19/04/27 23:24:34.29 f23CDX1D.net
>>285
録音できないなら幻聴
294:
19/04/27 23:25:49.14 cP3ScFIw.net
>>286
素晴らしい犯罪者肯定論理ですね、弁護士ですか
295:132人目の素数さん
19/04/27 23:26:55.13 f23CDX1D.net
>>287
意味不明
現実なら録音して聞かせて?
できないなら幻聴
296:132人目の素数さん
19/04/27 23:36:03.21 o6KS4IVu.net
一万もないの?
297:
19/04/27 23:37:43.03 cP3ScFIw.net
私に部屋の中から、恫喝なり誹謗を行うのは間違いなく犯罪ですから。
記録がなければ、その事実はないなどというのは犯罪者を擁護していることに気づけ
それから、いつ聞こえてくるか分からない誹謗に備えて常時録音しているなんてそれこそ
病的だと思わないんですか?
何故、>>288のようなレスしかしない人間に未解決問題の解決者がこんなことを書かなければ
ならないのかということの方がよっぽど意味不明だが
298:
19/04/27 23:38:04.27 cP3ScFIw.net
>>289
あっても使いたくない
299:132人目の素数さん
19/04/27 23:43:18.91 IyJO+ieN.net
高木くんFXする金があるので、今までの金がないという言い訳がただの嘘となりました
300:132人目の素数さん
19/04/27 23:43:44.65 f23CDX1D.net
>>290
事実の証明ができなければ犯罪ではない
ごちゃごちゃ言わずに早く録音しろ
やっぱり幻聴だってわかってるから録音に抵抗してるの?
301:
19/04/27 23:43:51.01 cP3ScFIw.net
>>277 訂正
×成否
〇正否
302:
19/04/27 23:47:06.09 cP3ScFIw.net
>>292
金がないというのは、鹿児島県に住んでいるから、東京で働くことにすると
引っ越し代金、アパートの敷金礼金、新居での生活用品などものすごく金がかかりますけど。
当たり前のことですけど。
>>293
>>291
303:132人目の素数さん
19/04/27 23:48:32.33 f23CDX1D.net
>>295
意味不明
ごちゃごちゃ言わずに早く録音しろ
やっぱり幻聴だってわかってるから録音に抵抗してるの?
304:132人目の素数さん
19/04/27 23:52:11.78 cP3ScFIw.net
>>296
>>291
305:132人目の素数さん
19/04/27 23:58:25.26 l3dsedrv.net
>>278
今回のはじめは連続体濃度とかにすべきところを非可算無限と書いちゃって残念なことになってしまっているので単行本化する時には修正をいれて欲しい
306:132人目の素数さん
19/04/28 01:08:44.62 8R5PQTIx.net
>>297
なんで?
音は聞こえなくなるし、ここで幻聴だなんだ言われる不毛の議論もなくなるしいいことづくめじゃん。
安いもんだよ。
307:132人目の素数さん
19/04/28 04:59:18.15 TsmtwYNa.net
まず、あなたは歴史的偉業など何一つ成し遂げていない。
それは、このスレの誰も認めていないし、現に175回訂正してもなお正しいものができていないではないですか。
正しいものができていない=証明できていない、理系ならばわかるでしょう?
それから、あなたは統合失調症です。
はっきり言います。
他人には聞こえていないが、自分には聞こえるものは幻聴と呼ぶのです。
本人がいくら否定しても、あなたのような被害妄想の疾患を一般的に統合失調症と呼ぶのです。
しかし、心配することはない。
真理を探究する自然科学を学ぶ者は統合失調症になることが多い。
しかも統合失調症は治療できるのです。
308:
19/04/28 05:27:53.77 JQBf0SR2.net
>>300
まず、こちらは完全に正しい未解決問題の証明を公開しているのだから、何処が
間違っているのかを明示してみろ。
それから、こちらは実名でレスをしているのだから、私を不当に侮辱するのであれば
ご自身も実名を書いてレスをしてもらわないと卑怯だということになる。
それから、医師なのかどうかも答えて欲しいものだ。医者でないとするのであれば
自分が気に入らない人間に対して、ただのレッテル張りをしているだけだという
ことになるからな。
私を侮辱するのもいい加減にしろよ。
309:132人目の素数さん
19/04/28 06:10:56.29 TsmtwYNa.net
統合失調症であることを言うのに医師であることを求めるなら、あなたの証明が正しいことを言うのにもプロの数学者であることが必要ですね。
では、どうぞそのようになさってください。
また、あなたは証明したことに対する名声が欲しいのですから本名を公開するのは当然ですが、
あなた以外の人は匿名掲示板で無償であなたの証明をみているにすぎないのですから、
本名を公開するメリットはないし、ここで公開している以上はそれを承知するべきですね。
どうぞプロの数学者を頼ってください。
310:132人目の素数さん
19/04/28 06:38:48.90 jzli7V2+.net
>>300
統失じゃなくてシャブ中でもこんな感じになるそうだよ
311:132人目の素数さん
19/04/28 06:43:27.58 J1Nyijby.net
>>303
その場合はなおさら医者が必要だ
掲示板に何か書いてる場合じゃない
312:132人目の素数さん
19/04/28 08:06:11.86 KKbBBIT5.net
>>301
なんで自分で自分の間違い見つける力がない奴が自分の証明を完全に正しいとか断言できるのか、その神経もロジックも分からん。
313:132人目の素数さん
19/04/28 08:09:59.25 xI0Ju2HI.net
>>297
意味不明
ごちゃごちゃ言わずに早く録音しろ
やっぱり幻聴だってわかってるから録音に抵抗してるの?
314:132人目の素数さん
19/04/28 08:36:41.39 ixn1JCO/.net
p.9 だけ突っ込んどこうかな
・Fは定義した後使われていない
→なんで定義したの?
・そこまで使ってきたs,t,uを新たな定義で上書き
→異なるものは異なる記号、が原則。読者を無駄に混乱させるので普通はやらん
>s は p の倍数ではない。
素因数分解の一意性から、計算するまでもなく明らかでは?
> (p1q1 + ⋯+ 1)(pn + ⋯+ 1) = 2tp2q2 ...(C)
> p1q1 + ⋯ + 1 ≡ 0 (mod p2)が成り立つときには、式(C)から t がp2の倍数になる
右辺にp2^q2があるけど、それを超えるの?
315:
19/04/28 09:06:00.66 JQBf0SR2.net
>>305
今まで何度も間違いを見つけて論文の撤回をしてきているが?
>>306
うるさい
>>307
>→なんで定義したの?
F(p1^(q1+1),p2^(q2+1),p^(n+1)=2F(p1,p2,p)
という関係があるから
>→異なるものは異なる記号、が原則。読者を無駄に混乱させるので普通はやらん
些末
>右辺にp2^q2があるけど、それを超えるの?
論文に書いてあるが、tがp2の倍数にならないことを示しているからそれに矛盾する
>p.9 だけ突っ込んどこうかな
笑うしかない
316:132人目の素数さん
19/04/28 09:14:20.76 KKbBBIT5.net
>>308
アホか。
間違い見つけられなかった奴がアホほどあるやろ?
しかも間違い指摘された後でさえ理解できずに。
今まで何回終了宣言してきたん?
それ全部自分で間違い見つけられんかった奴やん。
バッカじゃね?
317:132人目の素数さん
19/04/28 09:59:55.20 ixn1JCO/.net
>>308
> >>307
> >→なんで定義したの?
> F(p1^(q1+1),p2^(q2+1),p^(n+1)=2F(p1,p2,p)
> という関係があるから
そのあとの証明には使ってないので無駄な記述では
>
> >→異なるものは異なる記号、が原則。読者を無駄に混乱させるので普通はやらん
> 些末
そういう瑣末ごとの積み重ねがあなたの出力の価値を下げていく、ということは認識しといたほうがいいよ
>
> >右辺にp2^q2があるけど、それを超えるの?
> 論文に書いてあるが、tがp2の倍数にならないことを示しているからそれに矛盾する
>
左辺がp2の倍数、右辺はp2^q2の倍数。
特に矛盾は見当たらんが
318:132人目の素数さん
19/04/28 10:20:14.45 UAABSCjN.net
ならず者の1が親の年金をFXでパーに!
なんて悲惨なご両親!!!!!!!!!
319:132人目の素数さん
19/04/28 10:20:52.66 Uo/Fe2W1.net
>→異なるものは異なる記号、が原則。読者を無駄に混乱させる
こんな感じでコーディングされたらたまらんよね
しかも指摘しても直したがらない
誰もそんなSE雇わないよ
320:132人目の素数さん
19/04/28 11:34:39.54 mo1ynbNN.net
1はなぜ「異なるものは異なる記号」の原則を守ろうとしないのか?
答えはきわめて単純明快。その原則を守ると「証明」ができないから。
1の誤魔化しテクニックの中に、同じ変数を使い回す、というものがある。
いわゆる「定数であり、同時に変数である」などと主張するものがそれで、
もちろん、指摘されているように読者を混乱させるのが目的だ。
手口はこうだ。
最初にいったん条件式を立てるのだが、のちに条件式に使った変数を別の目的に使い回す。
そして、その別の意味に使った変数を元の条件式に当てはめる。
定義のときと意味が違うのだから、元の条件式を満たさないことは当然だが、
1はこれを堂々と示して声高に矛盾を主張する。
誤魔化しを成立させるために、論文を無駄に長引かせるのもこの1の特徴だ。
冗長で論理性がなく、読み手の意欲を削ぐ大量の数式を間に挟むことで、
1は論理の誤魔化しを読み手に気づきにくくしているのだ。
論文を簡潔に書くように再三指摘されてい�
321:ネがら、1が応じないことからも、 この手法が意図的になされているということが読み取れる。 過去、指摘に1はこう答えている。 「式の形が同じなのだから、同様に成立しなければならない」 しかし、変数で表されるものが異なるのだから、この主張はナンセンス極まりない。 1の論文は意図的な誤魔化しの産物である。 証明ができたと読者に誤解させるために誤魔化しを働くことが主目的なのだから、 その誤魔化しを成立させるために使った手法を否定されても、 1がそれを直すことはない。
322:
19/04/28 12:02:54.61 JQBf0SR2.net
>>309
自分で見つけられなかったのは5%以下だと思われる
>>310
>そのあとの証明には使ってないので無駄な記述では
F(p1^(q1+1),p2^(q2+1),p^(n+1)=2F(p1,p2,p)という式が成り立つということ自体に意味があるから
>そういう瑣末ごとの積み重ねがあなたの出力の価値を下げていく、ということは認識しといたほうがいいよ
この問題を解決した人間にそんなレスをしている>>310には社会的評価はあるんですか?
>左辺がp2の倍数、右辺はp2^q2の倍数。
>特に矛盾は見当たらんが
日本語が読めないんだったらレスしなくていいよ。tがp2の倍数にならないのにp2の倍数になるから
矛盾すると書いている
>>311
それはよかったね
>>312
だから、40万から50万でスカウトのメールが来ていると言っているの。最速の数独解析を完全独自開発
したらかね。誰も作れないだろうけど(笑)
323:132人目の素数さん
19/04/28 12:19:02.17 RIuh/5A2.net
実際に働いてからにした方がいいよ
現状親の金を溶かすだけの無職だからね
324:132人目の素数さん
19/04/28 12:20:22.92 RIuh/5A2.net
>>257なんかは録音もなく幻聴確定だけど、スカウト云々も証拠出せないと妄想確定だね
325:
19/04/28 12:38:34.50 JQBf0SR2.net
>>313
>1はなぜ「異なるものは異なる記号」の原則を守ろうとしないのか?
>答えはきわめて単純明快。その原則を守ると「証明」ができないから。
変数の使いまわしは、証明ができないからではありません。ただ別の記号を使いたくなかった
だけです。部分ごとに分かれているので何の問題もありません。
プログラムでも関数内でしか通用しないローカル変数というものがあります。
それがいやだったら、その部分だけをコピーして、文字を変更でもすればいいのではないのでしょうか?
>最初にいったん条件式を立てるのだが、のちに条件式に使った変数を別の目的に使い回す。
>そして、その別の意味に使った変数を元の条件式に当てはめる。
>定義のときと意味が違うのだから、元の条件式を満たさないことは当然だが、
>1はこれを堂々と示して声高に矛盾を主張する。
よかったね、全然違う
>誤魔化しを成立させるために、論文を無駄に長引かせるのもこの1の特徴だ。
>冗長で論理性がなく、読み手の意欲を削ぐ大量の数式を間に挟むことで、
>1は論理の誤魔化しを読み手に気づきにくくしているのだ。
>論文を簡潔に書くように再三指摘されていながら、1が応じないことからも、
>この手法が意図的になされているということが読み取れる。
どこかの論文サイトでは20ページ以上ではないとダメだということになっているけどな。私の論文は
10ページ。証明に直接寄与しない部分は、6
>「式の形が同じなのだから、同様に成立しなければならない」
>しかし、変数で表されるものが異なるのだから、この主張はナンセンス極まりない。
数学には対称性があるから、対称的な式は同様の論理が成立する。
論理的に間違っているというのであれば、論理のあらを一つでも書いてみろよ。
>1の論文は意図的な誤魔化しの産物である。
>証明ができたと読者に誤解させるために誤魔化しを働くことが主目的なのだから、
>その誤魔化しを成立させるために使った手法を否定されても、
>1がそれを直すことはない。
恥ずかしくないの?未解決問題の証明論文にそんな荒唐無稽な下らないことを書くのが?
326:
19/04/28 12:41:44.05 JQBf0SR2.net
>>316
またメールの内容を晒させるの?もうその手には乗りません。それを行ったために意味不明に
ひどく叩かれていますので
327:132人目の素数さん
19/04/28 12:56:32.75 RIuh/5A2.net
>>318
じゃあスカウトも妄想だね
幻聴に妄想に大変だね
328:132人目の素数さん
19/04/28 13:22:47.85 TsmtwYNa.net
俺が言うことは>>302だけだから、ごちゃごちゃ言ってないではよプロの数学者のところに持っていけよ。
それができないんなら、ひとりで数学(笑)やってろ。
あと、転職サイトのスカウトなんて登録したら誰でもくるから。
なんの自慢にもならねーよ、ばっかじゃねーの?
329:132人目の素数さん
19/04/28 14:09:53.55 RIuh/5A2.net
あ、自意識過剰って線もあるのか
330:
19/04/28 14:11:45.04 JQBf0SR2.net
>>320
誰だか知らない>>320にそこまで言われる覚えはない
公開しているわけだから、そのうちにこれが正しい論文だという認識が広がるのでしょうから
世界中の数学コミュニティで
331:132人目の素数さん
19/04/28 14:13:10.61 JQBf0SR2.net
>>321
ここに書いてある内容は、以前の数学
332:的な誤りをを除いて全て事実だ 例えばどれが自意識過剰になるのか?
333:132人目の素数さん
19/04/28 14:18:10.12 TsmtwYNa.net
すぐ消すんだから、世界中の数学コミュニティ(笑)にひろまるわけねーだろw
334:132人目の素数さん
19/04/28 14:22:44.15 RIuh/5A2.net
>>323
「自分はスカウトされてる!」あたりかな
もしくは、自意識過剰でなければ完全な妄想だけど
335:132人目の素数さん
19/04/28 14:31:15.45 TsmtwYNa.net
>>325
転職サイトに登録すると誰にでもスカウトってくるのよ。
スカウトが来たから自分はすごいという思考に至るのが自意識過剰。
336:132人目の素数さん
19/04/28 15:29:18.16 fyBK/YNO.net
>>313 の説明は高木論文の性質を的確に表現していて分かりやすい
氏はそれはローカル変数だなどと返したが、それならばスコープ(適用範囲)を明らかにしなければ混乱のもととなるし、実際に氏自身も混乱している。
スコープを明らかにするために補題を設けるなどの方法が数学にはあるし、実際に何度も指摘を受けたがついに採用されることはなかった。
そうしてしまうとゴマカシが利かないからそうしない、という説にはこれまでの氏の言動を見ても説得力がある
337:132人目の素数さん
19/04/28 16:30:17.83 O8nj1o1b.net
>>314
嘘コケ。
しかも本来の間違い探しは全く出来てないし。
338:
19/04/28 16:47:19.17 JQBf0SR2.net
>>324
何か特別な理由が発生しない限り永久に削除することはないが
>>325
スカウトメールが来ているだけだとしか書いていない
>>326
あっそ
>>327
>>313は誤魔化しの抽象論だから、具体的に間違いを指摘してね。完全に正しいから
絶対に不可能なことだけど
>>328
馬鹿過ぎ
339:132人目の素数さん
19/04/28 17:19:05.96 TsmtwYNa.net
もうこの木偶の坊には何を言っても無駄よ。
人間性を身につけないまま歳を重ねるとどうなるかといういい見本。
340:132人目の素数さん
19/04/28 17:21:55.59 DVgeKiAa.net
なぜか読んでしまう中毒性のあるスレ
341:132人目の素数さん
19/04/28 17:40:15.71 jzli7V2+.net
シャブ中は怖いよな
342:132人目の素数さん
19/04/28 17:41:00.94 v1/3t7dj.net
>>329
で、証拠は?
やっぱり妄想?
343:132人目の素数さん
19/04/28 18:24:17.44 JQBf0SR2.net
>>330
人間性(笑)
344:132人目の素数さん
19/04/28 19:04:10.35 fyBK/YNO.net
>>329
どうせゴマカシなんだし指摘しても聞かないから完全に無駄でしかないね
どうか他をあたってください
345:132人目の素数さん
19/04/28 19:12:43.58 KKbBBIT5.net
完全に正しいって何回聞かされた事やら。
346:132人目の素数さん
19/04/28 19:13:39.31 nK2mpvqE.net
また出た「完全に正しい」
俗に、嘘も100回言えば本当に聞こえてくるとは言うが
この1の「完全に正しい」が本当になる可能性は限りなくゼロに等しい
逆にスゴイよ逆に
347:132人目の素数さん
19/04/28 19:18:59.37 TsmtwYNa.net
>>334
人のこと笑ってる暇ないぞ。
無職、親の年金暮らし、FXで大損
もう夢を見る時間は終わったよ、おじさん。
348:132人目の素数さん
19/04/28 19:31:35.12 9e4zsn7m.net
175回もあったことにすべて特別な理由があったなんて、たまげたなあ
349:
19/04/28 20:06:48.40 JQBf0SR2.net
>>338
余計なお世話だ。
間違ったのは最大で174回ですが、すぐに公開を止めているのもあるので
それよりも間違った論文をダウンロードした人は少ない
350:132人目の素数さん
19/04/28 20:11:48.61 v1/3t7dj.net
証拠はまだか?
351:132人目の素数さん
19/04/28 20:18:59.97 TsmtwYNa.net
>>340
お世話なんかしてねえ、馬鹿にしてるんだよ。
自分がコケにされてるのもわからんなんて、能天気なおじさんだな。
352:
19/04/28 21:39:11.37 JQBf0SR2.net
>>342
アホがこけにしているのは十分に伝わるが
353:132人目の素数さん
19/04/29 00:52:33.29 TTu0T7gg.net
> (p_1^q_1 + ⋯+ 1)(p^n + ⋯+ 1) = 2tp_2^q_2 ...(C)
> p_1^q_1 + ⋯ + 1 ≡ 0 (mod p_2)が成り立つときには、式(C)から t がp2の倍数になる
「tがp_2の倍数になる」ということは「式(C)左辺のp_2の次数はq_2を超える」
「p_1^q_1 + ⋯ + 1 ≡ 0 (mod p_2)が成り立つ」からは「式(C)左辺のp_2の次数は1以上」しか出てこない
354:132人目の素数さん
19/04/29 12:04:17.89 n9bVdM4G.net
もしかしてもう読めない?
今回の完成は短かったなwwww
355:132人目の素数さん
19/04/29 12:15:06.40 /hWYhucV.net
うpして即撤回をしまくり
356:132人目の素数さん
19/04/29 13:13:31.04 JUHKct24.net
完全に正しいんじゃなかったのかオオカミ中年め
357:132人目の素数さん
19/04/29 13:40:12.36 WVcrelPU.net
「完全に正しい」発言集誰かまとめてくれ~
358:132人目の素数さん
19/04/29 16:47:08.52 RDhCg38O.net
ローカル変数だから同じ変数使いまわしてもいいとかこいつプログラマとしても終わってんな
359:132人目の素数さん
19/04/29 17:04:52.37 TTu0T7gg.net
「ローカル変数」と言われても、論文でやってるのを例えるなら「グローバル変数の使い回し」だったからなあ
360:132人目の素数さん
19/04/29 17:20:41.52 DkgTk68H.net
そういや最近数学の証明とプログラミングとの対応についての研究が熱いらしいね。
まぁ昔から基礎論と計算論は関連して議論されてたけど。
J. Hopcroft, J. Ullman とか。
361:132人目の素数さん
19/04/29 17:48:29.88 RDhCg38O.net
>>298
はじめは数学マンガとして楽しむより、もじゃ毛の生々しい闇とそれ以外の数学リア充の非現実感とのギャップを楽しむものだから(震え声)
362:
19/04/29 18:27:26.66 p0KCDeTa.net
>>349
ローカル変数の変数名が同じだといけないというんだったら、ローカル変数は必要ないね
363:132人目の素数さん
19/04/29 18:33:25.48 WdRq6+Nl.net
1はローカル変数をゴマカシの道具に使うから
ローカル変数使用禁止だな。
364:132人目の素数さん
19/04/29 18:46:45.68 RDhCg38O.net
>>353
お前には必要ないんじゃないかな
使いこなせてないんだから
365:132人目の素数さん
19/04/29 18:50:05.52 DkgTk68H.net
議論をキチンと小分けにすることが出来ないのが致命的なんだけどね。
366:132人目の素数さん
19/04/29 19:23:19.01 MytxQKcH.net
ちゃんと読みやすいように書けってのが根本なのに高木のアスペ具合が酷くてヤバい
367:132人目の素数さん
19/04/29 19:38:34.83 JPX9w7Vz.net
そう、それが単なる形式論じゃない以上の意味があるのが全くわかってない。
368:132人目の素数さん
19/04/29 19:47:10.04 TTu0T7gg.net
プログラミングやってるなら
関数(主張)の返り値(証明)に寄与しない無駄なコード(記述)を削除する
とか、
関数(証明)の処理フロー(論理構造)がわかりやすくなるように一部を別の関数(補題)として切り出す
みたいに例えたらわからんかねえ……
369:
19/04/29 19:59:44.65 p0KCDeTa.net
変更点 (176版)
・9ページの証明を修正しました
パスワードはodd prime
Pdf文書 日本語
URLリンク(whitecats.dip.jp)
Pdf文書 英語
URLリンク(whitecats.dip.jp)
370:
19/04/29 20:03:34.35 p0KCDeTa.net
>>355
私の開発したExcelのアプリケーションを見た事がないからそんなことが言えるのだろう
>>367
これ以上読みやすく書くのは難しい
>>359
ただでさえ少ないのに、を削除するとページ数が減る
371:132人目の素数さん
19/04/29 20:09:03.43 JPX9w7Vz.net
>>361
読みやすい、読みにくいの問題ではないってんのに。
372:132人目の素数さん
19/04/29 20:09:38.34 gp61bKch.net
>>361
ページ数が少ないなんて、素晴らしいことじゃないか。多い方が良いとでも思ってるのか?
373:132人目の素数さん
19/04/29 21:08:32.08 QJf6NOZX.net
>私の開発したExcelのアプリケーション
そんな実在もしないものを引き合いに出されてもな
374:132人目の素数さん
19/04/29 21:50:32.24 p0KCDeTa.net
>>364
URLリンク(www.vector.co.jp)
375:132人目の素数さん
19/04/29 22:00:39.55 BMWgzZDs.net
評価0
コメント0
376:132人目の素数さん
19/04/29 22:05:48.26 NRI9s65b.net
>>366
それが答えだな
377:132人目の素数さん
19/04/29 22:06:30.56 NRI9s65b.net
ってか謎数独やんけ
378:132人目の素数さん
19/04/29 22:15:32.01 O5NonVo5.net
ポエムは分かりにくくてナンボだからな。
379:132人目の素数さん
19/04/29 22:21:03.53 ojUZwVTx.net
文体がぜんぜん違うんだが
380:132人目の素数さん
19/04/29 23:29:42.94 O5NonVo5.net
>>360
もう読めんwwww
381:
19/04/30 00:36:49.03 hS/BskIq.net
変更点 (177版)
・9-10ページの証明を修正しました
パスワードはodd prime
Pdf文書 日本語
URLリンク(whitecats.dip.jp)
Pdf文書 英語
URLリンク(whitecats.dip.jp)
382:132人目の素数さん
19/04/30 02:33:42.64 4mat/sAL.net
>>370
芸風もまるで違う
まるで別人のようw
383:132人目の素数さん
19/04/30 09:28:34.27 8Kczo2Nm.net
単純な展開時の符号ミスですね、ちゃんと全部相殺して消えますよ。
なお、「奇数の完全数」の性質を使わずに「完全数」の定義から導かれる式を変形しているので、
仮にそこから矛盾が導かれると「完全数」の存在が否定されます。
> a(pn-4 +⋯+1)
> =2bpn -(2bpn(p-1)+a)(1/p+1/p2 +1/p3 +1/p4)
> a(pn-4 + ⋯ + 1)
> = 2bpn - 2bpn(p - 1)(1/p + 1/p2 + 1/p3 + 1/p4)
> + a(1/p + 1/p2 + 1/p3 + 1/p4)
正しくは
> = 2bpn - 2bpn(p - 1)(1/p + 1/p2 + 1/p3 + 1/p4)
> - a(1/p + 1/p2 + 1/p3 + 1/p4)
前回もそうですが、あなたは
・非常にそそっかしい
・思い込みが激しい
ように見受けられます。
あなたが間違えているのは、
・問題が難しいから
ではないのです
・そそっかしいため計算ミスをしている
・思い込みに気づかずに判断を間違えている
のです
384:132人目の素数さん
19/04/30 10:15:57.29 zNlZXkiF.net
1は、うpして即撤回の病気が末期状態
385:132人目の素数さん
19/04/30 12:23:10.84 GBm8n49q.net
>>374
> なお、「奇数の完全数」の性質を使わずに「完全数」の定義から導かれる式を変形しているので、
> 仮にそこから矛盾が導かれると「完全数」の存在が否定されます。
前にもこれやってた。
一番簡単な、間違え探し方なのにこれが出来ない。
なんで間違ったかを正しく理解できてないから、また次同じ間違えをする。
386:132人目の素数さん
19/04/30 13:12:40.25 d0c36SX0.net
1は偶数の完全数の存在を否定しまくり
387:132人目の素数さん
19/04/30 13:17:12.14 PqtvuxUL.net
もしかしてもう見れないの?
388:132人目の素数さん
19/04/30 13:20:00.14 ztAdkf0r.net
平成が終わり令和になっても時代を超えてポエマーの妄想は続く
389:132人目の素数さん
19/04/30 13:25:56.79 PqtvuxUL.net
一応式使おうとはしてるから、ポエマーとは違うと思うな
物理板の相間を観察すると真のポエマーの生態がわかるぞ
390:
19/04/30 13:34:25.85 hS/BskIq.net
変更点 (178版)
・1ページの概要を変更しました
・7ページの証明を修正しました
パスワードはodd prime
Pdf文書 日本語
URLリンク(whitecats.dip.jp)
Pdf文書 英語
URLリンク(whitecats.dip.jp)
391:
19/04/30 13:36:33.08 hS/BskIq.net
>>374
>単純な展開時の符号ミスですね、ちゃんと全部相殺して消えますよ。
すいません、そのとおりでした
>>376-377
全く違う
>>379
平成で完了予定です
392:132人目の素数さん
19/04/30 13:42:54.47 ztAdkf0r.net
>>380
あいうえおだけでなく式も使って表現したポエムです
相間は間違い探しを学部生にさせることで相対性理論の理解度を確認させる道具になってくれる分役立つという見方も
買ってはいけないが化学の先生に人気があったように
393:132人目の素数さん
19/04/30 13:48:08.27 GBm8n49q.net
>>382
???
>>381で完全に正しい論文が完成したのでは???
394:132人目の素数さん
19/04/30 14:01:53.92 3zSJhP0u.net
>
395:平成で完了予定です できもしない宣言をするもんじゃないぞ
396:
19/04/30 14:12:03.67 hS/BskIq.net
>>384
>「奇数の完全数」の性質を使わずに「完全数」の定義から導かれる式を変形している
この部分が違います。
397:
19/04/30 19:32:41.56 hS/BskIq.net
変更点 (179版)
・1ページの概要を変更しました
・7-8ページの証明を修正/追加しました
パスワードはodd prime
Pdf文書 日本語
URLリンク(whitecats.dip.jp)
Pdf文書 英語
URLリンク(whitecats.dip.jp)
398:132人目の素数さん
19/04/30 19:36:20.59 GBm8n49q.net
完成したの?終了?
399:132人目の素数さん
19/04/30 20:21:31.04 zrSFgS1b.net
こいついつも完成してんな
400:132人目の素数さん
19/04/30 20:46:21.05 7kEceAXV.net
論文の修正数でギネス記録狙ってるだけじゃないの
401:132人目の素数さん
19/04/30 20:47:50.64 LxYjHLkx.net
客観的にみて、こんなの読みたいと思う人がいると思ってるのか。
内容以前の問題だってことに本人が気づいてないのがヤバイ。
402:132人目の素数さん
19/04/30 22:45:47.83 pdqRc94F.net
本人も間違い探し中は煽れるから味をしめたんじゃない?
高木が人を馬鹿に出来るなんて数少ない機会だろ
403:132人目の素数さん
19/04/30 22:57:51.91 ov0AZ9qS.net
で2019年4月30日に完全な証明が完成しましたん?
この証明が完全に正しいと公式に認定したらええん?
404:
19/04/30 23:36:33.11 hS/BskIq.net
>>393
正しいということであればそうです
405:708
19/05/01 00:20:33.93 wklNHalS.net
p.5の
> R を有理数として
> R = a(p^n + ⋯ + 1)/(2bp^n)
文字a,b,p,nが完全数由来であればRは当然1なので、
ここから「文字a,b,p,nは完全数由来ではないものに変わっている」と推測します。
ですが、そうであるならば、このような記述はただ読者を混乱させるだけのマイナス要素です。
何度も指摘されていることですが、文字を変えるか、せめてその旨を明示しましょう。
論文に文字として書かれていない「あなたの意図」が読者に伝わることは、決してありません。
仮に「あなたの意図」のもとでは正しい記述だとしても、「あなたの意図」が伝わらない以上は、「意味不明な記述として認識される」のです。
読者に「あなたの意図」を伝えたいですか?
伝えたいなら論文に「あなたの意図」を書いてください。
406:132人目の素数さん
19/05/01 09:52:31.82 CHoSiWb2.net
年号は令和になったのに1の学力は小学生のまま
407:132人目の素数さん
19/05/01 18:19:56.73 wklNHalS.net
>387
p.6
> R に対して、b’を掛けたときに、p_tが p を増加させる場合と変化させない場合がある。
「R に対して、b’を掛け」ることによるpの「増加」について、説明がありません。
掛け算をするだけで式の構成要素が変化する理由はなんでしょうか。
408:
19/05/01 21:19:56.35 Y8lWuhm4.net
>>397
論文からは削除していますが
p=2Π[k=1,r]pk^dk-1
という関係があります
409:132人目の素数さん
19/05/01 23:41:36.08 wklNHalS.net
>>398
> >>397
> 論文からは削除していますが
> p=2Π[k=1,r]pk^dk-1
> という関係があります
それは完全数の定義由来の等式
a(p^{n}+…+1)=2bp^n
から導かれる関係ですね。
Rについて変化を論じるということは、すなわち
この等式を満たすことは前提から外されていることになります。
それにもかかわらず、導かれる関係だけは残り続ける、というのはあまりにも都合が良すぎますが、
いかにして保証されているのでしょうか。
410:132人目の素数さん
19/05/01 23:58:38.66 j/yD2MB4.net
代わりに答えよう
そう仮定するのですw
411:
19/05/01 23:58:54.70 Y8lWuhm4.net
>>399
途中の値は仮定しているにすぎません、積を計算していく間にはRの値は1でないことがあります
412:132人目の素数さん
19/05/01 23:58:57.88 FQLtm+Uq.net
これはそのうち「数学を知らない文系はだまってろ」って言い出すやつだな。
413:132人目の素数さん
19/05/02 00:02:03.31 sBT4y2Sd.net
もう馬鹿は書かなくて結構にイピョー
414:
19/05/02 00:14:08.95 bjMkg3Z8.net
>>399
>この等式を満たすことは前提から外されていることになります。
何故このことが言えるのでしょうか?
Rに新しい分数(pt^qt+・・・+1)/pt^qtを掛けたときに
素数ptが、pの式の中に追加される場合があるというだけで
p=2Π[k=1,r]pk^dk-1
が
p=2Π[k=1,r]pk^dk×pt^dt-1
0≦dt≦qt
となるというだけです。
415:132人目の素数さん
19/05/02 00:49:27.34 f+hC2dFS.net
そもそも「R に対して、b’を掛け」という記述自体が意味不明なんです。
「R に対して、b’を掛け」ても、RはRであって、構成する素因数は変化しませんから。
そちらの言述から察するに「Rの変化」とは
・構成する素因数と冪指数を書き換えた別物に「R」という名前をつけている
ということだと思われますが、であればやはり致命的に記述が足りていません。
416:132人目の素数さん
19/05/02 00:56:19.30 sBT4y2Sd.net
馬鹿は読むなクールー
417:132人目の素数さん
19/05/02 01:55:41.63 UcOnU8jG.net
>>400
ドンピシャw
418:
19/05/02 04:46:18.69 bjMkg3Z8.net
>>405
Rは変数だ
419:132人目の素数さん
19/05/02 06:42:52.48 f+hC2dFS.net
>>408
> >>405
> Rは変数だ
ですから、それが書かれていることからまったく読み取れない、
> 致命的に記述が足りていません。
という指摘です。
420:
19/05/02 07:18:10.20 bjMkg3Z8.net
>>409
Rが題意を満たしてR=1であったとすると、そこからb'=(p[r+1]^q[r+1]+…+1)/)p[r+1]^q[r+1]
を掛けることによって、Rを変化させ、このときに>>404のようにpが変化する場合もあるとします。
421:132人目の素数さん
19/05/02 07:27:45.61 wQ5L0iwF.net
またまた>>400が的中
自説のためには最初に自分自身で掲げた定義を曲げることも厭わないらしい
422:132人目の素数さん
19/05/02 08:01:14.61 f+hC2dFS.net
>>410
> >>409
> Rが題意を満たしてR=1であったとすると、そこからb'=(p[r+1]^q[r+1]+…+1)/)p[r+1]^q[r+1]
> を掛けることによって、Rを変化させ、このときに>>404のようにpが変化する場合もあるとします。
それが >405 で指摘した
> ・構成する素因数と冪指数を書き換えた別物に「R」という名前をつけている
ではないですか。
bの素因数と冪指数を追加して書き換え、
その素因数と冪指数で表されるaを書き換え、
pも
> p=2Π[k=1,r]pk^dk-1
から
> p=2Π[k=1,r]pk^dk×pt^dt-1
に書き換える。
その一切に説明がありません。
423:132人目の素数さん
19/05/02 09:53:30.16 zlDzAGWu.net
高木時空の論法
変数は数値に置き換えてはダメ。
しかし!定数は都合が悪けりゃ変数にしちゃう。
424:!omikuji
19/05/02 10:28:39.25 lx319Uyk.net
お前は書くなカモーン
425:
19/05/02 10:35:56.47 bjMkg3Z8.net
>>412
何が一切説明がないだ、pが増加することも変化しないこともあると書いてあるだろう
426:!omikuji
19/05/02 10:42:23.23 lx319Uyk.net
全く、わかってない奴は、ダメですよね先生。
変数かもしれないし、定数かもしれん。
場合によって好きな方選べるんですよね!
427:132人目の素数さん
19/05/02 10:44:19.30 dpqzWJPl.net
変数を数値に置き換えてはダメってのはすごく面白かった
428:132人目の素数さん
19/05/02 11:30:34.54 f+hC2dFS.net
>>415
> >>412
> 何が一切説明がないだ、pが増加することも変化しないこともあると書いてあるだろう
「変化するとしたらどのように変化するのか」という説明がありません、と指摘しています。
あなた自身が >404 で書かれたように、少なくとも今回の論文からは削除されているのでしょう?
「pが増加する」「変化しない」というのは、その結果でしかありません。
そのあたりを全て「Rに~を掛け」というマジックワードに押しつけて説明をサボっているのが諸悪の根源です。
証明に寄与しない記述を削除することを「論文が短くなる」と言って拒絶していますが、
こういう説明をサボることに合理的な理由を挙げられますか?
429:
19/05/02 12:21:44.36 bjMkg3Z8.net
>>418
必要ないと思ったから削除しただけです。(p+1)/2がbの中に含まれる素数で構成されるのは
簡単なことですから
430:132人目の素数さん
19/05/02 15:42:40.78 +mKO7Vy8.net
話がかみあっていないなwww
431:132人目の素数さん
19/05/02 15:49:28.98 goRVutr6.net
1には読解力ないからな
432:132人目の素数さん
19/05/02 18:22:41.73 Hz+gIlA7.net
pの性質で記述されているのは
・完全数の定義による等式
433:・完全数の素因数の一つ、冪指数がn ・p≡1(mod 4) ・n≡1(mod 4) くらいです。 そこからなんの誘導も説明もなく > R に対して、b’を掛けたときに、ptが p を増加させる場合と変化させない場合がある。 をあなたの意図通りに理解できるのは、最初から結論を持っているあなただけです。 そしてここで足りていないのは ・読者の理解力 ではありません。 ・理解してもらうための記述 です。
434:132人目の素数さん
19/05/02 19:09:52.87 bt/fymnL.net
>>418
バカにはわかりませんよね?
大数学者なら当然分かるはずだから書かなくてもいいんですよね?
435:132人目の素数さん
19/05/02 19:48:58.49 S7OnRWdF.net
バカでも分かる
高木には分からないってところだろうな
436:
19/05/02 19:50:08.86 bjMkg3Z8.net
>>422
そういうふうに仮定するというだけで、途中でR=1になる必要はないと
言っているのが分かりませんか?
Rにb'を掛けるという操作は、Rに直接A1/B1を掛けるだけにとどまらず
そのときにpやnを変化させるあるいはさせないと仮定することです。
その仮定に誤りはありません
437:132人目の素数さん
19/05/02 19:53:18.65 S7OnRWdF.net
変化させたりさせなかったりしろ
438:
19/05/02 20:04:20.98 bjMkg3Z8.net
奇数の完全数が存在しないという数学世界の認識の変更が必要だ
439:132人目の素数さん
19/05/02 20:18:17.59 tXCMqSPo.net
変更は必要ない
正しい証明も反例もまだ無い
悔しけりゃ完全に正しい証明を早よ持って来い
440:
19/05/02 21:34:00.91 bjMkg3Z8.net
>>428
>>387
441:132人目の素数さん
19/05/02 21:34:44.30 AFxa2stc.net
>>400がツボwww
442:132人目の素数さん
19/05/02 21:40:08.49 3wiSWYEt.net
AならばBという命題でAが偽のとき、この命題は真である
443:!omikuji
19/05/02 21:49:26.92 lx319Uyk.net
なんでも仮定したもの勝ちですよね先生!
Rが1だろうが何だろうが1とは限らないと仮定しちゃえばこっちのもんだっての‼︎
わかったか愚民ども‼︎‼︎
444:132人目の素数さん
19/05/03 00:11:37.10 p4jBl+5x.net
>>429
>>387は完全に正しい?終了?間違いないね?
445:
19/05/03 00:30:06.36 XmXp35Fr.net
>>433
それは他者が判断すべきことだ
446:132人目の素数さん
19/05/03 01:13:57.27 XhHViceQ.net
俺らの判断はわかっておるだろうに皆まで言わすな
じゃ終了ってことで
447:132人目の素数さん
19/05/03 09:40:25.13 v3YTYJVY.net
>>427
>奇数の完全数が存在しないという数学世界の認識の変更が必要だ
1の妄想がついに!
スレタイトル通りに「存在する」になった!
448:学術
19/05/04 10:41:54.89 EDES0uEr.net
数学は単純で短いな。やたら時間がかかるし。
449:132人目の素数さん
19/05/04 23:52:31.89 RLiqTbGo.net
え?奇数の完全数はあるということになったの?
450:132人目の素数さん
19/05/05 00:02:03.35 kmwLTyYr.net
1はずっとそのタイトルでスレ立てまくり
ずっと存在を証明しまくり
451:132人目の素数さん
19/05/05 00:12:53.41 YRz67wWr.net
まっとうな数学者の予想はどうなのかな
「無いとは思うけど証明がね……」って感じなのかな
452:132人目の素数さん
19/05/05 06:23:35.14 +TbpXZrs.net
■志村 五郎氏(しむら・ごろう=数学者、米プリンストン大名誉教授)
プリンストン大の発表によると、5月3日死去、89歳
楕円関数の性質に関する「谷山・志村予想」を提唱
350年余り数学者を悩ませてきた「フェルマーの最終定理」の
証明につながった
東京大助教授、大阪大教授を経て1964~99年にプリンストン大
教授を務めた(ワシントン=共同)
453:132人目の素数さん
19/05/05 07:44:08.79 gk170Nb1.net
簡略化のために
x(q,e)=(
454:q^e+…+1)/(q^e) と置く。 R=(1/2)x(p,n)×Π_{k=1}^{r} x(p_k,q_k) と書けるから、k=1からk=rの項をかけていくことを考えるのは、まあわからんでもない。 ただし、それでRを変数とは呼ぶことは通常はないが。 > b’ を掛けたときの R の変化率は、 「b’ を掛けた」んだからb’だろ、としか思えない。 > p=2Π[k=1,r]pk^dk-1 これはk=rの項まで掛けてR=1であれば成り立つ式。 途中まで掛けた状態では、pはこの式でrが小さいときを考えればよいのだろうか。 1≦r'<rに対して、 2Π[k=1,r']pk^dk-1 が常に素数である保証はないが。
455:
19/05/05 10:41:36.16 cfh5HtUq.net
>>438-439
存在に関する証明で、論文の題は、『奇数の完全数が存在しないことの証明』です
>>442
>それでRを変数とは呼ぶことは通常はないが。
Rという変数を定義し、その中の変数を変化させて最終的にその結果が奇数の完全数が
存在するという条件R=1になるものと仮定します。
>「b’ を掛けた」んだからb’だろ、としか思えない。
単純な掛け算ではなくpやnも変化する場合があるとするので、変化率はそうではありません。
変化率がそうなるのは、pもnも不変のときだけです。
456:132人目の素数さん
19/05/05 12:33:39.61 gk170Nb1.net
>>443
> >>442
> >それでRを変数とは呼ぶことは通常はないが。
> Rという変数を定義し、その中の変数を変化させて最終的にその結果が奇数の完全数が
> 存在するという条件R=1になるものと仮定します。
> R = a(p^n + ⋯ + 1)/(2bp^n)
a,bは①④の式で表されるものとして、
・rがr+1に
・あわせてp_k,q_k(k=1,…,r)に一つずつ追加、
・pとnは随時変更
ということでよろしいか?
>
> >「b’ を掛けた」んだからb’だろ、としか思えない。
> 単純な掛け算ではなくpやnも変化する場合があるとするので、変化率はそうではありません。
> 変化率がそうなるのは、pもnも不変のときだけです。
「単純な掛け算」ではないのならば「掛ける」と表現すべきではありません。
なぜならば「単純な掛け算でない」ことが読者に伝わらないからです。
異なるものは異なる表現をしましょう。
457:
19/05/05 12:59:16.33 cfh5HtUq.net
>>444
始めから読んでもらえれば、変化率から普通の掛け算ではないということは分かると思います。
a,bに対しては普通の掛け算なので、掛けるとしました。
458:132人目の素数さん
19/05/05 14:36:24.55 EcGPwXTM.net
普通の掛け算ではないwwwww
459:132人目の素数さん
19/05/05 15:05:43.04 gk170Nb1.net
「
>>445
> >>444
> 始めから読んでもらえれば、変化率から普通の掛け算ではないということは分かると思います。
その「思います」はあなたの思い込みです。
最初から、そして現在も「意味不明なことが書かれている」としか思えていません。
最大限好意的に解釈してもせいぜいが
「完全数を前提とすればk=1からk=rの項をかけて最後は1になる。その経過について何か考察しているらしい」
でしょうか。
460:
19/05/05 16:36:04.71 cfh5HtUq.net
>>447
ふざけるのもいい加減にしろ
461:132人目の素数さん
19/05/05 16:43:37.84 TkM3XR+M.net
久しぶりに気持ちいいくらいのブーメランを見た
462:132人目の素数さん
19/05/05 16:55:07.26 0wUdT5kS.net
この証明は完全に正しい!なぜなら私がそう思うからだ!
463:132人目の素数さん
19/05/05 18:01:24.23 gk170Nb1.net
>>448
> >>447
> ふざけるのもいい加減にしろ
いいえ、一欠片たりともふざけてはおりません。
理解不能な点については、以下に >444 の問を再掲しておきます。
> Rという変数を定義し、その中の変数を変化させて最終的にその結果が奇数の完全数が
> 存在するという条件R=1になるものと仮定します。
> R = a(p^n + ⋯ + 1)/(2bp^n)
a,bは①④の式で表されるものとして、
・rがr+1に
・あわせてp_k,q_k(k=1,…,r)に一つずつ追加、
・pとnは随時変更
ということでよろしいか?
464:
19/05/05 18:07:05.08 cfh5HtUq.net
変更点 (180版)
・1ページの概要を変更しました
・5-7ページの証明を修正/追加しました
パスワードはodd prime
Pdf文書 日本語
URLリンク(whitecats.dip.jp)
Pdf文書 英語
URLリンク(whitecats.dip.jp)
465:
19/05/05 18:10:59.74 cfh5HtUq.net
>>451
Rがk=rまでになっていますので、添え字はr+1以降を使っています。
>・あわせてp_k,q_k(k=1,…,r)に一つずつ追加、
意味が分かりません
>・pとnは随時変更
これはそうです
466:132人目の素数さん
19/05/05 18:20:29.79 RGi/ooM8.net
さすが高木、かけ算ですら普通でない
467:
19/05/05 18:31:57.79 FzmaX9Wr.net
自分が世間一般では通らない記述をしといて、それを好意で解読しながら読んでもらってる人間に対してなんちゅう口のきき方するんだろうねぇ?
468:132人目の素数さん
19/05/05 18:59:36.16 59HIQpOf.net
常識がないからです
469:132人目の素数さん
19/05/05 19:08:09.45 gk170Nb1.net
> pが無限大にしたときにR = 1となる。
> 整数 n はn ≡ 1 (mod 4)を満たせば よいので、解の個数は無限大になる。
途中の議論の正誤を追うまでもなく駄目ですね。
よく勘違いされますが、数列が収束するときに収束する値を取るとは限りません。
従って、ここからR=1となるpが他にあるともないとも判断はできず、もちろん矛盾はありません。
このような例としては
1/n→0 (n→∞)
が反例としてよく挙げられます。
470:
19/05/05 19:24:50.41 cfh5HtUq.net
>>457
それは当然分かっています。
(a,b,p,n)=(∞,∞,∞,1),(∞,∞,∞,5)…
収束するとすれば、無限大の解の個数になると思います。
471:132人目の素数さん
19/05/05 19:39:22.33 gk170Nb1.net
∞を数として扱うのもよくある勘違いです。
472:132人目の素数さん
19/05/05 19:44:54.73 0wUdT5kS.net
∞を実数とか自然数だと勘違いしてる奴はたまに見るけど、∞を素数と言ってる奴は初めて見たな
473:
19/05/05 19:47:01.22 cfh5HtUq.net
>>459
無限大が解にならないということはありませんが
474:132人目の素数さん
19/05/05 20:05:21.97 gk170Nb1.net
>>461
> >>459
> 無限大が解にならないということはありませんが
∞は素数でもなければ自然数でもないので、解ではありません。
そこまでの議論は素数、自然数を対象にしているはずです。
「解が一つ」というのも当然、素数、自然数の範囲に限定されます。
あなたは「無限」を安易に扱いすぎです。
475:
19/05/05 20:14:28.30 cfh5HtUq.net
>>462
無限大の素数を考えればいいのではないのですか?
素数は無限に存在しますから
476:132人目の素数さん
19/05/05 20:22:51.50 TkM3XR+M.net
wwwww
477:132人目の素数さん
19/05/05 20:23:36.95 1Y7t3516.net
山田くんこれテンプレに入れといてー
478:132人目の素数さん
19/05/05 20:23:58.41 kmwLTyYr.net
解∞は素数 (new!)
無限大が解にならないということはありません (new!)
無限大の素数を考えればいい (new!)
479:132人目の素数さん
19/05/05 20:34:43.92 TkM3XR+M.net
今日はキレッキレだなw
480:132人目の素数さん
19/05/05 20:36:29.76 gk170Nb1.net
>>463
> >>462
> 無限大の素数を考えればいいのではないのですか?
> 素数は無限に存在しますから
素数は無限に存在しますが、全て有限の値です。
無限大の素数などありはしません。
481:132人目の素数さん
19/05/05 21:37:12.08 YRz67wWr.net
>無限大の素数を考えればいいのではないのですか?
>素数は無限に存在しますから
いくら苦しいからってこんなことを言うまで堕ちたか
令和になってどんどん酷さが増した感
482:
19/05/05 21:45:23.29 FzmaX9Wr.net
定数だったものが変数になり、そしてまた定数に戻る。
やりたい放題。
で?そのRとやらは変数なん?定数なん?
483:132人目の素数さん
19/05/05 22:00:12.05 59HIQpOf.net
限りなく大きな数という概念を考えることはできるが、そのような数を手に取ることはできない。
手に取った時点でそれは有限の数である。
484:
19/05/05 22:05:16.92 cfh5HtUq.net
本質的な間違いの指摘は何もない
485:132人目の素数さん
19/05/05 22:10:01.16 59HIQpOf.net
自分が理解できてないだけ。
486:132人目の素数さん
19/05/05 22:14:33.42 Xp587CvK.net
x=x+1
の解はx=無限大やもんなw
487:132人目の素数さん
19/05/05 22:17:03.72 GPmIfoIL.net
>>466
これ典型的な非理系の間違いやん
無限大を数だと思ってる
488:132人目の素数さん
19/05/05 22:38:13.08 FzmaX9Wr.net
まぁコイツにとって本質的な間違い=反例が見つかるレベルの間違いだからな。
ロジックエラーとかは間違いのうちに入れない。
だからコイツは自分で間違い探しができないんだけど。
489:
19/05/05 22:40:50.60 cfh5HtUq.net
>>473
>>473
>>475
工学士なので理系です
490:132人目の素数さん
19/05/05 22:43:19.79 GPmIfoIL.net
普通理系はこんな間違いはしない
よっぽど数学ができなければ別だが
491:132人目の素数さん
19/05/05 22:47:19.54 TkM3XR+M.net
そんなことより志村五郎先生が3日にお亡くなりになっていたそうだよ
合掌
492:132人目の素数さん
19/05/05 22:49:15.59 59HIQpOf.net
これまでのやりとりから>>1の数学が高校数学・受験数学で止まっているのが明らか。
理工学部卒なのは本当で大学数学も学んだのだろう�
493:ェ、その痕跡をみることはできない。
494:
19/05/05 22:50:22.93 cfh5HtUq.net
>>478
どこが間違いなのでしょうか?間違いであることにしないと、解決したことになるからでしょうけど
495:
19/05/05 22:51:51.67 cfh5HtUq.net
>>480
そんなことはない、この問題では物理数学を使わないだけ
496:132人目の素数さん
19/05/05 22:58:18.23 FzmaX9Wr.net
当たり前やろ?
同じ文字で定数表したり変数表したり。
そういう当たり前の禁止行為を平気でやってるからダメなんだよ。
それが素人ゆえの記述力不足に過ぎないならともかく上の方である程度以上の力のある人にギャップ認定されてるのに直せないはおろか、どこが間違ってるかすらわからないんだから。
反例が見つかるものが間違いではない。
数学において使用していいとされてる推論則、公理のみを繋いでつくられたもののみが正しい論文。
つまりそのルールを知らない人間は間違い探しもできなければ指摘されたミスを理解する事すら出来ないんだよ。
そりゃそうだよな。
ルール違反しててもそもそもルール知らないんだからwww
497:132人目の素数さん
19/05/05 23:11:18.45 GPmIfoIL.net
>>481
そうやって工作か何かだと思い込まないとやってけないんだろうね
本当に可哀想
ちょっとテストしてみようか
「1/x=0の解はx=∞である」
これは正しい?
498:
19/05/05 23:49:18.35 cfh5HtUq.net
>>484
x=±∞
499:132人目の素数さん
19/05/05 23:53:36.18 ba7RPlHy.net
あちゃ
500:132人目の素数さん
19/05/06 00:23:16.61 o51/FlrS.net
理系失格
501:132人目の素数さん
19/05/06 00:42:35.67 bVMEJs23.net
文系にも失礼だろ
502:132人目の素数さん
19/05/06 00:55:44.03 W9z7Ehzz.net
∞を数と捉えると>>474のような誤った結論を導いてしまったり、誤った仮定を行なったりしてしまう。
誤った仮定を行うと、>>431の通り誤った推論をしてしまう。
503:132人目の素数さん
19/05/06 01:01:53.64 JU4PZZ2A.net
「マイナスもあるんだろ?その手には引っ掛からんぞ」とか思ってどや顔で答えたかと思うと…w
少し上に書いてあるのに。少しは謙虚に他人の言を受け入れようよ。
504:132人目の素数さん
19/05/06 02:45:02.63 N0CzEeRy.net
理系といっても工学でしょ?
工学だと実用重視で、数学的厳密性は無視してることがままある、と聞くが
505:132人目の素数さん
19/05/06 03:22:20.67 o51/FlrS.net
数学科以外の理系の教養で、数論などまずやらない
とはいえ「1/x=0の解はx=±∞」ってのは酷すぎる
506:132人目の素数さん
19/05/06 03:45:28.98 q+R6jsQb.net
∞を数として扱って良いなら話は簡単だ
全ての奇素数の積で表される奇数をNとする。当然N=∞である。
Nの(N自身を含まない)約数の和をSとする。
Sは無数の奇数の和であるから、当然S=∞である。
N=Sなので、定義よりNは奇数の完全数である。
ゆえに奇数の完全数は存在する。QED
507:
19/05/06 04:47:27.93 LnB9Ozzr.net
>>492
それでは答えはなんですか
508:
19/05/06 04:53:41.72 LnB9Ozzr.net
>>490
pとnは別の変数でnが違えば異なる解だから
それに負の値は不適
509:132人目の素数さん
19/05/06 05:57:05.58 j6pLVJON.net
>>493
なるほど
510:132人目の素数さん
19/05/06 06:25:45.76 GTloDPJc.net
>>485
こwwれwwはwwひwwどwwいww
511:132人目の素数さん
19/05/06 08:18:58.51 o51/FlrS.net
>>494
そんなことを人に聞くようじゃ理系失格
512:132人目の素数さん
19/05/06 09:30:21.07 rHPLOk5p.net
高木時空で、またまた奇数の完全数の存在が証明されてしまった!!!!>>493
513:132人目の素数さん
19/05/06 09:38:50.70 0QT0ZUpm.net
>>494
Wolframさんに聞けば良いじゃないか
514:132人目の素数さん
19/05/06 11:17:31.33 ldSyxuL0.net
まだ>>445の普通の掛け算でないの説明ないけど?
普通の掛け算でなければなんなん?
もともと1でしかないRはどこからどこまでもとのRなん?
元の変数の設定ならRは1なんやろ?
ところが途中からRは1とは限らないと仮定されているという。
わかるよな?
仮定AからはR=1が帰結されている状況下でRを変数として取り扱うのは明らかに論理破綻するよな?
Rは1であって1でないと仮定してるんだから。
そんな仮定のもとではなんでも証明できるわ。
どこからどこまでが元の意味でどこから意味が切り替わってどこから元に戻るん?
515:132人目の素数さん
19/05/06 11:32:33.46 OwTYErYs.net
>>494
解はない
516:132人目の素数さん
19/05/06 13:17:23.97 8lJ1fDhf.net
>>466
これよりも、
・1/x=0の解はx=±∞
ひとつを加える方がインパクトがあって面白い
517:132人目の素数さん
19/05/06 13:56:18.78 5ypKCK8p.net
>>485 は >>484 とセットだから面白い
ちょっとテストしてみようか
「1/x=0の解はx=∞である」
これは正しい?
485 名前: ◆RK0hxWxT6Q [sage] 投稿日:2019/05/05(日) 23:49:18.35 ID:cfh5HtUq [13/13]
>>484
x=±∞
518:
19/05/06 14:41:56.18 LnB9Ozzr.net
>>501
Rは論文に定義されている形で、そのRに対して、追加して、A1/B1等を追加乗法する。
追加乗法という名前はどうでもいいが、A1/B1を掛けるだけではなく、Rの変数であるpに素数を追加
するかたちで変化させる。このことは前にも説明したはず>>404です。
B1にある素数は今までに掛けていない素数であり、(削除)割り算をする場合には、pに素数がある場合には
全て削除するものとします。
当然ですが、(削除)割り算は割り算が行えるように掛け算を並べ替えてから、(削除)割り算を行います。
519:
19/05/06 14:42:51.74 LnB9Ozzr.net
>>505
×追加乗法
〇追加掛け算
520:132人目の素数さん
19/05/06 15:33:37.76 8lJ1fDhf.net
読まなくてもどうせ正しいことは書いてないことはわかる
昨日今日の芸のおかげでね
521:
19/05/06 15:46:40.11 LnB9Ozzr.net
変更点 (181版)
・1ページの概要を変更しました
・7-8ページの証明を削除/追加しました
パスワードはodd prime
Pdf文書 日本語
URLリンク(whitecats.dip.jp)
Pdf文書 英語
URLリンク(whitecats.dip.jp)
522:132人目の素数さん
19/05/06 15:59:25.68 +1M2sK5b.net
奇数の完全数の素因数をp,p_1,…,p_r、
それぞれの冪指数をn,q_1,…,q_rとするとき、
p=2(Π[k=1,r]pk^dk)-1 (0≦d_k≦q_k)と書ける。
1=(p^n+…+1)/(2p^n)
×Π[k=1,r]((p_k)^(q_k)+…+1)/((p_k)^(q_k))
であるが、ここで添え字kに対する積を1≦s≦rに限定した
p(s)=2(Π[k=1,s]pk^dk)-1
と
R(s)=(p(s)^n+…+1)/(2p(s)^n)
×Π[k=1,s]((p_k)^(q_k)+…+1)/((p_k)^(q_k))
を考える
という解釈でいいのかね?
523:132人目の素数さん
19/05/06 18:00:03.54 ldSyxuL0.net
>>558
それはもう同一の証明中で1つの文字が違う2つの意味で使われてる問題は解決してるん?
524:
19/05/06 18:25:13.06 LnB9Ozzr.net
>>509
説明になるか分かりませんが、あるrでR=1のところから、それまでにbの中に存在しない
(pr+1^qr+1+…+1)/(pr+1^qr+1)を掛けます。このときにpも増加する場合と増加しない場合を
考慮して、Rの変化率を考慮し、それをRに連続的に掛けます。それで、最終的にそれが
1になると仮定しています。
525:
19/05/06 18:26:11.58 LnB9Ozzr.net
>>510
現在そのことはチェックしていません
526:132人目の素数さん
19/05/06 18:39:37.46 I9bzgqu2.net
>あるrでR=1のところから、それまでにbの中に存在しない~を掛けます。
悪いが、数学畑の人間にはこのような表現を繰り返しても何も伝わらない。
議事アルゴリズムでも書いてあれば何とかなるかもしれんが
527:132人目の素数さん
19/05/06 18:41:57.59 I9bzgqu2.net
疑似アルゴリズムな。
とにかく、何をやろうとしてるかを数学の用語で明らかにする必要がある
528:132人目の素数さん
19/05/06 18:58:20.47 0QT0ZUpm.net
>>1は元SEらしいから、
アルゴリズム書けんじゃね?
529:
19/05/06 19:01:59.06 LnB9Ozzr.net
>>513
bの中に存在しないというのは、bに含まれない素数ということで、Rに対して、(pr+1^qr+1+…+1)/(pr+1^qr+1)
を掛けます。このときに、掛け算を行う前pは
p=2Π[k=1,r]pk^dk-1
ですが、この操作を行うときに
p=2Π[k=1,r]pk^dk×pr+1^dr+1-1
とpを変更するとします。
0≦dr+1≦qr+1
ですので、pが変化する場合もあれば変化しない場合もあります。
この操作を連続的に行い、再度R=1となるr'>rが存在することを仮定します。
530:132人目の素数さん
19/05/06 19:06:05.17 6z9raDvQ.net
元SE
現SF
531:132人目の素数さん
19/05/06 19:08:00.50 ldSyxuL0.net
>>516
この操作を連続的に行い、再度R=1となるr'>rが存在することを仮定します。
それを仮定したら矛盾するん?
存在しなくていつまでもr'≦rであり続けることはないん?
532:132人目の素数さん
19/05/06 19:18:52.41 B95A7l/d.net
・pを変更するとpは変化したり変化しなかったりする(new!)
もはや意味不明
533:132人目の素数さん
19/05/06 19:42:56.97 ldSyxuL0.net
>>518
あ、読み間違えた、
>>516
もうにどとR=1となることがなくても矛盾するん?
そんな事はあり得ないの?必ず再びRは1になるん?
534:132人目の素数さん
19/05/06 20:02:53.84 GTloDPJc.net
>>519
これもすごい面白い
このところ冴えてるね
535:
19/05/06 20:20:26.21 LnB9Ozzr.net
>>518
そう仮定すると矛盾が生じます
>>520
nを固定したときには、R=1となるのは1つ以下ということになります
536:132人目の素数さん
19/05/06 20:58:23.21 +1M2sK5b.net
p.8
> 最終的にr = 0、n_0 = 1で、R = 1、a = 1、b = 1、p’0 = 1となるから
この場合、
(p’_0)^(n_0) +⋯+1 = 1^1+1=2
なので、
>a(p^n + ⋯ + 1) = bp^n
ではなく
a(pn + ⋯ + 1) = 2bp^n
となります。
矛盾ではなくただの計算ミスですね。
537:132人目の素数さん
19/05/06 21:37:34.14 ldSyxuL0.net
>>522
2つはないのは証明できたのね。
で1つしかない場合にも矛盾は導けてるん?
538:
19/05/06 22:49:34.46 LnB9Ozzr.net
>>524
無限大にする証明しか分かりません
539:132人目の素数さん
19/05/06 22:58:36.29 GTloDPJc.net
君無限大わかってないから使わない方がいいよ
540:132人目の素数さん
19/05/07 00:22:59.33 2nSi0ExR.net
>>525
それはどゆこと?
ちゃんとR=1を満たすものが他に1つも見つからなかったとしても矛盾を導けてるん?
541:
19/05/07 00:25:58.56 EqIfojUJ.net
>>527
無限大のときを解と考えると、複数のnで成立するから矛盾が生じると考えます
542:132人目の素数さん
19/05/07 00:37:04.00 2nSi0ExR.net
>>528
⁇⁇
どゆこと?
まず無限大を解として考えていいん?
ホントにそれから矛盾を導く論述は破綻してないのね?
上の方であかんと言ってる人いるけど。
そこまで問題のある場所の位置特定されて、それでも自分問題点理解できないなら、もういよいよ間違い探し能力なし確定するよ?
ホントに問題ないんやね?
543:
19/05/07 00:39:14.53 EqIfojUJ.net
>>529
他者がどう考えるかということだ
544:132人目の素数さん
19/05/07 00:53:53.64 4mF/sZgF.net
他者の答えはダメだと出てるだろ
日本語も読めなくなったか?
545:132人目の素数さん
19/05/07 02:58:14.96 8ZLDHL3b.net
ここまで高木に同調する他者の意見は1つも存在しないのだが、あとは高木次第
546:132人目の素数さん
19/05/07 09:29:10.98 SyQv5QHa.net
高木は窓の外から自分が正しいって声が聞こえるそうだからねぇ
547:132人目の素数さん
19/05/07 12:15:24.51 QI4epizY.net
リ○マン予想で皆が泥沼化するのと同じ
変数の扱いで収束とか発散の思考が明後日
548:
19/05/07 12:53:44.55 EqIfojUJ.net
私の考察
・nが複数でも無限大では成立するから矛盾する
・無限大では奇数の完全数になるからそれ以外には存在しない
・無限大ではそうなるけれどもそれはあくまでも近似値だから存在せず、どこかに一つ存在する
549:132人目の素数さん
19/05/07 12:58:20.33 +cpT9zYh.net
!複素みたいな考え方してんのな
自然数の振る舞いじゃない
550:
19/05/07 13:00:10.57 EqIfojUJ.net
>>535 訂正
・nが複数の値でpを無限大にすると
551:成立するから矛盾する ・無限大の素数は奇数の完全数になるからそれ以外には存在しない ・無限大ではそうなるけれどもそれはあくまでも近似値だから存在せず、どこかに一つ存在する
552:132人目の素数さん
19/05/07 13:14:06.96 ImdHc5P4.net
一万歩ぐらい譲歩して無限数に1を足すと数学で使えるの?
急がなくていいからオイラーの級数とか見たら
553:132人目の素数さん
19/05/07 13:25:46.83 2nSi0ExR.net
考察でもなんでも好きにすりゃいい。
しかし最終的に正しい論文というのは公理とすでに証明が正しいと認定された定理を認められた推論則のみを用いて繋げられたものが完成した時のみ。
ポエムだってんならどうでもいいが。
554:
19/05/07 14:12:34.17 EqIfojUJ.net
>>538
無限大の計算は認められていないだろう
∞+1=∞とか
x=x+1は
0=1
で偽だが
>>539
このスレで、この論文の奇数の完全数は存在しても1個しかないという論文の内容は
一切否定されていない
555:132人目の素数さん
19/05/07 14:23:14.89 GM1FEslD.net
あのね
556:132人目の素数さん
19/05/07 14:32:41.14 dSs+Dwzz.net
ちょっとテストしてみようか
「1/x=0の解はx=∞である」
これは正しい?
485 名前: ◆RK0hxWxT6Q [sage] 投稿日:2019/05/05(日) 23:49:18.35 ID:cfh5HtUq [13/13]
>>484
x=±∞
↑がすべて
557:132人目の素数さん
19/05/07 14:47:54.96 8ZLDHL3b.net
奇数の完全数が1つでも存在すれば大発見だからそれを論文にしたら?
「私は今まで奇数の完全数は存在しないという立場をとってきたが実は存在した、それは∞である」
短いから査読に5秒も時間掛からないよ
558:
19/05/07 15:01:41.37 EqIfojUJ.net
>>543
>>508
559:132人目の素数さん
19/05/07 15:04:22.01 8ZLDHL3b.net
>>544 いや、余計なところは省いて
560:132人目の素数さん
19/05/07 15:10:59.37 3ElpcnI5.net
1の妄想は尽きない!
奇数の完全数の存在を主張するんかよ!
561:
19/05/07 15:31:17.78 EqIfojUJ.net
>>545
181版は誤りだったので、180版が一番正しい証明に近いということになります
562:132人目の素数さん
19/05/07 15:47:50.53 DurqKX/o.net
近いのかwww
版数を無限に持っていけば正しい証明に収束するかもねw
563:132人目の素数さん
19/05/07 15:49:02.41 6vB8pMwG.net
>>547
五十歩百歩
564:132人目の素数さん
19/05/07 15:51:03.10 Vk9rHNpL.net
▼ ̄>―-< ̄▼
Y● _ ●Y .._
(@ ▽ @) //
∩ ∩ //
| |//
| //
.. |_/ ̄|_/
565:
19/05/07 15:51:15.29 EqIfojUJ.net
>>549
>>452は>>537ということになるから
566:132人目の素数さん
19/05/07 15:57:05.15 6vB8pMwG.net
>>551
五十歩百歩の意味も知らんのか
567:132人目の素数さん
19/05/07 16:01:15.75 EqIfojUJ.net
>>552
黙れ、馬鹿
568:
19/05/07 16:02:46.75 EqIfojUJ.net
何故アップローダは使えなくなっているのでしょうか?
569:132人目の素数さん
19/05/07 16:03:02.19 6vB8pMwG.net
>>553
その言葉、鏡に向かって存分に吐くと良いぞ
570:132人目の素数さん
19/05/07 16:28:20.83 vjQaZKtg.net
・無限大は近似値(new!)
ほんとキリがない
571:132人目の素数さん
19/05/07 16:33:02.80 ocrZ4iDX.net
1は無限大ではない奇数の完全数が1つ存在すると主張するのか?
572:132人目の素数さん
19/05/07 16:45:46.13 H1Ru9XDV.net
>>550
かわいい
573:
19/05/07 17:09:47.42 EqIfojUJ.net
>>557
∞の素数pによりy=bp^nと表されるyが完全数でないとした場合にはそうなる
574:132人目の素数さん
19/05/07 17:14:23.88 ocrZ4iDX.net
>∞の素数p
1はまだ∞の病気が抜けない
こんなに皆から親切に指摘されても分からないなんて小学生以下
575:132人目の素数さん
19/05/07 18:04:05.88 h79VS0Pc.net
>>559
∞の素数pとはいくつですか?
576:132人目の素数さん
19/05/07 18:05:47.01 VH1eR7G7.net
>>485によって方程式1/x=0…①には解が存在し,そのうちの1つはx=∞である.このとき,除算の定義より0×∞=1が成立する.
ここでx=∞は方程式2/x=0の解でもある(実際,①の両辺を2倍すればよい)ので,除算の定義より0×∞=2が成立する.
以上より1=2が示された.
577:132人目の素数さん
19/05/07 18:17:13.35
578:VH1eR7G7.net
579:
19/05/07 18:21:46.77 EqIfojUJ.net
>>561
∞
>>562
∞×0
は不定ではないのですか?
580:132人目の素数さん
19/05/07 18:25:41.87 VH1eR7G7.net
>>564
不定でもなんでもいいけど>>485を認めるならば1=2になることを示した
581:132人目の素数さん
19/05/07 18:28:47.92 h79VS0Pc.net
>>564
∞は数じゃないですね
582:132人目の素数さん
19/05/07 18:40:27.39 Y/i8aBrM.net
∞の素数
凄いな
この4文字だけで読む価値がまるで無いとわかるのがスゴすぎ
まさに果てしない素人芸
583:132人目の素数さん
19/05/07 18:48:03.60 4mF/sZgF.net
千歩譲って∞という数があったとしよう。
それは偶数なの?奇数なの?
584:132人目の素数さん
19/05/07 19:01:07.39 EqIfojUJ.net
>>567
早稲田の応用物理学科卒だけど、奇数の完全数が存在するとすれば一つ以下になる
ことを証明して申し訳ないな
>>568
つまらないレスだが、奇数の完全数の約数なんだから奇数に決まっている
585:132人目の素数さん
19/05/07 19:31:21.24 h79VS0Pc.net
・∞は奇数(NEW!)
586:132人目の素数さん
19/05/07 19:32:10.90 j1NM5ILu.net
「証明して申し訳ないな」だってwww
かっこよすぎるwwww
587:132人目の素数さん
19/05/07 19:36:54.69 h79VS0Pc.net
「∞は数でない」
この程度のこともわからない自称理系
588:132人目の素数さん
19/05/07 19:44:24.22 2nSi0ExR.net
>>569
読んでないから分からんがここに上がった情報から見るに最初の完全数からなんかの操作して作っていった系列の中に2個目は出てこない事示しただけじゃないの?
それでホントに二個存在しない事示せてるん?
もちろん論文に間違いない事前提だけど。
589:132人目の素数さん
19/05/07 20:19:48.05 +08/LJkT.net
スレチかもしれないけど∞て実際何なの?
数学者は何だと思って使ってるの?
極限数ωのことだと考えるとよさげかなと思ってるんだけど。
すると-∞はどう定義すれば良いのかな。
数学の世界に現れる以上は何かしら明確な意味があるはずだよね。
590:132人目の素数さん
19/05/07 20:43:37.57 2nSi0ExR.net
>>574
あるにはあるけど色々な拡張や定義があってそれぞれにいい点悪い点があるので一概にどれの意味だとは決められない。
ので実際には本論文ではこの意味で∞を使いますと明示しないとダメ。
高校数学の教科書に出てくる∞もその中の1つに過ぎず、数学全体で常にその意味で使われるとは限らない。
ωももちろんそのうちの1つ。
しかし順序数、基数の話を持ち出すならω以降の全ての順序数、基数は全部∞。
591:132人目の素数さん
19/05/07 20:49:00.35 +08/LJkT.net
>>575
ありがとうございます!
592:132人目の素数さん
19/05/07 21:54:22.39 ptVRDYgq.net
1は∞が奇数の完全数だと言ってんのかよ
593:132人目の素数さん
19/05/07 22:19:14.18 ZSHCk+aZ.net
p.7前半を翻訳してみたが、この解釈でよいか?
奇数の完全数y,y'が存在し、素因数分解が次のようになっているとする。
y=p^nΠ[k=1,r](p_k)^(q_k).
1≦∃s<r,
y'=p'^nΠ[k=1,s](p_k)^(q_k).
b_k=(p_k)^(q_k),
a_k=(p_k)^(q_k)+…+1
とおくと、完全数の定義から、
(p^n+…+1)Π[k=1,r]a_k = 2(p^n)Π[k=1,r]b_k
(p'^n+…+1)Π[k=1,s]a_k = 2(p'^n)Π[k=1,s]b_k
辺々割って分母を払うと
(p^n+…+1)(p'^n)Π[k=s+1,r]a_k
=(p^n)(p'^n+…+1)Π[k=s+1,r]b_k
p'=pは
Π[k=s+1,r]a_k=Π[k=s+1,r]b_k
となり不適。
よってp'はq_(s+1),…,q_rのいずれかに等しくなければならない。
これは矛盾。
594:132人目の素数さん
19/05/07 22:23:44.46 ZSHCk+aZ.net
これだと最後の
> よってp'はq_(s+1),…,q_rのいずれかに等しくなければならない
が矛盾と言えるか、が問題ではないかな。
595:132人目の素数さん
19/05/07 23:33:03.04 hiThzL/w.net
>>571
最近の早稲田予備校生はなかなかイケてるな
596:132人目の素数さん
19/05/08 09:37:28.89 E9AT5c1q.net
この学力じゃあ1は
予備校生にはなれても進学なんてどこにもムリムリ
597:
19/05/08 11:58:03.05 psuAJ1xo.net
>>580
卒業だといっている
598:132人目の素数さん
19/05/08 12:25:22.16 AzQHuvGK.net
早稲田卒でこの無知っぷりはないな
サバよんでるだろ
599:132人目の素数さん
19/05/08 12:39:23.65 rQv6Ozit.net
脳内卒業
600:
19/05/08 12:46:27.83 psuAJ1xo.net
>>583-584
1997年卒だ
601:132人目の素数さん
19/05/08 12:48:17.29 xJhd+Ct+.net
本人は否定するけどさ、極限の取り扱いのような厳密な話って数学系や物理系なら必ず習うだろ?
それを間違うなら、本当は卒業してないだろと言われても仕方がない。
602:132人目の素数さん
19/05/08 12:51:46.71 ucLIf2U6.net
(数学の単位が取れたとは)言ってない
603:
19/05/08 13:00:44.49 psuAJ1xo.net
変更点 (182版)
・1ページの概要を変更しました
・7ページの証明を削除/追加しました
パスワードはprime
Pdf文書 日本語
URLリンク(dotup.org)
604:
19/05/08 13:06:08.36 psuAJ1xo.net
>>586
だから、どこが間違っているのかというの?∞にした場合にはR=1となるのは近似値で
∞を解にしてはいけないという考え方も書いているが?
奇数の無限大の完全数があるとすると、それは完全数の定義を満たすことにはなる
605:132人目の素数さん
19/05/08 13:15:58.63 YJX92SZA.net
某論文と同様の無限回廊