高校数学の質問スレPart400at MATH
高校数学の質問スレPart400 - 暇つぶし2ch1024:イナ
19/09/05 09:49:00.12 oK8WnNsu.net
>>985
>>987接点が同一ならもう解いた。→>>917
解き方も書いた。→>>941
a>5のときだった。
0≦a<5のときは円と放物線が接することがない。けど円と放物線の双方に接する共通な接線なら引ける。その接点の座標と接線の方程式が知りたいとは思わないのか。

1025:132人目の素数さん
19/09/05 09:53:46.16 tWCVOW9R.net
接点が同一、の条件まるで使ってないじゃんか

1026:132人目の素数さん
19/09/05 09:57:50.97 8RHG1kFz.net
質問とは異なる問題を解きたいなら
ここでやらずにチラシの裏でも使えばいいよ

1027:132人目の素数さん
19/09/05 10:46:19.59 rTFNvJG5.net
>>959
「分かる」とは?
f(n)を単調増加自然数列として
Σ1/f(n)=∞
であるためのf(n)についての必要十分条件?
この形式「Σ1/f(n)=∞」が最も単純のように思えるから
「分かる」を明確に述べないと問いとして成立しない
たとえば
「∃g(n)∀f(n)「inf f(n)/g(n)>0⇔Σ1/f(n)=∞」は真か」
のような

1028:132人目の素数さん
19/09/05 11:16:34.31 l9mc1jfy.net
解けた事にしたいんだろうなぁ。
>>970で完全に間違ってると確定してるのにwww。

1029:132人目の素数さん
19/09/05 11:56:27.10 nw+Q23PJ.net
天下の東大様なんだからオマエラちゃんと尊敬しろよ

1030:イナ
19/09/05 12:16:22.34 oK8WnNsu.net
>>988
>>970はアクセスできない。とんでもない図が描かれてるのか?
ここは数学板だ。数式の変形や微分で解くべきだと思う。
未知数を既知数に還元していくいい問題だったと思う。
>>917は感動した。
解き方は>>941でじゅうぶんだろう。

1031:132人目の素数さん
19/09/05 12:19:23.47 m2lwTX26.net
答え出せない解き方でいいんですか?

1032:132人目の素数さん
19/09/05 12:41:56.26 l9mc1jfy.net
別に解きたいとか解けるようになりたいわけじゃないんでしょ?
自分が解けたと思えればゴール。
お疲れっした。

1033:132人目の素数さん
19/09/05 13:32:09.54 8sWbEUWR.net
いい夢みろよ

1034:132人目の素数さん
19/09/05 13:37:45.64 IvgcOEeQ.net
あばよ

1035:132人目の素数さん
19/09/05 16:26:50.13 tWCVOW9R.net
-5≦x≦5 において、(x-3√6)^2≧(5-3√6)^2=5.5153……
放物線 y=(x-3√6)^2 のどの点も、原点から距離5以内には存在しないないので、xx+yy=25 と接することはない

1036:132人目の素数さん
19/09/05 16:53:26.50 IvgcOEeQ.net
1000
誰か次スレ建ててね

1037:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 91日 17時間 46分 50秒

1038:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch