19/01/26 19:43:44.80 JfQZB3iV.net
>>139-140
意味がわかりませ~ん(^^
(引用開始)
100列のうち、予測不可能な列という罠は1列にしか仕掛けられません
つまりどう恣意的に代表元を選んだところで、決定番号が100列中の
単独最大値になる列は1列しかなく、他の列を選べば、箱の中身が
代表元と一致してしまうから、代表元から予測できてしまいます
予測不可能だと主張するのは、ランダムに列を選んでいるのに
1列しかない仕掛けた罠に必ずかかる、というのに等しい
これほど奇妙な主張は聞いたことがない
列 k を選ぶ時点では箱は開けてないのだから、決定番号は定まっていないことになる。
白紙のカードでババ抜きするようなもので、99/100が言えなくなる。
(引用終り)
1)100列を作る。箱は閉じたまま
2)ランダムに1つ列を選ぶ
3)それ以外の99列の箱を開ける
4)99列のみ、同値類分類をして99個の代表を選ぶ
5)そして、最大値Dを決める
6)D+1から先の箱を開ける
7)明けたしっぽの数列から、同様に同値類分類をして1個の代表を選ぶ
8)ここで、もし代表を選ぶのに、なんの作為もないなら、いつ選んでも時間依存性はないですよね。よって、1年前でも、昨日でも、そして今日の今の今でも、数学としては等価です
9)ここまで、時枝記事と同じに実行できるよね
そう、不思議に思うでしょ?
だから、”ふしぎな戦略”なのですよ(^^