現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む59at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む59 - 暇つぶし2ch743:132人目の素数さん
19/02/01 18:59:41.26 IK9KpWwl.net
>>679
>Sergiu Hart氏のPDF
時枝記事じゃないね
時枝記事の設定を書いてごらん
ついでにいうと、Sergiu Hart氏の問題の場合も
箱の中身の分布は関係ないけどね
単に箱の中身の範囲が指定されている場合に
有限列の場合、決定番号が末尾だと、その先の箱がないので、
尻尾の同値類の代表元がとれず、中身を当てる場合に
プレイヤー側がランダムに選んでるだけだから
(箱の中身の分布とは無関係)
>確率過程論では、有限長でも可算無限長も扱いは同じです
時枝記事では、有限長と可算無限長では状況が違います
前者では決定番号の先の尻尾がない場合が存在しますが
後者ではそのような場合は存在しません
つまりスレ主が考える確率過程論の範囲を逸脱してます
>有限列の場合に分布を考えることができれば、
>可算無限長も同様に扱えます。
時枝記事では、有限列の場合も可算無限長の場合も
箱の中身の分布は考えてません
>さらに、時枝記事では、どのような分布にするかは、箱に数を入れる側の自由ですよ
記事は正しく読みましょう
「どんな実数をいれるかは全く自由」
とありますが、分布について�



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch