19/03/10 19:37:27.48 rk/29Zdt.net
>>170
つづき
6.さらに、正則性公理の意味の補足
「>=, we have 1 >= 1 >= 1 >= ・・・」の例類似で、”∈を使った順序”で、∋は >=では無く、>(等号=含まず)(>>150と>>152)」だとか、
正則性公理の意味の別の側面で、それは極小元の存在保証(無限降下列禁止)の意味があるとか、そういう蘊蓄を、付け加えておけば、新歓としては良いだろうね(^^
(参考)
URLリンク(fuchino.ddo.jp)
渕野 昌,連続体仮説とゲーデルの集合論的宇宙(ユニヴァース), 現代思想,2007年2月臨時増刊号 (2007), 94-116
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
特別企画 これから学ぶ人のために 公理的集合論 渕 野 昌 - J-Stage 渕野昌 著 数学 ?2013
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ペアノの公理 (ここにフォン・ノイマンの構成法がある)
URLリンク(evariste.jp)
かがみのホームページ プロフィール 学生時代の専攻は数学。今の趣味も数学。
URLリンク(evariste.jp)