33歳数学ど素人だが、フィールズ賞目指すスレat MATH
33歳数学ど素人だが、フィールズ賞目指すスレ - 暇つぶし2ch50:132人目の素数さん
19/04/13 01:02:47.89 dGqFJTU6.net
フィールズ賞でも最近はテレンス・タオ、バルガヴァ、ヴェンカテシュなど比較的初等的な分野での画期的業績も多い。彼らのような分野なら理系の学部レベルの知識で専門書が読め、その後原論文を直接読めるのではないか。

51:33歳
19/04/13 02:47:00.89 h0EItdPV.net
(5-1)
宇宙の本質は、スケール(大きさ)ではなく<比率>にあるのではないか。
(5-2)
我々は<我々のスケール(あるいは次元)>に相応したものだけを認知出来るのであって、あまりにもスケール差があり過ぎるものや高次元における事象は認知し得ず、よってそれに対応し得る実験装置などに<実在性>を求めるしかない。
(5-3)
あまりにも<スケール差>があり過ぎる対象に対して、人々は<一方向性的な錯覚を起こしやすくなる>のではないか。
以上。(前日分は >>47)

(5-1補足)
あまりにも説明不足だが、実は(1-3)(2-1)と関わって来るもの。
(5-2補足)
このように書いておきながら、実は「実在性」なるもの自体を疑い始めている。
我々が実在と感じるものも単に我々のスケール感に相応したものに過ぎず、つまりは<相対的>である。実在論の系譜が物理学の歴史そのものと言う事も出来るか?「実在とは何か?」に関しては、徹底的に考察していく必要があるように思う。
(5-3補足)
「一方向性的」とは、我々にとっての<時間>など。これはもっと言えば<重力>を始めとした<力全般>へも応用していける考え方かもしれない。
空間や時間を始め、<(人間との)スケール差>による錯覚というのがたくさんあるのだろう。
>>49 是非始めましょう!
>>50 固有名詞を出してもらうのは非常にありがたいです。チェックしておきます。
今は初等的な分野が対象ですが、今後、応用分野へも拡がってゆく予定ではあります。

52:132人目の素数さん
19/04/13 03:49:02.65 /aSiC43F.net
初等的じゃなくて古典的難問だろ

53:132人目の素数さん
19/04/13 08:40:45.74 b2qbyUiB.net
>>1
正味本気ですか?

54:132人目の素数さん
19/04/13 08:43:42.12 3HuTKjDn.net
>>50
テレンス・タオって
9歳で大学入って
10歳で数オリ銅メダル
11歳で数オリ銀メダル
12歳で数オリ金メダル
16歳で大学卒業
24歳で大学正教授
の天才だぞ
33歳で無学のポエム職人とは全然違うって

55:132人目の素数さん
19/04/13 08:45:05.56 3HuTKjDn.net
>>53
バイトテロ動画と同レベルの動機
目立てればなんでもいいんだろ?
でなきゃこっ恥ずかしいポエムとか書けない

56:132人目の素数さん
19/04/13 08:47:22.51 b2qbyUiB.net
タオと比較するのは現実的ではないよ
30代で院進してテニュア取った人も実際はいる(少数だが)

57:132人目の素数さん
19/04/13 08:49:33.98 b2qbyUiB.net
>>55
端からそう見えるのと、当事者の本心は別じゃね?

58:132人目の素数さん
19/04/13 08:53:47.00 b2qbyUiB.net
>>50
こういう具体的で密度高い情報をさらっと一行書きする人はカッコいい

59:132人目の素数さん
19/04/13 10:55:23.08 3HuTKjDn.net
>>57
仮にマジならなおイタイ

60:学術
19/04/13 11:05:24.74 WHm1d3dh.net
目指すと選考に漏れてる。しきり直して。

61:132人目の素数さん
19/04/13 21:10:43.95 vbzfH7c8.net
ガチガチに代数学を使った整数論は
アマチュアには難しそうだ
コンピュータを使った、定理の反例探しや
最大の素数探しなら多少は可能性がある、
質問者さんはコンピュータプログラム詳しいのですか??

62:132人目の素数さん
19/04/13 21:17:26.18 vbzfH7c8.net
ヤコビ4平方和定理を奇数Pに対して用いると
4平方和の組み合わせは 8×(P+1)通り
メルセンヌ素数に対して、4平方和の組み合わせは  qをある素数として
8×2^q =2^(q+3) 通りとなる

63:132人目の素数さん
19/04/13 21:21:13.04 vbzfH7c8.net
4平方和の組み合わせ数に関して
奇数に対しては、素数が組み合わせ数が最小となる
極小か? なんかの関数の包絡線の下限か?
組み合わせ数の大きさで素数が判定できる方法がなんかあるんじゃないかと思う

64:BLACKX
19/04/13 21:25:06.02 L9ZCIR0V.net
平方君、仲良くしようぜ…ニチャァ…

65:33歳
19/04/14 02:20:09.40 KuqG7HA4.net
(6-1)
「始まりがあり、終わりがある」や「問題があり、答えがある」というのも、一つのモノの見方に過ぎないのではないか。
(6-2)
>(5-2)故に、我々は我々のスケール感に相応した世界像に慣れ親しんでいるのであって、より高次の世界像を捉えるためには<人間を相対化する>必要があり、それには<人間スケールの事象全般>、<人間の感覚器>を相対化するのが有効だろう。
(6-3)
<一定方向に流れている「ように見えている」のが何か?>によって、<その主体が属する次元>が分かるのではないか。
以上。(前日分は>>51)

(6-3補足)
我々にとっては、時間や重力など。
どの道に進むにせよ、次元というのは自分にとって大きなキーワードになって来ると思う。
>>61-64誤爆かな?自分に関して言うと、コンピュータプログラムは全く分かりません。

66:BLACKX
19/04/14 07:08:01.48 a9KCcGXW.net
俺は誤爆?じゃないんやで!
大きい素数は好きな分野だから、仲良ししたかったやで…
例えば
51111110
11188111
18888111
11188111
11188111
11188111
11888811
01111117
は素数みたいなアート出来るから素数楽しい

67:33歳
19/04/15 06:29:34.67 tHpImcg3.net
【7日目】
(7-1)
より高次の次元においても<対称性>を保てていたらば、<反転>が生じても、そこに変化はなく、つまりは<機能性も保たれる>。
つまり<対称性>は、低次には無かったが高次においては起こり得る現象にも耐え得るのが強みとなっているのだろう。
(7-2)
<同時>というのは、空間と時間がそれぞれ独立である事を前提とした概念と言える。
(7-3)
「~は存在しない」という発言の背後には「(でも別の)~は存在する」という態度が垣間見えるが、しかし、それはモノの見方(例えば採用している次元)によって<あったり、無かったり>するものに過ぎないのではないか。
例えば、相対論の立場で、時空という見方を得られれば、時間と空間というそれぞれ独立したものを想定する必要がなくなる。そのような時空という地平(視点)を手に入れた者が、「(時間も空間も)存在しない」と言っているという事。
やはりどこまでも観察者(主体)側の問題。
以上。(前日分は>>65)

68:33歳
19/04/15 06:32:15.08 tHpImcg3.net
【7日目・補足】
(7-1補足)
これが>(4-1)とも関わって来る。
(7-2補足)
このような<我々のスケール>では妥当とされているが、世界像を歪みかねない概念を徹底的に吊るし上げていきたい。
(7-3補足)
こう考えてゆくと、<客観性って何だ?>と、客観性なる概念自体が疑問に思えて来る。

昨夜は寝落ちした。
>>66 今は次元周辺の事を考えるのに夢中ですが、元々<素数>にも大変興味があります。またアート・芸術方面にも興味があります。
数学を語るには語彙も表現もまだまだ知らなく、<議論>など到底出来ない段階にありますが、同じ関心がある者同士仲良くしていけたらと思います。

69:33歳
19/04/15 21:47:50.49 tHpImcg3.net
【8日目】
(8-1)
全ての実数の集合は、1本の数直線を形成する、つまりは実数は1次元とみる事が出来る。
(8-2)
ここで虚数を考える。虚数単位iの演算(ここでは乗算・除算)は、実数化される。この特徴によって複素平面なる2次元表現が有効となる。
(8-3)
このようにして、<新たな演算結果が導かれる数が見出される>事が、<数学空間(次元)の拡張>にも繋がるという事か。
以上。(前日分は>>67)

今日のはとくに発見というものではないが、
これまでに関心を持って来た「次元」「虚数」「演算の重要性?( >2-1)」がひとつに絡み合い、
またこれらを踏まえて線形代数などへも興味が拡がり、ようやく扱うテーマが<数学>らしくなっていきそうに感じて嬉しかったので書いた。

70:BLACKX
19/04/15 21:50:30.03 8vbuT1sL.net
>>68
お、おう

71:132人目の素数さん
19/04/15 22:01:43.22 prMBP5dO.net
なんでフィールズ賞うんぬん言ってたのに数学やらないの?
哲学もどきの言葉遊びだけやってても数学そのものの理解からは程遠いよ?

72:132人目の素数さん
19/04/15 22:22:44.10 eqkMOj+Y.net
数学に対して興味も関心もないのに変なポエムの出汁にするのやめろよカス。

73:132人目の素数さん
19/04/16 01:09:37.35 OdOLkSVs.net
まず高校数学から勉強した方がいいのでは?

74:132人目の素数さん
19/04/16 07:42:28.30 wX8BEhjH.net
数学に「ポエム」という分野はないな >33歳のアホへ

75:33歳
19/04/17 02:41:06.09 59IRqOrV.net
【9日目】
(9-1)
<ユークリッド互除法>で出て来た<商>の合計は、2数を縦横とした四角形内にある<正方形の数>と言う事が出来る。
(9-2)
<軌跡図>とは、次元に時間を加えた<時空図>として見る事が出来る。
(9-3)
数学空間とは<各次元の独立性>が保たれるものであり、一方、現実世界ではそれが保たれず<高い抽象度へ向けて、一つの見方(地平)へと統合していく>という性質の違いがあると思ってよいのか。また、相対論は後者の立場と思ってよいのだろうか。

以上。(前日分は>>69)

76:132人目の素数さん
19/04/17 04:13:13.41 kVmWPS2Z.net
こういうのはブログにでも書いて、余剰資金があれば自費出版で著書とか論文集?を出せばとりあえず満足できろのでは。寄付すれば図書館にも置いてくれるだろうし。
>>49
みたいな人は、やり方によっては専門論文を書けるところぐらいまでいける可能性がある。フィールズ賞とはいかないだろうが、笑。
大学に通う時間がなければ、東大あたりの院生がやってる社会人向きの数学塾なんか探すといいかもしれない。

77:132人目の素数さん
19/04/17 04:43:29.95 PSnJ9C+k.net
社会人向きの数学塾、近年増えましたよね。

78:132人目の素数さん
19/04/17 04:46:00.33 kVmWPS2Z.net
>>54
そういうことじゃなく、タオさんには初等的(といっても数学科学部レベル以上)分野の論文もあるみたいだから、
フィールズ賞取る気でw必死で読めば読めるだろうし、まだ新しい画期的結果だから周辺で何かできるかも、と思ったんだけど、スレ主は方向違う人みたいだねww

79:132人目の素数さん
19/04/17 04:52:17.76 kVmWPS2Z.net
そういえば早稲田の数学科(たしか学部)出て就職し、IT関係の自営しながら30過ぎてまた勉強して数論の論文2つくらい書いた人はいた。数学会で講演したし、英文論文が専門誌に掲載された。

80:132人目の素数さん
19/04/17 04:54:09.98 PSnJ9C+k.net
周辺で何かできたら面白いだろうなぁ。

81:132人目の素数さん
19/04/17 04:59:35.17 PSnJ9C+k.net
数学と両立しやすい仕事と生活基盤を工夫して構築するのが大切ですね。

82:京都府
19/04/17 18:15:01.12 ZVMpSpNE.net
実際期限6年としてどこまでいけるんやろ
どこも通わず受験せずだったら
学部4年分が限界じゃない?

83:132人目の素数さん
19/04/17 22:40:31.37 1CHg7Xjt.net
>>82
働きながらだと4年分すら難しいのでは。

84:132人目の素数さん
19/04/17 22:49:26.45 1CHg7Xjt.net
ワイも数学やりたいおじさんだけど数学以外の勉強が多すぎてなかなか始められないし
高校数学から復習する必要あるので道のりが長すぎて始める前から心が折られている

85:132人目の素数さん
19/04/17 22:50:43.49 OItszKwp.net
>>1は甘いよ。
基礎から固める勉強ではなく実際に数オリの問題を解いたり未解決に取り組んだりしなかったら到底何年かけても難しい。
山登りと一緒で経験と経験を踏まえた学習が必要だから。
どんな見通しをしどんな関数を選択するかは経験した人にしかわからない。
富士山なんか10回登っても10回とも景色が違う。
それは山の気圧や気温、天候、山登りのための筋トレしたか体調によって左右されるから。
数学も同じで自分の考えは持っても良いが参考書を見るのにどうしてこの式変形をしたかの見通しが立たないと実経験無い人には難しい。というポエムでした。

86:132人目の素数さん
19/04/17 23:38:31.92 QWCuBiKZ.net
>>85
数オリはまったく関係がない。

87:132人目の素数さん
19/04/17 23:40:39.63 1CHg7Xjt.net
調べたら集合論や位相空間論のような基本的な数学の

88:132人目の素数さん
19/04/17 23:43:56.81 1CHg7Xjt.net
失礼、くしゃみと同時に投稿ボタンを押してしまいました。
調べたら集合論や位相空間論のような基本的な(?)数学の分野でも未解決問題の山らしいですね。
とてつもなく難しい数学の印象がありますが…(+_+)
あと6年しかないならば最先端に到達するまでの勉強量が少なそうな分野で天才的な結果を出すしかないのでは…。

89:132人目の素数さん
19/04/18 04:35:44.30 JrFJnrdO.net
>>62 でヤコビの4平方和定理での素数判定法を述べたんだけど
どうにも実用性があまりなさそうです、
具体的な数字を探すのが大変すぎる
メルセンヌ素数、指数5の場合は31
31=25+4+1+1
=9+9+9+4

90:BLACKX
19/04/18 05:56:53.69 Nz3a4RkR.net
素数を判定するにはセンスしかないよな
1+7+8=16
1+17+8=26
1+5+7+8=21
1+15+7+8=31

91:132人目の素数さん
19/04/19 00:44:37.79 gBHwI57x.net
>>1 はなんの仕事してるんだ

92:132人目の素数さん
19/04/19 04:43:54.76 /jJThib2.net
メルセンヌ(7)だと 127
127=121+4+1+1
=100+25+1+1
=100+9+9+9 ・・・・等々
素数の数が大きくなると4平方の組み合わせ数と
試さないとならない数が非常に大きくなってめんどくさい。

93:132人目の素数さん
19/04/19 04:47:53.02 /jJThib2.net
もう一つ気づいた点は、2^2-1
=3 を除くメルセンヌ素数は全て3つの数の平方の和では書けない、
2^p-1は、pが3以上の整数なら、8で割って余りが7だから

94:132人目の素数さん
19/04/20 09:10:49.05 DlXYqxxm.net
今日のポエムマダァー?
☆ チン チン凵\(\・∀・)

95:132人目の素数さん
19/04/20 14:23:02.63 DH3tRoG8.net
>>1
はポエムだか哲学だかだらだら書いてないで、トレーニングがわりにコラッツの問題(予想)でも考えてみたら?
有名な未解決問題で、もし解けたらフィールズ賞は無理でも、数学史に名前が残り世界的に有名になることは間違いない。
知らないかもしれないので念のため書いておく:
自然数が一つ与えられたとき
奇数なら3倍して1を加える
偶数なら2で割る
この操作を繰り返すと、どの自然数から出発しても最終的に1になる(1→4→2→1のサイクルに入る)
これを証明せよ
(予想なら、必ずそうなるだろう、という言い方になるが)
例: 7→22→11→34→17→52→26→13→40→20→10→5→16→8→4→2→1

96:132人目の素数さん
19/04/20 14:45:10.96 KWA2HOzL.net
コラッツの問題って解ける気がしないよな
解くための道具が揃っているならばテレンス・タオが解いているだろう

97:132人目の素数さん
19/04/20 16:33:52.97 nRYKIfc3.net
なんだ 33歳はもう飽きたのか だらしないな

98:BLACKX
19/04/20 18:18:57.82 TLk0tnvR.net
コラッツはスレあるぞ?
コラッツ予想がとけたらいいな その2
スレリンク(math板)

99:29歳高卒
19/04/21 02:31:28.03 hnNS1+r/.net
実力があるならば学歴は関係ないが
実力がないならば最低限の学歴はないと門前払いだよね
数学をやるために大学に入るのはしんどいな
仕事はやめなきゃならんし博士になるまでに9年もかかる
せめて大学は卒業しとくべきだった

100:29歳高卒
19/04/21 02:49:05.58 hnNS1+r/.net
数学やりたいけどな~。時間と金がないわ。知能も。
初等数論や初等的な群論が好きだから代数学、代数的整数論をある程度わかるようになりたいんだけどなー

101:29歳高卒
19/04/21 03:11:42.59 hnNS1+r/.net
数学から遠い分野の勉強がつまらなすぎて人生を無駄にしているように感じてしまう
今の自分が生きるためには必要なんだが生きるためにだけ生きているのと同じような
民法の勉強とか、興味ないから全く頭に入らない

102:29歳高卒
19/04/21 03:20:42.98 hnNS1+r/.net
29歳の年齢で高校生~大学1年生レベルの数学の勉強をしているのが恥ずかしくてつらい

103:132人目の素数さん
19/04/21 05:27:19.06 yj55+Oxt.net
コラッツ予想はグラフ理論から攻略出来ないのか?
ある奇数Nからスタートして、3N+1 と偶数なら2で割る計算を続けて
元の数字Nに戻るループがあるとコラッツ予想の反例となる。
ただしループの中に一度もNより小さい奇数がないこと

104:132人目の素数さん
19/04/21 07:28:44.86 MMUehArO.net
いまどきフィールズ賞なんてこだわってもしょうがない。
数ある賞のうちの一つにすぎない

105:132人目の素数さん
19/04/21 07:36:05.83 rPZy/5H6.net
>>99
実力がないなら大学行っても無駄かな
>>100
>初等数論や初等的な群論が好き
そこでやめといたほうがいいかもよ
高等な数論や群論はあなたにとって
面白いものではないと思うよ
>>101
民法は一般人でも理解できるが
数学は一般人が必ず理解できる保証はないな
>>102
高校の数学のやり直しは珍しくないよ

106:29歳高卒
19/04/21 10:59:18.53 hnNS1+r/.net
>>105
たしかに実力がないならば大学に行っても無駄かな
人生に余裕があれば、学歴だけ取りに行こうかな

107:29歳高卒
19/04/21 11:05:42.44 hnNS1+r/.net
とりあえず家にある数学書は全部読みたいな
あと志賀浩二さんの30講シリーズはわかりやすくて感動したから図書館を利用して全シリーズ読んでおきたい…

108:132人目の素数さん
19/04/21 14:41:48.92 +DDBZszh.net
ガチで数学者目指すなら大学で勉強するのが手っ取り早い
アマチュア数学者で結果残してる人もいるがごく稀
大学に入るメリットは、豊富な文献を借りられたり大学のネットワークで論文や電子書籍を無料で手に入れられる、周りの学生や先生と交流できるしモチベにも繋がる
ちなみに飛び級できる大学もあるから頑張れば9年かけなくても卒業はできる
現実的な話をすると、数学科修士の学生であっても「数学は趣味程度にやって、ふつうに就職しよう」と考える学生はかなり多い
理由は生活の心配や己の能力に限界を感じたなど様々
個人的には、数学の専門的な勉強をするよりも、数学好き同士のコミュニティの中で浅瀬でチャプチャプ楽しむのが良いと思う

109:132人目の素数さん
19/04/21 15:40:59.96 rPZy/5H6.net
>>108
>数学科修士の学生であっても
>「数学は趣味程度にやって、ふつうに就職しよう」
>と考える学生はかなり多い
数学で成果を出すのは簡単じゃないからね
高校野球で甲子園に出られたからって
プロ野球選手になれるとは限らないだろ

110:132人目の素数さん
19/04/21 19:39:15.53 Km0ZowQ5.net
>>103
英語が読めるなら、(多分唯一の)テキストがあるよ。
G.J.Wirsching
The dynamical system generated by 3n+1 function (Springer lecture note 1681)

111:132人目の素数さん
19/04/21 21:39:35.86 3m6+mOIt.net
佐藤郁朗さんみたいな人もいるけどね

112:132人目の素数さん
19/04/22 16:06:25.78 WTUZV+9q.net
>>108
調べたら優秀ならば5年で博士取れるみたいですね。3+1+1で。
そういう人達は入学時に既に学部3年か4年くらいの力があるのだと思いますが。
>>111
佐藤郁朗さんはすごいですね。趣味数学の最高峰。

113:29歳高卒
19/04/23 00:26:51.07 v36Abmyg.net
今日は22時15分に帰宅、食事、ランニング、風呂…で今の時間になり
数学の勉強をすることができませんでした。明日こそは…
それでは、おやすミンコフスキー

114:132人目の素数さん
19/04/23 07:18:01.22 GB7k5LC6.net
>>113
無理しなくていいよ
数学知らなくても命に別状ないから

115:132人目の素数さん
19/04/23 14:49:55.36 14JJreq1.net
このスレめっちゃ伸びてんじゃんw

116:132人目の素数さん
19/04/23 22:58:30.13 yXSSgk1X.net
>>110 外国のシュプリンガーの本ですか、
10ページくらいの閲覧はネット上にあったので
読んだけど自分には難しい。
シュプリンガー・ジャパンの本は好きなんだけど。

117:132人目の素数さん
19/04/23 23:11:05.49 yXSSgk1X.net
コラッツ予想は、整数の素因数の2の指数が重要ではないのだろうか?
p進数の理論、2進数の距離の関係をグラフ理論に適用すれば
解決するんじゃないのか??

118:132人目の素数さん
19/04/23 23:59:38.77 MtFO9z+u.net
>>1
なんにせよ目指すのはええことや
しかしいろいろある中でなんでまたフィールズにしたんや?

119:29歳高卒
19/04/24 00:53:43.66 y1ePwyTV.net
>>118 33歳の>>1さんは消えました。
今日は23時半に帰宅、とりあえず食事を終えました。ランニングができず。
仕事が終わらず、4時くらいまで寝れそうにない。
今日も数学はできませんでした。それではまた…

120:29歳高卒
19/04/24 01:13:13.59 y1ePwyTV.net
大雨。ランニングに行かなくて良かったです。

121:132人目の素数さん
19/04/24 07:35:27.90 QiCvNwYV.net
>>1はポエムのネタが尽きたようだ
所詮その程度の奴だったよ

122:132人目の素数さん
19/04/24 09:30:49.84 WZP2adz0.net
ID:QiCvNwYV
URLリンク(hissi.org)
ここでも粘着してるのか
毎日毎日あんたも飽きないねえ

123:132人目の素数さん
19/04/24 23:20:38.74 7bCVhuTO.net
必死は反則だろ

124:132人目の素数さん
19/04/24 23:41:38.98 QiCvNwYV.net
>>122
君もね

125:29歳高卒
19/04/26 07:47:47.05 KT8teD7S.net
今日は早起きして高校数学と高校英語を復習しました。
基本的な学力が足りていないと痛感しました…。つらい。

126:29歳高卒
19/04/27 18:55:16.01 k3nVlMce.net
とりあえず、高校のときに学校から買わされて全然解かなかった青チャートⅡBを終わらせるのを目標にします。あと653問
難度レベル1の
a^2 + b^2 + c^2 -ab -bc -ca > 0
であることを証明せよ。
の問題がわかりませんでした。
答えを見て感動…。

127:132人目の素数さん
19/04/28 00:07:05.12 SuKe/qId.net
>>126 青チャート買わされるってことは、かなりの進学校ですか?
問題に感動できるならまだまだ脳は若いと思われる、チャンスあるよ。

128:132人目の素数さん
19/04/28 00:10:06.05 JQl30ezv.net
私もいい年なんだけど、ガウスの平方剰余の相互法則は
定理として完成度が低いと思って、
量子力学のスピノルで表現しなおそうとしてるんだけど・・。

129:29歳高卒
19/04/28 01:11:15.22 XirCDfMQ.net
>>126 の不等号の記号、> ではなく ≧ でした。
>>127
高校偏差値は72~74くらいだったと思います。
私は学年で下の方にいたので足を引っ張っていた方でしたが。
脳の衰えはひどくなる一方ですね。恐怖です。

130:132人目の素数さん
19/04/28 06:33:35.18 Z+emeDXe.net
>>128
ちゃんと勉強したことはないんだけど、Weil表現というのがあって、スピノルと相互法則の両方に関連があるようですよ。

131:29歳高卒
19/04/28 07:54:49.97 PtkO8kSD.net
朝、青チャート2Bを2問だけ解いて残り651問
コーシー・シュワルツの不等式は美しいですね。
ベクトルの概念による一般の証明を見たことがありますが内容を忘れてしまいました。
今日の用事が終わったら本屋で見てきます。

132:132人目の素数さん
19/04/28 13:01:46.26 zOiRMfHx.net
ポエムマダー?

133:132人目の素数さん
19/04/28 16:17:30.24 K6TNRXgf.net
令和で復活

134:132人目の素数さん
19/04/29 14:06:15.09 V/XtCtEB.net
自分も29歳さんと同じくランニング好きですよ
たまにプロのランニングフォームを見ると参考になります
警察学校のランニング、見学してます。

135:132人目の素数さん
19/04/29 14:10:22.74 V/XtCtEB.net
ポエムはあまり得意じゃないから、川柳みたいので
ポリアカの
カレーの米は
ヴィンテージ 。 。 。

136:29歳高卒
19/04/29 23:11:09.94 3SRccnZw.net
>>134
ランニングは健康を維持するために必要不可欠ですね
警察学校のランニング、調べてみます
コーシー・シュワルツの不等式は無限次元でも成り立つのでしょうか…?
無限次元のベクトル、というのが存在するのかよくわかりませんが…

137:132人目の素数さん
19/04/30 04:40:04.72 DtTeS/3C.net
シュワルツの不等式の文字数を増やす、
項数を一般の数Nに拡張するのなら知ってるけど
不等式の次数を増やすのは知らないよ。
早起きしすぎて二度寝したくなってきた、雨が降ってるから外に出れないし。

138:29歳高卒
19/04/30 06:35:48.02 DO8uXnwD.net
あ、項数がNの有限個ではなく無限個だったら成り立つのかな、という疑問です
もうこんな時間。出勤しないと…。数学を勉強する時間がない…。

139:29歳高卒
19/04/30 06:46:26.01 DO8uXnwD.net
たしかに、二乗、ではなく三乗、四乗…の形だとどうなるのか考えられますね
三乗版ノルム(?)って何か意味があるのだろうか…

140:132人目の素数さん
19/04/30 07:34:43.39 mxcMlVdG.net
フィールズ賞なんて目指さなくていい
80歳までに何かできればいい
数学はスポーツや将棋とちがって
分野が幅広いので
目の付け所によっては
独自の業績を上げられる可能性がある

141:132人目の素数さん
19/05/01 08:52:20.12 WaHLiHjA.net
ノーベル賞なら、研究所を作って人材を集めて研究させて成果を自分の名前で発表すれば
取れそうな気がする。
数学の場合は変人がおおいから、成果を横取りする方法は難しいかもしれんな。

142:132人目の素数さん
19/05/01 09:08:10.79 WaHLiHjA.net
どんな仕事をしているかしらないが、仕事をすべて数学的にしてしまうと仕事中に数学ができる。
民法の記憶が仕事に役立つのであれば、民法の記憶を数学処理することで解決する。
例えば、、、、たいていは適切な例が浮かぶのだが、民法は興味ないのでやめておく。
もし、仕事内容を正確に教えてくれるのであれば、どんな風に数学にするかは例を出して説明
できると思う。

143:132人目の素数さん
19/05/01 12:42:24.59 wp7cvNpm.net
フィールズ賞って40以下だろ?
高一レベルの学力すらない、しかも才能もない奴が取れるのか?

144:132人目の素数さん
19/05/01 22:48:58.12 ZdiV4UKH.net
フィールズ賞に準ずる賞ということでいいんでないか? 可能だろ。

145:29歳高卒
19/05/02 05:19:34.28 2ZeXKXgw.net
頭痛。青チャート2B残り645問。
私はこのスレに書き込んでいますが何か賞を目指しているわけではありません。
当面は高校数学の卒業が目標ですね…。

146:132人目の素数さん
19/05/02 11:12:12.31 HKsGSBUG.net
>>140
下四行同意

147:33歳
19/05/02 17:18:53.36 AiUQQAlN.net
【令和1日目】(前日分)
ピタゴラスの定理によって、無理数の実在性が語られているが、
あくまでもあれは<比率>であって、
<有理数であらわせられない「量」>としての無理数がこの世界に実在するとイコールでは語れないのではないか。

→ピタゴラスは結局、「無理数の実在性」をその後どのように解釈したのか?

148:33歳
19/05/02 17:20:52.02 AiUQQAlN.net
【令和2日目】
「無理数量の分量がある」というのがどうもしっくり来ないが、数学空間は量ではなく「比率」を本質として成り立っていると考えるとどこかしっくり来るような気がする。
今思えばその違和感から、>>51 (5-1)のような考えが出たのだと思う。

→では、量とは何か?

149:33歳
19/05/02 17:23:12.96 AiUQQAlN.net
やはり、根本的な部分での疑問を無視してお勉強に進む事が自分には出来ないので、疑問にもうしばらく向き合う事にしてみます。
このような関心から内的必然として既存の様々な数学ジャンルと出会ってゆくのが本来理想ではあるでしょうし(時間は掛かるが)、
自分の性格的にもこれ以外の方法を取る事は出来ないように思いますので、ご理解の程を。

150:29歳高卒
19/05/02 21:42:58.38 2ZeXKXgw.net
帰宅。本屋に暗黒通信団の絶版本が売っていたので買いました。
『最終警告!本当は怖い,高校の数学』
『楕円曲線と保型形式のおいしいところ』
『エタールコホモロジーのための前菜』
3冊で10%オフで1215円。良い買い物をしました。難しくて読めませんが。
>>149
33歳は何か数学書を持っていますか?
持っていないならば、集合論の入門書を買われてみてはどうでしょうか?
哲学的な考察がお好きならば集合論から数学を始めるのは良さそうです。

151:132人目の素数さん
19/05/02 22:05:47.88 XriupFJK.net
比率と有理数 無理数。
加藤和也の「数論への招待」が愛読書でよく読んでますけど
√(有理数)についてはある程度分かるけど
ルートを使わない非有理数という存在はどうにも難しい。

152:132人目の素数さん
19/05/02 22:16:33.22 XriupFJK.net
「楕円曲線と保型形式のおいしいところ」は去年買ったんだけど。
最初の部分しか読んでないです。
ゴールデンウィークみたいな連休日は、警察官が夜に職務質問するのが多くなります
今日は早く寝て朝に運動しようと思います。

153:29歳高卒
19/05/05 16:03:14.52 6d5Jn2Rn.net
青チャート2Bあと638問
今日は時間があるからがんばろう…

154:33歳
19/05/05 18:20:14.38 /3l5xBeN.net
【令和3日目】(5/3日分)
虚数の導入によって、実数のみの数直線(1次元)から、複素平面(2次元)へと拡がったのと同様にして、
<新たな《演算》>の導入が、<(より高次における)空間的処理>を可能とし、
イメージだけでなく《数式》としても<より高次の空間>へと到達出来るようになるのかもしれない。

・やはり自分に興味があるのは「次元」であり、この方面への勉強を続けていきたいと思う。
→ハミルトンの四元数に興味を持つ。

155:132人目の素数さん
19/05/05 18:53:40.49 gsSUNqMC.net
腐るほど色々やられてるけど、さして成果はない。やっぱケーリー数じゃないとね。

156:33歳
19/05/05 18:58:16.20 /3l5xBeN.net
【令和4日目】(5/4日分)
前々から<~進法>による<表現>によって、便利ではあるが、同時に本質的なものが見えなくなってしまっているという部分もあるのではと感じていた。
<~進法>表現を相対化する必要があるように思っていた。
高校生の時に<素数とは何か?>と始めて考えた時、その突破口として、
<この~進法表現なるものの背後には何があるだろうか?>という考えがまず浮かんだ記憶がある。

157:33歳
19/05/05 19:01:09.83 /3l5xBeN.net
【令和5日目】(追いついた!)
そこで最近<モジュロ演算>なるものと出会った。
このモジュロ演算的なモノの見方を導入する事によって、様々な法を用いて、~進法を相対化したモノの見方が出来そうに思う。
日常生活で、自分にはある数を見た時、無意識に素因数分解してしまう癖があるが、
同様にして、無意識レベルで(様々な法を用いた)モジュロ演算を行ってしまう癖がつくのは、
新たな発見への端緒として、かなり有効なのではないかという気がしている。
「モノの見方を正す道具」として、期待出来るのでは。

→<法の一般化>なんていうのは可能だろうか。

158:33歳
19/05/05 19:10:06.08 /3l5xBeN.net
>>150
高木貞治著「解析概論」を持ってます。
持ってるだけで1ページも読んだことがありませんがw
有名な本という事は知っていたので、昔衝動買いしました。
「集合論」ですね。チェックしておきます。

159:33歳
19/05/05 19:24:57.27 /3l5xBeN.net
>>151
加藤和也の「数論への招待」←チェックしておきます!
>>155
「ケーリー数」←チェックしておきます!

書名や数学用語に関しては完全に無知なので本当ありがたいです。

160:29歳高卒
19/05/05 22:16:49.07 6d5Jn2Rn.net
青チャート2B残り636問
あまり進まず。fxで遊んでしまう。
不等式を思い付きました(証明なし)
これは成立しているでしょうか?a,x∈R
(a_1 +a_2 +・・・+a_n)(x_1 +x_2 ・・・ +x_n) ≦ n(a_1・x_1 +a_2・x_2 + ・・・ +a_n・x_n)

161:29歳高卒
19/05/05 22:22:28.83 6d5Jn2Rn.net
解析概論をお持ちであるならば、おそらく集合論の初歩の初歩のようなものは書いてあると思います
実数→複素数→四元数→八元数→十六元数…などを一般化したものはクリフォード代数と言うらしいですよ

162:132人目の素数さん
19/05/05 22:27:12.99 yvTONs1d.net
ちょっと とかなんとか言っちゃって
実は大学の先生とかそれに準ずみたいなパターンじゃないだろうね
余裕ありげなのが何だか怪しいわ 以前マジいたからね実際

163:132人目の素数さん
19/05/05 22:55:10.78 J4HBIo2Q.net
>>160
(右辺) - (左辺) = Σ[i<j] (a_i - a_j)(x_i - x_j)
{a_1, a_2, ・・・, a_n} と {x_1, x_2, ・・・, x_n} が同順序なら成立。

164:132人目の素数さん
19/05/05 22:59:13.63 J4HBIo2Q.net
>>160
 チェビシェフの不等式、と云うらしい。
なお、逆順序のときは不等号が逆向きになる。

165:132人目の素数さん
19/05/06 05:34:09.19 isSfGdTp.net
数学の才能って、偏差値が高いとか計算が早いとかよりも
定理を拡張したい、定理を一般化したいって気持ちの方が大事な気がしますね。
今日で連休が終わりですね、連休終わりの日は
ステーキの肉の割引セールよくあるんで買い物に行きますよ。

166:132人目の素数さん
19/05/06 05:38:26.86 isSfGdTp.net
自分としては、ガウスの平方剰余の相互法則がどうしても
バランスが悪いと思ってしまうんですよ。
素数p,q のどちらか一方だけが 4n+1
だと平方剰余の符号が 1 になるというのはどうにも・・

167:29歳高卒
19/05/06 15:11:59.26 Joh1lzyQ.net
>>164
ありがとうございます。理解しました。
チェビシェフの不等式と云うんですね。

168:29歳高卒
19/05/06 22:37:47.26 Joh1lzyQ.net
青チャート2B残り630問
あと9問で単元「式と証明」終わり。
つらいですが、問題を解くたびに着実に力がついている実感があります。
やはり青チャートは大事だったのか…。

169:132人目の素数さん
19/05/12 03:42:13.15 gAl63z0l.net
類体論の初歩のはなしだけども
4n + 1の素数は XX + YY で表現できて
3n + 1の素数は XX + 2YY で表現できる、(x,yは自然数)
このとき 12n + 1の素数は
xx + yy で表現できるとともに XX + 2YY でも表現できる。

170:132人目の素数さん
19/05/12 03:44:25.65 gAl63z0l.net
24n + 1の型の素数は
XX + KYY (k = 1,2,3,6)で4通りに表現できる、

171:132人目の素数さん
19/05/12 03:46:22.67 gAl63z0l.net
こういった素数を、4元数で上手く表現できないもんだろうか??

172:132人目の素数さん
19/05/12 10:40:28.80 XU7k2qyy.net
>>171
同一人物かどうか知らんけどブラウアー群って知ってる?。

173:132人目の素数さん
19/05/12 21:32:08.05 gAl63z0l.net
>>169 すまんミスした
3n + 1 の素数は XX + 3YY だった
XX + 2YY は 8n + 1 の素数。
>>172 初耳ですよ。

174:132人目の素数さん
19/05/12 21:35:49.13 gAl63z0l.net
初等整数論を単位円、時計の計算に例えるのを見てると
自分としては単位球で整数論を論じた方がいいんじゃないかと思う。
四元数は三次元の回転を表現できますし。

175:132人目の素数さん
19/05/12 21:39:47.72 gAl63z0l.net
ユークリッド空間の単位球では新しい発見はなさそうだけれども
二次形式で表せる素数→球面上の座標
→量子ビット → ???
そんな感じでフィールズ賞狙いますよ。

176:132人目の素数さん
19/05/13 23:06:18.22 iwD4nfjr.net
ププ━(〃>З<)━ッッ!!!

177:132人目の素数さん
19/05/13 23:46:08.56 HDjKbVyR.net
ID:iwD4nfjr

178:29歳高卒
19/05/17 09:30:29.97 W1KHMhDc.net
体調不良です。。

179:132人目の素数さん
19/05/19 18:47:25.09 OmcVfeMv.net
一昨日は暑かったです、自分は畑仕事の手伝いと
家事の手伝いと、猫の子育て支援くらいしか仕事してないけど。
日差しが強くて、ややバテましたよ金曜日。

180:132人目の素数さん
19/05/19 18:50:40.63 OmcVfeMv.net
メルセンヌ素数に対して
フェルマー素数について考えてみたんですけど
フェルマー素数 2^n + 1に関しては
剰余類群と原始根について面白い性質がありますね。

181:33歳
19/05/19 19:59:11.34 5RPKOEKh.net
180さんは
>>151で加藤和也著「数論への招待」を紹介してくれた人ですか?
今朝届いて読み始めているのですが、最高に面白いです。
目次の「p進法」という字面を見てすぐに「>>156-157と関係がありそう!」と感じ、
読み始めると、「余りに着目」しているので「やっぱり関係がありそう!」と更にテンションが上がっている状況です。
しかもそれが「類体論」という理論へも繋がって来るらしく、その理論を完成させたのが、偶然僕が唯一持っている数学書の著者「高木貞治」さん(>>158)のようですね!
何か色々と繋がって来て、今楽しく過ごさせてもらって居ります。
近日中にでも、またポエムを大量生産出来そうな感触を得ております。
自分の関心に合致しており、かつ今の自分でも読み易い内容で、更に広い世界へ導いてくれそうな最高の本に出会えました。
180さんかどうか分かりませんが、紹介してくれた方、どうもありがとうございました

182:132人目の素数さん
19/05/19 20:08:06.11 knvz/ID1.net
>>181
>近日中にでも、またポエムを大量生産出来そうな感触を得ております。
わろたwwwwwwwwww
どこかの劣等感や奇数芸人にもこの愛嬌を見習って欲しいわwwwwwwwwwwwwww

183:132人目の素数さん
19/05/28 04:31:12.01 sgZnaFcb.net
>>180 の続きです
素数pが 2^n + 1 の型だと
p-1 が因数として2しかもたない。すると
オイラーの φ(p-1)の値は剰余のうちの奇数の和で
ちょうど (p-1)/2になる。

184:132人目の素数さん
19/05/28 04:37:28.10 sgZnaFcb.net
このとき法をpとして
 a^(p-1)2 ≡ -1   を満たす剰余a は、
素数pの原始根となる。
ほかの素数だと a^(p-1)/2 ≡ -1 はaが原始根になる必要条件だけど
十分条件ではないけど、2^n+1 の素数の時は必要十分条件になる。

185:132人目の素数さん
19/05/28 04:40:34.21 sgZnaFcb.net
>>181 自分はあまり文字と記号ばかりの本は慣れてなくて
加藤和也さんの本は読みやすい、
解析概論は昔大学で読もうとしたけど挫折
アールフォルス複素解析は半分くらいは読んだ。

186:29歳高卒
19/05/29 01:32:28.11 X6I/jrVs.net
2000万円貯まったら、仕事やめて数学に専念したい…

187:132人目の素数さん
19/05/29 02:39:39.84 6t1Elsk2.net
何があなたを数学へ駆り立てた??

188:132人目の素数さん
19/05/29 13:07:51.96 n2AxQVSK.net
2000万ごときじゃ自由は手に入らんぞ

189:132人目の素数さん
19/05/29 13:09:52.47 n2AxQVSK.net
数学は心身に負荷が大きいので、
「無職のままでいられる貯蓄」だけじゃまだ足りない
数学で受けたダメージを回復するための
「遊びに使う貯蓄」までも準備してやっと数学に取り組める

190:132人目の素数さん
19/05/30 21:46:50.68 kRk4wiZw.net
l1lyx0cPuxM
lM9FmMOu17I
アメ公ニホンザルヒトモドキ自民ゴキブリを処刑台に送れ

191:132人目の素数さん
19/05/31 13:41:40.06 VTgBaAKi.net
俺フィールズ賞取ったわ

192:132人目の素数さん
19/05/31 14:53:44.01 80imPBhX.net
俺は取れなかった
いま37歳だからもう無理す

193:132人目の素数さん
19/06/01 17:30:10.98 qEUpl5oa.net
>>185
解析概論は、複素関数くらいまでは良いが、それ以降はクソだから読む必要はない。
オレは複素関数までを10回以上読んだな。

194:132人目の素数さん
19/06/02 00:10:33.81 zxBudb/x.net
ガウスの平方剰余の相互法則はいまいち完成度が低く思われます。
双子素数予想は、メルセンヌ素数とフェルマー素数との関係を
うまく結びつければ解決すると思われます。

195:132人目の素数さん
19/06/02 00:12:07.84 zxBudb/x.net
あ。ゴールドバッハ予想は
サイン・ゴルドン方程式をうまく変形すれば簡単に解けますよ。

196:132人目の素数さん
19/06/02 16:02:43.98 hs6HQezN.net
なつくさや あほのがいこつ みあきたぜ
(アホ。。。) (バカ。。。。。) 放尿ス  <= 先生の朱筆

197:132人目の素数さん
19/06/04 11:09:07.16 9R1z9a7x.net
藤林丈司

198:132人目の素数さん
19/06/04 21:18:08.35 mVuY9Ydx.net
URLリンク(imgur.com)

199:132人目の素数さん
19/06/04 22:18:58.36 j5khLd21.net
加法的な整数の問題は、積の形にすると良い、3以上の整数 n に対して
2n = p + q   を満たす素数 p,q は
p = n + m q = n - m    と置ける
 
m は 絶対値がn以下の自然数。

200:132人目の素数さん
19/06/04 22:21:38.44 j5khLd21.net
p,q は素数です、nとmは共通の約数なしですよ
すると pq = nn - mm となります。
ピタゴラス三角形の斜辺じゃない辺ですね。

201:132人目の素数さん
19/06/04 22:25:36.62 j5khLd21.net
話変わって、ピタゴラスの定理と
クライン・ゴルドン方程式は似ていますね。
光速 c=1 質量 m =1 の規格化をするととても似ています。
でもしかし サイン・ゴルドン方程式の方が
ゴールドバッハ予想にずっと近いと思うんですよね。
名前もゴールドですし。

202:33歳
19/06/04 23:01:36.86 2zJTUftP.net
お久しぶりです
タイミングが被ってしまいましたが、チョロっとポエム投下しますね。
自分もゆくゆくは>>199-201のような具体的なものが書けるようになりたいです。でもそれには知識や経験など段階を経る必要があるのかなと思っています。
辛抱強く自分の成長を待ちます。

203:33歳
19/06/04 23:05:49.34 2zJTUftP.net
【令和6日目】(5/6日分)
<問題があり、それを解く>というのは学校教育によって植え付けられた数学観に過ぎず、
<ただただ、「情報変形」している>という捉え方の方がより数学の真実を表しているような気がする。
この<情報変形>とは、どちらからどちらへという「方向性のあるもの」ではなく、(今回で言えば問題と答えが)<(方向性の無い)「並列」なもの同士として観る事が出来る>という事。
この見方はとても大事だろうという気がしている。
方向性とは一時的な錯覚である。
以上。

204:33歳
19/06/04 23:08:39.14 2zJTUftP.net
【令和7日目】(5/7日分)
あと(>>156)の他にも、高校生の頃になんとなく感じていた事を思い出した。
それは数Ⅲの極限を習っていた時の事。
極限の式を見て、誰もが「動的なイメージ」を思い浮かべると思う。
それが、収束するからと<静的な数字>と=で結ばれているが、「それってアリなの?」と違和感を覚えた。
<数式には、動的式と静的式があるのでは?>そして<それらを=として扱っていいの?>の2点がその時感じた事。
その時は、「そういうものなんだ」とスルーした。
今日はこれを掘り下げようとは思わない。
今日言いたかったのは、
これからも何度も経験するだろう<初学時の違和感>を無視せず、しっかりと書き残していこうという事。
この<最初の違和感>を掘り下げる事こそが、「<厳密性>がキーワードである数学という学問」において、特に有効であろうと思うから。
以上。

205:34歳
19/06/06 23:29:09.23 sr6/UwL5.net
【34歳 1日目】
今日、34歳になりました😉
今年の目標は「(真の意味で)数学をやる」事です。
正直、この2ヶ月間、自分の中で「数学をやっている」という手応えが得られていません。
>203でも述べましたが、学校の数学が真の数学とも思えません。
では<真の数学行為とは何か?>を徹底的に探求していきたいと思っています。
これを掴み、実践してゆく事。そうする事で、結果は自ずとついて来るのだと思います。
それを今年の目標に掲げたいです。
後、どんなに忙しくても毎日数学に時間を割き、
どんなにショボいものでも毎日投下を続けようと思っています。
立ち止まるのが一番いけませんね。自分を見ていてそう思いました。
以上。

206:132人目の素数さん
19/06/06 23:40:07.67 N9ZdgPJh.net
おたおめ。
方向性に迷いがあるなら、大きめの書店か図書館で数学書を漁ってみるのはどうか
何といっても、自身で探せるのがいい効果を生む

207:132人目の素数さん
19/06/07 00:06:04.92 b9uVjUDp.net
そろそろ梅雨に入りそうです、
大きい図書館って雰囲気が好きなんですよ、
自室にこもって勉強の合間に散歩をすると、血流が良くなって頭のバランスも取れます。

208:132人目の素数さん
19/06/07 21:17:04.06 b9uVjUDp.net
>>204 動的な数学と言われると、自分は物理の方程式ばかり考えてしまいます
xとtの式が出ると、物理的な時間変化の式かな?と思ってしまう。
定在波 f(x,t) = sin(x - t) + sin(x + t) 
これを整数論に活用できないかと考えております。

209:132人目の素数さん
19/06/07 21:22:31.64 b9uVjUDp.net
f(x,t)の二変数だけでは新しい発見はできそうにないですけど
f(x,y,z,t)の三次元の定在波ならなんか面白いことができるんじゃないかと思います、
他にも、f(x,t) = sin( x/3 - t) + sin( x/3 +t)といった風に
波長の変数を変えれば、整数の約数を上手く表現できるんじゃないのかと考えております。

210:34歳
19/06/07 23:30:58.16 dFihNxFm.net
【34歳 2日目】 ~過程に着目した動的な数学(数式)観~
>204で言った動的とは、物理の時間ともまた少し違うような気がします。
<動的>とは、<計算が行われている過程>をイメージしてのもので、つまりは演算「結果」ではなく演算「過程(あるいは演算そのものと言ってもいいかもしれない)」に着目したモノの見方であり、
これまでに当然と思われていた<(静的な)結果としての数値>に着目した見方とは別ものです。
この着目の仕方によって、<アキレスと亀のパラドクス(ゼノンのパラドクス?)>への一つの回答や、<無限や極限なる概念>への一つの解釈へと繋がる事が期待出来そうな気がします。
もしかしら糞しょうもない事を言っているのかもしれませんが、面白い考えに繋がる可能性も1ミリはあるかもしれないので今日は僕の考える<動的>について少し説明させてもらいました。
ちなみに、今気づきましたが、この漠然とした考えは>36 (2-1)のようなカタチで既に現れていました。

以上。
>206 ありがとうございます!

211:132人目の素数さん
19/06/08 12:08:40.47 aLM1rzN4.net
私なんてこの前の模試偏差値33なのに離散目指してるよ
数学は好きだから頑張ってる

212:132人目の素数さん
19/06/08 22:13:48.46 WhQwe1ET.net
離散より連続の方が易しいよ

213:34歳
19/06/09 02:31:54.41 17M4NSVR.net
【34歳 3日目】 ~問題も人~
<数学の発展のため>に為し得る様々な方法論の中の一つとして<問いを立てる(問題を作る)>というものがある、とみる事が出来るだろう。
学校教育の影響からか<問題は既に在るもの>という受け身の姿勢になってしまっていたが、そうではなく、問題とは「敢えてそのようなカタチ」で<見出された、拵えられたもの>のようだ。
「問題」なるものに対して、その視点に立てるかどうかも一つの勝負所のように思う。
ガウスは友人への手紙で、<フェルマーの最終定理>に関して「まったく興味がない。このような証明も半証も出来ないような命題ならいくらでもつくることができるからだ」と語ったという。
今日(昨夜)、ガウスのこの言葉に出会って驚いた。
ガウスが実際にこの問題に取り組んだら解けたのかどうかは別として、フェルマーの最終定理に対して、問いを立てる側の視点で発言している人を始めて見たからだ。
全ての問題がそうとは限らないが、<問題も「人間」なのだ>という気がして、幾分肩の荷が下りた。
数学発展のためのみんなの共有物として、よりよい問いを創造したいと思った。

以上。

214:132人目の素数さん
19/06/09 08:18:19.21 elfB6NE5.net
で、いつになったら数学を始めるの?

215:34歳
19/06/09 15:39:24.53 17M4NSVR.net
【34歳 4日目】 ~代数学への興味 俺、ついに数学を始められるかもしれん~
<方程式>とは、移動可能な箇所の総体つまり<環世界>そのものを示しており、
<変数の数>とは、<次元数>そのものを指していると言えるのではないか。
上記と同じ事だが、数の代入という観点から観れば、
<(変数への)特定の数の代入と、その解>だけでは、<位置の特定>をするまでだが、
<代入する数を一般化>つまり<代数化>まで押し進める事で、その方程式の<環世界全体>まで観えて来るという事だ。
こうして、代数学を自分の関心テーマである<次元(空間)>というものの中に位置づけて見る事が出来、
一気に関心の対象へと浮上させる事が出来た。
しかもこの代数学という方法は、
イメージによってでは想像しにくかった<4次以上の空間>に関しての<位置の特定>や<環世界の表現>が期待出来る。
つまりこれまで以上の高次に手が届く方法論であるという事だ。
さて、それではこの観点から、
ガロアの「5次以上の方程式には解の公式は存在しない」という事の「意味」を探っていきたい。
そもそも<解の公式とは何か?、解の個数とは何か?>など、次元の観点から「その意味」を自分なりに解釈していきたい。

以上。

216:132人目の素数さん
19/06/09 15:43:09.75 kbEaM5iy.net
>>215
ガロア理論は普遍被服の基本群の理論としても解釈できることを知ってる?。
「ガロアの夢」ぐらい読んだことある?。

217:132人目の素数さん
19/06/09 15:50:12.93 04mkovbh.net
>正直、この2ヶ月間、自分の中で
>「数学をやっている」という手応えが
>得られていません。
当然だろ
数学と無関係のポエム書いてるだけだから
あんた数学向いてないよ 
悪い事言わないからやめな
フィールズ賞が欲しいとか
馬鹿なこと考えるのはやめな

218:132人目の素数さん
19/06/09 15:52:44.25 04mkovbh.net
>ガロアの
>「5次以上の方程式には解の公式は存在しない」
>という事の「意味」を探っていきたい。
意味もへったくれも
解は四則演算と根号を使った式では表せない
というだけのことだよ
こんな簡単なこともわからないんじゃ
数学なんかとても無理だから諦めな
馬鹿のくせにフィールズ賞が欲しいとか
馬鹿なこと考えるのはやめな

219:132人目の素数さん
19/06/09 16:08:19.37 04mkovbh.net
>俺、ついに数学を始められるかもしれん
無理、そして、無駄

220:132人目の素数さん
19/06/09 16:36:13.65 04mkovbh.net
>>1
>時間がない
時間以前に能力がないw
>何から始めればいいだろう?
何も始めなくていい
ただ諦めろw

221:132人目の素数さん
19/06/09 18:04:31.44 elfB6NE5.net
まあまあ、今のところこのスレだけで害はないんだし趣味の範囲で勉強するのは自由でしょ
キチガイ化しないならむしろ>>1には好感すら持てるわ
いつになったら数学始めるのかな、とは思うが

222:132人目の素数さん
19/06/09 18:53:16.39 04mkovbh.net
>>1は数学を舐めてる それだけで十分有害
>>1は真正のキチガイだと思ってる 不快の極み
数学始めなくていい 即刻出てってくれ
素人が数学語ってんじゃねえ ブッ殺すぞ!

223:132人目の素数さん
19/06/09 18:59:12.95 GHC3i/v1.net
ID:04mkovbh
お前こっちでも粘着かよw
相当のコンプ持ちだなw

224:132人目の素数さん
19/06/09 21:27:09.55 04mkovbh.net
数学を馬鹿にする奴は焼き殺す!
当然のこと

225:132人目の素数さん
19/06/10 01:46:55.69 lKGCnL9n.net
そんなんココの他にも居るやん

226:132人目の素数さん
19/06/10 20:24:23.35 ad4n9DTz.net
>意味もへったくれも
>解は四則演算と根号を使った式では表せない
>というだけのことだよ
それはなぜなのか、ということだろ
バカだな

227:132人目の素数さん
19/06/10 20:24:39.27 vYF0BGgl.net
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すみませんすぐどかしますんで
  -=≡  /    ヽ  \______________
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) ←>>1
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))


             oノ
             |  三
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    L____
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |      ゚ ゚
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
                                    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                    d⌒) ./| _ノ  __ノ

228:132人目の素数さん
19/06/11 11:01:44.98 6Ihpl1ou.net
何も問題なくね
数学って数式ばかりじゃないと思うわ

229:132人目の素数さん
19/06/11 12:32:05.24 VY/ZcN60.net
それ、数式使える人が言うのと使えない人が言うので全く意味が違うな

230:132人目の素数さん
19/06/11 19:02:18.26 VM7G9Pk9.net
代数操作のドリル学習が数学の本体本質だと思い込まれても困る。

231:132人目の素数さん
19/06/12 01:38:25.27 fG3weP4v.net
違うのか?

232:132人目の素数さん
19/06/12 22:28:33.10 U/tNrxaV.net
以前は専門書を置いていたような書店が
1が好みそうなふんわり系の数学のような本を
置くようになってきた
こういう人世の中に結構いるのかもしれない
カチンとくる人の気持ちがわからんでもないが
フィールズ賞実際に取った人がここにいるはず
もないわけで

233:132人目の素数さん
19/06/13 03:53:05.84 LonEufgs.net
一石おってワロタWW
数学を馬鹿にするなて完全ブーメランやんWW
連レスしてるのは一石いうあらしな
構って欲しいだけのあらしやから相手したあかんよ平日昼間から一日中荒らししてる数学板のカス見つけたら速攻でNGやで

234:132人目の素数さん
19/06/13 04:16:18.97 LonEufgs.net
あれまもう完スルーされてんのね/(^o^)\
よろしWW

235:132人目の素数さん
19/06/13 10:24:37.90 xrzd3tDg.net
>>232
多分そうだろうね
まぁでも趣味でなにしようが本人の自由なんだし、他人がとやかく言うことではない
すぐ感情を刺激されて他人に噛みついたり、自己顕示欲にふりまわされて注意散漫になったり、どっちも集中が浅いことの裏返しで大したことない
というか最近そういう人が多過ぎる、ネット社会の弊害に飲まれやすいタイプは自制が必要

236:132人目の素数さん
19/06/13 19:03:20.63 3JYFZKay.net
フィールズ賞はアレだけど興味があることに傾倒するのは悪いことじゃないな

237:132人目の素数さん
19/06/15 13:42:29.40 /kRsNEAW.net
>>193
>解析概論は、複素関数くらいまでは良いが、それ以降はクソだから読む必要はない。
>オレは複素関数までを10回以上読んだな。
「それ以降はクソ」というよりあの辺は雰囲気だけ楽しんで
厳密にやる分にはルベーグ積分で見通しのよい簡潔な方法を学べばいい

238:29歳高卒
19/06/15 19:14:26.25 dJvIA7VD.net
仕事と仕事の勉強が忙しくて数学のお勉強がなかなかできない…

239:132人目の素数さん
19/06/17 04:55:38.37 MupMnTE+.net
今年の梅雨は、10何年振りかで涼しい。
自転車で河原を上流まで行ってから、山を歩こうと思う。

240:132人目の素数さん
19/06/18 14:37:44.49 prBIdot/.net
ここは独立研究者の集まるスレか

241:132人目の素数さん
19/06/18 15:12:09.11 XYA4cYkc.net
そうだな、次の日曜は、埼の河原で石積みでもするかのう

242:132人目の素数さん
19/06/18 17:37:06.07 1yOuTwt6.net
奪衣婆麻雀腐

243:132人目の素数さん
19/06/18 17:39:46.06 /K/v6Xox.net
独立研究者って何よ

244:132人目の素数さん
19/06/18 22:11:01.84 p2bZ8pRn.net
そういえばプリンストン数学大全の帯が森田○○で絶句した

245:132人目の素数さん
19/06/19 13:20:36.56 eSdFc1hL.net
>>243
URLリンク(www.sankei.com)

246:132人目の素数さん
19/06/19 13:25:58.80 eSdFc1hL.net
東大数理科学研究科の大学院入試に不合格だったから「独立」したのかな

247:132人目の素数さん
19/06/19 14:56:05.28 eSdFc1hL.net
なるほど、数学について何も知らないのに数学を語る人を「独立研究者」と呼ぶのか
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

248:132人目の素数さん
19/06/19 16:22:32.17 L7Ec+7cj.net
辛気臭いな誰そのブロガー?
森田もあれはあれで需要あるんだから放っとけばいい
排他的なのが一番いかんと思う

249:132人目の素数さん
19/06/19 16:50:35.47 eSdFc1hL.net
>>248
はてな匿名ダイアリーだから誰が書いたかはわからない

250:132人目の素数さん
19/06/19 18:02:22.48 IzureTMA.net
>>245
>>森田 もともと人間の脳は、ものごとを分かりやすいストーリーにして理解することで世界の複雑さと向き合うことができます。数学者と言ったり、大学教授と言ったりするほうが安心してもらえるのはそのためです。
なんかこういうこと言う人苦手。こんな説明されなくても家断られた理由なんて普通に分かるんだが。

251:29歳高卒
19/06/20 01:17:14.49 XrgZ26aJ.net
もう人生終わりだ。どうすればいいかわからない。数学をしたいが時間と金がない。

252:132人目の素数さん
19/06/20 01:47:32.49 D15n18fO.net
数学するのに金は必要ないしわずかな時間でもできる。おれは風呂に入っている時や寝る前はだいたい数学のことを考えている。

253:29歳高卒
19/06/20 01:50:57.88 XrgZ26aJ.net
>>252
生活費がいる。
わずかな時間では何もできない。
1日2時間で一年でたったの730時間。何も進まない。

254:29歳高卒
19/06/20 01:56:44.81 XrgZ26aJ.net
大学に入りたいが学費と生活費を工面できそうにない。もう終わりだ。
このまま数学に全く関係のない底辺の仕事をしながら死んでいく。

255:132人目の素数さん
19/06/20 02:05:05.49 7fs+7BJq.net
一日二時間きっちり勉強すれば早慶ぐらい入れるで。

256:132人目の素数さん
19/06/20 02:05:45.92 7fs+7BJq.net
理科大の夜間通うのはつらいかもしれんがな。

257:29歳高卒
19/06/20 02:17:42.59 XrgZ26aJ.net
早慶は10年前記念受験したときに受かりました…

258:132人目の素数さん
19/06/20 02:25:46.15 XrgZ26aJ.net
放送大学って4年間で学費70万6千円なんですね

259:132人目の素数さん
19/06/20 02:26:10.57 7fs+7BJq.net
じゃあ十年間放送大学の講義の単位ぐらい積み増す機会はあったってことだよね?

260:132人目の素数さん
19/06/20 02:27:31.67 7fs+7BJq.net
慶応の通信制卒業する方が一般入試でお昼の早慶合格するより高難易度だと思うしなあ。

261:29歳高卒
19/06/20 02:33:29.98 XrgZ26aJ.net
>>259
余裕でありましたね。放送大学の存在を知りませんでした。
今の全財産10万しかありません。少しずつ貯金して放送大学卒業を目指そうか…

262:132人目の素数さん
19/06/20 02:39:09.80 7fs+7BJq.net
記念受験程度の対策で早慶受かる長文読解力あるなら英語でオンラインの外国の大学の奴やれば。

263:29歳高卒
19/06/20 02:47:35.25 XrgZ26aJ.net
>>262
教えて頂きありがとうございます。
URLリンク(ryugaku-coach.blogspot.com)
今これ読んで調べています

264:29歳高卒
19/06/20 02:58:07.97 XrgZ26aJ.net
全部読みきれていませんが、海外大学のオンライン学費は日本の国立大学より高いですね…

265:132人目の素数さん
19/06/20 04:06:07.85 6bD3o3H/.net
数学なんて60歳からやればいいじゃん

266:132人目の素数さん
19/06/20 05:23:36.00 7fs+7BJq.net
無料のオンラインコースで優秀な論文回答送り付ければ本課程に奨学金付きで入れてくれるんじゃないの?。
ちゃんと調べたことないけど。

267:29歳高卒
19/06/20 06:40:45.34 XrgZ26aJ.net
とりあえずよくわからないので放送大学の10月入学を検討します

268:132人目の素数さん
19/06/20 11:00:29.57 RwQ02tZE.net
うんうん。学校行くのが1番の近道だと思うよ。

269:132人目の素数さん
19/06/20 14:07:57.22 VkC+KXYR.net
>>250
森田真生?ああ、小室圭と同じ夢見るハッタリ野郎だろ(^^

270:132人目の素数さん
19/06/20 14:26:40.10 MEjk5Yho.net
ID:VkC+KXYR
URLリンク(hissi.org)

271:132人目の素数さん
19/06/20 14:41:09.04 VkC+KXYR.net
>>270
君、森田真生?

272:29歳高卒
19/06/20 15:39:00.37 XrgZ26aJ.net
4年間放送大学に通いながら働いて貯金して、
放送大学卒業後は仕事をやめて34歳で大学院に行くのを目指します。
今の自分にとって現実的な感じがする。

273:132人目の素数さん
19/06/20 16:25:19.43 VkC+KXYR.net
>>272
ところで、何の仕事してるの?
今の仕事が嫌なんだろうけど、数学に逃げても根本的解決にならないんじゃね?
どういう仕事なら自分に向いてそうか真剣に考えたほうがいいよ

274:小川
19/06/20 20:34:43.21 mx2p9d04.net
俺の3元数使えば色々未解決問題解けるよ。俺は今5次方程式の代数的解法進めてる。
使ってよ。
結合法則成り立つ3元数は存在しないって
証明されてるけど俺の3元数は結合法則成り立たないから矛盾しないよ。
群上では5次方程式代数的に解けないって証明されてるけど俺の3元数は群にならないからもし、代数的に解けたとしても矛盾しない。

275:132人目の素数さん
19/06/20 22:26:08.79 9c9yZ0Lk.net
>群上では5次方程式代数的に解けないって証明されてるけど俺の3元数は群にならないからもし、
>代数的に解けたとしても矛盾しない。
矛盾するよ。3元数スレで既に指摘されている。
242132人目の素数さん2017/01/26(木) 18:16:12.93ID:IlQqHifY
>>238
話を三元代数へ移す部分も、三元代数で解いた後に
答えを複素数へ戻す部分も、成分計算は代数的だから、
それができたらアーベルの結果に矛盾する。

276:132人目の素数さん
19/06/20 23:02:28.93 9c9yZ0Lk.net
「群上では5次方程式が代数的に解けない」などと的外れな解釈をしているようだが、
アーベルの結果はそのようなものではない。
・ 5次方程式 ax^5+bx^4+cx^3+dx^2+ex+f=0 の解を、
  a,b,c,d,e,f 及び有理数に有限回の四則演算・n乗根を施したもので表すことはできない
というのがアーベルの結果である。この結果を導くときの攻略ツールが「群」なのであって、
「群上では代数的に解けない」と主張しているのではない。
ましてや、「群を使わなければ可能性はある」ということでもない。

277:132人目の素数さん
19/06/20 23:09:24.83 9c9yZ0Lk.net
3元数によって5次方程式の代数的解法が構成できたとする。
その構成の仕方は、おのずと次のようになる。
(1) 5次方程式 ax^5+bx^4+cx^3+dx^2+ex+f=0 を任意に用意する。
(2) この5次方程式を3元数で表現し直す。
(3) 3元数で表現し直したその方程式を3元数の中で解く。
(4) 得られた解はもちろん3元数だが、これを(1)の5次方程式の解に表現し直す。
この過程で得られる全ての操作が本当に「代数的操作」ならば、(4)で得られる最終的な解は、
a,b,c,d,e,f 及び有理数に有限回の四則演算・n乗根を施したものにしかならない。
しかし、それで5次方程式の解が一般的に得られることはないというのがアーベルの結果なので、
結局、3元数を使っても5次方程式が代数的に解けることはない。

278:132人目の素数さん
19/06/20 23:10:16.69 BLw1RQXq.net
「味の素を精製するのに豚の抽出物を使うが、味の素は豚の抽出物ではない」
と言っても伝わりにくいのに似てるかな

279:29歳高卒
19/06/21 17:21:16.72 ZXRa+W5h.net
>>273
運送会社の倉庫。知的障害者や外国人労働者が多いです。

280:132人目の素数さん
19/06/21 23:39:11.21 2FtBdbGw.net
>>243
「独立」の意味は特定の大学や研究所に所属していないということでいいだろうが
「研究者」の明確な定義はないだろうからな
それこそ、無所属だがアカデミアではきちんと評価されている者から
単なる自称研究者まで玉石混淆としか言わざるを得ない

281:132人目の素数さん
19/06/21 23:51:49.22 l969/6y3.net
>>254
人生を大きく変えたいなら、強いハートと覚悟がまず絶対必要。

282:29歳高卒
19/06/22 00:09:02.01 C6rHoh1f.net
>>281
人生に疲れきって強いハートと覚悟がよくわからない時点で駄目ですかね
もっと早く放送大学の存在を知ればよかった
放送大学を卒業していたら今頃アクチュアリーの資格勉強ができていたかもしれない

283:132人目の素数さん
19/06/22 01:42:41.55 PSWxchFj.net
>>280
比較的有名な「独立研究者」さんは「独立数学者」とは名乗らないことで
数学者からの批判を逃れつつ自分は数学の研究者だと世間に思わせてる
ガチンコの数学の話になった時に嘘をたくさん述べているが
その批判には彼は答えず一般人にだけいい顔を見せている

284:132人目の素数さん
19/06/22 05:25:06.08 bTTMAJcE.net
>>283
この人って博士はおろか修士も持ってないんだよね?
で、ガチンコの数学話は逃げて大衆相手に啓蒙活動?数学道場?
学問なめてんのか?というか、自分への甘さと責任感のなさに反吐が出る

285:132人目の素数さん
19/06/22 07:09:35.55 ZIvQpTEa.net
この人のことを軽く調べてみたが、独立研究者とやらを自称しているくせに、
具体的に何を研究しているのかがパッと見で全然伝わってこない
ツイッターのプロフィール欄を見ても分からないし、
公式ホームページを見ても分からないし、第三者が書いた人物紹介を読んでも分からない
いわゆるトンデモ系の人たちですら、具体的な研究テーマは明確に公言するものだが、
この人の場合、何を研究しているのかよく分からない
一応、彼にも共著の論文(?)が1つだけあり、ググるとすぐに見つかる
ただし、これは数学の論文ではなく、第一著者でもない
そもそも正式な論文なのかもよく分からない
仮にこれが研究テーマなのであれば、堂々とそう書けばいいと思うのだが、なぜ書かないのか?

286:29歳高卒
19/06/22 14:47:24.01 XNXqZWeW.net
a,b,c,l,m,nが正の実数であり l+m+n=1 のとき
√(la+mb+nc) ≧ l√a + m√b + n√c
この不等式はなんという名前がついていますか?

287:132人目の素数さん
19/06/22 18:00:56.21 v1q6OG86.net
>>283
>ガチンコの数学の話になった時に嘘をたくさん述べている
そうなの?

288:132人目の素数さん
19/06/22 18:56:24.84 mYIwDyPx.net
Twitter見ていたらプロの数学者アカウントからいろいろ指摘があった頃もあったが
今はプロ側からスルーされている状態だね
そういえばアライさんに関しても最近は話題にすることすら避けている感じ

289:132人目の素数さん
19/06/22 19:53:09.92 ZIvQpTEa.net
こんな記事を見つけた
URLリンク(costep.open-ed.hokudai.ac.jp)
この記事では、第三者によって
>数学を通して「人が生きているとはどういうことなのか」を問い続けている森田先生は、
>数学者というより、哲学者や思想家のようでした。
と書かれている
おそらくこの第三者は、「数学」「独立研究者」という2つのワードから数学者を連想したのであろう
その上で、彼のことを数学者だと勘違いしたか、あるいは「数学者みたいな人」だと思ったのだろう
そして、実際に彼と会ってみて、
「数学者(みたいな人)だと思ってたのに、実際には哲学者や思想家のようでした」
という率直な感想を述べたのだろう
よって、これは>>283の指摘が半分あるいは完全に当てはまっているケースだと考えられる
このようなミスリードが誘発されても実質的な害はないかもしれないが、
しかし好ましい状態とは呼べないだろう

290:132人目の素数さん
19/06/22 20:08:07.39 D2V3Rctq.net
研究者は弁護士、警察官とかと違って名乗ったその日からなれるもんね
独立研究者なら>>1さんもそう

291:34歳
19/06/23 00:56:51.72 2cn5vDxZ.net
また立ち止まってしまった。
これからは思いついたものはどんどん書き出していこうと思う。
発想の断片メモのようなもので一層雑になるかもしれないが、<走り続ける>という事を何よりも優先する。
一気に変わろうとするのではなく、走り続ける中で、ポエムから数学へと変わっていけたらと思う。

292:34歳
19/06/23 00:59:51.05 2cn5vDxZ.net
ここ最近「無限とは何か?、無限こそが数学の根幹を成す重要なものなのではないか?」となんとなく考えていた。
同時に、「数の根幹を、静ではなく<動的なもの>で基礎付けられないか」とも考えていた。何故かと問われてもなんとなくとしか言えないが。
そして、上記の考えとは少し違うカタチとはなったが、一応、<(動の象徴である)無限>を基礎においた新たな数学観を自分なりに見出せたので記す。
上手く伝えられる自信が無いので、また後から後から注釈のようなカタチで説明が付け加えられていく事と思う。
また、<集合>という言葉を用いてはいるが、まだ正確な定義は知らずイメージで語っているだけで、読み飛ばして欲しい。
非常に興味はあるが、まだ知らない事だらけ。
明日以降、<無限>と<集合論>の考察が中心になって来るだろう。

293:34歳
19/06/23 01:03:48.78 2cn5vDxZ.net
【34歳 5日目】(6/10分)
~数学とは一種の存在論である~
今回新たに得た数学観は、
「まず大前提として森羅万象(無限情報)があり、それに対する一種の存在論としての<抽出関数>がある。これが数学である」
という考え方。
そしてその<(ある抽出関数からの)出力の総体>が<集合>と言える。
この見方によって、何が得られるかはまだ掴み切れていないが、
何よりも大きな事は、数が前提として在るのではなく、大前提にあるのは<森羅万象(無限)>だという考え方。そして数学の本質は数ではなく<(抽出)関数>だという事。
・<数学以前の森羅万象(無限・自然と言っても良い)>が想定される事。
・<無限が前提である>故、そこからある規則性によって抽出された集合要素に、ある種の無限があってもそれは至極当然の事であるという事。
・ある順序で関数に数字を代入するのではなく、森羅万象からの抽出の結果であるから、集合内の個々の要素は全て<完全に並列>な関係であり、よってその結果としての数に対して<方向性(順番など)がある>という見方をするのはナンセンスではないかという事。

294:34歳
19/06/23 01:09:06.41 2cn5vDxZ.net
>>216 知りません。始めて見ました。興味はあるので、もうじき学ぶ事になると思います。
今日「ガロアの夢」と「数学セミナー」を買って来ました。
(数学セミナーは、数学板の人が掲載されたというレスを見たので買ってみました!)
オススメ本の紹介はとてもありがたいです、薦められたものは基本的に買っていこうと思います。
>> 29歳さん
精神的に疲れているように見えます。焦らずに今は疲れを取る事に専念した方が良いと思います。
10月までまだ時間があります。気持ちに余裕が出て来たら、改めて自分(の人生)にとっての数学って何かを考えてみては。
基本的には僕も>>273さんと同意見ですよ。
>独立研究者・森田真生さん
何故このスレで話題になっているのか分かりませんが、有名なポエマーなのですかね?
さっき調べましたが僕と同い年のようですね。
「数学する身体」←タイトルに魅かれたので今度本屋で手に取ってみます。

295:132人目の素数さん
19/06/23 01:42:41.10 8DeqeWC1.net
>>294
「33歳数学ど素人だが、フィールズ賞目指す」ということで「独立した数学者」と
思えるからでしょう
森田氏は数学そのものの研究を行なっていない(少なくとも外からは
研究しているようには見えない)ので関係ないでしょうね
「フィールズ賞目指す」というのは馬鹿げた目標にも思いますが
数学の研究を行なってない人が数学者っぽくミスリードすることに比べれば
はるかに社会的には害がないと思います

296:29歳高卒
19/06/23 13:15:35.26 7uCX263C.net
>>294
私はもう人生終わっているので数学に懸けたいですね。
何も残らない、残せないかもしれませんが別にいいです。
34歳で大学卒業、39歳で理学博士を目指します。
そのあとは「独立研究者」かもしれません。

297:34歳
19/06/24 02:43:53.97 I9o3eGiF.net
【34歳 6日目】 (6/11分) 
~巨大数の探求~
無限などの概念を用いたある種の<跳躍>ではなく、
数式の中で、<直接到達する、手触りのある数>の中での究極を目指す。
と、巨大数の探求に関して勝手に意義づけました。
数式において、
いかに<表記を簡略化>し、いかに<爆発的な伸び>を内臓させるかがキーとなっているという印象。

298:34歳
19/06/24 02:47:07.77 I9o3eGiF.net
【34歳 7日目】 (6/12分) 
~集合論 事始め~
集合論というものを学び始めました。
概念をチェックするだけの初歩の初歩で恐縮です。
可算集合は、「数え上げ」(あるいはラベリング)可能
有限集合は、「数え切り」可能
という言葉を当て嵌めて理解しました。

299:132人目の素数さん
19/06/24 08:50:31.00 wttdebmz.net
ツイッターで「独立研究者」と検索してみましたが
件の人については批判的なツイートが多いですね

300:132人目の素数さん
19/06/24 23:09:36.35 UmPj1dDF.net
>>211
おっちゃんへ。
そんな大げさなことじゃなくって、
>「∀」や「∃」程度の量化子記号が空気のように使われて書かれたテキストは色々ある。
のテキストのように、"空気のように"使えばいいってこと。
内容はおっちゃんなら当然知ってるでしょ。ww
ポイントは、"無限版のド・モルガンの定理"で、背理法に便利。
¬∀x∈X P(x) ⇔ ∃x∈X ¬P(x)
¬∃x∈X P(x) ⇔ ∀x∈X ¬P(x)

301:132人目の素数さん
19/06/24 23:10:21.66 UmPj1dDF.net
>>300 すまん。誤爆です。

302:132人目の素数さん
19/06/25 00:37:45.01 gVI8x/xg.net
>>299
普通に教養があれば胡散臭さに気がつくからな
今はああいうのが世間にいっぱいいるが

303:132人目の素数さん
19/06/25 03:13:36.44 1/xRpW0Z.net
>>302
数学のお兄さん横山っていう高校数学レベルすらあやしそうな人もいますね

304:132人目の素数さん
19/06/25 23:07:10.36 1/xRpW0Z.net
森田さんはどうやらグロタンディークに憧れているようですね

305:34歳
19/06/27 01:25:05.85 rjJrOxDg.net
本日は(も)、「日記」回となります。

306:34歳
19/06/27 01:26:47.19 rjJrOxDg.net
【34歳 8日目】 (6/13分)
~数学のカタチ~
数学の新たな概念に出会う度に、それまでの知識から抱いていた数学観が相対化されてゆくのが心地良い。
例えば、最近「写像」や「集合」という概念を学んだが、
これらは今までで言えば、「方程式」や「実数集合(という前提)」を相対化して眺められる、より抽象度の高い概念と言えるだろう。
言い換えれば、《今までの知識は<ある条件下に限定された>》ものであり、今にして思えば<不自由>なものであったという事に気づく。
この不自由への気づきが、<自由>というものだろう。
学べば学ぶほど、自由になり、冒頭にも述べたような心地良さを感じられる。
数学はそのような<自由への意志>を原動力として発展を遂げて来たのではないかと思った。本質はそちら側なのであって、歴然とした建造物のようなものだと勘違いしていたのはその最適化の結果という側面を見ていてのものだったようだ。
よく「何のために数学をやるの?」とその目的が問われているが、
数学に関しては、<生き方>として、その<行為自体が目的>となり得るもののように思う。

307:34歳
19/06/27 01:31:22.21 rjJrOxDg.net
【34歳 9日目】 (6/14分)
~数学の勉強法~
>>306から、数学はより抽象化へと向かっていると観る事が出来る。
同様に、学生時代に習った数学も、<具体から抽象へ>と進んでいっていた事に気づく。
つまり学校数学とは<具体から抽象へという段階を踏んで学ぶ>という方法(戦略)を取っている訳であるが、その戦略には一長一短があるように思う。(この「一長一短」はまた後日述べるだろう)
学生時代を振り返った時、周りの悩みで多かったのは、「何でこれをやっているのか分からない」だった。つまり<意義(意味と言ってもよい)が見えない>というものだったように思う。それ故に、意欲が湧かなかったが、受験のためとみんな割り切っていた。
中には愉しんでいた者もいたが、パズル感覚という意味合いでのものだった。
意義というのは、大局的なものの中に「位置づけ」られてこそ観えて来るものであって、<抽象から見下ろす>という側面が必要だったのではないかと思う。
具合から抽象へと拡がっている数学の構造上、<どこから始めても良い>のであって、
学生はともかく、大人の独習ならば、何を・どこから・どれだけやっても良いのだと勝手に結論付けた。
という事で、入門書と数学セミナーの読み込みを中心とするかなり背伸び感のある方法をしばらくとってみようかと思う。速攻で挫折したら笑うがw

308:34歳
19/06/27 01:32:42.29 rjJrOxDg.net
【34歳 10日目】 (6/15分)
~当スレ謎の人気テーマ 森田問題について~
森田さん個人の問題というよりも、「数学が一般大衆にも浸透しつつある過渡期」だからこそ色々な問題が生じていると一歩引いた見方をした方が良い気もします。
一般にも浸透している例えば野球で考えてみると、
野球教室や部活などで教えるのは、まずもってみんな素人が当たり前だし、間違った事も教えちゃっているでしょう。
しかし、その一般のコーチをプロが技術論などで叩くということはないし、プロになれるくらいの人がプロを選ばず、始めから敢えて指導者の道を選ぶなんて聞いた事もない。
つまり、フワッとした数学を趣味感覚で学びたいだけの一般の人々を相手している森田さんに、数学ガチ勢がガチ議論を闘わそうとしたり、森田さんの論文などの実績をああだこうだ言うのはさすがに無理があるんじゃないかと思う。
数学ガチ勢とのバトルなんて、森田さんの(詳しく知らんが)活動目的からしたら、余計なリスクでしかない。
野球だったら、プロの選手の戦績が出たりして誰が凄いのか分かりやすいが、
数学は、誰が凄いとか合っているとか分かりずらいから、一般人からすると森田さんが(数学に関して)過大評価されているという事はあるかもしれない。
でも、それは<仕方が無い事>とこちらも割り切るしかないと思う。

309:132人目の素数さん
19/06/27 06:12:00.01 bccCQVhP.net
東大の数学科を卒業してるなら素人ではない

310:132人目の素数さん
19/06/27 13:04:09.99 +w3PYgr/.net
博士を取っていないならば素人では。
研究員や助教などの応募資格を満たしていない。

311:132人目の素数さん
19/06/27 16:02:43.84 bx0IUXsH.net
リーマンしながらとかきつすぎやろ
まあでも過去に何人か社会人でドクターとったのいたわ

312:132人目の素数さん
19/06/27 18:52:04.01 +w3PYgr/.net
ペレリマンみたいに実力がありながら敢えて研究機関に属さないというわけでなく
ただ研究機関に属する実力がない(そもそも資格がない)だけなのに「独立研究者」を自称している詐欺師
研究していないのはともかく真に理解している分野があるかどうかもあやしい

313:132人目の素数さん
19/06/28 05:35:47.37 gNAK2F7B.net
真夏なのに風邪ひきましたよ、寒くはないけど頭がボーっとしてつらい。

314:132人目の素数さん
19/06/28 05:39:52.52 gNAK2F7B.net
物理学の近似計算で、重力の近似
g ≒ π^2    ってのがあるじゃないですか、これを数学の照明に使えないかな?
まずは地球を完全な球体であるとして、自転してないとする
そして地球は g = π^2 を満たす球体であると仮定する → → →
                         フィールズ賞へ。

315:132人目の素数さん
19/06/28 08:02:43.71 mUE5swUU.net
数学舐めすぎだろ
というかその近似、理論で使うには精度悪すぎない?まだ良くあるg=9.8の方が近似出来てるレベルなんだが

316:132人目の素数さん
19/06/28 09:10:11.16 m4tKgnNj.net
物理板にもアティヤ翁に便乗して数秘術がどうたらって言ってる人いたね

317:132人目の素数さん
19/06/28 23:10:55.18 rR8s0x4M.net
自称独立研究者の詐欺師より佐藤郁朗さんのが数学的仕事をしている

318:132人目の素数さん
19/06/29 00:24:36.23 4AkU4oa6.net
森田の話いるか?

319:132人目の素数さん
19/06/29 01:01:10.50 SVRrFzn4.net
Ikuroのホームページというサイトは昔から知っていたが
それが佐藤郁郎氏だというのは初めて知った笑

320:132人目の素数さん
19/06/29 09:53:06.03 8nDv+pVa.net
34歳氏は実は森田本人じゃね?
同い年だしw

321:132人目の素数さん
19/06/29 16:23:10.02 DHiuKlHq.net
33歳数学ど素人だが、フィールズ賞目指すスレ
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

322:132人目の素数さん
19/06/29 21:11:34.77 vDKtibJP.net
>>314 はジョークで書きましたよ、
それとは別のアイデアで、バーゼル問題
オイラーゼータを物理学的に拡張したいと思ってます。

323:132人目の素数さん
19/06/29 21:15:52.87 vDKtibJP.net
逆二乗の和というのは、電磁気の現象や
光の現象や重力の現象と関りが深いですよ。
逆二乗から、実数、複素数のゼータと数学は進歩してきてるようだけれども
自分としてはオイラーゼータを一次の微分方程式
線型の波動方程式に書き直したいのです。

324:29歳高卒
19/06/29 23:31:38.58 JHBi9ADN.net
定年退職後に大阪大学で博士を取って微分方程式を研究していた方がいましたが、
微分方程式の分野は他分野と比較して研究がしやすかったりするのでしょうか?

325:132人目の素数さん
19/06/30 07:01:01.55 03PP21xs.net
ディラック方程式がカッコイイからだよ。

326:29歳高卒
19/06/30 12:20:06.65 Al6qyhrD.net
あなたが微分方程式に興味がある理由ではなく、
一般に、微分方程式の分野が他の分野と比較して研究しやすいのかどうか任意の人にきいています。
必要とされる数学的知識が少なくて済むのか、など。

327:132人目の素数さん
19/06/30 12:34:43.49 nq+dwm3Q.net
自分の興味と関心を重視した方がいいよ。
外聞や見栄で難しそうなのを選ぶよかマシだろうけど。

328:132人目の素数さん
19/06/30 12:35:12.47 N/0LEUMC.net
「微分方程式の分野」じゃ範囲が広すぎて何とも言えん
数値解析的な分野なら前提知識は極めて少ないんじゃね

329:132人目の素数さん
19/06/30 14:50:24.85 zea4zFk/.net
>>328
今、検索したら、定年退職後、大学院に入って
「パンルベ方程式」の研究で学位をとった人の
記事が見つかった

330:29歳高卒
19/06/30 18:04:59.88 nWVFOPlh.net
たしかに自分の興味や関心を重視すべきですね。失礼しました。
ただ自分の場合は他人より遅れているので
前提とする数学的知識量がわりと少なくて最先端の研究ができる分野
はないのかな、と思いました

331:132人目の素数さん
19/06/30 18:53:30.58 wrQdryZd.net
>>328
数値解析とかデータサイエンスとか前提知識は少ないだろうが
各々の分野での経験や実績が必要だからな
>数学的知識量がわりと少なくて最先端の研究
なら今はやりの分野が向いているが最先端の流行を知ろうと思ったら
大学院でその分野の教員の側にいないと流行分野の情報が取れない

332:132人目の素数さん
19/07/01 04:07:29.27 CIPSGL7c.net
>>326 微分方程式の知識は、自然科学や工学の研究には必須なので
数学科以外の学部も学んでいる人が多い、
新しい方程式を作ったりとか、難解な偏微分方程式の解法を研究するとなると
難易度は高くなりそうですけど。

333:132人目の素数さん
19/07/01 07:23:21.81 J1ddMiyy.net
パンルベ方程式は数学的に興味深い構造を有しているけど
工学的にも有用かどうかは知らない

334:132人目の素数さん
19/07/01 08:38:46.67 xiFqlDVG.net
一般にこれが最先端だと認知されてるような分野があれば
知識の少ない人が太刀打ちできる余地がないとは思わないんだろうかこの人

335:132人目の素数さん
19/07/01 08:42:31.83 rcuOL/Kj.net
知識より扇子の問題だな

336:132人目の素数さん
19/07/01 17:28:44.63 ZF6Af+7W.net
>>318
不要

337:132人目の素数さん
19/07/01 18:00:42.09 8PCGqVSn.net
自分で最先端の分野を作ればそのための予備知識は少ないかもしれないが
そんなラマヌジャンなことができるなら5chに書き込んでないな

338:132人目の素数さん
19/07/01 18:40:42.67 6Q5fvCFK.net
誰もいないニッチな分野なら凡才でも第一人者になれるぞ

339:132人目の素数さん
19/07/01 19:46:28.68 ZrVxJaUl.net
秋山仁がグラフ理論を始めたのが正にそんな理由だったはず。
はじめは偏微分方程式論で大学院に入ったが
こんな過当競争な分野はムリだと思ったとのこと。

340:132人目の素数さん
19/07/01 20:02:43.27 ZrVxJaUl.net
ゲーム理論の「ナッシュ均衡」の研究で有名なジョン・ナッシュ。
この概念は経済学はじめ様々な分野で日々使われており、永久に数学史(さらに広くは学問史)に残るだろう。
数論幾何とかやってるひとがいくら経済学は低級とか言っても
彼らのほとんどは歴史の中に埋もれていくのが現実。

341:132人目の素数さん
19/07/01 20:07:46.58 8PCGqVSn.net
ナッシュは偉大だがほとんどのニッチな分野の論文はニッチなまま埋もれていく
29歳高卒童貞キモヲタが一発狙いに出るならそれでもいいが

342:132人目の素数さん
19/07/01 22:11:52.70 fCyijQ8g.net
>>334
最先端というのが、数学マスコミでよくもてはやされる数論幾何とか代数解析とか非可換幾何とかリーマン予想とかの著名分野だけじゃなく、単に未解決の問題がある程度豊富にある分野ということでよければ、予備知識が少なくて研究に入れる分野はあるよ。
例えばここにも挙がっているグラフ理論とか組み合わせ論などがそう。その中でもさらに分野を選べば、特に数学の専門知識がなくても専門書が読め、一冊読めばもうその次は最新の論文が読めるものもある。
あとはそこに書いてある未解決問題にチャレンジしたり論文の結果を一般化を考えたりすれば研究者の入口だ。
といっても色々ノウハウがあるから独学は難しいと思うが、適切な指導を受ければ1~2年で論文を書くレベルまで行けるだろう。実例は見ている:偏差値60程度の中堅数学科の4年生とM1、成績はまあ上位1割程度の人。ちなみに指導も本人も私ではないww

343:132人目の素数さん
19/07/01 22:44:45.14 8PCGqVSn.net
上位の駅弁でD1くらいで予備知識の少ない学会発表してる院生は時折見かけるが
指導教員がいなくなってから仕事できるかどうか
「予備知識少ない」「論文書きやすい」分野はたくさんあるが
先生がうまく指導してるのも透けて見えるので独学だとそこには行くのは難しい
「予備知識少ない」とはいえ専門書を丸1冊でなくても半分くらい読んで
何か論文を1~3本でも読まないと無理だしね

344:132人目の素数さん
19/07/02 14:26:40.94 YDQz7yxb.net
高校数学ぐらいはできないと

345:132人目の素数さん
19/07/03 19:31:11.86 dqLWAG/2.net
3115
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

346:132人目の素数さん
19/07/04 21:10:50.77 Pd7+LH1h.net
>>340 ナッシュ均衡は
囚人のジレンマとか、トランプゲームみたいな分かりやすい具体例があるから
コンビニの本にも載ってたりするんだよな、
ナッシュ本人は、ナッシュ均衡は自分としては
完成度が低い理論だ。みたいなこと言ってた。

347:132人目の素数さん
19/07/04 21:17:14.31 Pd7+LH1h.net
>>333 微分<積分<常微分<偏微分
の順序で解ける問題がどんどん少なくなるって聞いたことある。
ナヴィエストークス方程式は代数学者からすると泥臭く見えるってのは本当なのか

348:132人目の素数さん
19/07/04 21:22:31.17 Pd7+LH1h.net
>>342 組み合わせ論では、組み合わせを母関数
関数の微分で解く方法に興味あります。
ラグランジュ4平方和定理では、
ヤコビの三重積ってのは見事なもんですよ

349:132人目の素数さん
19/07/05 01:54:25.80 Q+m44D4z.net
>>309
はぁ?

350:小川
19/07/06 17:00:51.33 kB7OE47c.net
>>277
>その構成の仕方は、おのずと次のようになる。
ならない。
有限回の四則演算って群上のでしょ。
何も難しい話ししてないんだけど、頑固になっっちゃって分からないんだろうな。
3元数が存在しない証明も正確に言えば積の結合法則が成り立つ3元数が存在しない証明だってことも分かってなさそうだな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch