現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む59at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む59 - 暇つぶし2ch535:132人目の素数さん
19/01/29 20:56:16.72 kE0rNkmJ.net
>>494-496
しょっちゅう被ってますね
ま、同じ人がカキコしてるから当然でずね
でもキチガイぶりがソックリですよ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

536:132人目の素数さん
19/01/29 20:57:47.17 kE0rNkmJ.net
スレ主はキチガイ
匿名君もキチガイ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

537:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/29 20:57:59.88 f8/ZjrEn.net
>>491
>馬鹿であほが「正しい」といったら完全に間違ってますよね
笑えるよね
数学って、だれかが何かを言ったら、正誤が逆転するのかい?(^^
例えば、
おれが、フェルマーの証明は正しいといったらそれが間違いになり、
三次元ポアンカレの証明が正しいと言ったらそれが間違いになるんか?(^^
おまえの数学は属人数学だね
林修先生も初耳だろうねw(^^
まあ、サイコパス丸出し発言だね~w(^^
ばかばかしい、クソ発言
それ、どれだけ人からバカ扱いされるかが
サイコだから、分らないんだろうね

538:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/29 20:59:34.12 f8/ZjrEn.net
>>497-498
はいはい、発作が起きたら、クスリを飲みましょう~!w(^^

539:132人目の素数さん
19/01/29 21:11:32.76 oPoN+fXW.net
>>497-498
主張が二転三転してるな、もはや正常な思考はできないだろこの発狂キチガイは
同一人物にしたいのかそうでないのか

540:132人目の素数さん
19/01/29 21:59:34.81 bpsMLSDr.net
>>468
>スレ主は、皆さんの言う通り、馬鹿であほですから、基本的に信用しないようにお願いします
その通り、お前は馬鹿である。
ならばなぜお前は馬鹿の主張=不成立を信じるのか? 矛盾である。
口先だけで馬鹿だと謙っても無意味である。
自覚のあるの馬鹿は救い様が有る。スレ主は救い様が無い。

541:学術
19/01/29 22:06:51.50 lfAWnz1J.net
数学って狂韻より価値か?

542:学術
19/01/29 22:07:08.32 lfAWnz1J.net
勝ち。

543:学術
19/01/29 22:07:48.99 lfAWnz1J.net
クルアーンですら御簾や浴衣のセンスがない。

544:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/29 22:10:49.27 f8/ZjrEn.net
>>503-505
学術さんの勝ち~(^^
ありがとうね

545:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/29 22:11:18.29 f8/ZjrEn.net
さて、いよいよ確率過程における


546:確率変数の族について、書きます。(^^ まず、重川先生のPDFは、かなり難しいので(京大数学科生には易しいかもしれないが)、少し易しい逆瀬川浩孝先生のPDFをご紹介します。(^^ 先に結論を書いておきますが、時枝記事のように、添え字付けられた箱の中のランダムな数を扱う数学こそが、確率過程論です。 どうせ、いっぺんに書いても、理解できないでしょうから、何回かに分けて書きます。(^^ まず、 確率過程の定義(下記 逆瀬川浩孝先生(早稲田大学)より):確率過程とは、ランダム要因を含むシステムの時間的変動の様子を分析するために使用される 数理モデルである。具体的には、ある時点におけるシステムの状態を時間依存の確率変数(あるいは確率ベクトル)として捉え、それらをすべて集めた確率変数の族のことを指す。 それは、具体的には、下記の逆瀬川浩孝先生 「例1.1 株価の変動」(PDF中にグラフがあるので、是非見て下さい)にあるように、「ある日を基準にして n 日目の株価終値をXn とすると、{X0,X1,X2, ...} は確率過程モデルとしてモデル化できる。」ってことですよ。これ、まさに、時枝記事に書いてあること。 時枝記事の後半に出てくる“確率変数の無限族 X1,X2,X3,…”は、まさにこれです(^^ 確率過程論は、日本では京都の故伊藤清先生が有名ですね。ノーベル経済学賞のブラック-ショールズ方程式に使われたことで有名です。 現代数学の確率過程論では、可算無限個だけでなく、連続無限の確率変数族も扱えます。 まさに、時枝の記事の箱に入れるランダムな数(それは、例えば、上記の)を扱うことができる。 それは、時枝記事の冒頭の、箱にランダムに数を入れていくことそのもの。それがあるときは、株価であり、あるときは、ランダムウォーク(重川先生PDFのP47にもある通り)になるのです。 つづく



547:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/29 22:11:41.66 f8/ZjrEn.net
つづき
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
伊藤清
(抜粋)
ファイナンス分野への貢献
伊藤の定理は微積分に確率論を導入することで、ブラウン運動の軌跡や、株式や債券の金融商品の価格変動のチャートなど、規則性のない曲線を方程式で記述することを可能にした。
オプションの価格評価式であるブラック-ショールズ方程式の導出は伊藤の定理が基礎となっており、同方程式の考案者としてノーベル経済学賞を受賞したマイロン・ショールズは伊藤に会った際にわざわざ握手を求め、伊藤の定理に敬意を表した。
(引用終り)
<なお、下記のページに伊藤先生の資料が沢山あるのでご参照(^^ >
URLリンク(medium.com)
ノーベル賞候補だった伊藤清先生の確率微分方程式 Daisuke Ishii Mar 14, 2018
ブラック=ショールズ方程式のショールズ教授も尊敬
つづく

548:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/29 22:12:10.18 f8/ZjrEn.net
>>508
つづき
URLリンク(www.f.waseda.jp)
「確率過程とその応用」管理人 逆瀬川浩孝 早稲田大学
URLリンク(www.f.waseda.jp)
「確率過程とその応用」テキスト 逆瀬川浩孝 早稲田大学 (日付がないが、冒頭で使っているグラフから見ると、2011年か2012年ころだろう)
(抜粋)
1 確率過程
確率過程とは、ランダム要因を含むシステムの時間的変動の様子を分析するために使用される
数理モデルである。具体的には、ある時点におけるシステムの状態を時間依存の確率変数(ある
いは確率ベクトル)として捉え、それらをすべて集めた確率変数の族のことを指す。
例1.1 株価の変動
株価の動きは確率的に変動している、�


549:ニ考えるのは自然であろう。 その確率モデルとして、明日の株価、明後日の株価、n 日先の株価、がそれぞれ確率変数としてモデル化すると、株価の確率過程モデルができる。 ある日を基準にして n 日目の株価終値をXn とすると、{X0,X1,X2, ...} は確率過程モデルとしてモデル化できる。 1.2 定式化 「時刻t」におけるシステムの状態(を数量化したもの)を確率変数X(t) で表し、 考察の対象となる時刻の集合をT としたとき、{X(t), t ∈ T} を確率過程という。 X(t) の取り得る値全体を状態空間といいS で表す。時刻の集合T は時間パラメータ集合と呼ばれる。 1.2.1 時間パラメータ 時間パラメータ集合は、大きく分けて連続の場合と不連続の場合の場合があり、扱いが異なる。 確率過程は、 時間パラメータ集合が連続ならば連続時間の確率過程、 時間パラメータ集合が離散ならば離散時間の確率過程、 と呼ばれる。 時間パラメータ集合が離散の場合はT = {0, 1, 2, ...} とすることが多く、 その場合、確率過程は{Xn, n = 0, 1, 2, ...} と書かれることが多い。 以下で扱う離散時間確率過程はほとんどこの場合である。 一般にはT = {t0, t1, t2, ...}、あるいは、すべての整数、とする場合もある。 つづく



550:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/29 22:12:33.57 f8/ZjrEn.net
>>509
つづき
2 確率の基礎知識
2.3 確率変数(random variable)
ランダム事象が起きた時に定まる数量を、そのランダム事象(根元事象、標本点)に対応させ
る関数を確率変数という。数学的には標本空間の標本点ω に、実数値を対応させる関数X (ω)
を確率変数という。つまり、ランダム試行によって一つの根元事象{ω} が起きたときに、X(ω)
が定まると考える。取りうる値によって「離散確率変数」「連続確率変数」などという。離散と
連続が混在している「混合(複合)確率変数」という場合もある。
2.9 極限定理
定理3(中心極限定理)独立同分布に従う確率変数列X1,X2, ... が有限の期待値μ と分散σ^2 を
持つとき、以下の式が成り立つ
(として、和 X1+X2+・・・+Xn を扱っています。正確な式は、元PDFご参照。つまり、”確率変数 X1,X2, ... ”たちを数として扱っています。)
(引用終り)
(参考)
URLリンク(researchmap.jp)
逆瀬川 浩孝 サカセガワ ヒロタカ - 研究者 - researchmap
所属 早稲田大学 部署 理工学術院 職名 教授 学位 理学博士(東京工業大学)
以上
今日の講義はここまで(^^

551:132人目の素数さん
19/01/29 22:13:30.45 bpsMLSDr.net
>>439
まったくその通りだと思う。
が、言っても「こいつら」には何も響かないと思って黙ってた。
>>441
>おれのクセなんだよ
だからその癖が、お前がお前の人生で研鑽を積み重ねて来なかった証拠なんだよ。
そういうところに人となりが現れるんだよ。

552:132人目の素数さん
19/01/29 22:19:58.99 bpsMLSDr.net
>スレのテンプレで他人をサイコパス呼ばわりするのは止めるべき。
テンプレで他人をサイコパス呼ばわりするほうこそ真のサイコパス

553:132人目の素数さん
19/01/29 22:28:00.21 bpsMLSDr.net
>>480
メモはチラシの裏に書け
お前みたいなアホは公衆の面前に出てくる資格無し

554:132人目の素数さん
19/01/29 22:31:24.51 bpsMLSDr.net
しっかしアホ主は基地外がどうのサイコがどうのとクッソつまんねーレスばっか書くなあ~
チラシの裏でやれって

555:132人目の素数さん
19/01/29 22:36:05.22 bpsMLSDr.net
>>487
この馬鹿ドヤ顔で書いてたくせに間違いを指摘された途端オヤジギャグだったと言い訳してやんのw
しかも時枝成立を自ら認めるという自爆付きw
馬鹿丸出しw

556:132人目の素数さん
19/01/29 22:38:17.37 bpsMLSDr.net
>結論:スレ主は数学板において有害無益な存在
激しく同意
早くチラシの裏へ引っ越せばいいのに未練がましいアホ主

557:132人目の素数さん
19/01/29 22:43:52.89 bpsMLSDr.net
>>496
>ども、被ったな(^^
ガチ�


558:ナバレてないと思ってるのかな 狂人だな



559:132人目の素数さん
19/01/29 22:48:54.75 bpsMLSDr.net
今日も一日中自演に明け暮れるスレ主でしたとさ
でもね、自演で何とかなるほど数学は甘くないよ~ん ざんね~ん

560:132人目の素数さん
19/01/29 22:55:33.79 oPoN+fXW.net
>>516
お前がこのスレから出て行けばいいだけ
「嫌 な ら 見 る な」
何度も言っても通じない文盲キチガイ
頭悪すぎて理解できないんだろうな

561:132人目の素数さん
19/01/29 22:56:31.57 oPoN+fXW.net
>>518
なお証明は出来ない模様
論証もまともにできないゴミにも数学は甘くないよ

562:132人目の素数さん
19/01/29 23:08:09.69 +Vmvuwiy.net
>>485
すげぇ!!!
本当にありがとうございます
正直に言うと数学疎いから厳密にはよく分かってないところもありますが
1/0の定義の仕方に問題があったということは理解できました
数学って奥が深いですね
数学に疎いワイの質問に真面目に答えてくださって
本当にありがとうございました!
俄然数学に対する興味が湧きました

563:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/29 23:56:33.29 f8/ZjrEn.net
>>520
同意
ほんと、可哀想なサイコパスのピエロちゃん
ピエロちゃん、あんた、完全に信用を無くしたんだよ

564:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/29 23:58:36.36 f8/ZjrEn.net
>>521
ご苦労様です
おれなんかひねくれているから、
そういうお褒めの言葉のウラを
つい考えるけどね
(分っていて書いたんじゃないのとか・・(^^;)

565:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/29 23:59:47.74 f8/ZjrEn.net
>>521
まあ、おっちゃんは、邪気なく>>485を書いたと思うけどね(^^

566:132人目の素数さん
19/01/30 00:02:20.03 jC5s8uTQ.net
Q サイコパスピエロとは誰でしょう?
A スレ主の意にそぐわないレスをする全員です

567:132人目の素数さん
19/01/30 06:17:15.55 5+joq7iZ.net
>>507-510
解説と称してただのコピペ
肝心の時枝記事にどう関係するか何も語れず
いつも通りの便所の落書き 何の役にも立たず
時枝記事では箱の中身は確率変数ではないよ
確率過程も全然関係ない

568:132人目の素数さん
19/01/30 06:21:09.88 5+joq7iZ.net
>>522
>可哀想なサイコパスのピエロちゃん
>ピエロちゃん、あんた、完全に信用を無くしたんだよ
いや、サイコパスのピエロは、そもそも信用されてない
このスレ一番のサイコパスのピエロは馬鹿であほなスレ主自身だから

569:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/30 07:25:39.41 4VLAZPie.net
>>525
その定理には、反例がある
反例は、おっちゃんです
彼は、私のスレ主の意にそぐわないレスをする人です
(例えば、「時枝は高校レベルの確率論の中で成立している」とか宣う)
が、愛すべき人です(^^
まあ、成りすましと思うが、レスつけてあげた(^^;

570:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/30 07:35:54.29 4VLAZPie.net
>>526-527
はいはい、予想通りのサイコパス反応だわ(必死に確率過程論を否定しようとするだろうとね)
ピエロちゃん、確率過程論を、数学科在学中にやってないよねw(^^
”時枝記事では箱の中身は確率変数ではないよ”か
”確率過程も全然関係ない”か。「固定」だったよね、「固定」ね~w(^^
笑えるよ
カモーン、入ってこいよ、確率過程論によ
おれなんか、(>>45)京大重川研とか、神戸大樋口研とか、その他どこの大学でも確率過程論あるいは類似の研究室の本格的に確率過程を研究する人たちからは、おれは素人同然だと思う
が、お前は、ド素人だよw(^^
カモーン、入ってこいよ、確率過程論によ!
確率過程論にツッコミ入れて見ろ!!w(^^

571:132人目の素数さん
19/01/30 08:39:42.98 pTZKHXGF.net
>カモーン、入ってこいよ、確率過程論によ
馬鹿丸出しw

572:132人目の素数さん
19/01/30 08:42:20.81 pTZKHXGF.net
>おれなんか、(>>45)京大重川研とか、神戸大樋口研とか、その他どこの大学でも確率過程論あるいは類似の研究室の本格的に確率過程を研究する人たちからは、おれは素人同然だと思う
お前が素人?
自惚れるな、お前は数学以前、国語勉強せい

573:132人目の素数さん
19/01/30 09:55:06.85 WlRAexiq.net
スレ主とおっちゃんに使いこなせるのは高校数学程�


574:x。 大学初年級くらいの知識はあるが、使いこなせるレベル には達していない。 まして、大学院レベルなど及びもつかない。 断片的なカタコト言葉だけ大学院気分ww



575:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/30 10:24:36.39 lN6S/pPF.net
>>530-531
ピエロ、ご苦労(^^
煮ても焼いても食えねえ
サイコパス野郎は(^^;
まあ、皆さんには、下記でもご参考に
URLリンク(studyhacker.net)
Study Hacker 更新日 2018年09月24日
仕事相手が「サイコパス」だったときの5つの対処法。“口達者な嘘つき” とどう関わればいいのか?
決して少なくない一般社会のサイコパス
(引用終わり)
まあ、リアルの世界では、こんなやつは、おもれも相手にしないが
サイバー空間でもあり、まあ、見ている皆さんにも、
サイコパスとはこういうものだという生態標本として、
参考なるだろうから、このスレでの存在価値及び見学の価値があるだろうね
でな
>>カモーン、入ってこいよ、確率過程論によ
>馬鹿丸出しw
これ、普通の言葉では「私は、確率過程論を議論する能力はありません」の正当化とごまかしだね
>お前が素人?
>自惚れるな、お前は数学以前、国語勉強せい
これも、上記同様だが、相手を攻撃して、話題をそらそうという意図だろうね
客観的事実を挙げれば、
重川先生 京都大学大学院理学研究科数学教室 2013年度前期 確率論基礎 講義ノート
URLリンク(www.math.kyoto-u.ac.jp)
これを、P8までしか読めなかったやつなんだ(^^
時枝記事の後半の確率変数の族は、ずっと後ろのP47に定義があったけど、見つけられなかったんだ
というより、「確率変数の族」とか、添え字付きのX1,X2,X3,・・・を見た時にさ
”ああ、これは確率過程論だな”と、気付よ。ほんと、ド素人以下だよね(^^;

576:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/30 10:27:07.82 lN6S/pPF.net
>>532
それ、私スレ主に関しては正しいよ
おっちゃんは、もっとレベル高いかもね(えらく難しいことを言っているからね)
しかし、時枝は成立しないぜ、念押ししておくよ(^^;

577:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/30 10:28:36.02 lN6S/pPF.net
>>532
あと、サイコピエロは発狂している分だけ、おれより下だぜw(^^;

578:132人目の素数さん
19/01/30 10:38:17.95 mUx2pNs9.net
>>535
時枝記事が「確率過程」だとか、どれだけ変なこと言ってるか
自分で気づかない、または話の方向を発散させて
誤魔化そうとしてる、いずれにしても十分発狂レベル。

579:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/30 10:39:42.80 lN6S/pPF.net
>>536
どうもスレ主です。
ありがとう
確率過程しろうとさん

580:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/30 10:41:07.53 lN6S/pPF.net
時枝記事の後半で時枝が取り上げているのが、確率過程論だよ
かれの記事のほぼ1/4を占めているよ

581:132人目の素数さん
19/01/30 10:50:26.74 WlRAexiq.net
時枝記事に時間発展する確率変数なんてないね
自分の理解できない難しい理論=解法の秘密があるに違いない
というおっちゃんの狂った思考と同じ
クロネッカー・ウェーバーと同レベルww

582:132人目の素数さん
19/01/30 11:10:44.54 n0mX1j4o.net
スレ主はカテゴリーを学ぶべき。
カテゴリーは現代数学のプロの必修科目だよ!

583:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/30 11:35:15.56 lN6S/pPF.net
>>507 昨日のつづき
まあ、確率変数の難しい定義は、
重川先生や逆瀬川浩孝先生(早稲田大学)を読んでもらうとして
簡単には、株価変動をイメージしてもらえば良い
これを数学的に抽象化したのが、確率過程論であり、そこで使う確率変数の族だと
(歴史的には、物理現象としての確率過程現象を扱えるような数学を構築したところ、それが金融ファイナンスに


584:応用され、ノーベル経済学賞を受賞したと) なぜ確率変数というのか? それは、 1)数学というのが、現実を抽象化して考えるからというのが一つの答え。   つまり、日本なら東京市場の株価、米国ならNY市場の株価というように、国に関係なく扱えるよう   また、株価に限定されない。物理現象でもなんでも扱えるようにということ 2)確率変数の族で、各変数Xiで分布を考えるからというのもある。   それは、まず初等的には、独立同分布を扱う。(例えば >>510 ”(中心極限定理)独立同分布に従う確率変数列X1,X2, ... ”)   重川(>>45)だと、P21「ベルヌーイ列」の説明のところな 主には、この二つの理由だろうね(数学的には上記2)の意味が主だろう) だから、変数といっても、 (>>458より)”「箱の中で転がり続けるサイコロ」というバカな発想”は、 勝手に、だれかが、「変数」から妄想しているだけで、 そうでないことは、ちゃんと重川先生や逆瀬川先生を読めば分かることだよ  ああ、時間発展?   まあ、逆瀬川先生や重川先生を嫁よ(^^  定義で、重川先生P47にT [0,∞)と書いてあるでしょ? これ定義ですよ(^^  ちゃんと、読み込めば、時枝とのつながりは分かるよ まあ、分からなければ、また説明するよ



585:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/30 11:38:01.00 lN6S/pPF.net
>>540
>スレ主はカテゴリーを学ぶべき。
>カテゴリーは現代数学のプロの必修科目だよ!
同意
読んだけど、正直半分も分からなかったな(^^;
でも、おもしろかった
時枝済んだらやろうね
もうすぐ時枝も終わるだろうから(^^

586:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/30 11:41:59.72 lN6S/pPF.net
>>542
カテゴリーは現代数学のプロの必修科目だよ!
 ↓
カテゴリーは現代の数学科の必修科目だよ!
かな?(^^

587:132人目の素数さん
19/01/30 12:14:11.15 WlRAexiq.net
Hart氏論文にしても、時枝記事にしても、自分に都合のよさそうな
ところだけつまみ食いして、戦略成立を言ってる本筋の部分は
無視してるから、これからもサンドバックになるしかないと思うよ。
時枝は間違ってると言ってたはずが、今は記事の後ろ1/4の
時枝の言葉にすがるとか、正気を失ってる。
Hart氏が不成立と言ってる部分→有限列。無限列で成立と言ってる定理は無視。
時枝「無限族の独立性が直接扱えれば」戦略頓挫→
現状確率論ではそうなってないから、確率論のテキストを探しても無駄。
自分で新理論を作るしかないw

588:132人目の素数さん
19/01/30 12:33:46.76 WlRAexiq.net
ちなみに「彼」が強調するように、その新理論では
選択公理は破棄せざるを得ないだろう。

589:132人目の素数さん
19/01/30 12:39:59.48 okHdCJyT.net
時枝記事が屁理屈なら、時枝記事が提案する戦略は的外れな戦略であって、
実際には当たりっこない戦略になっていなければならない
では、時枝記事の冒頭に書いてあるように、
出題者が(π,π,π,π,…)を出題したケースを考えてみる。
この場合、時枝記事が提案する戦略は「残った1つの箱はπである」
という戦略であり、しかもこの戦略が当たる確率は99/100以上であるという
この戦略はどのくらい「的外れ」かというと、すべての箱にπを入れたのだから、
この戦略は確率 1 で当たる。つまり、この戦略は的外れどころか妥当な戦略である
つまり、時枝記事は少なくともこのケースでは妥当な戦略を提案している
アホ主はこの事実をどう説明するのか?

590:132人目の素数さん
19/01/30 12:46:21.73 okHdCJyT.net
回答者が使える情報はしっぽの情報と完全代表系の情報しかない
また、アホ主は「完全代表系からは何も情報が得られない」と抜かしている
よって、アホ主からすれば、回答者が時枝記事に沿って戦略を打ち立てても、
その戦略は原理的に的外れな戦略であって、当たりっこない戦略にしかならないはず
たとえば、(π,π,π,π,…)のケースを回答者の視点から見ると、
残った1つの箱の中身が何なのかは回答者には分からないのだから、
「残った1つの箱はπである」
「残った1つの箱は e


591:である」 「残った1つの箱は √2 である」 などの戦略は、回答者にとって「どれも等しく当てずっぽうの戦略」になっており、 時枝記事はこれらの戦略からでたらめな戦略を回答者に提案してくるはず。 それにも関わらず、時枝記事は よりにもよって 「残った1つの箱はπである」 という正しい戦略「だけ」をピンポイントに提案してくる。 アホ主はこの事実をどう説明するのか?



592:132人目の素数さん
19/01/30 13:17:22.91 WlRAexiq.net
>>547
でも、実は反例は一つあればいいんですよ。
(それはスレ主の言う通りw)
「出題者がどんな数列を入れても当てられる」という主張なので
当てられないような数列が存在すれば反例になります。
選択公理を認める限り存在しませんが。
(スレ主の主張は確率計算が妥当でないという方向に移行しており
計算の妥当性を示す一例という意味なのでしょう...)

593:132人目の素数さん
19/01/30 13:37:14.30 WlRAexiq.net
>「出題者がどんな数列を入れても当てられる」
正確には「出題者がどんな数列を入れても高確率で当てられる箱がある」

594:132人目の素数さん
19/01/30 13:53:32.14 okHdCJyT.net
>>548
アホ主は全てのケースを「当てられっこない」と否定しているので、
「いや、当てられるケースが実際に存在するんだが?」
と反論したまで。しかも自明なケースというわけではなく、
時枝記事のパラドックスが依然として完璧に成り立っているケース。
もちろん、論理的には
>計算の妥当性を示す一例という意味なのでしょう...)
という意味にしかならないのはこちらも承知の上だが、
アホ主は時枝記事の "不思議さ" を広く一般的に否定しているのだから、
(π,π,π,…)のケースで実際に起こっているこの "不思議さ" を
アホ主は否定しなければならない
実際に起こっている以上、否定のしようがないのだが、
アホ主は「当てられっこない」と言ったのだから否定しなければならない

595:132人目の素数さん
19/01/30 17:24:41.29 inIsHP5l.net
おっちゃんです。
>>532 ID:WlRAexiq 君宛て。
>スレ主とおっちゃんに使いこなせるのは高校数学程度。
>大学初年級くらいの知識はあるが、使いこなせるレベルには達していない。
正に教師根性丸出しだなw こういうのが私の高校のときの教師によく見られた発言だ。
>>42を高校レベルの数学で考えている途中だ。
アレ、何かの本のパクリのような気がしないでもないが、黙っててくれ。
スレ主と私を同一扱いするな。

596:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/30 17:27:07.68 lN6S/pPF.net
>>541 追加参考資料
下記でも、どうぞ
但し、回答数:3件読んだけど、まあ、いまいちかな
でも、何も読まないよりましと思う(^^;
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
確率過程とは
質問者:kumav質問日時:2007/08/11 09:18回答数:3件
確率過程についていまいち理解できないため質問させてください。
「確率過程とは時間とともに変化する確率変数のこと」
とWikipediaにありますが、ピンときません。
例えば、出る目の発生確率が振るたびに変化するサイコロのようなものでしょうか?
もしそうだったとして、ガウス過程とは、
そのサイコロの目の発生確率の変化が正規分布に従っているといったことなのでしょうか?
どうぞよろしくおねがいします。
回答数:3件
略します。

597:132人目の素数さん
19/01/30 17:36:38.24 inIsHP5l.net
疲れているから、それじゃ、おっちゃんもう寝る。

598:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/30 17:45:23.43 lN6S/pPF.net
>>552 補足
まあ、確率過程論の確率変数族
「箱に入れられるかどうか」というのは、文学的な表現で
数学的には、確率過程論の適用範囲内(あるいは応用範囲内)だと
つまり、現代数学の確率過程論は
本来、物理現象としての確率現象や確率過程現象を扱うための手法であって
近年、金融ファイナンスのような社会現象の分野にも適用範囲が広がっている
時枝の箱に入れる数を、確率的に、例えばサイコロだとか、ルーレットだとか、
その他もろもろの手法で入れたときに
それは、X1,X2,X3,・・・といった、確率過程論の確率変数の族として考えることができて、
それは現代数学の確率過程論の適用範囲内だと
つまり、繰り返すが、現代数学の確率過程論という既存の理論が、
伊藤清先生その他の方々の努力で、すでに理論がかなり出来上がっていて
時枝で、箱にランダムな数を入れるとき、
それは、現代の確率過程論の一つの応用と見ることができる

そういうことを言っているわけです
それは、私のような確率過程論の素人でも知っていることだが
確率過程論を、全く知らないド素人には分からず、
「(確率変数が)箱に入れられるかどうか」などと、迷走した発言を繰り返したと
そういうことです、はい(^^;

599:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/30 17:52:57.13 lN6S/pPF.net
>>551
>おっちゃんです。
> >>532 ID:WlRAexiq 君宛て。
おっちゃん、どうも、スレ主です。
D:WlRAexiq 君は、キチガイサイコパスのピエロだから、相手にするな
キチガイサイコパスが移るぞ(^^;
おれなんか、予防注射で免疫が出来上がっているからいいけどね(^^

600:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/30 18:07:53.46 lN6S/pPF.net
>>554
関係ないけど、メモね(^^
まあ、確率・統計も、まだまだやることあると、渡辺澄夫先生は言ってます(^^
URLリンク(watanabe-www.math.dis.titech.ac.jp)
渡辺澄夫
東京工業大学 情報理工学院
数理・計算科学系
URLリンク(watanabe-www.math.dis.titech.ac.jp)
なぜ代数幾何?
(抜粋)
従来の統計学ではなぜできないか
代数幾何を基礎とする
(1) このような問題に力を発揮するのが代数幾何学です。
さらに言い換えれば、次のようになります。代数解析学の理論を確率過程を対象とするものに 一般化してください。
意外なことかも知れませんが、この問題は数学においてもほとんど考察されて来なかった ように思われます。
微分幾何と確率論の関係において非常に多くの数学的構造が研究されてきたことと 比較すると、代数幾何と確率論の関係があまり研究されて来なかったのは不思議なことという他 ありません。
(引用終わり)

601:132人目の素数さん
19/01/30 19:14:36.42 5+joq7iZ.net
>>529
別に確率過程論は否定してない
単に時枝記事とは無関係だと言ってるだけ
時枝記事では箱の中身は
確率変数X1,X2,・・・
ではない
時枝記事では
大数の弱法則・強法則も
中心極限定理も使いようがない
>カモーン、入ってこいよ、確率過程論によ
時枝記事で確率過程をどう使うのか
スレ主自身が説明できないのだから
誰も入りようがない
>確率過程論にツッコミ入れて見ろ!!w(^^
時枝記事と無関係なら黙殺

602:132人目の素数さん
19/01/30 19:15:11.61 5+joq7iZ.net
>>533
>「確率変数の族」とか、
>添え字付きのX1,X2,X3,・・・を見た時にさ
>”ああ、これは確率過程論だな”と、気付けよ。
スレ主の
「文字だけ見て脊髄反射」
のAI読み、ここに極まれり
>>538
>時枝記事の後半で時枝が取り上げているのが、
>確率過程論だよ
「確率の中心的対象は、
 独立な確率変数の無限族
 X1,X2,X3,・・・である」
を見ただけで、確率過程論だと思い込むスレ主は
数学のスの字も分からん軽率な脊髄反射君

603:132人目の素数さん
19/01/30 19:15:43.52 5+joq7iZ.net
>>539
>時枝記事に時間発展する確率変数なんてないね
そうなんだよ 
数列は別に時間発展の経過を示すものじゃないし
確率過程という言葉で、「有限列の極限」論法を
正当化しようっていうんなら全然見当違い
>>541
>確率変数の難しい定義は、・・・を読んでもらうとして
> ああ、時間発展?  まあ、・・・を嫁よ(^^
いや、スレ主自身が時枝記事のどこにどう関わるか
理解した上で、紹介しなきゃ全然意味ないでしょ
確率変数の族とか、X1,X2,X3・・・だけで
脊髄反射したら見当違いだって
>まあ、分からなければ、また説明するよ
「簡単には、株価変動をイメージしてもらえば良い 」
とか説明でもなんでもないよ
時枝記事と株価変動がどう関係するんだい?
全く関係しないでしょ
選択公理のときもそうだけど、自分で理解せずに
連想だけベラベラしゃべられても無意味だから
だからあんた数学板荒らしっていわれるんだよ

604:132人目の素数さん
19/01/30 19:18:33.04 5+joq7iZ.net
>>548
>反例は一つあればいいんですよ。
>当てられないような数列が存在すれば反例になります。
正確には
「確率99/100で当てられない数列100列」
残念ながらそんなものは存在しない
なぜなら、当てられない場合は
他の列より大きな決定番号を持つ場合だけで
それは100列中たかだか1列しかないから
>選択公理を認める限り存在しませんが
選択公理を認めなければ
そもそも代表元が取れなくなるので
予測に必要な情報が得られなくなる

605:132人目の素数さん
19/01/30 19:


606:20:36.67 ID:5+joq7iZ.net



607:132人目の素数さん
19/01/30 19:23:01.70 5+joq7iZ.net
>>556
スレ主はまた自分が読んでも理解できない文書を
いい気になって貼りつけてるね 
ま、どうせ、馬鹿でアホだから絶対信用するな!
とわめき散らすんでしょうな しかも匿名でw

608:132人目の素数さん
19/01/30 19:25:31.47 5+joq7iZ.net
今日の動画
URLリンク(www.youtube.com)

609:132人目の素数さん
19/01/30 19:33:49.83 5+joq7iZ.net
>>554
>私のような確率過程論の素人でも知っていることだが
馬鹿でアホなズブの素人のいうことは全く信用できませんな

610:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/30 21:22:18.48 4VLAZPie.net
今日は、キチガイを取締る役代表の方は、お休みかな~?(^^
まあ、いいか(^^;

611:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/30 21:39:07.77 4VLAZPie.net
>>557-564
あさって答案、ご苦労さん
笑えるわ(^^;
”>時枝記事に時間発展する確率変数なんてないね
そうなんだよ 
数列は別に時間発展の経過を示すものじゃないし
確率過程という言葉で、「有限列の極限」論法を
正当化しようっていうんなら全然見当違い”
ほんにお前は、ド素人だね
かつ、確率論と確率過程論に関して
くそド素人発言に乗せられる人だね~(^^
「固定」とかさ
で、「固定」を発明した元祖にイチャモンつけて
コンパに論破されたのを忘れてさ(それでサイコパスを炸裂させたのだが・・)
またまた、こんどは性懲りもなく、「時間発展」にすがるバカ、哀れ(^^;

612:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/30 21:50:58.72 4VLAZPie.net
>>566 補足
逆瀬川浩孝先生PDFより
”「時間パラメータ」は「時刻」に限定されるものではない”
”Xn はn 番目に出荷する製品の状態を表す確率変数
と考えると都合がよいので、
その場合はnは製品番号を表すことになる。”(下記)
とあるよね。だから、nは時間でなく箱の番号と考えて良い
まあ、小学生にする低レベルの説明だが、小学生には必要な説明だろうかね?w(^^
確かに、確率過程論は、時間発展を扱うことが多いが
数学として定式化されれば、かならずしも時間に限定されない
ああ、これは中学生向けの解説だな~w(^^;
URLリンク(www.f.waseda.jp)
「確率過程とその応用」テキスト 逆瀬川浩孝 早稲田大学 (日付がないが、冒頭で使っているグラフから見ると、2011年か2012年ころだろう)
(抜粋)
P3
1.2.1 時間パラメータ
時間パラメータ集合が
離散ならば離散時間の確率過程、と呼ばれる。
時間パラメータ集合が離散の場合はT = {0, 1, 2, ...} とすることが多く、その場合、確率過程
は{Xn, n = 0, 1, 2, ...} と書かれることが多い。以下で扱う離散時間確率過程はほとんどこの場
合である。一般にはT = {t0, t1, t2, ...}、あるいは、すべての整数、とする場合もある。
「時間パラメータ」は「時刻」に限定されるものではない。
例えば、生産ラインから出荷され
る製品の故障をチェックするためのモデル化を考えるならば、
Xn はn 番目に出荷する製品の状態を表す確率変数(不良品ならば1、正常ならば0)
と考えると都合がよいので、
その場合はnは製品番号を表すことになる。
(引用終り)

613:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/30 22:19:02.38 4VLAZPie.net
>>458
(抜粋)
>全ての箱に同じ数をいれるかどうかは固定とは無関係
これだね。バカじゃないのw 一体だれが
「ぜんぶ同じ実数でなければ固定ではない」
なんて言ったんだよw「箱の中で転がり続けるサイコロ」というバカな発想を
封印するための最も簡単な手段が「全部π」なのであって、そういう意図で
(引用終り)
「固定」論争にとどめを刺しておきたいのだが(^^;
1)まず、「固定」なる用語は、>>45の重川先生の2013年度前期 確率論基礎 講義ノートPDFでは、一切使われていない
  また、>>567の 逆瀬川浩孝先生のPDFも、上記の意味の「固定」は出てこない
2)というか、上記の意味の「固定」なら、それが普通で


614:、だれもわざわざ「固定」などと、宣言はしないということだ 3)これが何を意味するのか? 「固定」と宣言したからと言って、普通の確率計算と違う結果は、決して導けないってことです  (なお、”「箱の中で転がり続けるサイコロ」というバカな発想”は、貴方たち独自のものであって、私はそんな発言は一切していない!   私が言っていたのは、”確率過程論中の確率変数の族の意味”(箱に入れられる云々で)ですので、誤解なきよう、よろしくね )



615:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/30 22:21:16.26 4VLAZPie.net
>>566 タイポ訂正
コンパに論破されたのを忘れてさ(それでサイコパスを炸裂させたのだが・・)
 ↓
コテンパに論破されたのを忘れてさ(それでサイコパスを炸裂させたのだが・・)
(訂正+強調の意味を込めて(^^; )

616:132人目の素数さん
19/01/30 22:23:25.33 pTZKHXGF.net
>>532
何しろ∀、∃をまともに使えないレベルだからね、スレ主は

617:132人目の素数さん
19/01/30 22:28:18.11 pTZKHXGF.net
>>534
自他とも認める馬鹿なスレ主が成立しないと主張する
ゆえに成立 QED

618:132人目の素数さん
19/01/30 22:29:48.54 pTZKHXGF.net
>>535
サル以下なんてここにはいませんよ

619:132人目の素数さん
19/01/30 22:31:54.39 pTZKHXGF.net
>>537
サルに確率過程論は無理
わかった気になってるだけ
いつものこと

620:132人目の素数さん
19/01/30 22:38:22.14 pTZKHXGF.net
サルの行動パターン
難しそうなPDFを拾ってくる⇒読む⇒感化される⇒分かった気になる⇒ネットで他人を素人呼ばわり
もうサルの学力はバレてるの、カッコつけても無駄w 一生自演してろw

621:132人目の素数さん
19/01/30 22:43:13.92 pTZKHXGF.net
>>538
前半は完全な証明である。前半だけで閉じている。後半で何と言おうと関係無い。
しかも後半でこう言っている。
>”ばかばかしい,当てられる筈があるものか,と感じられるだろう.
>何か条件が抜け落ちているのではないか,と疑う読者もあろう.問題を読み直していただきたい.
>条件はほんとうに上記のとおり.無限個の実数が与えられ,一個を除いてそれらを見た上で,除いた一個を当てよ,というのだ.
>ところがところが--本記事の目的は,確率99%で勝てそうな戦略を供することにある.
サル完敗w

622:132人目の素数さん
19/01/30 22:50:05.48 pTZKHXGF.net
>>542
>時枝済んだらやろうね
>もうすぐ時枝も終わるだろうから(^^
もう終わってるよ?w
>>156
><オリジナルの時枝ふしぎな戦略>
(中略)
>7)代表からD番目の箱の数値を得て、99/100の的中率を得る

サル自身が成立を認めてるw
不成立を示そうとして自爆w 馬鹿過ぎw さすがサルw

623:132人目の素数さん
19/01/30 23:03:13.65 pTZKHXGF.net
>>554
当たり前だが、箱に何を入れて良いかを規定するのは時枝記事であって確率過程論ではない。
そして時枝記事はこう規定している。
>箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
>どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
>もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
サルは国語から

624:132人目の素数さん
19/01/30 23:13:21.03 pTZKHXGF.net
>>554
>時枝で、箱にランダムな数を入れるとき、
>それは、現代の確率過程論の一つの応用と見ることができる
ランダムだろうが何だろうが実数を箱に入れて閉じたら、確率1で中の実数は定まっていますよ?
確率1を扱うのが現代の確率過程論とでも言いたいの? 馬鹿丸出しw

625:132人目の素数さん
19/01/30 23:15:10.64 pTZKHXGF.net
>>565
>今日は、キチガイを取締る役代表の方は、お休みかな~?(^^
お前のさじ加減一つだろw 馬鹿丸出しw

626:132人目の素数さん
19/01/30 23:21:02.59 pTZKHXGF.net
確率過程論でも何でも好きな理論を使って不成立を証明してごらんよ、口だけサル君
おっと、「確率過程論を読めばわかる」は無しなw それ証明でもなんでもないからw
ついでに「なんか変」も無しなw おバカさんw

627:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/30 23:22:55.05 4VLAZPie.net
>>570-579
キチガイが一人、必死だな
がんばれよ(^^

628:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/30 23:24:36.80 4VLAZPie.net
>>580



629:読めば分ったのに 重川PDF (>>45) をP8しか読めなかったバカ 答えは、P47にあったんだよね(^^



630:132人目の素数さん
19/01/30 23:27:46.79 pTZKHXGF.net
「固定」という単語にここまで執着するのはAI読みしかできない証拠
学習が足りないぞ?この出来損ないAIはw シャローラーニングかなw

631:132人目の素数さん
19/01/31 00:42:04.22 rR3NcGD4.net
>>574
はいまたガイジレス
いつになったら自演の証拠出してくれんの?

632:132人目の素数さん
19/01/31 00:49:12.97 /pRxkKRm.net
>>584
バレてないと思ってるのはサルだけw

633:132人目の素数さん
19/01/31 00:51:02.93 rR3NcGD4.net
>>585
はい証明
数学やってるんでしょ?ほらはよ

634:132人目の素数さん
19/01/31 01:07:24.67 /pRxkKRm.net
>>586
数学やってると何でも証明が必要なの?
じゃあお前に生きる価値があることを証明してごらん

635:132人目の素数さん
19/01/31 06:06:13.35 1+ov1OjA.net
>>566-568
やっぱり時枝記事を確率過程で解釈する説明はできなかったね
ほんと、スレ主は口先ばかりのハッタリ野郎だね

636:132人目の素数さん
19/01/31 06:07:45.07 1+ov1OjA.net
>>582
君、全然分かってないよ
文字列認識だけじゃ論理は理解できないよ
理解できるまで時枝記事を読み直してごらん
理解できるまで 理解できないうちはここに書いちゃだめだよ
間違いを書くのは●違いだから

637:132人目の素数さん
19/01/31 06:14:31.50 1+ov1OjA.net
スレ主は「普通の確率計算」すら全然できていないし
時枝記事と、スレ主のいう「普通の確率計算」は
設定が全然違うことも理解できてない
スレ主が時枝記事について語る意味はゼロだな
もう諦めればいいのにいったい何がしたいんだろう

638:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/31 06:53:34.67 cqxUa0JO.net
>>584>>586
キチガイを取締る役代表の方、
深夜のパトロールと取締り、
ご苦労さまです m(_ _)m (^^/~~

639:132人目の素数さん
19/01/31 07:13:44.66 1+ov1OjA.net
>>591
自作自演

640:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/31 07:20:40.22 cqxUa0JO.net
>>583
>「固定」という単語にここまで執着するのは
「固定」を取り上げる意義は、二つある
1)一つは、言わずと知れた、サイコパスと、この「固定」を発明した元祖の人との、人外のバトルなw(^^
 「固定」に言及することで、サイコパスピエロがおよそ常人でなことが明白になるということ (>>457-458ご参照)
2)「固定」は、時枝記事の非可測集合の記述を回避するために、当時”High level people”と呼ばれた人たちが、発明した新概念でね。
 「固定」と唱えれば、非可測集合も可測にできるというトンデモ。事実は、このスレ>>568に示したように、
 ”普通で、だれもわざわざ「固定」などと、宣言はしないということ”
 ”「固定」と宣言したからと言って、普通の確率計算と違う結果は、決して導けないってこと”
 まあ、サイコが来るまえの議論だから、分らないだろうがね。(^^
 (参考 スレ28 スレリンク(math板) (High level people が自分達で勝手に立てた時枝問題を論じるスレ)
>シャローラーニング
自分のことを言っているのか? なかなか謙虚だね、サイコパス w(^^
URLリンク(blog.n2i.jp)
NAGOYA AI Blog
20170707
大手企業の半数以上が市場での競争において 高度なアナリティクスと自社独自のアルゴリズムを活用するとの見解を発表
(抜粋)
最近、「シャローラーニング」という言葉を聞くようになりました。直訳すると、浅い学習となるわけですが、四字熟語では「口耳之学(こうじのがく)」というそうです。「聞いたことの意味をよく考えることもせず、そのまま人に伝えるだけの浅い学問」という


641:意味です。 「ディープラーニング」が深層学習であるならば「シャローラーニング」は浅層学習というのでしょう。全く対になる言葉とは捉えてませんが、人工知能に対する認識としては、否定もできないと思います。 (引用終り) https://ejje.weblio.jp/content/shallow+learning weblio 斎藤和英大辞典での「shallow learning」の意味 Shallow learning 浅学 https://ejje.weblio.jp/content/shallow shallowとは 主な意味 浅い、浅薄な、浅はかな、皮相な、浅はかで



642:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/31 07:32:26.34 cqxUa0JO.net
>>590
>時枝記事と、スレ主のいう「普通の確率計算」は
>設定が全然違うことも理解できてない
へー
またまた、サイコ発言が出ました
時枝記事は、普通の確率計算とは、設定が全然違うという主張ね~w(^^
おれさまスタンダードかね
はいはい、下記”Ω={1,・・・,100}”でしたね~w(^^;
笑えるわ(^^;
<ピエロサイコ発言引用>
前スレ58 スレリンク(math板:715番)
(抜粋)
>ノンスタンダードの素人確率論に逃げた
Ω={1,・・・,100}はスタンダードな確率論だよ
小学生でもわかる、という意味で「素人」というのは結構だが、
だから間違ってるというのはそれこそ間違い
(引用終り)

643:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/31 07:34:41.57 cqxUa0JO.net
ほんと、サイコは無節操な発言が多いよねw(^^;

644:132人目の素数さん
19/01/31 07:54:18.37 1+ov1OjA.net
>>593
>「固定」と唱えれば、非可測集合も可測にできる
それはスレ主の誤解だな
固定云々は箱の中身が確率変数でなくなることで
非可測集合を使わなくなるというだけであって
非可測集合が可測集合に化けるわけではない
Ωが{1,・・・,100}なら、決定番号も高々100通りしかないし
それらの値をとる確率も求まる
>「固定」と宣言したからと言って、普通の確率計算と違う結果は、決して導けない
そもそもスレ主の普通の確率計算とは何ぞや?
各箱の中身を確率変数とした上で、その中身を当てるという問題は
時枝記事の問題とは全く別だから、結果が違っても全く矛盾ではない
そんな基本的なことも分からんのなら黙っといてくれ

645:132人目の素数さん
19/01/31 07:57:44.53 1+ov1OjA.net
>時枝記事は、普通の確率計算とは、設定が全然違うという主張ね
ええ 何が確率変数か、が全然違います
>はいはい、Ω={1,・・・,100}でしたね
ええ、時枝記事では、確率変数の定義域は選ぶ列の番号だけ
箱の中身は確率変数の定義域Ωではありません
>笑えるわ(^^
自ら「馬鹿でアホで信用できない」と豪語したスレ主の笑いはピエロの自虐

646:132人目の素数さん
19/01/31 07:57:52.63 1+ov1OjA.net
>時枝記事は、普通の確率計算とは、設定が全然違うという主張ね
ええ 何が確率変数か、が全然違います
>はいはい、Ω={1,・・・,100}でしたね
ええ、時枝記事では、確率変数の定義域は選ぶ列の番号だけ
箱の中身は確率変数の定義域Ωではありません
>笑えるわ(^^
自ら「馬鹿でアホで信用できない」と豪語したスレ主の笑いはピエロの自虐

647:132人目の素数さん
19/01/31 07:59:20.24 1+ov1OjA.net
>>595
ほんとスレ主は見当違いな発言ばっかりだね
勉強嫌いは賢くなれないよ
文章は理解できるまで読もう
読まずにリンク これ最低最悪

648:132人目の素数さん
19/01/31 08:47:24.67 SbkdZvfW.net
超準解析使用の超準確率論も有りますよスレ主
勉強すると認識の領域が拡がるからオススメ

649:132人目の素数さん
19/01/31 08:56:05.21 /pRxkKRm.net
>>594
>時枝記事は、普通の確率計算とは、設定が全然違うという主張ね~w(^^
意味が変わらないように正確に引用しないとダメだよ
「普通の確率計算」じゃなくて「スレ主のいう「普通の確率計算」」ね
発狂してとうとうコピペすらもできなくなったか

650:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/31 12:03:01.39 /c8qM/no.net
>>600
おお、コメントありがとう
過去スレでも、多少取り上げているけどね
飛田先生とか、デルタ測度とか
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ディラック測度
URLリンク(ja.wikipedia.org)
特異測度
(抜粋)
数学の分野において、ある可測空間 (Ω, Σ) 上で定義される二つの正(あるいは符号付または複素)測度 μ および ν が特異(とくい、英: singular)であるとは、Σ 内の二つの互いに素な集合 A と B で、その合併が Ω であり、B のすべての可測部分集合上で μ がゼロとなり、A のすべての可測部分集合上で ν がゼロとなるようなものが存在することを言う。
この関係は {\displaystyle \mu \perp \nu } {\displaystyle \mu \perp \nu } と表される。
ルベーグの分解定理の改良されたものにおいては、特異測度をある特異連続測度と離散測度に区分している。例としては下記を参照されたい。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
離散測度
(抜粋)
数学の測度論の分野において、実数直線上のある測度が(ルベーグ測度に関する)離散測度(りさんそくど、英: discrete measure)であるとは、その台が高々可算集合であることを言う。この台は必ずしも離散集合でなくても良いことに注意されたい。幾何的に言うと、(ルベーグ測度に関する実数直線上の)離散測度は、点質量の集まりである。

651:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/31 12:04:13.21 /c8qM/no.net
>>601
なにをおっしゃるご謙遜!(^^
バカさ加減では、とてもサイコさまには、かないませんよw(^^;

652:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/31 12:05:28.83 /c8qM/no.net
>>601
固定ね~笑い
重川先生P8のみ、P47を読みましょうねw(^^

653:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/31 12:56:37.11 /c8qM/no.net
>>602 訂正
デルタ測度とか
 ↓
デルタ関数を使うディラック測度とか
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ディラック測度
(抜粋)
その名称は、測度が特別な種類のシュヴァルツ超函数として得られるという事実に基づいての、(例えば実数直線上で定義される)シュワルツ超函数として考えたディラックのデルタ関数からの逆成である。
(引用終わり)
補足
専門用語は正確に
院試で、用語の不正確な使用をすると、印象悪いですよ
「こいつ勉強が足りないな」と

654:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/31 13:01:06.97 /c8qM/no.net
>>604
ほんと、サイコは無節操な発言が多いよねw(^^;
なにをどう引用しようが
議論で負けそうになると、負けを認める前に
”君子豹変”とばかりに
てめえが、君子になり
相手は、”イヌコロ”呼ばわりですからね(>>457ご参照)~(^^

655:132人目の素数さん
19/01/31 13:27:50.84 UdBgFcvE.net
難癖の神様やな

656:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/31 14:18:35.80 /c8qM/no.net
>>607
どうもスレ主です。
ありがとう
まあ、サイコパスを相手にするなら、これくらいやらないと対抗できませんです、はい
でも、サイコと戦うのはサイバー空間だけにしておくべき
もし、リアルで常人がサイコと戦うと、ヒンシュクを買うばかりでなく
多分喧嘩両成敗で、サイコもろとも、上司(あるいは直属でなくとも自分より上か、同輩など)から自分も切られるでしょうね(^^

657:132人目の素数さん
19/01/31 15:20:16.79 1+ov1OjA.net
スレ主、自分が云いだした「普通の確率計算」がどんなものか全く説明できず
ほれ、どうした?確率過程w
ああ、そうそう、時枝記事でスレ主のような素人が
勘違いしやすいのが同値類の代表元の取得
選択関数なんて考えずに、プレイヤーがその都度
得られた情報から、同値類の代表元を選べばいい
と思い込んだらダメね
それだと、プレイヤーが選ぶ列を変えたりしたら
新たに代表元を取り直してしまうことになり、
一貫性を失って確率計算できない
プレイヤーがどの列を選ぼうが、同値類の代表元として
同じものが選ばれることが重要だから、そこ無視すると
「プレイヤーが選ばなかった列は全部箱を開けるから
 たまたま同じ同値類の2列が存在する場合を除けば
 そのままそれが代表元だとすればいいが
 プレイヤーが選んだ列は開けない箱が存在して
 その分だけ任意性が生じるから結局決定番号が
 他の列より大きくなって当たらない」
とか云いだすことになる
選択関数によって代表元を選べば
プレイヤーがどの列を選ぼうが選ぶまいが
同じ列は同じ代表元が選ばれ、単独最大値をもつ列は
決まってしまうから、それさえ選ばなければ当たる

658:132人目の素数さん
19/01/31 15:22:35.93 UdBgFcvE.net
冷静に考えれ
数当てゲームなんだから数は固定されるだろ
カードマジックでもテレビの視聴者に
 私が引いたのはこのハートJackです
って確定させる
テレビカメラにコソッと見せる
当てるべき絵柄と数字が確定する
もはや確率的に変化しない定数
これが固定
変数に対して定数
変に対して(固)定
ただそれだけ

さあ果たしてマジシャンは当てられるんかと
視聴者はドキドキするわけ
マジシャンがハートのJackを引き当てれば数当て成功
これが今考えてる数当てゲームな
当てる奴と当てられる奴がいて、当てるべきカードの絵柄と数字は定まっている
確率的に不変、すなわち固定
1枚1枚が確率的に変化するマジカルカードを使うんじゃないわけよ
そんなカード、いざ開陳しようって時に絵柄も数字もサイコロみたいに変わるんじゃ当てられない気がするわな
そう捉えてるんならスレ主の感覚は間違ってない
だけどこの問題はそういう変なマジックじゃなく普通のマジックよ
箱の中身がマジカルカードではなく定数だったら当てられるのは分かる?
それが分かんないなら、ちょっとどうしようか困るな

659:132人目の素数さん
19/01/31 15:37:39.37 1+ov1OjA.net
>>604
>重川先生P47を読みましょうね
で? 例えば箱1の中身が確率変数X1だとして
実数aについてのP(X1=a)を求めるのが
普通の確率計算だと思ってる?
せめて他の箱X2,X3,・・・を開けて得られた
同値類の代表元の第1項の値xr1をいれて
P(X1=xr1)を計算するくらいの頭は働かせようね
aは一定値だが、xr1はX2,X3,・・・で変わる値だからね
で、そうしたところで、時枝記事とは全然違う計算を
してることも理解しようね
時枝記事では、数列の各項は確率変数じゃないから
各試行で変化することのない一定値
逆に選ぶ箱が選ぶ列によって変化する
つまり全然違うものを計算してる
だからスレ主が考える「普通の確率計算」の値とは一致しようがない
違うのが当然なものを「一致しないから間違ってる」とか叫んでるなら
スレ主は正真正銘の馬鹿だね

660:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/31 16:26:02.91 /c8qM/no.net
さて、
確率過程の確率変数の族からいきましょう~(^^
>>552
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
確率過程とは 質問者:kumav質問日時:2007/08/11 09:18回答数:3件 教えてgoo
(引用終わり)
これで、回答に対して、欠席裁判で悪いが、イチャモンつけると
1.No.3ベストアンサーの”サイコロが地球上の緯度35'39''112…”とか、余計わからんぜ(^^
2.No.2の方が、まだまし(私ならこれ一押し)
3.No.1は、「出る目の発生確率が振るたびに変化するサイコロ」は、
 上記>>458の"「箱の中で転がり続けるサイコロ」というバカな発想"というか自分たちの妄想というか
 これ、はっきり否定してやるべきでしょ
ということで、私なりに考えると、初心者相手には、
まず
「確率変数X1,X2, ...,Xn が互いに独立で同分布に従う場合はi.i.d. (independent,
identically distributed) と呼ばれ、良く使われる。」
(逆瀬川 P27 重川なら P21)
ということを教えて
初心者には
”独立同分布”の場合のみで、取りあえずは、添え字は無視して考えて良いと
(つまりXi,やXtで、単にX1の確率空間とその分布を考えれば良いんよと。あとは、それのコピペで済むからと)
それで、どんどん確率過程を学んでいくべしと。
そして、将来
”独立同分布”以外を扱うときになって、学ん�


661:セ経験をもとに、 定義に戻って、どうしたら良いのかを考えるべしと(^^ まあ、言語習得と同じで、辞書の定義だけ読んでも、 それを実際の場面で使っていかないと身につかないのと同じです (「日本人の英語はこれだ」とよく言われる。C++さん、これご参考にね。(^^; ) (>>509より) http://www.f.waseda.jp/sakas/stochastics/stochastics.pdf/aspText.pdf 「確率過程とその応用」管理人 逆瀬川浩孝 早稲田大学 (>>45より) https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/2013bpr.pdf 重川一郎 京都大学大学院理学研究科数学教室 2013年度前期 確率論基礎 講義ノート



662:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/31 16:29:15.42 /c8qM/no.net
>>612
補足
実際、大学教程程度の確率過程論は
独立で同分布に従う場合はi.i.d. (independent,identically distributed)
だけで、ほぼ100%終わる
まあ、東大京大クラスは知らんけどね (^^;

663:132人目の素数さん
19/01/31 16:37:00.00 UdBgFcvE.net
>>610をもっと簡単化しよ
箱が1個しかない場合を考えよう
その箱の中身は俺が入れたカードが入ってる
それは普通のトランプカード
ハートのJackかKingか知らんが、何か1枚か入ってる
俺は中身を知ってる
お前が箱の中身を見ずに当てたら凄い
これが今考えてる数当てゲームの一個バージョン
ふつうのmagic
このカードを>>610のマジカルカードに置き換えよう
このカードを表にした瞬間、絵柄や数字がランダムに変わるマジカルなカード
こうなるともはや俺にさえ何の絵数字が出るか分からん
お前は絵数字を事前に予想してマジカルカードを開く
これはお前一人のゲームになってる
俺の入れた絵数字を当てるゲームじゃなくなってる
これは記事前半に書かれてるゲーム説明と全然違う
分かるよな?

664:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/31 16:43:48.28 /c8qM/no.net
>>612
まあ、数学の定義は、ほんとぜい肉をそぎ落して、これでもかというくらい抽象的に磨き上げられているからね
突然読んで、それが理解できるのは、天才級(数オリ金メダル級)でしょう
そこで、止まらずに、先に進んで、進めなくなったら戻るとか
自分なりのスタイルを作るしかない
(ともかく、あまり長く止まって考えても、進めなくなるときが多いね(^^; )

665:132人目の素数さん
19/01/31 16:47:07.92 1+ov1OjA.net
>>612
時枝記事とは全然関係がないね
i.i.d.とか文字列で検索するだけの馬鹿でも言えるんで
せめて、他の箱から同値類の代表元を取った場合に
箱の中身と代表元が一致する確率くらい論じないとさ
で、そうしたところで、その確率と
時枝記事の確率が一致しなければならない
理由なんて全然存在しないわけで
間違ってるのは時枝記事じゃなくて
スレ主の時枝記事の理解なんだよな
ま、自ら馬鹿でアホと豪語するくらいだから
スレ主の主張なんて誰も信用しないけどな
それでいいんだろ ●チガイが間違い叫んでるってことで

666:132人目の素数さん
19/01/31 16:50:45.55 1+ov1OjA.net
>>615
単にスレ主が文章の読み方知らないだけ
自分勝手な読解するとスレ主みたいに恥ずかしい間違いを積み重ねる
スレ主の箱の中身当てゲームは
箱は変化せず、箱の中身が毎回変化する
が、時枝記事のゲームは
箱の中身が変化せず、選ぶ箱が毎回変換する
というわけで、全然別なんだよな
だから確率が違っても当然

667:132人目の素数さん
19/01/31 16:52:30.84 1+ov1OjA.net
>>617の文章 修正
スレ主の箱の中身当てゲームは
箱は変化せず、箱の中身が毎回変化する
が、時枝記事のゲームは
箱の中身が変化せず、選ぶ箱が毎回変化する
というわけで、全然別なんだよな
だから確率が違っても当然

668:132人目の素数さん
19/01/31 16:52:44.03 jTTs6dmY.net
直感論理と古典論理正しいのはどっち?
物理界を支配する論理はどちらなの?

669:132人目の素数さん
19/01/31 17:00:35.08 1+ov1OjA.net
時枝記事の場合、独立同分布(IID)とかいう前提は必要ない
毎回の試行で、数列は変化しないから 
数列の各項の独立性も分布も考える必要がない
ぶっちゃけ、100列の各項の中身がほとんど0で、
有限個の項だけ、1をぶっこむというのでもいい
この場合、代表元は全部の項が0の列でいいよ
時枝記事はこの場合
「どうやったら、有限個ある1を避けて0の項を見つけられるか?」
っていうゲームになるわけ
もうここまで書いたら、当たらないほうがおかしいくらい
プレイヤーに有利な状況ってわかるよね
だってほとんどすべての項が0なんだから

670:132人目の素数さん
19/01/31 17:31:35.74 0CxYPFI+.net
おっちゃんです。>>42の(1)だけ高校レベルで考えてみた。
だが、どこに構造を調べる代数の特性を生かす必要性があったのかが分からない。
もしかしたら、>>42の出題意図とは違うかも知れない。
高校数学だから、sin(π/n)∈Q と n=6 とは同値であることは仮定していいのだろう。
まあ、そのもとで証明。
( cos(2π/n)∈Q(sin(2π/n)) ( cos(π/n)∈Q(sin(π/n)) ) の証明 )
Q(sin(π/n)) は有理数体Qに sin(π/n) を添加した体だから、三平方の定理から
cos^2(π/n)=1-sin^2(π/n)∈Q(sin(π/n))。
また、体 Q(sin(π/n)) は有理数の加減乗除について閉じている。故に、cos(π/n) の半倍角の公式から、
cos^2(π/n)=(1+cos(2π/n))/2∈Q(sin(π/n)) であって、cos(2π/n)∈Q(sin(π/n))。
ところで、cos(2π/n) に関する2倍角の公式から
cos^2(2π/n)=(1-2sin^2(π/n))^2=1-4sin^2(π/n)+4sin^4(π/n)
だから、三平方の定理から、-sin^4(π/n)+4sin^2(π/n)=sin^2(2π/n)∈Q(sin(π/n))。
同時に sin^2(2π/n)∈Q(sin(2π/n)) であるから、sin^2(2π/n)∈Q(sin(2π/n))∩Q(sin(π/n))。
2つの体 Q(sin(2π/n))、Q(sin(π/n)) はどちらも有理数の加減乗除について閉じていて
-2sin^2(2π/n)∈Q(sin(2π/n))∩Q(sin(π/n)) だから、cos(2π/n) に再度倍角公式を適用すると、
cos(2π/n)=1-2sin^2(π/n)∈Q(sin(2π/n))∩Q(sin(π/n))。
故に、Q(sin(2π/n))∩Q(sin(π/n))⊂Q(sin(2π/n)) から cos(2π/n)∈Q(sin(2π/n))。
上の議論は任意の正の奇数nについて成り立つから、nを2nで置き換えれば、cos(π/n)∈Q(sin(π/n))。

671:132人目の素数さん
19/01/31 17:37:25.51 0CxYPFI+.net
あ、sin(π/n)∈Q となるのは n=2 または n=6 のときに限ることか。
>>621はこれを仮定している。高校数学だし、多分仮定していいのだろう。

672:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/31 17:42:40.32 /c8qM/no.net
>>614 >>616-620
多分、数学科3年から4年で、すでに確率過程論履修したか、履修中の人ならご賛同いただけると思うが(^^;
あんたら、せめて、>>612
・「確率過程とその応用」管理人 逆瀬川浩孝 早稲田大学
・重川一郎 京都大学大学院理学研究科数学教室 2013年度前期 確率論基礎 講義ノート
この二つくらいは、
通読しとかんといかんよ(^^
それ最低レベルだよ
そうしないと、時枝記事に書いてあることが、理解できないでしょ?w(^^;

673:132人目の素数さん
19/01/31 17:43:53.79 0CxYPFI+.net
n=1 も含まれるが、sin(2π)=sin(π)=0、cos(2π)=1、cos(π)=-1 なので、これは無視していい。

674:132人目の素数さん
19/01/31 17:45:51.24 k/UCPa3o.net
>>614に対して>>623はリプライになってない

675:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/31 17:48:33.42 /c8qM/no.net
>>622
おっちゃん、横レス悪いけど
クロネッカーウエーバー引用していたように
その関連で
代数拡大まで考えて、有限次元拡大になるって話だと思うよ
だから、代数的数の集合を”Q~”として
sin(π/n)∈Q~
までを論じることになると思うね(^^
(1のn乗のべき根が、代数拡大(超越拡大ではない)になる)

676:132人目の素数さん
19/01/31 17:56:40.07 1+ov1OjA.net
>>623
>数学科3年から4年で、すでに確率過程論履修したか、
>履修中の人ならご賛同いただけると思うが
数学科卒で、確率論の講義で確率過程についても学びましたが
全然賛同できませんね
あなたは自分が紹介したpdfを全部通読したんですね
では、時枝記事で確率過程を使って確率を計算してみせて下さい
はっきりいって時枝記事に書いてあることを理解できてないのは
スレ主のほうです
>>620に書きましたよね
時枝記事は有限個の例外を除いて0の数列に対して0の場所を見つけるのと同じだと
選択公理のときも全然ステートメント読まずに見当違いなことばっかりいってたけど
数列の各項が確率変数の族でもなんでもないのに、IIDとか全然見当違いですから
もう馬鹿�


677:ゥつアホは引っ込んで下さい 迷惑ですよ



678:132人目の素数さん
19/01/31 18:05:43.97 0CxYPFI+.net
>>626
>代数的数の集合を”Q~”として sin(π/n)∈Q~
>までを論じることになると思うね(^^
>(1のn乗のべき根が、代数拡大(超越拡大ではない)になる)
やはりそうだったか。この種の問題は或る意味で他の本(大学以上のレベルとして扱われている)に載っている。
それじゃ、おっちゃんもう寝る。

679:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/31 18:11:47.95 /c8qM/no.net
>>626
あと、蛇足だが、ガウスが示したように、べき根拡大になるよね(^^

680:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/31 18:19:30.16 /c8qM/no.net
>>628
おっちゃん、どうも、スレ主です。
ご苦労さまです
おっちゃんらしく、いつものごとく、文献読まずだね~(^^
下記(>>42より)に、解答の半分はあるよ
あとの半分は、同じ手法で、すでにヒント出してくれている通りで
>>403より)
>sinとcos を入れ替えた場合→ x+π/2 として分析できる。
なるほどね、周期をπ/2ずらす π/pだと分母に奇数しかこないからね。それで、あとは同じようにできる”
という話しになると思うよ、やってないけどね(^^;
>>42より)
<解答もありますが、その引用は、省いています(^^;>
URLリンク(fjmttty.hatenablog.com)
数学雑記
2017-08-05
体論の期末試験(再現)
(抜粋)
問2 pを奇素数とする。
(1)Q(cos2π/p)/QがGalois拡大であることを示し、その拡大次数を求めよ。
(2)sin2π/p=cos{2π(4?p)}/4pであることを利用し、[Q(sin2π/p):Q]を求めよ。
(引用終り)

681:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/31 18:26:18.99 /c8qM/no.net
>>627
>>数学科3年から4年で、すでに確率過程論履修したか、
>>履修中の人ならご賛同いただけると思うが
>
>数学科卒で、確率論の講義で確率過程についても学びましたが
>全然賛同できませんね
これはこれは、うそつきサイコパスちゃんじゃないですか?
妄言ごくろうさまです
騙される人いるかもね~(^^
URLリンク(ameblo.jp)
和み雪 降る夜 雪華天(ゆきかてん)
2017年05月24日
テーマ:サイコパス研究
組織におけるサイコパスの扱い方
「嘘つき」サイコパスの真実と分析/研究
(抜粋)
 「嘘つき」の代表格はサイコパスである。サイコパスとは発達障害の一つで、遺伝子異常とか発育環境とか諸説あるが、端的に言えば、人を騙すことを当たり前にやる障害者である。
(引用終わり)

682:132人目の素数さん
19/01/31 18:34:09.99 JnVDj6QU.net
おっちゃんが>>42の(1)に証明をつけたら、まず間違いなく
・ より一般的な角度θに対しても cos(θ)∈Q(sin(θ)) が証明できてしまうが、
  反例となるθが存在する
・ より一般的な実数 x,y に対しても x∈Q(y) が証明できてしまうが、
  反例となる実数 x,y が存在する
というズタボロな結果になると密かに予想していたが、
やはりそうなったなw

683:132人目の素数さん
19/01/31 18:38:43.85 JnVDj6QU.net
>>621
おっちゃんも薄々感じているように、
この証明には「π/n」の性質がどこにも使われておらず、
「π/n」の部分を一般の「θ」に置換しても通用してしまう。
つまり、おっちゃんは
cos(θ)∈Q(sin(θ))
を一般の角度θで証明したことになる。もちろん間違ってる(反例となるθが存在する)。
どこが間違ってるのかは、>>621の「π/n」をメモ帳の置換機能で「θ」に
変換してみれば分かりやすい

684:132人目の素数さん
19/01/31 18:43:23.57 JnVDj6QU.net
θに変換した結果がこちら。
Q(sin(θ)) は有理数体Qに sin(θ) を添加した体だから、三平方の定理から
cos^2(θ)=1-sin^2(θ)∈Q(sin(θ))。
また、体 Q(sin(θ)) は有理数の加減乗除について閉じている。故に、cos(θ) の半倍角の公式から、
cos^2(θ)=(1+cos(2θ))/2∈Q(sin(θ)) であって、cos(2θ)∈Q(sin(θ))。
ところで、cos(2θ) に関する2倍角の公式から
cos^2(2θ)=(1-2sin^2(θ))^2=1-4sin^2(θ)+4sin^4(θ)
だから、三平方の定理から、-sin^4(θ)+4sin^2(θ)=sin^2(2θ)∈Q(sin(θ))。
同時に sin^2(2θ)∈Q(sin(2θ)) であるから、sin^2(2θ)∈Q(sin(2θ))∩Q(sin(θ))。
2つの体 Q(sin(2θ))、Q(sin(θ)) はどちらも有理数の加減乗除について閉じていて
-2sin^2(2θ)∈Q(sin(2θ))∩Q(sin(θ)) だから、cos(2θ) に再度倍角公式を適用すると、
cos(2θ)=1-2sin^2(θ)∈Q(sin(2θ))∩Q(sin(θ))。
故に、Q(sin(2θ))∩Q(sin(θ))⊂Q(sin(2θ)) から cos(2θ)∈Q(sin(2θ))。
上の議論は任意の正の奇数nについて成り立つから、nを2nで置き換えれば、cos(θ)∈Q(sin(θ))。
最後の一文はこのままでは意味が通らないが、
「θは任意なので、θをθ/2に置き換えれば cos(θ)∈Q(sin(θ)) が成り立つ」
という意味の文章だと思えば、文章としては成立する。
だが反例となるθが存在するので、どこかに計算ミスがある

685:132人目の素数さん
19/01/31 18:47:48.69 JnVDj6QU.net
実際の計算ミスは
>-2sin^2(2θ)∈Q(sin(2θ))∩Q(sin(θ)) だから、cos(2θ) に再度倍角公式を適用すると、
>cos(2θ)=1-2sin^2(θ)∈Q(sin(2θ))∩Q(sin(θ))。
この部分。-2sin^2(2θ)∈Q(sin(2θ))∩Q(sin(θ)) しか言えてないのに、
いつの間にか -2sin^2(θ)∈Q(sin(2θ))∩Q(sin(θ)) が言えたことになっていて、
それを使って cos(2θ)=1-2sin^2(θ)∈Q(sin(2θ))∩Q(sin(θ)) としている。そこが間違い。

686:132人目の素数さん
19/01/31 18:58:09.77 JnVDj6QU.net
本質的なミスではないものの、細かいミスも目立つ。まず
>上の議論は任意の正の奇数nについて成り立つから、nを2nで置き換えれば、cos(π/n)∈Q(sin(π/n))。
ここが微妙に間違ってる。
もし本当に正の奇数nに対してしか成り立たない結果を述べているのなら、
nを2nに置き換えたときには、その「2n」は偶数だから、nが奇数のときの結果は
適用不可能であり、cos(π/n)∈Q(sin(π/n))は導出できないことになる
ただし、おっちゃんの>>621は「π/n」に限らず一般のθで "通用してしまう" ので、
正の奇数nに対してしか成り立たない結果というわけではない。なので、修正するなら
「上の議論は任意の 正 の 整 数 nについて成り立つから、nを2nで置き換えれば、cos(π/n)∈Q(sin(π/n))」
と修正すればいい。ただし、それより前の段階で致命的に間違ってる(>>635)ので、
この修正に意味はないw

687:132人目の素数さん
19/01/31 19:06:01.79 JnVDj6QU.net
ついでに、>>622の見解も間違ってる。>>621では
三平方の定理・cosの半角の公式・cosの倍角の公式しか使ってない

688:132人目の素数さん
19/01/31 19:11:26.23 TctpkUqO.net
おっちゃんは「証明が長い」ことを自慢していたが
結局おっちゃんの「証明」は「ごちゃごちゃ書いてる
間に自分が証明できたと錯覚するもの」であるために
「長さ」が必要なだけ笑

689:132人目の素数さん
19/01/31 19:18:56.79 TctpkUqO.net
>上の議論は任意の正の奇数nについて成り立つから、nを2nで置き換えれば
これは論理的にはひどい間違い。
nを2nで置き換えたら奇数じゃなくなるでしょww

690:132人目の素数さん
19/01/31 19:20:30.21 JnVDj6QU.net
そして、「π/n」の性質に特化しなければ示せないはずの(1)の問題に
「三平方の定理・cosの半角の公式・cosの倍角の公式」
という、任意のθで成り立つ汎用的な道具しか使わないのであれば、
原理的に(1)が示せるはずがない。結局、おっちゃんには
「特化した証明」ができない。こいつには
「汎用的な道具を使った汎用的な計算の猿真似」
しかできない。しかも間違える。しかも、これが初めてではない。
こいつの書く内容はいつもこうなっている。
正真正銘のトンデモ

691:132人目の素数さん
19/01/31 19:27:31.25 1+ov1OjA.net
>>631
自分の主張を否定されると
すぐうそつきサイコパス呼ばわりするのは
それこそ自己中サイコパスですね

692:132人目の素数さん
19/01/31 19:27:34.09 JnVDj6QU.net
ま、そうは言っても(1)は高校レベルで簡単に解けるし、
上の方でヒントも出ちゃってるので、さすがのおっちゃんでも
そのうち解けるだろうとは予想している

693:132人目の素数さん
19/01/31 19:35:03.50 1+ov1OjA.net
>>638
おっちゃんは、特定の値でしか成立しない等式を
任意の値で成立するものと誤解する悪癖がある
致命的だね

694:132人目の素数さん
19/01/31 19:36:11.37 TctpkUqO.net
>>626
スレ主意味不明。
sin(π/n)が代数的数である→整数係数の代数方程式の根であることを示せばいい
が、「sin(π/n)∈Q であるnは○○に限る」
ことを示すためには、○○以外のnのみたす代数方程式の次数≧2
と、その方程式がQ上既約であることの証明が本質的に必要。
当然、大学レベル。

695:132人目の素数さん
19/01/31 19:38:05.20 TctpkUqO.net
スレ主は代数拡大もガロア理論も本当には分かってないんだろうなぁ

696:132人目の素数さん
19/01/31 19:41:16.22 1+ov1OjA.net
>>644
スレ主自身「自分は馬鹿でアホだから自分のいうことは一切信用するな」といってますね
時枝記事に関する発言を見れば、一切信用できないことは明らかですが

697:132人目の素数さん
19/01/31 19:42:54.76 1+ov1OjA.net
>>645
全然分かってないと思いますよ
スレ主に理解できるのは計算だけ
中学・高校レベルの数学は理解できても
大学の数学は全然歯が


698:立たないでしょう 計算じゃなく論理で理解する事柄はスレ主には無理



699:132人目の素数さん
19/01/31 19:46:39.49 TctpkUqO.net
>>643
おそらく任意の値で成立する証明法しか思いつかない
のだと思います。

700:132人目の素数さん
19/01/31 19:49:16.93 1+ov1OjA.net
>>648
基本的に等式変形しかしてないからね
数学=計算と思い込んでる●●に多い
論理が分かってないから大学の数学の学習はほぼ不可能

701:132人目の素数さん
19/01/31 21:15:14.32 /pRxkKRm.net
>>594
>おれさまスタンダードかね
>はいはい、下記”Ω={1,・・・,100}”でしたね~w(^^;
>笑えるわ(^^;
時枝記事に書いてある。サルが読めてないだけ。

>さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ.
サルは国語から

702:132人目の素数さん
19/01/31 21:18:01.00 /pRxkKRm.net
>>595
>ほんと、サイコは無節操な発言が多いよねw(^^;
記事に書かれてることそのままなのに一体何を誤解してるのやらこのおサルさんは
まあおサルは人間の言葉が理解できんのやろうね、国語から勉強しなさい、反省!

703:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/31 21:19:21.75 cqxUa0JO.net
>>645-645
どもありがとう
私にも気配りありがとう
私が何を分っていて、何を分っていないかを人に示すのは、難しいだろうね
それは、サイコパスのピエロが、選択公理を、
こんな根本的なところで分っていなかったのか~!と、
今年になって、今更知ってしまったことで
しみじみ分ったよ
つまり、結論として、他人が何をどれだけ分っているかいないかも、判断が難しいし
よって、自分がどこまで分っているかなんて、人に示す必要もないねと、そう思った次第です(^^
>「sin(π/n)∈Q であるnは○○に限る」
>ことを示すためには、○○以外のnのみたす代数方程式の次数≧2
>と、その方程式がQ上既約であることの証明が本質的に必要。
>当然、大学レベル。
ああ、そうなんだろうね。別に否定はしない
>スレ主は代数拡大もガロア理論も本当には分かってないんだろうなぁ
ああ、そうなんだろうね。別に否定はしない
まあ、カンニングした(>>42)しね。(^^;
 >>42の 問1の方は、数学雑記 2017-08-05 体論の期末試験(再現) の手法で解けると思った
が、>>42 問1の方が分らなかった。
しかし、>>630に書いたけど、ヒント出してもらったし、やれそうに思った
体論の期末試験(再現) にあるように、”ζp+ζp^-1”みたいなのが、本質的で、相反多項式(相反方程式とも)とかになるんだっけ・・とか
昔を想いだしかけたがね・・。>>42 問2もやれそうに思うが、まあ、気分だけかも知れないけど。本気で解くなら、もっとカンニングもするしね・・w(^^
URLリンク(ja.wikipedia.org)
円分多項式
URLリンク(ja.wikipedia.org)
相反多項式
(抜粋)
実係数の場合
実係数多項式でその根がすべてガウス平面上の単位円上に載っている(つまりすべての根が絶対値 1(単模)である)ようなものは、自己相反であるかさもなくば反自己相反であるかの何れかである[11][要ページ番号]

704:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/31 21:20:48.79 cqxUa0JO.net
>>652 タイポ訂正
が、>>42 問1の方が分らなかった。
 ↓
が、>>42 問2の方が分らなかった。

705:132人目の素数さん
19/01/31 21:25:26.65 1+ov1OjA.net
>>652
>サイコパスのピエロが、
>選択公理を、こんな根本的なところで
>分っていなかったのか~!
スレ主が自らを「サイコパスのピエロ」と認めた!
選択公理が根本的に分かってなかったのはスレ主一匹だけ!

706:132人目の素数さん
19/01/31 21:27:44.63 1+ov1OjA.net
>>652
>他人が何をどれだけ分っているかいないかも、判断が難しい
スレ主の場合、実に簡単だけどね
>自分がどこまで分っているかなんて、人に示す必要もない
スレ主は書けば書くほど、分かってないことが露見するけどね
さすが「馬鹿でアホだから俺を信用するな!」と豪語するだけのことはある

707:132人目の素数さん
19/01/31 21:38:26.56 /pRxkKRm.net
>>609
まさにおサルが>>156でやらかしてますね、代表の取り直し。
ドヤ顔で「改良版だ~」と大見得切ったまでは良かったが、まったく改良になってないことが


708:指摘され赤っ恥w これがほんとの”サル知恵”w



709:132人目の素数さん
19/01/31 21:45:38.19 /pRxkKRm.net
おサルには>>614レベルから説明しないとダメなのか(絶望)
やはりサルはサルだ、人間とは違う(納得)

710:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/31 21:48:38.28 cqxUa0JO.net
>>652
ついでに貼るよ(^^;
URLリンク(ja.wikipedia.org)
三角関数の公式の一覧

711:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/31 21:52:14.88 cqxUa0JO.net
>>623 自己レス
反例があったので、これを除く
多分、数学科3年から4年で、すでに確率過程論履修したか、履修中の人ならご賛同いただけると思うが(^^;
 ↓
多分、数学科3年から4年で、すでに確率過程論履修したか、履修中の人ならご賛同いただけると思うが(^^;
但し、数学科落ちこぼれで、キチガイサイコのピエロを唯一の例外として除くものとする(^^

712:132人目の素数さん
19/01/31 21:59:03.12 /pRxkKRm.net
>>623
>そうしないと、時枝記事に書いてあることが、理解できないでしょ?w(^^;
時枝記事を読めてないのはおサルだよ
>箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる
↑おサルが読めない文章
>さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ.
↑おサルが読めない文章
反省だけならサルでもできる、反省もできないスレ主


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch