現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む61at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む61
- 暇つぶし2ch519:) がある.Ω 上の実数値関数 X が F-可測 とは, 全ての A ∈ B1 に対して X^-1(A) ≡ {Ω ∈ Ω| X(Ω) ∈ A}∈F (1.4.1) が成り立つことである.ここで B1 とは1次元ボレル集合の全体 (= R の開集合全体を含む最小の σ-field). この言葉を使うと,実確率変数は以下のように定義される. 定義 1.4.2 (実確率変数) 確率空間 (Ω, F, P) 上の F-可測関数を (Ω, F, P) 上の実確率変数と言う. しつこく書き下すと,実確率変数とは (Ω, F, P) 上の実数値函数関数 X : Ω → R で, 全ての A ∈ B1 に対して X^-1 (A) ≡ {Ω ∈ Ω | X(Ω) ∈ A}∈F (1.4.2) を満たすもののことである. (大ざっぱに言うと)確率変数とは Ω から R への関数 X で, 「X が特定の値をとる確率がもとの Ω に戻ったら計算できるもの」なのである. 上の定義で X^-1(A) と言うところが「X がA 内の値をとるような,元々の Ω 達」を計算しているわけ. さて,上の定義から X^-1(A) = E と書くと,E は F の元であるから,事象 E の実現確率P[E] が定義できている. そこでこれを確率変数 X の言葉で X ∈ A となる事象の確率,と解釈し,P[X ∈ A] と書く. (引用終り) つづく
次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch