現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む61at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む61 - 暇つぶし2ch518:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/02/25 21:10:00.28 QiMQ2ncG.net
>>477
つづき
URLリンク(www2.math.kyushu-u.ac.jp)
原隆 九州大学
URLリンク(www2.math.kyushu-u.ac.jp)
確率論 I 学部4年・大学院向け,2002
URLリンク(www2.math.kyushu-u.ac.jp)
講義のレジュメ 2002
(抜粋)
P6
1.4.1 確率変数とは
そもそも確率変数は,以下の「期待値」や「分散」などを通して,対象とする確率モデルをよりよく理解する(特徴づける)ために使われることが多い.
まあ,こういうものなんだが(標本空間が有限の場合はそれでよいのだが)一般の場合の厳密な定義を一応,書いておこう.
一般には確率変数も実数値をとるとは限らない(もっとヤヤコシイ空間内に値をとることもある:
例としてはブラウン運動).
しかし,そんなややこしいことは後にして,普通「確率変数」と言うのは「実確率変数」のことである.
これを定義するためにまず,可測函数の概念を導入する.
定義 1.4.1 (可測函数) 可測空間 (Ω, F



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch