw

518:132人目の素数さん
19/06/09 17:45:09.81 6BybJTjn.net
>>474
アホバカが有限列に逃げたがるのはわかるw
しかし時枝問題は無限列なのであったwww

519:132人目の素数さん
19/06/09 17:51:04.23 6BybJTjn.net
>>474
有限個の部屋しかないホテルでは 満室である⇔それ以上泊められない が成立する
しかし無限ホテルでは成立しないw
いくら有限列へ逃げても無意味だよ  っぷ

520:132人目の素数さん
19/06/09 18:19:51.53 JLEbmgN7.net
>>479,481
俺は、誰々がこう言った、ああ言った、という論法にはあまり興味が無いので、
特にコメントしたくないのだが、以下の指摘で別に問題ないね。
>これ、Hart氏PDF(>>39)の例えば、the xi independently and uniformly on [0, 1]
>”Player 1 can guarantee a win with probability 1 in game1”
要するに、箱の中の実数は「任意」なのだから、それを言い当てることは出来ないということ。
つまり、確率0。
先日も書いたが、
時枝記事では、こう書かれている。
(*)
=========================
>箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
>どんな実数を入れるかはまったく自由,そして箱をみな閉じる.
>もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち.
>勝つ戦略はあるでしょうか?
=========================
従って、そもそもの主張は
「箱の中の実数をピタリと言い当てる」ことであり、
時枝解法は、それを「最大でない決定番号を選ぶ」問題に変換します。
変換後の確率計算は、<問題1-3>と同様。
自明派にとっては<問題0>と同様、という事になるが。
「箱の中の実数をピタリと言い当てる」確率P1、
「100人がそれぞれ異なる100列を選んだら予測に成功する」確率P2が
一致することは、時枝記事では示されていない。
だから、P2=99/100だとしても、P1=99/100とは言えないということ。
そして、上記(*)の確率は�


521:A当然、P1= 0 である。 参考>76-81



522:132人目の素数さん
19/06/09 18:25:38.85 04mkovbh.net
>>487
>要するに、箱の中の実数は「任意」なのだから、
>それを言い当てることは出来ないということ。
>つまり、確率0。
考えない馬鹿でしたか
Tony Huynhも同様の馬鹿発言してたな
数学者も考えないとただの馬鹿、ってことが
明らかになった瞬間だったな

523:132人目の素数さん
19/06/09 18:32:20.70 04mkovbh.net
>>487
>そもそもの主張は「箱の中の実数をピタリと言い当てる」ことであり、
馬鹿はつまらないことに固執する
>時枝解法は、それを「最大でない決定番号を選ぶ」問題に変換します。
間違ってる
時枝解法では「当たる箱を選ぶ」問題に変換してる
(「当たる箱」が「最大でない決定番号を持つ列」の中にある)
つまりこの時点で「箱の中身を言い当てる」から変質してる
「箱の中身を言い当てる」というなら、まず箱を決めた上で
その箱の中身が毎回の試行で変化したとして、中身を当てられるか
ということになる
Tony Huynhはその場合には当たらないと主張してるが
しかしそれは時枝記事やThe Riddleとは全く別のゲーム
つまり、全然反論になってない

524:132人目の素数さん
19/06/09 18:33:24.68 JLEbmgN7.net
>>488
任意の実数を当てる確率が0でなく99/100以上、
あるいはサイコロの目を当てる確率が1/6でなく、99/100以上になるというなら、
確率論は終了である。ww

525:132人目の素数さん
19/06/09 18:38:03.00 04mkovbh.net
>>487
>「箱の中の実数をピタリと言い当てる」確率P1、
>「100人がそれぞれ異なる100列を選んだら予測に成功する」確率P2
>が 一致することは、時枝記事では示されていない。
そもそも確率P1なんて誰も言ってない
ID:JLEbmgN7は誰も言ってない「幻聴」が聞こえるらしいw
統合失調症の可能性大だから、精神科で診てもらったほうがいいw
時枝記事では確率P2しか論じてない
つまりP2の計算に誤りがないなら否定できない
そして、数列が定数の場合計算に誤りがないから否定しようがない
ID:JLEbmgN7 君の惨敗だ
「箱の中の実数をピタリと言い当てる」確率P1
に固執すれば勝てると思ったのかもしれんが
実に小利口の考えであって結果は大馬鹿だ
今後その薄汚い面を見せないでくれ
数学がわからないくせにわかったふうな嘘をつく
ペテン師の貴様はこの世に生きる資格がない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch