奇数の完全数の存在に関する証明5at MATH
奇数の完全数の存在に関する証明5 - 暇つぶし2ch463:132人目の素数さん
19/05/05 18:01:24.23 gk170Nb1.net
>>448
> >>447
> ふざけるのもいい加減にしろ
いいえ、一欠片たりともふざけてはおりません。
理解不能な点については、以下に >444 の問を再掲しておきます。
> Rという変数を定義し、その中の変数を変化させて最終的にその結果が奇数の完全数が
> 存在するという条件R=1になるものと仮定します。
> R = a(p^n + ⋯ + 1)/(2bp^n)
a,bは①④の式で表されるものとして、
・rがr+1に
・あわせてp_k,q_k(k=1,…,r)に一つずつ追加、
・pとnは随時変更
ということでよろしいか?

464:
19/05/05 18:07:05.08 cfh5HtUq.net
変更点 (180版)
・1ページの概要を変更しました
・5-7ページの証明を修正/追加しました
パスワードはodd prime
Pdf文書 日本語
URLリンク(whitecats.dip.jp)
Pdf文書 英語
URLリンク(whitecats.dip.jp)

465:
19/05/05 18:10:59.74 cfh5HtUq.net
>>451
Rがk=rまでになっていますので、添え字はr+1以降を使っています。
>・あわせてp_k,q_k(k=1,…,r)に一つずつ追加、
意味が分かりません
>・pとnは随時変更
これはそうです

466:132人目の素数さん
19/05/05 18:20:29.79 RGi/ooM8.net
さすが高木、かけ算ですら普通でない

467:
19/05/05 18:31:57.79 FzmaX9Wr.net
自分が世間一般では通らない記述をしといて、それを好意で解読しながら読んでもらってる人間に対してなんちゅう口のきき方するんだろうねぇ?

468:132人目の素数さん
19/05/05 18:59:36.16 59HIQpOf.net
常識がないからです

469:132人目の素数さん
19/05/05 19:08:09.45 gk170Nb1.net
> pが無限大にしたときにR = 1となる。
> 整数 n はn ≡ 1 (mod 4)を満たせば よいので、解の個数は無限大になる。
途中の議論の正誤を追うまでもなく駄目ですね。
よく勘違いされますが、数列が収束するときに収束する値を取るとは限りません。
従って、ここからR=1となるpが他にあるともないとも判断はできず、もちろん矛盾はありません。
このような例としては
1/n→0 (n→∞)
が反例としてよく挙げられます。

470:
19/05/05 19:24:50.41 cfh5HtUq.net
>>457
それは当然分かっています。
(a,b,p,n)=(∞,∞,∞,1),(∞,∞,∞,5)…
収束するとすれば、無限大の解の個数になると思います。

471:132人目の素数さん
19/05/05 19:39:22.33 gk170Nb1.net
∞を数として扱うのもよくある勘違いです。

472:132人目の素数さん
19/05/05 19:44:54.73 0wUdT5kS.net
∞を実数とか自然数だと勘違いしてる奴はたまに見るけど、∞を素数と言ってる奴は初めて見たな

473:
19/05/05 19:47:01.22 cfh5HtUq.net
>>459
無限大が解にならないということはありませんが

474:132人目の素数さん
19/05/05 20:05:21.97 gk170Nb1.net
>>461
> >>459
> 無限大が解にならないということはありませんが
∞は素数でもなければ自然数でもないので、解ではありません。
そこまでの議論は素数、自然数を対象にしているはずです。
「解が一つ」というのも当然、素数、自然数の範囲に限定されます。
あなたは「無限」を安易に扱いすぎです。

475:
19/05/05 20:14:28.30 cfh5HtUq.net
>>462
無限大の素数を考えればいいのではないのですか?
素数は無限に存在しますから

476:132人目の素数さん
19/05/05 20:22:51.50 TkM3XR+M.net
wwwww

477:132人目の素数さん
19/05/05 20:23:36.95 1Y7t3516.net
山田くんこれテンプレに入れといてー

478:132人目の素数さん
19/05/05 20:23:58.41 kmwLTyYr.net
解∞は素数 (new!)
無限大が解にならないということはありません (new!)
無限大の素数を考えればいい (new!)

479:132人目の素数さん
19/05/05 20:34:43.92 TkM3XR+M.net
今日はキレッキレだなw

480:132人目の素数さん
19/05/05 20:36:29.76 gk170Nb1.net
>>463
> >>462
> 無限大の素数を考えればいいのではないのですか?
> 素数は無限に存在しますから
素数は無限に存在しますが、全て有限の値です。
無限大の素数などありはしません。

481:132人目の素数さん
19/05/05 21:37:12.08 YRz67wWr.net
>無限大の素数を考えればいいのではないのですか?
>素数は無限に存在しますから
いくら苦しいからってこんなことを言うまで堕ちたか
令和になってどんどん酷さが増した感

482:
19/05/05 21:45:23.29 FzmaX9Wr.net
定数だったものが変数になり、そしてまた定数に戻る。
やりたい放題。
で?そのRとやらは変数なん?定数なん?

483:132人目の素数さん
19/05/05 22:00:12.05 59HIQpOf.net
限りなく大きな数という概念を考えることはできるが、そのような数を手に取ることはできない。
手に取った時点でそれは有限の数である。

484:
19/05/05 22:05:16.92 cfh5HtUq.net
本質的な間違いの指摘は何もない

485:132人目の素数さん
19/05/05 22:10:01.16 59HIQpOf.net
自分が理解できてないだけ。

486:132人目の素数さん
19/05/05 22:14:33.42 Xp587CvK.net
x=x+1
の解はx=無限大やもんなw

487:132人目の素数さん
19/05/05 22:17:03.72 GPmIfoIL.net
>>466
これ典型的な非理系の間違いやん
無限大を数だと思ってる

488:132人目の素数さん
19/05/05 22:38:13.08 FzmaX9Wr.net
まぁコイツにとって本質的な間違い=反例が見つかるレベルの間違いだからな。
ロジックエラーとかは間違いのうちに入れない。
だからコイツは自分で間違い探しができないんだけど。

489:
19/05/05 22:40:50.60 cfh5HtUq.net
>>473
>>473
>>475
工学士なので理系です

490:132人目の素数さん
19/05/05 22:43:19.79 GPmIfoIL.net
普通理系はこんな間違いはしない
よっぽど数学ができなければ別だが

491:132人目の素数さん
19/05/05 22:47:19.54 TkM3XR+M.net
そんなことより志村五郎先生が3日にお亡くなりになっていたそうだよ
合掌

492:132人目の素数さん
19/05/05 22:49:15.59 59HIQpOf.net
これまでのやりとりから>>1の数学が高校数学・受験数学で止まっているのが明らか。
理工学部卒なのは本当で大学数学も学んだのだろう�


493:ェ、その痕跡をみることはできない。



494:
19/05/05 22:50:22.93 cfh5HtUq.net
>>478
どこが間違いなのでしょうか?間違いであることにしないと、解決したことになるからでしょうけど

495:
19/05/05 22:51:51.67 cfh5HtUq.net
>>480
そんなことはない、この問題では物理数学を使わないだけ

496:132人目の素数さん
19/05/05 22:58:18.23 FzmaX9Wr.net
当たり前やろ?
同じ文字で定数表したり変数表したり。
そういう当たり前の禁止行為を平気でやってるからダメなんだよ。
それが素人ゆえの記述力不足に過ぎないならともかく上の方である程度以上の力のある人にギャップ認定されてるのに直せないはおろか、どこが間違ってるかすらわからないんだから。
反例が見つかるものが間違いではない。
数学において使用していいとされてる推論則、公理のみを繋いでつくられたもののみが正しい論文。
つまりそのルールを知らない人間は間違い探しもできなければ指摘されたミスを理解する事すら出来ないんだよ。
そりゃそうだよな。
ルール違反しててもそもそもルール知らないんだからwww

497:132人目の素数さん
19/05/05 23:11:18.45 GPmIfoIL.net
>>481
そうやって工作か何かだと思い込まないとやってけないんだろうね
本当に可哀想
ちょっとテストしてみようか
「1/x=0の解はx=∞である」
これは正しい?

498:
19/05/05 23:49:18.35 cfh5HtUq.net
>>484
x=±∞

499:132人目の素数さん
19/05/05 23:53:36.18 ba7RPlHy.net
あちゃ

500:132人目の素数さん
19/05/06 00:23:16.61 o51/FlrS.net
理系失格

501:132人目の素数さん
19/05/06 00:42:35.67 bVMEJs23.net
文系にも失礼だろ

502:132人目の素数さん
19/05/06 00:55:44.03 W9z7Ehzz.net
∞を数と捉えると>>474のような誤った結論を導いてしまったり、誤った仮定を行なったりしてしまう。
誤った仮定を行うと、>>431の通り誤った推論をしてしまう。

503:132人目の素数さん
19/05/06 01:01:53.64 JU4PZZ2A.net
「マイナスもあるんだろ?その手には引っ掛からんぞ」とか思ってどや顔で答えたかと思うと…w
少し上に書いてあるのに。少しは謙虚に他人の言を受け入れようよ。

504:132人目の素数さん
19/05/06 02:45:02.63 N0CzEeRy.net
理系といっても工学でしょ?
工学だと実用重視で、数学的厳密性は無視してることがままある、と聞くが

505:132人目の素数さん
19/05/06 03:22:20.67 o51/FlrS.net
数学科以外の理系の教養で、数論などまずやらない
とはいえ「1/x=0の解はx=±∞」ってのは酷すぎる

506:132人目の素数さん
19/05/06 03:45:28.98 q+R6jsQb.net
∞を数として扱って良いなら話は簡単だ
全ての奇素数の積で表される奇数をNとする。当然N=∞である。
Nの(N自身を含まない)約数の和をSとする。
Sは無数の奇数の和であるから、当然S=∞である。
N=Sなので、定義よりNは奇数の完全数である。
ゆえに奇数の完全数は存在する。QED

507:
19/05/06 04:47:27.93 LnB9Ozzr.net
>>492
それでは答えはなんですか

508:
19/05/06 04:53:41.72 LnB9Ozzr.net
>>490
pとnは別の変数でnが違えば異なる解だから
それに負の値は不適

509:132人目の素数さん
19/05/06 05:57:05.58 j6pLVJON.net
>>493
なるほど

510:132人目の素数さん
19/05/06 06:25:45.76 GTloDPJc.net
>>485
こwwれwwはwwひwwどwwいww

511:132人目の素数さん
19/05/06 08:18:58.51 o51/FlrS.net
>>494
そんなことを人に聞くようじゃ理系失格

512:132人目の素数さん
19/05/06 09:30:21.07 rHPLOk5p.net
高木時空で、またまた奇数の完全数の存在が証明されてしまった!!!!>>493

513:132人目の素数さん
19/05/06 09:38:50.70 0QT0ZUpm.net
>>494
Wolframさんに聞けば良いじゃないか

514:132人目の素数さん
19/05/06 11:17:31.33 ldSyxuL0.net
まだ>>445の普通の掛け算でないの説明ないけど?
普通の掛け算でなければなんなん?
もともと1でしかないRはどこからどこまでもとのRなん?
元の変数の設定ならRは1なんやろ?
ところが途中からRは1とは限らないと仮定されているという。
わかるよな?
仮定AからはR=1が帰結されている状況下でRを変数として取り扱うのは明らかに論理破綻するよな?
Rは1であって1でないと仮定してるんだから。
そんな仮定のもとではなんでも証明できるわ。
どこからどこまでが元の意味でどこから意味が切り替わってどこから元に戻るん?

515:132人目の素数さん
19/05/06 11:32:33.46 OwTYErYs.net
>>494
解はない

516:132人目の素数さん
19/05/06 13:17:23.97 8lJ1fDhf.net
>>466
これよりも、
・1/x=0の解はx=±∞
ひとつを加える方がインパクトがあって面白い

517:132人目の素数さん
19/05/06 13:56:18.78 5ypKCK8p.net
>>485>>484 とセットだから面白い
ちょっとテストしてみようか
「1/x=0の解はx=∞である」
これは正しい?
485 名前: ◆RK0hxWxT6Q [sage] 投稿日:2019/05/05(日) 23:49:18.35 ID:cfh5HtUq [13/13]
>>484
x=±∞

518:
19/05/06 14:41:56.18 LnB9Ozzr.net
>>501
Rは論文に定義されている形で、そのRに対して、追加して、A1/B1等を追加乗法する。
追加乗法という名前はどうでもいいが、A1/B1を掛けるだけではなく、Rの変数であるpに素数を追加
するかたちで変化させる。このことは前にも説明したはず>>404です。
B1にある素数は今までに掛けていない素数であり、(削除)割り算をする場合には、pに素数がある場合には
全て削除するものとします。
当然ですが、(削除)割り算は割り算が行えるように掛け算を並べ替えてから、(削除)割り算を行います。

519:
19/05/06 14:42:51.74 LnB9Ozzr.net
>>505
×追加乗法
〇追加掛け算

520:132人目の素数さん
19/05/06 15:33:37.76 8lJ1fDhf.net
読まなくてもどうせ正しいことは書いてないことはわかる
昨日今日の芸のおかげでね

521:
19/05/06 15:46:40.11 LnB9Ozzr.net
変更点 (181版)
・1ページの概要を変更しました
・7-8ページの証明を削除/追加しました
パスワードはodd prime
Pdf文書 日本語
URLリンク(whitecats.dip.jp)
Pdf文書 英語
URLリンク(whitecats.dip.jp)

522:132人目の素数さん
19/05/06 15:59:25.68 +1M2sK5b.net
奇数の完全数の素因数をp,p_1,…,p_r、
それぞれの冪指数をn,q_1,…,q_rとするとき、
p=2(Π[k=1,r]pk^dk)-1 (0≦d_k≦q_k)と書ける。
1=(p^n+…+1)/(2p^n)
×Π[k=1,r]((p_k)^(q_k)+…+1)/((p_k)^(q_k))
であるが、ここで添え字kに対する積を1≦s≦rに限定した
p(s)=2(Π[k=1,s]pk^dk)-1

R(s)=(p(s)^n+…+1)/(2p(s)^n)
×Π[k=1,s]((p_k)^(q_k)+…+1)/((p_k)^(q_k))
を考える
という解釈でいいのかね?

523:132人目の素数さん
19/05/06 18:00:03.54 ldSyxuL0.net
>>558
それはもう同一の証明中で1つの文字が違う2つの意味で使われてる問題は解決してるん?

524:
19/05/06 18:25:13.06 LnB9Ozzr.net
>>509
説明になるか分かりませんが、あるrでR=1のところから、それまでにbの中に存在しない
(pr+1^qr+1+…+1)/(pr+1^qr+1)を掛けます。このときにpも増加する場合と増加しない場合を
考慮して、Rの変化率を考慮し、それをRに連続的に掛けます。それで、最終的にそれが
1になると仮定しています。

525:
19/05/06 18:26:11.58 LnB9Ozzr.net
>>510
現在そのことはチェックしていません

526:132人目の素数さん
19/05/06 18:39:37.46 I9bzgqu2.net
>あるrでR=1のところから、それまでにbの中に存在しない~を掛けます。
悪いが、数学畑の人間にはこのような表現を繰り返しても何も伝わらない。
議事アルゴリズムでも書いてあれば何とかなるかもしれんが

527:132人目の素数さん
19/05/06 18:41:57.59 I9bzgqu2.net
疑似アルゴリズムな。
とにかく、何をやろうとしてるかを数学の用語で明らかにする必要がある

528:132人目の素数さん
19/05/06 18:58:20.47 0QT0ZUpm.net
>>1は元SEらしいから、
アルゴリズム書けんじゃね?

529:
19/05/06 19:01:59.06 LnB9Ozzr.net
>>513
bの中に存在しないというのは、bに含まれない素数ということで、Rに対して、(pr+1^qr+1+…+1)/(pr+1^qr+1)
を掛けます。このときに、掛け算を行う前pは
p=2Π[k=1,r]pk^dk-1
ですが、この操作を行うときに
p=2Π[k=1,r]pk^dk×pr+1^dr+1-1
とpを変更するとします。
0≦dr+1≦qr+1
ですので、pが変化する場合もあれば変化しない場合もあります。
この操作を連続的に行い、再度R=1となるr'>rが存在することを仮定します。

530:132人目の素数さん
19/05/06 19:06:05.17 6z9raDvQ.net
元SE
現SF

531:132人目の素数さん
19/05/06 19:08:00.50 ldSyxuL0.net
>>516
この操作を連続的に行い、再度R=1となるr'>rが存在することを仮定します。
それを仮定したら矛盾するん?
存在しなくていつまでもr'≦rであり続けることはないん?

532:132人目の素数さん
19/05/06 19:18:52.41 B95A7l/d.net
・pを変更するとpは変化したり変化しなかったりする(new!)
もはや意味不明

533:132人目の素数さん
19/05/06 19:42:56.97 ldSyxuL0.net
>>518
あ、読み間違えた、
>>516
もうにどとR=1となることがなくても矛盾するん?
そんな事はあり得ないの?必ず再びRは1になるん?

534:132人目の素数さん
19/05/06 20:02:53.84 GTloDPJc.net
>>519
これもすごい面白い
このところ冴えてるね

535:
19/05/06 20:20:26.21 LnB9Ozzr.net
>>518
そう仮定すると矛盾が生じます
>>520
nを固定したときには、R=1となるのは1つ以下ということになります

536:132人目の素数さん
19/05/06 20:58:23.21 +1M2sK5b.net
p.8
> 最終的にr = 0、n_0 = 1で、R = 1、a = 1、b = 1、p’0 = 1となるから
この場合、
(p’_0)^(n_0) +⋯+1 = 1^1+1=2
なので、
>a(p^n + ⋯ + 1) = bp^n
ではなく
a(pn + ⋯ + 1) = 2bp^n
となります。
矛盾ではなくただの計算ミスですね。

537:132人目の素数さん
19/05/06 21:37:34.14 ldSyxuL0.net
>>522
2つはないのは証明できたのね。
で1つしかない場合にも矛盾は導けてるん?

538:
19/05/06 22:49:34.46 LnB9Ozzr.net
>>524
無限大にする証明しか分かりません

539:132人目の素数さん
19/05/06 22:58:36.29 GTloDPJc.net
君無限大わかってないから使わない方がいいよ

540:132人目の素数さん
19/05/07 00:22:59.33 2nSi0ExR.net
>>525
それはどゆこと?
ちゃんとR=1を満たすものが他に1つも見つからなかったとしても矛盾を導けてるん?

541:
19/05/07 00:25:58.56 EqIfojUJ.net
>>527
無限大のときを解と考えると、複数のnで成立するから矛盾が生じると考えます

542:132人目の素数さん
19/05/07 00:37:04.00 2nSi0ExR.net
>>528
⁇⁇
どゆこと?
まず無限大を解として考えていいん?
ホントにそれから矛盾を導く論述は破綻してないのね?
上の方であかんと言ってる人いるけど。
そこまで問題のある場所の位置特定されて、それでも自分問題点理解できないなら、もういよいよ間違い探し能力なし確定するよ?
ホントに問題ないんやね?

543:
19/05/07 00:39:14.53 EqIfojUJ.net
>>529
他者がどう考えるかということだ

544:132人目の素数さん
19/05/07 00:53:53.64 4mF/sZgF.net
他者の答えはダメだと出てるだろ
日本語も読めなくなったか?

545:132人目の素数さん
19/05/07 02:58:14.96 8ZLDHL3b.net
ここまで高木に同調する他者の意見は1つも存在しないのだが、あとは高木次第

546:132人目の素数さん
19/05/07 09:29:10.98 SyQv5QHa.net
高木は窓の外から自分が正しいって声が聞こえるそうだからねぇ

547:132人目の素数さん
19/05/07 12:15:24.51 QI4epizY.net
リ○マン予想で皆が泥沼化するのと同じ
変数の扱いで収束とか発散の思考が明後日

548:
19/05/07 12:53:44.55 EqIfojUJ.net
私の考察
・nが複数でも無限大では成立するから矛盾する
・無限大では奇数の完全数になるからそれ以外には存在しない
・無限大ではそうなるけれどもそれはあくまでも近似値だから存在せず、どこかに一つ存在する

549:132人目の素数さん
19/05/07 12:58:20.33 +cpT9zYh.net
!複素みたいな考え方してんのな
自然数の振る舞いじゃない

550:
19/05/07 13:00:10.57 EqIfojUJ.net
>>535 訂正
・nが複数の値でpを無限大にすると


551:成立するから矛盾する ・無限大の素数は奇数の完全数になるからそれ以外には存在しない ・無限大ではそうなるけれどもそれはあくまでも近似値だから存在せず、どこかに一つ存在する



552:132人目の素数さん
19/05/07 13:14:06.96 ImdHc5P4.net
一万歩ぐらい譲歩して無限数に1を足すと数学で使えるの?
急がなくていいからオイラーの級数とか見たら

553:132人目の素数さん
19/05/07 13:25:46.83 2nSi0ExR.net
考察でもなんでも好きにすりゃいい。
しかし最終的に正しい論文というのは公理とすでに証明が正しいと認定された定理を認められた推論則のみを用いて繋げられたものが完成した時のみ。
ポエムだってんならどうでもいいが。

554:
19/05/07 14:12:34.17 EqIfojUJ.net
>>538
無限大の計算は認められていないだろう
∞+1=∞とか
x=x+1は
0=1
で偽だが
>>539
このスレで、この論文の奇数の完全数は存在しても1個しかないという論文の内容は
一切否定されていない

555:132人目の素数さん
19/05/07 14:23:14.89 GM1FEslD.net
あのね

556:132人目の素数さん
19/05/07 14:32:41.14 dSs+Dwzz.net
ちょっとテストしてみようか
「1/x=0の解はx=∞である」
これは正しい?
485 名前: ◆RK0hxWxT6Q [sage] 投稿日:2019/05/05(日) 23:49:18.35 ID:cfh5HtUq [13/13]
>>484
x=±∞
↑がすべて

557:132人目の素数さん
19/05/07 14:47:54.96 8ZLDHL3b.net
奇数の完全数が1つでも存在すれば大発見だからそれを論文にしたら?
「私は今まで奇数の完全数は存在しないという立場をとってきたが実は存在した、それは∞である」
短いから査読に5秒も時間掛からないよ

558:
19/05/07 15:01:41.37 EqIfojUJ.net
>>543
>>508

559:132人目の素数さん
19/05/07 15:04:22.01 8ZLDHL3b.net
>>544 いや、余計なところは省いて

560:132人目の素数さん
19/05/07 15:10:59.37 3ElpcnI5.net
1の妄想は尽きない!
奇数の完全数の存在を主張するんかよ!

561:
19/05/07 15:31:17.78 EqIfojUJ.net
>>545
181版は誤りだったので、180版が一番正しい証明に近いということになります

562:132人目の素数さん
19/05/07 15:47:50.53 DurqKX/o.net
近いのかwww
版数を無限に持っていけば正しい証明に収束するかもねw

563:132人目の素数さん
19/05/07 15:49:02.41 6vB8pMwG.net
>>547
五十歩百歩

564:132人目の素数さん
19/05/07 15:51:03.10 Vk9rHNpL.net
▼ ̄>―-< ̄▼
   Y● _ ●Y   .._
  (@ ▽ @)  //
  ∩    ∩ //
  |     |//
  |     //    
..  |_/ ̄|_/

565:
19/05/07 15:51:15.29 EqIfojUJ.net
>>549
>>452>>537ということになるから

566:132人目の素数さん
19/05/07 15:57:05.15 6vB8pMwG.net
>>551
五十歩百歩の意味も知らんのか

567:132人目の素数さん
19/05/07 16:01:15.75 EqIfojUJ.net
>>552
黙れ、馬鹿

568:
19/05/07 16:02:46.75 EqIfojUJ.net
何故アップローダは使えなくなっているのでしょうか?

569:132人目の素数さん
19/05/07 16:03:02.19 6vB8pMwG.net
>>553
その言葉、鏡に向かって存分に吐くと良いぞ

570:132人目の素数さん
19/05/07 16:28:20.83 vjQaZKtg.net
・無限大は近似値(new!)
ほんとキリがない

571:132人目の素数さん
19/05/07 16:33:02.80 ocrZ4iDX.net
1は無限大ではない奇数の完全数が1つ存在すると主張するのか?

572:132人目の素数さん
19/05/07 16:45:46.13 H1Ru9XDV.net
>>550
かわいい

573:
19/05/07 17:09:47.42 EqIfojUJ.net
>>557
∞の素数pによりy=bp^nと表されるyが完全数でないとした場合にはそうなる

574:132人目の素数さん
19/05/07 17:14:23.88 ocrZ4iDX.net
>∞の素数p
1はまだ∞の病気が抜けない
こんなに皆から親切に指摘されても分からないなんて小学生以下

575:132人目の素数さん
19/05/07 18:04:05.88 h79VS0Pc.net
>>559
∞の素数pとはいくつですか?

576:132人目の素数さん
19/05/07 18:05:47.01 VH1eR7G7.net
>>485によって方程式1/x=0…①には解が存在し,そのうちの1つはx=∞である.このとき,除算の定義より0×∞=1が成立する.
ここでx=∞は方程式2/x=0の解でもある(実際,①の両辺を2倍すればよい)ので,除算の定義より0×∞=2が成立する.
以上より1=2が示された.

577:132人目の素数さん
19/05/07 18:17:13.35


578:VH1eR7G7.net



579:
19/05/07 18:21:46.77 EqIfojUJ.net
>>561

>>562
∞×0
は不定ではないのですか?

580:132人目の素数さん
19/05/07 18:25:41.87 VH1eR7G7.net
>>564
不定でもなんでもいいけど>>485を認めるならば1=2になることを示した

581:132人目の素数さん
19/05/07 18:28:47.92 h79VS0Pc.net
>>564
∞は数じゃないですね

582:132人目の素数さん
19/05/07 18:40:27.39 Y/i8aBrM.net
∞の素数
凄いな
この4文字だけで読む価値がまるで無いとわかるのがスゴすぎ
まさに果てしない素人芸

583:132人目の素数さん
19/05/07 18:48:03.60 4mF/sZgF.net
千歩譲って∞という数があったとしよう。
それは偶数なの?奇数なの?

584:132人目の素数さん
19/05/07 19:01:07.39 EqIfojUJ.net
>>567
早稲田の応用物理学科卒だけど、奇数の完全数が存在するとすれば一つ以下になる
ことを証明して申し訳ないな
>>568
つまらないレスだが、奇数の完全数の約数なんだから奇数に決まっている

585:132人目の素数さん
19/05/07 19:31:21.24 h79VS0Pc.net
・∞は奇数(NEW!)

586:132人目の素数さん
19/05/07 19:32:10.90 j1NM5ILu.net
「証明して申し訳ないな」だってwww
かっこよすぎるwwww

587:132人目の素数さん
19/05/07 19:36:54.69 h79VS0Pc.net
「∞は数でない」
この程度のこともわからない自称理系

588:132人目の素数さん
19/05/07 19:44:24.22 2nSi0ExR.net
>>569
読んでないから分からんがここに上がった情報から見るに最初の完全数からなんかの操作して作っていった系列の中に2個目は出てこない事示しただけじゃないの?
それでホントに二個存在しない事示せてるん?
もちろん論文に間違いない事前提だけど。

589:132人目の素数さん
19/05/07 20:19:48.05 +08/LJkT.net
スレチかもしれないけど∞て実際何なの?
数学者は何だと思って使ってるの?
極限数ωのことだと考えるとよさげかなと思ってるんだけど。
すると-∞はどう定義すれば良いのかな。
数学の世界に現れる以上は何かしら明確な意味があるはずだよね。

590:132人目の素数さん
19/05/07 20:43:37.57 2nSi0ExR.net
>>574
あるにはあるけど色々な拡張や定義があってそれぞれにいい点悪い点があるので一概にどれの意味だとは決められない。
ので実際には本論文ではこの意味で∞を使いますと明示しないとダメ。
高校数学の教科書に出てくる∞もその中の1つに過ぎず、数学全体で常にその意味で使われるとは限らない。
ωももちろんそのうちの1つ。
しかし順序数、基数の話を持ち出すならω以降の全ての順序数、基数は全部∞。

591:132人目の素数さん
19/05/07 20:49:00.35 +08/LJkT.net
>>575
ありがとうございます!

592:132人目の素数さん
19/05/07 21:54:22.39 ptVRDYgq.net
1は∞が奇数の完全数だと言ってんのかよ

593:132人目の素数さん
19/05/07 22:19:14.18 ZSHCk+aZ.net
p.7前半を翻訳してみたが、この解釈でよいか?
奇数の完全数y,y'が存在し、素因数分解が次のようになっているとする。
y=p^nΠ[k=1,r](p_k)^(q_k).
1≦∃s<r,
y'=p'^nΠ[k=1,s](p_k)^(q_k).
b_k=(p_k)^(q_k),
a_k=(p_k)^(q_k)+…+1
とおくと、完全数の定義から、
(p^n+…+1)Π[k=1,r]a_k = 2(p^n)Π[k=1,r]b_k
(p'^n+…+1)Π[k=1,s]a_k = 2(p'^n)Π[k=1,s]b_k
辺々割って分母を払うと
(p^n+…+1)(p'^n)Π[k=s+1,r]a_k
=(p^n)(p'^n+…+1)Π[k=s+1,r]b_k
p'=pは
Π[k=s+1,r]a_k=Π[k=s+1,r]b_k
となり不適。
よってp'はq_(s+1),…,q_rのいずれかに等しくなければならない。
これは矛盾。

594:132人目の素数さん
19/05/07 22:23:44.46 ZSHCk+aZ.net
これだと最後の
> よってp'はq_(s+1),…,q_rのいずれかに等しくなければならない
が矛盾と言えるか、が問題ではないかな。

595:132人目の素数さん
19/05/07 23:33:03.04 hiThzL/w.net
>>571
最近の早稲田予備校生はなかなかイケてるな

596:132人目の素数さん
19/05/08 09:37:28.89 E9AT5c1q.net
この学力じゃあ1は
予備校生にはなれても進学なんてどこにもムリムリ

597:
19/05/08 11:58:03.05 psuAJ1xo.net
>>580
卒業だといっている

598:132人目の素数さん
19/05/08 12:25:22.16 AzQHuvGK.net
早稲田卒でこの無知っぷりはないな
サバよんでるだろ

599:132人目の素数さん
19/05/08 12:39:23.65 rQv6Ozit.net
脳内卒業

600:
19/05/08 12:46:27.83 psuAJ1xo.net
>>583-584
1997年卒だ

601:132人目の素数さん
19/05/08 12:48:17.29 xJhd+Ct+.net
本人は否定するけどさ、極限の取り扱いのような厳密な話って数学系や物理系なら必ず習うだろ?
それを間違うなら、本当は卒業してないだろと言われても仕方がない。

602:132人目の素数さん
19/05/08 12:51:46.71 ucLIf2U6.net
(数学の単位が取れたとは)言ってない

603:
19/05/08 13:00:44.49 psuAJ1xo.net
変更点 (182版)
・1ページの概要を変更しました
・7ページの証明を削除/追加しました
パスワードはprime
Pdf文書 日本語
URLリンク(dotup.org)

604:
19/05/08 13:06:08.36 psuAJ1xo.net
>>586
だから、どこが間違っているのかというの?∞にした場合にはR=1となるのは近似値で
∞を解にしてはいけないという考え方も書いているが?
奇数の無限大の完全数があるとすると、それは完全数の定義を満たすことにはなる

605:132人目の素数さん
19/05/08 13:15:58.63 YJX92SZA.net
某論文と同様の無限回廊

606:132人目の素数さん
19/05/08 13:47:33.42 ZOqZYhJG.net
1と1.0000000000003の区別がつかないとこも同じ

607:132人目の素数さん
19/05/08 13:49:32.71 ZOqZYhJG.net
それは近似値だから同じとか誤差の範囲内とかいうんじゃないだろうな
付近に多数あるのとイコールは全然違うんだぜ

608:132人目の素数さん
19/05/08 13:55:26.41 hPl4Ol9P.net
充満同型とか言い出したら完璧

609:132人目の素数さん
19/05/08 14:09:44.78 LWXqUCsD.net
なんだ、近似値でいいのか
奇数yをy=(2^82589933-1)×2^82589932-1とする
このyは、完全数であることがわかっているy+1と、
おおよそ5千万桁の精度で一致するから、
完全数の非常に精度の良い近似値と言える。
よって、奇数の完全数の近似値が存在する。示された!

610:132人目の素数さん
19/05/08 14:12:32.23 K0ztq3B8.net
もう不等式評価でいいよ
1なら作れる

611:
19/05/08 14:20:14.68 psuAJ1xo.net
>>588は無限大を使っていませんが...

612:132人目の素数さん
19/05/08 14:39:11.60 u/Yl9mBy.net
logの対数枠と不等式評価を加えてまずは大数学者に肩を並べようぜ
君ならやれる

613:132人目の素数さん
19/05/08 14:48:06.26 tv0WPBdG.net
数学の素養、才能がなさすぎる

614:132人目の素数さん
19/05/08 14:58:56.05 c7UrZqhq.net
奇数の無限大の完全数があるとすると、それは完全数の定義を満たすことにはなる
↑の解読ができない
どういうこと?

615:132人目の素数さん
19/05/08 15:15:49.88 fT5ywh99.net
>>599
「奇数の完全数が存在すれば、それは完全数である」
と言っているに過ぎないよ
これを漢字で書くと「頭蕩爺」(とうとろじい)という。

616:132人目の素数さん
19/05/08 15:25:01.58 7G4llPh8.net
奇数の無限大の完全数があるとすると、それは完全数の定義を満たすことにはなる (new!)

617:132人目の素数さん
19/05/08 15:27:18.18 qDohjQa0.net
旨いもんは旨い

618:132人目の素数さん
19/05/08 15:41:08.49 7G4llPh8.net
今まで無限大の奇数は完全数だと主張してると思ったら
1は言語能力まで蒸発しちゃったのか

619:132人目の素数さん
19/05/08 16:20:49.52 ut87HgQf.net
奇数の完全数の定義を変更して証明を完成させる方向かね

620:
19/05/08 16:34:43.31 psuAJ1xo.net
>>599
論文にも書いた内容だが、>>493にもそのことが書いてある
その無限大の証明は、>>588では削除しているが

621:132人目の素数さん
19/05/08 16:48:49.52 1eQ


622:EKnA3.net



623:132人目の素数さん
19/05/08 16:49:17.44 hD5g/VkM.net
高木くんは>>493 を正しい証明だと考えてるんだな

624:
19/05/08 17:51:17.04 psuAJ1xo.net
>>607
>>588を書くまでは正しい記述かもしれないと思いました

625:132人目の素数さん
19/05/08 18:03:51.27 c7UrZqhq.net
>>493のどこが間違っているか言えるかな?

626:
19/05/08 18:18:14.56 psuAJ1xo.net
>>609
無限大の数の約数を定義できない

627:132人目の素数さん
19/05/08 18:26:38.69 ut87HgQf.net
>>606
=42で求めてみてくれ

628:132人目の素数さん
19/05/08 18:39:24.14 xJhd+Ct+.net
そもそも無限大という数(があったとして)が整数である保証はないんだがな

629:132人目の素数さん
19/05/08 18:44:52.12 TmjO9jDM.net
493「まさか真に受けるとは」

630:132人目の素数さん
19/05/08 19:13:41.57 KmuoqP65.net
n=1mod4だよね。
n=0の場合を使っちゃだめじゃないかな。

631:
19/05/08 20:26:48.06 psuAJ1xo.net
>>614
解が一つだというのは、方程式⑤から得られるものであり、方程式⑤の成立条件は
n>0ですけれども、解として考えられないということはないと思います

632:
19/05/08 20:28:48.23 psuAJ1xo.net
>>612
無限大の整数なり素数を考えればいいだけです
>>613
論文で書いた内容ですから、しかし真に受けたということではありません

633:132人目の素数さん
19/05/08 20:29:26.35 +uZ5T5e0.net
考えますとか思いますとか感想文かよ

634:132人目の素数さん
19/05/08 20:49:57.00 ut87HgQf.net
ポエマーですから

635:
19/05/08 20:54:34.83 psuAJ1xo.net
解が一つであるという証明はnに依存しないので、nの値の制限は
方程式の性質には関係ありません

636:132人目の素数さん
19/05/08 21:04:20.96 4+uRISxv.net
無限大の整数なり素数を考えればいいだけです (new!)

637:132人目の素数さん
19/05/08 21:47:57.43 orJQ9zLM.net
数学で∞を扱うことはもちろんあるが、それを普通の整数のごとく扱っていいのは誰が証明されしたん?
最低でもその論文で使ってる性質はそのまま使える証明はせんといかんだろ?
それともそれはすでに誰かが証明してて広く認められてるん?
ちゃうやろ?
∞の素因数分解の一意性とか成り立つん?
証明したん?

638:132人目の素数さん
19/05/08 21:54:02.58 j8DmDMkX.net
無限大の素数pの約数の和は
 1+p=∞
である。ところで、ある数 n が完全数であることと、nの約数の和が 2n であることは同値である。pについて
 2p=∞
であり、これはpの約数の和と一致する。したがって、pは完全数である。

できました

639:132人目の素数さん
19/05/08 22:01:14.74 R3Oz9fIg.net
>>610
じゃあ君のいってる無限大の素数ってのもおかしくない?
約数が定義できないのに素数ってどうやって定義されるの?

640:132人目の素数さん
19/05/08 22:03:42.35 qDohjQa0.net
当然約数がないと仮定するのです

641:132人目の素数さん
19/05/08 22:16:41.46 4+uRISxv.net
高木時空における証明
「奇数は無限個あるんだから完全数も1つはあると思われる」
以上証明終わり!

642:
19/05/08 22:18:55.23 psuAJ1xo.net
>>623
前の論文ではpを無限大にすると、R=1に収束するからこれを
解とするのであればという仮定の上での証明をしたということです。

643:132人目の素数さん
19/05/08 22:57:11.65 KmuoqP65.net
この証明が正しいのであれば、
偶数の完全数の存在も否定されるように思うのですが、
そうではないのでしょうか?

644:
19/05/08 23:09:25.53 psuAJ1xo.net
>>627
偶数の完全数とは式が違いますのでそうではありません

645:132人目の素数さん
19/05/08 23:23:53.27 KmuoqP65.net
その式の違いは証明に影響を及ぼしていないように見受けますが、、、

646:132人目の素数さん
19/05/08 23:31:49.98 fXtVwdgy.net
過剰数も不足数も同じ正則計算式なのに完全数では異なるの

647:
19/05/09 00:16:55.30 FG1jY1XR.net
>>629
偶数の完全数に対しては何も記述していない、終了

648:132人目の素数さん
19/05/09 00:21:12.82 t5tRwpuo.net
終了はおのれじゃ

649:132人目の素数さん
19/05/09 00:42:54.75 R0cQy6Jd.net
お、高木が終了してくれって言い出したぞ
終了でいいな

650:
19/05/09 00:50:53.17 FG1jY1XR.net
>>632
どう終了するのか?

651:132人目の素数さん
19/05/09 01:15:57.04 R0cQy6Jd.net
【悲報】高木終わってなかった

652:キング2
19/05/09 03:00:09.55 fTIf/IwQ.net
敢えて言おう、奇数の完全数 は 1

653:132人目の素数さん
19/05/09 03:14:52.18 +DLc12jh.net
>>632
どう終了って議論終了じゃない?
こちらはまだ間違えてると思ってるけどそちらが終了宣言出したので間違え治らず終了。
あなたは合ってると思ってるので合ってると信じて終了。
認識は違うけど別に合意を得なければならない義務を持つものはここに1人もいないのでメデタシメデタシ。
おっつ~

654:
19/05/09 04:35:48.70 FG1jY1XR.net
>>637
それは>>588を読んで書いていますか

655:132人目の素数さん
19/05/09 04:40:16.24 /SsZd0fk.net
あー読んだ読んだ
終了終了

656:132人目の素数さん
19/05/09 06:46:31.44 DpaspzDZ.net
1は絶対に正しくないよね
でも終了でいいよ。飽きた

657:132人目の素数さん
19/05/09 09:07:05.78 tYk2p/a1.net
なんだまだやってたんかいな

658:132人目の素数さん
19/05/09 12:49:47.98 zIJQo0uc.net
どこを訂正したかわからないし、訂正の頻度も多すぎるし、指摘された記号の使い方も直ってないし、読む気にもならない

659:
19/05/09 17:41:08.11 FG1jY1XR.net
未解決問題の証明論文を公開すると、アップローダが閉鎖されたり
vixraでは、最新の正しい考えられる証明が公開されないんですけど。
どういうことでしょう?

660:643
19/05/09 17:50:38.29 FG1jY1XR.net
When the proof thesis of the unsolved problem was released to the public, the uploader was closed.
In vixra, the latest proof to be considered correct is not disclosed.
Why are these things going to happen?

661:132人目の素数さん
19/05/09 17:53:00.57 7uSoWUa3.net
ジャンクで不要だとみなされてるから

662:132人目の素数さん
19/05/09 17:54:13.94 3iGe1nuF.net
え、ついにvixraも出禁なの?

663:132人目の素数さん
19/05/09 18:05:15.22 YItG0STg.net
viXra にはどんな未解決問題の解決論文の投稿も出来ないの?

664:
19/05/09 18:15:58.82 FG1jY1XR.net
>>645
未解決問題の唯一と言えるかもしれない証明論文がジャンクね?
>>646
意味不明
>>647
最新の>>588の英語版が公開されない

665:132人目の素数さん
19/05/09 18:32:04.17 +DLc12jh.net
アホか。
公開の論文アプロダは雑記帳じゃない。
前にも書いたが公理、広く認められた定理から出発して正しい推論則のみを使ったものしか認めてもらえない。
前にも書いたよな?
自分の論文そのルールに逸脱してるんだから排除されて当たり前やろ?
何言ってんの?
もうここでは直してもらえないから自分で直せよ。

666:132人目の素数さん
19/05/09 18:46:48.44 0dsouScs.net
どこかでR=1になると思ったとこがエッシャーの階段
それは小数分数無理数

667:
19/05/09 18:47:26.80 FG1jY1XR.net
>>649
うるさい!。今まで瑕疵があった論文はvixraで公開されていた
完全に正しくしたら、公開されなくなった
>>588を読んでから、>>649みたいなことが言えるんですか、恥さらしが

668:
19/05/09 18:49:09.16 FG1jY1XR.net
>>650
奇数の完全数の方程式には一つしか解がないということを証明していて、その方程式の
中では限定されていないn=0で、そこでは、無限に解が存在するわけだから
n>0で解がないのは当然だ。
これで茶番劇は終了

669:
19/05/09 18:51:52.63 FG1jY1XR.net
奇数の完全数が存在するためには、方程式⑤が解を持たなければならない。
n=0では(a,b,p,n)=(c,c,p,0)かつp≡


670:1 (mod 4)で無限に解を持つ。 n>0では解は存在しない。 n=1のときではp=1であるから、解が一つしかないという証明に齟齬が生じるが n=0のときはそうはならない。



671:132人目の素数さん
19/05/09 19:00:19.40 T/zjpF2d.net
究極の構ってちゃんだな
正しいならどっかに投稿しとけ

672:
19/05/09 19:04:44.49 FG1jY1XR.net
>>654
>>643

673:132人目の素数さん
19/05/09 19:12:35.58 rpaClaGF.net
ちゃまってかん

674:132人目の素数さん
19/05/09 19:28:30.42 erFLH3Sg.net
頻繁に訂正してていたずらだと思われたんだろ
vixra有能

675:
19/05/09 19:45:10.20 FG1jY1XR.net
これがvixraのメールですが、反映されない版は
new submissionになっていました。replaceしたと思いますけど。
Reference #: 10568982
Status: Complete
Last Update: 2019-05-07 22:38:24
Start Time: 2019-05-07 22:37:13
Finish Time: 2019-05-07 22:38:24
更新されないので、再度replaceしました
Reference #: 10571021
Status: Complete
Last Update: 2019-05-09 05:38:18
Start Time: 2019-05-09 05:37:12
Finish Time: 2019-05-09 05:38:18

676:132人目の素数さん
19/05/09 19:59:24.99 nSZtLQXZ.net
高木的に完全に正しい、かつこれ以降訂正されることが無い事が第三者の査読で明らかになったら論文として投稿しろ
意味わかるな?

677:132人目の素数さん
19/05/09 20:11:16.61 Q+zEGUMv.net
>>653
p≡1 (mod 4)ってどこから出てきたんだ?
あなたの証明には本質的に不要な条件だが、
偶数の完全数を議論から除外するために付け加えたのか?
いずれにしても茶番劇は終了らしいから、もうどうでもよいことだが

678:
19/05/09 20:17:44.62 FG1jY1XR.net
>>659
JMSJは出禁で、査読料を払いたくないのでだめです

>>660
>>588を読んでもらえれば、4ページに書いてあります

679:
19/05/09 20:34:40.76 FG1jY1XR.net
せっかく最古の未解決問題が解決したというのに、何この対応は?

680:132人目の素数さん
19/05/09 20:35:13.95 erFLH3Sg.net
査読を受けたくないなら永遠に誰にも認められたくないってことか

681:132人目の素数さん
19/05/09 20:35:20.44 nSZtLQXZ.net
時は金なりだぞ

682:
19/05/09 20:58:56.36 FG1jY1XR.net
査読をしたい人は>>588を読めばいいだけ

683:132人目の素数さん
19/05/09 21:05:17.36 QCDzLMJy.net
査読したい人間とかいうボランティア精神溢れる超聖人の存在について

684:132人目の素数さん
19/05/09 21:06:33.59 nSZtLQXZ.net
仕事としてなら渋々やろう

685:132人目の素数さん
19/05/09 21:30:41.49 Pmd0jowX.net
エンディングのないソーシャル数学もどきRPG

686:132人目の素数さん
19/05/09 21:37:37.97 Q+zEGUMv.net
>>661
確かに書いてあるが、同時にn≡1 (mod 4)も書いてあるよな?
>>614
>>619
pの値の制限も方程式の性質に関係ないのでは?
nの制限は排除してn=0の場合を扱っておきながら、
pの制限は不要にも関わらず取り入れる、その理由(必然性)がわかりません。

687:132人目の素数さん
19/05/09 23:59:13.11 ffmbQcnr.net
>>665
当然しません

688:
19/05/10 01:35:27.50 iHhzlujj.net
>>669
そのくらい自分で探せ。奇数の完全数が存在するための条件と
方程式の解としての条件は異なる。
はっきり言ってこんな当たり前のことを書かなければならないのは
腹立たしい限りだ。

689:132人目の素数さん
19/05/10 01:57:32.13 iubS86nq.net
はい逃げた

690:132人目の素数さん
19/05/10 04:15:44.78 0Az+Jqj1.net
高木だけが自分の中で不定量変換と推測して正しいと思い込むポエマースレ

691:132人目の素数さん
19/05/10 08:54:45.34 /92DK2o1.net
vixraにすでに奇数の完全数が存在しないことの証明があるね
残念だったね

692:132人目の素数さん
19/05/10 09:22:53.92 J1O6mQ3i.net
それは腹立たしいな

693:132人目の素数さん
19/05/10 10:41:15.37 PRrFuMgX.net
一切の説明責任は高木にあるのにそれを放棄するのは、
「査読してもらわなくていいです、アップし続けるのは自己満足のためです」と言っているのと同義。

694:
19/05/10 11:07:25.66 GaG07Gzc.net
>>676
説明責任って何ですか?論文を公開しているんだから、それを読んで
正しいと考える人がいればよいというだけ

695:132人目の素数さん
19/05/10 11:18:53.98 XucAOCDM.net
正しいと考える人ならだれでもいいっぽいな

696:132人目の素数さん
19/05/10 11:23:25.42 M8SJh2cE.net
うん
正しいと考える人、いたら良いのにね。

697:132人目の素数さん
19/05/10 11:25:27.35 PRrFuMgX.net
>>677
じゃあ、アップロードした時点で目的は達成してるんだから、こんなスレ立てんなよ。

698:
19/05/10 11:55:49.53 GaG07Gzc.net
>>678
数学界に影響力のある人がよりいいのだろうけど
>>679
将来はそういう人がでてくるはず
>>680
正しい証明を書いたのだから、それを公式に承認してもらうのが普通だと思うが

699:132人目の素数さん
19/05/10 12:03:39.35 dd7RvPCh.net
>正しい証明を書いたのだから
その主張は100回以上も即撤回

700:
19/05/10 12:29:54.07 GaG07Gzc.net
完全に正しければ撤回する必要はないし、100回も正しいとは書いていないはず

701:132人目の素数さん
19/05/10 12:31:07.27 PRrFuMgX.net
説明責任を負わないのに公式に承認してもらうなどという都合の良い話があるわけないだろ。
相変わらず頭おかしいな。

702:132人目の素数さん
19/05/10 12:36:10.93 ug13QXoY.net
そろそろ糖質なりきりタイムですよ

703:
19/05/10 12:51:20.17 GaG07Gzc.net
>>684
何を説明すればいいのですか?

704:132人目の素数さん
19/05/10 13:06:14.58 /92DK2o1.net
すでにvixraに証明があるので、無価値みたいですよ

705:132人目の素数さん
19/05/10 13:17:29.75 XucAOCDM.net
これはもしや数学的に正しいことを求めてない可能性あり?

706:132人目の素数さん
19/05/10 13:18:41.98 3fdtnKGb.net
標準的でない公理で数学してるんでしょ(適当)

707:132人目の素数さん
19/05/10 13:27:54.71 j9QGSB/B.net
∞が奇素数である公理系なんだろ
もう何でもアリだ

708:
19/05/10 14:56:11.61 GaG07Gzc.net
>>688
求めています
>>689
標準的だと思います
>>690
最新は∞を使っていません

709:132人目の素数さん
19/05/10 15:17:05.89 G/CPm7Cd.net
高木時空に標準などありません

710:132人目の素数さん
19/05/10 15:20:55.62 XucAOCDM.net
つまり、自分が標準的だと思っている公理系で数学をしているってことか

711:132人目の素数さん
19/05/10 15:29:33.86 1481/r1w.net
>>691
すでにvixraに証明があるみたいですよ

712:132人目の素数さん
19/05/10 15:29:45.99 ZnKkPlJR.net
数学ってより
諤々って感じかな

713:
19/05/10 15:53:41.40 GaG07Gzc.net
>>694
wikiではこの問題は未解決となっています

714:132人目の素数さん
19/05/10 15:57:41.96 1481/r1w.net
>>696
vixraの結果を知らないんでしょうね
頑張ったのに残念でしたね

715:132人目の素数さん
19/05/10 16:11:35.54 BHvisQ7+.net
>>696
残念だったね
もう少しはやければねー

716:132人目の素数さん
19/05/10 16:47:50.28 G/CPm7Cd.net
vixra に削除されないレベルの論文も当然出るよな
高木氏のゴミPDFには問題ありまくり

717:132人目の素数さん
19/05/10 17:37:26.44 PRrFuMgX.net
この人は先行研究すら碌に読んでないからな。
参考文献が専門書ではなく数学読み物2冊だけなんだから。
図書館は遠いとかくだらない言い訳してたけど、
目の前にある便利な電子機器でいくらでも調べられるだろと言いたい。

718:
19/05/10 18:08:34.87 GaG07Gzc.net
>>700



719:アの問題はたまたま、簡単な方法により解決できたが、数学の専門的な内容を県立図書館等の 相当大きな図書館にいかないと専門的な数学書がないということも分からないのかと。 それから市販の専門的な本は高くて買う気にならない



720:132人目の素数さん
19/05/10 18:18:34.73 zj1ghHqw.net
御託イラネ
まずwikiに書いてある程度は読んで完全に理解してから一昨日おいで
先行研究だって一部はネットで無償で読めるだろ

721:132人目の素数さん
19/05/10 18:19:08.64 3Bv7zNhh.net
>専門的な数学書
1に必要なのは入門的な数学書
これすらクリアできない

722:132人目の素数さん
19/05/10 18:19:42.72 V7yYBBSC.net
>>701
残念ながらお前がアクセスできるvixraに結果が出てるんやで

723:132人目の素数さん
19/05/10 18:26:05.48 avzoelV6.net
>>704
1には先行研究が理解できなかったってオチでは

724:
19/05/10 19:49:31.56 GaG07Gzc.net
>>704
URLは?

725:132人目の素数さん
19/05/10 19:57:46.14 7Ea/8YB0.net
vixraに検索窓あるじゃん
自分で検索もできないの?

726:132人目の素数さん
19/05/10 20:06:23.54 F/cCbkG5.net
>>706
そのくらい自分で探せ。
はっきり言ってこんな当たり前のことを書かなければならないのは
腹立たしい限りだ。

727:132人目の素数さん
19/05/10 20:20:14.06 XucAOCDM.net
初心者なんだから優しくしてあげなよ

728:132人目の素数さん
19/05/10 22:47:58.92 W0JHqlMf.net
>>671
奇数の完全数が存在するための条件と方程式の解としての条件って何?
>>653 あたりを読むと方程式ってのは⑤式のことか?
ちなみに論文の⑤式のところには
「pのn+1次方程式だから、pの解は最大n+1個」と書いてるが、
これは間違い。
⑤式の導出の際に分母に(p-1)を持ってきてるから、
書いてはないけどp≠1が前提になってる。
方程式⑤はa、bの値によらず形式的にp=1を解として持つが、
もちろんこれは解とは認められない。
よって、⑤の解は最大n個だ。
(式変形前の元の式がn次式なんだから当たり前なんだがな)
つまりn=0のときには⑤式は解を持たない。
あなたの言う方程式が⑤でなければどれなのか教えてほしいが、
とりあえず次の版では⑤のところを修正しておいてくれ。

729:
19/05/10 23:27:39.14 GaG07Gzc.net
>>710
方程式というのは⑤式のことで、解の個数のこに関してはp=1を含めれば最大n+1個を持つ。
式⑤からp≠1のとき
2bp^n=a(p^n+…+1)
この式は
R=a(p^n+…+1)/(2bp^n)とするとR=1となる
n=0のときはR=1となり、題意を満たし、このときpは不定になるから、p≡1 (mod 4)であれば題意を
満たすことになる。

730:132人目の素数さん
19/05/10 23:31:33.04 7Ea/8YB0.net
証明してる論文は見つけられた?

731:132人目の素数さん
19/05/10 23:36:46.51 aQrleHvu.net
まーた不定だから矛盾かよ
学習しないねー

732:
19/05/10 23:40:46.89 GaG07Gzc.net
>>711 訂正
×R=1となり、題意を満たし
〇R=1となり、方程式⑤の解となり
×p≡1 (mod 4)であれば題意を満たす
〇p≡1 (mod 4)であれば奇数の完全数が存在するとすればそれが一つに
なることの証明に反しない

733:
19/05/10 23:41:54.11 GaG07Gzc.net
>>712
他者の証明があっても、正しいかどうかすぐには分かりませんから
>>713
これは大丈夫なんです

734:132人目の素数さん
19/05/10 23:45:40.14 7Ea/8YB0.net
>>715
正しいから公開してるんでしょ
君と一緒
それとも間違いでも見つけた?

735:132人目の素数さん
19/05/11 00:01:38.10 vQH52CdE.net
>>715
そのセリフ何回目?

736:132人目の素数さん
19/05/11 00:34:08.69 /EfXVChn.net
そもそもn=0の話を持ち出すこと自体がおかしい。
yが奇数の完全数であると仮定すると、根基の指数のうちのひとつだけが奇数であることが必要で、
それをnとしたんだから。
必要条件のもとで必要要件をやぶる仮定を立てて、矛盾するので証明できましたはおかしいだろ。

737:
19/05/11 01:34:39.54 g+1bH9+W.net
>>718
>>671

738:132人目の素数さん
19/05/11 01:45:25.13 jvWw1Wud.net
>>718
前スレにまさにピッタリの指摘があるぞ
664: 04/06(土)10:21 ID:UAPBerg8
今回もいつも通りの高木論法で、
①完全数が存在するための必要条件をあらかじめ示しておく
②その①とは関係なく、絶対に満たせない条件を脈絡なく設定する
③最初の①ではなく②から矛盾を引き出して、あたかも証明をしたような気分にひたる
これがポエムと呼ばれる所以

739:132人目の素数さん
19/05/11 01:46:11.65 lPfbg2so.net
943 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/04/10(水) 15:13:35.56 ID:AXD831tw
必要条件を満たさない範囲で探しに行くのか…困惑

740:
19/05/11 01:53:19.28 g+1bH9+W.net
>>714の後半+p≧5が重要

741:132人目の素数さん
19/05/11 01:56:07.62 /EfXVChn.net
>>720
本当ですね。
これまでのレスでこのおじさんの本質が証明が合っているか否かにあるのではなく、
証明のようなものを作ることで自己満足に浸ることだと理解しましたわ。

742:
19/05/11 01:58:09.17 g+1bH9+W.net
>>723

743:132人目の素数さん
19/05/11 02:08:01.45 L9XAarY7.net
奇完全数 y=p^n・b、a=(bの約数の和)
n=0とすると、pによらずy=bとなり、
y:完全数より、a=2bであるから、⑤式を満たす
⑤式を満たす(a,b,p,n)の組は完全数を示す
と言ってるの?だとしたら
「yが完全数であればyは完全数である」
って言ってるだけだよね?

744:
19/05/11 02:17:16.52 g+1bH9+W.net
>>725
何故>>588を読めば分かることを聞くわけ

745:132人目の素数さん
19/05/11 02:19:35.16 +OT7RTR/.net
>>725
ご指摘通りの頭蕩爺(とうとろじい)。
アタマがトロけてるから論理の組み立てもろくにできないということです

746:132人目の素数さん
19/05/11 02:19:59.92 4wNwQy4l.net
おめえがトンチンカンなこと書いてるからだよ

747:132人目の素数さん
19/05/11 02:23:01.23 vQH52CdE.net
>>726
論文の記述がダメダメだからに決まってるやん?
此の期に及んでまだ自分の論文の表現の拙さを理解できてないん?
それを頑張って解読して真意を汲み取ってあげようとしてる親切な人に対してその口の利き方はなんなん?

748:132人目の素数さん
19/05/11 02:24:01.16 4wNwQy4l.net
おめえは自分で思ってほど数学や論理の力がないんだよ。
だから色んな人が同じことを何度も指摘する。
いい加減わかれ。

749:132人目の素数さん
19/05/11 02:27:11.56 L9XAarY7.net
n=0とするとトートロジーに陥ると言ってるんだけど

750:
19/05/11 02:27:57.42 g+1bH9+W.net
>>729-730
この証明は完全に正しい。それが分からないのは君たちが数学的にまともな理解能力
を持っていないからというだけだ。
n=0は奇数の完全数が存在するための条件であって
2bp^n=a(p^n+…+1)
の解になり得ないということはない。
もうつまらないレスはしなくていいよ。この証明が正しいという事実と。この問題が
5/8日に解決したことは変わらないから。

751:
19/05/11 02:28:13.27 g+1bH9+W.net
>>731
>>732

752:132人目の素数さん
19/05/11 02:29:08.08 L9XAarY7.net
>>727 代弁されてたw

753:132人目の素数さん
19/05/11 02:29:42.26 vQH52CdE.net
もう聞き飽きすぎたセリフ再びwwwww

754:132人目の素数さん
19/05/11 02:29:56.85 4wNwQy4l.net
そうかい、よかったね、おめでとう。
だからもうここにも書き込みしないでな。

755:132人目の素数さん
19/05/11 02:42:16.64 lPfbg2so.net
じゃけんさっさとまともな理解力あるところに査読出せと言うのに、グダグダ言い訳しくさって

756:132人目の素数さん
19/05/11 02:43:10.09 69aErfjK.net
その帰結になることは完全に正しいよ
間違いない
でも誰に聞いてもそんなの当たり前だって言われるだろうな
数学の進歩には間違いなく寄与してない

757:132人目の素数さん
19/05/11 02:49:01.2


758:2 ID:J8RdrTso.net



759:132人目の素数さん
19/05/11 02:49:06.86 L9XAarY7.net
>>732
もうレスはしないよ。
でもね、証明が正しいという事実と、5/8に解決したことはきっと変わるよ。
君は必ず、この証明を撤回するから。

760:132人目の素数さん
19/05/11 03:03:32.76 vQH52CdE.net
あ~あ、せっかく親切なレスつけてくれてた人また1人呆れさせちゃったよ。
というわけでこっからはお一人でお気張りやす~

761:132人目の素数さん
19/05/11 03:36:13.63 sLKlRaOo.net
第2回高木ダービー
現在、「完全に正しい」と豪語しているpdfが次に修正されるのはいつか?
① 今日中
② 明日
③ 3日以内
④ 来週
⑤ 今月中
⑥ 来月
⑦ 3か月以内
⑧ 今年中
⑨ それ以降

参考: 第1回高木ダービーは去年12/7に開催されたが、高木が「完全に正しい」と発言してから僅か45分で修正版が出された。

762:132人目の素数さん
19/05/11 05:14:36.42 vOBYRNxk.net
y=p^nΠ[k=1,r](p_k)^(q^k)、aは式①、bは式④
Rはσ(y)/2yに一致し「R=1⇔yは完全数」となる。
変数なんて言わずにyの関数でいいんじゃないかな。
ここでσは約数関数σ_1。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

763:
19/05/11 07:50:27.86 g+1bH9+W.net
>>739,743
n=0は方程式の解だけれども、奇数の完全数としては不適だから
n=0のとき(a,b,p)=(c,c,p)
a=bとなるのはa=b=1で
y=bp^n=1
となるから

764:132人目の素数さん
19/05/11 16:48:12.41 vOBYRNxk.net
Rは
> 変数なんて言わずにyの関数でいいんじゃないかな。
という点についてはどう考えますか?

765:
19/05/11 17:53:19.35 g+1bH9+W.net
>>745
pk,qkを定める→a.bが定まる→奇数の完全数が存在すれば適当なp,nがR=1から求まる
→そのときy=bp^nで奇数の完全数が定まる
ということなので、Rはa,b,p,nの関数であり、yの関数ではないと考えます

766:132人目の素数さん
19/05/11 17:59:42.38 F1elqoyz.net
yを決めるとすべて決まるんじゃないのか

767:132人目の素数さん
19/05/11 18:06:50.78 vOBYRNxk.net
>>746
> pk,qkを定める→a.bが定まる→奇数の完全数が存在すれば適当なp,nがR=1から求まる
「p_k,q_k(k=1,…,r)にp,nが従属する、ただしそのためには対応する奇数の完全数が必要」
ということですね。
逆に「R≠1の時にはp,nは定まらない」ということになりますが、よろしいですか?

768:
19/05/11 19:45:22.43 g+1bH9+W.net
>>748
>p_k,q_k(k=1,…,r)にp,nが従属する
R=1は未知数がpとnの方程式ですから逆です
>R≠1の時にはp,nは定まらない
このようなことは書いていません。論文では、題意を満たすp(p≠1),nは解(a,b,p,n)は1点しかなく
n=0上では(c,c,p,0)でR=1が成り立ちますので、それ以外の点(全ての変数の値が整数)では
p≠1かつR=1とならないということです

769:132人目の素数さん
19/05/11 21:05:35.84 zG3j0FjQ.net
p_k,q_kは何を基準に定めるのですか?

770:
19/05/11 21:08:23.71 g+1bH9+W.net
>>750
任意です

771:132人目の素数さん
19/05/11 22:58:04.06 vOBYRNxk.net
p.6の「ある r でR ≠ 1でa = cp^nのときから、分数b′ = A1/B1、b′′ = A2/B2、...b′′...′ = Ax/Bxを掛 けて、最終的にR = 1になるとすると」の段落で
「cp^n(p_x^n + ⋯ + 1)A_1A_2 ... A_x = 2bp_x^nB_1B_2 ... B_x」
「px > pのとき、右辺は p を因数に含まないから矛盾が生じる。」
とありますが「右辺は p を因数に含まない」根拠はなんでしょうか?
bの素因数、p_x、B_1B_2 ... B_xの素因数が相異なればよいので、
B_1B_2 ... B_xの素因数にpが含まれる可能性が排除できていないように思われます。

772:
19/05/12 07:31:43.02 8pbkIW3o.net
>>752
2-3ページの証明からB1B2...Bxの部分はpと異ならなければなりません

773:132人目の素数さん
19/05/12 08:39:16.67 R15ikeKi.net
>>753
> 2-3ページの証明からB1B2...Bxの部分はpと異ならなければなりません
「最終的にR = 1になる」の時点に対して適用すると「p_xと異なる」になるのでは?

774:
19/05/12 09:21:36.64 8pbkIW3o.net
>>754
全てpとは異なる素数になるということですけど

775:132人目の素数さん
19/05/12 09:37:59.95 R15ikeKi.net
「最終的にR = 1になる」の時点で、
yに相当するのは「p_x^n b B_1 B_2 ... B_x」と思われます。
ここでpの役目をしているのはp_xではないのですか?

776:
19/05/12 11:41:43.49 8pbkIW3o.net
>>756
最終的に1となる点はpxです、しかし始めにR=1となる点はpです

777:132人目の素数さん
19/05/12 12:21:04.20 R15ikeKi.net
>>757
> >>756
> 最終的に1となる点はpxです、しかし始めにR=1となる点はpです
それはp.7の記述では?
>752 では
> p.6の「ある r でR ≠ 1でa = cp^nのときから、分数b′ = A1/B1、b′′ = A2/B2、...b′′...′ = Ax/Bxを掛 けて、最終的にR = 1になるとすると」の段落で
と書いています。

778:
19/05/12 14:38:13.43 8pbkIW3o.net
>>758
記述に関してはそうでした。6ページでのところでも最終的なpの値はpxとなります
始めR≠1の部分ではpですけれど
それで、px>pの場合には右辺はpを含まないことになります

779:132人目の素数さん
19/05/12 17:12:12.99 R15ikeKi.net
>>759
> 始めR≠1の部分ではpですけれど
このときに対応する「完全数ではないp^n b」に対して「bの素因数にpを含まない」のはよいのです。
「最終的にR = 1になるとすると」に対応する
「完全数であるp_x^n b B1 … Bx」に対して、
p_x^n, b, B1, … , Bxで素因数が重複しなければ問題はないのでは?
B1 … Bxの素因数に含まれてはいけないのは「p_x, bの素因数」であり、ここにpは含まれていません。

780:
19/05/12 18:33:57.98 8pbkIW3o.net
>>760
最終的にR=1になるまでに掛けるB1B2...Bxにpは含まれないということですけど?
Rとそれに(追加)掛け算という操作を考えた場合の計算をしているので、最終的にR=1となる
ときのpの値はpxになります。最終的にR=1となるときのaとbの値は具体的には不明です

781:
19/05/12 19:53:17.59 8pbkIW3o.net
>>761
bの値は計算することができました、初めにR=1の点でbだとすると
次にR=1となる点でのbをb'とすると
b'=bB1B2...Bx
となるので、このときのyの値は
y=b'px^n=bB1B2...Bxpx^n
となります

782:
19/05/12 19:57:41.94 8pbkIW3o.net
聞こえてきた言葉に文句をいいます
「盗んだものが評価されるはずがない。」→未解決問題の証明をどこから盗むのでしょうか?
門外不出を答えるクイズが某番組で出ましたが、怪しい限りですね
「10円の価値もない。」→誰だか分からない人間かつ、金を払う気のない人間にとやかく言われる筋合いはない
「はずれ。」→大間違い

783:132人目の素数さん
19/05/12 21:06:00.42 R15ikeKi.net
>>761
> >>760
> 最終的にR=1になるまでに掛けるB1B2...Bxにpは含まれないということですけど?
b: 正の奇数
a: σ(b)、bの約数の和
p: aの素因数であり、2でもbの素因数でもない素数
x: bと互いに素な正の奇数
に対して
「bxが完全数⇒xの素因数はpを含む」
が成り立つ。
∵ σ(bx)=aσ(x)=2bxより、両辺の素因数を比較すればよい
B_1…B_xがpを素因数に含まないというのは、これを背理法で証明しているだけというか、
矛盾すべくして矛盾しているだけではないでしょうか。

784:
19/05/12 21:12:05.94 8pbkIW3o.net
>>764
定義が違います
a=Π[k=1,r](pk^qk+…+1)
b=Π[k=1,r]pk^qk
pk(k=1…r)はpと異なる素数です

当たり前のことですけど、正しい証明を私は行いましたので
正当な評価がなされることを希望します
今も「残念でした。」と聞こえてきましたが

785:132人目の素数さん
19/05/12 22:13:05.06 s2vHhz3a.net
>>残念でした
自分でよく理解してるじゃないか。

786:132人目の素数さん
19/05/12 22:17:27.25 b643tdGx.net
その声の録音は?
出せなきゃ妄想
おつかれさんw

787:132人目の素数さん
19/05/12 22:22:51.10 kpvMQnAX.net
この証明のアイデアはどこから聴こえてきたのかな

788:132人目の素数さん
19/05/12 22:49:59.56 /L295gA5.net
そろそろ終了しそう

789:132人目の素数さん
19/05/12 22:58:59.09 M5GR6xov.net
1は生まれて「残念でした。」

790:132人目の素数さん
19/05/12 23:04:05.81 R15ikeKi.net
>>765
> >>764
> 定義が違います
> a=Π[k=1,r](pk^qk+…+1)
> b=Π[k=1,r]pk^qk
> pk(k=1…r)はpと異なる素数です
その定義でも「aは常にbの約数の和である」ことはわかりますよね?
素因数を具体的に書かなければ「bは奇数」になります。
pをa,bの後で決めていますが、先にしても特に問題はありません。
xがあなたの論文でいうところの「p_x^nB_1…B_x」ですね。

791:
19/05/12 23:15:46.75 8pbkIW3o.net
>>771
ふざけて書くのをもうやめてください。つまらないんで
録音はない。行政の放送かどうかは分からないが、6日/7日あたりに
物理の指導終わりというのも聞こえてきている。
国家ぐるみでの不当行為の代償は誰が支払うの?
おちょくるのもいい加減にしろよ

792:132人目の素数さん
19/05/12 23:19:11.70 /L295gA5.net
キタキタキターwwwwwe

793:
19/05/12 23:21:50.22 8pbkIW3o.net
>>766
未解決問題を解決した人間にそんなレスをして頭おかしんじゃねーの

794:132人目の素数さん
19/05/12 23:23:11.34 s2vHhz3a.net
誰かが懇切丁寧に回答してもこのざま。
相手にするだけ無駄。
死ぬまでこの問題やってろ。

795:
19/05/12 23:26:49.82 8pbkIW3o.net
>>775
完全に解決したからこの問題で私がすることはない

796:132人目の素数さん
19/05/12 23:40:49.70 kpvMQnAX.net
未解決問題を解決したかもしれないだけの人間はいくらでも生まれては消えてる

797:
19/05/12 23:48:54.93 8pbkIW3o.net
>>777
馬鹿丸出しだな

798:132人目の素数さん
19/05/12 23:50:20.02 /L295gA5.net
このデジャヴ感wwwww

799:132人目の素数さん
19/05/12 23:54:52.13 BihkR4No.net
結局構って欲しくて糖質芸に逃げるという繰り返し

800:132人目の素数さん
19/05/13 00:00:21.74 ZfwFyjiM.net
>>778
>>777のどこが馬鹿丸出しなの?
あるいは間違っていると証明できるの?

801:
19/05/13 00:05:15.00 NbbqBKbw.net
>>781
正しい証明の執筆者に対してそんなことを書くのはおかしいから
この証明の反証はできるの?

802:132人目の素数さん
19/05/13 00:16:46.04 ZfwFyjiM.net
何度でも書いてやるけど、
①あんたの証明が正しいかどうかは、あんたの証明を見たあんた以外の人間が判定する
②未だにあんたの証明が正しいと言ったあんた以外の人間はいない
③ゆえに正しい証明は現在存在しない

803:132人目の素数さん
19/05/13 00:29:10.59 aEagdZsU.net
正しい証明のルール知らん人間が何で正しいと思えるんかねぇ?

804:132人目の素数さん
19/05/13 00:45:50.71 3/eORKTH.net
>>778
たしかに
ではどうして馬鹿丸出しだと思ったのでしょうか??

805:
19/05/13 01:05:56.68 NbbqBKbw.net
>>783
お前は自分以外の人間の理解を全て把握できるのか、ふざけんな

806:
19/05/13 01:11:20.59 NbbqBKbw.net
この証明は完全に正しいから将来世界的なニュースになるだろうね
n=0はこの問題の解ではないという条件だが、方程式(A)の解には
なるから。それからn=0というのは解が一つであることの証明を
否定しないから。
ハッキリ言って馬鹿には分からなくていいよ。馬鹿の理解は求めても
仕方ないから。

807:132人目の素数さん
19/05/13 01:22:03.67 IPi3s68I.net
おめでとうございます!
お疲れ様でした! 
解散!

808:132人目の素数さん
19/05/13 01:35:22.00 3/eORKTH.net
>>778
確かにみんな「自分の証明が完全に正しい」と思って投稿したのに全部間違ってたんだもんな
馬鹿丸出しだな

809:132人目の素数さん
19/05/13 08:12:27.12 lk8PNFNa.net
完全に解決って発言して100回以上も撤回するのは世界記録かもしれない
少なくとも5ch最悪のはず

810:
19/05/13 08:37:05.59 NbbqBKbw.net
最近ではスレタイを完成したと書いているので、正しい証明が完成したとは
書いていなかった

811:132人目の素数さん
19/05/13 08:5


812:2:28.97 ID:3vJTBQGD.net



813:
19/05/13 09:11:48.42 NbbqBKbw.net
>>789
当然、>>777が馬鹿だと言っている

814:132人目の素数さん
19/05/13 09:23:55.48 DzhO56kM.net
>>793
777の内容は777の人格に依らない事実なので、777の人格を攻撃したところであなたが777に書いてある人々と同じ状況にあることに何ら変わりはありませんよ

815:
19/05/13 09:41:44.18 NbbqBKbw.net
>>794
何故同じなんですか?私はこの問題を証明したんです。後に明らかになるでしょうけど

816:132人目の素数さん
19/05/13 09:56:40.41 CqbD3mTB.net
トンデモな証明を書いても歴史に埋もれるだけ
まさに産廃

817:132人目の素数さん
19/05/13 10:31:25.51 3vJTBQGD.net
全人類の中で一人だけが正しいと思っている

818:132人目の素数さん
19/05/13 10:53:06.49 T3GaWZWJ.net
誤りを指摘しても、
質問を求めても、
都合が悪くなると逃げるんだから
誰からも認められなくて当然だね
これからもずっと理解者は現れないよ
永遠にね

819:132人目の素数さん
19/05/13 11:02:55.23 Z3rbl6EJ.net
>>795
って777に当てはまる人はみんな思ってるからですよ

820:132人目の素数さん
19/05/13 11:12:22.82 USXtLT2s.net
500

821:
19/05/13 11:17:59.17 NbbqBKbw.net
>>796
トンデモな証明ではない。トートロージーだという不真面目な反論もどきには
レスをしている
>>797
他にも正しいことを知っている人間はいるだろうよ、20人以上はダウンロードしているから
>>798
何も逃げていない
>>798
誤りの指摘は>>588に関してはない。>>771はちゃんと論文を読んでいないのは明らか
読んでいない人間に真面目にレスをする必要はない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch