19/05/30 22:23:03.74 Ao6R0UCX.net
>>17
だからそういう他人への文句ばかりで単語の羅列ですら何も言えないようではね
例えばちょうど上に挙がったads/cftだが、IUTで望月氏がやろうとしてるのは「双対」に
留まった話では明らかにない
「楕円曲線のテータ関数の積分」というのも実は全くダイレクトにストリング理論の中核問題だが、
ガロア主義的にこういう理論を構成すると結果的にはどういう事になりそうか、特に元々のHA理論での
変形射の構成と突き合わせるとどうか?
適当に放言してもタメになりそうな見方は色々ある
特に物理的な文脈と数論的な文脈を両方考えた方がタメになる