「何の役に立つんですか?」をタブー視する老害wwwwat MATH
「何の役に立つんですか?」をタブー視する老害wwww - 暇つぶし2ch1:132人目の素数さん
19/01/21 16:50:32.25 f+GfRTnn.net
それくらい説明できろよ

2:132人目の素数さん
19/01/21 17:00:36.71 f+GfRTnn.net
数学屋のクソなところは、役に立つかのようにほのめかして
はぐらかすやつはたくさんいるのに、肝心の具体例が出てこないこと
得意の存在証明をしろよ

3:132人目の素数さん
19/01/21 17:44:07.59 qZCDDz3p.net
うんこぶりぶり

4:132人目の素数さん
19/01/21 17:55:43.57 Jhnca49X.net
うんこぶりぶり

5:132人目の素数さん
19/01/21 19:12:16.94 R+inJxrv.net
まだ猿がキチガイ無罪やんの?

6:132人目の素数さん
19/01/21 19:13:02.26 R+inJxrv.net
もう最近猿ってまるでただの公害だよな。

7:132人目の素数さん
19/01/21 19:53:53.60 f6kE8iMO.net
詰め込みのハゲ教育だからしょうがない

8:132人目の素数さん
19/01/21 21:11:35.64 f+GfRTnn.net
>>7
教育が下手だよな
暗記を指示できるのは小学校くらいまでだっつうの
大人は何に時間を使って何に時間を使わないか選ぶんだから、無根拠で「覚えろ」じゃだめだって

9:132人目の素数さん
19/01/21 21:37:21.49 f6kE8iMO.net
>>8
未だにパイは3.14だっつうの!サインコサインタンジェント!たすき掛け!
って言っててほんとダサいわ

10:132人目の素数さん
19/01/21 22:40:24.97 tRAo0LY9.net
まだ言ってんのか猿は。

11:132人目の素数さん
19/01/21 22:42:59.00 tRAo0LY9.net
あのな猿。
役に立たないって、お前のことなんだよ。
自分を投影してるだけなの。
それにいつまでたっても気づかないから
お前らは猿だって話しな。

12:132人目の素数さん
19/01/21 22:44:03.97 qQG7hmkP.net
>>8
数学は覚えるモノじゃないんだよ。

13:132人目の素数さん
19/01/21 22:45:27.43 xdA8a01t.net
電磁気学の発見当初も「何の役に立つんですか?」という質問があったという。
バカはどの時代もバカ。

14:132人目の素数さん
19/01/21 22:51:26.93 zNmm9+RD.net
>大人は何に時間を使って何に時間を使わないか選ぶんだから、
これを応用すると「大人は誰に時間を使って誰に時間を使わないか選ぶ」が得られます。
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||  5W1H 。     ∧_∧  いいですね。
          ||   応用!  \ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
~(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  ~(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は~い、先生。
    ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
      ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ

15:132人目の素数さん
19/01/22 13:15:00.51 7iT1z3VW.net
>>13
バカなのは問を立てるやつではなく、それに答えられないやつ

16:132人目の素数さん
19/01/22 13:24:46.26 7iT1z3VW.net
ほとんどの数学者は自我を持ってないんだよな
「おもしれえ~・・・おもしれえ~・・・」ってゾンビみたいに欲に従って生きてるだけで
やる意味があることをやる、やる意味がないことはやらないっていう合理性がない
「わかりません」と答えるならまだしも、質問自体をタブーにして議論から逃げてるのはバカ

17:132人目の素数さん
19/01/22 14:14:54.12 5Zd19hoz.net
>>15-16
よう、馬鹿

18:132人目の素数さん
19/01/22 15:54:43.68 X16ylIAv.net
自己欲求実現を自己の想定範囲内でしか築き上げられない人を犯罪心理学では犯罪者予備軍と定義しています。さらに24時間以上偏執的に攻撃的な行動をしていることから、スレ主(ID:f+GfRTnn, ID:7iT1z3VW)のケースでは危険人物と特定できます。
大学学部レベル質問スレ 12単位目
スレリンク(math板:288番)
288132人目の素数さん2019/01/21(月) 00:22:13.45ID:f+GfRTnn
解析学の本では、正則関数を導入した後、その実部と虚部がコーシー・リーマンの方程式を満たすとか、
ラプラス方程式を満たすとかいう話が必ずありますが、「で?」という感じです。
そこで話が終わっていて、「だから何なのか?」が分かりません。
正則関数の実部と虚部が調和関数だということから、何か面白いことが出てくるんですか?

19:132人目の素数さん
19/01/22 17:46:45.27 7iT1z3VW.net
>>17
そういう返ししかできないだろ?
お前らはゾンビなんだよ
思考してない
いわゆる"数学しかできない人間"になってしまった

20:132人目の素数さん
19/01/22 20:07:58.97 G0vwfEG5.net
邪念雑念たっぷりのバカに3オボロス恵んでやってくれ誰か

21:132人目の素数さん
19/01/22 21:34:31.19 7iT1z3VW.net
ゾンビ弱すぎ
何も主張できないなら黙ってろよ

22:132人目の素数さん
19/01/23 02:11:57.67 DX9zUjYH.net
共感すればいいのかな

23:132人目の素数さん
19/01/23 02:58:03.37 7HkkW1F8.net
「我」が肥大してる奴らって
いかにも「利己的な」遺伝子に利用されてる、って感じたっぷり。

24:132人目の素数さん
19/01/23 09:28:14.80 ucDXuxLx.net
>>19
猿臭いから黙れ

25:132人目の素数さん
19/01/23 09:28:59.58 ucDXuxLx.net
 
あのな猿。

役に立たないって、お前のことなんだよ。

自分を投影してるだけなの。

それにいつまでたっても気づかないから

お前らは猿だって話しな。

 

26:132人目の素数さん
19/01/23 10:16:34.86 +x8ogbgl.net
>>22
は?議論を前進させることを何も言えないなら黙ってろ
無理に喋ろうとするな
>>23
何も言えないやつが無理に喋ろうとするな

27:132人目の素数さん
19/01/23 10:19:27.26 +x8ogbgl.net
>>25
お前は全無視されてることに気づけ
数学板にお前の居場所はねえ

28:132人目の素数さん
19/01/23 10:28:49.34 +x8ogbgl.net
お前ら弱いんだよ
発言できることが何もないのに、何か書き込みしたくてうずうずして、内容のないことばかり書いていやがる

29:132人目の素数さん
19/01/23 12:57:50.07 7HkkW1F8.net
「手段の目的化」についての一般論を俺が明白に構想したのは延長された表現型をリア厨の時に読んだ時だからなあ。
このスレ立てたバカとはなかなか程度が合わないのも道理。

30:132人目の素数さん
19/01/23 13:17:50.78 /a/5YEBG.net
>>24-25
ようネット上でしか粋がれねえくっさいくっさい猿。
てめえうぜえからとっとと首吊って自殺しろよ。
分かったか、猿。
てめえムカツクからリアルで死ぬまでボコボコにしてやろうか、猿。

31:132人目の素数さん
19/01/23 14:46:28.51 ucDXuxLx.net
>>27
イミフなんだよ猿。

あのな猿。

役に立たないって、お前のことなんだよ。

自分を投影してるだけなの。

それにいつまでたっても気づかないから

お前らは猿だって話しな。

 

32:132人目の素数さん
19/01/23 14:47:04.44 ucDXuxLx.net
>>28
何自己紹介してんだ猿?

33:132人目の素数さん
19/01/23 14:47:29.66 ucDXuxLx.net
>>30
ファビョンな猿w

34:132人目の素数さん
19/01/23 14:48:22.17 ucDXuxLx.net
なんかバカの猿がファビョってキチガイ無罪やり出したなw

35:132人目の素数さん
19/01/23 16:01:36.88 L98Yb4eu.net
統計は文系でも使うやん...便利やん.....金になるやん....
データ読めないと騙されるやん....生きるための力やん.....,

36:132人目の素数さん
19/01/23 16:14:23.53 NgwZGJvd.net
何かわからないことがあれば適切なアドバイスができる人に聞くと良いですよ。不安を一人で抱え込まず、相談相手を探してみましょう。
ここに自分の自分の専攻や研究目的を書いて聞くこともできますが、個人情報を書きたくなければ身近な両親・兄弟・先生・TA等に相談してみましょう。
怒っていても何も解決できずストレスを溜めるだけで合理的とは言えませんよ。

37:132人目の素数さん
19/01/23 16:41:31.01 7HkkW1F8.net
セルフリプリケーターの自己保存の役にしか立ってないじゃん結局っていうのは回避したいよねえ

38:132人目の素数さん
19/01/23 18:11:44.06 ucDXuxLx.net
>>36
ねえ誰に言ってんの?


39:132人目の素数さん
19/01/23 18:13:01.99 ucDXuxLx.net
  
あのな猿。

役に立たないって、お前のことなんだよ。

自分を投影してるだけなの。

それにいつまでたっても気づかないから

お前らは猿だって話しな。

 

40:132人目の素数さん
19/01/23 18:56:59.75 nNoSBL4/.net
選択と集中!!!!!!!

41:132人目の素数さん
19/01/23 21:37:09.01 +x8ogbgl.net
もしかして、知らないのか?
「猿」という文字が見えた瞬間みんなお前のIDをミュートしてるからお前の書き込みはほとんど読まれてないよ

42:132人目の素数さん
19/01/23 21:49:13.05 ucDXuxLx.net
>>41
涙拭けよ猿w

43:132人目の素数さん
19/01/23 21:49:28.29 ucDXuxLx.net
   
あのな猿。

役に立たないって、お前のことなんだよ。

自分を投影してるだけなの。

それにいつまでたっても気づかないから

お前らは猿だって話しな。

 

44:132人目の素数さん
19/01/24 00:57:35.79 KooNWx2s.net
>288132人目の素数さん2019/01/21(月) 00:22:13.45ID:f+GfRTnn
>解析学の本では、正則関数を導入した後、その実部と虚部がコーシー・リーマンの方程式を満たすとか、
>ラプラス方程式を満たすとかいう話が必ずありますが、「で?」という感じです。

>そこで話が終わっていて、「だから何なのか?」が分かりません。

>正則関数の実部と虚部が調和関数だということから、何か面白いことが出てくるんですか?

流体力学とかで使ったりするよ
本来なら実ベクトル使うところを特定の場合は複素関数で表せたりする

45:132人目の素数さん
19/01/24 01:37:03.59 0lX/nLT0.net
猿でもほしいのが人手不足。
博士ほど無用のものはないが、人あまりだえよ
これからは、どっちになるんだろう

46:132人目の素数さん
19/01/24 01:39:50.46 CbhfaN4n.net
>>1
俺の次に役に立つ

47:132人目の素数さん
19/01/24 01:57:53.69 sl/W2Va/.net
意味ってなんですか?。って問うことを要約サマリー化と看做すと要するに不可逆圧縮によるサムネイル化インデックス化ハッシュ化だと言えよう。
一般に情報に圧縮を掛けると乱数列と見分けがつかなくなる。二度圧縮を掛けてもストレージを占める容量が減らないのと(多分)同値だろう。
意味なんて意味ない。って感じだな諱氏。

48:132人目の素数さん
19/01/24 05:48:37.53 EXtwX1pD.net
>>1
すべての学問は、人が自由に生き、幸せになるためにある。
またそのために、周りの人々を幸せにする必要がある。
これが学問をする目的だ。学問から学ぶべきことは、知識ではなく知恵だ。
また真に自由になるためには、できるだけ多くの学問に触れた方が良い。
数学も学問に含まれる。数学が好きならば学ぶと良い。
好きでないなら他の学問を学ぶと良い。ただし、学問は必須ではない。
学問自体が嫌いなら、他の好きなことをするのが正しいのだ。
何事もとらわれてはいけない。
数学は、概念を明確に定義し、その関係を表現するものだ。
個々の概念自体は方便に過ぎない。学んだ概念にとらわれては何も学べない。
問題から答えを導く手法を学ぶのは数学ではないのだ。
問題が答えであると知ることが数学だ。

49:132人目の素数さん
19/01/24 05:59:19.71 quJwoYD5.net
>>45
日本語でオケ

50:132人目の素数さん
19/01/24 06:00:21.22 quJwoYD5.net
猿って言葉に過剰反応するからやっぱ自分が猿だって自覚してんのなw

51:132人目の素数さん
19/01/24 08:59:09.42 g9esqp7i.net
>>44
こういうレスには反駁できなそう
この前もフーリエ変換がなんの役に立つんですか?って言ってる老害がYoutubeのコメ欄にいたな…

52:132人目の素数さん
19/01/24 17:25:37.84 BgW7TV4o.net
お前らほんと会話のやり方を知らないな
このスレの変なレスを数えてみたわ
一般の荒らし(猿以外):5
>>3, 4, 17, 18, 20
猿:16
>>5, 6, 10, 11, 24, 25, 30, 31, 32, 33,38, 39, 42, 43, 49, 50
コミュニケーションを目的とせずに自分が書きたい文を書いてるやつ:6
>>23, 29, 37, 40, 45, 47
議論の構造が分かってないから発言が外れてるやつ:9
>>9, 12, 13, 22, 35, 36, 44, 48, 51
面白いことを言おうとして滑ってるやつ:2
>>14, 46

53:132人目の素数さん
19/01/24 17:50:46.22 BgW7TV4o.net
俺の主張を分かりやすくまとめた
1. 「何の役に立つのか?」と問うのは悪いことじゃないから、質問者を非難するな
2. 専門家なら答えられるようにしとけ
次の主張はしてない
3. 数学は役に立たない
4. 数学が何の役に立つのかこのスレで教えろ

54:132人目の素数さん
19/01/24 18:56:17.73 4q/5+M+i.net
>>53
するってえと、
「数学というのは基礎研究なので、何の役に立つかは度外視してますです、ハイ」
って答えは、それはそれでアリなんかな?

55:132人目の素数さん
19/01/24 22:53:49.88 BgW7TV4o.net
>>54
意見として成立はするが、"度外視"�


56:ウれているというのは間違ってる 例えば、少なくとも20世紀までの数学のかなりの部分はもともと物理学に研究動機を持つし、 現代でも物理学の影響は強い 純粋数学に関しても、研究者は有限しかない命を削ってまでも研究する価値があると思うテーマを 取捨選択して研究しているのだから、期待レベルであっても価値が何もないということはない 「この問題を解けばあの問題が解ける」という風に、純粋数学の内部で完結している 形であったとしても、何かしらの応用(への期待)があるのが普通のはずだ



57:132人目の素数さん
19/01/24 23:04:40.83 LScHioL2.net
↑訳: 私は数学が苦手で単位を落とした落ちこぼれだから数学に恨みがあります

58:132人目の素数さん
19/01/25 02:01:02.59 N2xw98X0.net
ただのアンケートなのか

59:132人目の素数さん
19/01/25 02:33:54.45 oK+RurMi.net
ほーら、読解力だぞ
国語の勉強をサボるからこうなる
論理式で書いてあげないと分からないのかな?

60:132人目の素数さん
19/01/25 02:49:02.93 ZX2R39kK.net
小学生の子供がくだらないが面白いギャグマンガを読んでいたとして、
母親が、そんな役に立たないもの読んでないで勉強でもしなさい
と言ったとする。
>>1は母親の主張に同意して、くだらないが面白いギャグマンガは役に立たない
と断じるのか聞きたい。

61:132人目の素数さん
19/01/25 03:31:01.32 oK+RurMi.net
>>59
返答する前にコメントするが、学問の「知的好奇心を刺激する」という"面白い"とギャグマンガの
「滑稽で笑いたくなる」という"面白い"は違うものだから、比喩に基づく議論には注意が必要だろう
本題だが、「くだらない」という仮定から、そのような本はほとんど役に立たないと思う
そもそも、そういう本は出版社が子供の感性を利用して金儲けをするために作ったものであって、
教育を意図して作られたものではないから、子供に与えるときは保護者が注意深く扱わなければならない

62:132人目の素数さん
19/01/25 06:44:31.38 UEaiRYPP.net
影響を受けてそのガキがギャグ漫画家になったなら役に立ったってことになるんじゃね

63:132人目の素数さん
19/01/25 08:22:37.13 dmvqvj8E.net
>>53
あのなバカの猿。
例えば数学は物理や工学に応用されてて、それで工業製品作られてるだろ。

ところでバカの猿のお前は、何の役に立ってんの?
答えろ猿。
はい


64:132人目の素数さん
19/01/25 13:35:11.70 oK+RurMi.net
>>61
子供がギャグ漫画家になることが成功なのか失敗なのかという問題はあるが、
親が子供をギャグ漫画家に育てようとし、子供も自由意志でギャグ漫画家を目指すという
特殊な条件下ではギャグ漫画が役に立つことも可能だ
「ほとんど役に立たない」と書いたように、少数例外の存在は否定してない
ところで、比喩の話ばかりが発展して本題の方はほとんど進まないというのは議論のよくある落とし穴だ
比喩を踏まえた結論として本題に関する主張をしてくれ

65:132人目の素数さん
19/01/25 13:54:06.27 5ntIipjP.net
>>60
英語のインタレストは利益の意味と関心の意味の両方持ってるよね。

66:132人目の素数さん
19/01/25 14:03:32.61 5ntIipjP.net
老荘思想の荘子の方は明らかにギャグ路線だろ。
のちの日本語的な意味合いとしてナンチャラ草紙と習合して関心買う読み物一般の意味まで付加されて伊曽保物語の仮名草子というよく考えるとお菓子な物まで中世末というか近世初頭に到達してる百合若大臣。
禅問答の方の龍樹菩薩と神学論争のトマス・アクィナスの対比しながらグラスマンが普遍写像性について現代視点だとまどろっこしい議論してることも故実けてやろうか?

67:132人目の素数さん
19/01/25 18:19:43.88 F0IZen2r.net
漏れは「役に立たないから面白いんじゃないか」とけむにまいてるよ
超進学校( ̄ー ̄)

68:132人目の素数さん
19/01/25 21:25:13.61 cLdMZuwh.net
>>60
学問でも「滑稽で笑いたくなる」という"面白さ"もあるし、
ギャグマンガでも「知的好奇心を刺激される」という"面白さ"もある。
どちらもその二つの"面白さ"があるという意味では同じだろう。

69:132人目の素数さん
19/01/25 21:30:12.71 5ntIipjP.net
ナンセンスにもアブストラクトナンセンスとかジェネラルナンセンスと称されるものもあればアジ演説ディスる時のシュプレヒコールとして叫ぶものもある。
20.5世紀少年ならどっちであろうか。

70:132人目の素数さん
19/01/25 21:31:10.38 cLdMZuwh.net
>>53
主張はわかったが、その正しさが何一つ示されていない。
俺様の言うことは絶対だから、みんなひれ伏せと言いたいのか?

71:132人目の素数さん
19/01/25 21:33:53.36 oK+RurMi.net
あまり>>59以外の人が>>60にコメントしても意味ない

72:132人目の素数さん
19/01/25 21:36:46.78 oK+RurMi.net
>>67
それで?その結論としてお前は何を主張するの?

73:132人目の素数さん
19/01/25 21:39:29.14 BQTmqvlT.net
>>71
お前がガイジだってこと

74:132人目の素数さん
19/01/25 21:43:23.64 cLdMZuwh.net
>>71
3行目が主張だ。学問とギャグマンガはともに面白い。
学者もマンガ家も同じように面白さを追求している。
役に立つかどうかなど考えていない。

75:132人目の素数さん
19/01/25 22:09:07.85 oK+RurMi.net
>>69
1,1. 一般に、問うことは悪いことじゃない(思考の自由)
1.2. 「「何の役に立つのか?」という問いは、知識を役立たせることを促進する働きがあり、
この問いの質問者を非難することは科学・技術の発展を阻害する行為だ
2.1. 知識が何の役に立つのかは、科学的活動に必ず含まれる体系化という行為を遂行するにあたり必要なメタ知識であるから、
専門家は知っているべきだ
2.2. 専門家はしばしば知識を非専門家に伝える社会的役割をも持つが(例、大学の教員)、
その場合は「何の役に立つのか?」は相手が当然持つ疑問であるから回答を用意しておくべきだ
それによって知識の応用可能性が上がる
根拠を問うのは正しいが、反論したいなら間違っているという根拠を挙げる方が効果的だ

76:132人目の素数さん
19/01/25 22:18:32.78 oK+RurMi.net
>>73
>>60の前半は"面白い"という言葉には多義性があるから気を付けろという注意書きだから
ここから議論を始めても本題に関係あることが直接出てくるわけではない
>>70でもコメントしたが、>>60については>>59本人の返答を待つ
>学者もマンガ家も同じように面白さを追求している。
>役に立つかどうかなど考えていない。
面白さを追求しているという肯定から役に立つかどうかを考えていないという否定へは飛躍がある
その2つは両立しないものではない

77:132人目の素数さん
19/01/25 22:21:35.16 5ntIipjP.net
神学が礎の系統の欧米の学術は結局信仰に堕とし込まれて仕舞うからな。
安直にニヒリズム扱いされるのも困るが東洋思想だと全部無意味だと思い知らせてやるために最大限の嘲笑で脱構築とか以前の問題で体系瓦解させる論法大好きな含みも強い。」

78:132人目の素数さん
19/01/26 02:01:26.48 kqCG3Pqb.net
ガイジ連呼爺まだ息してたのかよw

79:132人目の素数さん
19/01/26 08:19:38.22 oECSIzxw.net
>>53 
あのなバカの猿。
例えば数学は物理や工学に応用されてて、それで工業製品作られてるだろ。

ところでバカの猿のお前は、何の役に立ってんの?
答えろ猿。
はい


80:132人目の素数さん
19/01/26 09:56:08.94 jCHkLxiA.net
数学のほとんどの研究は小ネタみたいな定理の発見に費やされてるからな
それを役に立つと思い込んで面白い面白い言ってるのが今の数学界

81:132人目の素数さん
19/01/26 13:13:37.99 TXI+5292.net
>>79
>>1←こんなヤツの言うこと聞いてるからそうなったんだよw

82:132人目の素数さん
19/01/27 01:42:12.23 KyDaOF8G.net
出来ることをやればいい

83:132人目の素数さん
19/01/27 06:31:27.14 KcJwnAL5.net
電磁気学の発見当初は「何の役にたつんですか」と聞かれても答えられなかったわけでしょ。
これを踏まえてもその質問に答えるべきだと本気で思ってるの?

84:132人目の素数さん
19/01/27 10:01:21.59 rllDwut8.net
地平線効果で局所解しか見通せない単峰性単細胞には見つけようがない大域機的な評価関数のランドスケープが広がってる。

85:132人目の素数さん
19/01/27 10:14:30.80 /l+0WmBg.net
>>82
電磁気学は当初から役に立ちそうな可能性が見えてた
今の数学にはそれがない

86:132人目の素数さん
19/01/27 10:21:07.76 rllDwut8.net
「ロバの橋」を遠回りするのに役立つ

87:132人目の素数さん
19/01/27 12:48:31.75 xA//YixG.net
>>84
涙拭けよ猿w

88:132人目の素数さん
19/01/27 12:49:15.41 xA//YixG.net
猿が日本を衰退させている元凶。

89:132人目の素数さん
19/01/27 14:16:36.56 ujOM8CFG.net
何に役に立つの?って同じネタで文学板だの社会学板だので暴れてきてみてほしいな

90:132人目の素数さん
19/01/27 14:19:08.58 I1EX+Okl.net
>>82
発言の質が低すぎ・・・
81.1. 「電磁気学の発見当初」っていつだよ
タレスが琥珀の摩擦帯電に言及した紀元前7世紀か?
ペレグリヌスが磁石の性質についての本を書いた1269年か?
シャルル・フランソワ・デュ・フェが電気にはプラスとマイナスの2種類があることを提唱した1733年か?
マックスウェルが「ファラデーの力線について」を発表した1856年か?
82.2. 「答えられなかった」のは誰?全人類?そんな主張にソースあるの?
82.3. 役に立つも何も電磁気学は現実の物理現象を直接研究してるだろ
その全ての綜合的(synthetic)な発見が自然現象の理解と制御に役立ってるんだよ
現実と切り離されてる数学との違いを理解しろ
82.4. 「~でしょ。これを踏まえても~」
お前の無根拠で曖昧な推測を前提として「これを踏まえても」とか言うな
そんな議論に意味はねえよ、弱すぎ
82.5. 「本気で思ってるの?」
思ってるかどうかを聞いてどうすんだよ。正しいかどうかを論じろよ
反論したいなら質問じゃなくて>>74に書いた事実の否定を主張しろ

91:132人目の素数さん
19/01/27 14:23:13.25 I1EX+Okl.net
>>89
番号ミス:81.1→82.1

92:132人目の素数さん
19/01/27 16:10:08.70 xA//YixG.net
猿が日本を衰退させて、そして何が悪い、悪いのはお前らだと開き直っている。
これが今の日本の現実。
チョンねチョン。
猿のキチガイ無罪が全てを腐らせる。

93:132人目の素数さん
19/01/27 17:56:42.22 Uz8OHQUf.net
まあ老害は役に立つどころか害悪なので即刻死すべきだな

94:132人目の素数さん
19/01/27 20:30:18.00 K7/2QnMr.net
結論
役に立つかどうかしか価値基準にない奴は
どうやっても犯罪者的発想しかできない

95:132人目の素数さん
19/01/27 20:48:30.05 I1EX+Okl.net
>>93
こういうやつって恥ずかしくないのかな
スレの内容を読まずに書いてるから的外れな発言になるんだよ頓珍漢
面白くもないし正しくもないし役にも立たない

96:132人目の素数さん
19/01/28 13:26:32.36 C1tXgleV.net
>>93
だから役に立ってるっての。
お前何猿に騙されてんの?

97:132人目の素数さん
19/01/28 13:26:56.57 C1tXgleV.net
>>92
お前が死ね猿
公害野郎が

98:132人目の素数さん
19/01/28 17:28:35.48 catPUPoL.net
役に立つ必要がないんなら一生神学研究でもしてればいいんじゃない?
お前らだって何かしら数学が意味ある結果を生み出すと思ってるからこそ数学をやるんだろ?

99:132人目の素数さん
19/01/28 18:36:14.22 sYZrKAow.net
数学がなくても神学があれば人間社会は維持できるが
神学がなく数学しかない世界はすぐに滅びる

100:132人目の素数さん
19/01/29 01:47:16.25 NUQn26gx.net
無神論者なんでね
神が見えても、それが真実であるとは思わない

101:132人目の素数さん
19/01/29 01:56:50.28 NUQn26gx.net
仏教では魔境というんですね

102:132人目の素数さん
19/01/29 02:57:04.27 HJwGzJdm.net
>>89
>>13に対して皮肉的に言っただけだよ

103:132人目の素数さん
19/01/29 03:10:59.59 js4nP+QE.net
安価つけずに間接的な言い方をすると誰に何を言ってるかよく分からなくなる

104:132人目の素数さん
19/01/29 03:37:53.83 HJwGzJdm.net
>>74 >>89
皮肉的な表現を抜きにして言うと、ある分野の研究内容が後々になって全く想定されていなかった事に役に立つ事っていくらでもあるじゃん。
あえて答えを出すなら「後々に何かしらの役に立つかもしれない」だと思うけどそれじゃその質問をする人には多分納得できないだろうね。
なぜなら質問する人は、質問する人自体にどんなメリットがあるのかを聞きたいから。
教える側の立場ならそれに答えられるようにしておくべきだろうとは思うけど研究者はその必要はないでしょう。
研究費をもらうために何の役に立つかを説明しなきゃならんかもしれないけどそれは相手を納得させられれば口から出まかせでも良いでしょ。
本心では「何の役にも立たないけど研究自体は楽しいから続けたい」と思ってたって別に良い。それでも後々には役に立つかも知れん。

105:132人目の素数さん
19/01/29 05:01:03.37 eeySt6Sn.net
>>97
> お前らだって何かしら数学が意味ある結果を生み出すと思ってるからこそ数学をやるんだろ?
そうじゃない人もいるでしょ。
プロ含めて。
単に楽しいからとか。
スマホゲームやるのと一緒。

106:132人目の素数さん
19/01/29 06:47:33.00 HJGhuZl9.net
猿はウソでもウソであることを認めなけりゃ勝ちだと思っている。
問題は猿に騙されたままなのを恥ずかしいと思えるかどうか。
人間としての矜持の問題。

107:132人目の素数さん
19/01/29 08:57:11.90 gSyJ2ZkS.net
神学がなければ憲法も法律も作れない
それは人間の社会ではない
数学しかなかったら
スマホを持った原始人の社会になる

108:132人目の素数さん
19/01/29 09:50:24.37 HJGhuZl9.net
>>106
神学をどうぞ


109:学術
19/01/29 13:05:57.13 lfAWnz1J.net
タトゥー 

110:学術
19/01/29 13:06:47.17 lfAWnz1J.net
神話学と神学と接点が難しいなあ。ミーソロジーか 一神教。

111:学術
19/01/29 13:07:45.25 lfAWnz1J.net
八百万の神々 黄金の国ジパング たどり着いた?金色木馬とか。

112:132人目の素数さん
19/01/29 13:29:16.13 HJGhuZl9.net
>>106 
神学をどうぞ


113:132人目の素数さん
19/01/29 18:19:07.84 dWPTWEWi.net
>>103
>皮肉的な表現を抜きにして言うと、ある分野の研究内容が後々になって全く想定されていなかった事に役に立つ事っていくらでもあるじゃん。
それで?
>あえて答えを出すなら「後々に何かしらの役に立つかもしれない」だと思うけどそれじゃその質問をする人には多分納得できないだろうね。
結論は正しい。「役に立つかもしれないと主張する根拠がないから」な。
>なぜなら質問する人は、質問する人自体にどんなメリットがあるのかを聞きたいから。
本当?
>教える側の立場ならそれに答えられるようにしておくべきだろうとは思うけど研究者はその必要はないでしょう。
根拠は?>>74の2.1.に反論できるの?
>研究費をもらうために何の役に立つかを説明しなきゃならんかもしれないけどそれは相手を納得させられれば口から出まかせでも良いでしょ。
根拠は?それって詐欺だよね?どういう理屈でその不誠実な行為が正当化できるの?
>本心では「何の役にも立たないけど研究自体は楽しいから続けたい」と思ってたって別に良い。
思考は自由だからな。それで?
>それでも後々には役に立つかも知れん。
それで?

114:132人目の素数さん
19/01/29 18:51:22.66 dWPTWEWi.net
「あなたのこの研究は何の役に立つんですか?」への答え方とその評価
1. 何の役に立つのかを答える(〇)
2. 「何の役にも立ちません」または「分かりません」(△)
→回答としては成立するが、こいつに給料を払う意味が問われる。場合によっては解雇。
3. 「分からないが、将来役に立つかもしれない」(〇または×)
→具体的詳細や根拠を説明できるなら〇、「役に立たないことが証明されていない」程度の意味なら×
4. 「役に立つかどうか気にするやつはバカだ」または「役に立たなくていい」と答える(×)
→質問と回答が噛み合ってない

115:132人目の素数さん
19/01/29 21:41:55.87 CvG+Pvkt.net
>>113
こらこら誤魔化さずに神学を言ってみろ猿。
はい。


116:132人目の素数さん
19/01/29 22:07:54.69 dWPTWEWi.net
神学とか言ってるの俺じゃねえからwwwwww

117:132人目の素数さん
19/01/29 23:12:21.72 CvG+Pvkt.net
   
あのなバカの猿。
例えば数学は物理や工学に応用されてて、それで工業製品作られてるだろ。

ところでバカの猿のお前は、何の役に立ってんの?
答えろ猿。
はい


118:132人目の素数さん
19/01/29 23:15:23.22 9KCAwAaT.net
数学は神の言葉そのものだから!

数学は神の言葉そのものだから!

119:132人目の素数さん
19/01/30 01:27:32.89 6Sa5WD/n.net
ヒカキンの年収が10億超え!?明石家さんま・坂上忍も驚愕の総資産とは??
URLリンク(logtube.jp)
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
URLリンク(nicotubers.com)
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
URLリンク(youtuberhyouron.com)
ヒカキンの月収は1億円!読唇術でダウンタウンなうの坂上忍を検証!
URLリンク(mitarashi-highland.com)
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
URLリンク(tokyohitori.hatenablog.com)
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
URLリンク(naototube.com)
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
URLリンク(gigazine.net)
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
URLリンク(www.businessinsider.jp)
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
URLリンク(www.businessinsider.jp)
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
URLリンク(weekly.ascii.jp)
世界で最も稼ぐユーチューバー、2連覇の首位は年収17億円
URLリンク(forbesjapan.com)
ヒカルの収入が日収80万、月収2400万、年収3億と判明www
URLリンク(matomenewsxx.com)
はじめしゃちょーの年収は6億?2017年は30億突破か?
URLリンク(2xmlabs.com)

120:132人目の素数さん
19/01/30 01:28:28.50 6Sa5WD/n.net
お前ら全員ユーチューバーデビューしろ

121:132人目の素数さん
19/01/30 02:39:00.05 E/1dU+IY.net
    
あのなバカの猿。
例えば数学は物理や工学に応用されてて、それで工業製品作られてるだろ。

ところでバカの猿のお前は、何の役に立ってんの?
誤魔化さずに答えろ猿。
はい


122:132人目の素数さん
19/01/30 05:33:20.08 CBWckOF6.net
スレリンク(math板)
巨大数の探索って何の役に立つんですか?

123:132人目の素数さん
19/01/30 15:37:43.33 Ida9q8K5.net
>>121
偏見だけど、あんまり意味ない気がするなぁ
遊びみたいなものじゃないか?

124:132人目の素数さん
19/01/30 15:56:10.12 pXxV9768.net
数学は物理や工学に応用されてて、それで
自然から過剰に資源収奪して加工できるようになり
無尽蔵な爆弾や弾丸を作ることができて大勢の人を殺傷し
核兵器や大気汚染や薬害などももたらしたね
漁業技術も発達しすぎてウナギやマグロを食えなくなりそうだ
理性や法でうまくコントロールしなければ
すぐにでも人類は滅びてしまう

一方、上記の科学・工業の一切がなくとも
さしあたり人を管理する宗教と法があれば
生活レベルは低くても
大量破壊や資源減耗の心配はなく
人類の維持はできる
文明のために絶対に必要なのはまず神や仏の概念のもたらす規範体系であって
科学はあくまでオプション

125:132人目の素数さん
19/01/30 16:53:58.06 FfWwdKRj.net
規範まで含めた広い意味でのモラルの起源はゲーム理論のナッシュ均衡

126:132人目の素数さん
19/01/30 18:31:41.85 83689iKH.net
>>123
お前の妄想は不要。

127:132人目の素数さん
19/01/30 18:32:01.92 83689iKH.net
>>1
    
あのなバカの猿。
例えば数学は物理や工学に応用されてて、それで工業製品作られてるだろ。

ところでバカの猿のお前は、何の役に立ってんの?
誤魔化さずに答えろ猿。
はい


128:132人目の素数さん
19/01/30 18:43:32.17 MUCguS6d.net
>>123 科学なんて碌なもんじゃないってのは同意だが、別に人類は滅んでもいいよ。
いつかはどうせ滅ぶものだし。

129:132人目の素数さん
19/01/30 20:54:21.48 oFJskuqC.net
19世紀までの数学は確かに役に立ってるけど、20世紀以降の純粋数学はごく一部を除き全く実用性がないな。将来役に立ちそうな気配すらほんの少しも見えない
数学者は役に立たなくても面白ければいいのかもしれないけど、そんなものに税金を出す価値はない。趣味でやってろ

130:132人目の素数さん
19/01/30 21:20:15.78 FfWwdKRj.net
暗号理論に楕円暗号ってあるだろ
もっとバカでも分かりやすいのはウェーブレットとか

131:132人目の素数さん
19/01/30 21:46:17.95 wb4s3uLy.net
>>127
まずお前が滅べ猿w

132:132人目の素数さん
19/01/30 22:40:17.51 oFJskuqC.net
>>129
楕円曲線の理論は19世紀までにほぼ完成してたし、ウェーブレットは純粋数学じゃないだろ
20世紀以降の純粋数学の社会や科学への貢献はゼロに近い

133:132人目の素数さん
19/01/31 00:53:57.57 1VkAW570.net
>>99
無心論者になれてないよ
道徳から捨ててみようか
マナーと道徳を捨てられて初めて無心論者だぞ

134:132人目の素数さん
19/01/31 00:55:08.26 1VkAW570.net
>>131
裾野が広がればそれだけ拡散速度が上がるに決まってんだろ
物理に応用されるまで100年は必要だ

135:132人目の素数さん
19/01/31 01:28:27.00 DXyrOUUh.net
「純粋数学」の指し示す範囲が�


136:謔ュわからん 個人的には分野ではなく方法論的な分類だと思ってたけど……これだとある分野を挙げて「これは純粋数学ではない」という主張が意味不明 物理や工学と密接な関係にあるものを応用数学として、それ以外が純粋数学?でもこれだと(数理)物理と密接な関係にあるほぼ全ての数学は純粋数学ではなくなるよね?



137:132人目の素数さん
19/01/31 01:53:20.46 jG1PEkf4.net
見える景色が変わる

138:132人目の素数さん
19/01/31 02:05:40.66 q674s6Xe.net
>>131
最適制御や確率論は?。
もっとハード寄りでも物性物理学も量子論絡みで新しく開拓された分野いっぱいあるしな。

139:132人目の素数さん
19/01/31 02:06:45.40 jG1PEkf4.net
数学にイノベーションを期待するのは無理でしょう
人々の生活を一変させるほどの力はもうありません

140:132人目の素数さん
19/01/31 09:07:53.44 fzCsqCgP.net
>>137
つか誰もお前に期待してないけどねw

141:132人目の素数さん
19/01/31 09:10:58.39 fzCsqCgP.net
>>131
お前猿だろ。数学は過去常にそうだった。
マックスウェルが電磁方程式を発表したとき猿は
「こんな数学のオモチャが何の役に立つ」と言っていた。

142:132人目の素数さん
19/01/31 09:11:31.50 fzCsqCgP.net
>>1 
    
あのなバカの猿。
例えば数学は物理や工学に応用されてて、それで工業製品作られてるだろ。

ところでバカの猿のお前は、何の役に立ってんの?
誤魔化さずに答えろ猿。
はい


143:132人目の素数さん
19/01/31 14:02:42.47 DrrV4y6N.net
>>136
アインシュタインが顕微鏡のぞいてブラウン運動を理論化した1905年の時点で、これがブラックショールズ式としてファイナンスに応用できると見抜いて金儲けしてたら凄い罠www

144:132人目の素数さん
19/01/31 20:31:31.67 gtGrpC0f.net
これ誤解するんだよな
アインシュタインはファイナンスとか知らんけど、何の目的もなく顕微鏡見てたわけじゃない
「その研究、最低一つの応用先があるの?」という話
1つあれば類似問題に関連して2つ3つと増える可能性はあるけど、0が1になることは基本的にない

145:132人目の素数さん
19/01/31 20:58:05.47 cM4328HP.net
三角関数を教える必要ないと言う橋下徹はアホ。

146:132人目の素数さん
19/01/31 21:46:49.30 VYCpWTjP.net
レーダー照射のときも韓国擁護してたし頭おかしなってるよな

147:132人目の素数さん
19/02/01 08:55:29.10 Q2YIMzHM.net
>>133
100年前の数学の大半は応用される兆しすら見えてないけど?
>>136
それも全然純粋数学じゃなくね
今の数論や代数幾何はほとんど無意味

148:132人目の素数さん
19/02/01 09:51:24.59 qzkgIlvg.net
最適制御は双対性の生まれ故郷のひとつでもある。

149:132人目の素数さん
19/02/01 13:48:14.52 yVpbpb92.net
>「その研究、最低一つの応用先があるの?」という話
ボンクラの発想www
先が見えてりゃ研究の必要ないだろ。そんなのはただの開発。

150:132人目の素数さん
19/02/01 15:10:26.53 FlqRYJ+0.net
>>147
「研究じゃなくて開発だ」とか名前のことはどうでもいいんだよ(その主張も論破できるけどな)
重要なのは応用先が一つもないようなのはやる意味がないってこと

151:132人目の素数さん
19/02/01 15:25:11.08 yVpbpb92.net
>>148
ヲマエみたいなチョンはタヒね。有害民族

152:132人目の素数さん
19/02/01 15:54:03.35 r9ZhjK1Q.net
「やる意味がない」と思うのは個人の自由だし
「やる意味がない」と思うことをやらないことも個人の自由である
せいぜい勝手に考えて勝手にするがいいさ
他人を巻き込まなけりゃな

153:132人目の素数さん
19/02/01 17:14:20.66 7v6LcWMy.net
国からの援助なしに自分達の稼ぎから費用を出して研究する分には、
その研究グループが勝手にやってる「趣味」なので、
何の成果が出なくても誰も文句は言わないし、文句は言わ�


154:ケない。 文句が出るのは、国から金が出ている研究。我々の税金が流れている以上、 「成果」を出してもらわなければ困るというわけだ。 よって、ここの>>1も、そういう立場からの文句であると確定する。



155:132人目の素数さん
19/02/01 17:18:49.21 7v6LcWMy.net
ところで、「応用先が見つからない」にはいくつかの状況がある。
1 未来永劫に渡って応用先はない
2 数百年後になって応用先が見つかる
3 数十年後になって応用先が見つかる
4 数年後になって(劇的に)応用先が見つかる
1であることが確定している研究は、今すぐ切り捨てないと税金の無駄。
2であることが確定している研究は、「今やる必要はない」と言える。
3であることが確定している研究は、今やらないと他国に先を越される。
4であることが確定している研究は、今やらないと他国に先を越される。
ここで大切なのは、1,2,3,4どれもが「確定しない」こと。
だから、国としてはどの研究も安易には切り捨てができず、
"役に立たない研究" が一定の割合で生じるリスクには目を瞑る。
そして、切り捨てるか続行するかの匙加減は政治的な判断が絡んでいて、
そこに明確な論理を求めても意味がない。

156:132人目の素数さん
19/02/01 17:20:44.17 7v6LcWMy.net
だから、このスレで個人が
「役に立たない研究は税金の無駄だからやめろ」
と声高に叫んでも無意味で、文句があるなら
関係省庁にメールでもするしかない。

157:132人目の素数さん
19/02/01 17:26:42.23 yVpbpb92.net
>>148
ヲマエはムンジェイン共々北朝鮮に行け。

158:132人目の素数さん
19/02/01 19:14:48.34 FlqRYJ+0.net
税金の問題もそうだけど、お前ら人生が有限だってこと忘れてないか?
仮にお前らが金持ちで働かなくても生きていけるとする。
どうやって生きても(他人に迷惑をかけなければ)文句は言われない。
だからと言って、何にもならないようなことに命を費やすのか?
お前の人生それでいいのか?
世の中にはもっと意味のある数学(少なくなってきたが...)や他分野(物理学、化学、文学、情報学、etc...)
もあるのに、お前はなんで"何の意味があるか分からない数学"に時間を使うんだ?
まあ世の中には数学狂みたいなやつがいて、一生を数学に費やした挙句
たいした成果もなく無名のまま死んだりする。そういう人生もある。
(お前は自分の先生が証明した定理をいくつ知ってる?)
お前はそうなりたいのか?
他にも生き方はあるが、本当にその選択でいいのか?よく考えろ。人生に2周目はない。

159:132人目の素数さん
19/02/01 19:45:44.76 FlqRYJ+0.net
ちょっと話がそれたが...
何の役に立つと期待できるのか、頑張って考えても1つも思いつかないようなことを
研究してるやつは、人間社会において「専門家」としての機能を持っていない。
俺がここで専門家と呼ぶのは、人類の共有財産である「学問体系」や「文明」を共に発展させる役割を担う者だ。
そうでない人は素人と同じで、そもそも「何の役に立つんですか?」という質問をする相手ではない。

160:132人目の素数さん
19/02/01 20:44:47.38 yVpbpb92.net
>大学学部レベル質問スレ 12単位目
スレリンク(math板:288番)
>288132人目の素数さん2019/01/21(月) 00:22:13.45ID:f+GfRTnn
>解析学の本では、正則関数を導入した後、その実部と虚部がコーシー・リーマンの方程式を満たすとか、
>ラプラス方程式を満たすとかいう話が必ずありますが、「で?」という感じです。

>そこで話が終わっていて、「だから何なのか?」が分かりません。

>正則関数の実部と虚部が調和関数だということから、何か面白いことが出てくるんですか?
解析学も分からないチョンが笑止千万。ムンジェイン共々北朝鮮に行け。

161:132人目の素数さん
19/02/01 21:16:17.40 FlqRYJ+0.net
北朝鮮とか言ってる�


162:竄ツ、面白いこと言おうとしてるんだろうけど それで笑ってるのお前だけだよ



163:132人目の素数さん
19/02/01 23:27:40.06 7v6LcWMy.net
>>155
働かなくても自分の金で生きていける状況なら、
何をやっても(他人に迷惑がかからないなら)本人の自由であり、
本人が「楽しい」と思えればそれで十分。つまりは「趣味」。
趣味には誰も文句をつけられない。たとえその趣味が
人類の役に立たなくたって、誰も文句をつけられない。
たまたまその趣味が人類の役に立つならさらに良いが、
別に何の役に立たなくても、本人が「楽しい」と思えればそれで十分。
「そんな人生でいいのか?」
じゃないんだよ。本人が「楽しい」と思えればそれで十分であり、
そのような生き方に誰も文句はつけられない。
あなたがそんな人生をオススメしないのはあなたの勝手だが、
それを他人に強要してはならないし、「そんな人生でいいのか?」と
投げかけてくる時点でナンセンス。そもそも、他人の趣味に対して
「そんな人生でいいのか?」などとナンセンスな質問をしてくるバカは
あなたしかいない。

164:132人目の素数さん
19/02/01 23:30:53.75 7v6LcWMy.net
>>156
応用先がなくても「やる意味」が存在するケースはある。
それは、やっている本人が「楽しい」と思えること。
つまり、結果を求めない「趣味」というケース。
このケースなら、応用先がなくても(その人にとって)やる意味があるし、
誰もその行為を止められない。
ただし、そのような趣味に税金を投入することは好ましくない。
だから結局、あなたが言うところの「何の役に立つんですか?」という主張は
「何の役にも立たない趣味みたいな研究に税金が使われるのはケシカラン」
という内容でしかない。そして、こんなのは関係省庁にメールで抗議するくらいしかない。

165:132人目の素数さん
19/02/02 01:35:22.00 8r8jErAr.net
>>159
>>155は「そんな生き方はだめだ」と非難してるんじゃねえよ
「そんな生き方でいいのか?」と問いかけてるんだ
お前が自分の人生を無駄なことに費やしてもいいなら単に「はい」と答えればいい
>>155の議論はそれで終わりだ
分かったか?

166:132人目の素数さん
19/02/02 01:40:47.07 dXwWatlc.net
だから共感を求めるだけの問いなんだって
他人にとって意味のある人生なら、他人に操られているだけだ

167:132人目の素数さん
19/02/02 01:48:42.92 fnAYtkUi.net
>>161
「そんな人生でいいのか?」と投げかけてくる時点でナンセンス。
そもそも、他人の趣味に対して「そんな人生でいいのか?」などと
ナンセンスな質問をしてくるバカはあなたしかいない。
…と既に>>159で述べている。つまり、>>155の議論は「ナンセンス」で終わり。

>お前が自分の人生を無駄なことに費やしてもいいなら単に「はい」と答えればいい
これも>>159で既に述べている。
「本人が「楽しい」と思えればそれで十分であり、
 そのような生き方に誰も文句はつけられない。」
と既に述べている。

168:132人目の素数さん
19/02/02 02:07:40.75 8r8jErAr.net
>>160
お前は自分が言いたいことを言ってるだけで相手が何を言ってるのか理解してないだろ
>>156に安価つけてるけど話が噛み合ってないから
>>160を要約してコメントするわ
前半
本人が楽しければ(仮定)、応用先がなくてもやる意味があり(結論1)、誰もその行為を止められない(結論2)
→だから何?>>156で書いた通り、ただ楽しいからやってるようなやつは「何の役に立つんですか?」
という質問の相手としては不適当なんだが、何か関係あるの?
後半
そのような趣味に税金を投入することは好ましくない(根拠1)から、
「何の役に立つんですか?」という主張の内容は「「何の役にも...はケシカラン」 であり(結論3)
これは関係省庁にメールで抗議するくらいしかない(結論4)
→まず「何の役に立つんですか?」を主張だと思ってる時点でめちゃくちゃ
質問を主張だと思う癖は直した方がいいよ
だから結論3は誤り。質問と主張とはカテゴリーが違うから同一性は成り立たない。
結論4は何を言ってるのか不明。これ、議論のどの部分につながってるの?
>>156と関係あるか?

169:132人目の素数さん
19/02/02 02:13:08.21 fnAYtkUi.net
それにしてもこの>>155、読めば読むほど
「そんな生き方はオススメしない」
としか読めないw
>お前ら人生が有限だってこと忘れてないか?
>だからと言って、何にもならないようなことに命を費やすのか?
>お前の人生それでいいのか?
>お前はそうなりたいのか?
>よく考えろ。人生に2周目はない。
このように、「そんな生き方をオススメせずに引き留めるための文言」が
ずらりと並んでいるw
それにも関わらず、「そんな生き方はオススメしない」というつもりではないらしいw
何がしたいんだろうなこいつ。

170:132人目の素数さん
19/02/02 02:16:07.87 fnAYtkUi.net
>>164
あなたが


171:「何の役に立つのか?」という質問によって成果を要求している対象は 「我々の税金から給料が支払われている人たち」 でしょ?あなたはそういう人たちに成果を要求しているんでしょ? 税金を投入する以上は、成果を出してもらわなければ困るっていう話でしょ? もしその人たちが自分で稼いだお金で研究を続けていたら、 その人に何の成果もなくても誰も文句を言わないでしょ? それなのにあなたが成果を要求するということは、 あなたが成果を要求している対象は自動的に 「我々の税金から給料が支払われている人たち」 でしかないでしょ?ほら、結局あなたは、 「何の役にも立たない趣味みたいな研究に税金が使われるのはケシカラン」 としか言ってないでしょ? こんなのは関係省庁にメールで抗議するくらいしかないでしょ?



172:132人目の素数さん
19/02/02 02:19:23.55 8r8jErAr.net
あ~~wwww話が噛み合ってねえwwwwwww
まず文章をちゃんと書いてくれ
>>163
>「そんな人生でいいのか?」と投げかけてくる時点でナンセンス。
主語は?ナンセンスなのは何?
>...などとナンセンスな質問をしてくるバカはあなたしかいない。
俺しかいないとか俺以外にもいるとか、そんな主張に何の意味があるんだ?
同じ質問をする人を地球上でもう一人見つけるだけでお前は論破されるけどそれでいいの?
>…と既に>>159で述べている。つまり、>>155の議論は「ナンセンス」で終わり。
これが意味不明
お前は「~という質問をするのは>>1しかいない。だから>>155の議論はナンセンス」
って言ってるんだけどこの前提と結論どうやってつながってるの?
俺しかいないからナンセンスって何??人数が関係あるの?マジ分からん教えてくれ
>と既に述べている。
だから何?そう述べてるから何なの?それは何かへの反論なのか?

173:132人目の素数さん
19/02/02 02:42:22.31 8r8jErAr.net
>>165
>何がしたいんだろうなこいつ。
理解できないなら黙っててくれ
誤読に基づいて噛み合わないこと言われたら困る
>>166
>あなたが「何の役に立つのか?」という質問によって成果を要求している対象は
だからそれは質問だってwww成果の要求じゃねえよwwwwww
質問を主張だとか要求だとか言いかけるのやめろ
>あなたはそういう人たちに成果を要求しているんでしょ?
このスレでそういう主張はしてない
>>113で「こいつに給料を払う意味が問われる。場合によっては解雇。」と
書いてるが、「給料をもらう資格がない」とは断定せず議論の余地を残してる
それ以降の文章も「質問」を「成果の要求」と言い換える誤読に基づいてるから無効

174:132人目の素数さん
19/02/02 02:49:43.75 fnAYtkUi.net
>>167
噛み合ってないという話をするなら、
そもそも>>155自体が本題からズレている。俺は>>151
>文句が出るのは、国から金が出ている研究。我々の税金が流れている以上、
>「成果」を出してもらわなければ困るというわけだ。

>よって、ここの>>1も、そういう立場からの文句であると確定する。
と書いた。つまり、あなたが言うところの
「応用先が一つもない研究はやる意味がない」
という主張は、実際には
「応用先が一つもない "我々の税金が流れている研究" はやる意味がない」
という意味なのであり、俺は>>151においてこのことを指摘したのである。
そして、"我々の税金が流れている研究" については、>>152-153で書いたとおりであり、
文句があるなら関係省庁にメールでもするしかない。

175:132人目の素数さん
19/02/02 02:50:32.30 8r8jErAr.net
論点整理
本題の主張:>>53
理由:>>74
補足的な主張>>156
回答の評価>>113

176:132人目の素数さん
19/02/02 02:53:35.38 fnAYtkUi.net
しかし、話がそっち方向に行ってしまっては、あなたにとっては面白くない。
そこであなたは、
「いやいや、我々の税金が流れてはいない、個人が趣味でやっているような研究だって、
 応用先が一つもない研究ならやる意味がない」
というレスを書こうと目論んだわけだ。しかし、個人が趣味でやっている研究は
あくまでも「趣味」なので、全く成果が出なくても誰からも文句は言われない。
それにも関わらず「やる意味がない」という主張に持っていくためには、もはや
>お前ら人生が有限だってこと忘れてないか?
>だからと言って、何にもならないようなことに命を費やすのか?
>お前の人生それでいいのか?
>お前はなんで"何の意味があるか分からない数学"に時間を使うんだ?
>よく考えろ。人生に2周目はない。
という、感情に訴えるような言葉遣いで「そんな人生はオススメしない」という
言い方をするしかなかったのだろう。それが、あなたの書いた>>155だ。
つまり、>>155は本質的にあなたの「負け惜しみ」でしかないのだ。

177:132人目の素数さん
19/02/02 02:57:35.95 8r8jErAr.net
>>169
>>155が本題からずれてるのは正しい。その直後の>>156で言及した
>>151-153は全体としての結論が「関係省庁にメールでもするしかない。」で
本題とつながっておらず意味不明だったからまとめて無視した

178:132人目の素数さん
19/02/02 02:58:53.89 fnAYtkUi.net
本質的に「負け惜しみ」でしかない>>155には
ただの負け惜しみが並んでいるだけなので、
本来はレスを返す必要はなかったかもしれないが、
そこに中途半端に俺がレスを返してしまったから、
ちょっと話がこじれてきた、というのが現状だろう。



179:からまあ、>>155には最初からレスを返さなければ よかったかもしれない、とは思っている。



180:132人目の素数さん
19/02/02 03:03:30.71 fnAYtkUi.net
>>169
>だからそれは質問だってwww成果の要求じゃねえよwwwwww
いいえ、成果の要求です。あなたは
「応用先が一つもない研究はやる意味がない」
という立場である。ということは、「何の役に立つのか?」という質問に
「何の役にも立ちません」という返答が返ってきたら、あなたは
「じゃあその研究はやる意味ないっすね」
といって、その研究を切り捨てることになる。仮にあなたが予算をつける立場なら、
あなたはその研究に予算を出さないだろうことも容易に予想される。
つまり、あなたはこの質問によって実質的に成果を要求していることになる。
というか、あなたがこの質問をする意図は「成果の要求」でしかない。

181:132人目の素数さん
19/02/02 03:07:15.10 fnAYtkUi.net
>>174はアンカミス。
× >>169
>>168

182:132人目の素数さん
19/02/02 03:41:53.25 8r8jErAr.net
ID:8r8jErArにいちいち反応してたらきりがないからちょっとアドバイスするわ
お前は事象を自分に都合のいいように言い換えた上で何かしらの結論を導出してるが、
問題点は「1. 結論が本題とつながってない」と「2. 言い換えの仕方が不注意」だ
1に関して
>>151-153で3レス使って出した結論が「関係省庁にメールでもするしかない。」
>>159の結論が「...な質問をしてくるバカはあなたしかいない。 」
>>171の結論が「>>155は本質的にあなたの「負け惜しみ」でしかないのだ。」
どれも本題とつながってない
つなげるためには例えば「よって、「何の役に立つのか」という質問には答えられなくてもいい」
みたいな形式じゃないといけない
2に関して
・「質問」→「主張」「要求」
・(質問の相手)→「我々の税金から給料が支払われている人たち」
「AかつB」から「A」を出すような純粋に論理的な言い換えは本質的に新しいものを付け加えないからいいのだが、
それとは違って日常言語の言い換えは意味の本質部分が変化する
「質問」と「主張」は違うものだし、俺は税金から給料が支払われてない人に対しても
「何の役に立つんですか?」と質問する。
なんで意味が間違った変化をするかというと、間違った仮定に基づいて言い換えてるから。
不確かなことを仮定する時は「~ですね?」「そうです」と合意を確認しながらやらないと
基礎が不安定になって間違った結論に落ち着く
眠いもう寝る

183:132人目の素数さん
19/02/02 03:42:43.04 8r8jErAr.net
>>176
IDミスったww
ID:8r8jErAr→ID:fnAYtkUi

184:132人目の素数さん
19/02/02 04:09:20.26 fnAYtkUi.net
>>176
>「質問」と「主張」は違うものだし、俺は税金から給料が支払われてない人に対しても
>「何の役に立つんですか?」と質問する。
今さら取り繕っても無駄ですよ。あなたが言うところの
「何の役に立つのか?」という質問は「成果の要求」でしかありません。
表面上は成果の要求でないように見せかけていても、
このスレッドでのあなたの振る舞いには、あなたの本音が現れています。

185:132人目の素数さん
19/02/02 04:14:10.78 fnAYtkUi.net
まず、「何の役に立つのか?」という質問をしているのは
あなた自身である。また、あなたは
「応用先が一つもない研究はやる意味がない」
という立場である。すると、「何の役にも立ちません」
という返答が来たときにあなたの口から出るのは
「だったらその研究はやる意味がない」
という "研究の切り捨て" であり、つまりこのスレッドでの
あなたの振る舞いは(どんなに取り繕っても)「成果の要求」にしかなってない。

186:132人目の素数さん
19/02/02 04:18:53.50 fnAYtkUi.net
もし成果の要求ではないのなら、「何の役にも立ちません」
という返答が来たときのあなたの振る舞いは
「何の役にも立たなくても研究を続けてよい」
とか
「わたしと一緒に応用先を見つけましょう」
といったものでなければおかしい。しかし、あなたの今までの振る舞いはどれも
「だったらその研究はやる意味がない」
という趣旨のものだった。つまり、あなたの今までの振る舞いは
「成果の要求」にしかなってないのだ。そして、それがあなたの本音だろう。

187:132人目の素数さん
19/02/02 04:24:03.25 fnAYtkUi.net
で、「成果の要求」であるからには、>>166で書いたように、
あなたが「何の役に立つのか?」という質問によって成果を要求している対象は
「我々の税金から給料が支払われている人たち」
でしかない。あなたはそういう人たちに成果を要求している。
税金を投入する以上は、成果を出してもらわなければ困るっていう話だ。
もしその人たちが、税金ではなく自分で稼いだお金で趣味で研究をしていたら、
成果がなくても誰からも文句を言われないので、
自動的に、あなたが成果を要求している対象は
「我々の税金から給料が支払われている人たち」でしかないことが確定する。
もしここを否定するなら、あなたは
「自分の金で趣味で研究を続けているにすぎない人たち」
にまで成果を要求していることになって理不尽である。

188:132人目の素数さん
19/02/02 04:31:54.03 fnAYtkUi.net
そしてあなたは「応用先が一つもない研究はやる意味がない」 という立場なのだから、
これらを総合すると、あなたは
「役に立たない研究は税金の無駄だからやめろ」
と言っていることになるし、というかそうとしか言ってない。
このことを踏まえて、俺は>>152-153で
「税金の無駄だからという理由で役に立たない研究をやめさせたいのなら、
 こんなスレにたむろしてないで関係省庁にメールでもするしかない」
と言っているのだ。(まあメールしたところで影響があるとも思えないが)

189:132人目の素数さん
19/02/02 04:36:32.16 fnAYtkUi.net
しかし、話がこのような方向に行ってしまうと、あなたにとっては面白くない。
だからあなたは、
>もしその人たちが、税金ではなく自分で稼いだお金で趣味で研究をしていたら、
>成果がなくても誰からも文句を言われないので、
>自動的に、あなたが成果を要求している対象は
>「我々の税金から給料が支払われている人たち」でしかないことが確定する。
この論理を崩すために、>>176で今さら取り繕って
>「質問」と「主張」は違うものだし、俺は税金から給料が支払われてない人に対しても
>「何の役に立つんですか?」と質問する。
このような新しい立場を追加し始めたわけだ。

190:132人目の素数さん
19/02/02 04:39:55.39 g03CjKd7.net
>>178
その予感は全くの出鱈目というわけではないけど、
俺は1つのスレで複数の議論をしてごちゃごちゃ複雑にならないようにとか
色々考えて主張を制限してるんだよ
まあこのタイミングでそっちの議論に移ってもいいけど俺の考えはお前が思ってるのとちょっと違うから後で書く

191:132人目の素数さん
19/02/02 04:40:52.40 fnAYtkUi.net
しかし、もしあなたが本当に
>「質問」と「主張」は違うものだし、俺は税金から給料が支払われてない人に対しても
>「何の役に立つんですか?」と質問する。
こういう立場なのであれば、あなたは
「自分の金で趣味で研究しているにすぎない人たち」にまで
成果を要求していることになって理不尽である。
なぜ、そういう人たちにまで成果を要求するのか?
そういう人たちは自分の金で趣味で研究しているだけであり、
成果がなくても誰からも文句は言われないはずである。
それなのに、あなたはそういう人たちにまで成果を要求するという。
これは理不尽である。
……後からツギハギで言い訳を重ねるから、こういう不整合が生じるのだ。
あなたの論理はボロボロである。

192:132人目の素数さん
19/02/02 04:43:35.49 fnAYtkUi.net
おっと、あなたの弁によれば、「何の役に立つんですか?」と質問することは
「成果の要求」ではないのだったな。しかし、その手は通用しない。
あなたが言うところの「何の役に立つんですか?」という質問が
「成果の要求」でしかないことは>>178-180で説明済みだ。
あなたの今までの振る舞いは「成果の要求」にしかなってないのだ。
それがあなたの本音だ。
……これにて、あなたは反論の術を完全に失った。

193:132人目の素数さん
19/02/02 04:45:18.18 HxQ/OnMZ.net
dot.asahi .com aera/2018070600040.html
ヒトモドキゴキブリマンウヨママ詐欺師は家族共々エイズで死ね

194:132人目の素数さん
19/02/02 04:47:49.88 toU4d8Qs.net
dot.asahi .com aera/2018070600040.html
アフィカスパチンカスゴキブリウヨゴミババアは勧誘がしたくてたまらない乞食ヒトモドキのパチンカス反社詐欺師早くビルから飛び降りろ
放射能廃棄物で窒息死しろゴキブリ詐欺師ウヨゴミババア

195:132人目の素数さん
19/02/02 04:49:58.69 fnAYtkUi.net
そして、>>155での負け惜しみと、その後のやり取りを経て、あなたの手口は大体わかった。
あなたは一見すると論理的に議論を進めているように見えるけど、
実際には論理的なのではなく、単に相手の言葉尻を捕らえて揚げ足取りをしているだけ。
>>155のレスは、あなたにしては珍しく負け惜しみ全開で感情に訴えるだけの
無内容のレスだったが、その>>155を巡ったやり取りも、"むりやり感" のある
揚げ足取りに終始していたので、その不自然な感じを読み取った俺は、
「これがあなたの手口なんだ」と確信したよ。

196:132人目の素数さん
19/02/02 05:03:00.72 fnAYtkUi.net
揚げ足取りと言えば、あなたの振る舞いのところどころに
あなたの「本音」が見え隠れしているが、そこをつついても、
あなたはやはり言葉尻を捕らえて揚げ足取りしかせず、
自分の本音を認めない。また、>>176のように、
後から取り繕って新しい立場を追加し出したりする
(しかし、そうやってツギハギで言い訳を重ねるから、不整合が生じている)。
こういう輩は話し合うだけ無駄である。つまらない。
あなたも疲れているようだし、俺もあなたのような
揚げ足取りマンには付き合いきれないので、もうやめようと思う。

197:132人目の素数さん
19/02/02 07:07:04.57 Zurp3gVP.net
どうでもよくね?
ストレスたまるだろうし解散ってことにしないか?

198:132人目の素数さん
19/02/02 08:54:06.79 CHlVnhs7.net
これはどう見てもID:fnAYtkUiが劣勢だな
「役に立たない研究に税金を出す必要はない」に対する反論が「関係省庁にメールでもしろ」は意味不明
これでは反論になっていない
というか、有権者である以上税金の使途について議論�


199:キるのは当然では?



200:132人目の素数さん
19/02/02 10:30:34.41 aneq0N3Y.net
蛇にムカデどころではない蛇足付け加えても米市姫が高笑いがせいぜいだな

201:132人目の素数さん
19/02/02 12:04:34.67 8r8jErAr.net
>>179 >>180
>あなたの今までの振る舞いは「成果の要求」にしかなってないのだ。
前も言ったけど、質問と要求は違うから。
カテゴリが違うんだよ。「赤=やさしさ」とか「太郎=寒い」とか成り立たないだろ?
それと同じ。深読みするのは勝手だが質問を要求と混同してる時点でお前の論は破綻する。
だから>>181を含め「成果の要求」とか言ってる議論は全部誤りな。
前提が成り立たないから。

202:学術
19/02/02 12:20:39.53 S3FNnx0/.net
役にたつことも隠しておく面と情報開示する面がいる。

203:132人目の素数さん
19/02/02 12:23:05.20 8r8jErAr.net
ID:fnAYtkUiは俺が書いてないことまで推測で補ってるけど、その部分はほとんど事実と違ってるからな
「お前誰と会話してんの?」って感じ。お前が作り上げたお前の脳内の仮想的な誰かと会話してるんだよ
なんでそうなってるかというとそうでもしないと自分が論破されるから
お前は論破されないように事実とは違うことをどんどん仮定してるわけ
てか>>176のアドバイスちゃんと読めな
仮に>>179-190のお前の主張が全部正しいと仮定しても(間違ってるけどな)、
その結果出てくる結論が「関係省庁にメールでもするしかない」だもんな・・・
何それ?本題とつなげろよ。省庁にメールとか言ってるのお前以外にいないからな。何の話してんだよ。
論点整理(>>170)から読み直せ
>>190
>もうやめようと思う。
やめてくれ。お前は議論のやり方が分かってない。参加資格がない。

204:132人目の素数さん
19/02/02 12:58:02.78 8r8jErAr.net
話が乱れたから補足しとく
税金を使うに値する研究をしろというのは議論のテーマとして成立するものだが、
俺がメインとして主張してるのはそれじゃない
>>156で書いた役割の問題だ
専門家というのは、(比喩は好きじゃないが)例えるなら「学問体系」や「文明」という
人類共有の「巨大な建造物」を集団で作り上げる活動をしてる
こいつらはランダムに動いてるんじゃなくて、各々作る意味があると思ったものを作ってる
隣で働いてるやつに「お前が作ってるそれ、何に使えるの?」と聞くのは自然なことだ
そんな中、何の役にも立たないことをやってるやつは
「職場でみんなが仕事をしてる中、仕事してるふりをしてエロ動画を見てるやつ」
みたいなもの
そういうやつに対しては「何してるの?」とも聞かない
というのが>>156で書いたこと
給料をもらってるかどうかとか、税金を使ってるかどうかというのとは本来は独立してる
社会的な役割の問題

205:132人目の素数さん
19/02/02 21:53:09.93 fnAYtkUi.net
残念ながら、どんなに言葉を着飾ってみても、>>155が全てを台無しにしている。
「自分のカネで趣味で数学してるだけ」という趣味人を前提にしたときでさえ
「何にもならないようなことに命を費やすのか?よく考えろ。人生に2周目はない。」
と水を差してるのが>>155だ。つまり、こいつは数学を否定したくてしょうがないだけ。
税金の使途について議論するのは有権者の権利、などと着飾ってみても、
こいつの本心は悪意と数学コンプ丸出しの>>155
「数学を叩きたいわけではなくて、純粋に何の役に立つのかを聞いてるだけ」
という体裁を装ってみても、こいつの本心は悪意と数学コンプ丸出しの>>155

206:132人目の素数さん
19/02/02 21:56:48.55 fnAYtkUi.net
また、感情に訴えているだけの無内容の>>155は、レスとしては完全に失敗作なので、
本来ならどんなツッコミが来ても、こいつは甘んじて受け入れなければならなかった。
それなのに、こいつは>>155を巡るやり取りの中で、
"むりやり感" のある揚げ足取りを繰り返していた。
ツッコミを受け入れるどころか、揚げ足取りを繰り返していた。
つまり、これがこいつの手口であり、これがこいつの人間としての本質。
ただの揚げ足取りマン。つまらない。 <


207:132人目の素数さん
19/02/02 22:00:20.01 fnAYtkUi.net
>>155を巡るやり取りの中で特におかしかったのは、>>161
>>155は「そんな生き方はだめだ」と非難してるんじゃねえよ
>「そんな生き方でいいのか?」と問いかけてるんだ
この部分な。>>>165で既に書いたけど、>>155はどう考えても
「そんな生き方はだめだ」と非難してるようにしか読めない。なんたって、
>お前ら人生が有限だってこと忘れてないか?
>だからと言って、何にもならないようなことに命を費やすのか?
>お前の人生それでいいのか?
>お前はそうなりたいのか?
>よく考えろ。人生に2周目はない。
このように、「そんな生き方をオススメせずに引き留めるための文言」が
ずらりと並んでいるからな。

208:132人目の素数さん
19/02/02 22:03:55.79 9q4QBfin.net
>>1 
    
あのなバカの猿。
例えば数学は物理や工学に応用されてて、それで工業製品作られてるだろ。

ところでバカの猿のお前は、何の役に立ってんの?
誤魔化さずに答えろ猿。
はい


209:132人目の素数さん
19/02/02 22:04:01.24 fnAYtkUi.net
まあ、厳密に言えば、>>155は「非難である」と断定しているわけではない。
だが、さすがに書き方が露骨すぎて、こいつの本心が丸見えになってしまっている。
というか、「非難」であることを厳密には表に出さず、
あくまでも感情に訴える形での姑息な書き方にとどめているのが>>155と言える。
つまり、こいつの本心はあくまでも「悪意」と「数学コンプ」であり、
その本心を表面的には隠しながら言葉を着飾ってるだけ。
だが、>>155はさすがに書き方が露骨すぎたので、
その本心が丸見えになってしまった。

210:132人目の素数さん
19/02/02 22:08:16.17 9q4QBfin.net
>>155
    
あのなバカの猿。
例えば数学は物理や工学に応用されてて、それで工業製品作られてるだろ。

ところでバカの猿のお前は、何の役に立ってんの?
誤魔化さずに答えろ猿。
はい


211:132人目の素数さん
19/02/02 22:10:19.68 fnAYtkUi.net
既に書いたように、「非難」であることを厳密には表に出さず、
あくまでも感情に訴える形での姑息な書き方にとどめているのが>>155であるから、
>>155は「そんな生き方はだめだ」と非難してるんじゃねえよ
>「そんな生き方でいいのか?」と問いかけてるんだ
このレスは表面上は反論として成立している。
だが、この白々しい行為こそが、こいつの「くだらない」部分である。

212:132人目の素数さん
19/02/02 22:13:29.30 fnAYtkUi.net
>>155はさすがに書き方が露骨すぎたので、
「悪意」と「数学コンプ」という本心が丸見えになってしまっている。
だから、素直に「非難である」ことを受け入れればよかったのだ。
それなのに、表面上は反論が成立するからといって、こいつは
>>155は「そんな生き方はだめだ」と非難してるんじゃねえよ
>「そんな生き方でいいのか?」と問いかけてるんだ
このような白々しい反論に打って出たわけだ。
これがこいつの人間としての本質。つまらない。言葉で着飾ってるだけ。

213:132人目の素数さん
19/02/02 22:19:05.06 fnAYtkUi.net
というわけで、この人がいかに「つまらない」人間であるかを
説明できたので、これで本当に閉廷。

214:132人目の素数さん
19/02/02 22:25:36.21 9q4QBfin.net
>>155 
    
あのなバカの猿。
例えば数学は物理や工学に応用されてて、それで工業製品作られてるだろ。

ところでバカの猿のお前は、何の役に立ってんの?
誤魔化さずに答えろ猿。
はい


215:132人目の素数さん
19/02/03 00:19:02.01 UKgZgv30.net
何一つ反論できずに相手に数学コンプのレッテルを貼って逃げたな

216:132人目の素数さん
19/02/03 00:21:27.22 azczyi2+.net
猿のキチガイ無罪は続くww

217:132人目の素数さん
19/02/03 00:21:52.88 azczyi2+.net
>>208
    
あのなバカの猿。
例えば数学は物理や工学に応用されてて、それで工業製品作られてるだろ。

ところでバカの猿のお前は、何の役に立ってんの?
誤魔化さずに答えろ猿。
はい


218:132人目の素数さん
19/02/03 01:13:09.71 Hp/gJbSX.net
ただ食うだけじゃ猿と変わらん
知的好奇心を満たしてこそ人間
金だけ持っててもアラブ首長国連邦は後進国

219:132人目の素数さん
19/02/03 01:16:58.41 Hp/gJbSX.net
たとえばさ
「あなたはこれから
パンダとして生きる権利が得られます。
知能はパンダですが、
寿命は1000年です。
一生ぜいたくな家と食事と
いろとりどりの交尾相手のパンダを与えられ
病気にもなりません」
って言われて人間から乗り換えるか?

「役に立つ」ことにしか価値がないのなら
乗り換えない理由はないはずだが

220:132人目の素数さん
19/02/03 01:25:43.66 0qM7rwfI.net
スレが伸びてるからちょっと楽しみにしてたらほとんどID:fnAYtkUiと猿かよ
やっぱID:fnAYtkUiも荒らしなんかな
こういうタイプの荒らし見たことあるんだよな・・・
>>198-206まで書いて結論が
>というわけで、この人がいかに「つまらない」人間であるかを
>説明できたので、これで本当に閉廷。
だもん、こいつ議論する気ねえよ・・・

221:132人目の素数さん
19/02/03 01:33:34.40 0qM7rwfI.net
整理
本題の主張:>>53
理由:>>74
補足:>>156
>>156の補足:>>197
回答の評価:>>113

222:132人目の素数さん
19/02/03 02:05:35.07 azczyi2+.net
>>213
    
あのなバカの猿。それじゃ答えてないんだよ。
誤魔化すな。
例えば数学は物理や工学に応用されてて、それで工業製品作られてるだろ。

ところでバカの猿のお前は、何の役に立ってんの?
誤魔化さずに答えろ猿。
はい


223:132人目の素数さん
19/02/03 03:10:02.17 DPBLo3QA.net
議論する気がないのは>>1でしょ。
数学コンプこじらせた>>1が、
表面的に議論するポーズを取ってるだけ。
>>1の本当の目的は議論することではなくて、
数学を否定したくてしょうがないだけ。
そんな本心が丸見えになったのが>>155
その>>155を巡るやり取りでも、素直に本心を認めればよかったのに、
表面上は反論が成立するからといって白々しい反論に打って出た(>>205参照)。
つまり、あくまでも本心は隠しながら、議論するポーズだけは
取り続けようとしている、という白々しい構図。
そんなつまらない人間には付き合いきれないってこと。
ここまで解説しないと分からない?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch