数学の本第82巻at MATH
数学の本第82巻 - 暇つぶし2ch400:132人目の素数さん
19/04/07 19:13:11.56 rUTeZjuG.net
>>393
2,3日前に情報番組ten.に京大理学部首席の数学科生出てた
平前だったかな?
賞金1億の未解決問題を目指すとか言ってた

401:132人目の素数さん
19/04/07 19:45:19.32 5cgvAEU2.net
平前って、さんまの東大方程式出てるやんけ

402:132人目の素数さん
19/04/07 21:47:00.57 qKde8gCQ.net
頭は東大河野、顔は京大平前みたいに言われてて草

403:132人目の素数さん
19/04/08 01:25:21.73 hiqNIwBJ.net
春ですねぇ

404:132人目の素数さん
19/04/08 11:04:33.75 kpBFqlZB.net
今年もまた田島一郎の解析入門(岩波全書)とイプシロン-デルタ (数学ワンポイント双書)が
売れる季節か・・・
昔はあんなもん馬鹿にしてたがTAで面倒見てる学生たちが結構読んでるんだよな
読んでみるとよく書けてるわw

405:132人目の素数さん
19/04/08 12:11:12.77 Iv6mUnst.net
ε-δ論法再入門は至高

406:132人目の素数さん
19/04/08 12:25:25.20 oY4+W6CN.net
ε-δ論法を極めたいなら、受験数学の極限の計算問題を全部ε-δ論法の問題に変えて考えてみるといい。
決して簡単とはいえない部分もある。

407:132人目の素数さん
19/04/08 15:17:21.12 JHOYGcYy.net
おまえらいったい何者なんだ?

408:132人目の素数さん
19/04/08 17:43:16.00 nEvZL/db.net
ひまなニートですが何か?

409:132人目の素数さん
19/04/08 19:24:15.16 6GiDtXVH.net
>>400
そういう馬鹿馬鹿しいことをしないのが数学的センス

410:132人目の素数さん
19/04/08 19:32:45.64 HGICQIuo.net
馬鹿を相手にしないセンスが必要

411:132人目の素数さん
19/04/08 19:44:14.07 P9ZNMZBH.net
>>402
ヤクザになれば?

412:132人目の素数さん
19/04/08 20:47:34.70 1Jaqi9od.net
>>403
正論

413:132人目の素数さん
19/04/08 22:00:04.02 vz5a9ZxM.net
>>403
>>406
まあ、まあ、しかし、ε-δ論法を初めて目にして、
すぐその本質が分かるわけもなく、
とにかく実感を掴むために、あれこれ計算してみることは、
悪いことではないね。

414:132人目の素数さん
19/04/08 22:05:42.13 X1T3SHy7.net
イプシロンデルタ論法の理解法として
一番簡単で直観的なのが縮小写像とその不動点。
それをほぼ直訳したようなのが経済学における均衡概念と「価格」。

415:132人目の素数さん
19/04/08 22:05:52.88 HGICQIuo.net
またおまえか

416:132人目の素数さん
19/04/08 22:12:05.47 X1T3SHy7.net
俺が利口な文系だからって突っかかんないでくれるかな?。

417:132人目の素数さん
19/04/08 22:14:30.43 HGICQIuo.net
「利口な文系」ようこそ理系板へ

418:132人目の素数さん
19/04/08 23:12:31.49 IQDo6/2I.net
本屋で中身見て物色するのもいいけど最近はAmazonのレビューも参考になっていいね
物色してるのが楽しい

419:132人目の素数さん
19/04/08 23:50:35.68 GThkY/R5.net
テキスト精読の価値を遠回しに否定するような論を見かけたけど、一冊を読み通す集中力と忍耐に欠ける自分を正当化してるように聞こえた。
精読なくしてどうやって厚みのある基礎力を身につけられるんだろう?

420:132人目の素数さん
19/04/09 00:21:05.13 GuWB2lN5.net
イプシロンデルタを極めたいなら、50年くらいジャングルの奥地に籠って朝から晩まで定義を写経していればいいんじゃねぇ。

421:132人目の素数さん
19/04/09 01:25:24.74 NHo+84PQ.net
いや、そんな入門レベルではなくて、研究の基礎という意味
学部3年から修士2年レベルのコアテキスト精読をパスして、ツマミ読み拾い読みで済まして論文書けるんか?って話

422:132人目の素数さん
19/04/09 02:06:57.08 7ZiNR2cl.net
>>403
ε-δ、ε-δっていっている人が何人かいるからレスしただけ。
勿論、全部厳密にε-δで示せる筈はない。
複雑な極限になるに伴ってε-δで示すことは難しくなる。

423:132人目の素数さん
19/04/09 02:34:00.79 U5ZAWJ0s.net
>>416
意味のない複雑さに価値はない

424:132人目の素数さん
19/04/09 02:41:47.17 7ZiNR2cl.net
>>417
例えば、多項式の極限も全部厳密にε-δで示せる訳ではない。

425:132人目の素数さん
19/04/09 07:10:51.62 U5ZAWJ0s.net
>>418
何を言いたいのかわからん
一様収束の話?

426:132人目の素数さん
19/04/09 10:11:06.96 7ZiNR2cl.net
>>419
フツーに考える。
Rを定義域とする多項式関数 y=x-1 について、点aが任意に与えられたとき、
f(x)の x→a のときの極限が lim_{x→a}(x-1)=a-1 であることをε-δで示すにあたり、
解析の初歩で扱うように、δを具体的に構成してε-δで示すことは出来る。
だが、一般には、任意にRを定義域とする多項式関数 y=f(x) が与えられとき、
f(x) の極限をε-δで示そうとするとき、δを具体的に構成してε-δで示すことは不可能。
実関数の極限をε-δで示すにあたり、δを具体的に構成するのにも限界があるということ。

427:132人目の素数さん
19/04/09 10:26:56.95 V7vWFyn1.net
馬鹿じゃね

428:132人目の素数さん
19/04/09 10:33:59.06 7ZiNR2cl.net
>>421
実関数を代数的立場から考えるとそうなる。

429:132人目の素数さん
19/04/09 10:45:48.42 U5ZAWJ0s.net
>>420
> だが、一般には、任意にRを定義域とする多項式関数 y=f(x) が与えられとき、
> f(x) の極限をε-δで示そうとするとき、δを具体的に構成してε-δで示すことは不可能。

できるよ。
不可能という理由がわからない。
x=aでの極限を示すときのδは、当然εとaに依存する。

430:132人目の素数さん
19/04/09 10:46:48.52 rfyJAvrH.net
>>415
理論の創始者直々の原論文読んで勉強した方がマシなケースも多々ある。
キャッチアップな研究は実質そういう勉強の繰り返し。
既存理論のまとまった教科書というのも所詮大部なサーベイ論文でしかないという言い方でも言い換えられる。

431:132人目の素数さん
19/04/09 10:57:55.48 7ZiNR2cl.net
>>423
任意にRを定義域とする多項式関数 y=f(x) のxの次数が5以上のとき、
代数で学ぶ帰結から、一般にはδの代数的で具体的な構成は出来ない。
超越関数を使う代数方程式の解の公式を含めて多項式関数を考えると、
話がややこしくなるからここではやめとく。

432:132人目の素数さん
19/04/09 12:14:29.00 UKxzYwJu.net
落ち着け
そういうスレじゃなかろう

433:132人目の素数さん
19/04/09 12:51:24.37 U5ZAWJ0s.net
>>425
δが最善の評価である必要は無いんだよ

434:132人目の素数さん
19/04/09 13:01:48.91 7ZiNR2cl.net
>>427
そりゃ、最良の評価にこだわらなければ、δの構成は出来るが。

435:132人目の素数さん
19/04/09 13:40:03.88 U5ZAWJ0s.net
>>428
じゃあ不可能ではないね

436:132人目の素数さん
19/04/09 13:41:17.97 M+uGEVJr.net
>>422
意味不明

437:132人目の素数さん
19/04/09 13:46:38.13 U5ZAWJ0s.net
>>428
というか、君は「連続関数の和は連続」「連続関数の積は連続」を証明したとき最善のδを求めたの?
めちゃめちゃ煩雑になるよ?

438:132人目の素数さん
19/04/09 13:48:41.79 M+uGEVJr.net
最良値を求めるのは難しいに決まっていえる、馬鹿、論点ずらし

439:132人目の素数さん
19/04/09 14:06:21.10 UKxzYwJu.net
>>428
>>431
>>432
いつまでやってんだよ
基地害か

440:132人目の素数さん
19/04/09 14:55:48.82 7ZiNR2cl.net
>>431
>>373
>エプシロンデルタのデルタの構成方法と任意の元の使い方はもう職人芸みたいなもの
>>385及び>>398を見て、レベルとしては小平解析入門の内容になるだろうと思って、
小平解析入門のε-δのδの構成法と照らし合わせて考えた。
そうして考えたのが今までのレス。
そもそも、>>1を見ると微分積分の本のレスがあるのに、何でここでレスしているんだ?
>君は「連続関数の和は連続」「連続関数の積は連続」を証明したとき最善のδを求めたの?
そんなバカなことはしていない。

441:132人目の素数さん
19/04/09 15:00:41.28 7ZiNR2cl.net
>>431
>>1を見ると微分積分の本の「スレ」がある
な。

442:132人目の素数さん
19/04/09 15:20:04.96 47pV1kd4.net
>>425
素人か

443:132人目の素数さん
19/04/09 15:28:05.95 7ZiNR2cl.net
>>436
代数方程式の解法の方面は素人と思っていい。

444:132人目の素数さん
19/04/09 15:29:05.93 47pV1kd4.net
>>437
解析も素人

445:132人目の素数さん
19/04/09 15:33:00.07 7ZiNR2cl.net
>>437
大学教員は勤務中の筈で、ここにいるのは素人と見て�


446:「いだろ。



447:132人目の素数さん
19/04/09 15:34:26.54 3sosOT+C.net
>>415
研究の土台にするのにふさわしいおすすめのコアテキストを教えて。
どの分野でもいい。

448:132人目の素数さん
19/04/09 15:35:48.00 7ZiNR2cl.net
>>438
>>439>>438へのレス。
解析はここにいたら身につかない。

449:132人目の素数さん
19/04/09 15:39:12.56 47pV1kd4.net
>>441
誤答爺さん、さようなら

450:132人目の素数さん
19/04/09 15:43:21.88 7ZiNR2cl.net
>>442
当たり前のことだが、テキストを読んだり、色々な計算をするにはここにいてはいけない。

451:132人目の素数さん
19/04/09 16:12:03.48 UKxzYwJu.net
真性やな
自分が不遇だからここにいる他者も皆不遇に違いないとか思ってそう

452:132人目の素数さん
19/04/09 16:14:32.48 7mCEAHp2.net
常時監視してるワケではないし
タマに覗く位は許してちょ(藁

453:132人目の素数さん
19/04/09 16:23:44.88 7ZiNR2cl.net
>>444
解析でツィッターやブログとかの方面に関心があるマトモな人は余りいない。
可換体論の新版を読むにも、集中力は欠かせない。

454:132人目の素数さん
19/04/09 16:51:11.94 cQkBU12V.net
誤答爺にお勧め
馬鹿の壁

455:132人目の素数さん
19/04/09 17:14:06.79 RccyPm8I.net
現代整数論の風景 単行本 ? 2019/5/20
落合 理 (著)
これってどうですかね?

456:132人目の素数さん
19/04/09 17:54:02.93 CyZeIe8/.net
>>448
キミはどう思うんだい?
話はそこからだ

457:132人目の素数さん
19/04/09 18:08:38.33 MyCTs6wy.net
病識という言葉がある。アスペ、惚け爺には病気の自覚がないらしい

458:132人目の素数さん
19/04/09 18:43:06.22 ceqBC8pC.net
「現代整数論」より「現代数論」にしてほしかった

459:132人目の素数さん
19/04/09 18:53:17.70 RccyPm8I.net
齋藤正彦著『齋藤正彦 微分積分学』に面積関数 A(r, s) というのが出てくるのですが、
これは一般的なものですか?

460:132人目の素数さん
19/04/09 20:21:15.51 2szi4SEs.net
無限次元リー環って、簡単なの?

461:132人目の素数さん
19/04/09 21:17:09.48 8Vyl1XSX.net
マンガで学ぶやつは歴史にしろ数学にしろ興味をもたせるにはなかなかいいもんだぞ
ここの人には否定されるかもしれんが

462:132人目の素数さん
19/04/09 21:24:44.21 pu3jpqDk.net
ゴミ

463:132人目の素数さん
19/04/09 21:45:45.85 3sosOT+C.net
>>454
とっかかりとしてはいいんじゃね?
専門分野外なら、それで終わりでもいいかもしれん。
実際、マンガレベルの内容さえ知らない分野も多いし。
もちろん、マンガだけ読んでその分野をマスターしたと思うようなカスは論外だが。

464:132人目の素数さん
19/04/09 22:05:02.14 8dMdGfDx.net
代数幾何入門 単行本 ? 1995/1/30
上野 健爾 (著)
1192円

465:132人目の素数さん
19/04/09 23:33:59.15 pGrcAfia.net
ここの人はキツいんで数学のどの分野にも通じてそうだなあ
それぞれに得手不得手がある人間は稀なのか

466:
19/04/10 00:10:38.38 256ufzZi.net
全分野にわたって不得意な俺ガイル

467:132人目の素数さん
19/04/10 02:45:51.86 8UTWaV13.net
たくみさんのyoutubeイイね
本も出るよ。

468:132人目の素数さん
19/04/10 03:19:16.69 Vrgt4UM+.net
>>460
微積分の本のステマは禁止な

469:132人目の素数さん
19/04/10 03:31:54.56 .net
図書館創世記
代数幾何ありがとね

470:132人目の素数さん
19/04/10 03:36:44.55 .net
裁断したくない気持ちは分かるけど、180度開脚させてスキャンすると「のど」の部分に影が混入するうえに、
その付近の紙が屈曲することで文字まで湾曲するからね

471:132人目の素数さん
19/04/10 03:52:52.75 MffKNxC4.net
>>424
それはそうだろう、もちろん理解できる。
しかし


472:問題は、納得できる論文が書けずもがいてる本人が、声高にそんな主張をしたことだ。 その人はツマミ読み派らしいが、精読に耐えられない性格的な弱さを弁明してるように聞こえた。 キャッチアップな研究や勉強を否定してるわけじゃない、誤解なく伝わってほしいな。



473:132人目の素数さん
19/04/10 09:34:23.55 UR6bP4/1.net
>>460
たくみという人の本は厳密なのでしょうか?

474:132人目の素数さん
19/04/10 09:50:14.22 UR6bP4/1.net
たくみっていう人の本ですが、微積分・解析 の 売れ筋ランキング1位ですね。

475:132人目の素数さん
19/04/10 10:51:20.17 g7mR4gxA.net
「たくみ」はNGと

476:132人目の素数さん
19/04/10 12:38:16.46 3RsWoiaw.net
高校生向けの本だろ

477:132人目の素数さん
19/04/10 14:27:13.21 7Oo0LDT4.net
NGID:UR6bP4/1 は馬鹿アスペ

478:132人目の素数さん
19/04/10 15:24:29.68 .net
層のコホモロジー 単行本 ? 1997/4
ビルガー イヴァセン (著), Birger Iversen (原著),
1274円

479:132人目の素数さん
19/04/10 15:32:03.09 5NMb0fE8.net
>>469
みんな知ってます

480:132人目の素数さん
19/04/10 16:07:32.31 D1v2CBEk.net
>>471
そうか、ならレスするやつも荒らし認定だな

481:132人目の素数さん
19/04/10 16:09:54.80 w9xdNTWn.net
>>462
代数幾何学なら、ハーツホーンが良いよ
しかも、洋書で

482:132人目の素数さん
19/04/10 18:20:49.66 3kEYefJ9.net
ノイキルヒの代数的整数論って原著と和訳版に大きな差異ある?
ないなら和訳版読む

483:132人目の素数さん
19/04/10 19:04:49.93 Vrgt4UM+.net
>>474
ドイツ語版買って、図書館から和訳を借りれば解決
次の方!

484:132人目の素数さん
19/04/10 19:05:45.94 t1Uj0EYB.net
トポロジーって、簡単なの?

485:132人目の素数さん
19/04/10 19:12:46.33 Vrgt4UM+.net
>>476
簡単だけどヲマエじゃ無理だねフッ

486:132人目の素数さん
19/04/10 19:27:50.00 t1Uj0EYB.net
私は数オリ金メダルですよ

487:132人目の素数さん
19/04/10 19:37:28.21 ranmYBTT.net
誰かが誰かに解かせるために作った人工的な問題を解けたとして何の意味があるの?

488:132人目の素数さん
19/04/10 19:52:40.04 2J8dOHVB.net
>>475
大きな差異はあるの?

489:132人目の素数さん
19/04/10 20:02:40.36 4wjwyH1u.net
>>479
フィールズ賞受賞者の数学オリンピックでの成績をみると意味はあるみたい

490:132人目の素数さん
19/04/10 20:08:34.18 ranmYBTT.net
フィールズ賞受賞になんの意味があるの?

491:132人目の素数さん
19/04/10 20:10:54.48 Vrgt4UM+.net
数オリ金メダルの何パーセントがフィールズ賞だと?
フィールズ賞とれるなら数オリ金メダルは楽勝だが、逆は真ならずだ。
詭弁でスレを汚すな

492:132人目の素数さん
19/04/10 20:13:57.41 4wjwyH1u.net
>>482
数学に意味はあるの?
>>483
どこが詭弁なの?

493:132人目の素数さん
19/04/10 20:16:13.60 ranmYBTT.net
フィールズ賞受賞に意味はないですよね

494:132人目の素数さん
19/04/10 20:17:21.99 ranmYBTT.net
で、誰かが誰かに解かせるために作った人工的な問題を解けたとして何の意味があるの?

495:132人目の素数さん
19/04/10 20:21:37.07 4wjwyH1u.net
>>485
どうして意味がないの?

496:132人目の素数さん
19/04/10 20:22:37.85 d5ch1owa.net
お前らってスルー耐性ないな

497:132人目の素数さん
19/04/10 20:29:46.42 ranmYBTT.net
>>487
くだらないから意味がない

498:132人目の素数さん
19/04/10 20:33:50.58 4wjwyH1u.net
>>489
どうくだらないの?

499:132人目の素数さん
19/04/10 20:36:42.57 ranmYBTT.net
すべてくだらない

500:132人目の素数さん
19/04/10 20:39:42.19 4wjwyH1u.net
>>491
わかった
時間の無駄だった

501:132人目の素数さん
19/04/10 20:41:00.60 ranmYBTT.net
はい論破

502:132人目の素数さん
19/04/10 20:43:51.29 4wjwyH1u.net
>>493
論破してないじゃん

503:132人目の素数さん
19/04/10 20:46:10.42 ranmYBTT.net
くやしかったのか

504:132人目の素数さん
19/04/10 20:50:27.84 4wjwyH1u.net
>>495
論破してないじゃん

505:132人目の素数さん
19/04/10 20:51:34.00 ranmYBTT.net
悔しいんだね

506:132人目の素数さん
19/04/10 20:56:29.14 ranmYBTT.net
そうかそうか、悔しかったのか

507:132人目の素数さん
19/04/10 21:01:38.48 69TfMprr.net
フィールズ賞がくだらないという時代がきたな
哲学者永井均によれば哲学の学会は裸の王様合戦らしい
教育も研究も考えなければならない時がきた
ときは今 あめが下知る 五月かな

508:132人目の素数さん
19/04/10 21:04:25.34 ranmYBTT.net
永井均じたいが、すでに飽きられてるカスってことに気付いてほしい

509:132人目の素数さん
19/04/10 21:10:09.74 ranmYBTT.net
馬鹿だから結局孫引きしかできないのか
悲しいねえ

510:132人目の素数さん
19/04/10 21:10:36.40 4wjwyH1u.net
>>497>>498
なんで連投したの?

511:132人目の素数さん
19/04/10 21:12:40.33 ranmYBTT.net
くやしくて出てきたか

512:132人目の素数さん
19/04/10 21:21:55.71 d5ch1owa.net
>>499
屑哲が偉そうに(笑)

513:132人目の素数さん
19/04/10 21:32:17.54 69TfMprr.net
>>504
哲学なき数学は算数だよw

514:132人目の素数さん
19/04/10 21:36:55.44 B+Lzg7Kf.net
>>505
お前は何をやってるの?

515:132人目の素数さん
19/04/10 21:38:42.08 4wjwyH1u.net
>>503
論破してないのになんで論破したかのように振る舞うの?

516:132人目の素数さん
19/04/10 22:59:36.17 ranmYBTT.net
そうかそうか、悔しかったか

517:132人目の素数さん
19/04/10 23:01:19.19 69TfMprr.net
>>506
くず哲なんて言ってる時点でセンスないよ
センスって意味わかる?
わかんないだろうなあ

518:132人目の素数さん
19/04/10 23:02:06.14 cU7POwPg.net
>>499
数学の場合は、学会が猿山になっても、微積分、線形代数、微分方程式などの学部基礎教育には一定の社会的需要があるから、極限まで腐りきって世間から100%見放されることはないんじゃなかろうか。
逆に言って、半分腐ったまま、体制が半永続してしまうリスクがある気もするが。

519:132人目の素数さん
19/04/11 01:49:42.02 Ywq06qLi.net
【悲報】 NHK記者「ブラックホール観測に日本はどう貢献した?」→会場、失笑wwwwwwwwwwwwww
URLリンク(rosie.2ch.net)
ブラックホールの撮影に成功 世界初 一般相対性理論を証明
URLリンク(mainichi.jp)
ハウゼン (Hausen) (@hausenjapan)
お、日本のメディア( #NHK )がNSFに質問をした。
主な質問の最後に「特に、日本人のメンバーが貢献をしたところを教えてほしい」と質問したら、会場から笑いが出た。
おすし大好き丸 (@nemunyurumu)
ブラックホールのやつ、NSFの会見で色々な国のジャーナリストが主に科学的なことについて質問してくなかでNHKの記者が
「日本の貢献について教えてくれ」とか言い出して笑いが起きた・・・。

520:132人目の素数さん
19/04/11 08:02:39.10 30Vn7n3W.net
>>470 Iversen は日本語訳する過程で相当量の誤植が生じたから、
まじめに読むなら原著(絶版)に限る。

521:132人目の素数さん
19/04/11 10:36:59.57 7ZbANket.net
>>509
お前の専門は何?

522:132人目の素数さん
19/04/11 10:50:26.87 UvpG/oo0.net
非可換幾何学です

523:132人目の素数さん
19/04/12 07:16:04.89 ASZAAyW2.net
>>508
論破してないのに?

524:132人目の素数さん
19/04/12 14:21:36.02 .net
代数概論 (数学選書) (単行本)
森田 康夫 (著)
638円

525:132人目の素数さん
19/04/12 14:47:52.85 5r9E0XLl.net
>>516
宣伝は禁止

526:132人目の素数さん
19/04/12 17:16:08.67 NXLBi95m.net
数理物理入門 改訂改題 (基礎数学11)
東京大学出版会; 改訂改題版 (2018/12/27)
『物理数学入門』刊行から24年。東京大学での講義をベースに、微積分、線形代数、関数論の初歩を学んだ学生が、
自然科学の理解のために必要な数学的素養を身につけることを目的として書かれた同書を、
証明や記述などよりわかりやすい内容に全面改訂。問題や例も追加。
★本書は、1994年に刊行された『基礎数学11 物理数学入門』の内容と書名を改め、刊行するものです。

527:132人目の素数さん
19/04/12 17:59:10.66 +Q42F/Xa.net
>>518
宣伝じゃなくて感想書けや知恵遅れ

528:132人目の素数さん
19/04/12 18:56:04.77 LOPrCP1G.net
数学図鑑って面白そうじゃないか

529:132人目の素数さん
19/04/12 19:27:51.24 LK4fvfxv.net
東京大学出版会は自分の会社の評判を落とす行為をどうお考えなのでしょうか

530:132人目の素数さん
19/04/12 20:29:51.02 YlMgk+Y2.net
>>518
何が評判を落とす行為なの?

531:132人目の素数さん
19/04/12 20:41:26.48 3SFHAQQt.net
G. ストラング著『線形代数とその応用』を読んでいます。
m × n 行列 A の行空間と A の零空間は互いに直交補空間である。
m × n 行列 A の列空間と A^T の零空間は互いに直交補空間である。

A の行空間の次元 = A の階数
A の零空間の次元 = n - A の階数
A の列空間の次元 = A の階数
A^T の零空間の次元 = m - A の階数
という定理のことを線形代数の基本定理と呼んでいます。
日本語の教科書には、ずばりこのままの形では書いていない本が多いですが、なぜなのでしょうか?

532:132人目の素数さん
19/04/12 22:37:48.90 HL08N7LC.net
おちんことおまんこのことだよね

533:132人目の素数さん
19/04/13 00:01:31.30 f6y2RDce.net
日本の本は奥ゆかしさとか照れがあるからな
そのものズバリが好きなら分厚いだけの英語の教科書でも買いなさい
バカのアメリカ人でもわかるように書いてある

534:132人目の素数さん
19/04/13 00:07:07.41 81kjHYYL.net
和書 VS 洋書ではなくて、G. ストラングが素晴らしいのだと思う。
ただ、いちいち、日本語の教科書と比較する意味がわからんww

535:132人目の素数さん
19/04/13 08:43:55.43 b2qbyUiB.net
毎年恒例の岩波数学書一挙復刊の情報はまだかな?
確か6月刊行のはず

536:132人目の素数さん
19/04/13 09:20:20.49 qwMUytYU.net
岩波のアナウンスは6/1だろう、去年は書泉math twitterから先行情報が流れていた

537:132人目の素数さん
19/04/13 10:51:08.03 ++sgAbKH.net
>>528
岩波の公式情報は、刊行日の前月の20日過ぎにPDFで出てくる
今回は5/20過ぎではないか

538:132人目の素数さん
19/04/13 10:53:17.63 ++sgAbKH.net
ところで、松坂の数学読本が新装版になって来月出版されるみたいだね
URLリンク(www.amazon.co.jp)

539:132人目の素数さん
19/04/13 11:06:57.55 sqC7//DU.net
馬鹿アスペの餌はいらない

540:132人目の素数さん
19/04/13 11:54:17.35 NeNXWqBy.net
岩波の復刊、毎回『待望の復刊』って帯に入ってないっけ?
待ち望まれてるなら、恒常的に揃えといて欲しい。

541:132人目の素数さん
19/04/13 12:05:00.25 pxl4bXyx.net
オンデマンドでいいんだけどな
『待望の復刊』って売れるのは少しだけだけどさw

542:132人目の素数さん
19/04/13 12:11:32.12 pxl4bXyx.net
>>525
次元定理は内積空間でなくても成立するから
ストラングの書き方だと「R^nの標準内積のもとで」という条件が必要
>>523はバカだから大事な条件を抜かして書いてるね
こういう誤解を生みやすいから次元定理だけ書いて
直交性は書かないのだろうね

543:132人目の素数さん
19/04/13 12:29:46.87 b2qbyUiB.net
>>528
>>529
そうか!情報thx

544:132人目の素数さん
19/04/13 12:36:23.88 HLJ6e/BJ.net
>>534
ストラングさんの本では一般のベクトル空間については書いてありませ


545:ん。



546:132人目の素数さん
19/04/13 12:39:42.19 CKNBspIv.net
>>534
ストラングの「線形代数の基本定理(その1)」とは、直前の4行
A の行空間の次元 = A の階数
A の零空間の次元 = n - A の階数
A の列空間の次元 = A の階数
A^T の零空間の次元 = m - A の階数
のことで、内積は使っていないヨ。
上の2行は「線形代数の基本定理(その2)」()というやつだね。

547:132人目の素数さん
19/04/13 12:43:27.66 pxl4bXyx.net
>>537
(その1)なら「基本定理」と言ってないだけで
書いてる日本語の本は多いね
A^T の零空間の方はdualだから演習問題扱いだろうが
内積抜きに(その2)書いてたらまあ著者がww

548:132人目の素数さん
19/04/13 12:47:43.95 dKvzMBVF.net
>>518
東大出発会のハードカバーのシリーズ(杉浦解析入門)と
ソフトカバーのシリーズ(桂代数学)ってどう違うの?

549:132人目の素数さん
19/04/13 12:50:15.19 CKNBspIv.net
「直交」という言葉が含まれているのに、なぜ、内積抜きに書いていると思うのかww

550:132人目の素数さん
19/04/13 12:53:09.98 pxl4bXyx.net
>>540
行空間と零空間は本来はdualの関係だから
双対空間との対応を書くのが正しい書き方
ここを安直に同一視するから計量空間がわからなくなる

551:132人目の素数さん
19/04/13 13:02:24.29 CKNBspIv.net
>>540
ストラングが書いているのは、R^n の標準内積(ユークリッド計量)空間について。
むしろ、その具体性が強調されている。
一般の空間についての記述としての批判は的外れ。

552:132人目の素数さん
19/04/13 13:03:32.71 HLJ6e/BJ.net
>>530
これってやっぱり品質が悪くなるんですかね?

553:132人目の素数さん
19/04/13 13:03:54.28 pxl4bXyx.net
ストラング見てきたが
・内積は最初に定義してる
・4つの基本部分空間を出して
・その直後に直交性の説明をしてから基本定理を書いてる
ストラングは最初からずっとユークリッド内積固定で書いてるが
計量によらない話と計量に依存する話を一応は分けて書いてるな
日本語の本だと次元定理を先に書いて計量空間が最後なのが多いから
(その2)がない

554:132人目の素数さん
19/04/13 13:23:13.29 CKNBspIv.net
>>544
俺の持っている「線形代数とその応用(ストラング)」では、
「線形代数の基本定理(その1)」は行列の基本変形を用いて説明される。
その後、内積を用いて直交性を定義した後、
「線形代数の基本定理(その2)」に進む。

555:132人目の素数さん
19/04/13 13:33:48.02 DCMcCvrA.net
>>543
昨秋の松坂和夫新装版シリーズと同じような装丁になるかもね
そしてkindle版が出るのかも

556:132人目の素数さん
19/04/13 14:12:15.00 pY603lVj.net
馬鹿アスペ
[NGID:HLJ6e/BJ]
[NGID:pxl4bXyx]
[NGID:CKNBspIv]

557:132人目の素数さん
19/04/13 14:23:26.22 zISaepND.net
>>546
松坂の線型代数入門、代数系入門、集合・位相入門の旧装丁版を持ってるが、
新装版は文字がかすれているような。
書店でざっと立ち読みしただけなので確実ではないけれど。

558:132人目の素数さん
19/04/13 19:44:10.68 nGoXcOMV.net
代数幾何学の新刊が出るそうだな
楽しみ
代数幾何学って面白いよな?

559:132人目の素数さん
19/04/13 19:54:48.22 e/eSxUsE.net
>>549
その前に大学受かれ知恵遅れ

560:132人目の素数さん
19/04/13 20:55:35.84 JKkFeTlj.net
575じゃん

561:132人目の素数さん
19/04/13 21:02:35.38 TVfmC8+6.net
後方レス

562:132人目の素数さん
19/04/13 22:01:24.26 5bYx68cD.net
>>525
出来るやつほど英語の本でカンニングしてるのに

563:132人目の素数さん
19/04/13 22:44:56.43 nGoXcOMV.net
こちとら東大理3なんだが、次いでに数オリ金メダルでもある

564:132人目の素数さん
19/04/13 22:59:40.34 hgWMTr7z.net
>>554
まず高校卒業しろゴミクズ

565:132人目の素数さん
19/04/13 23:46:22.56 3ECTmAKO.net
層とホモロジー代数3000円で売ってるけど買うか迷うな

566:132人目の素数さん
19/04/14 02:48:17.91 pZ3teWMv.net
どうせ読めないからやめとけ

567:132人目の素数さん
19/04/14 03:00:46.45 KIRP2yKs.net
本日成田正雄の『初等代数学』共立出版を入手しました
冒頭では準同型写像の歴史について少し触れており
かつてはこの写像をB→Aと記述したそうです
しかし時代の流れとともに
A→Bと書くようになったとありました
私の存在論と認識論は正しかったと思いうれしかったです

568:132人目の素数さん
19/04/14 06:14:13.96 pZ3teWMv.net
>>558
はやく大学に受かれよボンクラ

569:132人目の素数さん
19/04/14 07:42:52.48 yhkRyQ+w.net
生協いったら梶原先生の新・独修微分積分学が面陳されてた。新入生で買う人多いだろう。

570:132人目の素数さん
19/04/14 08:00:43.96 Gmn7z4gI.net
面陳(めんちん)という言葉をはじめて知った無学な私。
口で言われてもメンズのちんこ?ぐらいにしか思わんかっただろうな。

571:132人目の素数さん
19/04/14 08:19:57.65 7PVHMAv9.net
google 翻訳で、『面陳』と入力したら、中国語と判定されて、日本語訳に『顔』と表示されました。

572:132人目の素数さん
19/04/14 08:28:33.38 AjuiNWfX.net
新・独修微分積分学は同じ著者の解析学序説とどう違いますか?

573:132人目の素数さん
19/04/14 09:22:21.15 Gmn7z4gI.net
ちんこという時点でメンズなのはわかりきっているので、条件が余分で数学的には美しくないわけだけど。
>メンズのちんこ

574:132人目の素数さん
19/04/14 09:52:30.97 /+F2OJhR.net
>>560
笠原微分積分学とか今の新入生はまず読まないんだろうな
字が細かいのに慣れれば、内容とコスパを兼ね備えた良書なんだが
黒田・一松旧版もいいけど、個人的には小平解析入門(⇔溝畑)が一番

575:132人目の素数さん
19/04/14 09:58:23.19 xFZsP4rT.net
>>565
黒田さんの本のどこがいいのかさっぱり分かりません。
潔く1変数だけ書けばよかったのではないでしょうか?

576:132人目の素数さん
19/04/14 10:21:14.83 xFZsP4rT.net
James Stewartの『Calculus』のような本が日本にも1冊くらいはあっていいように思います。
微分積分の本の99%はゴミのような本ですよね。

577:132人目の素数さん
19/04/14 10:26:22.42 8X1KDkTY.net
新入生はこちらへ
【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】11
スレリンク(math板)

578:132人目の素数さん
19/04/14 10:27:08.71 OexpnejM.net
松坂くん最近見なかったけどどうしたの?

579:132人目の素数さん
19/04/14 10:39:49.30 wv4q10q1.net
千の風になりました

580:132人目の素数さん
19/04/14 10:53:25.29 XzDKAda4.net
数学ガールのアニメ化したほうがいいなww

581:132人目の素数さん
19/04/14 11:14:55.38 06ecUb39.net
>>569
ID:xFZsP4rT
コイツそれっぽいんだけど

582:132人目の素数さん
19/04/14 11:31:53.42 XzDKAda4.net
>>465
ホモロジー代数の本だっけ?

583:132人目の素数さん
19/04/14 11:59:52.34 1Ss81kAY.net
>>557
分かりやすいってレビューもあったけど中身どんな感じなの?

584:132人目の素数さん
19/04/14 13:42:15.14 dpuooC0g.net
千の風に釣られて舞い上がるゴミ
[NGID:XzDKAda4]
[NGID:XzDKAda4]
[NGID:1Ss81kAY]

585:132人目の素数さん
19/04/14 14:20:34.04 yiPKeuOd.net
>>566
お前がなんでここにいるのかさっぱりわからない
二度と来るな

586:132人目の素数さん
19/04/14 14:38:44.64 g0RHJ77S.net
>>565
笠原微分積分学はかつては京大の教科書で
溝畑が無理な工学部向けで使われていた
昭和の京大工学部もバカ扱いされていたが
令和じゃ京大含めてもっとゴミばかり
笠原なんて今の1年じゃ無理無理無理

587:132人目の素数さん
19/04/14 14:49:29.74 xFZsP4rT.net
溝畑さんの本もどこがいいのか分かりません。
笠原さんの本は


588:ちょっと詰め込みすぎのように思います。



589:132人目の素数さん
19/04/14 14:57:43.03 G455J7on.net
★線形代数と微積分の本についてはこちらで
【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】11
スレリンク(math板)

590:132人目の素数さん
19/04/14 17:43:48.99 ZyvJtoFc.net
>>152
定理2.4の記述は間違っている
紙の品質は他のオンデマンドと同じ

591:132人目の素数さん
19/04/14 17:56:40.04 W/8ttVIn.net
数学の一般書も学校の教科書も説明進めていくところで途中どっか説明抜けて飛躍してたりするので
そこの部分を自分でなんとか埋めて理解していかないといけないのが難しい
複数の書物を読んでいけばそこの部分もだいたい埋まっていったりするけれど

592:132人目の素数さん
19/04/14 17:59:19.26 ZyvJtoFc.net
要約 書き込みデビュー

593:132人目の素数さん
19/04/14 23:12:34.16 q5uLOZE3.net
>>577
何泣き叫んでんだ?

594:565
19/04/15 10:33:51.05 78A61H0k.net
>>566
>潔く1変数だけ書けばよかったのではないでしょうか?
その点は同感かも
>>577
さすがに京大がゴミとは思わんけど、一握りの優秀な人に平陳本は結局遠回りだから565レベルから入ったほうがいい
昔の京大工学部生は、溝畑偏微分方程式論読んでたもんなー(隔世の感)
溝畑数学解析を手に取るような学部生が増えれば希望が持てるが、これが絶版という状況がもうね
>>578
>笠原さんの本はちょっと詰め込みすぎのように思います。
この点も同感、でも無限小解析の章だけでも読むことを勧める
>溝畑さんの本もどこがいいのか分かりません。
数学解析上下を読み通したなら普通はこの言葉は出ないはず、途中で投げたね?

595:132人目の素数さん
19/04/15 14:28:35.58 cfpJKncD.net
常微分方程式論の厳密な本ってないですか?

596:132人目の素数さん
19/04/15 14:31:08.12 cfpJKncD.net
>>584
溝畑さんの本は上巻の一部を読んだだけですが、どこがいいのか全く分かりませんでした。

597:132人目の素数さん
19/04/15 14:32:31.47 cfpJKncD.net
>>584
笠原さんの本は無限小解析の章が独特ですよね。
そこは前から読もうと思っています。

598:132人目の素数さん
19/04/15 14:35:59.72 cfpJKncD.net
宮島静雄さんの本の良さもさっぱり分かりません。
あの本だったら杉浦光夫さんの本がすべての点で上だと思います。
丁寧さも杉浦さんの本のほうが上です。

599:132人目の素数さん
19/04/15 14:38:24.86 cfpJKncD.net
斎藤毅さんの本は個性的ないい本だと思いますが、読みにくいですよね。

600:132人目の素数さん
19/04/15 14:40:00.68 iy59E6Yx.net
今時、双曲型をやっても……

601:132人目の素数さん
19/04/15 14:41:52.97 cfpJKncD.net
常微分方程式論の本は需要は非常にあるはずなのに、いい本が少ないように思います。
それはなぜでしょうか?
ほとんどの本は、解法を集めただけのゴミのような本であるように思います。

602:132人目の素数さん
19/04/15 14:45:15.26 tKhauxDP.net
★線形代数と微積分の本についてはこちらで
【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】11
スレリンク(math板)

603:132人目の素数さん
19/04/15 15:03:43.40 GmTu5pXl.net
>>590
「今時、双曲型をやっても」という感覚すら最近のPDEの院生は持ってないよ
指導教員がそう言ってるからこだまで返してるだけで
一回りして非線型双曲型でまたやればいいんだけどね
シュレディンガーや反応拡散とか偏った分野に集まるから偏微分方程式w

604:132人目の素数さん
19/04/15 15:07:52.01 ATBdF/N+.net
>>593
wwwwwwww

605:132人目の素数さん
19/04/15 19:28:41.42 mflUT17D.net
おまえら非可換幾何学やれよ?

606:132人目の素数さん
19/04/15 20:06:02.47 mflUT17D.net
数オリ金メダル獲得したら、フィールズ賞も余裕ですか?

607:132人目の素数さん
19/04/15 20:13:40.51 x6rWkG5j.net
>>595
ヒマラヤへ苦情はこちらへ
URLリンク(www.ncv.co.jp)

608:132人目の素数さん
19/04/15 21:40:15.95 l8YWIQUw.net
数学の本は宝の山だな

609:132人目の素数さん
19/04/15 22:04:22.42 fKlTp3QP.net
>>593
シュレディンガー波動方程式の数理とか
もう研究され尽くしてるんじゃないかと、外野からは見てて思いまふ

610:132人目の素数さん
19/04/15 22:30:37.36 78A61H0k.net
宝の山は数学の本だな

611:132人目の素数さん
19/04/15 23:28:18.63 cfpJKncD.net
読みやすい杉浦光夫さんの解析入門ですが、残念なのが極限の分かりにくい定義ですね。
もっともその定義の後、普通の本と違うその定義について気にする必要がある場面はないとは思いますが。

612:132人目の素数さん
19/04/15 23:35:32.84 cfpJKncD.net
大学数学ことはじめ: 新入生のために 単行本 ? 2019/4/15
松尾 厚 (著), 東京大学数学部会 (編集)
ってどうですか?

613:132人目の素数さん
19/04/15 23:39:11.01 tCCx44Rt.net
★線形代数と微積分の本についてはこちらで
【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】11
スレリンク(math板)

614:132人目の素数さん
19/04/16 03:35:28.37 .net
極限に対して思うことと言えば、
∀ε>0∃δ>0∀x∈I [ 0<|x-a|<δ ⇒ | \frac{ f(x)-f(a) }{ x-a }|<ε ]
と書くより、
∀ε>0∃δ>0∀x∈I [ |x-a|<δ ⇒ |f(x)-f(a)|≦ε|x-a| ]
と書く方が個人的には好き。

615:132人目の素数さん
19/04/16 09:24:32.44 G8S08sua.net
「代数的サイクルとエタールコホモロジー」を読んでみたいんだが、
その前提としてこの本は読めるようになっとけって本があれば誰か教えてくれ

616:132人目の素数さん
19/04/16 12:01:22.61 lP6wwt1H.net
銀河鉄道999エターナルファンタジー

617:132人目の素数さん
19/04/16 14:19:35.14 M5xHB9oW.net
ハッツホーンとガロア理論の基礎的なの読んどきゃ読めるだろ
そもそも読める奴ならな

618:132人目の素数さん
19/04/16 14:20:07.25 M5xHB9oW.net
ハーツホーン

619:132人目の素数さん
19/04/16 16:18:25.98 0xKbjBKh.net
エタノール飲んでコホモられる

620:132人目の素数さん
19/04/16 17:52:40.59 AViJhgBi.net
おもしろ~

621:132人目の素数さん
19/04/16 18:24:50.18 gQ27X0xp.net
エーテルが存在したら、エタールコモモロジーも理解できるよ

622:132人目の素数さん
19/04/16 18:25:54.61 O+ZHi89u.net
コモモ?

623:132人目の素数さん
19/04/16 18:39:30.98 G8S08sua.net
>>607
ハーツホーンはあまりいい評判を聞かないからな……
マンフォードの代数幾何学講義を読めるようになってみるわ
ありがとう

624:132人目の素数さん
19/04/16 20:36:34.04 wrbLFAEo.net
同じ本の旧版と新装版(内容全く同じ)に雑学家がレビューつけてるの見つけたんだが片方は星3つもう一方は星5つ
薄々こいつは馬鹿かな?と思っていたがやはり真性の馬鹿なのか

625:132人目の素数さん
19/04/16 20:57:52.70 ZibD7rgf.net
ただの馬鹿ならまだよかった
悪質な荒らしに近い

626:132人目の素数さん
19/04/16 21:05:44.24 wrbLFAEo.net
確かに

627:132人目の素数さん
19/04/16 21:08:47.18 cIBeGSHk.net
読めてない奴の読書ノートってあんなんなんだなあ、という印象だな。あの粗雑学家。

628:132人目の素数さん
19/04/16 22:54:43.74 O+ZHi89u.net
あんなんなん

629:132人目の素数さん
19/04/16 23:17:31.58 5kS5AZ3X.net
やっぱあんぽんたんなんかなあ

630:132人目の素数さん
19/04/16 23:35:24.46 O+ZHi89u.net
あんぽんたんなん

631:132人目の素数さん
19/04/17 00:03:09.67 KEcQuX4q.net
★雑談は雑談スレで
雑談はここにかけ!【54】
スレリンク(math板)

632:132人目の素数さん
19/04/17 01:35:53.40 TuEtXUC/.net
>>561
メンチンと言ったら門前清一色のこと
跳満やな

633:132人目の素数さん
19/04/17 19:56:26.09 w0eLv58B.net
代数解析って、簡単なの?

634:132人目の素数さん
19/04/17 21:22:32.05 lB7hE9lz.net
>>623
大学に入ってもいないテメーには無理

635:132人目の素数さん
19/04/17 23:14:47.86 pS0F55fp.net
>>613
マンフォードは、主要武器のコホモロジーがないから、他の本で補う必要がある。

636:132人目の素数さん
19/04/17 23:59:28.75 oSAOGoWZ.net
なぜ一冊で充足できると思えるのか。

637:132人目の素数さん
19/04/18 01:47:46.30 SVZfTjb7.net
どこをどう読むと一冊で充足できると思っていると思えるのだろうか。

638:132人目の素数さん
19/04/18 09:57:13.08 AQRBOh2


639:9.net



640:132人目の素数さん
19/04/18 12:17:56.23 Gul2YOPy.net
ハーツホーンは良くないよ

641:132人目の素数さん
19/04/18 15:40:27.47 Egp6OEMW.net
と読んでないのに語られるハーツホーン

642:132人目の素数さん
19/04/18 18:49:35.82 pyXszbax.net
>>628
まずは大学に入れよ底辺ブサイク

643:132人目の素数さん
19/04/18 19:55:30.38 wI0s7Zct.net
代数幾何学なら、上野のが一番簡単だよな

644:132人目の素数さん
19/04/18 20:14:52.95 wI0s7Zct.net
ハーツホーンは兎に角最悪だよな

645:132人目の素数さん
19/04/18 21:45:23.23 A+HCPJ0p.net
>>632
日本語だし読みやすいね

646:132人目の素数さん
19/04/18 22:00:14.47 9SE5RANR.net
ただ上野の代数幾何はAmazonですら売ってない絶版だからなぁ

647:132人目の素数さん
19/04/18 22:33:11.36 I0MIx0Oh.net
>>635
岩波講座 現代数学の基礎<4><10><13>でなら古本で買えるだろ

648:132人目の素数さん
19/04/18 23:12:15.27 3lIdoReP.net
>>631
ニートの中卒おっさんに反応するアホ

649:132人目の素数さん
19/04/19 00:01:48.99 gBHwI57x.net
>>633
どういう点が?

650:132人目の素数さん
19/04/19 01:04:59.43 QxY3Kssz.net
マンフォードの2巻の話はいまだに出ていない…。

651:132人目の素数さん
19/04/19 02:06:04.09 /wUHmbki.net
>>637
まず大学に入れよ社会の最底辺の家畜

652:132人目の素数さん
19/04/19 06:38:06.41 vhARioyk.net
代数幾何学なら、宮西のが定評あるよな

653:132人目の素数さん
19/04/19 10:19:18.97 SG8SPnyJ.net
代数幾何学は広中·森が一番良い

654:132人目の素数さん
19/04/19 10:19:35.46 5RbN3Hac.net
>>640
自己紹介乙

655:132人目の素数さん
19/04/19 10:21:24.93 vhARioyk.net
ハーツホーンは読んだことないけど、何が不評なの?

656:132人目の素数さん
19/04/19 10:48:17.06 rIdKpiCe0.net
俺TOEIC730点なんだが、このスレの住民はもっと高い?

657:132人目の素数さん
19/04/19 11:55:17.76 wdzjbDHZ.net
>>643
自己紹介乙

658:132人目の素数さん
19/04/19 12:20:11.71 Ec4cgs3l.net
>>642
あんまり良くない
飽くまで講義ノートなので教科書としては中身が薄い

659:132人目の素数さん
19/04/19 13:54:23.45 2/rlY7AY.net
>>639
マンフォードは、数学をやめてしまったから、第2巻は永久に出ない。

660:132人目の素数さん
19/04/19 14:31:51.39 vhARioyk.net
ハーツホーンって、天才なの?

661:132人目の素数さん
19/04/19 14:49:05.42 dUKGZ1jV.net
>>645
900は超えてて当然。

662:132人目の素数さん
19/04/19 15:00:13.38 k++kIlT+.net
ところで代数幾何勉強してどうすんの?

663:132人目の素数さん
19/04/19 16:38:31.67 vhARioyk.net
代数幾何学が数学の中で一番難しいから、それを極めたいのさ

664:132人目の素数さん
19/04/19 16:45:53.67 kWKJVDd0.net
難しいというのは勉強するのが難しいということでしょうか?

665:132人目の素数さん
19/04/19 16:49:32.57 tN+nfpDC.net
ID:vhARioykはいつも代数幾何を持ち出すけど、話が弾んだ試しがないんだよな

666:132人目の素数さん
19/04/19 17:41:39.12 wdzjbDHZ.net
>>652
まずは大学に入れよ高卒中年

667:132人目の素数さん
19/04/19 18:23:45.67 SG8SPnyJ.net
>>644
463 132人目の素数さん sage 2016/01/08(金) 16:44:15.86 ID:yK8BgO4o
扶磊「代数幾何」によると、ハーツホーンの欠点は
"..., many important theorems which hold for proper morphisms are proved only for
projective morphisms. Moreover, Hartshorne does not say much about the technique of
spectral sequences."

668:132人目の素数さん
19/04/19 18:36:02.15 wdzjbDHZ.net
もっとまともな奴だせよ

669:132人目の素数さん
19/04/19 18:42:12.00 Tt8C44kg.net
要は数論幾何には使えないということ。

670:132人目の素数さん
19/04/19 19:31:41.62 rIdKpiCe.net
複素多様体講義 (シュプリンガー数学クラシックス) 単行本 ? 2005/10/26
S.S. チャーン (著), 藤木 明 (翻訳), 本多 宣博 (翻訳)
704円

671:132人目の素数さん
19/04/19 20:36:06.78 nYowwGuz.net
>>659
宣伝すんなよ乞食

672:132人目の素数さん
19/04/19 21:32:09.12 JBimWdZ3.net
>>660
スキャンしてばらまくという動機
を与えることになると思います。
5chでステルスマーケティングするような奴のクソ本は
コピーしてばらまくしかないでしょ?

673:132人目の素数さん
19/04/19 21:56:23.84 XJSQ+GVR.net
理科大図書館さんお疲れっす

674:132人目の素数さん
19/04/19 21:58:15.99 nYowwGuz.net
>>661
通報しました

675:132人目の素数さん
19/04/19 23:04:22.66 QxY3Kssz.net
>>648
レスする前にクグレカス。

676:132人目の素数さん
19/04/20 06:25:38.75 yZwxguhM.net
複素多様体って良いよね

677:132人目の素数さん
19/04/20 11:07:11.42 yZwxguhM.net
代数幾何学なら、ハーツホーンが程々だよね

678:132人目の素数さん
19/04/20 11:43:48.58 EbRL+UVn.net
どれも一長一短でこれっていうのが無い

679:132人目の素数さん
19/04/20 13:57:10.37 M+lSOp1e.net
ID:yZwxguhM
ヲマエの話はツマラン

680:132人目の素数さん
19/04/20 15:05:52.99 iv5oVhB0.net
ハーツホーンより宮西正宜
レベルは高いけど

681:132人目の素数さん
19/04/20 15:17:54.70 6L1N2ulU.net
これに替わる本を教えて
トポロジーと幾何学入門 シンガー・ソープ

682:132人目の素数さん
19/04/20 15:25:26.63 yZwxguhM.net
宮西は良いよね
最高だよね
上野のはつまんないよね

683:132人目の素数さん
19/04/20 15:26:37.07 ImZYbFoP.net
代数幾何の本は見ていませんが、上野健爾さんの本は一般に間違いだらけですよね。
代数幾何の本も間違いだらけなのでしょうか?

684:132人目の素数さん
19/04/20 15:28:28.57 sCjdKkz2.net
>>717
時枝問題に詳しいようなので聞くけど、
どのように間違っているのか説明してくれないか?

685:132人目の素数さん
19/04/20 15:28:58.70 sCjdKkz2.net
>>673
すまん。誤爆。

686:132人目の素数さん
19/04/20 16:31:29.75 yZwxguhM.net
日本の数学者は数学をあまり理解していないから間違い多いよ

687:132人目の素数さん
19/04/20 16:51:58.84 dBmM4LOK.net
>>672
お前の存在が間違いだ
うせろバカ

688:132人目の素数さん
19/04/20 17:08:58.27 9j+P9aS5.net
上野健爾といえば昔サイン本売ってたな。
試しに買ってみたら汚い署名が表紙裏にしてあるだけで、禿げしく後悔したわ。

689:132人目の素数さん
19/04/20 17:20:50.48 yZwxguhM.net
上野は恐らくIQが低いんだろうな

690:132人目の素数さん
19/04/20 17:27:47.41 Wpb3t3Km.net
新年度で何かいい本は出た?

691:132人目の素数さん
19/04/20 17:29:32.58 yZwxguhM.net
おまえらのIQいくつ?

692:132人目の素数さん
19/04/20 17:34:49.62 aqs3BR3R.net
知能指数はせんさんびゃくぅー!

693:132人目の素数さん
19/04/20 17:37:03.32 yZwxguhM.net
>>669
数学選書シリーズは、どれも難しいよね
IQ150あれば、理解できると思う

694:132人目の素数さん
19/04/20 17:37:51.38 yZwxguhM.net
>>681
あなたはフリーザですか?

695:132人目の素数さん
19/04/20 17:55:21.90 T3DSIYgC.net
小学校の時は高かった、それ以来テストしてない
高校のときは多分低い

696:132人目の素数さん
19/04/20 17:57:44.13 yZwxguhM.net
高校生になって、いじめにでも逢ったの?
大学に落ちたから?
今はニートですか?

697:132人目の素数さん
19/04/20 18:14:48.44 T3DSIYgC.net
なんだか周りに追い抜かれた
逆の人の話を聞きたい 小学(低→高校以降(高くなった のパターン

698:132人目の素数さん
19/04/20 18:19:11.90 yZwxguhM.net
高校になって落ちこぼれたんだね
それで大学受験失敗してニートなんだね

699:学術
19/04/20 18:25:36.18 AEHEo4Da.net
数学は他の学問で応用する基礎だから、年取ってからするもんでもないし、
たまに振り返るぐらいでいいと思うのだが。

700:132人目の素数さん
19/04/20 18:39:19.94 yZwxguhM.net
哲学は、どうなんですか?

701:132人目の素数さん
19/04/20 19:54:55.48 aqs3BR3R.net
歳取ると哲学なんてどうでも良くなる

702:132人目の素数さん
19/04/20 20:04:33.58 X+MFV42b.net
桂の代数幾何入門こそ至高

703:132人目の素数さん
19/04/21 09:45:39.79 SLR2xGJR.net
>>670
誰かこれお願い

704:132人目の素数さん
19/04/21 12:08:51.98 T9Aq2b7O.net
>>692
>これに替わる本を教えて
>トポロジーと幾何学入門 シンガー・ソープ
なんで替わりの本なんだ
シンガー・ソープを読めばいいだろ
とりあえず同じような本なら 
本間 龍雄 微分幾何とトポロジー入門 基礎数学叢書 6 (6)

705:132人目の素数さん
19/04/21 13:42:49.73 usLBOGkA.net
>>693
日本語は絶版

706:132人目の素数さん
19/04/21 15:24:43.38 KC6g+5Mr.net
複素解析の入門の良書はなんですか?

707:132人目の素数さん
19/04/21 15:40:30.52 N/BJO/0K.net
小平の複素多様体論が良いよ

708:132人目の素数さん
19/04/21 16:25:45.82 SggGG5qg.net
多変数複素関数論を学ぶ

709:132人目の素数さん
19/04/21 16:39:30.13 SggGG5qg.net
多変数解析関数論 ─学部生へおくる岡の連接定理

710:132人目の素数さん
19/04/21 16:39:39.63 6xdlkzez.net
入門の文字が読めない人たち

711:132人目の素数さん
19/04/21 16:47:30.29 SggGG5qg.net
まじか、過去ログを読む気がない質問者と突っ込むだけの無能でいいかな

712:132人目の素数さん
19/04/21 17:24:08.98 TzhUFkdd.net
と2つ上のレスを読めなかった無能が語っております

713:132人目の素数さん
19/04/21 18:01:24.54 SggGG5qg.net
アホのネタ投入だろw

714:132人目の素数さん
19/04/21 18:23:06.88 SggGG5qg.net
ア(ール)フォ(ルス)

715:132人目の素数さん
19/04/21 19:29:47.45 dn06luVA.net
>>695
川平さんの本はどうでしょうか?
レベルの低い本ですが。

716:132人目の素数さん
19/04/21 20:23:21.12 lPfuwoyG.net
いんですか、いいんです

717:132人目の素数さん
19/04/22 07:32:37.86 FmrcaWs6.net
公開してるPDF読めばだいたい事足りるから川平さんの本は買わなくても……

718:132人目の素数さん
19/04/22 13:46:28.68 l1y6XzQF.net
岩波のオンデマンド復刊
代数幾何 上野、複素解析 小平、現代解析入門 藤田・吉田
URLリンク(www.fukkan.com)

719:132人目の素数さん
19/04/22 17:43:22.25 tcoVBrtl.net
時期的には自然科学書一括復刊のほうじゃない?

720:132人目の素数さん
19/04/22 17:47:43.90 lesPXfIy.net
>>694
図書館で借りろ

721:132人目の素数さん
19/04/23 11:13:28.27 5yXKgoDu.net
虚数の工学的利用について書いてある本はどんなものがありますか?
実際の式を多く示してあるものを探しています。

722:132人目の素数さん
19/04/23 12:28:41.09 UEyNrgIu.net
工学部で学ぶ数学

723:132人目の素数さん
19/04/23 13:48:56.48 Kq1ijaeR.net
交流回路

724:132人目の素数さん
19/04/23 14:23:59.63 +u8APSEg.net
笑わない数学者

725:132人目の素数さん
19/04/23 14:35:48.23 9sif/vWI.net
>>704
おまえにちょうどいいレベル
いろいろな本をつまみ食いをするのではなく
川平さんの本を購入して一冊を最初から最後まで読み通せ

726:132人目の素数さん
19/04/23 17:15:26.97 Eli1wopC.net
言葉はきついが実は思いやりに満ちた正論
でも彼には通じないだろーな
通読する体力と集中力もないだろう

727:132人目の素数さん
19/04/23 17:27:31.19 IIRKnRee.net
ここ上から目線ばっかだけどおまいら著作者より偉いんか?

728:132人目の素数さん
19/04/23 17:43:29.01 kxK9DKD/.net
双有理幾何学って、簡単なの?

729:132人目の素数さん
19/04/23 17:44:58.75 LdT/8gqT.net
>>716
数学スレなんだから論理的に頼むわ

730:132人目の素数さん
19/04/23 19:16:41.89 yPBDC6to.net
著者人格権より言論の自由良心の自由内心の自由学問の自由図書館の自由の方が優先してるとは思うかな。

731:132人目の素数さん
19/04/23 20:22:30.51 etfgbNUd.net
いつものニートおっさん

732:132人目の素数さん
19/04/23 22:23:47.67 At7tznHI.net
リチウムイオンに触れて落ち着け

733:132人目の素数さん
19/04/24 11:22:05.71 o4RnOPv+.net
スレ違いだったらすいません
微分の勉強をしたいと思ってます
工業高校卒で微分自体初めて触れるくらい数学の知識が乏しいのですが初心者でも理解しやすい参考書などありましたら教えて頂きたいです

734:132人目の素数さん
19/04/24 12:22:23.95 9/yT7tyE.net
>>722
総合的研究数学

735:132人目の素数さん
19/04/24 14:46:45.63 CM+KI5S3.net
>>722
スレ違いです。高校レベルの先生が書き込みしてくれるのは受験板です。
URLリンク(medaka.5ch.net)
ここでは適切な指導が得られないので移動したほうが良いですね。

736:132人目の素数さん
19/04/24 15:35:42.13 y0z0COO9.net
>>722
解析概論、解析入門、数学解析

737:132人目の素数さん
19/04/24 17:15:18.43 7Hcavq/n.net
どのくらいまでの本を勉強したら研究なるフェーズに移行できるの?現状ただの読書家なんだけど

738:132人目の素数さん
19/04/24 18:41:09.20 4HOvSKMx.net
おっトポ次郎はわかったみたいだな?
ハイ~ン

739:132人目の素数さん
19/04/24 18:42:19.57 1HoBkjzu.net
>>722
スミルノフ高等数学教程

740:132人目の素数さん
19/04/24 19:30:05.91 CxScy9HM.net
>>722
微分積分学 上―CALCULUS (理工学海外名著シリーズ) 単行本 ? 1998/10/1
富久泰明 (著), C・R・ワイリー (著)

741:132人目の素数さん
19/04/25 08:19:00.16 YS9VHbwD.net
>>726今でしょ

742:132人目の素数さん
19/04/25 08:56:45.69 MfRQ8OpA.net
>>730
今…なにから始めればいいんだ

743:132人目の素数さん
19/04/25 09:27:29.83 9QLWYaFO.net
代数なら代数、幾何なら幾何、解析なら解析、の専門書を(大目に見て)10冊"読破"したら普通に論文読めるようになる

744:132人目の素数さん
19/04/25 09:46:35.84 WICYCAkf.net
爆笑

745:132人目の素数さん
19/04/25 09:49:17.74 4TYB2JS3.net
とぽ次郎も笑っているぞ

746:132人目の素数さん
19/04/25 09:55:38.57 9QLWYaFO.net
>>733
お前の頭ではもっと冊数必要?

747:132人目の素数さん
19/04/25 09:59:31.01 WICYCAkf.net
マウントしたつもりかw

748:132人目の素数さん
19/04/25 10:04:02.78 9QLWYaFO.net
>>736
答えになってない

749:132人目の素数さん
19/04/25 10:08:07.59 WICYCAkf.net
冊数なんか関係ないだろ

750:132人目の素数さん
19/04/25 10:11:54.03 9QLWYaFO.net
>>738
最短ルートで逆算して見ろ

751:132人目の素数さん
19/04/25 10:12:24.10 WICYCAkf.net
答えになっていないw

752:132人目の素数さん
19/04/25 10:17:44.07 9QLWYaFO.net
>>740
冊数はカウントすりゃいいのにそれすら怠ってる>>738のお前はその時点で思考停止してるし
>>739でそのカウントの仕方も言ってる
答えになっていないんじゃ無くてお前が理解してないだけ
乙ww

753:132人目の素数さん
19/04/25 10:25:00.31 WICYCAkf.net
(命題)
代数、幾何、解析を各々の専門書10冊�


754:ネ上読めば論文を読めるようになる (証明) 俺様が最短で計算すると10冊になったので正しい (注)個人の感想にすぎない



755:132人目の素数さん
19/04/25 10:28:36.85 WICYCAkf.net
(注2)何をやるのかという観点が抜けているので間抜け

756:132人目の素数さん
19/04/25 10:57:01.10 9QLWYaFO.net
>>742
あ、こいつダメだわ
数学以前に国語力が無い
大目に見て10冊って言ったのに10冊以上にすり替えてるし
相変わらず自分でカウントすることは放棄して「個人の感想」とだけ
「個人の感想」っていうオールマイティな単語を使うなら「冊数なんか関係ない」というのもお前「個人の感想」
余裕でブーメランが帰ってくるワードを使う当たり相当アホでしょお前
というか>>742の構図を一々証明するのに統計的証明を要するんか?(またまたブーメランが帰ってくる臭いがするww)
>>何をやるのか?
読もうとする論文の内容から読むべき専門書を逆算するって>>739で答えたんだが

757:132人目の素数さん
19/04/25 11:12:25.31 utHZjULd.net
>数学以前に国語力が無い
論理的に考えられない奴に言われてもなwww

758:132人目の素数さん
19/04/25 11:36:32.34 n3mTydry.net
多めに見て
大目に見て
違いがわからない人が国語力を語る喜劇

759:132人目の素数さん
19/04/25 12:30:01.88 NJBR5kA7.net
>>744>>746を見て逃亡した模様

760:132人目の素数さん
19/04/25 16:15:31.53 PI1Ibii3.net
国語力検定試験
数学以前に国語力が無いと困りますよね。以下の文章の間違いを指摘してください。
「専門書を大目に見て10冊読破したら普通に論文読めるようになる」

761:132人目の素数さん
19/04/25 17:25:35.88 1Jl6Ne2U.net
十冊読んで論文読めなかったら余程の間抜け、従って答えになっていない

762:132人目の素数さん
19/04/25 17:47:29.21 RvfxFT4+.net
数論幾何だと、10冊を超えて>>732に当てはまらない。
代数幾何2冊以上、数論(幾何)関係3冊以上、リ-マン面など複素解析、その他諸々。
ザっと思い浮かべえても、論文を読むには7、8冊読む必要がある。

763:132人目の素数さん
19/04/25 17:50:52.93 1Jl6Ne2U.net
素人相手にハッタリかまそうとして赤っ恥
ID:9QLWYaFO

764:132人目の素数さん
19/04/25 17:55:04.96 RvfxFT4+.net
数論幾何だと不可能。

765:132人目の素数さん
19/04/25 19:11:55.59 A9v6GcRj.net
数論幾何学なんておまえらには理解できまい
和書だってないしな
おまえら英語もできないじゃんか

766:132人目の素数さん
19/04/25 21:05:37.46 3LSoJb6H.net
「おまえら」と呼びかけるお前は二項定理も分からないニートのおっさん

767:132人目の素数さん
19/04/25 21:10:43.29 NJBR5kA7.net
と「ニートのおっさん」認定してる方は天下のマーチ卒です

768:132人目の素数さん
19/04/25 21:16:50.92 3LSoJb6H.net
ニートのおっさんが反応

769:132人目の素数さん
19/04/25 21:17:41.81 +V1BLufM.net
張り付いて「ニートのおっさん」と連呼してるやつ、自分がよっぽど暇なんだろ

770:132人目の素数さん
19/04/25 21:57:15.02 NJBR5kA7.net
ニートになら勝てる!(ニートにしか勝てん)
て事だろう

771:132人目の素数さん
19/04/25 22:09:14.75 3LSoJb6H.net
素朴な連中

772:132人目の素数さん
19/04/25 22:12:33.42 1SfIpCbL.net
駅弁卒の農協職員のおっさんはニュートン別冊並べてお勉強した気分だからなあ

773:132人目の素数さん
19/04/25 22:17:32.10 3LSoJb6H.net
ニュートン、物理屋さんか

774:132人目の素数さん
19/04/25 23:03:08.06 MfRQ8OpA.net
10冊以上本読んで論文読んでそっからどうすんのか教えてほしい

775:132人目の素数さん
19/04/26 00:36:33.37 CSiVzJy+.net
【社会】%(パーセント)が分からない大学生が増加中 ★2
スレリンク(newsplus板)

776:132人目の素数さん
19/04/26 05:18:33.60 PoSQri/1.net
>>753
>和書だってないしな
数論幾何の和書の中には今でも売られているモノがある筈だ。
>>762
代数幾何はまだしも、数論幾何はやっても余り見込みない。
数論幾何は、何らかの代数的条件を付けて有理点について研究したりする分野だろう。
数論幾何の中のディオファンタス幾何には超越数の対数一次形式の結果が使われているようだが、
逆にその結果を実数や複素数の超越性の判定に使える見込みはディオファンタス近似の結果の他には殆どない。

777:132人目の素数さん
19/04/26 05:55:06.24 vpwGDe1O.net
数学ガールの著者っで何者なんだろ、どっかで見たような名前なんだけど

778:132人目の素数さん
19/04/26 09:21:02.98 YlnasuQG.net
俺だよ俺

779:132人目の素数さん
19/04/26 11:58:34.17 ox+lXRXh.net
確率論 (岩波基礎数学選書) 単行本 ? 1991/5/30
伊藤 清 (著)
1400円

780:132人目の素数さん
19/04/26 12:04:45.28 48h0cX9n.net
キヨシの本読むには準備がだいぶ必要な感

781:132人目の素数さん
19/04/26 13:51:29.04 WG3+Kh+c.net
[NGID:ox+lXRXh]

782:132人目の素数さん
19/04/26 13:54:13.08 ox+lXRXh.net
>>769
これからも安い専門書はレスしていくから

783:132人目の素数さん
19/04/26 13:59:18.83 ox+lXRXh.net
>>1-1000
>>6のKeepa
Chromeならアドオンとして導入できるから是非お勧め

784:132人目の素数さん
19/04/26 17:53:23.51 d/HcyO2B.net
キヨシです
最近はソロキャンプしてます

785:132人目の素数さん
19/04/26 21:55:26.47 abJCZ/YV.net
渉です
最近一人で専門書を読んでいます

786:132人目の素数さん
19/04/27 01:32:14.22 hg0mt7ir.net
ちくま文庫の古典的名著のシリーズ
コルモゴロフ 確率論の基礎概念
シュバリー リー群論
ヴェイユ 位相群上の積分とその応用

787:132人目の素数さん
19/04/27 02:40:16.05 1QmDmJTq.net
>>767, 770
ご存知ですよね。広告費用の支払い義務。
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します。

788:132人目の素数さん
19/04/27 09:41:03.47 ntcIbkbu.net
数学の本スレなんだから話題と無関係じゃないぞ定期

789:132人目の素数さん
19/04/27 09:46:51.39 BBTyFAnd.net
ボケ爺は大人しくしてろ

790:132人目の素数さん
19/04/27 10:42:42.84 8K2MHyap.net
コルモゴロフ目が痛いよ

791:132人目の素数さん
19/04/28 01:12:44.04 Cbx7BhtK.net
      🇿🇦🇯🇵🇬🇧   
      🇫🇷🇹🇷🇮🇩   
      🇮🇹🇦🇷🇸🇦   
      🇺🇸🇨🇳🇩🇪🇷🇺 
         
       ○🇰🇷🇦🇺  
        
     ⟲🕸☮必 Ꮍɔ✡🔯彡    
     \   /        ₂ ©⊛∴⚙

792:132人目の素数さん
19/04/28 01:17:53.62 Cbx7BhtK.net
      🇿🇦🇯🇵🇬🇧   
      🇫🇷🇹🇷🇮🇩   
      🇮🇹🇦🇷🇸🇦   
      🇺🇸🇨🇳🇩🇪🇷🇺 
         
       ○🇰🇷🇦🇺  
        
     ⟲🕸☮必 Ꮍɔ✡🔯彡    
      \ ₂ ©⊛∴⚙ /        

793:132人目の素数さん
19/04/28 12:55:20.79 12+dgOby.net
齋藤正彦著『線型代数入門』ですが、有限次元線形空間の部分空間の次元が有限であることを書いていません。
それにもかかわらず、この事実を使っています。
この本のどこが名著なのでしょうか?

794:132人目の素数さん
19/04/28 13:27:08.76 jmQQfYbt.net
>>781
何でもかんでも書きまくって分厚くするのではなく
気づいた人に自分で示させようとしているから名著

795:132人目の素数さん
19/04/28 14:38:51.05 12+dgOby.net
齋藤正彦さん自体、証明が必要だとは気づいていなかったんでしょうね。
多くの人が直観的に当然成り立つはずだ思うはずの命題ですよね。
証明も難しくありませんね。
証明が簡単だからといって、重要な事実であることには変わりありません。
この命題について、全く言及がないにもかかわらず、使用しているというのは教育上極めてまずいことですよね。

796:132人目の素数さん
19/04/28 14:42:56.52 EtlBeuCR.net
数学バカのみなさんですか
海はしーにまーすか

797:132人目の素数さん
19/04/28 14:50:03.12 12+dgOby.net
佐武一郎さんの本も調べました。
p.100にちゃんと書いてありました。

798:132人目の素数さん
19/04/28 14:52:15.32 12+dgOby.net
Sheldon Axlerさんの本も調べました。
よりはっきりと、
Every subspace of a finite-dimensional vector space is finite-dimensional.
という命題とその証明が述べられています。

799:132人目の素数さん
19/04/28 14:57:45.73 12+dgOby.net
「有限次元線形空間の部分空間の次元が有限である」
↑こういうことをきちんと書いてあるかどうかで、その線形代数の本がいい本であるかないかが
簡単に判別できますね。
リトマス試験紙のようなものです。
本を書くのは類書を参考にすれば簡単にできることです。
ただし、ぼろを出すことなく書くのは意外に難しいようですね、本物でない著者には。

800:132人目の素数さん
19/04/28 15:06:56.51 RIuh/5A2.net
松坂くん快調じゃん
復活やね

801:132人目の素数さん
19/04/28 15:07:02.41 LuVTstOt.net
>>787
ちょっと聞きたいんですけど、いい本、本物の著者ってどういうものを指すのですか?

802:132人目の素数さん
19/04/28 15:11:21.74 RIuh/5A2.net
本人がわかる本はいい本
わからない本はダメな本

803:132人目の素数さん
19/04/28 15:46:57.37 nXfXfD+Z.net
厨房荒らしに興味をもつ

804:132人目の素数さん
19/04/28 18:04:22.74 cydmz8VI.net
>>686
亀レスけど、
兄の同級生で、小学校のとき
特別支援学級にいた人なんだけど、
中学で普通になって
高校で秀才になって
東大にいって天才といわれて
今は財務省の官僚になってる人を
知ってます。
小学校のときのことは
絶対に秘密にしとけよと
兄にいわれてます。

805:132人目の素数さん
19/04/28 18:24:46.79 J09IFMzQ.net
>>792
精神病院行け

806:学術
19/04/28 18:31:50.84 LeWNuJTv.net
数式という言語記号形態しか持ち合わせていないものは、数理に才能があるだろうな。

807:132人目の素数さん
19/04/28 19:03:38.07 oDDknNYF.net
>>767
そのテキストも名著には違いないが、ダニエル積分を扱った1953年版もいい
1953年版(岩波基礎数学選書ではない)の方がずっと難しい

808:132人目の素数さん
19/04/28 19:03:42.52 FOaw30+5.net
代数幾何学を極めたら、次は何すればいいの?

809:132人目の素数さん
19/04/28 19:49:29.05 5Vo18EBg.net
>>796
その前に大学受かろう

810:132人目の素数さん
19/04/28 20:02:46.75 FOaw30+5.net
私は東大理3に受かりましたよ

811:132人目の素数さん
19/04/28 20:16:47.06 HFA0xgzp.net
>>797
目を合わせちゃダメ

812:132人目の素数さん
19/04/28 20:30:13.79 zLkY0xi8.net
東大に入った必ず起業すること

813:132人目の素数さん
19/04/28 21:39:48.70 dVNkCbWk.net
>>792
加藤五郎がそれに近いな。小学生ぐらいの時はアホすぎて母親が将来を本気で心配したらしい
それに宿題は絶対しないという奇妙な信念を持っている
この人は留学してから伸びて教授にまでなった稀有な人

814:132人目の素数さん
19/04/28 21:41:36.96 PSnICSZv.net
東大に入ったらクイズ王をめざす、これマメな

815:132人目の素数さん
19/04/28 23:34:30.84 1OKzRcCv.net
>>801
なお本人は宿題を出しまくる模様

816:132人目の素数さん
19/04/29 00:19:46.86 eB4VB1/e.net
>>793
ねたむな馬鹿

817:132人目の素数さん
19/04/29 09:25:02.29 7xL3c99d.net
法学の天才
って表現がバカっぽい。
社会通念の抽象化された体系だからかな?。社会常識についての奇才ぐらいには変だな。

818:132人目の素数さん
19/04/29 09:26:38.94 7xL3c99d.net
大気圧に耐えうる真空容器真空ポンプのような剛体気密性なら特性として意味があるかな。

819:132人目の素数さん
19/04/29 10:41:23.22 f1vDWige.net
>>805
わろたで

820:132人目の素数さん
19/04/29 11:41:12.96 7xL3c99d.net
局所座標系内部空間なら方角っぽくはある。

821:132人目の素数さん
19/04/29 11:42:59.11 7xL3c99d.net
場のエネルギーの平均の揺らぎからエネルギーを取り出せるぐらいの肉薄さがカシミール効果。

822:132人目の素数さん
19/04/29 12:19:13.35 qUJXzAPs.net
>>804
単に馬鹿にされてるだけだろお前が

823:132人目の素数さん
19/04/29 12:53:22.91 sLbemWku.net
ギルバート・ストラング著『線形代数とその応用』ですが、ごまかしがところどころ入っていて不愉快ですね。
証明していない事実をあとで断りなしに素知らぬ顔で使っていますね。

824:132人目の素数さん
19/04/29 13:00:32.58 sLbemWku.net
V の部分空間 W とその直交補空間 W^⊥ に対し、
V = W + W^⊥ (直和)
となります。
m × n 行列 A の行空間と零空間は直交補空間です。
これらの部分空間にこの命題を適用すると、
R^n = A の行空間 + A の零空間 (直和)
となります。
ところが一番上の命題が証明されていません。当然成り立つことという扱いです。
こういうごまかしは、教育上、極めてよくないことですね。

825:132人目の素数さん
19/04/29 13:06:22.18 199UGV7M.net
文系の天才

826:132人目の素数さん
19/04/29 13:38:39.15 eB4VB1/e.net
俺が小学校のときは
発達障害と言われて親戚の人たちも
「まともな大人になれないだろう」と
話しをしてたと聞いた。
20歳を過ぎたあたりから少しずつ
落ち着いてきて、20代に猛勉強して
大学教員になった。
今は真面目にやってます。

827:132人目の素数さん
19/04/29 13:49:09.55 f/+V6daP.net
>>814
引きこもってないで月に1回くらいは外にでろよ

828:132人目の素数さん
19/04/29 16:32:52.53 DRz8srjE.net
>>781
ブルバキでも読んでろ

829:132人目の素数さん
19/04/29 17:27:25.14 PJEiEIge.net
上記にも話題のある
加藤五郎『運命を変えた大数学者のドアノック プリンストンの軌跡』岩波書店 を読んだ
連休中に少しずつ読む予定だったがおもしくて一気に読んでしまった
ドリーニュ本人から聞いたエピソードとして
・学校の先生からブルバキを勧められて読み始めたが半年わからなかった
・正則関数が1回微分できれば何回でも微分できることに感激した
・層の理論を大学1年で初めて読んだ
とか天才と言われたドリーニュもふつうの道を通ってきたんだと思った
また著者の師であるルブキンが論文の先取権争いをしたことが
グロタンディークと『収穫と蒔いた種と』に書いてあるそうだ
なおこの本についてsusumukuni氏が詳しいレビューをしている

830:132人目の素数さん
19/04/29 17:38:42.50 sLbemWku.net
URLリンク(auction-labo.com)
「数学の各部門は、一度わかったら、それでわかる。水泳や自転車とおなじで、わすれるということがない。」
↑これって本当ですかね?

831:132人目の素数さん
19/04/29 17:58:00.64 DdWZPRYj.net
>>818
「わかったら」をどう解釈するかだな。
なお加藤文元も数セミの座談会で同じことを言っていた。

832:132人目の素数さん
19/04/29 18:02:32.99 +/41ILyx.net
そういう人だから数学者になれた
でもそうじゃない人の気持ちはわからない

833:132人目の素数さん
19/04/29 18:04:40.47 TjaRyUAi.net
>>818
自分で書いた論文でも10年前のだと忘れてる
読めばすぐ思い出せるが

834:132人目の素数さん
19/04/29 18:08:33.01 sjw3p2e1.net
平成最後に馬鹿アスペに釣られる

835:132人目の素数さん
19/04/29 18:37:22.27 TokM51aT.net
>>814
まずは大学受かれや


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch