現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む59at MATH現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む59 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト200:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む 19/01/27 08:58:45.30 Jg2EKDlj.net >>174 追加 <時枝ふしぎな戦略改良4(並べ変え無し版)> 前提として、面倒な並べ変え無しとします。(^^ 0)時枝記事の通り、R^N/~を実行して、全ての代表を選んでおきます 1)並べ変えで100列を作る替わりに、決定番号シミュレーションをします 2)具体的には、99個の同値類を選び、そこに99個の代表が選ばれていますが、その代表と比較する数列も99の同値類から各一つ選びます 比較する数列を選ぶ基準は特にありませんが、適当に的中確率が上がるように、考えて下さい。 もちろん、おみくじ方式でランダム(=無作為)で可 3)これで、99個の決定番号が決まりました 4)最大値Dを決める。そのn倍を取る(この方が有利です) 5)nD+1から先の箱を開ける 6)これで、nD+1から先の箱でもって、問題の1列の同値類と代表が決まります 7)代表からnD番目の箱の数値を得て、99/100以上の的中率を得る まあ、要するに、nDを大きくすれば良いわけです。それだけです 並べ変えなんて、面倒なことは必要ない 決定番号シミュレーションで、99→(10^m)-1とすれば、的中確率 {(10^m)-1}/(10^m) が得られます (nDのnを大きく取っても同じですがね、1億でもなんでも。単に的中確率 {(10^m)-1}/(10^m)を示したかっただけです) 更に、>>156の<時枝ふしぎな戦略改良2>の6’’)代表の取り直しを加えれば、完璧ですよ ほぼ確率1の的中率を得る どう、不思議に思うでしょ? だから、”ふしぎな戦略”なのですよ!! (^^; 以上 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch