19/02/14 18:01:47.57 qQ2MSV+Q.net
>>818
>>スレ主こそコピペばかりしていて自分で考えることはしていない。
>自分で考えたことは、必ず検索して確認している
>そして、同じことを書いているところがあれば、URLとともにそこからコピペするんだ
>その方が、楽だし、正確で、タイポも少ないし
・まあ、検索して6~7割は知っていること、あるいは書棚の本にあること
・書棚の本じゃ、選択してコピーできないでしょ? 時枝はスキャナー掛けて、OCR掛けて、それを手で直したがね
(文字化けが多くて苦労したよ。まあ、OCRじゃ、添え字なんか読まないし、数学記号もほとんど判別しないしね)
・もちろん、新しい知らないことも多いけどね。しかし、自分で筆を起こすより楽だ(^^
>>スレ主こそコピペばかりしていて自分で考えることはしていない。
おれは、おっちゃんみたいに、19世紀から20世紀初頭の数学を
”自分で考える”と称して、一から再発見しようとは思わんよ
そういえば、手で「開平方やる」とか言っていたかな?
10桁くらいの掛け算だったけ、手計算で、疲れたとか言っていたね
なんで、エクセルとか、C言語とか使わんの?(^^;
手で「開平方やる」とか
10桁くらいの掛け算の手計算やって
新しい数学を探求しているのかい?
それを、「自分で考えること」と称するなら、まさに、それは、やってないね(^^
まあ
おっちゃんは、元気で
たまに、このスレに書いてくれるだけで
うれしいよ(^^;