現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58
- 暇つぶし2ch717:に言ってんだこいつ。 ID:69vKfGyLは終始一貫正しいことしか言ってない。 いらんイチャモンつけて取り乱してるのがID:JF7m6dzyという構図だろどう見てもw ちなみにID:JF7m6dzyは最近までR^Nを確率変数として議論してた奴なんだがw ↓が証拠なw 書き方にも特徴があり、間違いなく同一人物である。 >>384 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2018/12/25(火) 06:19:06.11 ID:LFNNMehR > >>377 > >スレ主は数当てができないとずっと主張しているが > > スレ主は決定番号の分布に固執するから間違うわけだ > > 決定番号の分布は非可測だから、積分計算はできない > だからといって、時枝論法の予測確率が計算できないことにはならない > 100個の列があれば、100個の代表元があり、100個の決定番号がある > 100個の中から1個えらんで、それがたまたまハズレの1個でなければいいだけ > 初等的な確率の計算だけ ザ・ン・ネ・ン・デ・シ・タ 固定列を考え標本空間をΩ={1, 2, ..., 100}と取るならば決定番号の分布d_iは確定しているのである。 こいつはR^Nを確率変数と考えているからこそ、dが非可測だと書いたのである。 その後ID:JF7m6dzyはこっそり鞍替えして「固定が分からんのか?」とスレ主に吼えているわけだが、滑稽である。
次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch