現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む59at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む59 - 暇つぶし2ch1063:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/02/03 23:39:17.86 BnDtX2yP.net
ああ、あと、「固定」の話しでね
数列で、3,4,5 があったとする
これ、麻雀では、順子だ
(”ジュンコ”じゃないよー(^^ )
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E9%BA%BB%E9%9B%80)
順子(シュンツ・ジュンツ)は、同種の数牌で数字が「2・3・4」「6・7・8」のように連続している3枚組である。
(引用終り)
でね
「固定」なら
只の「3,4,5 」だろうけど
確率変数とみるならば
サイコロ1個を振って出た「3,4,5 」と
サイコロ2個を振って出た「3,4,5 」と
では、確率計算が違うんだ
例えば
サイコロ2個なら、5が出る組み合わせは
(1,4)、(2,3)、(3,2)、(4,1)の4通りで、4/36=1/9になる
これは、サイコロ1個の場合と計算が違うよ
だから、確率変数の視点では
「3,4,5 」を出現させた背後にある
確率空間(Ω、B(Ω)、P)を考えるってことになるんだよね
まあ、それが分らない人には、
時枝記事で「固定」と唱えれば、
背後にある確率空間(Ω、B(Ω)、P)が
どこかに雲散霧消する呪文に使えるのだろうがね(^^


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch