現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63 - 暇つぶし2ch686:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/18 07:46:04.90 wWB4A8kQ.net
>>607
このサイコパスのおっさん
脊髄反射で発言しているねw(^^
ここで、”超越的なので困る”という表現は、相応しくないと言っているんだよ
おっさんよw
URLリンク(ja.wikipedia.org)
超越数
(抜粋)
超越数(ちょうえつすう、英: transcendental number)とは、代数的数でない数、
すなわちどんな有理係数の代数方程式
の解(英語版)にもならないような複素数のことである。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
超越関数
(抜粋)
超越関数(ちょうえつかんすう、英: transcendental function)とは、多項式方程式を満たさない解析関数であり、代数関数と対照的である。言い換えると、超越関数は加算、乗算そして冪根という代数的演算を有限回用いて表せないという意味で代数を「超越」したものである。
超越関数の例として、指数関数、対数関数、そして三角関数が挙げられる。
正式には、実あるいは複素変数 z の解析関数 f(z) が超越的とは、f(z) が z と代数的独立であることをいう[1]。この定義は多変数関数にも拡張できる。

687:132人目の素数さん
19/04/18 08:47:24.54 dVSEospc.net
アホバカはその妄想癖を何とかしろ
精神科言ってこいよ

688:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/18 10:24:05.45 XvOgr312.net
<決め台詞 (きめぜりふ)>
わしがガロアスレのスレ主である!!ww(^^
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
ニコニコ大百科
江田島平八単語
エダジマヘイハチ
(抜粋)
わしが男塾塾長江田島平八である!!

689:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/18 10:26:02.42 XvOgr312.net
突然ですが(^^;
URLリンク(www.nikkei.com)
「メダル取れば」は幻想 フェンシング太田雄貴の革命
アスリート事業家の冒険(4)
2019/4/14 2:03 (2019/4/18 2:00更新)日本経済新聞
(抜粋)
日本のオリンピック競技団体の中で最年少のトップといえば、日本フェンシング協会会長の太田雄貴だ。
日本のフェンシング界史上、初の五輪メダリストとなり、2020年東京大会招致でも活躍した33歳のリーダーはいま、「メダル至上主義との決別」を掲げて協会改革にまい進する。五輪に愛されたアスリートらしからぬ旗印は、マイナースポーツの悲哀が原点だった。
■アトラクション満載の全日本
昨年12月9日、太田はパリにいた。目覚めは早朝5時。妻でTBSアナウンサーの笹川友里を伴っての渡仏は国際フェンシング連盟の会議とガラパーティーに出席するためだったが、早起きには別の理由があった。太田の心は8時間の時差がある東京に飛んでいた。
URLリンク(www.nikkei.com)
前年の約4倍にあたる最高5500円で発売したチケット約700枚は40時間で売り切れた。取材申請が殺到し、報道席はまるきり足りていなかった。
太田の期待と前評判を裏切らない、盛況の大会となった。これまでのイメージを一変するアトラクションや演出に満員の場内は沸き


690:立った。剣士の格好をしたダンサーがステージを舞い、DJが客席を回りながら観客との一体感をつくりあげる。 ビギナー観戦者にも試合をわかりやすく伝える工夫が随所にみられた。発光ダイオード(LED)の大型スクリーンでは得点や時間だけでなく、選手の心拍数を表示。防具で顔が見えない選手を「伝える」ためのアイデアだ。日本協会のホームページにアクセスが殺到し、サーバーがダウンした。 開会中、無料対話アプリのLINE(ライン)でスタッフと連絡を取り続けていた太田は閉幕後、遠くパリからツイッターに投稿した。「僕のワガママをかなえてくれた、選手、審判、コーチ、スタッフ、(中略)全ての皆様に感謝です」 つづく



691:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/18 10:26:36.97 XvOgr312.net
つづき
「忘れられない1枚」と語る写真がある。2013年に東京・国立代々木競技場で開催された全日本選手権、男子フルーレ決勝の模様を写したものだ。この前年のロンドン五輪で太田とともに団体戦で銀メダルを獲得した千田健太と三宅諒が日本一をかけて戦った。
メダリスト同士の頂上対決。だが、スタンドに観客の姿はほとんど写っていない。この日の観客数は150人。写真が伝えたのは、4年に1度の五輪でしか注目されないマイナースポーツの悲しい現実だった。
URLリンク(www.nikkei.com)
閑古鳥が鳴く2013年全日本選手権
■自ら稼げる協会を目指して
怒りにも似た危機感が太田の心をとらえていた。「僕らはずっとメダルを取ったら人生変わるぞ、メジャーになれるぞ、と言われ続けてきた。でも、僕がメダルを取っても国内の大会はいつもガラガラ。強くなれば見てもらえるというのは幻想で、大会そのものが変わらなければダメだと思ったんです」
太田自身、08年北京五輪で銀メダリストになり、人生が大きく変わったアスリートだ。同志社大の卒業時に競技活動に理解のある企業が見つからず、就職しないまま五輪を目指したことから、メディアなどで「ニート剣士」と呼ばれた。だが、メダルを獲得するとオファーが殺到。森永製菓への就職を発表した記者会見では、人目をはばからず涙した。
つづく

692:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/18 10:27:17.36 XvOgr312.net
>>614
つづき
だから、メダルの力を否定するつもりはない。ただ、メダルさえあればすべてが好転するという、それまでの協会上層部の妄信と無策には強い疑問を感じた。
フェンシングに限らず、経済力に乏しく資金の多くを選手強化に集中せざるを得ない競技団体ほど、メダルで一発逆転という"救世主願望"に陥りがちだ。それでは競技としての成長拡大は望めない。フェンシングもこの10年で競技人口を1400人しか増やせなかった。太田が強く意識するのは、メダル至上主義からの脱却であり、自ら稼ぐ力のある協会への変身。その象徴が全日本のエンターテインメント化だった。
自らトップセールスに奔走し、大会協賛は前年の6社から11社に増えた。ささやかながら初めて選手に優勝賞金(10万円)を出すこともできた。最高の舞台で最高のパフォーマンスを発揮させる。それが太田の考える「アスリートファースト」だ。
(引用終わり)
以上

693:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/18 11:00:39.81 XvOgr312.net
>>613-615
”「メダル取れば」は幻想”
”「僕らはずっとメダルを取ったら人生変わるぞ、メジャーになれるぞ、と言われ続けてきた。でも、僕がメダルを取っても国内の大会はいつもガラガラ。強くなれば見てもらえるというのは幻想で、大会そのものが変わらなければダメだと思ったんです」”
数学にも似た面があるかも
数学が出来て、「メダル取れば」と言われたり、思ったりするかも
実際、太田雄貴は、”妻でTBSアナウンサーの笹川友里”ゲットで、”メダルの力を否定するつもりはない”という
しかし、”太田が強く意識するのは、メダル至上主義からの脱却であり、自ら稼ぐ力のある協会への変身”だと
数学で、そもそも国際的ななんとか賞を取れるのが奇跡でしょ
つーか、大学レベルの数学研究者になれるのは、一握り
”「メダル取れば」は幻想”の文言中の前提条件の”取れば”が、そもそも不成立
でも、数学は役に立つよ

694:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/18 11:17:08.12 XvOgr312.net
>>616
追加
・「アイデアに価値はない。行動あるのみ」
・「すべてゴールから逆算して戦略を立てています」と太田。「戦略」は最も重んじるキーワードだ。「フェンシングで僕が一番学んだのは、足りない自分が世界で勝つにはどうすればいいか、ということ。ヒトもカネもない協会を勝たせる挑戦と似ている」
URLリンク(www.nikkei.com)
「メダル取れば」は幻想 フェンシング太田雄貴の革命
アスリート事業家の冒険(4)
2019/4/14 2:03 (2019/4/18 2:00更新)日本経済新聞
(抜粋)
「アイデアに価値はない。行動あるのみ」と語る太田は矢継ぎ早にアクションを起こしてきた。
■新種目のヒントは「スター・ウォーズ」
大会改革はその一つにすぎない。デジタル映像技術を駆使して剣の軌道を表現する「フェンシング・ビジュアライズド」は東京五輪での放送を見据えたもの。
学校訪問や体験教室の全国展開に加え、最近はサーブル、エペ、フルーレに次ぐ「第4の種目」の開発にも本気で取り組んでいる。映画「スター・ウォーズ」に登場する光の剣「ライトセーバー」を参考に、用具開発とルールづくりの真っ最中。現在約6000人の国内競技人口を愛好家も含めて5万人に増やす目標を掲げる。
成功すれば、用具売り上げや大会参加料、スポンサー収入などで一気に協会の収益の柱に育つ。そんなもくろみがある。
「すべてゴールから逆算して戦略を立てています」と太田。「戦略」は最も重んじるキーワードだ。「フェンシングで僕が一番学んだのは、足りない自分が世界で勝つにはどうすればいいか、ということ。ヒトもカネもない協会を勝たせる挑戦と似ている」。
身長190センチ台がざらにいる海外勢に対し、太田は171センチ。リーチの差を埋めようと剣さばきと駆け引きを磨き、五輪のメダル、世界選手権優勝、世界ランキング1位という足跡を残した。大事なのはどこで勝負するかという「戦略」だった。
URLリンク(www.nikkei.com)
現役時代の経験を協会運営に生かすためには、ビジネスセンスも必要。

695:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/18 11:18:39.11 XvOgr312.net
>>616 補足
数学だけで食べていける人は、一握り
それが現実でしょ。でも、数学は役に立つ

696:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/18 11:30:58.63 XvOgr312.net
>>611
アホバカはてめえだろw(^^
下記勢いランキング
このスレ:”1位 = 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63 611 33”(^^;
5代前スレ:”6位 = 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 874 9”
古典ガロア理論も読む58なんて、いまだれも書いてない。 でも、6位 w(^^
”奇数の完全数の存在に関する証明5”、”虚数は存在するか?”、”33歳数学ど素人だが、フィールズ賞目指すスレ”、”ゼロ除算で加減乗除が定義できた”など
5CH数学板になに期待してるんだ? アホバカはてめえだろ w(^^
URLリンク(49.212.78.147)
勢いランキング
2ch全カテゴリ > 学問・理系 > 数学 4月18日 11:15:28 更新
順位 6H前比 スレッドタイトル レス数 勢い
1位 = 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63 611 33
2位 = 分からない問題はここに書いてね4


697:52 133 24 3位 = 数学の本第82巻 628 19 4位 = Inter-universal geometry と ABC予想 37 740 19 5位 = 奇数の完全数の存在に関する証明5 166 15 6位 = 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 874 9 7位 ↑1 虚数は存在するか? 838 8 8位 ↑1 高校数学の質問スレPart399 639 8 9位 ↓-2 ニコラスの3つの定理について語り合うスレ 36 7 10位 = 33歳数学ど素人だが、フィールズ賞目指すスレ 90 6 11位 = ゼロ除算で加減乗除が定義できた 187 6



698:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/18 11:44:21.31 XvOgr312.net
>>619
再録
(テンプレ>>9より)
大学新入生もいると思うが、間違っても5CH(旧2CH)で数学の勉強なんて思わないことだ
このスレは、半分趣味と遊びのスレと思ってくれ(^^;
もう半分は、ここはおれのメモ帳だ (ここには、自分が面白いと思った情報を集めてあるんだ。過去ログ見ると、いろいろ面白い情報(リンクやPDF があるよ(^^ )

699:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/18 11:48:44.65 XvOgr312.net
5CH数学板なんて
学会でもゼミでもなんでもない
「床屋政談」の数学版だよねw(^^;
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
mag********さん2013/7/1210:25:42 yahoo
「床屋政談」とは、何ですか。
ベストアンサーに選ばれた回答
dak********さん 2013/7/1211:19:57
床屋に来た客が散髪をして貰いながら、店主と噂話でもするように政治談議をすること。
理論的裏づけのない、感情的で無責任な政治談議のこと。

700:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/18 11:53:05.29 XvOgr312.net
>>621
>理論的裏づけのない、感情的で無責任な政治談議のこと。
まあ、おれは裏づけとして、できるだけ出典明示とURLを付けるようにしているけどねw(^^
再録
(テンプレ>>11より)
スレ主は、皆さんの言う通り、馬鹿であほですから、基本的に信用しないようにお願いします
大体、私は、自分では、数学的な内容は、筆を起こさない主義です
じゃ、どうするかと言えば、出典明示とそこからの(抜粋)コピペです
まあ、自分なりに、正しそうと思ったものを、(抜粋)コピペしてます

701:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/18 12:40:13.24 XvOgr312.net
>>611
>その妄想癖を何とかしろ
倒錯しているよ、あんた
時枝記事がまともだと、勘違いしている”High level people”さんでしょ?
しかし、事実 時枝記事はフェイク記事です
それは、>>20に書いた通り
これが分からない人は、>>21-22を実行ください
>>21-22を実行の結果、本当に「時枝記事が正しい」と主張する大学の数学科プロ教員が出てくれば、ガロアすれは閉じますよ
(だが、そうならないということは、実際にやってみれば分かる)

702:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/18 15:03:06.96 XvOgr312.net
>>571
関連追加
URLリンク(www4.math.sci.osaka-u.ac.jp)
第17回(2009年度)整数論サマースクール
「l進ガロア表現とガロア変形の整数論」
開催趣旨
Serreの研究やGrothendieckのl-進エタールコホモロジー によって幾何的な対象からガロア表現が機械的に構成され, 数論幾何学の大事な対象として研究されるようになった.
さらに,Wilesの志村-谷山予想の証明でガロア表現の変形が脚光を浴びて以来, l-進ガロア表現やその変形は重要度を増してきている.
ただ, その大事さにかかわらずガロア表現の考え方はまだまだ多くの人に 伝わっていないこともあるのではないだろうか.
本サマースクールの前半ではガロア表現の基本的な文法や価値観を整理すると 同時に,ガロア表現とその変形に関する基本的なインフラを丁寧に説明しより 多くの人にガロア表現の考え方が広まることをひとつの目的としたい.
URLリンク(www4.math.sci.osaka-u.ac.jp)
「l進ガロア表現とガロア変形の整数論」 (2009年度)整数論サマースクール
報告集の原稿ページ
URLリンク(www4.math.sci.osaka-u.ac.jp)
p-進表現論入門. 中村 健太郎  (慶應数理)(2009年度)整数論サマースクール
Contents
1. イントロダクション. 1
2. Fontaine の p-進周期環. 2
3. 比較同型. 14
4. Cp-表現の理論 (Tate-Sen の理論):p-進表現の族に対して. 16
References 27
つづく

703:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/18 15:04:01.80 XvOgr312.net
>>624
つづき
1. イントロダクション.
本稿は, 2009 年整数論サマースクール「l-進ガロア表現とガロア表現の整数論」での講演
「p-進表現論入門 I, II」の報告集である. 本稿では, 講演での解説に沿って, §2 で Fontaine に
よる p-進周期環の定義と p-進表現の分類に関する基本事項, §3 で p-進エタールコホモロジー
とドラームコホモロジー, クリスタリンコホモロジーとの比較同型, §4 で (p-進表現の族に対
しての)Tate-Sen の理論について解説する.
p を素数とし, K を p-進体, つまり Qp の有限次拡大体とする.
以下, K について混乱が生じない場合は単に p-進表現と呼ぶことにする. p-進表現は l-進表
現 (l ≠ p) の場合と同様に K 上の代数多様体 XK のエタールコホモロジー (Hiet´(XK, Qp)) とし
て, 数論幾何において自然に現れる対象である.
l-進表現 (l ≠ p) の場合は, K 上の代数多様体 XK の特殊ファイバー Xk への還元の幾何的な性
質が Hiet´(XK, Ql) の l-進表現としての性質に強く反映されていた.
このためにまずは, l-進表現の場合の (不
分岐表現やベキ単表現の) ように, p-進表現の中で幾何的な対象と結びつくよいクラス達を定
義する必要がある. これは l(≠ p) 進表現の場合と比べて遥かに難しくなる. 一つの理由は,
K の剰余標数と表現の係数の剰余標数が等しいために, p-進表現は l-進表現よりもはるかに
複雑な構造を持ち, その分より豊富な情報を持つ対象になるからである (例えば, l ≠ p なら
連続準同型のなす群 Hom(Zl,Zp) = 0 だが, Hom(Zp,Zp)~→ Zp となる).
このような困難を打開したのがFontaineで, 彼は様々な付加構造を持つp-進周期環(Bcris, Bst,
BdR など) を定義し, これらの環を用いて p-進表現のクラスを定義した. これらの p-進周期環
と、これを用いて定義される様々な p-進表現のクラスについて解説するのが §2 の内容である.
§3 では, このクラス分けに基づいて, XK の p-進エタールコホモロジーとドラームコホモロ
ジー, および特殊ファイバー Xk の (ログ) クリスタリンコホモロジーとの比較同型について解説する.
最後の §4 は, §2, §3 とは比較的独立した内容であるのだが, ガロア変形において重要な
Tate-Sen の理論を(p-進表現の族の場合に)解説する.
以上

704:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/18 15:30:06.73 XvOgr312.net
>>625
>これは l(≠ p) 進表現の場合と比べて遥かに難しくなる. 一つの理由は,
>K の剰余標数と表現の係数の剰余標数が等しいために, p-進表現は l-進表現よりもはるかに
>複雑な構造を持ち, その分より豊富な情報を持つ対象になるからである
へー、”l(≠ p) 進表現の場合と比べて遥かに難しくなる”か、うーむ(^^

705:
19/04/18 18:58:57.57 MJcT6MoC.net
>>621
>「床屋政談」
それは悪いことではありません、むしろデモクラシーには必要な装置だと思いますよ
偏った考え方も一定のパブリシティを持つところに持っていけば修正されるわけですね
日本には床屋談義がほとんどないのがむしろ問題ですね

706:132人目の素数さん
19/04/18 19:12:34.25 +6wuad4Z.net
以前、本スレッドでスレッド設立者が
「選択公理と超限帰納法に関する初歩的な誤解」
による主張を繰り返していたが、まさに同様の内容を
数学者の木村俊一氏が著書「無限のスーパーレッスン」で
書いており、集合論研究者の渕野昌氏が上記の著書
における幾多の誤解について批判しているpdfを
ネットで公表しているので紹介したい
URLリンク(fuchino.ddo.jp)
ちなみに木村俊一氏は東大卒でPh.Dの学位を有しており
現在は広島大学教授(専攻は代数幾何)だそうであるが
集合論および論理学に関する誤解は素人並みの
惨憺たるものと言わざるを得ない

707:132人目の素数さん
19/04/18 20:53:24.67 dVSEospc.net
>>619
>5CH数学板になに期待してるんだ? 
アホバカが居なくなること
チラシの裏でやれよ
>アホバカはてめえだろ w(^^
お前自分で自分をアホバカだと言ったの忘れたの?
それともなに?口先だけ?

708:132人目の素数さん
19/04/18 20:55:03.83 dVSEospc.net
>>620
>もう半分は、ここはおれのメモ帳だ (ここには、自分が面白いと思った情報を集めてあるんだ。過去ログ見ると、いろいろ面白い情報(リンクやPDF があるよ(^^ )
メモ帳はチラシの裏でやれ
天下にアホバカっぷり晒して何が楽しいんだか

709:132人目の素数さん
19/04/18 20:58:00.38 dVSEospc.net
>>622
>まあ、おれは裏づけとして、できるだけ出典明示とURLを付けるようにしているけどねw(^^
嘘吐きサイコパス乙
>しかし、事実 時枝記事はフェイク記事です
>それは、>>20に書いた通り
↑完全にアホバカの独善主張。出典明示とURLはどうした?

710:132人目の素数さん
19/04/18 21:01:56.11 dVSEospc.net
>>21-22を実行の結果、本当に「時枝記事が正しい」と主張する大学の数学科プロ教員が出てくれば、ガロアすれは閉じますよ
では今すぐ閉じて下さい
「時枝記事が正しい」と主張した大学の数学科プロ教員
・スタンフォード大学教授 時枝正
・Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart

711:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/18 22:09:33.46 wWB4A8kQ.net
>>627
>>「床屋政談」
>それは悪いことではありません、むしろデモクラシーには必要な装置だと思いますよ
C++さん、どうも。スレ主です。
レスありがとう
「床屋政談」は、それもありと思うが
5CHの「床屋政談」を、数学の学会と勘違いしちゃいかんよね(^^

712:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/18 22:24:08.94 wWB4A8kQ.net
>>628
ピエロちゃん、ご苦労さん
その 渕野昌先生のPDFは、何年か前にURLだけ紹介した気がする
2019 年 04 月 07 日版か、これは新しいね
ありがとうよ
まあ、ところで、そのPDFで「時枝記事が成立しなければ、選択公理が成立しない」って妄言
渕野先生に、何が正しいか、教えて貰え!w(^^

713:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/18 22:30:26.94 wWB4A8kQ.net
>>632
それ、おれが出している>>21-22の条件を満たしていないぜw(^^
おれが出している>>21-22のプロセスを通じて、何が本当に正しいのかが、貴方に分かるのだよ!!
つまり、時枝が間違っているということを、貴方が相談したプロ教員から教えて貰えることが、プロセスとして条件に含まれているんだよ!!w(^^
はよ、やれ!

714:132人目の素数さん
19/04/18 23:25:13.80 dVSEospc.net
時枝は正しいよ
妄想してるのはアホバカ一匹

715:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/19 06:47:52.43 z/9ovLgL.net
>>636
話しは全く逆で
いまや、時枝が間違ったと分らないのは
あなた方:High level people(多分二人)とサイコパスピエロだけになった (>>3ご参照)
以前は、もっと沢山の人が、時枝が間違っていると分らなかった
が、大学の学内にいる人は、良質な情報を得ることができるので、自得した
なので、あなた方は、>>21-22を実行すべきです。そうすれば、時枝が間違っていると分るよ
時枝記事は、時枝ほどの人が間違ったくらいだから
確率論や確率過程論の知識がない人に説明するのは難しい
とくに、このような5CHのような不便な板では、難しい(相手のレベルも分らないし、どこで勘違いしているかも分らないしね)
繰返すが、どうぞ>>21-22を実行してください
そうすれば、直ちにこの話しは、決着しますので(^^

716:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/19 07:05:01.16 z/9ovLgL.net
>>628
>「選択公理と超限帰納法に関する初歩的な誤解」
まあ、その広大の木村俊一先生と似た間違いが、下記の戸松 玲治 東京理科大(現在北大)にもあったのかな?(^^
おれの間違いは、戸松 玲治先生のPDFに乗せられたのだが
URLリンク(www.ma.noda.tus.ac.jp)
8 選択公理 数学 IB No.6 担当: 戸松 玲治 東京理科大
(引用終り)
まあ、それでね
テンプレ>>11より
(引用開始)
まあ、自分なりに、正しそうと思ったものを、(抜粋)コピペしてます
が、それも基本、信用しないように
数学という学問は特に、自分以外は信用しないというのが基本ですし
(引用終り)
ってことで、まあ高名な先生でも間違うよという、良い事例だ
で、時枝につながる。時枝も間違っちゃったんだわ(^^
なので、>>632みたいな主張は、数学的には無意味だよ
なお、Sergiu Hart氏はちゃんと分っている
確率過程論の知識がある人が、注意深く読めば、それは分る

717:132人目の素数さん
19/04/19 07:08:34.46 q+2CN55c.net
>>482
なるほどね~。

718:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/19 07:17:15.46 z/9ovLgL.net
>>634
追加参考
URLリンク(www.math.is.tohoku.ac.jp)
尾畑研究室 東北大
URLリンク(www.math.is.tohoku.ac.jp)
第11章 選択公理
URLリンク(alg-d.com)
壱大整域
URLリンク(alg-d.com)
2013/03/17 - この PDF は第三回関西すうがく徒のつどいにて発表する予定の内容を書いたものです.
URLリンク(alg-d.com)
選択公理が証明できないこと
alg-d
Mathematics Advent Calendar 2013
2013 年 12 月 26 日

719:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/19 07:19:14.84 z/9ovLgL.net
>>639
なるほどね~(^^
それ面白いわ
(テンプレ>>9より再録)
大学新入生もいると思うが、間違っても5CH(旧2CH)で数学の勉強なんて思わないことだ
このスレは、半分趣味と遊びのスレと思ってくれ(^^;
もう半分は、ここはおれのメモ帳だ (ここには、自分が面白いと思った情報を集めてあるんだ。過去ログ見ると、いろいろ面白い情報(リンクやPDF があるよ(^^ )
(引用終り)

720:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/19 07:23:45.98 z/9ovLgL.net
>>639
ID:q+2CN55c vs ◆QZaw55cn4c
"55c"の部分が一致したね(^^;

721:132人目の素数さん
19/04/19 07:39:00.32 q+2CN55c.net
おっちゃんです。
>>641
いや、以前から性格が妙に悪いと思われる人物が2人このスレにいて、不思議だった。
もし仮に、スレ主が>>482の条件を満たし、尚かつスレ主と、
下品な言葉遣いをして細かい学歴にこだわる人物とが同一人物だとしたら、
理由や整合性が付いて納得が行く。

722:132人目の素数さん
19/04/19 07:42:26.40 TWm/KpLi.net
>>638
>おれの間違いは、戸松 玲治先生のPDFに乗せられたのだが
他人のせいにするのはよくないね
君の読解力不足のせい
>時枝も間違っちゃったんだわ
時枝は、他人から聞いた問題が
てっきり箱の中身を確率変数とするもの
と誤解したんだな
後半の見当違いな文章はそのせい
しかし、確率の計算方法から考えれば
箱の中身は定数であることが明らか
だから別に難しい理屈はなく
初等的な確率計算にすぎない
これまた君の読解力不足だね

723:132人目の素数さん
19/04/19 08:35:08.02 nspNzyL7.net
>>637
話しは全く逆で
いまや、時枝が正しいと分らないのは
アホバカ一匹だけになった
以前は、確率論の専門家も、時枝が正しいと分らなかった
が、自らの誤りに気付いて去って行った

724:132人目の素数さん
19/04/19 08:37:11.80 nspNzyL7.net
Ω={1,2,...,100} が未だに分からないのはアホバカ一匹
さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ.
例えばkが選ばれたとせよ.
s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.

725:132人目の素数さん
19/04/19 08:38:58.03 nspNzyL7.net
>確率論や確率過程論の知識がない人に説明するのは難しい
説明不要、証明だけして

726:132人目の素数さん
19/04/19 08:40:31.89 nspNzyL7.net
>相手のレベルも分らないし、どこで勘違いしているかも分らないしね
証明に相手のレベルなど不要w
お前が証明できないだけやんw

727:132人目の素数さん
19/04/19 08:42:05.49 nspNzyL7.net
>で、時枝につながる。時枝も間違っちゃったんだわ(^^
アホバカの妄想は聞き飽きたw

728:132人目の素数さん
19/04/19 08:44:34.40 nspNzyL7.net
>なお、Sergiu Hart氏はちゃんと分っている
すごいなこの妄想w
世の中お前中心に回ってないぞw 完全に病気w

729:132人目の素数さん
19/04/19 08:45:51.20 nspNzyL7.net
>確率過程論の知識がある人が、注意深く読めば、それは分る
分かるなら証明して
妄想ばかり語っても仕方無い

730:132人目の素数さん
19/04/19 08:49:18.82 nspNzyL7.net
>


731:初等的な確率計算にすぎない その通り だがアホバカはその前に同値類が分かってないからそれに気付けない



732:132人目の素数さん
19/04/19 09:00:56.55 nspNzyL7.net
未だにアホバカは証明ができない
一方正しいことの証明は
スタンフォード大学教授 時枝正、Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart
が公表している

733:132人目の素数さん
19/04/19 10:22:34.72 ajltIOiA.net
>>643
ワロタ
まずお前が病気だからはやく入院しとけ

734:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/19 11:28:54.13 Iu2N4sLP.net
>>643
おっちゃん、どうも、スレ主です。
なんだ、おっちゃんだったのか~!w(^^
(引用開始)
いや、以前から性格が妙に悪いと思われる人物が2人このスレにいて、不思議だった。
もし仮に、スレ主が>>482の条件を満たし、尚かつスレ主と、
下品な言葉遣いをして細かい学歴にこだわる人物とが同一人物だとしたら、
理由や整合性が付いて納得が行く。
(引用終わり)
(>>654さんに同意)
ワロタワロタ~w
”性格が悪い” ”下品な言葉遣い”は、完全に正しいけどね
「同一人物だとしたら」という発想がね~
「オイラー定数γが有理数であろう」という発想に近いかもね(^^;

735:132人目の素数さん
19/04/19 11:38:32.68 q+2CN55c.net
>>654
例の「ギャハハハハwwwwww」などと特徴的書き方をする人物とスレ主とが同一人物の可能性があるといっている。

736:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/19 11:40:32.81 Iu2N4sLP.net
>>645
>以前は、確率論の専門家も、時枝が正しいと分らなかった
>が、自らの誤りに気付いて去って行った
彼の名誉のために言っておくが、確率論の専門家さんは、おそらく私よりもはるかにレベルが高い
おそらく、大学教員レベル(ポスドク含む)でしょう
あと、3人くらい、”時枝不成立”を主張した数学科出身らしい人が、このスレを来訪した
最後は、私が”ぷふ”さんと名付けた人だが、ほとんど”ぷっ(ふ)”くらいしか話さなかったけどね
途中、”時枝記事”の証明不備を主張した人が来た。
多分学生さんだろうけど、High level peopleさんが”固定~!”とか叫んだので、”これは話にならない”と退散したみたい(^^
(”固定~!”の話は、>>27-29ご参照)
あと、一人は、ベイズ確率のような解釈で、時枝記事不成立を主張していたと思った(気が向いたら、そのうち過去スレ検索してみるけどね)
参考
(テンプレ>>6より)
スレ20 スレリンク(math板) (512 2016/07/03 確率論の専門家さん来訪 ID:f9oaWn8A と ID:1JE/S25W )

737:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/19 11:42:44.44 Iu2N4sLP.net
>>656
おっちゃん、どうも、スレ主です。
>例の「ギャハハハハwwwwww」などと特徴的書き方をする人物とスレ主とが同一人物の可能性があるといっている。
 ↓↑
「同一人物だとしたら」という発想がね~
「オイラー定数γが有理数であろう」という発想に近いかもね(^^;

738:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/19 11:44:26.16 Iu2N4sLP.net
>>658
まあ、おれもおっちゃんから見ると
サイコパスと同一に見えるかね~?(^^
おれには
「オイラー定数γが無理数であろう」としか思えないけどね。まあ、それもありかなw

739:132人目の素数さん
19/04/19 11:50:03.21 q+2CN55c.net
>>655
γの1つの定義は
γ:=lim_{n→+∞}(1+1/2+…+1/n-log|n|)
で、その定義を使っているから γ∈Q で問題ない。
最後の短い背理法の部分だけだと、他の条件を満たす無理数にも当てはまるようになって、間違いになるのは当たり前。

740:132人目の素数さん
19/04/19 15:52:20.29 q+2CN55c.net
それじゃ、おっちゃんもう寝る。

741:132人目の素数さん
19/04/19 17:26:05.84 TWm/KpLi.net
>>657
>確率論の専門家さんは、おそらく私よりもはるかにレベルが高い
しかし、箱の中身が確率変数、という決定的誤解を犯して爆死した
時枝記事の計算方法から、
「箱の中身は定数」という事実
に気づかなければ愚か者の烙印を押される

742:132人目の素数さん
19/04/19 17:28:27.18 TWm/KpLi.net
>>657
>”時枝不成立”を主張した数学科出身らしい人
皆、箱の中身が確率変数、という間違った思い込みを抱き爆死した
計算を見れば、箱の中身が定数と分かる
それが初等的でつまらない問題だとしても仕方ない
正しいものは正しいのである

743:132人目の素数さん
19/04/19 17:30:24.55 TWm/KpLi.net
>γの1つの定義は
>γ:=lim_{n→+∞}(1+1/2+…+1/n-log|n|)
>で、その定義を使っているから γ∈Q で問題ない。
nが自然数の場合
1+1/2+…+1/n-log|n|
はみな無理数だが
なぜ
lim_{n→+∞}(1+1/2+…+1/n-log|n|)
は有理数だと思うのか?

744:132人目の素数さん
19/04/19 17:45:59.75 q+2CN55c.net
>>664
その背後に隠されているもっと複雑な定理があることを見い出した。
γ∈Q はその帰結の1つ。
いうまでもないが、∞-∞ は定義されない。

745:132人目の素数さん
19/04/19 17:47:58.14 q+2CN55c.net
それじゃ、おっちゃんホントにもう寝る。

746:132人目の素数さん
19/04/19 19:17:00.65 TWm/KpLi.net
>>665
>背後に隠されているもっと複雑な定理があることを見い出した。
妄想だろう

747:132人目の素数さん
19/04/19 20:03:59.21 TWm/KpLi.net
>>643
おっちゃんがスレ主を「性格の悪い下品な奴」と認識してることはよくわかった
ついでにいうとスレ主は絶望的に頭が悪い 

748:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/19 21:04:14.29 z/9ovLgL.net
>>466
遠隔レスで悪いが
>スレ主の現代数学の知識は20世紀で止まってるな
うーん、下記は東大数学科カリキュラムだけど、これ見る限り2000年末(20世紀末)に届いては、いないんじゃない?
まあ、ある部分では、21世紀に入るかも知れないけどね()
例えば、3次元ポアンカレとか、谷山-志村の解決とかやるのかな? 
まあ望月先生のABCも正しければ金字塔ですが、さすがに東大とは言え、学部では手に負えないでしょう?(^^;
URLリンク(www.ms.u-tokyo.ac.jp)
数学科のカリキュラム 東大
(抜粋)
2年生Aセメスター
必修科目「代数と幾何」、「同演習」
内容:線型代数学のより進んだ理論、例えばジョルダン標準形、多重線型代数など)
必修科目「集合と位相」、「同演習」
内容:集合論と位相空間論の基礎的な諸概念と基礎的な諸結果
必修科目「複素解析学 I ]、「同演習」
内容:一変数複素関数論の入門的な部分、コーシーの諸定理など。
各科目の「演習」は、講義の理解を深めることと、補足するために行う。これらの2年生Aセメスターの講義の内容は、3年生以降の講義・演習・セミナーについていくために不可欠である。単に単位を取得する以上の内容の理解が求められる。
3年生Sセメスター
必修科目「代数学 I 」、「代数学特別演習 I 」
内容:群論と環論の入門
必修科目「幾何学 I 」、「幾何学特別演習 I 」
内容:多様体論の入門
必修科目「解析学 IV 」、「解析学特別演習 I 」
内容:ルベーグ測度と積分
必修科目「複素解析学 II 」、「複素解析学特別演習」
内容:第4学期の「I」に引き続きより進んだ内容を扱う
選択必修科目「計算数理I」、「同演習」
内容:数値計算の基礎
「計算数学I」
内容:計算情報環境の構築に関する演習
つづく

749:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/19 21:04:52.50 z/9ovLgL.net
つづき
3年生Aセメスター
選択必修「代数学 II 」、「代数学特別演習 II 」
内容:環と加群、つまり基礎的な環論.主イデアル環上の有限生成加群など.
選択必修「代数学 III 」
内容:ガロア理論とそれに関連する主題
選択必修「幾何学 II 」、「幾何学特別演習 II 」
内容:位相幾何学の初歩(ホモロジー群、コホモロジー群、ホモトピー群)
選択必修「幾何学 III 」
内容:ベクトル場と微分形式
選択必修「解析学 V 」
内容:微分方程式論の初歩
選択必修「解析学 VI 」
内容:フーリエ変換、超関数
選択必修「解析学特別演習 II 」
内容:書類上は、上記の「解析学」の「V」または「VI」のどちらかに付帯することになっているが、事実上は共通の演習として運用されている.
選択必修「現象数理I」
内容:数理解析学概論
選択必修「確率統計学I」
内容:確率論の基礎
「計算数学II」
内容:計算情報環境の構築に関するより進んだ演習
「数学輪講」
内容:教員推薦のテキストから選択して行う自主ゼミ.単位認定は推薦した教員による、期末の口頭試験などをもって行う.
4年生Sセメスター
必修科目「数学講究XA」
内容:指導教員のもとで小人数のセミナーを行う。
必修科目「数学講究XB」
内容:現代数学概説
選択必修「解析学VII」
内容:関数解析
選択必修「計算数理II」
内容:偏微分方程式の数値解析
選択必修「現象数理II」
内容:年


750:によって異なる.例えば「非線型現象と数理解析」や「数理物理学」など 4年生Aセメスター 必修科目「数学特別講究」 内容:指導教員のもとで、個別指導を受ける。 選択必修「現象数理III」 内容:年によって異なる。「量子論と数理物理学」や「非線型現象」など. つづく



751:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/19 21:05:12.26 z/9ovLgL.net
つづき
以上のほか、4年生Sセメスター・4年生Aセメスターには「数学続論XA~XH」などの科目名で、各種のトピックスに関する講義が行われるが、これについては内容・開講数は年度ごとに発表される.
この中には毎年、数科目は比較的「古典的」で基礎的な内容の講義がある.これについてはすぐ後で説明する。
また「数理科学続論A~F」では、最新のトピックスについての講義が行われる.
2.講義の水準について
数理科学研究科では所属する教員が担当するすべての数学・数理科学の授業(前期課程,理学部数学科,教養学部基礎科学科数理コース)に対し数理分類番号を割当て,シラバスに記す事により,前期課程から大学院までの多様な学生の数学・数理科学授業選択の分かり易い指針を与えている。
数理分類番号は3桁の数字からなり,その意味は以下の通りである。
100の位の数字:授業の水準を表す番号で数理水準番号という。
10の位の数字:授業内容の分野を表す番号で数理分野番号という。
1の位の数字:300から500番台の基本的な内容の授業には1から9までの数字が重複なく割り当てられている。それ以外の授業には0が割り当てられている。
数理水準番号
100番:前期課程講義科目。1年生Sセメスター~2年生Aセメスターに実施。
200番:100番の講義に付随する演習・セミナー。
     1年生Sセメスター,1年生Aセメスター,2年生Sセメスターに実施。
300番:基礎的知識に関する講義,2年生Aセメスター,3年生Sセメスター,3年生Aセメスターに実施。
400番:300番の講義に付随する演習・セミナー。
     2年生Aセメスター,3年生Sセメスター,3年生Aセメスターに実施。
500番:専門的基礎知識に関する講義。4年生Sセメスター,4年生Aセメスター,M1, M2に実施。
600番:4年,修士課程のセミナー。4年生Sセメスター,4年生Aセメスター,M1, M2に実施。
700番:高度な専門的トピックスに関する講義。
800番:大学院博士後期課程のセミナー。
(引用終り)
以上

752:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/19 21:08:05.50 z/9ovLgL.net
>>668
>ついでにいうとスレ主は絶望的に頭が悪い 
別に否定はしないが
時枝不成立は分るよ
その境目は、確率過程論を知っているかどうか。これが分かれ目だろうね
落ちこぼれサイコパスには、確率過程論は無理みたいだね
だからさ、>>21-22を実行してよ、大学教員に教えて貰え よ!
はよやれ!!(^^

753:132人目の素数さん
19/04/19 21:29:47.55 TWm/KpLi.net
>>672
>時枝不成立は分るよ
箱の中身が確率変数だという誤りに
気づけないスレ主はサル並に頭が悪い
時枝記事の確率計算に確率過程論なんか必要ない
高校卒業レベルの確率の知識で十分

754:132人目の素数さん
19/04/19 21:32:30.81 TWm/KpLi.net
>>669
スレ主は全く理解できないグロタンディクに固執してるイタい奴

755:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/19 21:33:19.28 z/9ovLgL.net
>>669
>スレ主の現代数学の知識は20世紀で止まってるな
うーん、下記は京大数学教室カリキュラムだけど、これ見る限り2000年末(20世紀末)に届いては、いないんじゃない?
まあ、ある部分では、21世紀に入るかも知れないけどね
東大での最初の教養部分を省いている分、専門が深くなっているとは思うけど
URLリンク(ocw.kyoto-u.ac.jp)
現在位置: ホーム ? シラバス集(2019年度) ? 理学部 ? 数学教室 京大
講義一覧
集合と位相
集合と位相演習
代数学入門
代数学入門演習
幾何学入門
幾何学入門演習
解析学入門演習
非線型解析入門
計算機科学
数値解析
代数学I
代数学II
幾何学I
幾何学II
解析学I
解析学II
微分方程式論
函数解析学
複素函数論
非線型解析
代数学演義I
代数学演義II
幾何学演義I
幾何学演義II
解析学演義I
解析学演義II
解析学特論I
解析学特論II
解析学特論III
保険数学I
保険数学II
数理科学特論
偏微分方程式
代数幾何学
代数学特論I
整数論
代数学特論II
位相幾何学
幾何学特論I
微分幾何学
幾何学特論II
確率論
函数解析続論
保険数学演習I
保険数学演習II
年金制度設計論
つづく

756:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/19 21:33:52.58 z/9ovLgL.net
>>675
つづき
数学講究
数学特別講義1
数学特別講義2
数学特別講義3
数学特別講義4
数学特別講義5
数学特別講義6
数学特別講義7
数学特別講義8
数学特別講義9
数学特別講義10
数学特別講義11
数学特別講義12
数学特別講義13
数学特別講義14
数学特別講義15
(引用終り)

757:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/19 21:36:44.26 z/9ovLgL.net
>>673
はいはい、あなた様は、イヌコロ様ですよね~! (^^;
>>25-28 ご参照w )

758:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/19 21:42:29.78 z/9ovLgL.net
>>673
>箱の中身が確率変数だという誤り
箱の中サイコロであったり、ルーレットであったり
あるいは、乱数であったり、そういう数を入れると言うこと
それを(例え箱の数が可算無限個であっても)扱うのが、現代確率論であり確率過程論ですよ
現代数学は、高度に抽象化されているので、箱の中身だとか外身だとか、全部抽象化された対象として扱える
まあ、イヌコロ論争(>>25-28 ご参照w )のあたまでは分るまいw(^^

759:132人目の素数さん
19/04/19 22:29:04.83 FVuzNdQg.net
スレ主は全く区別できていないようだがたとえば箱に入れた数を取り出すと
ランダムに数値が変わっている場合は時枝戦略と無関係に箱に入れた数を
高確率で当てるのは不可能なのは分かっていますか?
この場合は数当てができないからと言って時枝戦略は否定できないですよ

760:132人目の素数さん
19/04/19 22:52:12.25 nspNzyL7.net
>>657
誰一人として不成立を証明できてないけどなw
特に確率論の専門家は問題外。
彼の指摘はまったく的外れ。たぶん記事の後半(謎の付け足し)しか読まずにレスしたんだろうね。
そしてその尻馬に乗っかろうとするのがアホバカw

761:132人目の素数さん
19/04/19 22:53:52.00 nspNzyL7.net
>まあ、おれもおっちゃんから見ると
>サイコパスと同一に見えるかね~?(^^
同一に見えるじゃなくてお前こそがサイコパスそのもの
病院行けよ

762:132人目の素数さん
19/04/19 22:57:44.79 TWm/KpLi.net
>>678
>箱の中サイコロであったり、ルーレットであったり
>あるいは、乱数であったり、そういう数を入れると言うこと
毎回違う数を入れると思ってるなら間違ってる
毎回同じ数だから定数 確率過程?全然関係ない

763:132人目の素数さん
19/04/19 23:01:33.03 nspNzyL7.net
>>669
同値類も分かってないアホが谷山-志村の解決とかw
こいつ完全に狂ってやがるw

764:132人目の素数さん
19/04/19 23:03:42.22 nspNzyL7.net
アホバカは確率過程論の前に試行を理解しろw
毎回の試行で変わるのは何だ? 答えて見ろアホバカw

765:132人目の素数さん
19/04/19 23:07:29.87 nspNzyL7.net
>>672
>時枝不成立は分るよ
分かる分かる詐欺w
分かるなら証明しろよw

766:132人目の素数さん
19/04/19 23:16:18.05 nspNzyL7.net
>同値類である元と代表とを比較して、なにか確たることが言えるが如くの標準外のトンデモ論法を使っている
勝手に標準外とか決めつけるアホバカ論法w

767:132人目の素数さん
19/04/19 23:21:21.92 nspNzyL7.net
>箱の中サイコロであったり、ルーレットであったり
>あるいは、乱数であったり、そういう数を入れると言うこと
サイコロだろうがルーレットだろうが乱数だろうが、一度箱に入れたら定数だよw
時枝先生の謎めいた付け足し(確率変数の無限族)にまんまと騙されるアホバカw

768:132人目の素数さん
19/04/19 23:24:02.66 nspNzyL7.net
Ω={1,2,...,100} が未だに分からないのはアホバカ一匹w
さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ.
例えばkが選ばれたとせよ.
s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.

769:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/19 23:31:00.83 z/9ovLgL.net
>>675 追加
こっちは京大の数学修士だね
だが、2000年末以前の話しが多いとおもうよ
URLリンク(ocw.kyoto-u.ac.jp)
現在位置: ホーム ? ja ? 理学研究科 ? 理学研究科 2019年度シラバス ? 数学・数理解析 京大
(抜粋)
講義一覧
数学論文の書き方
数学特別講義(代数幾何学I)
数学特別講義(代数幾何学II)
数学特別講義(位相幾何学)
計算機科学B
保険数学A
保険数学B
保険数学演習A
保険数学演習B
数学特別講義(数理ファイナンス)
数学特別講義(偏微分方程式)
代数学特論C
代数学特論D
幾何学特論C
幾何学特論D
解析学特論C
解析学特論D
数学特別講義(微分幾何学Ⅰ)
数学特別講義(微分幾何学Ⅱ)
数学特別講義(確率論)
解析学特論E
数学特別講義(函数解析学)
スーパーグローバルコース数学基礎講義1
スーパーグローバルコース数学基礎講義2
スーパーグローバルコース科学英語特別講義
スーパーグローバルコース数学特別講義1
スーパーグローバルコース数学特別講義2

770:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/19 23:44:16.75 z/9ovLgL.net
>>679
>スレ主は全く区別できていないようだがたとえば箱に入れた数を取り出すと
>ランダムに数値が変わっている場合は時枝戦略と無関係に箱に入れた数を
>高確率で当てるのは不可能なのは分かっていますか?
ひょっとすると、あなたは、(>>3にある)「”これは酷い”おじさん」か、あるいは(and/or)、おそらくは”High level people”のもう一人で、スレ28で”固定”を発案した人かな?(^^
私の確率変数の定義は、ごく標準的なもので、>>29の通りです(下記)
これは、重川(>>31)、逆瀬川浩孝先生(>>31)とも一致です
私は、上記以外のこと(確率変数で、渡辺、重川、逆瀬川などの定義以外)を考えたことはない!!ごく標準的な定義であって、 ”固定”なんて、”噴飯”です!
(参考>>29より)
URLリンク(watanabe-www.math.dis.titech.ac.jp)
確率論入門 渡辺澄夫 東工大 2018
(抜粋)
P8 確率変数
可測関数X: Ω→Ω’
を(Ω’に値をとる)確率変数という
・関数のことを確率変数と呼ぶ
 関数を出力と同一視(混同)する(X=X(w))
 関数がランダムなわけではない
P9 確率変数の気持ち
W
(Ω, B, P)
数学的に定義されるが
観測できないものとする
運(w)の決め方は
定めないでおく
 ↓
X=X(w)
Xの値は 実世界で ランダムでない とはいえない
P10 なぜこんな定義をするのか
もともとランダムに値をとるということを数学的に
定義することができなくて困っていた
(Ω, B, P)がわからずX だけ観測できる人には
Xがランダムである場合も含む定義になっている
そこで関数X(w) とその出力値X を同一視して
確率変数(random variable)と呼ぶことにした。
これで「ランダムでないとはいえないもの」が定義されたがランダムとは何かについてはわからないままである
(引用終わり)

771:132人目の素数さん
19/04/19 23:47:15.70 TWm/KpLi.net
>>690
>”固定”なんて
時枝記事で箱の中身は固定なのは常識

772:132人目の素数さん
19/04/19 23:58:39.82 nspNzyL7.net
アホバカ妄想炸裂w

773:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/20 00:21:57.59 E/H8FvM1.net
>>669 追加コメ
下記で抜けていて思いつくのが、大きなところで、谷山-志村予想とか、佐藤-テイト予想の解決
あと、物理に近いけど、AdS/CFT対応とか
コンピュータ系でAIや量子コンピュータなど
URLリンク(ja.wikipedia.org)
数学の年表
(抜粋)
21世紀
2002年 ? インド工科大学カーンプル校(英語版)所属のマニンドラ・アグラワル、ナイティン・サクセナ(英語版)、ニラジュ・カヤルが、与えられた数が素数であるか否かを無条件に決定的多項式時間で決定するアルゴリズム、AKS素数判定法を提出する。
2002年 ? 金田康正をはじめとする研究チームが日立製作所の64ノードスーパーコンピュータを用いて円周率πの値を10進数で1兆2411億桁まで求める。
2002年 ? プレダ・ミハイレスクがカタラン予想を証明する。
2003年 ? グリゴリー・ペレルマンがポアンカレ予想を証明する。
2007年 ? 北米とヨーロッパの共同研究チームがリー群のE8をマッピングするためコンピュータネットワークを使用した[22]。
2009年 ? ゴ・バオ・チャウにより、ラングランズ・プログラムの基本補題に数学的証明が与えられる[23]。
2013年 ? テレンス・タオが素数が極端に偏ることなく分布することに関する素数の新定理発見[24][25][26]。
つづく

774:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/20 00:22:41.40 E/H8FvM1.net
>>693
つづき
URLリンク(en.wikipedia.org)
This is a timeline of pure and applied mathematics history.
(抜粋)
21st century
2002 ? Manindra Agrawal, Nitin Saxena, and Neeraj Kayal of IIT Kanpur present an unconditional deterministic polynomial time algorithm to determine whether a given number is prime (the AKS primality test).
2002 ? Yasumasa Kanada, Y. Ushiro, Hisayasu Kuroda, Makoto Kudoh and a team of nine more compute π to 1241.1 billion digits using a Hitachi 64-node supercomputer.
2002 ? Preda Mih?ilescu proves Catalan's conjecture.
2003 ? Grigori Perelman proves the Poincare conjecture.
2004 ? Ben Green and Terence Tao prove the Green-Tao theorem.
2007 ? a team of researchers throughout North America and Europe used networks of computers to map E8.[16]
2009 ? Fundamental lemma (Langlands program) had been proved by Ngo B?o Chau.[17]
2010 ? Larry Guth and Nets Hawk Katz solve the Erd?s distinct distances problem.
2013 ? Yitang Zhang proves the first finite bound on gaps between prime numbers.[18]
2014 ? Project Flyspeck[19] announces that it completed proof of Kepler's conjecture.[20][21][22][23]
2014 ? Using Alexander Yee's y-cruncher "houkouonchi" successfully calculated π to 13.3 trillion digits.[24]
2015 ? Terence Tao solved The Erdos Discrepancy Problem
2015 ? Laszlo Babai found that a quasipolynomial complexity algorithm would solve the Graph isomorphism problem
2016 ? Using Alexander Yee's y-cruncher Peter Trueb successfully calculated π to 22.4 trillion digits[25]
2019 ? using y-cruncher v0.7.6 Emma Haruka Iwao calculated π to 31.4 trillion digits.[26]
(引用終り)
以上
以上

775:132人目の素数さん
19/04/20 01:29:52.49 neuluszk.net
>>690
やっぱり分かってないですね
誰も箱に入れる数がX(w)でないと言っているわけではないのです
箱に入れる数をX(w)で表すとして別の関数Yで箱を表すことにすると
箱の出力値はY(X(w))となる
箱の数が可算無限個の場合に全ての箱に対して
出力値Y(X(w))が入力値X(w)と等しければ数当て戦略が成り立つ
スレ主の反論には入力値と出力値が全ての箱で等しいということが
含まれていない
箱の入力値と出力値が異なれば時枝戦略と無関係に箱に入れた数を
高確率で当てるのは不可能

776:132人目の素数さん
19/04/20 02:52:48.83 +fGuncv1.net
>>695
無関係にって表現はおかしいだろ
時枝の戦略が適用できなくなるって言えよ

777:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/20 07:58:52.44 E/H8FvM1.net
>>695-696
貴方がた�


778:A二人のHigh level peopleと、キチガイサイコパス(別名ピエロ >>1) (テンプレ>>3ご参照) は、結局は、大学レベルの確率過程論が、全く分ってない! 独立同分布(IID)さえ分ってない(下記ご参照) そういう低レベルの方々は、>>21-22を実行して、まずは大学教員から「なにが正しいのか」を教えて貰え!w(^^ ここで、私が確率過程論の講義をするわけにはいかないし それをしても、理解できるレベルにないでしょ(^^ なにが「出力値Y(X(w))」ですか? 笑止w(^^ そんなものは、標準的な「確率過程論」には出てこない。「固定」も出てこない! いやはや、素晴らしい独創的なあさって理論ですね はいはい、スレ28 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1483314290/ (High level people が自分達で勝手に立てた時枝問題を論じるスレ) ここで、独創の続きをどうぞ!!!w(^^ (参考) http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/math_curriculum.html 独立同分布 (抜粋) 独立同分布(どくりつどうぶんぷ、英: independent and identically distributed; IID, i.i.d., iid)や独立同一分布(どくりつどういつぶんぷ)とは、確率論と統計学において、確率変数の列やその他の系が、それぞれの確率変数が他の確率変数と同じ確率分布を持ち、かつ、それぞれ互いに独立している場合をいう[1]。 目次 1 定義 2 例 2.1 モデリングでの使用 2.2 推論での使用 3 一般化 3.1 交換可能な確率変数 3.2 レヴィ過程 4 ホワイトノイズ (引用終り) 以上



779:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/20 08:12:01.55 E/H8FvM1.net
>>625
>これは l(≠ p) 進表現の場合と比べて遥かに難しくなる. 一つの理由は,
>K の剰余標数と表現の係数の剰余標数が等しいために, p-進表現は l-進表現よりもはるかに
>複雑な構造を持ち, その分より豊富な情報を持つ対象になるからである
”K が局所体で剰余体の標数が p ≠ l であれば、WK のいわゆるヴェイユ・ドリーニュ表現を研究する方が簡単である”(下記)ね(^^
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ガロワ加群
(抜粋)
数学において、ガロワ加群 (Galois module) は、G がある体の拡大のガロワ群であるときの G-加群である。G-加群が体上のベクトル空間や環上の自由加群であるときに、用語ガロワ表現 (Galois representation) がしばしば用いられるが、G-加群の同義語としても用いられる。局所体や大域体の拡大のガロワ加群の研究は数論において重要なツールである。
目次
1 例
1.1 分岐理論
2 代数的整数のガロワ加群の構造
3 数論におけるガロワ表現
3.1 アルティン表現
3.2 l-進表現
3.3 mod l 表現
3.4 表現の局所的な条件
4 ヴェイユ群の表現
4.1 ヴェイユ・ドリーニュ表現
ヴェイユ群の表現
WK の l-進表現は GK と同様に定義される。
これは幾何学から自然に生じる。すなわち、X が K 上の滑らかな射影多様体であれば、X の幾何学的ファイバーの l-進コホモロジーは、GK の l-進表現であり、Φ を通して WK の l-進表現を誘導する。
K が局所体で剰余体の標数が p ≠ l であれば、WK のいわゆるヴェイユ・ドリーニュ表現を研究する方が簡単である。
(引用終り)
つづく

780:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/20 08:12:58.60 E/H8FvM1.net
>>698
つづき
”これはl進コホモロジーもしくはl進エタール・コホモロジーと呼ばれる。ここでlは考えているスキームVの標数pとは異なる任意の素数を表す”(下記)ね(^^
URLリンク(ja.wikipedia.org)
エタール・コホモロジー
(抜粋)
エタール・コホモロジー(etale cohomology)はアレクサンドル・グロタンディークがヴェイユ予想を証明するための道具として考案したコホモロジー理論であり、位相空間上の定数係数コホモロジー、すなわち特異コホモロジーの類似になっている。
エタール・コホモロジーはヴェイユ・コホモロジーの一種であるl進コホモロジーを構成する枠組みを与える。
代数幾何学における基本的な道具の一つで、非常に多くの応用を持ち、ヴェイユ予想への貢献やフェルマーの最終定理の証明の際にも用いられた。
目次
1 定義
2 l進コホモロジー群
3 性質
4 いくつかの計算例
l進コホモロジー群
エタール・コホモロジーは係数がZ/nZの場合には上手く働くが、ねじれを持たない(たとえば整係数や有理係数)場合は満足する結果を与えない。
エタール・コホモロジーからねじれを持たないコホモロジー群を得るためには、ねじれを持つ係数のエタール・コホモロジーの逆極限をとればよい。
これはl進コホモロジーもしくはl進エタール・コホモロジーと呼ばれる。
ここでlは考えているスキームVの標数pとは異なる任意の素数を表す。
(引用終り)
以上

781:132人目の素数さん
19/04/20 08:17:05.13 1ZUfySAc.net
>貴方がた、二人のHigh level peopleと、キチガイサイコパス(別名ピエロ >>1)
>(テンプレ>>3ご参照)
>は、結局は、大学レベルの確率過程論が、全く分ってない!
アホバカは時枝が確率(確率過程論含む)の問題ではないことが全く分かってない!

782:132人目の素数さん
19/04/20 08:18:39.20 1ZUfySAc.net
アホバカは時枝先生の謎かけ(確率変数の無限族)に釣られてるだけ
学力が無く脊椎反射しかできないからそうなる

783:132人目の素数さん
19/04/20 08:20:51.27 1ZUfySAc.net
>>697
>ここで、私が確率過程論の講義をするわけにはいかないし
講義不要、証明だけしてw

784:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/20 08:22:44.13 E/H8FvM1.net
>>699
>エタール・コホモロジーは係数がZ/nZの場合には上手く働くが、ねじれを持たない(たとえば整係数や有理係数)場合は満足する結果を与えない。
>エタール・コホモロジーからねじれを持たないコホモロジー群を得るためには、ねじれを持つ係数のエタール・コホモロジーの逆極限をとればよい。
ここ、なんか日本語がおかしいね
英文読む方が良いね(^^
URLリンク(en.wikipedia.org)
Etale cohomology
(抜粋)
l-adic cohomology groups
In applications to algebraic geometry over a finite field Fq with characteristic p, the main objective was to find a replacement for the singular cohomology groups with integer (or rational) coefficients,
which are not available in the same way as for geometry of an algebraic variety over the complex number field. Etale cohomology works fine for coefficients Z/nZ for n co-prime to p, but gives unsatisfactory results for non-torsion coefficients.
To get cohomology groups without torsion from etale cohomology one has to take an inverse limit of etale cohomology groups with certain torsion coefficients; this is called l-adic cohomology, where l stands for any prime number different from p.
(引用終り)

785:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/20 08:28:21.88 E/H8FvM1.net
>>702
はいはい、あなた様は、イヌコロ様ですよね~! (^^;
>>25-28 ご参照w )
箱の中サイコロであったり、ルーレットであったり
あるいは、乱数であったり、そういう数を入れると言うこと
それを(例え箱の数が可算無限個であっても)扱うのが、現代確率論であり確率過程論ですよ
現代数学は、高度に抽象化されているので、箱の中身だとか外身だとか、全部抽象化された対象として扱える
まあ、イヌコロ論争(>>25-28 ご参照w )のあたまでは分るまいw(^^
(>>678ご参照)
証明など不要! 確率過程論の本を1冊読めば、時枝記事不成立は分るよ
なので、>>21-22を実行くださいね~!w(^^

786:132人目の素数さん
19/04/20 08:29:42.84 1ZUfySAc.net
>さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.
を読んで、Ω={1,2,...,100} が分からない池沼は数学語るな

787:132人目の素数さん
19/04/20 08:33:18.49 1ZUfySAc.net
>証明など不要! 確率過程論の本を1冊読めば、時枝記事不成立は分るよ
証明不要論w もはや数学ですらないw

788:132人目の素数さん
19/04/20 09:30:12.92 nRYKIfc3.net
>>700
>アホバカは時枝が確率(確率過程論含む)の問題ではないことが全く分かってない!
だな
箱の中身が定数だから
確率過程なんか全然必要ない

789:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/20 09:59:41.15 E/H8FvM1.net
>>693
> 2002年 ? インド工科大学カーンプル校(英語版)所属のマニンドラ・アグラワル、ナイティン・サクセナ(英語版)、ニラジュ・カヤルが、与えられた数が素数であるか否かを無条件に決定的多項式時間で決定するアルゴリズム、AKS素数判定法を提出する。
関連(^^
URLリンク(www.youtube.com)
#高校数学 #鈴木貫太郎 #オイラーブログ
素数が連続して出現しない区間はどれくらい?
鈴木貫太郎
2017/11/12 に公開
Qが素数であるとは限りませんでした。Pより大きい素数同士で素因数分解できることがあります。ただ、Pが最大の素数であるということには矛盾するので、証明に誤りはないです。よろしければ訂正動画をご覧ください。→URLリンク(youtu.be)
素数が無限に存在するオイラーによる美しい証明


790:→https://youtu.be/TxD_UrNIulc お勧め動画 自然対数の底e ネイピア数を東大留年美女&早稲田中退の社会不適合文系コンビが真面目に語るhttps://youtu.be/SLVKbZCvEFo でんがんとヨビノリを脇に添えてもっちゃんとバーゼル問題を解く!https://youtu.be/A3HMN4j0jBw 256 dakiba_ 11 か月前(編集済み) 素数砂漠だっけ



791:132人目の素数さん
19/04/20 10:17:15.05 1ZUfySAc.net
>証明など不要! 確率過程論の本を1冊読めば、時枝記事不成立は分るよ
不要なんじゃなくてできないんだろw 言葉は正確にw

792:132人目の素数さん
19/04/20 10:29:49.05 nRYKIfc3.net
何冊読んでも無理だろ
そもそも無関係なんだから
時枝にミスリードされてんなよ

793:132人目の素数さん
19/04/20 10:57:08.86 1ZUfySAc.net
自分ができないと不要呼ばわりw 詐欺師w

794:132人目の素数さん
19/04/20 12:33:43.30 sCjdKkz2.net
時枝問題の本質はこれかな?
自然数を5つ無作為に選んで、a1,a2,a3,a4,a5とする。
N=max{a1,a2,a3,a4}とすると、
a5がN以下である確率はいくらか?

795:132人目の素数さん
19/04/20 12:42:53.06 1ZUfySAc.net
でもアホバカは決定番号が自然数であることすら分かってないからねw

796:132人目の素数さん
19/04/20 12:55:01.32 sCjdKkz2.net
>>712
もうひとつ。
自然数を4つ無作為に選んで、a1,a2,a3,a4とする。
N=max{a1,a2,a3,a4}とする。
さらに、自然数を一つ無作為に選び、a5とする。
a5がN以下である確率はいくらか?

797:132人目の素数さん
19/04/20 13:41:42.09 neuluszk.net
>>697
> なにが「出力値Y(X(w))」ですか? 笑止w(^^
> そんなものは、標準的な「確率過程論」には出てこない。「固定」も出てこない!
そりゃあそうでしょう
時枝記事での箱の役目は出題者が選んだ数列(添字の自然数と実数のペア)を
回答者が箱を開けた時点で回答者に正しく伝えることだから
箱を使わないでも出題者が数列(添字の自然数と実数のペア)を
回答者の要請に答えて直接知らせても同じことなのはいくらスレ主でも
簡単に理解できるでしょう
ex.
たとえば回答者が100列に分けてそのうちの1列の箱を全て開けるとする
回答者はa1, a101, a201, ... の可算無限個の数字を出題者に教えてもらう
選んだ数字を正しく伝えることにおいて数字をどのように選んだかは
全く関係ないので「確率過程論」が関係するわけがない

798:132人目の素数さん
19/04/20 13:52:36.00 1ZUfySAc.net
> そんなものは、標準的な「確率過程論」には出てこない。「固定」も出てこない!

馬鹿丸出しw

799:132人目の素数さん
19/04/20 14:51:14.95 ycjJX9Ok.net
>>712, 714
そのように間違って考えてしまうヒトが多いのが本質

800:132人目の素数さん
19/04/20 15:29:18.08 sCjdKkz2.net
>>717
時枝問題に詳しいようなので聞くけど、
どのように間違っているのか説明してくれないか?

801:132人目の素数さん
19/04/20 15:35:01.88 1ZUfySAc.net
a5が ってのがダメ
a1~a5 から無作為抽出したものが ならおk

802:132人目の素数さん
19/04/20 15:43:33.33 sCjdKkz2.net
俺には、>712 と >714 が同じ問題に見えるが、どう違うんだ?

803:132人目の素数さん
19/04/20 15:52:09.26 sCjdKkz2.net
>>719
すまん、すまん、意味がわかった。
自然数を5つ無作為に選んで、a1,a2,a3,a4,a5とする。
任意に選んだ
a ∈{a1,...,a5}
が、残りの4つの値の最大値以下である確率はいくらか?
ってことか。

804:132人目の素数さん
19/04/20 16:05:16.54 sCjdKkz2.net
>>719
問題1と問題2では答えが異なる?

<問題1>
自然数を5つ無作為に選んで、a1,a2,a3,a4,a5とする。
任意に選んだ
 a ∈{a1,...,a5}
が、残りの4つの値の最大値以下である確率はいくらか?
<問題2>
自然数を5つ無作為に選んで、a1,a2,a3,a4,a5とする。
N=max{a1,a2,a3,a4}とすると、
a5がN以下である確率はいくらか?

805:132人目の素数さん
19/04/20 16:23:51.27 nRYKIfc3.net
>自然数を5つ無作為に選んで、a1,a2,a3,a4,a5とする。
そこがそもそもダメ
単に
「5つの自然数a1,a2,a3,a4,a5がある:
でいい
任意に選ぶのは上記の5つのうちの1つだから
つまりa1,a2,a3,a4,a5自体は確率変数ではない

806:132人目の素数さん
19/04/20 16:29:26.48 1ZUfySAc.net
>5つの自然数a1,a2,a3,a4,a5がある
まですら行き着いてないのが「決定番号=∞」論のアホバカw

807:132人目の素数さん
19/04/20 16:48:03.79 sCjdKkz2.net
>>723
まず、俺は時枝記事を読んでいないので、
Sergiu Hart氏のPDF URLリンク(www.ma.huji.ac.il)


808:hoice.pdf のgame1 を前提にしていることを断っておく。 >単に >「5つの自然数a1,a2,a3,a4,a5がある: >でいい それはおかしい。 この問題は、確定した有限個の自然数を与えているわけではない。 無作為に抽出された(n個の)実数列(加算列)から、選択公理を使って決定番号を与えている。 選択関数がなんであれ、決定番号が無作為抽出されているのと同等だろう。 「自然数を5つ無作為に選んで、a1,a2,a3,a4,a5とする。」の方が妥当だろう。



809:132人目の素数さん
19/04/20 16:53:53.77 1ZUfySAc.net
そこが無作為とかなんとか関係ないっつーの
とにかく100個の自然数があればいーの
無作為が大事なのは100個から1個選ぶとこね
じゃないと確率が使えないから

810:132人目の素数さん
19/04/20 17:03:38.29 sCjdKkz2.net
>>726
あえて、「無作為抽出」とすることで、パラドックスが発生する。
それが、時枝問題の本質だと言っているのだが。

811:132人目の素数さん
19/04/20 17:06:22.69 ycjJX9Ok.net
>>725は 無作為に をfor anyの意味で使っているのでok
>>726も正しい

812:132人目の素数さん
19/04/20 17:07:54.31 ycjJX9Ok.net
>>721
任意に選ぶではダメ
確率空間が定義されないから
きちんと等確率で選ぶことを言わないとだめ

813:132人目の素数さん
19/04/20 17:24:34.34 1ZUfySAc.net
>選択関数がなんであれ、決定番号が無作為抽出されているのと同等だろう。
それは誤解だな
決定番号の分布を考えちゃいけないんだよ 考えられないから

814:132人目の素数さん
19/04/20 17:28:03.22 sCjdKkz2.net
>>729
>>728

時枝記事

<問題1>
5つの自然数から、最大値を選ぶ確率は?をa1,a2,a3,a4,a5とする。
任意に選んだ
 a ∈{a1,...,a5}
が、残りの4つの値の最大値以下である確率はいくらか?
<問題2>
自然数を5つ無作為に選んで、a1,a2,a3,a4,a5とする。
N=max{a1,a2,a3,a4}とすると、
a5がN以下である確率はいくらか?
(>725 game1)の定式化では
どうして、

815:132人目の素数さん
19/04/20 17:33:22.60 nRYKIfc3.net
>>725
>無作為に抽出された(n個の)実数列
だからそこがそもそも間違い
単に
「n個の実数列がある」
でいい
無作為に選ぶのはn個の列のうちの1個

816:132人目の素数さん
19/04/20 17:35:49.88 nRYKIfc3.net
>>727
>あえて、「無作為抽出」とすることで、パラドックスが発生する。
>それが、時枝問題の本質だと言っているのだが。
無作為抽出でないから、(非可測性の)パラドックスは発生しない
非可測性とか独立性とかいうのは、時枝問題の本質でなく誤解

817:132人目の素数さん
19/04/20 17:36:20.63 ycjJX9Ok.net
>>731
君はまず、
 任意に選ぶ
 無作為に選ぶ
 ランダムに選ぶ
 等確率で選ぶ
をきちんと区別してほしい
後の3つは普通同じ意味で使う

818:132人目の素数さん
19/04/20 17:37:38.42 sCjdKkz2.net
すまん上は誤爆
>>728
>>729
どうして、時枝記事 = 問題0 (時枝記事 ≠ 問題1)になるの?
<問題0>
5つの自然数の集合{a1,a2,a3,a4,a5}から、最大値を選ぶ確率は?
<問題1>
自然数を無作為に選んでa1,a2,a3,a4,a5とする。
任意に選んだ
 a ∈{a1,...,a5}
が、残りの4つの値の最大値以下である確率はいくらか?

819:132人目の素数さん
19/04/20 17:40:12.08 sCjdKkz2.net
>>733
無作為抽出されたものを関数で変換したところで
やはり無作為抽出ではないか?
時枝記事はそのように表現しているのではないか?

820:132人目の素数さん
19/04/20 17:41:07.87 nRYKIfc3.net
>>731
時枝記事は<問題1>
<問題2>は誤解
時枝自身も自称確率論の専門家もスレ主もみな誤解しているが
そもそも実数列が確率変数なら非可測性により確率計算できない
逆にいえば、記事の確率計算が正当化されるのは
実数列が固定された定数である場合
実数列が定数であることが読み取れないのは
記事を論理的に読んでいない証拠

821:132人目の素数さん
19/04/20 17:44:01.92 nRYKIfc3.net
>>735-736
時枝記事のゲームを繰り返す場合
実は箱の中身はまったく入れ替えない
箱の中身を入れ替えたら、非可測性により確率計算できない
逆に、記事の確率計算が正当化されるのは、箱の中身を入れ替えない場合
だから
「自然数を無作為に選んでa1,a2,a3,a4,a5とする。」
は完全な誤り

822:132人目の素数さん
19/04/20 17:51:14.18 nRYKIfc3.net
>>737
自称確率論の専門家は、実数列が確率変数なら
非可測性により確率計算できないことまで
気づいていたが、そこから対偶をとって
「時枝記事では実数列は定数」
となる肝心なことに気づけなかった
時枝自身は、非可測性が確率計算の否定に
つながることにそもそも気づけなかった
だから記事の中で意味不明な言い訳を
書いてしまっていた
スレ主は、そもそも時枝記事の論理的構造自体
全く理解できていない 確率過程云々も単に
「確率変数の族」で検索して見つかったリンク
の中に確率過程の説明記事があったから
●●の一つ覚え�


823:ナわめいてるだけ



824:132人目の素数さん
19/04/20 17:54:56.94 nRYKIfc3.net
スレ主の無思索ぶりは木村俊一の
「無限のスーパーレッスン」の
見当違いな誤解と同レベル
東大卒、Ph.Dの大学教授ですら
専門外では素人と同レベルの誤り
を犯すのであるから、大学で
大した数学を学ばなかった
工学部卒のスレ主が初歩的な誤り
を繰り返すのは当然のこと

825:132人目の素数さん
19/04/20 18:01:58.26 45DJ2VL/.net
だったら時枝の戦略は不成立でFAじゃねえか
お前だけが時枝の戦略を正当化したくて「箱の中身は入れ替えない」と意図的に読み換えてるってことだろ

826:132人目の素数さん
19/04/20 18:06:09.69 nRYKIfc3.net
>>741
時枝記事のどこを読んでも
ゲームを繰り返す場合、毎度箱の中身を入れ替える
とは書いていない
時枝記事の確率計算を正当化するゲームは実現可能であり
記事ではそのようなゲームを排除していないのだから
「時枝記事は間違ってる」というのは粗忽な誤り

827:132人目の素数さん
19/04/20 18:08:17.82 sCjdKkz2.net
>>739
時枝記事の主張は、
「無作為に選んだ実数の可算列から一つの実数を(うまく)選ぶと、
 残りの(無限個ある)実数の情報から、
その選んだ実数を高確率で言い当てることが出来る」
という直感に反するもの。
そして「選択公理」を使えば、
上の問題が、有限個の自然数(決定番号)から
最大値でないものを選ぶ問題に置き換えることが出来る。
という理解でOK?
それとも、時枝記事を正当化出来るように解釈すると、
最初の主張自体を変えることになる?

828:132人目の素数さん
19/04/20 18:09:55.89 1ZUfySAc.net
>>741
こりゃまた全然分かってなさそうなのが来たなw 〇〇さんかな?

829:132人目の素数さん
19/04/20 18:14:54.64 1ZUfySAc.net
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる. どんな実数を入れるかはまったく自由」
が時枝ゲームの設定。そして時枝解法は完全に正しい。

830:132人目の素数さん
19/04/20 18:27:01.75 sCjdKkz2.net
>>742
>時枝記事の確率計算を正当化するゲームは実現可能であり
どの同値類に属するか決定するのに、可算無限個の実数値を調べる必要があるので、
少なくとも「実現可能」ではない。
選択公理を使う必要があるのはそのため。

831:132人目の素数さん
19/04/20 18:33:04.66 At3it99Q.net
それ言い出したら可算無限個こ箱を用意する段階で実現不可能だろ

832:132人目の素数さん
19/04/20 18:34:55.79 sCjdKkz2.net
>>742,746
これがただの「神経衰弱ゲーム」なら
記事としての価値がないのでは?

833:132人目の素数さん
19/04/20 18:36:11.03 nRYKIfc3.net
>>743
>無作為に選んだ無作為に選んだ実数の可算列
実際には初期設定で一回だけ選ぶに過ぎない
したがって、「無作為に選んだ」は必要なく
以下のように書けばいい
「実数の可算列から一つの実数を(うまく)選ぶと、
 残りの(無限個ある)実数の情報から、
 その選んだ実数を高確率で言い当てることが出来る」

834:132人目の素数さん
19/04/20 18:39:29.42 nRYKIfc3.net
>>748
>(時枝記事は)記事としての価値がないのでは?
時枝自身は箱の中身が確率変数だと誤解していたから
記事に価値があると思っていたようだが、実際には
箱の中身は定数だから、選択公理を用いる点以外は
数学的には大した価値はない

835:132人目の素数さん
19/04/20 19:16:43.24 1ZUfySAc.net
ここまでのやりとりで>>741だけが頭抜けて内容が無い
>>741は〇〇主であろう 潔く白状せい

836:
19/04/20 19:39:24.11 jrVAGyM5.net
>>751
それは >>741>>1 でなかったときには >>741 に対する痛烈なこの上もない罵倒ですね

837:132人目の素数さん
19/04/20 19:58:41.45 1ZUfySAc.net
いや、>>741は〇〇主だよ
頭だけじゃなく性格の悪さも滲み出てるからすぐ分かる

838:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/20 21:56:35.50 E/H8FvM1.net
メモ
URLリンク(ncatlab.org)
ETCS
Context
Topos Theory
Foundations
Contents
1. Idea
2. Definition
3. A constructive view
4. A contemporary perspective
5. Todd Trimble’s exposition of ETCS
(抜粋)
1. Idea
The Elementary Theory of the Category of Sets , or ETCS for short, is an axiomatic formulation of set theory in a category-theoretic spirit. As such, it is the prototypical structural set theory. Proposed shortly after ETCC in (Lawvere 64) it is also the paradigm for a categorical foundation of mathematics.1
The theory intends to capture in an invariant way the notion of a (constant) ‘abstract set’ whose elements lack internal structure and whose only external property is cardinality with further external relations arising from mappings.
The membership relation is local and relative i.e. membership is meaningful only between an element of a set and a subset of the very same set. (See Lawvere (1976, p.119) for a detailed description of the notion ‘abstract set’.2 3 4 5)
More in detail, ETCS is a first-order theory axiomatizing elementary toposes and specifically those which are well-pointed, have a natural numbers object and satisfy the axiom of choice. The theory omits the axiom of replacement, however.
2. Definition
The axioms of ETCS can be summed up in one sentence as:
Definition 2.1. The category of sets is the topos which
1.is a well-pointed topos
2.has a natural numbers object
3.and satisfies the axiom of choice.
For more details see
・fully formal ETCS.

839:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/20 23:03:26.66 E/H8FvM1.net
>>752
C++さん、取締りご苦労さん
だが、相手はキチガイだから、適当にな(^^

840:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/04/20 23:17:35.01 E/H8FvM1.net
>>714
(引用開始)
自然数を4つ無作為に選んで、a1,a2,a3,a4とする。
N=max{a1,a2,a3,a4}とする。
さらに、自然数を一つ無作為に選び、a5とする。
a5がN以下である確率はいくらか?
>>743
(引用開始)
時枝記事の主張は、
「無作為に選んだ実数の可算列から一つの実数を(うまく)選ぶと、
 残りの(無限個ある)実数の情報から、
その選んだ実数を高確率で言い当てることが出来る」
という直感に反するもの。
そして「選択公理」を使えば、
上の問題が、有限個の自然数(決定番号)から
最大値でないものを選ぶ問題に置き換えることが出来る。
という理解でOK?
>>748
(引用開始)
これがただの「神経衰弱ゲーム」なら
記事としての価値がないのでは?
(引用終り)
ID:sCjdKkz2さん、どうも。スレ主です。
キチガイ相手ありがとう。ご苦労さまです
貴方のそれ良い解釈で、ありだと思うよ(^^

841:132人目の素数さん
19/04/20 23:54:03.08 ycjJX9Ok.net
>>738
君の言いたいことは分かるが、入れ替えたって当たりますよ
新しい実数列(=constant)に入れ替えるたび、新しい確率ゲームが始まると考えればいいわけですから

842:132人目の素数さん
19/04/21 00:01:52.00 qAtOnHpw.net
>>738
>「自然数を無作為に選んでa1,a2,a3,a4,a5とする。」
>は完全な誤り
ついでにいうと、a1~a5を無作為に(=一様分布に従って)選んでもよいのです
ゲームが始まるとき、それらはconstantであることに気をつけさえすれば結論を間違えることはない
どう選んでもよい、と記事に書いてある
当然サイコロを振ってa1~a5を決めたってよいわけです

843:132人目の素数さん
19/04/21 00:14:09.36 IDZWvT74.net
「入れ替える」がゲーム毎の入れ替えなのか確率論上の試行毎の入れ替えなのかを明確に
後者の意味なら入れ替えてはいけない
後者の意味で変わって良いのは列番号だけ

844:132人目の素数さん
19/04/21 00:19:43.64 IDZWvT74.net
>後者の意味で変わって良いのは列番号だけ
なぜなら時枝解法における確率変数は列番号だけだから
「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ.」

845:132人目の素数さん
19/04/21 00:28:03.16 VRM6c/5d.net
試行ってのは箱をひとつ開けること?

846:132人目の素数さん
19/04/21 00:33:22.89 qAtOnHpw.net
反論はあるだろうが個人的には記事の後半が面白い
出題者が確率測度で実数列を選び、それを定数列として数当てゲームを始めれば、時枝戦略によって99/100で数当てが成功する
この連続した2組の(確率)


847:試行を何度繰り返しても99/100で成功する であるならば、2つの直積を考えても99/100が言えそうな気がしてくるが、それは非可測の壁に阻まれる 確率論は成功するともしないとも言わない ところで、本来の定義とは異なり独立性が可算無限の変数に対して同時に記述されるなら、数当てを行う最後の箱は他とは完全に独立なはずであり、当たるとは思えない しかし無限族の独立性は有限族で定義されるので、実際のところ当たらないとも言えない これが時枝の言いたかったことだろうと思う すなわち、直積空間を考える場合、非可測ゆえに当たるとも当たらないとも言えないことと、独立性の定義から当たるとも当たらないとも言えないことは、対応関係にあるのでは?ということ



848:132人目の素数さん
19/04/21 00:39:15.33 qAtOnHpw.net
>>759-760
そのとおり、数当ての確率空間の標本は添字のみ
しかしながら、実数列を定める方法は全く任意であり、確率的に選んだってよいわけだ
それを分かっている人間からすれば、「実数列を無作為に選んではいけない」という主張は珍妙に聞こえる

849:132人目の素数さん
19/04/21 01:00:49.80 Rin5lXLo.net
定数列としてゲームをはじめるってあるけど
定数列としないでゲームをはじめるってのはどういうことを意味するの?

850:132人目の素数さん
19/04/21 01:07:48.04 qAtOnHpw.net
>>764
箱の中でグルグルとサイコロが回り続けている様子を想像されたし
記事前半のゲームとは無論異なる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch