現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む66at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む66 - 暇つぶし2ch1060:132人目の素数さん
19/06/07 07:50:18.80 sb86lnBh.net
>>980
>>そこから自然数全体で確率0、とはいえない
>はいはい、非正則な分布(下記)ですね
全然違います non-conglomerabilityです
非正則な分布ではありません
面倒くさがって粗雑化してはいけません
間違いのもとです(^^ (^^ (^^

1061:132人目の素数さん
19/06/07 07:53:47.60 sb86lnBh.net
>あなたに名前を付けたいのだけれど
要りません
ついでにいえば、あなたもHNをつけるのをやめていただけますか?
鬱陶しいので

1062:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/07 07:56:53.40 1ElOklBI.net
>>979
ピエロちゃん、どうも。スレ主です。
あ~ら、(>>970>>974で) ID:sb86lnBh は、ピエロちゃんだったのか(^^;
これは、失敬でした (名前がないから、見分けにくいです)
朝早くから、ご苦労さまですw(^^

1063:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/07 07:58:46.86 1ElOklBI.net
新スレ立てときました
ここが終わったら新スレへ(^^
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67
スレリンク(math板)

1064:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/07 08:00:22.85 1ElOklBI.net
>>983
>要りません
たしかに、あんたウンコくさいから
暫くしたら、すぐ分るわ(^^;

1065:哀れな素人
19/06/07 08:30:45.42 S1U1usHE.net
僕の本のアマゾンレビューが出た。
世界中の人々に読まれるべき偉大な小著!
著者の古代史本に大注目していたので、この本も予約購入して読んだ。
珠玉のような好短編ばかりだが、特に重要なのは次の三篇である。
「無限小数は数ではない」
これは「無限小数というようなものは実際は存在しない」
「無限小数は数として存在できない」ことを証明し、
カントール実数論のインチキを暴いた論文である。
現代数学はカントールの実数論の上に組み立てられているから、
この論文によって現代数学はガラガラと音を立てて崩壊する。
「解析学の大錯誤」
これは「一般的な無限小数には極限値はない」ことを証明した論文である。
この単純な事実によって、たとえば「有界な単調数列は収束する」
等の解析学の基本公理がすべて崩壊する。

1066:哀れな素人
19/06/07 08:31:30.20 S1U1usHE.net
「相対性理論はペテンである」
これこそ著者にしか書けない天才的作品である。
相対性理論を批判した書物は多いが、類書と違って、
著者は、光とは何か、光の本性について洞察し、
そこから「光速度不変の原理」の真の原因を洞察し、
マイケルソンとモーリーの実験結果も当然であり、
「ローレンツ短縮」という仮説や、
「光速度はいかなる慣性系に於いてもcと観測されるべきである」
という要請は無用であることを説明している。
この無用な要請から相対性理論(ローレンツ変換)という
無用な理論が生まれたのである。
その他、著者は「カントールの対角線論法」
「ゲーデルの不完全性定理」「ラッセルのパラドックス」
「射影幾何学」「非ユークリッド幾何学」
等を否定しているが、その論拠は実に単純な明快である。
わずか100ページ足らずの小著だが、世界を変える偉大な著作だ。
※「ガロア第一論文のシンプル解説」の第八節の、
十分条件の解説は、ややピントがずれている。

1067:哀れな素人
19/06/07 08:34:05.45 S1U1usHE.net
>>959
<問題0> 4/5
<問題1> 4/5
<問題2> 4/5
<問題3> 1/2
<問題3+> 9/∞ (決して0ではない。)
<問題3F> Mの説明がないから答えられない。
この>>959の男は互除法男ではないだろうか?(笑

1068:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/07 10:09:59.97 rKE8cS5x.net
>>972-973
ID:f6xPZBj3 さん
どうもスレ主です。
こちらが問題の主さんでしたね(^^
1)
(引用開始)
また、>211で別の論法を使って、
時枝記事との関係を議論している。
これは、スレ主の>965と同様の議論だろう。
(引用終わり)
「スレ主の>965と同様の議論」に同意
2)
(引用開始)
しかし、では、時枝解法はどのようにして、確率0を確率99/100に変換したのか?
この点の説明は、未だなされていない訳です。ww
(引用終わり)
ここ
URLリンク(mathoverflow.net)
Probabilities in a riddle involving axiom of choice edited Dec 9 '13 at 16:32 asked Dec 9 '13 at 16:16 Denis
でDR Pruss氏
”Let's go back to the riddle. Suppose u^→ is chosen randomly.
The most natural option is that it is a nontrivial i.i.d. sequence (uk),
independent of the random index i which is uniformly distributed over [100]={0,...,99}.
In general, Mj will be nonmeasurable (one can prove this in at least some cases).
We likewise have no reason to think that M is measurable. But without measurability,
we can't make sense of talk of the probability that the guess will be correct.”
が、一つの説明でしょうね
3)
>ポイントは、「無限長数列の比較」による同値類の同定にあると思います。
同意です
上記DR Pruss氏は、
”We likewise have no reason to think that M is measurable. But without measurability,
we can't make sense of talk of the probability that the guess will be correct.”
だと。つまり、”「無限長数列の比較」による同値類の同定”で、確率の話はできないよと(^^
つづく

1069:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/06/07 10:10:25.04 rKE8cS5x.net
>>990
つづき
補足
あと、DR Pruss氏が、mathoverflowのTony HuynhのAnswer2 応答でDenis氏に対し
”I now think the i.i.d. normally distributed counterexample doesn't work.
The problem is that you're looking at a "randomly" indexed variable (I guess something like X100M+i,
where i is randomly distributed over {0,...,99} and M is chosen by the algorithm),
but the "random" index may not be a measurable function (i is measurable, but M presumably won't be).
? Alexander Pruss Dec 9 '13 at 19:24 ”とあります。上記2)とほぼ同じ趣旨でしょう
以上

1070:哀れな素人
19/06/07 11:09:57.43 S1U1usHE.net
訂正
>>959
<問題0> 4/5
<問題1> 4/5
<問題2> 4/5
<問題3> 4/5
<問題3+> 9/∞ (決して0ではない。)
<問題3F> Mの説明がないから答えられない。

1071:哀れな素人
19/06/07 11:21:18.10 S1U1usHE.net
<問題3> に関して言えば、
a5を選ぶ前にNが分っていれば、1/2
Nが分っていないなら、4/5
である。

1072:哀れな素人
19/06/07 11:27:39.19 S1U1usHE.net
お前らの投稿を読んでいると、お前らが、
単純な問題をものすごく複雑に考えている印象を受ける(笑
その理由は簡単で、お前らの頭の中が、
現代数学のインチキ概念でぐちゃぐちゃになっているからである(笑

1073:132人目の素数さん
19/06/07 21:39:59.49 DoM07Ia8.net
>>961
>時枝解法は、それを「最大でない決定番号を選ぶ」問題に変換します。
>従って、決定番号が確率変数であり、定数ではない。
バカ乙
時枝解法の確率変数は列番号だよ
無作為に選ぶのは列番号であって決定番号ではない
>さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ.
>例えばkが選ばれたとせよ.
>s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.

1074:132人目の素数さん
19/06/07 21:41:46.72 DoM07Ia8.net
>>961のようなバカは数学語る資格無し

1075:132人目の素数さん
19/06/07 21:47:06.30 DoM07Ia8.net
>>961のようなバカが未だに存在していることに驚くばかりだ

1076:132人目の素数さん
19/06/07 21:51:58.87 DoM07Ia8.net
プレーヤー1が s∈R^N を一つ選択した時点で s は定数
なぜなら「(プレーヤー2には)勝てる戦略は存在するか?」という問いにおいて、
プレーヤー2からみた s は数当ての最中に変化しないからである。
また s が定数なら決定番号も自動的に定数である。
数学どころか国語すらできないバカが「決定番号は確率変数」などとほざく。
バカは逝ってよし。

1077:132人目の素数さん
19/06/09 15:58:40.86 VqK2PTLp.net
>>46
楽天かあ  

1078:132人目の素数さん
19/06/13 09:32:23.65 mV5PQHsv.net


1079:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 11時間 2分 42秒

1080:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch