19/04/10 21:59:08.06 1TC16c+9.net
最近高校生向けに↓が出た
総合的研究 論理学で学ぶ数学 思考ツールとしてのロジック
総合的研究 記述式答案の書き方 数学I・A・II・B
せめてこれらの本に書かれている程度のことは意識してもらわないと
1026:132人目の素数さん
19/04/10 22:09:05.77 pm+COJGn.net
高校数学はほぼ完璧とのたまわりつつのこのレベルだからもう話にも何にもならん。
1027:132人目の素数さん
19/04/10 23:31:15.76 ijwMf5O7.net
P6 第二段落の最終行
「p_x>pのとき、右辺はpを因数に含まないから矛盾が生じる」
とあるが、
直上の等式の左辺にあるcは、R≠1の条件下では整数ではないから、
左辺もpを因数に含むとは限らず、矛盾とはいえないのではないか?
1028:132人目の素数さん
19/04/10 23:59:27.32 ZuHxFiW4.net
それも高木式数学では解決済みです
>27/5 は 3 で割り切れる。
を思い出してください
1029:132人目の素数さん
19/04/11 00:56:06.63 z7DMWKzq.net
まあ集合・論理の空疎空論が
いかに初等整数論で役立たないのかは
新妻・木村『群・環・体』を読めばわかる
公理化された定義と論理で証明しようとすれば
何でもありの世界がすぐに見えてくる
木村先生は理科大で揉めて大東文化大に行かれたそうだが
偶々理科大で非常勤講師を務めていらっしゃるときに学ぶことができた
実際先生の講義を受けると数の具体例たとえば無理数の開平法など
日本人の実直な数に対する姿勢を教えて下さった
木村先生は数学を研究することについてこう言っている
数学と雖も人間の歴史です
人間は閥を作りその中で生きています
ですから人間をよく知りなさい
大学院でできることなどいくら発見したと言っても
演習問題を作れる程度のことです
勘違いをしないようにと
学生運動などを経てきた先生たちは
社会についてぼやきながらも
面白いことをたくさん教えてくれた
社会科学では日本人に思想はないとまで言われているが
僕はそう思わない
どこかで
1030:自分の考えを否定されても大事なことは貫き通す たしかに法律学や政治学の世界は無理だとしても 貫き通せる場所が社会にあるのではないかと信じていた 小さい場所かもしれないが学生運動を乗り越えた人たちの教えは どこかで今も生きている
1031:132人目の素数さん
19/04/11 02:13:35.36 TUEnekRq.net
なんか新しいキチガイが出てきたな
理科大二部、木村がいたころ、……
うーん14年卒でないことを祈る
1032:
19/04/11 02:33:53.66 sLWXsfTa.net
ここに書いている奴らが以下にふざけているかが、>>945-947をスルーする
辺りに出ている
>>979
偽りの命題と書いたのは、矢印の左側の部分の条件が誤りの場合には
というとを表現したが、そのぐらいのことは誰でも分かることだろう。
>についてすべて全称記号と存在記号を記すべきだ
>現状無理だと思うがね
つまらないね。調べて書けばいいだけ。
kが添え字で
{ヨk k∈N | 1≦k≦r}
この程度のものだろう。こんな記号が使えるとか使えないとか(笑)
日本語で書くと、任意のpkとqkを取る。このときにaとbが決定する。
このとき、奇数の完全数が存在するのであれば
2bp^n=a(p^n+…+1)
を満たすpとnが存在する。
このpとnが存在したとすると、完全数yはy=bp^nで与えられる。
>>981
説明されなくても分かっているから、面倒だから適当に書くと釣れて面白いは
1033:
19/04/11 02:40:22.70 sLWXsfTa.net
>>985
やっとまともな質問が来ました。それは、r=1でのpの値をpと置いています
このときには、掛け算を何回か行った後にpの値が変化しないと仮定しています。
つまり、p=2p1^d1-1
です。ですから、あるR=1ではaA1A2…Ax=cpが成立するということになります。
>>986
過去の揚げ足取りはいいよ、それは分数が(2m+1)を因数として持つと考えていた
ときの考え方だから、実際に割り切れるかどうかということは関係ない。
しつこすぎ。
>>987
この証明は大学での論理学や、集合論を必要としていません。
1034:
19/04/11 02:41:15.44 sLWXsfTa.net
>>990 訂正
×aA1A2…Ax=cp
〇aA1A2…Ax=cp^n
1035:
19/04/11 02:44:30.52 sLWXsfTa.net
>>989 訂正
×条件が誤りの場合
〇条件が偽りの場合
1036:132人目の素数さん
19/04/11 03:08:58.94 z7DMWKzq.net
>>990
>この証明は大学での論理学や、集合論を必要としていません。
>この程度のものだろう。こんな記号が使えるとか使えないとか(笑)
ものを小馬鹿にしているからわからなくなる
では式を変形できる根拠は何か? ←最も重要な質問です
>{ヨk k∈N | 1≦k≦r}
言いたいことはなんとなくわかるが
通常の集合の記法に合わせる努力をした方がよい
そしてこのkを抑えているrとは何か?
>任意のpkとqkを取る。このときにaとbが決定する。
どこの集合から選んだのか?
突然a,bが出現したが何ものか?
∃kを任意に選ぶとはどういう意味か?
>を満たすpとnが存在する。
任意の元だったpが突如として条件をもつとは何事か?
このような疑問に答えるには集合と写像という
概念が必要になるが大丈夫か?
1037:132人目の素数さん
19/04/11 03:16:45.05 z7DMWKzq.net
まあ偉そうに言ってるけど
俺もこういうような誤謬を犯したことはあるから
思ってることを全部言ってみた方がよい
間違えても何も恥ずかしくないから
1038:132人目の素数さん
19/04/11 04:09:23.79 AT1YKFZE.net
TIPS: pは高木の気分で変化したりしなかったりするぞ
1039:132人目の素数さん
19/04/11 05:38:23.22 KTYf+7Zw.net
>>986
これもすごく好き
他にも、
> 変数は数値に置き換えてはダメ。
> 自明なことを証明することは難しい。
> 計算間違いをしないと証明終了にならない。
がお気に入り。最新の
>「素数あるいは合成数」とは9以上の奇数のことである。
も面白い
1040:132人目の素数さん
19/04/11 10:11:54.87 UZXdSACN.net
また1が新スレ立てちゃうのか?
もう数学板を去れよ!
1041:
19/04/11 10:45:26.77 sLWXsfTa.net
背理法の証明に間違いがあることが判明しました
1042:132人目の素数さん
19/04/11 10:52:41.29 ipUc1voG.net
「数学的に完全に正しい」と嘘をつき続ける男
1043:132人目の素数さん
19/04/11 10:53:11.28 kGpqEuwC.net
じゃあ背理法使えないね。
1044:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 19時間 4分 32秒
1045:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています