19/03/26 14:22:19.87 y+p5Vm48.net
わしがスレ主である(^^
966:132人目の素数さん
19/03/26 15:23:06.38 iQu+Ck+a.net
>>855
>Gランなんてないねw
検索すると、そういうランクの大学はあるようだぞ。
967:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/26 15:38:02.11 y+p5Vm48.net
>>874
もとネタ(^^;
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
ニコニコ大百科
江田島平八単語
エダジマヘイハチ
(抜粋)
わしが男塾塾長江田島平八である!!
968:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/26 15:45:29.01 y+p5Vm48.net
>>875
おつです
関連うすいが、”学ラン”(略してGラン)の由来 (^^
URLリンク(www.tombow.gr.jp)
学生服と体操服のトンボ
ファッション豆知識 #4
(抜粋)
学ランの由来
詰襟と学ランは違うのか、学ランという言葉はどこからきたのかと、ご質問をいただくことがあります。
学ランとは、誰かが商標登録したとか、正式名称として流通していた言葉ではなく、例えば原チャリ(正式には原動機付き自転車)のように、なんとなく呼ばれていた略称のようなものなので、その根拠を断定するのはむずかしいのですが、『学ラン』なる言葉が一般化しだした明治期の時代背景も考慮して、想像をめぐらせて見ました。
明治初期、洋装自体が珍しい頃に、当時相次いで設立された帝大や私大の学生が着始めた詰襟や帽子は、一般庶民には、軍人と見分けがつかず、エリートへのあこがれと反発のシンボルとなっていました。
当時、読み書き算盤や儒学以外の、法学、医学、教育学、理工系学問などは、もっぱら洋学と呼ばれ、新時代の学問と位置付けられていました。
しかし、それを学ぶ学生は、エリート意識の裏返しとして、洋学を、鎖国時代の名残であった蘭学(当時、すでに古くさい学問といった意味合いで使われていたようです)と呼び、蘭学を学ぶ自分たち学生の着るものを、半ば揶揄して蘭と学をひっくり返し、 学蘭と称するようになったと思います。(余談ですが「新聞種をネタ」と呼ぶ隠語の類だと理解すればわかりやすいのではないでしょうか)
詰襟の第2ボタン(好きな人にあげる風習の由来)
969:132人目の素数さん
19/03/26 20:02:56.53 +MyupHDg.net
Fランク野郎は、肝心なゲーム1とゲーム2の違いを
全く示していないが、違いは以下の通り
(Game1)
"Player1 chooses a countably infinite sequence x =(xn)n∈N of real numbers,
and puts them in box labeled 1,2, ..."
(ゲーム1)
「プレイヤー1は 実数の可算無限列x =(xn)n∈Nを選び
それら(の各項)を、1,2,…とラベルされた箱に入れる」
(Game2)
"Player1 chooses a rational number in the interval [0,1]
and writes down its infinite decimal expansion 0.x1x2…xn… with all xn ∈ {0,1,…,9}."
(ゲーム2)
「プレイヤー1は、区間[0,1]の中の有理数を選び
その10進展開0.x1x2…xn…(xn ∈ {0,1,…,9})を書き下す」
970:132人目の素数さん
19/03/26 20:03:19.38 +MyupHDg.net
で、ゲーム2に選択公理がいらない理由は以下の通り
"Because there are only countably many sequences x∈{0,…,9}^N
that Player 1 may choose (namely, those x that become eventually periodic),
we can order them-say x(1),x(2),…,x(m),…-and then choose in each equvalence class
the element with minimal index (thus F(x)=x(m) iff m is the minimal natural number
such that x ~ x(m))"
「なぜなら、プレイヤー1が選ぶ(有理数の10進展開の)数列は可算個しかなく、
我々はそれらを並べることができて、各同値類の中で最小の番号を持つものを
(同値類の代表元として)選べるから」
注)実際にはもっと簡単に代表元を選べる
例えば、全桁において循環している列を代表元として選べばいい
(上記の性質を持つ列は、各同値類に1つしかない)
971:132人目の素数さん
19/03/26 20:03:45.38 +MyupHDg.net
ゲーム2の場合、代表元を選ぶ関数が具体的に構成できるから
無条件に時枝記事と同様の戦術が成立する
ゲーム1の場合、代表元を選ぶ関数の存在は選択公理によってのみ保証される
つまり、選択公理が成立しない場合には、時枝記事の戦術は成立し得ない
つまりゲーム2ではFランク野郎は(選択公理抜きで)敗北している
(時枝記事の戦略が無条件に成り立ってしまうから)
972:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/26 20:11:54.71 4i9G7Ghx.net
わしがスレ主である(^^
973:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/26 20:12:54.78 4i9G7Ghx.net
(>>870 より)
おっさんが、わめいていた w(^^
(サイコパス発言 参考引用)
スレ33 スレリンク(math板:575番)
575 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/06/03(土) 02:30:44.36 ID:YbwQeVvS [1/32]
(抜粋)
残念だけど選択公理を使って
無限列から決定番号への非可測関数を構築すれば
「箱入り無数目」解法による予測は避けられないよ
逆に
「X1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら絶対に当てられない」
と言い切るなら、必然的に
「実数の全ての集合はルベーグ可測であり選択公理は成立しない」
といわざるを得なくなる
(引用終り)
974:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/26 20:13:42.74 4i9G7Ghx.net
おっさんは、バカw
975:学術
19/03/26 20:16:44.57 d0uXWXoM.net
裏金の軍資金さ。
976:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/26 20:44:26.61 4i9G7Ghx.net
確率変数の定義も、確率変数の族も、確率過程論もさっぱりでは、大学数学の確率を論じるのは無理だなw(^^
977:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/26 20:52:39.29 4i9G7Ghx.net
>>884
学術さん、どうも。スレ主です。
お久しぶりですね(^^
>裏金の軍資金さ。
うむ。埋蔵金か、M資金か?w(^^;
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
ニコニコ大百科
徳川埋蔵金単語
トクガワマイゾウキン
URLリンク(ja.wikipedia.org)
M資金(エムしきん)とは、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)が占領下の日本で接収した財産などを基に、現在も極秘に運用されていると噂される秘密資金である。Mは、GHQ経済科学局[1]の第2代局長であった少将ウィリアム・マーカット[2]の頭文字とするのが定説となっている。
その他にマッカーサー、MSA協定、フリーメーソン (Freemason) などの頭文字とする説などがある。
978:132人目の素数さん
19/03/26 21:07:08.51 +MyupHDg.net
>>885
>確率変数の定義も、確率変数の族も、確率過程論も
時枝記事には関係ないけどな
Fランは時枝記事も読めない池沼か
979:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/26 22:09:33.94 4i9G7Ghx.net
確率変数の定義も、確率変数の族も、確率過程論もさっぱりでは、大学数学の確率を論じるのは無理だなw(^^
980:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/26 22:12:45.04 4i9G7Ghx.net
(テンプレ>>42より)w(^^
(相手の発言)
前スレ58 スレリンク(math板:650番)
650 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/01/23(水) 17:52:40.04 ID:69vKfGyL [49/50]
>>648の続きになるが、そういえば君、最初からずっと
こちらの書き込みについて誤読がつづいてたね
途中で「君子豹変」とか言って主張を変えてみたりしながら。
君のクセは大体わかってきたよ
ロクに今までの流れを把握することもなく、その貧弱な読解力で
表面的に他人のレスを1回だけ読んでみて、それで発言の意図や
書き込みの意味が分からなかったら「こいつはバカだ」と言って
相手を批判するというわけだ。君の誤読の中でも最高にヤバイのは
>全ての箱に同じ数をいれるかどうかは固定とは無関係
これだね。バカじゃないのw 一体だれが
「ぜんぶ同じ実数でなければ固定ではない」
なんて言ったんだよw「箱の中で転がり続けるサイコロ」というバカな発想を
封印するための最も簡単な手段が「全部π」なのであって、そういう意図で
>>506が書かれていることは>>506周辺の流れを見れば一目瞭然だろうが。
「全部π」と「固定」を機械的に結び付けるからそういう誤読になるんだよ
(相手の発言)
前スレ58 スレリンク(math板:653番)
653 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/01/23(水) 18:08:43.45 ID:69vKfGyL [50/50]
>>652
>おまえみたいな池沼に数学板は無理 もう書き込むな
いやあ、「君子豹変」とか言って途中で
主張を変えてしまうような池沼の発言は一味違うね
君のクセは大体分かってきたと既に書いた
まとめると、君はAI読みしかできず、相手の発言もその前後の文脈もまともに読まず、
それで発言の意図や書き込みの意味が分からなかったら「こいつはバカだ」と言って
相手を批判し、後になって気が変わると堂々と「君子豹変」とか言って
自分の主張を変えるクズだということ
こういう唯我独尊な感じ、アホ主の高圧的な態度にそっくりだね
さすがに君への興味は薄れたというか、「お里が知れた」ので、
もう君の相手は十分かな
(引用終り)
981:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/26 22:13:38.72 4i9G7Ghx.net
>>889 補足
これ読んだら分る
確率変数の定義も、確率変数の族も、確率過程論もさっぱりでは、大学数学の確率を論じるのは無理だなw(^^
982:132人目の素数さん
19/03/26 22:17:53.94 XMtzqo/e.net
>>870
>・game2+the Axiom of Choice →game1
一行目から意味不明
お前に数学は無理
983:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/26 22:18:32.22 4i9G7Ghx.net
(>>508より)
”可測関数X: Ω→Ω’
・関数のことを確率変数と呼ぶ
関数を出力と同一視(混同)する(X=X(w))
関数がランダムなわけではない”
”P10 なぜこんな定義をするのか
(Ω, B, P)がわからずX だけ観測できる人には
Xがランダムである場合も含む定義になっている
そこで関数X(w) とその出力値X を同一視して
確率変数(random variable)と呼ぶことにした。
これで「ランダムでないとはいえないもの」が定義された”
確率変数と”変数”の違いが分らない人がいるな(^^;
(スレ61より スレリンク(math板:131番) )
131 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/02/20(水)
過去の確率変数論争(”確率変数は箱に入れられない”)に対し、下記の説明いいね!(^^
URLリンク(watanabe-www.math.dis.titech.ac.jp)
確率論入門 渡辺澄夫 東工大 2018
(抜粋)
P8 確率変数
可測関数X: Ω→Ω’
を(Ω’に値をとる)確率変数という
・関数のことを確率変数と呼ぶ
関数を出力と同一視(混同)する(X=X(w))
関数がランダムなわけではない
P9 確率変数の気持ち
W
(Ω, B, P)
数学的に定義されるが
観測できないものとする
運(w)の決め方は
定めないでおく
↓
X=X(w)
Xの値は 実世界で ランダムでない とはいえない
P10 なぜこんな定義をするのか
もともとランダムに値をとるということを数学的に
定義することができなくて困っていた
(Ω, B, P)がわからずX だけ観測できる人には
Xがランダムである場合も含む定義になっている
そこで関数X(w) とその出力値X を同一視して
確率変数(random variable)と呼ぶことにした。
これで「ランダムでないとはいえないもの」が定義されたがランダムとは何かについてはわからないままである
(引用終わり)
984:132人目の素数さん
19/03/26 22:21:38.23 XMtzqo/e.net
>>870
>(なお、実際にはgame2 (without using the Axiom of Choice )が、正しいとは言えないのだった(^^; )
まったくナンセンス
偽と主張したいなら反例もしくは証明の誤りを示せ
985:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/26 22:22:38.02 4i9G7Ghx.net
>>892 補足
この東工大 渡辺澄夫先生 確率論入門 確率変数の定義と、>>889のぐだぐだを読み比べてみれば良い
およそ、大学数学の確率の議論になってないことが分るだろう
(引用開始)
P8 確率変数
可測関数X: Ω→Ω’
を(Ω’に値をとる)確率変数という
・関数のことを確率変数と呼ぶ
関数を出力と同一視(混同)する(X=X(w))
関数がランダムなわけではない
P9 確率変数の気持ち
W
(Ω, B, P)
数学的に定義されるが
観測できないものとする
運(w)の決め方は
定めないでおく
↓
X=X(w)
Xの値は 実世界で ランダムでない とはいえない
P10 なぜこんな定義をするのか
もともとランダムに値をとるということを数学的に
定義することができなくて困っていた
(Ω, B, P)がわからずX だけ観測できる人には
Xがランダムである場合も含む定義になっている
そこで関数X(w) とその出力値X を同一視して
確率変数(random variable)と呼ぶことにした。
(引用終り)
986:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/26 22:23:25.15 4i9G7Ghx.net
ROMされている諸賢のために、補足すれば
・ここに、一人のピエロと名付けたキチガイサイコパス(>>1もご参照)がいる
・もし、リアル界なら、相手にしないことが最良だろう
・だが、SNSなどサイバー界では、そうもいかないことも�
987:る ・まあ、このスレのキチガイサイコパスの生態観察と ・私スレ主の、キチガイサイコパスのあしらい方を参考に見て貰えればと思う (まあ、要するに、まともに相手しないことだ。そして、場合によれば、相手のミスや弱点を突いて、ボコボコにしてやること。まあ、過去何度もボコボコにしてやったw(^^ ) (例えば、時枝記事が成立しなければ、選択公理が成立しないとかのバカ発言に、Hart氏のGame2が選択公理が不要だと突きつけてやったら、逃げ回っていたw)
988:132人目の素数さん
19/03/26 22:26:38.53 XMtzqo/e.net
>>885
時枝解法には初等確率論しか要らないことも分からないアホに数学は無理
989:132人目の素数さん
19/03/26 22:28:54.37 XMtzqo/e.net
「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
これが初等確率論の範疇であることすら分からないアホに数学は無理
990:132人目の素数さん
19/03/26 22:34:08.31 XMtzqo/e.net
時枝解法に登場する確率は初等確率論の範疇である一方で同値類や選択公理の知識を要する。
同値類も選択公理も理解してないスレ主は時枝記事を読むレベルに達してない。
しかし自惚れの強いスレ主はそのことを自覚できない、自覚しようとしない。
独善的理解が正しいと思い込んでまるで聞く耳持たない頑固者。
991:132人目の素数さん
19/03/26 23:34:43.10 oGThkp/1.net
いつ教えていただけますか
992:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/26 23:58:22.79 4i9G7Ghx.net
>>894-895 補足
数学のレベルのみならず、キチガイサイコパスは、他人と数学の議論を出来るほど、人として成熟していない
その例が>>819だ 「実際に人を真っ二つに斬れたら 爽快極まりないだろう」?
こんなキチガイとだれが好き好んで数学の議論をしようというのか?
おれは、ごめんだねw(^^
(>>39より)
実際に人を真っ二つに斬れたら
爽快極まりないだろう
勝手に吠えろ 狂犬
狂犬がワンワン吠えたおかげで
「代表元も決定番号もプレイヤーが勝手に知ればいいので
ディーラーがそんなこと分かったら逆におかしい」
ということが明らかになった
これこそ明確な態度の変更 君子豹変
ありがとよ 狂犬!!!
必要ないことに
今更ながら気づいちゃったから
ということで君の三パターン、全然無駄だから
どうだ 狂犬 自分の発言で自爆した気分は?
(引用終り)
993:132人目の素数さん
19/03/27 07:18:45.91 rXQiOh7b.net
(Game2)
"Player1 chooses a rational number in the interval [0,1]
and writes down its infinite decimal expansion 0.x1x2…xn… with all xn ∈ {0,1,…,9}."
(ゲーム2)
「プレイヤー1は、区間[0,1]の中の有理数を選び
その10進展開0.x1x2…xn…(xn ∈ {0,1,…,9})を書き下す」
"Because there are only countably many sequences x∈{0,…,9}^N
that Player 1 may choose (namely, those x that become eventually periodic),
we can order them-say x(1),x(2),…,x(m),…-and then choose in each equvalence class
the element with minimal index (thus F(x)=x(m) iff m is the minimal natural number
such that x ~ x(m))"
「なぜなら、プレイヤー1が選ぶ(有理数の10進展開の)数列は可算個しかなく、
我々はそれらを並べることができて、各同値類の中で最小の番号を持つものを
(同値類の代表元として)選べるから」
注)実際にはもっと簡単に代表元を選べる
例えば、全桁において循環している列を代表元として選べばいい
(上記の性質を持つ列は、各同値類に1つしかない)
ゲーム2の場合、代表元を選ぶ関数が具体的に構成できるから
無条件に時枝記事と同様の戦術が成立する
つまりゲーム2ではFランク野郎は(選択公理抜きで)敗北している
(時枝記事の戦略が無条件に成り立ってしまうから)
994:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/27 07:43:49.13 NCnkpY9t.net
数学科生などは、一番期待されていると思う
URLリンク(www.nikkei.com)
政府、AI人材年25万人育成へ 全大学生に初級教育
2019/3/27 6:34日本経済新聞
(抜粋)
政府が策定する「AI戦略」の全容が分かった。人工知能(AI)を使いこなす人材を年間25万人育てる新目標を掲げる。
文系や理系を問わず全大学生がAIの初級教育を受けるよう大学に要請し、社会人向けの専門課程も大学に設置する。
ビッグデータやロボットなど先端技術の急速な発達で、AI人材の不足が深刻化している。日本の競争力強化に向け、政府が旗振り役を担う。
995:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/27 07:45:07.23 NCnkpY9t.net
(>>870 より)
おっさんが、わめいていた w(^^
(サイコパス発言 参考引用)
スレ33 スレリンク(math板:575番)
575 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/06/03(土) 02:30:44.36 ID:YbwQeVvS [1/32]
(抜粋)
残念だけど選択公理を使って
無限列から決定番号への非可測関数を構築すれば
「箱入り無数目」解法による予測は避けられないよ
逆に
「X1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら絶対に当てられない」
と言い切るなら、必然的に
「実数の全ての集合はルベーグ可測であり選択公理は成立しない」
といわざるを得なくなる
(引用終り)
996:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/27 07:48:49.85 NCnkpY9t.net
(例えば、時枝記事が成立しなければ、選択公理が成立しないとかのバカ発言に、Hart氏のGame2が選択公理が不要だと突きつけてやったら、逃げ回っていたw)
バカだよね、こいつ
時枝成立不成立と、選択公理は無関係
成立するように見えるキモは
・可算無限長の数列のシッポによる同値類分類と代表
・代表と問題の数列との比較による決定番号
・決定番号の大小比較による、確率もどき計算99/100
バカだよね、こいつ
時枝成立不成立と、選択公理は無関係
997:132人目の素数さん
19/03/27 07:50:48.36 P3Nfi9vG.net
時枝解法の仮定は選択公理のみ。よって解法不成立なら選択公理が否定される。
Game2では選択関数を構成できるから選択公理は不要。実際、構成方法がHart氏により示されている。
こんなことも分からずに
>(例えば、時枝記事が成立しなければ、選択公理が成立しないとかのバカ発言に、Hart氏のGame2が選択公理が不要だと突きつけてやったら、逃げ回っていたw)
と赤っ恥発言w これは恥ずかしいw
998:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/27 07:55:28.17 NCnkpY9t.net
>・決定番号の大小比較による、確率もどき計算99/100
これが、大学の確率論と確率過程論を学べば、不成立と分る
大学の確率論と確率過程論が分らないと、理解できない
うそだと思うなら、>>31を実行してみれば良い
なお、>>32もご参照
このスレで、大学の確率論と確率過程論を講義する気は無い
あしからずご了承ください。!w(^^
999:132人目の素数さん
19/03/27 08:03:49.55 P3Nfi9vG.net
>うそだと思うなら、>>31を実行してみれば良い
時枝成立を名言した大学教員
スタンフォード大学教授 時枝正
Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart
時枝不成立を名言した大学教員
該当者無し
1000:132人目の素数さん
19/03/27 08:09:28.47 P3Nfi9vG.net
>成立するように見えるキモは
>・可算無限長の数列のシッポによる同値類分類と代表
>・代表と問題の数列との比較による決定番号
>・決定番号の大小比較による、確率もどき計算99/100
類別に選択公理が必要とか言ってる時点で同値類も選択公理もまるで分かってないとバレてますよw
時枝記事を読めるレベルに達してません。残念。
1001:132人目の素数さん
19/03/27 08:12:30.08 P3Nfi9vG.net
>このスレで、大学の確率論と確率過程論を講義する気は無い
大学の確率論も確率過程論も時枝記事には不要です。
「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
↑は初等確率論の範疇ですからw
1002:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/27 08:35:04.18 NCnkpY9t.net
”大学の確率論と確率過程論を学べば” の部分の基礎学力が不足している人には、時枝不成立は分りませんよ
1003:132人目の素数さん
19/03/27 08:45:32.04 P3Nfi9vG.net
>>910
それはあなたの妄想です。
実際、時枝戦略で用いる確率
「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
は初等確率論の範疇であり、成立に疑いの余地はありません。
不成立に見える(成立を理解できない)本当の原因は、あなたが同値類も選択公理も理解していないことです。
1004:132人目の素数さん
19/03/27 09:29:06.66 FXtx4T3R.net
工学バカ
爺になって
なお悪化
1005:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/27 10:37:33.79 sC+mM8jf.net
・>>31-32を見れば分かるように、時枝記事が成立しないことは、大学のプロ教員に聞けば、分かる
・あるいは、大学の教程で確率過程論まで学べば分かる
・一方、キチガイサイコパスが、これら大学の教程で確率過程論の素養が欠落していることは、明白
・例えば、確率変数の定義が分かっていない(例えば>>34-42ご参照)
なお、正しい確率変数の定義は、>>892 確率論入門 渡辺澄夫 東工大 2018 ご参照
URLリンク(watanabe-www.math.dis.titech.ac.jp)
・あと、確率変数の族も、分からなかったみたいだね
(>>35)時枝記事に「独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…」とあるが、これが確率過程論の用語だと知らなかったみたいw(^^
(>>43)重川先生(下記)で、P47が確率変数の族の定義なのだけれど
「定義1.1. 時間t ∈ T をパラメーターとして持つ確率変数の族(Xt)を確率過程という.TとしてZ+のとき離散時間という」だ
P8に確率変数の定義があり、そこから先は読み進めなかったらしい。w(^^
URLリンク(www.math.kyoto-u.ac.jp)
重川一郎のホームページ 京都大学大学院理学研究科数学教室
URLリンク(www.math.kyoto-u.ac.jp)
2013年度前期 確率論基礎 講義ノート
・さらに、独立同分布(IID)も知らなかったらしい
・これでは、時枝記事について、大学の確率論・確率過程論に基づいて論じるレベルにあらずだな
つづく
1006:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/27 10:38:23.25 sC+mM8jf.net
>>913
つづき
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
独立同分布
(抜粋)
独立同分布(どくりつどうぶんぷ、英: independent and identically distributed; IID, i.i.d., iid)
とは、確率論と統計学において、確率変数の列やその他の系が、それぞれの確率変数が他の確率変数と同じ確率分布を持ち、かつ、それぞれ互いに独立している場合をいう[1]。
IIDという注記は統計において特に一般的であり、推計統計学の目的のために、しばしば標本中の観測値が効果的にIIDであると仮定される。観測値がIIDであるという前提(または要件)により、多くの統計的方法の基礎となる数学が単純化される傾向がある(数理統計学および統計理論(英語版)を参照)。
この仮定は、有限の分散を有するIIDな変数の和(または平均)の確率分布が正規分布に近づくという中心極限定理の古典的な形式において重要である。
(引用終わり)
以上
1007:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/27 11:31:36.45 sC+mM8jf.net
>>914
(>>868より)
Sergiu Hart氏のPDF URLリンク(www.ma.huji.ac.il)
このP2に
Remark. When the number of boxes is finite Player 1 can guarantee a win
with probability 1 in game1, and with probability 9/10 in game2, by choosing
the xi independently and uniformly on [0, 1] and {0, 1, ・・・, 9}, respectively.
とある
ここで”independently and uniformly”が、独立同分布(IID)を含意することは、知る人がみればすぐ分かること
で、例えば、{0, 1, ・・・, 9}ならば、的中確率は、1/10(for Player 2)(つまり、出題者Player 1は、確率9/10で勝てる)
つまり、独立同分布(IID)を仮定すれば、どの箱も同じで、例外はない
なお、Sergiu Hart氏 は、時枝先生よりも良く分かっているみたい
game1(選択公理を使う)→game2(選択公理を使わない)→boxes is finite (有限の場合は通常確率論通り)
と並べて説明している
まあ、落語の落ちですね。最後”boxes is finite (有限の場合は通常確率論通り)”ですから
本気で”通常確率論外し”が成立していることを、読者に説明するなら
boxes is finite (有限の場合は通常確率論通り)→しかしgame2(通常確率論外し(選択公理を使わない))→game1(通常確率論外し(選択公理を使う)
の並びでしょうからね(^^;
ま、確率過程論の知識がある人(落ちこぼれ以外の数学科卒生)なら、独立同分布(IID)で、箱が有限及び無限とも同じ結論になる(通常確率論通り)は自明だし
それは、確率過程論について、上記(>>912)重川先生とか逆瀬川先生(下記)を読めば分かる。読めなければ、時枝不成立は分からないでしょうね~(^^
しかし、このスレで私が確率過程論をするわけにはいかない。このスレの余白は狭すぎるw(^^
URLリンク(www.f.waseda.jp)
「確率過程とその応用」管理人 逆瀬川浩孝 早稲田大学
1008:132人目の素数さん
19/03/27 11:41:40.69 zfr74zoa.net
>>915
>つまり、独立同分布(IID)を仮定すれば、どの
本気で”通常確率論外し”が成立していることを、読者に説明するなら
>boxes is finite (有限の場合は通常確率論通り)→しかしgame2(通常確率論外し(選択公理を使わない))→game1(通常確率論外し(選択公理を使う)
>の並びでしょうからね(^^;
どんな理屈やねんw
証明が理解できないからって文脈の恣意的理解にすがるなよ
ヤケクソにも程があるだろ
1009:132人目の素数さん
19/03/27 11:42:59.42 zfr74zoa.net
>>915
>本気で”通常確率論外し”が成立していることを、読者に説明するなら
>boxes is finite (有限の場合は通常確率論通り)→しかしgame2(通常確率論外し(選択公理を使わない))→game1(通常確率論外し(選択公理を使う)
>の並びでしょうからね(^^;
どんな理屈やねんw
証明が理解できないからって文脈の恣意的理解にすがるなよ
ヤケクソにも程があるだろ
引用ミスったので書き直してダメ押しw
1010:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/27 11:47:20.62 sC+mM8jf.net
>>915
>boxes is finite (有限の場合は通常確率論通り)→しかしgame2(通常確率論外し(選択公理を使わない))→game1(通常確率論外し(選択公理を使う)
game2(通常確率論外し(選択公理を使わない))をまず論じれば
選択公理を使わないので、非可測集合は登場しない
だから、非可測集合経由で”お手つき”うんぬんの時枝記事は、おお外しです
それに乗せられて、非可測集合による確率論を論じたスレ28 は、お笑いですね
ここで、「固定」とか外測度の「外側の積分」とかを論じた(下記ご参照。なお、これ全く無駄な議論ですね)
この「固定」に乗せられた、キチガイサイコパスが、君子豹変 vs イヌコロ論争(>>39ご参照)でバカを演じたのだった
(参考)
28 スレリンク(math板:64番) (High level p
1011:eople が自分達で勝手に立てた時枝問題を論じるスレ) ここで、 64 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/01/23(月) 00:31:20.35 ID:jN0I4ddn [1/2] (抜粋) 結局のところ、固定されたいかなるsでもν(s)≧99/100と言えることがポイントですね。 しかしR^Nがフツーの分布であれば、外側の積分(実行できると仮定)を実行したときの値はゼロに近い。 ゼロに近いと結論した外側の積分計算でRの直積分布、つまりは各箱の独立性が顔を出す余地がある。 (引用終わり)
1012:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/27 13:40:34.88 sC+mM8jf.net
>>918 補足
私スレ主のいうことを疑問に思う人もいるだろう
そういう人は、>>31-32をご参照下さい
大学のプロ教員に聞けば、私のいうことが正しいと分かるよ(^^
1013:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/27 15:40:14.62 sC+mM8jf.net
メモ貼る 「スワンプランド問題」
URLリンク(www.nikkei-science.com)
日経サイエンス 2019年5月号 特集:宇宙の暗黒問題
変容する暗黒エネルギー 超弦理論が示す新たな予想
中島林彦(日本経済新聞) 協力:大栗博司(東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構/カリフォルニア工科大学) 村山 斉(東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構/カリフォルニア大学バークレー校)
超弦理論の研究から,暗黒エネルギーの密度は時間変化するとの予想が得られ,賛否両論を巻き起こしている。
URLリンク(planck.exblog.jp)
大栗博司のブログ 20180808
スワンプランド問題
(抜粋)
先週は、ニューヨーク州のストーニーブルック大学にある、サイモンズ・物理学・幾何学センターで毎夏開かれているサイモンズ・ワークショップに参加してきました。
今年のテーマは、量子重力のスワンプランド(沼地)問題。
超弦理論の真空状態の集合は、「ランドスケープ」と呼ばれています。
超弦理論には膨大な数の準安定な真空状態があるという説があるので、それを表現するにランドスケープという言葉を使っています。
化学や分子生物学などでも、分子の準安定状態がたくさんある時にランドスケープと呼ぶことがあり、それにならったものです。
「スワンプランド」というのは、このランドスケープの補集合のことで、重力を含む理論模型の中で整合性のある量子理論に組み込むことができないものの集まりのことです。
常の場の量子論の場合は、くりこみ可能であれば、何らかの量子論に矛盾なく組み込むことができます。
しかし、重力の場合には低エネルギー有効理論に非自明な制限があって、それを明らかにしようというのが「スワンプランド問題」です。
スワンプランドがきちんとわかれば、超弦理論の予言能力が増えると期待できます。
私は、以前からバッファさんと、このスワンプランド問題を研究していて、最初の論文は12年前に発表しました。
6月に、この問題についての新しい予想をまとめて論文にしたところ、話題になり、米国の科学雑誌「Scientific American」にも取り上げられました。
⇒ Scientific American記事:「弦理論の予言する宇宙は、思ったより少ないかもしれない」
1014:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/27 15:54:10.31 sC+mM8jf.net
>>920
関連
URLリンク(planck.exblog.jp)
大栗博司のブログ 2018年 08月 06日
Strings 2018
(抜粋)
6月の最後の2週間の国際会議、2つ目は、沖縄科学技術大学院大学(OIST)で開催した Strings 2018 です。
Strings は 1989年にテキサスA&M大学で初めて開かれました。1995年以来は、
1015:23年間毎年開催されている、超弦理論では最も重要な国際会議です。 私は、1998年にカリフォルニア大学サンタバーバラ校にあるカブリ理論物理学研究所で開かれた Strings '98 と 2003年に京都の国際会議場で開かれた Strings 2003 で組織委員を務めました。 今回の Strings 2018 では、組織委員長となりました。 今年は、弦理論の端緒となった「ベネチアノ模型」発見の50周年の記念の年でしたので、会議の最後に50周年記念の特別セッションを開きました。 過去を振り返るだけでなく、未来を展望するセッションにしようということで、 ・弦理論の創成期の代表として:ガブリエレ・ベネチアノさん、ジョン・シュワルツさん、マイケル・グリーンさん ・1995年の超弦理論双対性革命のときに大学院生だった:フアン・マルダセナさん、シラツ・ミンワラさん、エバ・シルベスタインさん ・21世紀になってから博士号を取った:ダニエル・ハーローさん、ダグラス・スタンフォードさん、シ・インさん に講演をしていただきました。 また、今年は超弦理論や共形場の量子論で活躍している「菅原形式」発見の50周年で、また発見者の菅原寛孝さんが80歳になられたところでしたので、講演者を招待した夕食会でお祝いをしました。 左の写真は、菅原さんのスピーチの様子です。 https://pds.exblog.jp/pds/1/201808/06/69/c0194469_07395492.jpg
1016:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/27 16:18:05.30 sC+mM8jf.net
>>921
>共形場の量子論で活躍している「菅原形式」発見の50周年で、また発見者の菅原寛孝さん
共形場理論 岩波 「3.4 菅原構成法」のことかな
”菅原 祐二 著”が気になるけど、菅原寛孝さんの方でしょうね
URLリンク(www.iwanami.co.jp)
共形場理論 岩波
超弦理論に数学的な基礎づけを与える2次元共形場理論の基礎から超対称性を持つ場合まで詳説する本格的な教科書.
著者 江口 徹 著 , 菅原 祐二 著
刊行日 2015/09/17
URLリンク(www.iwanami.co.jp)
共形場理論 岩波
目 次
3 カレント代数とウェス・ズミノ・ウィッテン模型
3.4 菅原構成法
1017:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/27 16:38:10.87 sC+mM8jf.net
>>922
菅原寛孝さん
URLリンク(www.soken.ac.jp)
総研大ジャーナル特別号 Sokendai Journal 発行日 2008 年 12 月 10 日 発 行 総合研究大学院大学
(抜粋)
小林さんのすごさと
本物を見抜く目
坂東昌子
愛知大学名誉教授
小林さんの強烈な印象
小林・益川(KM)理論が実験で検証さ
れたのは 2002 年秋でした。私はこの年の
ノーベル賞受賞を予想して、授業などで特
別に解説をしたものです。
小林さんのことでよく覚えているのは、
KM 理論を出した後のエピソードです。正
月明けに、「論文書かないわけにはいかんの
で、正月に書いた」と1 本の論文を出してき
ました。それは、第 2 種超伝導を素粒子に
応用したものでした。超伝導といえば、南
部陽一郎先生が対称性という視点から透
徹した論理を組み立てられ、その上にカイラ
ル対称性の自発的破れという形で持ち込ま
れたのは有名です。これは、今回のノーベ
ル賞にもつながりました。
1018: 南部理論は、私が修士 1 年のころ、仲 間に教えてもらってその新鮮さに魅せられ、 すぐランダウのゼミを始めたので、強烈な印 象がありました。 本物を見抜く目 今回、KM 論文を読み直し、ノーベル賞 委員会のレビュー「Broken Symmetry」を 読んで、いくつか気付いたことがあります。 KM 論文は、CP の破れを自然に入れる ためにどうすればいいか、それを形式論理 で尽くせるだけ尽くすことが大切だと教えて くれます。すべての可能性を論理的に尽く して、最後に本命(と私は思っているのです が)の 3 世代模型が出てくるのです。 また、この論文がここまで評価されたの は、菅原寛孝さんの貢献も大きかったと思 います。多くの研究者が「新粒子なんて…」 という中で、KM 論文の価値を見抜き海外 に紹介した菅原さんの見識眼に尊敬の念を 禁じえません。ノーベル賞委員会のレビュー には、本当にすごいところと日本の伝統が 書かれていないと思いました。 (引用終わり) 以上
1019:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/27 16:38:52.19 sC+mM8jf.net
>>923 追加
菅原寛孝さん
URLリンク(www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp)
文部科学省科学研究費補助金
特定領域研究
超弦理論と場の理論のダイナミクス
URLリンク(www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp)
非可換時空上のゲージ理論 - 京都大学
研究領域内の研究の年度毎の進展状況及びこれまでの主な研究成果(発明及び特許を含む)
北沢班(旧菅原班)は超弦理論の非摂動的な振る舞いに関して様々なアプローチから取り組み、その理解を深めることを目的としている。アプローチとしては、行列模型、膜の理論、非可換空間上の場の理論、背景時空独立性をもつ重力、などのアプローチをとっている。以下では各項目ごとにこれまでの研究成果を列挙する。
研究組織 (平成16年度現在)
菅原寛孝 (当時)高エネルギー加速器研究機構 機構長 平成15年度まで。
1020:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/27 16:47:53.48 sC+mM8jf.net
>>920
>スワンプランド問題
swamp "主な意味 (通例水に浸っていて改良工事のない限り農耕に適さない)低湿地、沼地"かな
URLリンク(ejje.weblio.jp)
swampとは weblio
主な意味
(通例水に浸っていて改良工事のない限り農耕に適さない)低湿地、沼地
1021:132人目の素数さん
19/03/27 18:19:55.95 P3Nfi9vG.net
>>915
そこまで言うなら確率過程論を使って不成立を証明してはいかがでしょう。
「学べば分かる」では証明になっていませんよ。
1022:132人目の素数さん
19/03/27 18:23:46.01 P3Nfi9vG.net
>>919
時枝成立を名言した大学教員
スタンフォード大学教授 時枝正
Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart
時枝不成立を名言した大学教員
該当者無し
1023:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/27 18:26:41.85 sC+mM8jf.net
(>>31-32)
4.そうか、ピエロというのがいるのか?
そいつは、完全に数学科落ちこぼれだな
彼は、選択公理を濫用している。選択公理で何でも簡単に証明できるなら、ツォルンの補題は不要だ
彼は、サイコパスで、誇大妄想・自己肥大だね
数学科出て不遇なのか。だが、性格が悪いし、能力が低いから、仕方ないね
ということでした
私は、この面談の詳細な証明を持っているが、このスレの余白は狭すぎる。証明は思いつくであろう
ということです。数学では、反例は一つで良い!
どうぞ、皆さんの手で反例(>>31の)を出して下さい
ピエロ、頑張れよ(^^
(引用終わり)
1024:132人目の素数さん
19/03/27 18:30:15.34 rXQiOh7b.net
>>918
>game2をまず論じれば、選択公理を使わないので、非可測集合は登場しない
ゲーム2は有理数全体の中から1つ選ぶ
有理数全体の集合は
1025:可算無限集合 有理数からランダムに1つ選ぶような測度は設定できない 可算加法性に反するから なんか君全然分かってないね
1026:132人目の素数さん
19/03/27 18:30:37.61 rXQiOh7b.net
>>919
>私スレ主のいうことを疑問に思う人もいるだろう
疑問に思う人はいない
阿呆と思う人は沢山いるがね
>そういう人は、>>31-32をご参照下さい
>大学のプロ教員に聞けば、私のいうことが正しいと分かるよ
君の言ってることがが正しいという数学教員はいないよ
有理数の各点が同じ重みを持つように
測度を設定することができないのは
数学学んだ人全員の常識だから
やっぱFランク工学部卒は数学が全然出来ないねえ
ε-δも教えないとか大学とは呼べないよw
1027:132人目の素数さん
19/03/27 18:30:57.77 rXQiOh7b.net
>>915
>”independently and uniformly”が、独立同分布(IID)を含意する
Fランク工学部卒君の妄想だな
箱が有限個の場合、単に尻尾がとれなくて代表元が分からないので
”independently and uniformly”に中身を予測するしかないってだけのこと
つくづく馬鹿だねえ
1028:132人目の素数さん
19/03/27 18:32:04.73 rXQiOh7b.net
>>928
実在しない恩師をデッチあげる
Fランク工学部卒のサイコパス
貴様、鬼畜だな
1029:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/27 20:09:48.47 NCnkpY9t.net
(>>32より)
1.時枝記事の解法は成り立たない
2.それは、大学で数学を教える教員全員の常識だし
不成立が理解できないのは、数学科生としては、落ちこぼれだね
3.だが、それを実名で公表することは、日本でははばかられる
時枝先生に賛成して”よいしょ”するのは実名でも可だが
反旗をひるがえして”反論”するのは、ははばかられるってこと
みんな知っていることだし、いまさらだからね
4.そうか、ピエロというのがいるのか?
そいつは、完全に数学科落ちこぼれだな
彼は、選択公理を濫用している。選択公理で何でも簡単に証明できるなら、ツォルンの補題は不要だ
彼は、サイコパスで、誇大妄想・自己肥大だね
数学科出て不遇なのか。だが、性格が悪いし、能力が低いから、仕方ないね
ということでした
私は、この面談の詳細な証明を持っているが、このスレの余白は狭すぎる。証明は思いつくであろう
ということです。数学では、反例は一つで良い!
どうぞ、皆さんの手で反例を出して下さい(>>31でもって)
ピエロ、頑張れよ(^^
1030:132人目の素数さん
19/03/27 20:17:15.46 P3Nfi9vG.net
>>933
時枝成立を名言した大学教員
スタンフォード大学教授 時枝正
Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart
時枝不成立を名言した大学教員
該当者無し
1031:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/27 20:27:23.79 NCnkpY9t.net
1.時枝記事の解法は成り立たない
2.それは、大学で数学を教える教員全員の常識だし
不成立が理解できないのは、数学科生としては、落ちこぼれだね
3.だが、それを実名で公表することは、日本でははばかられる
時枝先生に賛成して”よいしょ”するのは実名でも可だが
反旗をひるがえして”反論”するのは、ははばかられるってこと
みんな知っていることだし、いまさらだからね
4.そうか、ピエロというのがいるのか?
そいつは、完全に数学科落ちこぼれだな
彼は、選択公理を濫用している。選択公理で何でも簡単に証明できるなら、ツォルンの補題は不要だ
彼は、サイコパスで、誇大妄想・自己肥大だね
数学科出て不遇なのか。だが、性格が悪いし、能力が低いから、仕方ないね
1032:132人目の素数さん
19/03/27 20:59:07.92 rXQiOh7b.net
>1.時枝記事の解法は成り立たない
それ、Fランク工学部卒君一匹の妄想
>2.それは、大学で数学を教える教員全員の常識…
それ、Fランク工学部卒君一匹の妄想
>3.だが、それを実名で公表することは、日本でははばかられる
そりゃ、妄想だから 実名で言ったらワライカワセミのような声で嘲笑される
>4.そうか、ピエロというのがいるのか?
ええ Fランク工学部卒君の別名ですね
架空の恩師をデッチ上げるサイコパスですよ
人間失格のゴキブリ野郎ですね 屠殺するに限りますよ
1033:132人目の素数さん
19/03/27 21:01:06.54 rXQiOh7b.net
Fランク工学部卒君のクソカキコより面白い動画
URLリンク(www.youtube.com)
1034:132人目の素数さん
19/03/27 21:05:18.30 P3Nfi9vG.net
>彼は、選択公理を濫用している。選択公理で何でも簡単に証明できるなら、ツォルンの補題は不要だ
↑
馬鹿丸出しw
1035:132人目の素数さん
19/03/27 21:08:17.20 rXQiOh7b.net
Fランク工学部卒君へ
URLリンク(www.youtube.com)
1036:132人目の素数さん
19/03/27 21:13:39.16 P3Nfi9vG.net
>>935
時枝解法では選択公理を仮定することでR^N/~の代表系の存在が保証される。
そのことは選択公理のステートメントを一度でも読んだことが有れば容易に理解できる。
>選択公理で何でも簡単に証明できる
などと妄想するのは一度も読んだことが無いもしくは読めてない証拠w 馬鹿丸出しw
1037:132人目の素数さん
19/03/27 21:41:26.14 P3Nfi9vG.net
公理とは証明不要な命題。書いてある内容を字義通りに理解すればよい。
それすらできないアホに数学は無理。
1038:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/27 22:40:42.06 NCnkpY9t.net
メモ貼る
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
数理解析研究所講究録
第2021巻 2017年 79-94
次の世代に何を伝えるのか
~今こそ 「高い立場からみた初等数学」 を ~
河村 央也 (青空学園 管理人)
Hisanari Kawamura (Aozora Gakuen)
1039:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/27 22:44:23.77 NCnkpY9t.net
(>>32より)
1.時枝記事の解法は成り立たない
2.それは、大学で数学を教える教員全員の常識だし
不成立が理解できないのは、数学科生としては、落ちこぼれだね
3.だが、それを実名で公表することは、日本でははばかられる
時枝先生に賛成して”よいしょ”するのは実名でも可だが
反旗をひるがえして”反論”するのは、ははばかられるってこと
みんな知っていることだし、いまさらだからね
4.そうか、ピエロというのがいるのか?
そいつは、完全に数学科落ちこぼれだな
彼は、選択公理を濫用している。選択公理で何でも簡単に証明できるなら、ツォルンの補題は不要だ
彼は、サイコパスで、誇大妄想・自己肥大だね
数学科出て不遇なのか。だが、性格が悪いし、能力が低いから、仕方ないね
ということでした
私は、この面談の詳細な証明を持っているが、このスレの余白は狭すぎる。証明は思いつくであろう
ということです。数学では、反例は一つで良い!
どうぞ、皆さんの手で反例を出して下さい(>>31でもって)
ピエロ、頑張れよ(^^
これを書いたのが12月だったね
もうすぐ4月だな~w
大学数学科生は、その教程で3年
1040:か4年で大学の確率論と確率過程論を学び、時枝記事不成立を知る だが、落ちこぼれ卒業生のバカは、いつまでもそれを知る機会がない だから、どうぞ、大学教員に聞いてみなはれ(^^
1041:132人目の素数さん
19/03/27 23:02:28.74 FXtx4T3R.net
おれらの恩師って世界的な数学者レベルなんですけどぉ
スレ主が訪ねたのって工学部の()数学者みたいなモグリだろw
それともスレ主の嘘・嘘・嘘か
1042:132人目の素数さん
19/03/27 23:06:54.51 P3Nfi9vG.net
結局のところスレ主は同値類と選択公理が分かっていない。
だから数当ての仕組みが分からず、当てずっぽう(=数当て不可)の思考パターンからいつまでも抜け出せない。
と、ここまで分析してあげても頑固にバカを堅持するんだろうなあ(遠い目)
1043:132人目の素数さん
19/03/27 23:07:47.46 FXtx4T3R.net
時枝氏もスタンフォード大教授でしょ
Fランの工学部で教えてる先生しか知らないくせして
デカい口叩くんじゃないよ
多分、訪問したこと自体嘘だろうけど
1044:132人目の素数さん
19/03/27 23:24:33.03 FXtx4T3R.net
>だが、それを実名で公表することは、日本でははばかられる
>時枝先生に賛成して”よいしょ”するのは実名でも可だが
>反旗をひるがえして”反論”するのは、ははばかられるってこと
嘘くせぇ 仮に本当ならその先生は小物だね
数学科の先生はそんな生ぬるい言い訳はしない
工学部のエセ数学者だから実名出せないなら分かる
1045:132人目の素数さん
19/03/28 00:03:20.25 dCwH9BoV.net
>多分、訪問したこと自体嘘だろうけど
平気で嘘を吐く、典型的サイコパスです
1046:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/28 07:31:55.79 7L3ElMut.net
>>930
>有理数の各点が同じ重みを持つように
>測度を設定することができないのは
>数学学んだ人全員の常識だから
間違っているが、たまに良いことをいうね
・ヴィタリ集合の意味する非可測は、0と∞を含む「いかなる値も λ(V) の値として定義してはいけない」ということ
・一方「可算集合のルベーグ測度が0であることの証明」(下記)にあるように、”有理数の各点のルベーグ測度は0”である
・時枝記事の無限次元R^N空間は、このままでは例えば”ヒルベルト空間”ではなく、計量が入らない
時枝記事では、ヴィタリ集合うんぬんを書いているが、もともと無限次元R^N空間に計量が入っていないから、ミスリードだな
(実数Rに計量が入っているヴィタリ集合の非可測とは、事情が全く異なる)
ご苦労さまでした(^^;
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ヴィタリ集合
(抜粋)
数学において、ヴィタリ集合(ヴィタリしゅうごう)とはジュゼッペ・ヴィタリ(英語版)(Giuseppe Vitali (1905))によって作られたルベーグ不可測な実数集合の基本的な例である。
ヴィタリの定理はそのような集合が存在することを保証する存在定理である。不可算に多くのヴィタリ集合が存在し、それらの存在は選択公理の仮定の下で示される。
ルベーグ測度は平行移動について不変なので λ (V_{k})=λ (V) である。ゆえに、
1 <= Σk=0~∞{λ (V)} <= 3
であるが、これは不可能である。
一つの定数の無限和は 0 であるか無限大に発散するので、いずれにせよ [1, 3] の中には入らない。
すなわち V は可測であってはいけない。
つまりルベーグ測度 λ はいかなる値も λ(V) の値として定義してはいけない。
URLリンク(chemicallogical.hatenablog.com)
インフラSE日記
2017-10-09
可算集合のルベーグ測度が0であることの証明
(抜粋)
コルモゴロフが構築した現代確率論を学習するときに、測度論は避けて通ることはできません。そこで、今回は基礎的な定理である「可算集合のルベーグ測度は0である」ということを証明しようと思います。
つづく
1047:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/28 07:32:42.32 7L3ElMut.net
>>949
つづき
ちなみに、測度と言えば「掛谷集合」という面白い集合があるのを知っていますか?
掛谷集合とは、以下の性質を満
1048:たす集合のことです。 任意の角度の長さ1の線分を含み、測度が0となるような二次元集合が存在する。 不思議な集合ですよね。 もともとは、長さ1の線分を回転させられるような集合で、面積が最小となるような集合は何かという数学者掛谷宗一の問題です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E7%A9%BA%E9%96%93 ヒルベルト空間 (抜粋) 数学におけるヒルベルト空間(ヒルベルトくうかん、英: Hilbert space)は、ダフィット・ヒルベルトにその名を因む、ユークリッド空間の概念を一般化したものである。 これにより、二次元のユークリッド平面や三次元のユークリッド空間における線型代数学や微分積分学の方法論を、任意の有限または無限次元の空間へ拡張して持ち込むことができる。 ヒルベルト空間は、内積の構造を備えた抽象ベクトル空間(内積空間)になっており、そこでは角度や長さを測るということが可能である。 ヒルベルト空間は、さらに完備距離空間の構造を備えている(極限が十分に存在することが保証されている)ので、その中で微分積分学がきちんと展開できる。 ヒルベルト空間は、典型的には無限次元の関数空間として、数学、物理学、工学などの各所に自然に現れる。 ヒルベルト空間の例としては、自乗可積分関数の空間 L2、自乗総和可能数列の空間 ?2、超関数からなるソボレフ空間 Hs、正則関数の成すハーディ空間 H2 などが挙げられる。 定義 H がヒルベルト空間であるとは、H は実または複素内積空間であって、さらに内積によって誘導される距離関数に関して完備距離空間をなすことを言う[2]。 完備となるのは、任意のコーシー列がノルムに関する意味で H 内の元に収束することである。完備性は、次のような条件 ベクトル項級数 婆=0~∞(uk) が 婆=0~∞||uk|| < ∞ なる意味で絶対収束するならば、もとの級数は(部分和が H の元に収束するという意味で) H において収束する。 によっても特徴付けることができる。 (引用終り) 以上
1049:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/28 08:05:27.11 7L3ElMut.net
圏論は、面白いよね
URLリンク(alg-d.com)
壱大整域
トップ > 数学 > 圏論
第0章 圏論入門
圏論を全く知らない人向けの解説です。圏論に馴染みのある方は飛ばしてもらって大丈夫です。
URLリンク(alg-d.com)
圏論とは何か PDF版 (2019-03-13微修正)
本当に何も知らない人向け。圏の定義と例を使って,圏論がどういうものなのかを紹介します。
1050:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/28 10:21:23.40 Peu6XJIo.net
新人ROMさんのために一言
・このスレは、過去なりすまし防止のために、ワッチョイを付けようとしたが、多分数学板の仕様で出来なかった
・ワッチョイがあると、PCとスマホの区別が可能で、同一人物がPCとスマホを使い分けているなどの見分けが容易になる
・サイコパスはウソツキなので、なりすましの可能性を否定できない
・なお、かくいう私も、PCで二つのID(出先と自宅)とを使うが、なのでコテハンとトリップを付けている
(参考)
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
ワッチョイ
(抜粋)
ワッチョイとは、5ch(旧2ch)やしたらば掲示板に於いて特定の条件を満たしたレスやスレッドで強制的に表示される妙なニックネームの1つ。
概要
2016年の4月辺りから、書き込む際には名前欄に決まったコマンドを、スレッドを立てる際に文章の1行目に決まったコマンドを入力する事で、妙なニックネームや「KORO
1051:KORO」と呼ばれる文字列が強制的に表示されるようなシステムが出来上がる。 妙なニックネーム自体はこのシステムが出来上がるより遥か前から5ch存上に存在しており、VIP等でもしばしば見られた。 このシステムは自演や荒らし対策の為に出来たものだと思われる。
1052:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/28 10:25:41.06 Peu6XJIo.net
余談だが、>>32でがーがーわめいているバカがいる
見れば分かるように、>>32は単に>>31の補強であって、>>31を実行させるための誘導にすぎない
そして、>>31を実行をすることで、実際に「時枝記事の解法は成り立たない」ということが、自得できるようになっているのだよ
1053:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/28 14:41:49.58 Peu6XJIo.net
>>951
> URLリンク(alg-d.com)
>圏論とは何か PDF版 (2019-03-13微修正)
>本当に何も知らない人向け。圏の定義と例を使って,圏論がどういうものなのかを紹介します。
ああ、これ分かりやすいね
圏論の本と併読すると良いよ
1054:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/28 21:24:02.18 7L3ElMut.net
>>949
>URLリンク(chemicallogical.hatenablog.com)
>可算集合のルベーグ測度が0であることの証明
>コルモゴロフが構築した現代確率論を学習するときに、測度論は避けて通ることはできません
ついでに
(>>915より)
Sergiu Hart氏のPDF URLリンク(www.ma.huji.ac.il)
P2
Remark. When the number of boxes is finite Player 1 can guarantee a win
with probability 1 in game1, and with probability 9/10 in game2, by choosing
the xi independently and uniformly on [0, 1] and {0, 1, ・・・, 9}, respectively.
”independently and uniformly”が、独立同分布(IID)を含意
区間[0, 1]から、∀iで、任意の実数 xiを選べば、「ルベーグ測度は0」だから、的中確率も0だ
独立同分布(IID)で、”箱”つまり”i”の範囲は、有限あるいは無限どちらも無関係だ
よって、唯一の分布を考えれば良い。そして、繰返すが、区間[0, 1]から、任意の実を選べば、「ルベーグ測度は0」だから、的中確率も0だ
(時枝記事は、区間[0, 1]→R全体だから、さらに的中は難しい)
さて、∀i xi で確率0が、スタート地点になる!(最初はgoo!でなく、最初は確率0だ)
時枝記事で、最初の1列の無限個の箱∀i xi で確率0
が、時枝記事の並べ変えを行うと、∃i xi で確率99/100になるという
”確率0”は、大学で学ぶ現代確率論(確率過程論)よりの結論
一方”∃i xi で確率99/100”は、数学セミナーの時枝記事よりの結論
∃i xiの箱は、二つの異なる確率0と99/100と、二つの値を取ることになる(矛盾)
かつ
∃i xiの”i”については、そのときの決定番号との関係で、可能性としては、1~∞の値を取り得る
すると、1~∞の値のどの”i”についても、二つの異なる確率 0と99/100と、二つの値を取ることになる(さらに矛盾)
「1~100 のいずれかをランダムに選ぶ」とか、なに言ってるの?
大学で現代確率論を学べば、最初はgoo!ならぬ、”「ルベーグ測度は0」だから、的中確率も0”でしょ?w(^^
大学の確率論・確率過程論が理解できない輩(やから)は、度しがたいね
まあ、確率変数の定義、確率変数の族が確率過程論の用語だと分らないようじゃねw(^^
1055:132人目の素数さん
19/03/28 21:40:11.47 dCwH9BoV.net
>>953
時枝成立を名言した大学教員
スタンフォード大学教授 時枝正
Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart
時枝不成立を名言した大学教員
該当者無し
1056:132人目の素数さん
19/03/28 21:46:43.30 dCwH9BoV.net
>>955
>>945
1057:132人目の素数さん
19/03/28 21:47:58.50 dCwH9BoV.net
予想通り頑固にバカを堅持するスレ主だったとさ
1058:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/28 22:12:05.67 7L3ElMut.net
>>955 訂正
よって、唯一の分布を考えれば良い。そして、繰返すが、区間[0, 1]から、任意の実を選べば、「ルベーグ測度は0」だから、的中確率も0だ
↓
よって、唯一の分布を考えれば良い。そして、繰返すが、区間[0, 1]から、任意の実数を選べば、「ルベーグ測度は0」だから、的中確率も0だ
1059:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/28 22:17:25.80 7L3ElMut.net
君子豹変 vs イヌコロ 論争(>>39)w(^^
はいはい、君子豹変とイヌコロ君とは、>>31を実行してね~
そうすれば、間違っているのは、時枝と自分たちだと分かるから!
このスレは、落ちこぼれに、大学の確率論・確率過程論を教えるには、余白が狭すぎる!! w(^^
1060:132人目の素数さん
19/03/28 22:33:43.98 HC+f99Gc
1061:.net
1062:132人目の素数さん
19/03/28 22:34:23.28 dCwH9BoV.net
>>960
>このスレは、落ちこぼれに、大学の確率論・確率過程論を教えるには、余白が狭すぎる!! w(^^
教えなくてよいよ、証明だけして、不成立の
1063:132人目の素数さん
19/03/28 23:00:14.64 dCwH9BoV.net
数学の誤りだけでなく、その思考パターンの誤りまで分析してもらって
あとは勉強するだけなのに、それでも頑固に勉強しないスレ主w
1064:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/28 23:18:09.65 7L3ElMut.net
へー、これか
Inter-universal geometry と ABC予想 37 スレリンク(math板:152番)-154
>ルーリーのHTT
HTT Higher Topos Theory
URLリンク(www.math.harvard.edu)
Jacob Lurie's Home Page
Department of Mathematics, Harvard University, Cambridge.
(こっちが最新みたい)
URLリンク(www.math.harvard.edu)
Higher Topos Theory.
The latest version of my book on higher category theory. The book has now gone to press, but I will continue to keep an updated copy here (big thanks to Bruce Williams for showing me how to fix the formatting). Last update: April 2017 (reworked discussion of retracts and idempotents, fixing some errors, and added hyperlinks).
(旧版)
URLリンク(www.math.harvard.edu)
highertopoi March 10, 2012 Annals of Mathematics Studies Number 170
Higher Topos Theory Jacob Lurie
>コンヌの非可換幾何 NCG
URLリンク(en.wikipedia.org)
Noncommutative geometry (NCG) is a branch of mathematics concerned with a geometric approach to noncommutative algebras, and with the construction of spaces that are locally presented by noncommutative algebras of functions (possibly in some generalized sense).
Contents
1 Motivation
1.1 Applications in mathematical physics
1.2 Motivation from ergodic theory
2 Noncommutative C*-algebras, von Neumann algebras
3 Noncommutative differentiable manifolds
4 Noncommutative affine and projective schemes
5 Invariants for noncommutative spaces
6 Examples of noncommutative spaces
1065:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/29 00:18:33.99 C5XCq4tE.net
>>696 遠隔レスご容赦(^^
URLリンク(en.wikipedia.org)
Euler-Mascheroni constant
Series expansions
In general,
γ=lim(n→∞)1+1/2+1/3+…+1/n-log(n+α)≡lim(n→∞)γn(α)
for any α > -n .
However, the rate of convergence of this expansion depends significantly on α .
In particular, γn(1/2) exhibits much more rapid convergence than the conventional expansion γn(0).[7][8]
(引用終り)
log(n+α)=log n(1+α/n)=log n+log(1+α/n)
として、log(1+x) の�
1066:}クローリン展開下記で、2次の項を略すと log(1+x)=~xだから log(n+α)=~log n+α/n α=1/2 で、log(n+1/2)=~log n+1/2n γn(1/2) =~1+1/2+1/3+…+1/2n-log n となって、 γn(0)より、γn(1/2) は、1/2nだけ小さいんだ この形が収束早いんだね(^^ https://mathtrain.jp/logtenkai 高校数学の美しい物語 :2016/01/08 log xのn階微分とテイラー展開 (抜粋) f(x)=log(1+x) をマクローリン展開します。 log(1+x)=x?(x^2)/2+(x^3)/3?(x^4)/4+・・・ (引用終り) (>>710より) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%BF%E5%92%8C%E6%95%B0_(%E7%99%BA%E6%95%A3%E5%88%97) 調和数 (発散列) (Hnは調和数) 応用 2002年にジェフリー・ラガリアスは、リーマン予想が「不等式 σ (n)<= Hn+ln(Hn)e^Hn が任意の自然数 n に対して成立し、かつ n > 1 のときは真の(等号無しの)不等式として成立する」という主張に等価であることを示した。ここで σ(n) は n の約数和である。 (引用終り) なので、オイラーγにおいて 調和数Hn=1+1/2+1/3+…+1/n が、数学的に深いというか難しいというか、それはlog nよりHnの方か(ζ並み)(^^ log nの方は、下記リンデマンの定理より超越数だしね なお、当然ながら、Hn-log n という組み合わせも、扱いを一層難しくしている (^^; おっちゃん見てないだろうが、一言(^^ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E8%B6%8A%E6%95%B0 超越数 (抜粋) (2) 初等関数の特殊値が超越数となる例 ・代数的数 α ≠ 0, 1 に対する log α 。 (リンデマン)
1067:132人目の素数さん
19/03/29 02:18:58.19 WJBQLyBe.net
【速報】金券500円分タダでもらえる
URLリンク(pbs.twimg.com)
①タイムバンクをインストール
iOS: URLリンク(itunes.apple.com)
Android: URLリンク(play.google.com)
②会員登録
③マイページへ移動する。
④招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]
紹介者と紹介された方共に600円もらえます
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)
数分で出来るので是非ご利用下さい
1068:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/29 07:14:55.98 C5XCq4tE.net
>>955
>独立同分布(IID)で、”箱”つまり”i”の範囲は、有限あるいは無限どちらも無関係だ
>よって、唯一の分布を考えれば良い。そして、繰返すが、区間[0, 1]から、任意の実を選べば、「ルベーグ測度は0」だから、的中確率も0だ
唯一(ただ一つ)の分布を考えれば良い
独立同分布(IID)は、仮定つまり与件です。これは覆せない!(^^
まあ、”独立同分布(IID)”が、ピンと来ていないんだろうね。それは、大学教程の確率論・確率過程論を学べば分るが、”落ちこぼれ”には理解できないんだろうね
早く、>>31を実行してねw(^^
URLリンク(ja.wikipedia.org)
(抜粋)
独立同分布(どくりつどうぶんぷ、英: independent and identically distributed; IID, i.i.d., iid)や独立同一分布(どくりつどういつぶんぷ)とは、確率論と統計学において、確率変数の列やその他の系が、それぞれの確率変数が他の確率変数と同じ確率分布を持ち、かつ、それぞれ互いに独立している場合をいう[1
1069:]。 ホワイトノイズ ホワイトノイズは、IIDの単純な例である。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA ホワイトノイズ (抜粋) よく聞くノイズの例で擬音語で表現するなら、「ザー」という音に聞こえる雑音がピンクノイズで、「シャー」と聞こえる音がホワイトノイズである。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA#/media/File:White_noise.png ホワイトノイズの例 カラードノイズ (有色雑音) ホワイト ピンク ブラウニアン/レッド グレイノイズ
1070:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/29 07:20:00.72 C5XCq4tE.net
>>967
まあ、時枝記事が言っているのは、箱に”ホワイトノイズ”で生成される値を入れたとして、箱の並べ変えと同値類を使って、
ある箱の”ホワイトノイズ”で生成される値が、99/100の確率で的中できるという話しなんだけどね
まあ、ともかく>>31を実行してください。そうすれば、大学のプロ教員から、「なにが正しいか」を教えて貰えるからね!!(^^
1071:132人目の素数さん
19/03/29 07:21:00.52 bGON3crI.net
>>949
>間違っているが、
間違ってるのはFランク君、君だよ
>「可算集合のルベーグ測度が0であることの証明」(下記)にあるように、
>”有理数の各点のルベーグ測度は0”である
わかってないね
可算集合全体の測度を1とし
各点の測度が同じ重みをもつようにする
ことは可算加法性に反するからできない
と言っているんだよ
>ご苦労さまでした
正真正銘の馬鹿だね Fランク君は
1072:132人目の素数さん
19/03/29 07:39:01.88 F4izKV3F.net
DQN数学を極めよう!
超準解析を使って1点の測度を無限小>0にしたらどうなん?
1073:132人目の素数さん
19/03/29 08:22:33.56 fGLxJzNM.net
>>967
>>945
1074:132人目の素数さん
19/03/29 08:24:13.38 fGLxJzNM.net
>>968
>>956
1075:132人目の素数さん
19/03/29 08:29:21.22 fGLxJzNM.net
スレ主は自他ともに認めるアホバカ
時枝成立派
大学教授2名+アマチュア多数
時枝不成立派
アホバカ1名
圧倒的だなw
1076:132人目の素数さん
19/03/29 08:34:47.50 fGLxJzNM.net
不成立の証明まだ?
1077:132人目の素数さん
19/03/29 09:27:04.17 W+izZV2T.net
>>966
マジじゃんw
1078:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/03/29 13:33:44.38 aRGT3Q05.net
>>967
>独立同分布(IID)は、仮定つまり与件です。これは覆せない!(^^
>まあ、”独立同分布(IID)”が、ピンと来ていないんだろうね。それは、大学教程の確率論・確率過程論を学べば分るが、”落ちこぼれ”には理解できないんだろうね
仮定つまり与件は、当たり前だが、数学的な推論をいくら並べても、これを覆すことはできない。もし、矛盾が生じるなら、推論が間違っているか、前提が間違っているかだ
ところで、独立同分布(IID)の仮定は、大学の確率過程論で、正しいと認められているので、矛盾が生じるなら、推論が間違っている
なお、高校レベルの確率論で、大学レベルの確率論・確率過程論を覆すことはできない。これもまた自明だ
これが分からない人は、>>31を実行ください。はよやれ!(^^
1079:132人目の素数さん
19/03/29 15:31:35.17 0HqVhAjV.net
おっちゃんなんやで~♪
>>965
>なので、オイラーγにおいて
>調和数Hn=1+1/2+1/3+…+1/n が、数学的に深いというか難しいというか、それはlog nよりHnの方か(ζ並み)(^^
>log nの方は、下記リンデマンの定理より超越数だしね
>なお、当然ながら、Hn-log n という組み合わせも、扱いを一層難しくしている (^^;
>おっちゃん見てないだろうが、一言(^^
各2以上の整数nに対して、リンデマンの定理より Hn-log n は超越数だから、
大きな飛躍や小さな間違いがあるものの、大雑把には私の方針で正しかった。
紙に書いて確認するに従い、γが有理数であることは確信になって行く。
飛躍や間違えがあった箇所は主に ε-N 論法だが、理解されなかったようだ。
色々調べてはみたが、背理法の使用法では、間違いが全然見当たらない。
1080:132人目の素数さん
19/03/29 15:37:00.89 4mnFjowD.net
早よ死ねや
1081:132人目の素数さん
19/03/29 15:38:40.43 0HqVhAjV.net
>>978
ご苦労さん。
1082:132人目の素数さん
19/03/29 15:49:54.33 0HqVhAjV.net
それにしても、また時枝記事のことでやっていたのか。
1083:132人目の素数さん
19/03/29 16:30:04.03 0HqVhAjV.net
じゃ、おっちゃんもう寝る。
1084:132人目の素数さん
19/03/29 16:32:18.30 4mnFjowD.net
二度と起きてくんな
1085:132人目の素数さん
19/03/29 16:36:40.70 0HqVhAjV.net
>>982
人間の生物的特性として何度でも起きてるが。
じゃ、寝る。
1086:132人目の素数さん
19/03/29 16:37:26.49 4mnFjowD.net
永眠しろ
1087:132人目の素数さん
19/03/29 16:42:08.22 0HqVhAjV.net
>>984
何いいたいのかよく�
1088:ェからんが、スルーするに限る。 じゃ、寝る。
1089:132人目の素数さん
19/03/29 16:43:10.48 4mnFjowD.net
そのまま死ねゴミ
1090:132人目の素数さん
19/03/29 16:46:16.12 0HqVhAjV.net
>>986
そういうことを書く人物がいたね。
1091:132人目の素数さん
19/03/29 16:49:00.50 0HqVhAjV.net
まあ、余程精神的に追い詰められていると強く感じているのであろう。
じゃ、寝る。
1092:132人目の素数さん
19/03/29 16:54:04.98 4mnFjowD.net
早く寝ろ社会のゴミ
1093:132人目の素数さん
19/03/29 17:03:27.14 0HqVhAjV.net
>>989
何故か知らないが、今日これまでの間私に粘着しているのは ID:4mnFjowD 君だけだね。
冷静さを失っているように感じられますな。
じゃ、寝る。
1094:132人目の素数さん
19/03/29 17:07:01.46 4mnFjowD.net
いいから早く死ね社会のゴミ
1095:132人目の素数さん
19/03/29 17:11:35.23 0HqVhAjV.net
>>991
このスレを埋める目的で「社会のゴミ 」と繰り返し書いてレスしている訳か?
もしかしたら、お前さんはスレ主の可能性があるかも知れない。
じゃ、寝る。
1096:132人目の素数さん
19/03/29 17:20:41.06 4mnFjowD.net
いつになったら寝るんだ早よ死ねや
1097:132人目の素数さん
19/03/29 19:44:13.00 bGON3crI.net
いつまで統合失調症の誇大妄想野郎をいじるつもりだ
さっさと焼き殺せよ ゴキブリ一匹
1098:132人目の素数さん
19/03/29 22:39:17.34 fGLxJzNM.net
>このスレにいるとストレスが溜まり、γだけでなく他にもすることがあるから、おっちゃんはこのスレから去る。
>それじゃ、おっちゃんもうこのスレから去る。
永久に去るんじゃなかったのか?がっかりだな
1099:132人目の素数さん
19/03/29 22:40:22.04 fGLxJzNM.net
>>976
相変わらず馬鹿丸出し
1100:132人目の素数さん
19/03/30 02:03:38.30 vqURU2Gu.net
>>875で>>855に遠隔レスしたのおっちゃんだったんだが、
レスを見る限りでは、誰も気付いていないようだ。
1101:132人目の素数さん
19/03/31 08:39:05.85 vvtBVng8.net
埋葬
1102:132人目の素数さん
19/03/31 08:39:39.99 vvtBVng8.net
埋葬
1103:132人目の素数さん
19/03/31 08:40:01.36 vvtBVng8.net
埋葬
1104:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 10時間 37分 44秒
1105:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています