現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む64at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む64 - 暇つぶし2ch434:132人目の素数さん
19/05/01 14:30:25.26 MQO97Cc9.net
>>400
分かってないね
1)n有限の極限で、x<y<=nとなる確率は1/2
2)しかし、n有限の極限という条件を外せば、1/2は、言えない
3)同じ事は、決定番号の大小の確率計算にも言える
4)つまり、決定番号が、二つで、xが他より大きい確率計算は、n有限の極限で計算するのが、スタンダード
5)ところが、n有限では、数列に最後の箱が、あるから、時枝解法は使えない
6)99/100の確率を言うには、n有限の極限を必要とし、n有限の極限では、時枝解法不成立ということ

435:132人目の素数さん
19/05/01 14:48:47.63 cLwgBwfS.net
>>405
>5)ところが、n有限では、数列に最後の箱が、あるから、時枝解法は使えない
>6)99/100の確率を言うには、n有限の極限を必要とし、n有限の極限では、時枝解法不成立ということ
・ nが有限の場合には "末尾" があるから時枝解法は使えない。
・ 可算無限個の場合には "末尾" がないので時枝解法が使えて、時枝戦術で勝てる。
・ すなわち、n→∞ の "極限" とやらを取る前と後で、性質が保存されないという不連続性が生じている。
  言い換えれば、お前は性質が保存されることの証明に失敗している。
・ ちなみに、可算無限のときに計算される「99/100」という数値は>>395>>402などが根拠である。
  つまり、「99/100」を示すのに確率空間の極限も非可測集合の確率もiid独立同分布も必要ない。
  お前は(6)において「99/100を示すのに極限が必要だ」と詭弁を述べているが、全く必要ないのである。
  必要ないにも関わらず「必要だ」と詭弁を述べた上で、しかも性質が保存されないという不連続性を
  無視して連続であるかのように扱い、「極限を取れば時枝戦術不成立」という更なる詭弁を
  積み重ねているのがお前。何もかもめちゃくちゃ。

436:132人目の素数さん
19/05/01 15:00:07.90 cLwgBwfS.net
ちなみに、>>391の(1)と(2)で性質が保存されないのも同じ理由。
・(1)では6進法表示の「末尾」があって有理数にしかなり得ない
・(2)では6進法表示の「末尾」がないので無理数になり得る
 (実際には確率1で無理数になるというオマケつき)
・すなわち、n→∞ の "極限" とやらを取る前と後で、性質が保存されないという不連続性が生じている。
ここでバカタレの屁理屈を使うと、次のようになる。
「(2)で "無理数" を示すのには確率空間の極限を必要とするが、
 確率空間の極限を取る前は


437:有理数だから、極限を取れば(2)でも確率1で有理数である」 これがバカタレの屁理屈の本質。ここでの間違いは次の2箇所。 ・「(2)で "無理数" を示すのには確率空間の極限を必要とする」とあるが、極限は必要ない。   必要ないにも関わらず、「必要である」と詭弁を述べているのが間違い。 ・「確率空間の極限を取る前は有理数だから、極限を取れば(2)でも確率1で有理数である」とあるが、   "極限" とやらを取る前と後で性質が保存されないという不連続性を無視している。ここが2つ目の間違い。 これと寸分違わず全く同じ間違いをやらかしてるのが>>405である。お話にならないw



438:132人目の素数さん
19/05/01 15:29:16.91 MQO97Cc9.net
>>405
補足
1)時枝の99/100を言うためには、n有限の極限を必要とし
2)n有限では、最後の箱が、あるので時枝解法不成立で、極限でも不成立
3)逆に、極限を放棄すれば、決定番号の大小確率計算が、出来ない
4)時枝不成立派の彼の問題を使った批判が、大変参考になった
5)似た批判は、初期に、私か確率論の専門家さんと呼ぶ人が、している。単純には、大小比較で、確率1/2は、言えないと

439:132人目の素数さん
19/05/01 15:29:58.38 Uj9AkMAQ.net
>>394
ロボットは時枝解法の「強制執行者」である。
時枝解法と<問題0>~<問題3F>は何の関係も無い。

440:132人目の素数さん
19/05/01 15:33:09.44 Uj9AkMAQ.net
自然数、実数列、選択公理、同値類といった基本を分かってないスレ主には>>393の説明も馬の耳に念仏

441:132人目の素数さん
19/05/01 15:36:41.46 Uj9AkMAQ.net
>>396
お前分かってないな
成立を主張するためではなくアホに理解させるための教育だよ
でもアホはそれでも理解しないよ
何故ならもっと基本のところ(>>410)が分かってないから

442:132人目の素数さん
19/05/01 15:40:59.37 cLwgBwfS.net
>>408
>1)時枝の99/100を言うためには、n有限の極限を必要とし
「必要ない」のである。99/100という数値は>>395>>402などが根拠であり、
そこでは確率空間の極限も非可測集合の確率もiid独立同分布も使われていない。
「使われてない」という明確な事実がここにあるのに「必要だ」と大嘘をついても、
何の反論にもならない。
>2)n有限では、最後の箱が、あるので時枝解法不成立で、極限でも不成立
詭弁である。"極限" とやらを取る前と後で、性質が保存されないという不連続性が
生じていることを無視している。時枝に限っては性質が保存されるというのであれば、
そのことを示す詳細な証明が必要だが、お前はそんな証明をよこしていない。
>3)逆に、極限を放棄すれば、決定番号の大小確率計算が、出来ない
詭弁である。
どんな100個の自然数を用意しても、「その中から」ランダムに1つ選んだとき、
それが他の99個よりも大きい確率は高々1/100である。
このように、極限を放棄しても決定番号の大小確率計算は明確に可能である。

443:132人目の素数さん
19/05/01 15:41:25.26 Uj9AkMAQ.net
>>398
こいつは脳に障害があるとしか思えん
>>398が反論になってると本気で信じてるなら

444:132人目の素数さん
19/05/01 15:46:17.48 MQO97Cc9.net
>>406
1)自然数で、任意のx,yで、
x<yの確率を求めるには、
仮定を必要とする。
n有限の極限を考えるのが、スタンダード
2)スタンダードを、外すなら、前提条件を明確にすべき
3)自然数の大小の確率計算に関する認識が甘いな

445:132人目の素数さん
19/05/01 15:48:44.41 MQO97Cc9.net
>>414
まあ、なぜ、互いに素の確率計算に、n有限の極限を必要とするのか
そこが分かってない

446:132人目の素数さん
19/05/01 15:52:33.03 Uj9AkMAQ.net
>>399
>最初からこのような構図で書いていればよかったのに、時枝記事は書き方がよくなかった。
確かにアホにも分るように(それでも分からない桁違いなアホもいるが)という目的ならそうだが、
パラドックス性が薄れてしまうので時枝記事の通りでよい。

447:132人目の素数さん
19/05/01 16:01:11.33 Uj9AkMAQ.net
>>401
もちろん数学的にはその通りだが、教育的にはってことでしょ。
意識を持たないロボットにやらせた方が変な誤解の生じる余地がより少なくなると。
まあそれでも分からん奴はそもそも記事を読むレベルに達してないっちゅーことやね。

448:132人目の素数さん
19/05/01 16:09:55.19 MQO97Cc9.net
>>417
ご苦労様
確率過程論、重川が読めないやつが
あさってコメントか

449:132人目の素数さん
19/05/01 16:10:27.27 Uj9AkMAQ.net
>>408
>1)時枝の99/100を言うためには、n有限の極限を必要とし
一行目から間違い
アホは黙ってな

450:132人目の素数さん
19/05/01 16:15:33.34 Uj9AkMAQ.net
>>414
>1)自然数で、任意のx,yで、
>x<yの確率を求めるには、



451:仮定を必要とする。 じゃ使えないじゃんw ゲームのルールを無視して勝手な仮定を付け加えちゃだめだよw



452:132人目の素数さん
19/05/01 16:20:20.99 Uj9AkMAQ.net
>>418
ご苦労様
時枝問題には確率過程論など不要と理解できないやつが
あさってコメントか

453:132人目の素数さん
19/05/01 16:56:02.29 MQO97Cc9.net
>>420
分かってないね
だいたい、時枝成立をいうやつは、確率過程論が、分かってない
関係ないとか逃げるが、単に分かってないだけ
任意の自然数x.yで、x<yの確率1/2をいうためには、仮定を必要とする
仮定なしでは、∞/∞の不定形になる
だから、互いに素の確率計算は、仮定を必要とするのだ

454:132人目の素数さん
19/05/01 17:24:27.26 Uj9AkMAQ.net
>>422
>だいたい、時枝成立をいうやつは、確率過程論が、分かってない
>関係ないとか逃げるが、単に分かってないだけ
では確率過程論を使って不成立を証明すればいんじゃね?
>任意の自然数x.yで、x<yの確率1/2をいうためには、仮定を必要とする
いみふ
追加の仮定をなんら必要としないのが時枝解法。
逆にそんなものを必要とするなら解法たり得ない。
>分かってないね
分かってないのはお前
だがお前は時枝解法が分かってないのではない、それ以前の基本(>>410)が分かってないのだ。

455:132人目の素数さん
19/05/01 17:28:28.57 Uj9AkMAQ.net
今日の結論
スレ主は時枝解法を理解できないのではない。
その前提知識を持っていないのである。必然的に時枝解法も理解できないだけ。

456:132人目の素数さん
19/05/01 17:29:35.52 MQO97Cc9.net
>>422
あと、確率過程論の
確率変数の族
加算無限個
x1、・・・、xn、・・、x∞
が、きっちり時枝の反例になっている
確率過程論を読めばわかる

457:132人目の素数さん
19/05/01 17:40:34.49 cLwgBwfS.net
>>414
>1)自然数で、任意のx,yで、
>x<yの確率を求めるには、
>仮定を必要とする。
必要としない。なぜなら、
∀x,y∈N s.t. xとyの中からランダムに1つ選んだ自然数がもう片方より大きい確率は高々1/2
という自明な性質が成り立つからであり、なおかつ、
時枝記事の確率計算ではこの手の性質しか使ってないから。

458:132人目の素数さん
19/05/01 17:41:03.16 Uj9AkMAQ.net
>>425
箱に入れるのは実数というルール。お前のはルール違反なので反例たり得ない。
>確率過程論を読めばわかる
お前が証明すればいいだけ。できないからって「読めばわかる」で逃げるな

459:132人目の素数さん
19/05/01 17:41:48.28 cLwgBwfS.net
>>422
>任意の自然数x.yで、x<yの確率1/2をいうためには、仮定を必要とする
>仮定なしでは、∞/∞の不定形になる
工学系バカ、ここに極まれり。
∀x,y∈N s.t. xとyの中からランダムに1つ選んだ自然数がもう1つより大きい確率は高々1/2
という自明な性質の一体どこに ∞/∞ という不定形が出現するというのかwww
お話にならない。

460:132人目の素数さん
19/05/01 17:42:30.29 hDQ3KJ/n.net
参考>243 (時枝記事)
>>361,392
ついでに言うと、
{s=(s1,s2,...) | s1 = 1} = [0.1,0.2)
{s=(s1,s2,...) | s1 = 1, s2 = 4} = [0.14,0.2)
つまり、区間[0,1]内の部分区間を表します。
これらが可測となりますから、FはBorel[0,1]を含みます。
従ってこの確率空間は(完備化すれば)
ルベーグ可測な測度空間とも考えられます。
これで、可算列の標本を持つ確率空間と
実数を無作為抽出できる確率空間が確立されました。

461:132人目の素数さん
19/05/01 17:45:01.38 hDQ3KJ/n.net
修正
誤 : 参考>243 (時枝記事)
正 : 参考>243-248 (時枝記事)

462:132人目の素数さん
19/05/01 17:50:18.88 cLwgBwfS.net
>>425
(1) x_1…x_n…x_∞ が反例になっているという証明が提示されていない。
(2) x_1…x_n… のときは時枝記事が成立するという揺るがない事実が存在する。
  従って、x_1…x_n…x_∞ が "たとえ" 反例になったとしても、
  x_1…x_n… のときに時枝記事が成立するという事実は揺るがない。
  つまり、x_1…x_n…x_∞ の話は原理的に時枝記事の反論として機能しない。
  これはもはや数学以前に国語の問題。何に対して反論すれば
  正式な反論になるのかという、話の前提から取り違えている。問題外。
(3) 時枝記事に反論したければダイレクトに x_1…x_n… を扱って反論すればいい。
  わざわざ無関係な x_1…x_n…x_∞ を持ち出すということは、
  もともとの x_1…x_n… では反論の術がなくなったということを意味する。
  反論の術がないならそこで終わり。時枝記事は正しい。お前の負け。
 

463:132人目の素数さん
19/05/01 17:52:14.99 hDQ3KJ/n.net
相手を言い負かす方法
1) 相手の間違いを的確に突き、反論できない正論で攻撃する。
2) あさっての方向に議論を誘導し、煙に巻く。
最近は1)が増えてきたようでなり�


464:謔閧ナす。ww 1)はタメになりますからね。:) >>417 しかし、人間の意志が介在することを 必要とするような議論ってありましたっけ? でなければ、ロボットを持ち出しても 特段教育的でもないでしょうね。



465:132人目の素数さん
19/05/01 17:54:57.08 hDQ3KJ/n.net
修正
誤 : [0.14,0.2)
正 : [0.14,0.15)

466:132人目の素数さん
19/05/01 17:57:04.12 cLwgBwfS.net
ロボットの抽選作業が
(1)「99本以上の当たりを含んだ100本のくじの中から1本のくじを引く」
というシンプルな作業にすぎないことは何度も指摘したとおり。
それにも関わらず、これと同値な抽選作業をどうしても考えたいのであれば、
どうぞ勝手に考えればいい。ただし、所詮は(1)と同値な抽選作業なのだから、
(2)「ロボットの勝率は99/100以上であり、時枝戦術は当たる」
という、同じ結論に到達するだけである。同値な作業を考えるとはそういうことである。
別の言い方をすれば、もし(2)に到達しなかったなら、
(1)と同値な抽選作業を考えていなかったことになり、
つまり時枝記事とは無関係な設定を考えていたことになる。
時枝記事と無関係な設定を持ち出して何をしたいのかは不明だが、
やりたいなら勝手にやればいい。
そこで得られた結論は時枝記事の賛成にも批判にも使えない。それだけの話。

467:132人目の素数さん
19/05/01 18:01:26.62 VhI+y1w4.net
>>426
これ自明なの?
よくわからなくなってきた

468:132人目の素数さん
19/05/01 18:03:46.53 hDQ3KJ/n.net
>>434
今後の議論を先取りして言っておくと、
あなた達(「時枝記事は自明である」派)は、
重要な部分を国語的解釈でごまかしてしまっています。
ですから、「パラドックス」=「自明」となるのです。

469:132人目の素数さん
19/05/01 18:05:10.33 Uj9AkMAQ.net
>>435
自明でしょ
ポイントはx,yからランダムに1個選ぶこと

470:132人目の素数さん
19/05/01 18:06:12.08 Uj9AkMAQ.net
>>436
重要な部分とは?具体的に

471:132人目の素数さん
19/05/01 18:07:50.16 Uj9AkMAQ.net
>>437
もう一つのポイントはx,yが定数であること
どんな定数かは任意だけど

472:132人目の素数さん
19/05/01 18:13:18.22 hDQ3KJ/n.net
>>438
それは、今後の議論で明らかになっていく予定です。ww
乞う、ご期待!!

473:132人目の素数さん
19/05/01 18:17:09.25 cLwgBwfS.net
>>436
ナンセンス。時枝記事が正しいことを示すには、時枝記事が
正しくなるような解釈の仕方が1つ存在すればそれでいい。あとは
「もともとの時枝記事も、最初からこの解釈だと明確に分かるような
 うまい書き方をしていればよかったのにね」
という位置づけで終わる話。
時枝記事が正しくならない解釈の仕方を後から提示したところで、
「それは時枝記事とは別の設定ですね。あなたは時枝記事を誤読したのですね」
で終わる話。あなたのやっていることはどこまでもナンセンス。

474:132人目の素数さん
19/05/01 18:20:26.17 DTOOog+w.net
>>439,426
確率測度を使った証明が欲しいよ

475:132人目の素数さん
19/05/01 18:22:47.13 w7VycGIx.net
>>436
この ID:hDQ3KJ/nは、無作為とか極限とか、
スレ主と言ってることが五十歩百歩(>>231, >>361)なので注意
>>231
> >>230
> 不成立派の存在がそこまで許せない理由って何なんだろうね。
> あっ
> >自分で「自然数でもいい」とか逃げときながらそれすら証明できんのか?w
> それすらってもしかして簡単に証明できんの?ww
>
> しょうがない、少し言っておくか。
> 極限を使う。

>>361
> 時枝記事の成立とは、
>
>  「無作為に選んだ実数の可算列から一つの実数を(うまく)選ぶと、
>   残りの(無限個ある)実数の情報から、
> その選んだ実数を高確率で言い当てることが出来る」

476:132人目の素数さん
19/05/01 18:24:21.45 hDQ3KJ/n.net
>>441
根本的におかしい。
それでは、曖昧に書かれた命題は全て真になってしまう。
期せずして曖昧に書かれてしまった議論は、
出来るだけ意味のある解釈をするべき。
「パラドックス」=「自明」はバカバカしすぎるのです。

477:132人目の素数さん
19/05/01 18:27:24.95 cLwgBwfS.net
ちなみに、「解釈の仕方」なんていう観点を持ち出さなくても、
時枝戦術が勝てる戦術であることを指し示す具体例は極めて豊富に存在する。
たとえば、出題者が全ての箱にπを入れた場合だったら、
ロボットは何らかの箱を指さして「πである」と宣言す


478:る。 この戦略は実際には100%当たるので、出題者はこの出題の仕方では勝てない。 出題者が1つの箱だけにeを入れて、残り全ての箱にπを入れた場合、 ロボットは何らかの箱を指さして「πである」と宣言する。 この戦略は99/100以上の確率で当たることが計算できるので、 出題者はこの出題の仕方では勝てない。 出題者が2019個の箱にeを入れて、残り全ての箱にπを入れた場合、 ロボットは何らかの箱を指さして「πである」と宣言する。 やはり、この戦略は99/100以上の確率で当たることが計算できるので、 出題者はこの出題の仕方では勝てない。 このように、時枝解法が実際に当たる解法であることを示している具体例は 枚挙にいとまがない。むろん、ここで挙げた例は自明な例ではあるが、 我々が想像しうるいかなる具体的な例に対しても、出題者の勝率は1/100以下でしかない。 このような豊富な具体例を全ておしのけて、それでも「時枝戦術はインチキ」だって? バカじゃないのw



479:132人目の素数さん
19/05/01 18:27:31.38 hDQ3KJ/n.net
>>443
極限が出てくるのは、ずーっと先の予定。
気長にお待ち下さい。ww

480:132人目の素数さん
19/05/01 18:28:59.46 Uj9AkMAQ.net
>>440
具体的に言わなければ相手の反論を封じれるのは確かだ
と同時にお前の発言がナンセンス以外の何物でもないことも確かだ

481:132人目の素数さん
19/05/01 18:33:38.34 Uj9AkMAQ.net
>>444
>それでは、曖昧に書かれた命題は全て真になってしまう。
だから聞いてるだろ
お前はどこが曖昧だと言いたいのか?と

482:132人目の素数さん
19/05/01 18:37:14.64 cLwgBwfS.net
>>444
見苦しいな。自分が誤読したことに引っ込みがつかないのかな?
>期せずして曖昧に書かれてしまった議論は、
>出来るだけ意味のある解釈をするべき。
意味のある解釈とはすなわち、「記事が正しくなるような解釈」のことを指す。
数学セミナーに実名つきで記事として書いている以上、
本人は記事の内容を正しい内容だと思って書いたのである。
その内容は期せずして曖昧な点を含んでしまっている "かもしれない" が、
そこに意味のある解釈を加えるなら、それはつまり、本人の意向どおりの解釈であるべき。
すなわち、「記事が正しくなるような解釈」を加えるべきである。
言い換えれば、パラドックスがパラドックスでなくなるくらい自明な解釈を加えるべきである。
「実は時枝記事は間違ってました」
なんて解釈の仕方では、本人の意向に全く沿っていない。
なぜなら、数学セミナーに実名つきで記事として書いている以上、
本人は記事の内容を正しい内容だと思って書いているからである。
あなたのやっていることは、どこまでもナンセンスである。

483:132人目の素数さん
19/05/01 18:39:02.08 MQO97Cc9.net
>>435
スレ主です
同意
自明ではないですよね

484:132人目の素数さん
19/05/01 18:45:16.39 MQO97Cc9.net
>>443
スレ主と同じなら
正しいよ

485:132人目の素数さん
19/05/01 18:47:42.17 MQO97Cc9.net
>>449
間違いは誰にもある
時枝も例外ではない

486:132人目の素数さん
19/05/01 18:49:47.51 Uj9AkMAQ.net
ID:MQO97Cc9は荒し

487:132人目の素数さん
19/05/01 18:56:31.65 hDQ3KJ/n.net
>>449
また始まりましたね。
時枝さん自身は自明とは思ってないようですよ。
>「逆に非可測な集合をこさえるには選択公理が要る(ソロヴェイ, 1970年)から,この戦略はふしぎどころか標準的とさえいえるかもしれない.
>しかし,選択公理や非可測集合を経由したからお手つき, と片付けるのは,面白くないように思う

488:132人目の素数さん
19/05/01 18:59:35.76 hDQ3KJ/n.net
>>449
ご安心ください。
記事そのものを否定するようなつもりはございません。ww

489:132人目の素数さん
19/05/01 19:01:29.40 cLwgBwfS.net
>>454
文章が読めないのかな?
「実は時枝記事は間違ってました」
なんて解釈の仕方では、本人の意向に全く沿っていないと言っているのだが?
あと、そんなレスを書く暇があったら、さっさと "ご高説" を始めればよろしい。
何をもったいぶっているのだ。
あとは>>445だね。時枝戦術が勝てる戦術であることを指し示す具体例は
極めて豊富に存在し、我々が想像しうるいかなる具体的な例に対しても、
出題者の勝率は1/100以下でしかないのに、それでも「時枝戦術はインチキ」だとw
あなたがどんなトンデモ解釈をしてくれるのか楽しみですよ。

490:132人目の素数さん
19/05/01 19:06:57.63 Uj9AkMAQ.net
>>454
時枝先生が何をどう考えようが関係無い。
時枝解法が正しいことの証明は、少なくとも2名の大学教授が提示済みなのだから、
君が間違いだと主張したいのならまずは証明を提示すべき。
見事論破して差し上げましょう。

491:132人目の素数さん
19/05/01 19:09:30.38 hDQ3KJ/n.net
>>457
マジですか!!
それはやばいですね。ww
その証明とは、あなた方と自明論法と同じものなのですか?
>時枝解法が正しいことの証明は、少なくとも2名の大学教授が提示済みなのだから、

492:132人目の素数さん
19/05/01 19:15:21.59 hDQ3KJ/n.net
>>456
>445はバカバカしすぎて読んでいないのですが、
特定の(それも非常に特殊な)標本だけを持ってきて、
"成立した"とは驚きですよ。
時枝さんは、自由に選んでいたんじゃなかったですか?

493:132人目の素数さん
19/05/01 19:21:12.12 Uj9AkMAQ.net
>>458
>その証明とは、あなた方と自明論法と同じものなのですか?
問題外だね君は
まずは自分で証明を読みなさい
話はそれからだ

494:132人目の素数さん
19/05/01 19:21:56.07 cLwgBwfS.net
>>459
>時枝さんは、自由に選んでいたんじゃなかったですか?
時枝記事では、記事の冒頭で「全ての箱にπを入れてもよい」と書いている。
その意向に沿って、このような具体例を持ち出した。
この具体例の場合、出題者は勝てない。
もちろん、この具体例は自明な例でしかない、と>>445でも釘を刺している。
>特定の(それも非常に特殊な)標本だけを持ってきて、
>"成立した"とは驚きですよ。
・ では、出題者が勝てる100本の実数列 t_1,…,t_100 が存在したと仮定しよう。
  出題者はこの「 勝 て る 標 本 」をロボットに出題しよう。
・ ロボットは1~100の中からランダムにiを選ぶ。いったんiを選んだあとは、
  ランダム性のない決定的な手順に沿って箱の中身が宣言される。
・ ところで、ロボットの宣言が当たるようなiは、1~100の中に少なくとも99個ある。
・ よって、出題者は「 こ の t_1,…,t_100 」を出題しても1/100以下の勝率にしかならない。
・ よって、時枝戦術は当たる戦術である。

495:132人目の素数さん
19/05/01 19:26:05.57 Uj9AkMAQ.net
>>459
>時枝さんは、自由に選んでいたんじゃなかったですか?
その通り。
時枝先生はどんな数列だろうが確率99/100で数当てできる解法を証明された。
不服なら間違い箇所を具体的に指摘するか反例を示すしかない。
はいどうぞ、あなたの手番ですよ。

496:132人目の素数さん
19/05/01 19:27:36.30 cLwgBwfS.net
>>461で言いたいことは何かというと、要するに
「出題者は " 勝 て る 標 本 " を1つも持っていない」
ということである。出題者は「勝てない標本」しか手持ちがないのである。
だから、時枝戦術は当たるのである。
あなたはこのことが気に入らない。
あなたは時枝記事に反論したい。
だから、今度はあなたの番。あなたの "御高説" はまだですか?
いつまで もったいぶってるの?さっさと書き始めてくださいよ。

497:132人目の素数さん
19/05/01 19:30:53.96 Uj9AkMAQ.net
>いつまで もったいぶってるの?さっさと書き始めてくださいよ。
いや、この人もったいぶるしかできないよ。だって具体的なアイデアを何一つ持ってないんだからw

498:132人目の素数さん
19/05/01 19:31:01.33 hDQ3KJ/n.net
これ、すごく気になっているんですが。ww
>時枝解法が正しいことの証明は、少なくとも2名の大学教授が提示済みなのだから、
その証明とは、あなた方と自明論法と同じものなのですか?

499:132人目の素数さん
19/05/01 19:34:41.37 Uj9AkMAQ.net
>>465
>その証明とは、あなた方と自明論法と同じものなのですか?
自分の目で確かめては?

500:132人目の素数さん
19/05/01 19:38:28.48 hDQ3KJ/n.net
>>466
色々余計なことは書くのに、
質問には答えてくれないんですね。ww

501:132人目の素数さん
19/05/01 19:38:57.98 cLwgBwfS.net
>>465
あなたの "御高説" はまだですか?
いつまで もったいぶってるの?さっさと書き始めてくださいよ。
あなたは>>461
>特定の(それも非常に特殊な)標本だけを持ってきて、
>"成立した"とは驚きですよ。
と書いたのである。まるで、出題者が勝てる標本が存在するかのような書き方である。
しかし、出題者が勝てる標本なんぞ1つも存在しないことは>>461で既に指摘した。
この時点であなたには反論の術がなくなっているので、話は終わっているはずなのだが、
あなたは無謀にも時枝記事に反論しようとしている。
いや、反論するポーズをとっているだけであり、反論を書き始めてはいない。
だから、さっさと書き始めてくださいよ。いつまで もったいぶってるの?

502:132人目の素数さん
19/05/01 19:42:32.16 hDQ3KJ/n.net
>>468
>466に答えてくれないなら、
その件は聞かなかったことにしますので。

503:132人目の素数さん
19/05/01 19:45:02.91 hDQ3KJ/n.net
>>468
>361,392,429 を読めば、その枠組では
考えていないことが分かるでしょうに・・・。

504:132人目の素数さん
19/05/01 19:45:53.50 Uj9AkMAQ.net
>>467
不成立を主張する君が成すべきことは成立の証明を突き崩すことである。
今から突き崩さんとする証明さえ読もうとしない君の言動はトンチンカンじゃないの?
と言ってるだけなんだけどw

505:132人目の素数さん
19/05/01 19:47:33.79 cLwgBwfS.net
>>469
それをこちらに聞かれても困る。IDをよく見なさい。それは別人だ。
>>470
さっさとあなたの "御高説" を書き始めてくださいよ、と言っているだけなのだが?
いつになったら書き始めるの?

506:132人目の素数さん
19/05/01 19:48:51.81 9n7V8Owf.net
>>469
俺もお前の御高説を聞きたい1人なんだわ
早く書いてくれよ
極限使うんでしょ?
どんな極限なの?
それとも、「(記事にない)R^Nの無作為抽出」をもとに反論するのかな?

>>436
この ID:hDQ3KJ/nは、無作為とか極限とか、
スレ主と言ってることが五十歩百歩(>>231, >>361)なので注意


507:="_blank" class="reply_link">>>231 > >>230 > 不成立派の存在がそこまで許せない理由って何なんだろうね。 > あっ > >自分で「自然数でもいい」とか逃げときながらそれすら証明できんのか?w > それすらってもしかして簡単に証明できんの?ww > > しょうがない、少し言っておくか。 > 極限を使う。 >>361 > 時枝記事の成立とは、 > >  「無作為に選んだ実数の可算列から一つの実数を(うまく)選ぶと、 >   残りの(無限個ある)実数の情報から、 > その選んだ実数を高確率で言い当てることが出来る」



508:132人目の素数さん
19/05/01 19:49:02.92 Uj9AkMAQ.net
分かったよ、もったいぶりのID:hDQ3KJ/n君
君は不成立を証明する気なんてサラサラ無いってことでいい?
だったらしゃしゃり出て来ないでくれるかな?目障りなんでw

509:132人目の素数さん
19/05/01 19:49:47.10 hDQ3KJ/n.net
>>472
>それをこちらに聞かれても困る。IDをよく見なさい。それは別人だ。
あなたの言わんとする事はわかりました。安心しました。

510:132人目の素数さん
19/05/01 19:51:21.30 Uj9AkMAQ.net
>>475
御高説はよ

511:132人目の素数さん
19/05/01 19:52:28.58 hDQ3KJ/n.net
>>473 その他へ
まあ、あせらないでください。
こちらにも、色々と都合がありますから。

512:132人目の素数さん
19/05/01 19:55:57.16 Uj9AkMAQ.net
>>477
都合? これからアイデアを出しますっていう都合ですか?
で、御高説が聞けるのは何年後ですか?

513:132人目の素数さん
19/05/01 19:58:10.15 cLwgBwfS.net
なにが都合だよw
本当に時枝記事に反論したいなら、
「さっさと反論レスを書き始めたい」
という自然な欲求が生まれて然るべきであるが、
この人は一向に "ご高説" を書き始めない。
忙しくて書く暇がないのかと思いきや、
さっきからずっとこのスレに常駐している。
よほど分量が多くて今すぐには書けないのなら、
そのことを一言述べて、今日はこのスレから去ればいい。
そういった行動を一切しないで、
本質的でないレスのやり取りを繰り返して時間を浪費しているだけ。
何がしたいのか意味不明。
あ、このレスにも反応しなくていいですよ。さっさと書き始めてくださいね。

514:132人目の素数さん
19/05/01 19:59:33.30 Uj9AkMAQ.net
>まあ、あせらないでください。
>こちらにも、色々と都合がありますから。
この台詞、某詐欺師もよく口にするw

515:132人目の素数さん
19/05/01 20:09:08.17 hDQ3KJ/n.net
>>479
俺は楽しんでいたいのよ。WW
>本質的でないレスのやり取りを繰り返して時間を浪費しているだけ。
ちゃんとわかってんのな。WW

516:132人目の素数さん
19/05/01 20:14:03.63 hDQ3KJ/n.net
本当はまとめて出すつもりだったんだけど、
簡単な部分だけ、先に出しちゃったのよ。

517:132人目の素数さん
19/05/01 20:23:31.47 MQO97Cc9.net
>>477
スレ主です
ゆっくり遊んでください
ご自由にね

518:132人目の素数さん
19/05/01 20:24:46.32 MQO97Cc9.net
>>482
けっこうけっこう
ご自由に(^_^)

519:132人目の素数さん
19/05/01 20:27:02.33 MQO97Cc9.net
>>481
そうそう
楽しんでください

520:132人目の素数さん
19/05/01 20:33:25.38 hDQ3KJ/n.net
>>483-485
スレ主さんもね。:)
では。

521:132人目の素数さん
19/05/01 20:34:17.44 Uj9AkMAQ.net
>>481 >>482
要するに現時点では君の不成立論はハッタリ以上の何物でもないってことでいいの?

522:132人目の素数さん
19/05/01 20:35:21.53 Uj9AkMAQ.net
>>483
このスレ一番のバカがホスト気取りw

523:132人目の素数さん
19/05/01 20:38:06.20 MQO97Cc9.net
>>454
遠隔レス失礼
それ同意です
時枝さんは、自明と思っていないに同意
多分半信半疑で、でも、成立に重心が移っている

524:132人目の素数さん
19/05/01 20:39:03.86 MQO97Cc9.net
>>486
あり

525:132人目の素数さん
19/05/01 20:40:28.29 MQO97Cc9.net
>>490
誤操作すまん
ありがとうございます
お互い楽しみましょう

526:132人目の素数さん
19/05/01 20:42:08.79 MQO97Cc9.net
>>488
わしが、スレ主である!!!(^_^)

527:132人目の素数さん
19/05/01 22:13:26.16 XA3BBzzd.net
工学脳の恐怖

528:132人目の素数さん
19/05/02 06:49:55.29 RN+bQUlp.net
>>493
分かってくれて
ありがとう(^_^)

529:132人目の素数さん
19/05/02 07:39:03.15 tYRBIl8F.net
工学頭を叩いてみれば
無限理解不能(あたわず)
の音がする

530:132人目の素数さん
19/05/02 07:39:22.44 RN+bQUlp.net
>>486
分布を考えていなかったと言われるので、一言
1)一つの箱に、p通りの数を入れる
的中確率は、1/p
2)n番目の一つ前の箱は、p通りで、確率1/p
3)二つ前なら、p^2通りで、確率1/p^2
4)ところで、区間[0,1]の実数を、ランダムに入れると、連続無限で、確率1/∞=0です
以上です。ここを考慮に入れて頂ければと思います

531:132人目の素数さん
19/05/02 07:44:06.05 RN+bQUlp.net
>>496
ああこれ
決定番号からみの話ね

532:132人目の素数さん



533:sage
>>496 まったくトンチンカンでナンセンス お前の人生と同じ



534:132人目の素数さん
19/05/02 08:38:30.50 RN+bQUlp.net
>>498
ありがとう
ご苦労様(^_^)

535:132人目の素数さん
19/05/02 10:31:52.05 RN+bQUlp.net
時枝後半の確率変数の族
x1,・・・xn・・・
加算無限個の話
確率過程論 重川を読め

536:132人目の素数さん
19/05/02 10:46:34.95 f+7YZiyJ.net
区体論

537:132人目の素数さん
19/05/02 10:54:25.83 RN+bQUlp.net
>>497
あああと
確率変数の渡辺先生の説明

確率過程論の確率変数の族の定義は
押えておくほうが、いいね

538:132人目の素数さん
19/05/02 10:56:59.44 RN+bQUlp.net
>>501
区体論ね(^_^)
昔チラッとみた

539:132人目の素数さん
19/05/02 13:54:19.54 RN+bQUlp.net
>>497
あと、不成立派なら、
分かっていると思うが
1)確率過程論の確率変数の族
w1,・・・,xn,・・
で、加算無限個数あるとしても
2)iid独立同分布を、考えると、
各確率変数は、他と独立で、無関係
そして、同分布だから、全て同じ
サイコロなら、同じサイコロをふる
確率空間は、通常の確率空間通り
数の的中確率は、1/6
区間[0,1]の任意の実数なら、一点的中確率は0で、ある区間に入る確率なら、0<p<=1なる確率pが得られる
3)これは、並べ替え前の状態で、こここでは、時枝の99/100など登場の余地なし
4)並べ替えをしたら、一点的中確率が、0から、99/100に変わるというトンデモを、主張する記事だと
ここの認識も一致しているとうれしいね(^_^)

540:132人目の素数さん
19/05/02 13:58:04.02 RN+bQUlp.net
>>504
訂正
w1→x1

わかると思うが

541:132人目の素数さん
19/05/02 14:13:54.68 RN+bQUlp.net
>>504
補足
・分かっていると思うが
連続区間の任意の実数の的中は、測度による確率を考える限り、0以外あり得ない
・並べ替えをしたら、的中確率が、測度論を離れて、99/100になる
・このトリックのタネは、明らかに、決定番号の大小の確率に、すり替えているところにありますよね
ここも認識が一致しているとうれしい(^_^)

542:132人目の素数さん
19/05/02 14:23:32.75 tOU8wtcV.net
3年かかってこのざま

543:132人目の素数さん
19/05/02 15:11:53.06 RN+bQUlp.net
>>507
重川読め
確率変数の族が分かってないと
分からんとよ(^_^)

544:132人目の素数さん
19/05/02 15:23:45.27 tOU8wtcV.net
ほらね、このざま

545:132人目の素数さん
19/05/02 15:30:09.38 RN+bQUlp.net
>>509
ほらね、
確率変数の定義も
確率過程論も
分からんやつが
ほざく(^_^)

546:132人目の素数さん
19/05/02 15:34:39.57 RN+bQUlp.net
>>510
箱に、変数が入らないのとか笑える
箱の中の数は、確率変数で扱えるよ
確率論の常識だぜ(^_^)

547:132人目の素数さん
19/05/02 15:47:01.67 tOU8wtcV.net
ではバカにも分かるように教えてやろう。
>箱の中の数は、確率変数で扱えるよ
扱った結果が勝率0。
一方時枝解法は勝率99/100。同値類から情報を貰うという強力な手法でね。
お前の戦略はお前と同じで糞の役にも立たない。それだけのこと。

548:132人目の素数さん
19/05/02 17:05:52.53 RN+bQUlp.net
>>512
無知
笑える(^_^)

549:132人目の素数さん
19/05/02 17:28:45.62 RN+bQUlp.net
>>513
補足
・現代確率論の結論は、万人から、支持されている
時枝は、無視されている
・現代確率論の結論は、加算無限個の箱に、適用できる
時枝は、ただ一つだけ
・現代確率論は、正しい
時枝は、正しいくない

550:132人目の素数さん
19/05/02 17:45:28.94 7CCvEJXW.net
・ 現代確率論は正しい。
・ 現代確率論を使って間違った議論をすれば、その議論は間違っている。
・ バカタレは現代確率論を使って間違った議論をしている。
・ つまり、バカタレが間違っているだけ。
・ 時枝記事は正しい。

551:132人目の素数さん
19/05/02 17:50:32.83 RN+bQUlp.net
>>514
ただ一つ当たるというも、xiは未確定
(本当は、当たらないが)

552:132人目の素数さん
19/05/02 17:54:01.41 RN+bQUlp.net
>>515
ルベーグ測度によれば、実数一点の的中は、0以外なし

553:132人目の素数さん
19/05/02 17:54:45.99 7CCvEJXW.net
バカタレが具体的にどこを間違えてきたのかは何度も指摘済み。
(1)99/100という確率を得るのに確率空間の列の "極限" とやらは必要ないのに、
「必要である」と大嘘をかましているところが間違い。
(2)確率空間の列の "極限" とやらを取る前と後では性質が保たれないという
不連続性があるのに、そこを無視して連続であるかのように扱っているのが間違い。
(3)「任意の自然数x.yで、x<yの確率1/2をいうためには、仮定を必要とする」
という大嘘をかましているところが間違い。実際には仮定など必要ない。
∀x,y∈N s.t. xとyの中からランダムに1つ選んだ自然数がもう片方より大きい確率は高々1/2
という自明な性質が成り立ち、時枝記事ではこの手の性質しか使ってない。
これが自明に見えなければ
∀a:{1,2}→N s.t. {1,2}の中からランダムに1つ選んだiに対して、a_iがもう片方より大きい確率は高々1/2
と表現しなおしてもよい。
写像aを取るごとに、我々は{1,2}からランダムにiを1つ選ぶだけである。
そのiに対するa_iがもう片方より大きい確率は、明らかに高々1/2である。

554:132人目の素数さん
19/05/02 17:55:48.30 tOU8wtcV.net
>・現代確率論の結論は、加算無限個の箱に、適用できる
>時枝は、ただ一つだけ
このバカは国語もからっきしだな
「片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.」

555:132人目の素数さん
19/05/02 17:56:55.25 7CCvEJXW.net
>>517
出題者は全ての箱にπを入れてみよ。
もし時枝記事が間違いなら、ロボットが箱の中身を当てられる確率は0のはずである。
しかし、ロボットは時枝戦略によって「πである」と宣言する。この宣言は100%当たる。
はい、お前の負け。

556:132人目の素数さん
19/05/02 18:12:49.66 tOU8wtcV.net
大学3年生にとって自明な時枝解法もバカにとっては受け入れがたいようだ

557:132人目の素数さん
19/05/02 19:23:20.22 w0ZEorhw.net
ID:tOU8wtcVは、四天王の中でも最弱

558:132人目の素数さん
19/05/02 19:28:46.93 w0ZEorhw.net
スレ主の言っている「最後の箱」について、
次のような解釈が出来る。
実数を構成するときに用いる(有理数の)コーシー列の同値類
これを「コーシー列の収束値」とみなすと、
この収束値が「最後の箱」のアナロジーになるのである。
あるいは、超限順序数ω_0 を思い浮かべてもいい。
つまり、「最後の箱」というのは、時枝氏の同値類の"詩的表現"なのだ。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
君たち「自明派」には、逆立ちしたって不可能な解釈なのであった。!!!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

559:132人目の素数さん
19/05/02 19:30:24.25 +QHiwSa+.net
なに言ってっかわかんない
最後の箱なんてないだろはじめから

560:132人目の素数さん
19/05/02 19:35:30.22 w0ZEorhw.net
ザコキャラには理解すら不可能ww

561:132人目の素数さん
19/05/02 19:36:52.64 w0ZEorhw.net
つまり、ここでは、「最後の箱」は"ある意味"しっぽの言い換えに使っているのだ。
参照>408,305,130
>・さて、n有限の場合、同値類は基本的に最後の箱、n番目の箱で決まる(決定番号も
>・つまりは、n有限では、最後の箱がある状態なのだ
> そして、m→∞の極限を考えると、確率1で決定番号d=n→∞
>・貴方と、時枝と、そしてサイコパスは、最後の箱がない状態しか考えていない
> だが、”n有限→∞の極限”で、最後の箱がある状態で考えるべきなのだ
>2)n有限では、最後の箱が、あるので時枝解法不成立で、極限でも不成立

562:132人目の素数さん
19/05/02 19:41:54.73 tOU8wtcV.net
そもそも言い換える必要が無い バカか?

563:132人目の素数さん
19/05/02 19:44:04.05 tOU8wtcV.net
極限野郎はまず>>330に答えろよ
話はそれからだ

564:132人目の素数さん
19/05/02 19:44:36.42 w0ZEorhw.net
3年生には難しかったか

565:132人目の素数さん
19/05/02 19:46:32.58 tOU8wtcV.net
>>529
いや、だから>>330に答えろって
答えない限りは極限極限言ってもナンセンスだぞ?

566:132人目の素数さん
19/05/02 19:47:50.33 w0ZEorhw.net
無意味に最大限の一般化を行うのはバカ

567:132人目の素数さん
19/05/02 20:00:11.68 tOU8wtcV.net
>>531
お前の言ってることマジいみふだわ
何をどう一般化していると言いたいの?

568:132人目の素数さん
19/05/02 20:06:23.63 w0ZEorhw.net
>>532
確率空間の列など必要ないということもわからんとは・・・

569:132人目の素数さん
19/05/02 20:11:45.04 tOU8wtcV.net
>>533
じゃあお前の言う極限って何の極限?
ついでに以下も示してくれ
・その極限が存在することの証明
・その極限を用いた時枝不成立の証明

570:132人目の素数さん
19/05/02 20:16:58.87 w0ZEorhw.net
>>534
グダグダ言う前に、これを100回嫁。>506

571:132人目の素数さん
19/05/02 20:23:00.04 tOU8wtcV.net
>>535
お前だいじょうぶか?
>>506ってどうしょうもない糞レスなんだが、レス番号間違ってるんじゃね?
で、お前こそグダグダ言わずに>>534きっちり実行しろや
でないとお前の主張ナンセンスのままだぞ、てか人に言われる前に自分でやれや

572:132人目の素数さん
19/05/02 20:28:18.49 tOU8wtcV.net
>>535は会話になっていない
なぜなら>>534はまず「何の極限か示せ」と言っている
しかるに>>506にはそんな話は一切書かれていない。
ID:w0ZEorhwはコミュ障らしい

573:132人目の素数さん
19/05/02 20:30:46.10 +QHiwSa+.net
>>535
その指摘は正しいと思うけど
前段については測度論的確率論ではそのような(自然数全体や実数の連続区間から等確率に1つ選ぶ)確率は扱えない
後段についてはそのすり替えの方法は時枝の解法によって正当化されてる
ってことでしょ
直感に沿わないから間違ってると思いたくなるだけじゃないの

574:132人目の素数さん
19/05/02 20:41:21.28 tOU8wtcV.net
・何の極限か?
・その極限の存在証明
・その極限を用いた時枝不成立の証明
これらをきっちり示せない奴は以後極限を持ち出すな
雰囲気で数学語るな

575:132人目の素数さん
19/05/02 20:42:12.31 w0ZEorhw.net
>>538
お、核心をついてくるね。
そこんところをキチンと説明できないから、
自明派に叩かれるのであった。
(まあ、どのみち叩いてくるだろうが)

576:132人目の素数さん
19/05/02 20:46:07.63 tOU8wtcV.net
ID:w0ZEorhwは何が自明じゃないと言いたいの?

577:132人目の素数さん
19/05/02 20:47:25.93 ikRokpQx.net
ID:hDQ3KJ/n=ID:w0ZEorhw君は一夜明けて狂言師に変わったのか?
反論できないならずっと「都合が悪い」と逃げ回ってりゃいいのに。
ブザマすぎるだろ。

578:132人目の素数さん
19/05/02 20:53:44.86 w0ZEorhw.net
>>542
俺は一貫してまともな事しか言ってないが。
おまいう。おまいう。おまいう。ww

579:132人目の素数さん
19/05/02 21:47:25.21 RN+bQUlp.net
>>519-520
・当てる箱を、決める権利は、回答者にあると書いてあるが
・それは、どれか一つの箱が、当たれば勝ちという意味で
・ロボットが、自動的とに作業するように主張しているように、数理的には、回答者の意思でなく、決定番号により決まるんじゃない(^_^)
・つまり、どの箱が、当たるか、出たとこ勝負で、回答者も事前には、回答知らないし、決められない事項だよ

580:132人目の素数さん
19/05/02 21:50:50.30 RN+bQUlp.net
>>543
スレ主です
存分に、楽しんでください(^_^)

581:132人目の素数さん
19/05/02 23:15:58.08 RN+bQUlp.net
>>540
まあ、(^_^)
説明出来ないから、叩いて来る
ということもあるでしょ
だが、
説明しているのに、理解出来ないレベルの低さを
説明出来てないと誤解して、噛みついて来るということもある



582:直、確率過程論くらい読めてないと 時枝を論じる最低レベルにないよね(^_^)



583:132人目の素数さん
19/05/02 23:17:25.80 RN+bQUlp.net
>>546
重川読め

584:132人目の素数さん
19/05/02 23:22:42.83 +QHiwSa+.net
ついに気が狂ったか

585:132人目の素数さん
19/05/02 23:25:26.87 RN+bQUlp.net
>>538
時枝は、正当化されていない
それは、直感でなく、
確率過程論からの帰結
重川を読みましょう

586:132人目の素数さん
19/05/02 23:33:19.42 RN+bQUlp.net
>>548
小学生に、微分積分の結論を説いたら、相手から見れば、ちんぷんかんぷんで、
気が狂ったと思われるかも

587:132人目の素数さん
19/05/02 23:39:21.03 UOULVqFK.net
自分にレスしてるのもわからなくなるほど重症なバカだから大学レベルの数学やったらそりゃちんぷんかんぷんになるわなwww

588:132人目の素数さん
19/05/02 23:


589:42:16.90 ID:RN+bQUlp.net



590:132人目の素数さん
19/05/02 23:44:01.54 RN+bQUlp.net
>>551
ありがとう
ワロた(^_^)

591:132人目の素数さん
19/05/03 06:57:03.85 Cs73TQRi.net
>時枝は、正当化されていない
>それは、直感でなく、
>確率過程論からの帰結
妄想乙

592:132人目の素数さん
19/05/03 07:11:32.53 qCGiYRkp.net
>>543
それと
Hart氏のgame2を、平行して、
あるいは
先行して
考えることを、
おすすめします
game2は、選択公理不要で、
時枝と同様に
同値類を使った数当て可能と称するものです
Hart氏は、不成立を、知っているようですが

593:132人目の素数さん
19/05/03 07:13:10.41 Cs73TQRi.net
>Hart氏は、不成立を、知っているようですが
妄想乙

594:132人目の素数さん
19/05/03 07:52:56.92 ULBkNMY6.net
>>555
いえ、むしろ、game2はまだマシなのです。
game2のアルゴリズムはgame1に比べて
より"地に足の着いた"ものであると考えられます。
選択公理を使用せず、代表元を具体的に示せるからです。
game2では、各箱は独立とは言えず、
そのため、他の箱の値から推測することは、
game1ほどナンセンスではありません。
それでも、「任意の確率で当てられる」というのは
やはり、ナンセンスです。

595:132人目の素数さん
19/05/03 07:58:27.18 Cs73TQRi.net
>それでも、「任意の確率で当てられる」というのは
>やはり、ナンセンスです。
妄想乙

596:132人目の素数さん
19/05/03 08:00:06.07 ULBkNMY6.net
>>557
>それでも、「任意の確率で当てられる」というのは
>やはり、ナンセンスです。
いや、待てよ。
game2はむしろ、かなり妥当かもしれないです。ww
有理数の濃度は自然数と同じ可算濃度ですから。

597:132人目の素数さん
19/05/03 08:02:44.87 ULBkNMY6.net
>>559
いやいや。
これは妄想でした。ww
>game2はむしろ、かなり妥当かもしれないです。ww
>有理数の濃度は自然数と同じ可算濃度ですから。

598:132人目の素数さん
19/05/03 08:06:42.70 ULBkNMY6.net
>>560
いやいやいや。
>これは妄想でした。ww
は取り消し。
game2はちゃんと考えてないので、
確実に言えることは、>557の上2段落だけです。ww

599:132人目の素数さん
19/05/03 08:09:11.55 ULBkNMY6.net
>>561
うーむ。
game2こそ"極限"がハマりそうですな。
以上、妄想でした。ww

600:132人目の素数さん
19/05/03 09:40:21.18 qCGiYRkp.net
>>562
そうそう
game2の場合、
区間[0,1]の有理数を選ぶ
有理数の非循環節の長さを、lとして、
例えば、2列で、決定番号d+1までの箱を開けたとき、dが、循環節内、つまり、l<dなら、当てられる
この確率は、1/2以上でしょう
しかし、非循環節を当てるには、回答この方法は、無力です
かつ、数列が、有限の場合もまた、無力です。同値類は、基本最後の箱で決まるから
さて、区間[0,1]の実数を、選んだとします
基本、非循環小数です
循環小数である有理数は、加算にすぎないから
非循環小数のしっぽを調べても、箱の数は当てられない
的中確率は、0~9のどれかで、確率1/10にしかなりません
以上

601:132人目の素数さん
19/05/03 11:07:40.14 xWa96IeE.net
>>563
もうやる気ないだろ数学w

602:132人目の素数さん
19/05/03 11:25:29.36 qCGiYRkp.net
>>564
わしが、スレ主である(^_^)

603:132人目の素数さん
19/05/03 11:44:38.68 K+VohZHC.net
>>565
わしも、スレ主である(^_^)

604:132人目の素数さん
19/05/03 12:22:45.65 qCGiYRkp.net
>>566
面白い
ワロた(^_^)

605:132人目の素数さん
19/05/03 14:24:18.28 qCGiYRkp.net
>>563
補足
極限との関連では、
非循環節の長さlの→∞の極限を考えれば
有理数→無理数
になる
つまり、時枝は、不成立(^_^)

606:132人目の素数さん
19/05/03 14:39:22.20 Cs73TQRi.net
>>568
妄想乙

607:132人目の素数さん
19/05/03 16:12:46.09 oZeAclth.net
>>563
> さて、区間[0,1]の実数を、選んだとします
> 基本、非循環小数です
代表元と一致する数字はそれぞれ異なるが全てrで表すことにすると選んだ実数は
0. ... rrrrrr ... とrが無限個並び循環小数と同様に扱える

608:132人目の素数さん
19/05/03 16:24:40.87 qCGiYRkp.net
>>570
ご苦労様(^_^)

609:132人目の素数さん
19/05/03 17:41:47.01 qCGiYRkp.net
>>570
有限小数の極限を考えます
πを求める数列(収束する数列)
πnで、小数第m位までの有限小数として
πm+10^(m-1)を考えます
二つの数は、小数第m位が一致し、時枝の同値関係にある
しかし、小数第m-1


610:位が異なる 極限をとる 二つの数列は、小数第m位のみが一致したまま、同じ値πに収束します 極限を考えるとこうなります



611:132人目の素数さん
19/05/03 17:55:05.78 Cs73TQRi.net
>>572
日本語でお願いします

612:132人目の素数さん
19/05/03 18:12:01.09 ULBkNMY6.net
game2についてです。
結論から言うとgame2は成立です。
一つの有理数標本を取ってきて、
適当に開ける箱の開始位置を決めたときの
成功確率は1/2です。
つまり、
s = 0.s1 s2 s3 ・・・ ∈Q ∩ [0,1] として、
d := d(s): 決定番号とすると、
P({n|n>d}) = 1/2
これは、閉じた箱を2列に分けた場合に相当します。
100列に分けた場合には、
残り99列の決定番号の最大値が開始位置になるわけですから、
開始位置を無作為に決める場合に比べて非常に有利です。
どのくらい有利かと言うと、まさに"自明論法"の通りです。
従って、game2は成立です。
どうやら、Hart氏は、game1を不成立としているようですね。
そのため、成立するgame2を追加したわけです。ww

613:132人目の素数さん
19/05/03 18:20:31.63 Cs73TQRi.net
>どうやら、Hart氏は、game1を不成立としているようですね。
妄想乙

614:132人目の素数さん
19/05/03 18:21:07.66 ULBkNMY6.net
>>574
補足
game2の場合、標本は有理数であり、
Fを有限小数部
Lを循環節(0も含む)
とすると、
s = 0.FLLLLLLL・・・
と表せます。
代表元を
r = 0.GLLLLLLL・・・
とします。(GとLは同じ長さ)
d(s) = Fの長さ + 1
となります。
Fの長さは任意の自然数ですから、
sがQから無作為抽出されると、
dもNから無作為抽出されると言えます。

615:132人目の素数さん
19/05/03 18:22:43.53 ULBkNMY6.net
>>575
まあ、想像なんだけど、game1が成立なら、
あえてgame2を入れる意義は小さい。

616:132人目の素数さん
19/05/03 18:23:32.05 Cs73TQRi.net
game2を追加した理由は数当て解法において選択公理がエッセンシャルではないことを示すためだよ

617:132人目の素数さん
19/05/03 18:23:58.43 oZeAclth.net
>>572
極限を考えるのにしても出題する実数はπですよね?
この場合はある自然数kがあってπが属する類の代表元と
小数第k位以下全ては一致する
一応念の為に書いておくと代表元は出題者によって選ばれない

618:132人目の素数さん
19/05/03 18:26:58.04 Cs73TQRi.net
数当て解法のキモはあくまで同値類。
ただし扱う対象によっては代表系を構成できず、選択公理が必要となる。
それだけのことでエッセンシャルではない。

619:132人目の素数さん
19/05/03 18:28:31.32 Cs73TQRi.net
>>577
>まあ、想像なんだけど
その通り

620:132人目の素数さん
19/05/03 18:32:14.97 Cs73TQRi.net
>>579
その通り。
代表系が存在する限り、どの決定番号も自然数にならざるを得ない。
P(d∈[0,∞))=0 などと妄想する人もいるようですが、基本が分かってないと断ぜざるを得ない。

621:132人目の素数さん
19/05/03 18:33:21.13 ULBkNMY6.net
>>580
自明派の方々にとっては、その考え方がキモなのです。ww

622:132人目の素数さん
19/05/03 18:35:04.98 ULBkNMY6.net
>>582
>P(d∈[0,∞))=0 などと妄想する人もいるようですが、基本が分かってないと断ぜざるを
P(d∈[0,∞))=0自体は何も間違ってはいないだろ。

623:132人目の素数さん
19/05/03 18:38:12.09 Cs73TQRi.net
>>584
間違ってます。
∀d∈N なので P(d∈[0,∞))=1 です。

624:132人目の素数さん
19/05/03 18:42:05.75 Cs73TQRi.net
まあ非自明派の誰でもいいから非自明と考える理由を数学的にきちんと示してごらん
>>577みたいな妄想じゃ話にならないよ

625:132人目の素数さん
19/05/03 18:46:51.49 ULBkNMY6.net
>>586
こういう砕けた話も交えないと肩凝るでしょ。

>>578
選択公理を外すために、独立性を失ったのは大きい。

626:132人目の素数さん
19/05/03 20:50:10.29 qCGiYRkp.net
>>587
スレ主です
game2の選択公理抜き版の意義は、
選択公理

627:132人目の素数さん
19/05/03 20:54:00.97 qCGiYRkp.net
>>588
誤操作失礼
続き
選択公理によるいかにもパラドックスが成立しそうな雰囲気を、否定するためです

628:132人目の素数さん
19/05/03 20:58:31.19 qCGiYRkp.net
・game1は、不成立
・game2も、実質不成立
(当てられるのは、実質循環節のみですから)

629:132人目の素数さん
19/05/03 21:25:52.74 Cs73TQRi.net
妄想三連投乙

630:132人目の素数さん
19/05/03 21:51:


631:13.42 ID:qCGiYRkp.net



632:132人目の素数さん
19/05/03 22:02:18.80 qCGiYRkp.net
>>590
補足
循環小数の数列で、あるところから先の箱を開けたら、循環していることが、わかった
開けたところより一つ手前の箱を推測するのに、代表なんて不要
循環のパターン見れば良いのだからね

633:132人目の素数さん
19/05/03 22:04:09.92 ULBkNMY6.net
>>588-589
意見が別れちゃいましたね。w
ええと、Hart氏のpdfはパズルとして紹介しているものでしたね。
pdfでは表向き、game1もgame2も成立するように書かれています。(パズルですから)
もちろんこれは、どこにトリックあるかわかりますか?という問いかけです。
game1のトリックは選択公理だって?
だが選択公理を使わないgame2があるぞと。
ですが、game1にはあった箱間の独立性が、game2では失われています。
game2のトリックは何かといえばこれでしょう。

634:132人目の素数さん
19/05/03 22:09:20.22 qCGiYRkp.net
>>593
Hart氏が、言わんとするのは、
そういうgame2と、game1とが、
実質同じで、バカバカしい話しだと言うこと

635:132人目の素数さん
19/05/03 22:09:35.22 ULBkNMY6.net
>>593
もし、小数が純循環小数なら数あては自明です。
どこを開けてもいいわけです。
もし、雑循環小数なら、
s = 0.FLLLL・・・
このとき、数あての戦略は、当てる箱をLの中から選ぶことです。
Fの箱は当てられる訳ありません。

636:132人目の素数さん
19/05/03 22:20:29.97 Cs73TQRi.net
>>593
>開けたところより一つ手前の箱を推測するのに、代表なんて不要
>循環のパターン見れば良いのだからね
バカ乙
考えが全く足りてない

637:132人目の素数さん
19/05/03 22:21:01.82 ULBkNMY6.net
要するに、game2ではもともと当てられても大して不思議ではないのです。
当てる箱の場所を後ろにすればするほど当てられる可能性は高くなります。
要は、Fを越えてしまえばいいわけですから。
>574,576の証明は自明論法ではありません。

638:132人目の素数さん
19/05/03 22:25:26.94 Cs73TQRi.net
>>594
>もちろんこれは、どこにトリックあるかわかりますか?という問いかけです。
妄想乙
>ですが、game1にはあった箱間の独立性が、game2では失われています。
>game2のトリックは何かといえばこれでしょう。
全然ダメ。ゼロ点。

639:132人目の素数さん
19/05/03 22:26:03.36 Cs73TQRi.net
>>595
妄想乙

640:132人目の素数さん
19/05/03 22:27:26.59 ULBkNMY6.net
ところで、自明派の連中ってどういう奴なのかな。
これは、全くの想像の話です。ww
「時枝記事のパラドックスを解き明かそうとして失敗した人たちが仕方なく自明論法を採用している」
もし、正解を知っているなら、スレ主のように正解に近付こうとするものを、
罵倒・暴言で攻撃する様は、さながら悪質な新興宗教の勧誘です。
「本気で自明論法を支持している」
これだと、まるで新興宗教の信者さんですね。ww
我々の意見はこれっぽっちも理解していない、理解する気などないのでしょう。

641:132人目の素数さん
19/05/03 22:29:11.53 Cs73TQRi.net
>>596
全然ダメ。ゼロ点。

642:132人目の素数さん
19/05/03 22:30:05.60 Cs73TQRi.net
>>598
全然ダメ。ゼロ点。

643:132人目の素数さん
19/05/03 22:39:31.02 ULBkNMY6.net
>>602,603
好意的に解釈すれば、
すでに検討し上手く行かなかった(と思い込んでいる)方針だと言うことかな。

644:132人目の素数さん
19/05/03 22:42:40.05 Cs73TQRi.net
>>601
>スレ主のように正解に近付こうとするものを
妄想乙
>我々の意見はこれっぽっちも理解していない、理解する気などないのでしょう。
数学では無根拠な意見はナンセンス。
数学は読書感想文でも宗教でもありません。
自明か否かは主観によるところもあるので置いておくとして
game1、game2、時枝問題 それぞれ成立することが証明されているのだから、
もし不成立を主張したいならそれら証明の欠陥箇所を具体的に指摘するか、反例
(当てられない数列)を提示するしかない。そういうことをせずに理解しろと言
う方が無理。違いますかな?

645:132人目の素数さん
19/05/03 22:44:26.28 qCGiYRkp.net
>>594
話しが、分かれたようで、実質同じでしょう
Hart氏は、
game1
game2
有限長数列
と、3つ話題を提示している
順に、謎解きをしている
・最初、game1で選択公理を使うと、こんなに、不思議なことができると
・実は、選択公理


646:なしのgame2としていることは同じ ・実は、有限では、当たらないよと (有限の極限を考えれば、当たらないと)



647:132人目の素数さん
19/05/03 22:47:34.26 Cs73TQRi.net
>>604
その方針で上手く行くと思うなら証明を書いては如何?
見事論破して差し上げましょう

648:132人目の素数さん
19/05/03 22:54:11.18 ULBkNMY6.net
>>606
>・実は、選択公理なしのgame2としていることは同じ
Hart氏の書き方としては、game2はgame1と同じアルゴリズムですよ、と言ってますね。
しかし、実際のアルゴリズムは>574,576,596 が肝です。
ゲームが自然数当てになった後では、結果として自明論法と同じ確率が出てきます。

649:132人目の素数さん
19/05/03 22:54:40.27 Cs73TQRi.net
>>606
>(有限の極限を考えれば、当たらないと)
有限の極限を考えるのは勝手だが、
・極限を取るべき列の定義
・極限が存在することの証明
・極限を用いた不成立の証明
を示さなければ絵に描いた餅に過ぎぬ。
極限極限と連呼するだけでは問題は解決しない。数学は宗教ではない。

650:132人目の素数さん
19/05/03 22:55:22.52 qCGiYRkp.net
>>601
自明派と言うか
時枝成立派と言うか
アクティブに書いているのは、二人
・一人は、サイコパスの気違い
・もう一人は、時枝記事をこのスレに紹介した人
(この人は、成立を信じこんでいます

651:132人目の素数さん
19/05/03 22:59:53.38 qCGiYRkp.net
>>609
ワロた
極限って
中学生レベルだぜ
くそレスもいいとこだ(^_^)

652:132人目の素数さん
19/05/03 23:05:34.37 oZeAclth.net
>>606
> 有限の極限を考えれば
スレ主は「有限の極限」と言っているが結局は無限のことですよ
たとえば
数列1: 0, ... , 0, 1, 1, ... , 1, ... (0が200個)
代表元1: 0, ... , 0, 1, 1, ... , 1, ... (0が100個)
だと決定番号d = 201
0, ... , 0 (有限個)からスレ主のいう「有限の極限」をつかって
数列2: 0, ... , 0, 0, ... , 0, ... (0が可算無限個)
にしたら決定番号を求めるのに代表元1は使わない
代表元2: 1, ... , 1, 0, 0, ... , 0, ... (1が300個)
のような代表元が存在して(この場合は)決定番号d = 301

653:132人目の素数さん
19/05/03 23:06:11.22 qCGiYRkp.net
>>608
同意
game2とgame1とは、数学的内容が、かなり違う
でも、しっぽの同値類を使った数当てで、選択公理不要に、大きな意味がある

654:132人目の素数さん
19/05/03 23:15:23.81 Cs73TQRi.net
>>576
>dもNから無作為抽出されると言えます。
言葉が正しくないので
「d はどんな自然数にもなり得る。」
と言い換えてよい?
yes として、それは正しい、が、そんなことは当たり前過ぎて誰も議論の対象にしていない。
(まあ d=∞ なるトンデモ論は論外として)

655:132人目の素数さん
19/05/03 23:17:30.19 Cs73TQRi.net
>>611
じゃあ>>609から逃げ回ってるお前は小学生レベルということで

656:132人目の素数さん
19/05/03 23:18:50.25 ULBkNMY6.net
>>613
まあ、しっぽの確定に決して終わることのないアルゴリズムが使われるのはご愛嬌。
それをお手つきにしちゃうとgame2もアウトですが、それだとgam1のアウトが自明になります。ww

657:132人目の素数さん
19/05/03 23:20:57.09 ULBkNMY6.net
>>614
君は1行1行バラバラにしか読めんのか。
そんなんで数学が理解できるか。

658:132人目の素数さん
19/05/03 23:22:26.53 ULBkNMY6.net
>>616
おっと。game1のお手つきが、単に選択公理だと言っているわけではありませんので。

659:132人目の素数さん
19/05/03 23:24:14.69 qCGiYRkp.net
>>612
有限からの極限をとる意味は、
決定番号が、一様とは異なる分布を持つことを明確にすること
例えば、数列の長さl=100としましょう
決定番号d=1なんて、確率低い
100個全部一致する必要ありですから
d=50なら、50個の一致ですむので楽です
かように、dが大きいほど、可能性が高い
それを踏まえた極限を考えると言うことです

660:132人目の素数さん
19/05/03 23:27:05.60 ULBkNMY6.net
>>610
ID:Cs73TQRi はどっちでしょうね。

661:132人目の素数さん
19/05/03 23:27:31.27 Cs73TQRi.net
>>617
>>576を全行読み理解した上で結論の一行を否定したまでだけど何か?

662:132人目の素数さん
19/05/03 23:29:37.75 Cs73TQRi.net
>>621
否定は正確じゃなかった。当たり前だという指摘ね。

663:132人目の素数さん
19/05/03 23:29:57.5


664:1 ID:tbdtdIE2.net



665:132人目の素数さん
19/05/03 23:31:12.14 qCGiYRkp.net
>>615
まあ、今出先のスマホからなので不自由なのだ
この程度の極限、中学生でも、思い付くだろう(^_^)

666:132人目の素数さん
19/05/03 23:31:13.34 Cs73TQRi.net
>>618
じゃあ何がお手付きだと言いたいの?
言いたいことはとっとと言ってくれないか?

667:132人目の素数さん
19/05/03 23:32:26.30 Cs73TQRi.net
>>624
言い訳&再逃亡乙

668:132人目の素数さん
19/05/03 23:35:21.65 ULBkNMY6.net
>>621
全く否定になってない。ただの宗教活動。

669:132人目の素数さん
19/05/03 23:35:46.00 qCGiYRkp.net
>>620
私?
私はスレ主です
時枝不成立派ですよ(^_^)

670:132人目の素数さん
19/05/03 23:36:16.63 8fTyxcrS.net
>>619
有限の場合はどういう同値類を考えてんの?
決定番号の前にそれを教えて

671:132人目の素数さん
19/05/03 23:38:33.58 qCGiYRkp.net
>>626
小学生に確率過程論説明しても仕方ない気がする(^_^)

672:132人目の素数さん
19/05/03 23:39:05.26 Cs73TQRi.net
>>616
>まあ、しっぽの確定に決して終わることのないアルゴリズムが使われるのはご愛嬌。
決して終わることのないアルゴリズムが使われているという理由でダメ出しするなら
1/3=0.333... は言えないなw 右辺が有限桁の間は=にならないんだからw

673:132人目の素数さん
19/05/03 23:42:22.27 ULBkNMY6.net
>>628
あ、いえいえ。
彼はサイコパス、信者さん、その他?
という意味です。
前に書き込んでいたサイコパスにしては頭が悪い。

674:132人目の素数さん
19/05/03 23:42:45.55 Cs73TQRi.net
>>627
いや、根拠も示さずにgame1がお手付きと言う方が宗教活動だろw

675:132人目の素数さん
19/05/03 23:43:36.01 ULBkNMY6.net
ほらね。>631

676:132人目の素数さん
19/05/03 23:45:58.96 Cs73TQRi.net
>>630
説明不要。
確率過程論を用いた不成立の証明だけ提示して、不成立と主張したいなら。

677:132人目の素数さん
19/05/03 23:48:38.41 Cs73TQRi.net
>>632
>前に書き込んでいたサイコパスにしては頭が悪い。
決して終わることのないアルゴリズムが使われているという理由でダメ出しする
お前の頭の悪さには負けるけどなw

678:132人目の素数さん
19/05/03 23:48:52.73 qCGiYRkp.net
>>629
うん
まず、Hart氏のpdf見て
最後にノートがあるから、まずそこをみて
次、長さl有限個の数列で、時枝同様しっぽの一致で同値類を考える
最後の箱l番目が一致したら、同値
有限の場合は、すっきりしている
これが、有限からの極限を考えるメリットです

679:132人目の素数さん
19/05/03 23:51:50.22 qCGiYRkp.net
>>635
重川読め
読めばわかる(^_^)

680:132人目の素数さん
19/05/03 23:52:16.98 Cs73TQRi.net
決して終わることのないアルゴリズムが使われているという理由でダメ出しする
ID:ULBkNMY6君は、無限級数もダメ出ししちゃうのかな?w

681:132人目の素数さん
19/05/03 23:54:45.07 Cs73TQRi.net
>>638
でたw 読め読め詐欺w
読めばわかる?
わかる訳ないよw
時枝は確率過程論の問題じゃないんだからw バカ乙w

682:132人目の素数さん
19/05/03 23:56:34.10 qCGiYRkp.net
>>632
うん
サイコパスはその場しのぎで
論旨が一貫しない
数学に向かない性格ですね

683:132人目の素数さん
19/05/03 23:59:15.21 Cs73TQRi.net
>>637
じゃあその「有限からの極限」における最後の箱って何番目の箱?

684:132人目の素数さん
19/05/04 00:02:02.66 R76A+H8K.net
>>637
有限の場合は最後の箱が一致したところで、
その前の箱が当てられる訳がない。
だから、確率1/2 ({0,1}の場合)
数列の長さをいくら大きくしてもその状況は変わらない。
だから、
lim P = 1/2
しかし、時枝記事、game1では、いきなり確率が変わってしまう。
それがおかしいというわけですね。

685:132人目の素数さん
19/05/04 00:05:26.33 Pe5lhYBd.net
>>641
>>642に答えられないんじゃ、その場しのぎで論旨が一貫しないのでは?

686:132人目の素数さん
19/05/04 00:12:03.32 Pe5lhYBd.net
>>643
>それがおかしいというわけですね。
無限個の箱の列には「最後の箱」なんて存在しないのだから、有限と同じと思う方が頭がイカれてる。

687:132人目の素数さん
19/05/04 00:15:50.20 xhoHAlmZ.net
>>644
有限長lの極限→∞だから
最後の箱は、→∞ですよ
一見、時枝の前提条件を外れているようですが
有限からの極限と一致しないのが、時枝解法の矛盾ですね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch