高校数学の質問スレPart400at MATH高校数学の質問スレPart400 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1000:132人目の素数さん 19/09/04 13:21:45.43 GBj9b2ZY.net 接点を通る半径が接線と直交していること、は誰もが知っているし、それを否定されたんじゃないだろ それより何を見落としたのか説明されてるんだから素直に聞けばいいのに 1001:イナ 19/09/04 14:25:15.65 kVQEnZFq.net 前>>963 >>961>>964 条件は見落としてない。ちゃんと使ってる。 円周x^2+y^2=25上における接点(p,q)での微分係数すなわち傾きは(間違っても円の方程式を微分してはいけない)、 -p/q(=-b)――① 放物線y=(x-a)^2上における微分係数すなわち傾きは、 2x-2aだから、接点(p,q)での微分係数すなわち傾きは、 2p-2a(=-b)――② ①②より、 -p/q=2p-2a=-b――④ 2a=p/q+2p=b+2p p=a-b/2――③ 2a=(a-b/2)+2a-b =3a-3b/2 a=3b/2 b=2a/3――⑤ ③に代入し、 p=a-(2a/3)/2 =a-a/3 =2a/3――⑥ ④より、p=bq ⑤⑥を代入し、 2a/3=(2a/3)q ∴q=1(←ここ感動する) 接点の座標は、 (2a/3,1) あとは接線のy切片を求めて接線の方程式が出る。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch