現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 - 暇つぶし2ch633:132人目の素数さん
19/01/23 15:25:54.94 JF7m6dzy.net
>>587
>・ プレイヤーがfを1つ取り出しておく(ディーラーはどのfを選んだのか知らされない)
>・ プレイヤーとディーラーで共有したfを1つ取り出しておく
>・ ディーラーがfを1つ取り出しておく(プレイヤーはどのfを選んだのか知らされないが、
>  プレイヤーが同値類Cをディーラーに提示するたびに、ディーラーは予め取り出しておいた
>  f を使ってCの代表元 s=f(C) を求め、この s だけをプレイヤーに知らせる)
>という3つのルールが考えられ、
まず、3番目はありえないので却下
常識的には2番目だと思っているが
1番目は可能だろう
>「どのルールでもやっていることは論理的には変わらないよね」
ディーラーが選択関数を知っていたとしても
自分に有利な操作の使用がないがね
そういう意味では1番目と2番目には差がない


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch