現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む64at MATH現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む64 - 暇つぶし2ch614:132人目の素数さん 19/05/03 18:21:07.66 ULBkNMY6.net>>574 補足 game2の場合、標本は有理数であり、 Fを有限小数部 Lを循環節(0も含む) とすると、 s = 0.FLLLLLLL・・・ と表せます。 代表元を r = 0.GLLLLLLL・・・ とします。(GとLは同じ長さ) d(s) = Fの長さ + 1 となります。 Fの長さは任意の自然数ですから、 sがQから無作為抽出されると、 dもNから無作為抽出されると言えます。 次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch