19/01/13 23:31:01.83 YBA+ZVNe.net
>>26
つづき
スレ55 スレリンク(math板:35番)
35 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2018/11/28(水) 07:14:57.40 ID:eqSr3MTr [2/13]
>>25
>参考文献の紹介
芽の参考文献、取り敢ず3つ
1)
このスレの>>23
2)
スレ54 スレリンク(math板:552番)
(抜粋)
URLリンク(searial.web.fc2.com)
層空間のイメージの紹介
(抜粋)
今回の層を使って芽の定義を書くと x=p における芽 とは
p∈Xを含む開集合での連続関数の集合を、
p∈Xを含むある開集合で一致する時に同値
とみなす同値関係で割った商集合 です
(引用終り)
3)(下記PDFのP25辺り)
スレ54 スレリンク(math板:601番)
(抜粋)
URLリンク(www.ms.u-tokyo.ac.jp)
5 斎藤 恭司 述,松本 佳彦 記:複素解析学特論
( Classical Topics in Complex Analysis of One and Several Variables. Communicated by A. Matsuo) [2009,
(引用終り)
つづく
30:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/13 23:31:36.90 YBA+ZVNe.net
>>27
つづき
<参考文献の紹介追加>
スレ55 スレリンク(math板:328番)
328 自分:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2018/12/05(水) 08:14:32.01 ID:LlwR0wPB [1/4]
>>326
>スレ主さあ、芽だの層だの使っても反例になってないんだわ
数学科卒落ちこぼれのピエロちゃん
下記の 「超函数の理論I 第2章 層 伊東由文 PDF」 読める?(^^
芽と茎と層と前層の関係を抜粋してあげたよ
数日前は、これさっぱり読めなかったが、なんとなく雰囲気が掴めてきた
読めれば、反例になっていることが分るだろう
まあ、世の中の 数学科院生で 分っている1割さんから見れば、
(>>89より「教科書・参考書の例題が鬼のように難しい 理系の9割が理解していない」)
スレ主は、まだまだ分ってないと言われるだろうが
だが、”数学科院生の分っている1割さん>>>スレ主>数学科卒落ちこぼれのピエロちゃん”
かなと思う今日この頃です (^^
つづく
31:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/13 23:32:32.35 YBA+ZVNe.net
>>28
つづき
URLリンク(wwwa.pikara.ne.jp)
伊東 由文のホームページ
URLリンク(wwwa.pikara.ne.jp)(2)/THF-I.html
超函数の理論I 伊東由文 徳島大学名誉教授・理学博士
URLリンク(wwwa.pikara.ne.jp)
超函数の理論I 第2章 層 伊東由文
(抜粋)
P1
例2.1.1(2)
Oxをxのある近傍で正則な関数のにおける芽のつくる環とする。
各x∈ωに対し、γx(f)をxにおいてfによって定まる芽とする。
P6
この関係は同値関係になるから上の商空間が意味をもつ。Fxをxにお
ける茎といい、s∈F(U)のFxにおける像をsのxにおける芽といい、sxと表す.
P9
この例のように、関数の作る前層{F(U)}は局所化の原理を満た
していることが多い.しかしR^n上の2乗可積分関数のようなも
のは前層{L2(U)}をつくると, 条件(S1)を満たしているが条件
(S2)は満たさない. 前層{L2(U)}から誘導される層は, 局所2乗可
積分関数芽の層L2locになる. したがって, 一般に関数空間の族は
前層になるということによって特徴付けられる.そのうち特に良
い性質を持つ関数の空間のつくる前層は層になる. 本書で考察する
関数概念の一般化である超函数も局所化の原理を満たすようなもの
として特徴付けられる.
(引用終り)
つづく
32:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/13 23:33:22.13 YBA+ZVNe.net
>>29
つづき
< 時枝記事への敗北宣言か勝利宣言か? (1)(^^; >
スレ55 スレリンク(math板:484番)
484 自分:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2018/12/08(土) 22:50:48.10 ID:bIDCQoJi [42/43]
>>481
はいはい
>スレ主が以下のものを出すようになったら敗北宣言
じゃ、もっと敗北宣言を、させて下さい
1)全国の数学科生に告ぐ **)
どうぞ、大学の数学科教員に頼んで
”数学セミナー 2015年11月号 箱入り無数目 時枝 正の記事は正しい”ということ
及び、その理由を簡単に書いて(理由は、「正しいから正しい」でも可)
その方のサイトに、その方の実名で、アップしてもらえませんか?
(文案はどなたが書いても可です。その方が承認してアップするならね)
2)どうぞ、このスレ主に敗北宣言を出させて下さい
私は、大学の数学科プロ教員には、とても敵いませんので、すぐ敗北宣言を出します
赤っ恥で結構です。
私は、このスレを閉じますよ。
(まあ、彼らは、落ちこぼれのピエロとは実力が違いますからね。私の実力では抵抗は無駄でしょうね)
3)それが出るまでは、私の勝利*です( 注*:これ定義です(^^; )
注**):どうぞ、このスレ
33:を見たどなたでも、貴方が直接教員に頼んでも良いし、知り合いの学生を通じての依頼でも可です 上記1)について、よろしくお願いします。(^^; (つまらん、低レベル(落ちこぼれレベル)の議論を、延々続けても仕方ないですからね) それまでは、上記3)の定義の通り、私の勝ちです(^^ 以上 つづく
34:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/13 23:34:08.44 YBA+ZVNe.net
>>30
つづき
< 時枝記事への敗北宣言か勝利宣言か? (2)(^^; >
スレ55 スレリンク(math板:571番)
571 返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2018/12/11(火) 11:18:02.05 ID:5Lj3GQW7 [2/8]
>>549
「大学の数学科教員に頼んで
”数学セミナー 2015年11月号 箱入り無数目 時枝 正の記事は誤り”
ということ及び、その理由を数学科の学生が検証できる程詳しく書いて
教員の実名で当人のサイトにアップしてもらいな」
はい
大学で数学を教えている恩師のところへ行ってきました
以下は、その概略です(^^
1.時枝記事の解法は成り立たない
2.それは、大学で数学を教える教員全員の常識だし
不成立が理解できないのは、数学科生としては、落ちこぼれだね
3.だが、それを実名で公表することは、日本でははばかられる
時枝先生に賛成して”よいしょ”するのは実名でも可だが
反旗をひるがえして”反論”するのは、ははばかられるってこと
みんな知っていることだし、いまさらだからね
4.そうか、ピエロというのがいるのか?
そいつは、完全に数学科落ちこぼれだな
彼は、選択公理を濫用している。選択公理で何でも簡単に証明できるなら、ツォルンの補題は不要だ
彼は、サイコパスで、誇大妄想・自己肥大だね
数学科出て不遇なのか。だが、性格が悪いし、能力が低いから、仕方ないね
ということでした
私は、この面談の詳細な証明を持っているが、このスレの余白は狭すぎる。証明は思いつくであろう
ということです。数学では、反例は一つで良い!
どうぞ、皆さんの手で反例(>>484)を出して下さい
ピエロ、頑張れよ(^^
35:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/13 23:35:21.47 YBA+ZVNe.net
数学科出身者同士の見えない繋がりで、落ちこぼれを救うべく、「クソスレ閉めろ!」と言う人は
是非>>30を実行願います
>数学科出身者同士にも見えない繋がりがあるんだよ
>敵は一人と思ってるスレ主には見えてないだけ。
それ、是非実現願います(^^;
その見えない数学科出身者同士の繋がりってやつ、>>30を即実現して、証明してください。簡単でしょ?
直ちに、この数学板への書き込みを止めますからw (^^
36:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/13 23:36:38.87 YBA+ZVNe.net
あと、確率変数について、過去スレより
(私スレ主)
過去スレ 57 スレリンク(math板:720番)
720 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/01/12(土) 10:02:35.99 ID:bEkkM7c0 [6/26]
>>717 補足
(引用開始)
X=(X_1,X_2,…)をR値の独立な確率変数とする.
時枝さんのやっていることは
無限列x=(x_1,x_2,…)から定められた方法によって一つの実数f(x)を求める.
無限列x=(x_1,x_2,…)から定められた方法によって一つの自然数g(x)を求める.
(引用終り)
普通に、
「X=(X_1,X_2,…)をR値の独立な確率変数とする」と述べている
これ、箱に順に、確率変数 X_1,X_2,… を入れるということを述べているんですよね?
確率変数は、箱に入れられない?
いや-、妄想でしょ?(^^
つーか、分ってるの?
「確率変数とはなにか」という初歩的なことが w(^^;
まあ、サイコバスだからな~
なんでも、自分に有利な発言だと、食いつくみたいだね。真贋かまわず ガセとも知らず
(引用終り)
つづく
37:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/13 23:37:33.53 YBA+ZVNe.net
>>33
つづき
(ピエロ)
過去スレ 57 スレリンク(math板:725番)
725 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/01/12(土) 10:12:52.57 ID:EgDrd5kK [6/24]
>>720 >X=(X_1,X_2,…)をR値の独立な確率変数とする. それ、時枝氏の発言じゃないよ ID:f9oaWn8Aの発言でしょ 要するにID:f9oaWn8Aが間違ってるってことです 時枝戦略の予測確率を計算するのに、 そんなものを確率変数とするのが間違い 間違った発言に固執し続けるとかほんろ、アタマ悪いね (引用終り) (私スレ主) 過去スレ 57 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1546308968/731 731 自分:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/01/12(土) 10:31:21.03 ID:bEkkM7c0 [11/26] 人の記憶は、自分に都合の良いことだけを記憶するというが サイコパスは、特に顕著だね~(^^ 時枝先生も、確率変数を箱に入れると書かれています(下記) でもね、だれが書いたとか、言ったとか、そういう話しじゃ無い 根本的に、初歩の初歩「確率変数ってなに?」が分っていない そういうことです で、初歩の初歩「確率変数ってなに?」が分っていない人が、したり顔で時枝を語るの図 まさに、サイコパスそのものだね(^^; (引用開始) 過去スレ35 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/15 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) (抜粋) 独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,… n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって, その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら, 当てられっこないではないか--他の箱から情報は一切もらえないのだから. (引用終り) つづく
39:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/13 23:38:18.33 YBA+ZVNe.net
>>34
つづき
(ピエロ)
過去スレ 57 スレリンク(math板:739番)
739 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/01/12(土) 11:10:17.03 ID:EgDrd5kK [16/24]
>>720
>「X=(X_1,X_2,…)をR値の独立な確率変数とする」と述べている
>これ、箱に順に、確率変数 X_1,X_2,… を入れるということを述べているんですよね?
数学科では到底許容されない、粗雑極まりない読解だな
やっぱ、工学馬鹿には数学科の数学は無理
(引用終り)
(私スレ主)
過去スレ 57 スレリンク(math板:773番)
773 返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/01/12(土) 17:34:19.42 ID:bEkkM7c0 [19/26]
時枝記事より
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
「実数を入れる」と明記されてるんですけど?日本語読めませんか?
か(^^
いや、それをもって、
箱に確率変数変数を入れるという時枝記事の記述(下記)を否定すると読むのか?(^^
(>>731 より時枝問題(数学セミナー201511月号の記事))
(抜粋)
「独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…」
で
「n番目の箱にXnのランダムな値を入れ」
と明確に書かれているのに
こんな確率論ド素人を相手にしているのかね? おれって w(^^
まあ、数学科出ても、落ちこぼれって、この程度か (^^;
(引用終り)
つづく
40:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/13 23:39:16.14 YBA+ZVNe.net
つづき
(ピエロ)
過去スレ 57 スレリンク(math板:779番)-780
779 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/01/12(土) 18:16:33.10 ID:EgDrd5kK [22/24]
>>773
>「n番目の箱に(確率変数)Xnのランダムな値を入れ」
これ、確率変数の正確な定義に照らせば、誤った文章だね
確率変数の定義
「確率変数 X:Ω→Eは、
標本空間(起こりうることがらの集まり)Ω の元に
数 E を対応させる可測関数である」
つまり定義も知らないド素人は、工学馬鹿の●違いピエロ、君だね
780 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/01/12(土) 18:28:25.19 ID:EgDrd5kK [23/24]
確率変数の実例
例えば、任意に抽出した人の身長を確率変数とする場合を考える。
数学的には、確率変数は 対象となる人→その身長 という関数を意味する。
時枝記事の場合、いろんなものが確率変数として考えられる
1)箱の全体をΩとし、中身の実数の全体をEとして Ω→Eを考えると確率変数
2)列の全体をΩとし、決定番号の全体をEとして、Ω→Eを考えると確率変数
3)列の附番{1,・・・,100}をΩとし、100列の決定番号のうち、自分以外の決定番号で
自分の列番以上のものの数をEとして、Ω→Eを考えると確率変数
(列の決定番号が単独最大値の場合、自分の列番以上の列の数は0になる)
時枝戦略での成功確率には3)を使う ただそれだけの話
(引用終り)
(私スレ主)
過去スレ 57 スレリンク(math板:781番)
781 自分:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/01/12(土) 18:44:16.63 ID:bEkkM7c0 [22/26]
恥の上塗りと気付かないバカ
(引用終り)
確率変数については、自得するまで基本的には、教えないことにします
おかしなカキコには、時々ツッコミます(^^
確率変数について以上です
テンプレ、以上です。(^^
41:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/13 23:
42:49:55.90 ID:YBA+ZVNe.net
43:132人目の素数さん
19/01/14 00:28:16.79 eZdhxLjS.net
>>35
>「n番目の箱にXnのランダムな値を入れ」
「Xn」ではなく「Xnのランダムな値」と書かれてますよ?日本語読めませんか?
44:132人目の素数さん
19/01/14 00:29:50.00 eZdhxLjS.net
>>36
>確率変数については、自得するまで基本的には、教えないことにします
ではがんばって自得して下さいw
45:132人目の素数さん
19/01/14 00:32:55.07 eZdhxLjS.net
>>31
>1.時枝記事の解法は成り立たない
>2.それは、大学で数学を教える教員全員の常識だし
妄想乙w
46:132人目の素数さん
19/01/14 00:52:11.08 jLMc0Y2/.net
このスレはバカのスレ主ホイホイです
周囲も困ってますのでこのスレにスレ主が書き込む間だけは安心です
47:132人目の素数さん
19/01/14 01:59:17.27 D2upfaYg.net
削除依頼を出しました
48:132人目の素数さん
19/01/14 04:59:05.77 klwfxGR5.net
運営仕事しろよ
49:132人目の素数さん
19/01/14 07:14:01.69 eZdhxLjS.net
>どんな実数を入れるかはまったく自由
なのだから、当然「Xnのランダムな値」でもよい。
そして時枝先生はこうも記している。
>ばかばかしい,当てられる筈があるものか,と感じられるだろう.
>何か条件が抜け落ちているのではないか,と疑う読者もあろう.問題を読み直していただきたい.
>条件はほんとうに上記のとおり.無限個の実数が与えられ,一個を除いてそれらを見た上で,除いた一個を当てよ,というのだ.
>ところがところが--本記事の目的は,確率99%で勝てそうな戦略を供することにある.
はっきりと「本記事の目的は,確率99%で勝てそうな戦略を供することにある」と書いているw
反例の構成に失敗したスレ主は、時枝記事のどこに誤りがあるのか具体的に示すしかない。
はい、頑張って示して下さいw
50:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 07:43:35.27 4a+lb34j.net
>>44
どもありがとう
ようやく正解たどり着いたのかな?
>なのだから、当然「Xnのランダムな値」でもよい。
それを認めるなら下記
(>>35より)
>「X=(X_1,X_2,…)をR値の独立な確率変数とする」と述べている
>これ、箱に順に、確率変数 X_1,X_2,… を入れるということを述べているんですよね?
数学科では到底許容されない、粗雑極まりない読解だな
やっぱ、工学馬鹿には数学科の数学は無理
(引用終り)
(>>36より)
>「n番目の箱に(確率変数)Xnのランダムな値を入れ」
これ、確率変数の正確な定義に照らせば、誤った文章だね
確率変数の定義
「確率変数 X:Ω→Eは、
標本空間(起こりうることがらの集まり)Ω の元に
数 E を対応させる可測関数である」
つまり定義も知らないド素人は、工学馬鹿の●違いピエロ、君だね
(引用終り)
この二つの発言は、撤回しますよね?
ここを確認しておかないと、議論が進められないのでね
51:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 07:48:33.16 4a+lb34j.net
>>44
>反例の構成に失敗した
反例の構成は失敗していません
ペアノの公理は、構成した反例にも適用可ですよ
まあ、細かい話しは、>>45の確認の後でしますよ
52:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 07:54:56.74 4a+lb34j.net
>>44
>>ところがところが--本記事の目的は,確率99%で勝てそうな戦略を供することにある.
>はっきりと「本記事の目的は,確率99%で勝てそうな戦略を供することにある」と書いているw
そうですね
はっきり、
「確率99%で勝てそうな戦略」と書かれています
もし定理なら
「確率99%で勝てる戦略」ですね
「確率99%で勝てそうな戦略」と、ぼかして書いてあるから
時枝先生の記事の後半の
過去スレ20 スレリンク(math板:542番)
542 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/04(月) 00:06:31.30 ID:1JE/S25W [1/3]
時枝氏の主な主張は次の2つだろうだろう
1. 確率論を測度論をベースに展開する必要が無い
2. 無限族の独立性の定義は微妙
(引用終り)
に、つながるんですよね
53:132人目の素数さん
19/01/14 08:03:50.23 eZdhxLjS.net
>>45
>この二つの発言は、撤回しますよね?
私の発言ではないので撤回し様がありませんが、仮に私の発言だったとしても撤回しません。
>「Xnのランダムな値」でもよい
とは言ったが、
>確率変数 X_1,X_2,… を入れる
とは言っていない。
違いが理解できませんか?箱に入れていいのは実数すなわちRの元です。
確率変数なるものはRの元ではありません。
いくら工学バカでもこれは酷い。
54:132人目の素数さん
19/01/14 08:12:53.72 eZdhxLjS.net
>>47
確率事象の自然言語表現として「~しそうな」はまったく自然であり、どこにも
曖昧な点はありません。よって定理でないと言う指摘は当たりません。
そもそも定理であるか否かは数学の問題であり、日本語表現が適切か否かは国語
の問題です。問題のレベルがまったく違います。議論に値しません。
55:132人目の素数さん
19/01/14 08:16:19.97 G7ThmQg7.net
時枝記事を読んでみたけど、確かに箱の中に入れるのは実数で
「確率変数」とは書いてないね。
確率変数の独立性の話は付け足しの部分で言及されてるけど。
定数と変数の区別が付かないのはおっちゃんと一緒だなぁ
56:132人目の素数さん
19/01/14 08:23:10.32 eZdhxLjS.net
>>46
>ペアノの公理は、構成した反例にも適用可ですよ
有限列には最終第m項が存在します。ペアノの公理を満たすなら
>2. 任意の自然数 a にはその後者 (successor)、suc(a) が存在する(suc(a) は a + 1 の "意味")。
の要件により、第m+1項も存在しなくてはならず、第m項が最終項との前提と矛盾します。
いくら工学バカでもこれは酷い。
57:132人目の素数さん
19/01/14 08:30:39.58 G7ThmQg7.net
おっちゃん論法
無理数αに対して|α-p/q|<1/q^2 をみたす有理数p/qは無限に存在する(ディリクレの定理)
ε=1/q とおけば、|α-p/q|<ε/q εは区間(0,1]で任意。(ただし、p/qは変数。)
ところがいつの間にかp/qを定数として、εは区間(0,1]で任意と錯覚したから
α=p/q すなわち無理数=有理数という結論が導かれてしまった。
58:132人目の素数さん
19/01/14 08:30:49.65 G7ThmQg7.net
おっちゃん論法
無理数αに対して|α-p/q|<1/q^2 をみたす有理数p/qは無限に存在する(ディリクレの定理)
ε=1/q とおけば、|α-p/q|<ε/q εは区間(0,1]で任意。(ただし、p/qは変数。)
ところがいつの間にかp/qを定数として、εは区間(0,1]で任意と錯覚したから
α=p/q すなわち無理数=有理数という結論が導かれてしまった。
59:132人目の素数さん
19/01/14 08:32:17.54 G7ThmQg7.net
なぜか重複(笑) スマソ
60:132人目の素数さん
19/01/14 08:40:01.81 G7ThmQg7.net
任意とするためには、正確にはε=1/q^δ, (0<δ≦1)で
なおかつp/qは変数とする必要があるな。スレ汚しスマソ。
61:132人目の素数さん
19/01/14 08:56:37.21 U+rcrUOh.net
>>45
>「Xnのランダムな値」
確率変数の正確な定義(Ω→E)に照らせば
XnはΩの元であり、ランダムな値はEの元だね
つまり
「確率変数 X:Ω→Eは、
標本空間(起こりうることがらの集まり)Ω の元に
数 E を対応させる可測関数である」
を撤回する必要はない
Xnとかいう箱のみが確率変数とか
Xnとかいう箱の中身のみが確率変数とかいう
スレ主の「オレ様解釈」が否定されるだけ
スレ主は勉強キライだから定義を決して確認しない
悪いクセだから即刻改めるべし
62:132人目の素数さん
19/01/14 08:58:56.05 U+rcrUOh.net
>>46
>ペアノの公理は、構成した反例にも適用可ですよ
ウソをつくとはやっぱスレ主はサイコパスだな
>まあ、細かい話しは、>>45の確認の後でしますよ
どうせできないから全然期待しませんよ
さっさと首掻き切って死んでくれないかな?サル
63:132人目の素数さん
19/01/14 09:01:49.64 jLMc0Y2/.net
スレ主はホントどうしようもないなあ
馬鹿なのにマウントだけは取りたがってる
64:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 09:21:30.88 4a+lb34j.net
>>48
>>この二つの発言は、撤回しますよね?
>私の発言ではないので撤回し様がありませんが、仮に私の発言だったとしても撤回しません。
なるほど
貴方は、ピエロではないと
通常人ですね(サイコでなく)
>>確率変数 X_1,X_2,… を入れる
>とは言っていない。
>違いが理解できませんか?箱に入れていいのは実数すなわちRの元です。
>確率変数なるものはRの元ではありません。
その件はあとで
65:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 09:22:58.58 4a+lb34j.net
>>49
>曖昧な点はありません。よって定理でないと言う指摘は当たりません。
時枝先生の記事の後半の
過去スレ20 スレリンク(math板:542番)
542 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/04(月) 00:06:31.30 ID:1JE/S25W [1/3]
時枝氏の主な主張は次の2つだろうだろう
1. 確率論を測度論をベースに展開する必要が無い
2. 無限族の独立性の定義は微妙
(引用終り)
については、どうお考えですか?
66:132人目の素数さん
19/01/14 09:25:36.67 U+rcrUOh.net
>>59
>>箱に入れていいのは実数すなわちRの元です。
>>確率変数なるものはRの元ではありません。
>その件はあとで
スレ主、狼狽してるなwww
67:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 09:27:42.79 4a+lb34j.net
>>48-58
ノーヒントじゃ、らちがあかないな
では、ヒント
下記の京大 数学教室 重川一郎先生のPDF 確率論基礎を見てください
大学レベルの確率論基礎です(高校数学Bだけではだめですよ)
おっと、Wikipediaだけじゃ、だめですよ(どっかで聞いたセリフだな(^^; )
URLリンク(www.math.kyoto-u.ac.jp)
重川一郎のホームページ 京都大学大学院理学研究科数学教室
URLリンク(www.math.kyoto-u.ac.jp)
2013年度前期 確率論基礎 講義ノート
以上よろしく
68:132人目の素数さん
19/01/14 09:29:45.99 U+rcrUOh.net
>>60
>1. 確率論を測度論をベースに展開する必要が無い
正しくは
「時枝問題の確率計算を、R^Nの測度をベースに展開する必要がない」
時枝問題の確率計算は{1、・・・、100}の測度に基づいているので、
測度論に基づいていないわけではない
>2. 無限族の独立性の定義は微妙
「微妙」という曖昧な言葉で誤魔化
69:すのは馬鹿の証拠 「無限族の独立性の定義」は独立性に対する ナイーブな直感を裏切る現象を引き起こす」 と明確に書くべし
70:132人目の素数さん
19/01/14 09:33:00.83 U+rcrUOh.net
>>62
pdfのp8の定義なら、wikiと大して変わらんが
お前、リンク先の文章、ちゃんと読んでる?
読まずにリンクして自爆すんなよw
71:132人目の素数さん
19/01/14 09:34:28.90 U+rcrUOh.net
スレ主自身全然理解できてない確率論の話で誤魔化す前に
「ペアノの公理は、構成した反例にも適用可」
が口から出まかせのホラだと認めた方がいいぞ
サイコパススレ主w
72:132人目の素数さん
19/01/14 09:43:50.36 U+rcrUOh.net
>>58
>(スレ主は)馬鹿なのにマウントだけは取りたがってる
正しくは
「スレ主は馬鹿だからマウントだけを取りたがってる」
実生活では負けばかりだからせめて掲示板では勝ちたいんでしょうが・・・
数学板じゃ絶対無理だな 他所にいけ サルw
73:132人目の素数さん
19/01/14 09:46:03.55 eZdhxLjS.net
スレ主は論点を記事後半に持っていこう持っていこうとしてるが、
記事後半で何が語られていようと、数当てゲームとその解法には何の影響も無い。
なぜなら数当てゲームとその解法は記事前半だけで完全なので。
まずは解法成立を認めなさい。記事後半の話がしたければその後で思う存分やればいい。
74:132人目の素数さん
19/01/14 09:46:13.99 U+rcrUOh.net
>>51
>有限列には最終第m項が存在します。ペアノの公理を満たすなら
>2. 任意の自然数 a にはその後者 (successor)、suc(a) が存在する
>(suc(a) は a + 1 の "意味")。
>の要件により、第m+1項も存在しなくてはならず、
>第m項が最終項との前提と矛盾します。
>いくら工学バカでもこれは酷い。
スレ主はサイコパスだから見え透いた嘘を平気でつけます
変質者、それがスレ主の正体w
75:132人目の素数さん
19/01/14 09:49:07.49 U+rcrUOh.net
>>67
>スレ主は論点を記事後半に持っていこう持っていこうとしてるが
(中略)
>数当てゲームとその解法は記事前半だけで完全
スレ主が読めたのは後半だけなんでしょう
前半はおサルのスレ主には複雑すぎてチンプンカンプンw
この時点で、スレ主には時枝記事について語る資格が全くない
簡単な数学の記事すら読解できないサルは数学板に来るなよ シッシッ!
76:132人目の素数さん
19/01/14 10:00:15.82 U+rcrUOh.net
スレ主は「ペアノの公理」すら知らず、
真っ向から矛盾する有限モデルを
「反例」とかいって臆面もなく提示した
恥辱から今更目をそらしたがっているw
スレ主が「確率論!」と喚き散らす理由は上記
しかしスレ主が測度すら満足に理解できてないのは
正規部分群の件でも明らか
どうせ自分で読んでも分からない他人の文章コピペするだけだし
ここにはそんなコケ脅かしに引っ掛かるバカはいないよ
77:132人目の素数さん
19/01/14 10:46:06.93 uyIinkLY.net
おっちゃんです。
>>50
>定数と変数の区別が付かないのはおっちゃんと一緒だなぁ
変数には定数を代入出来るが定数には変数を代入出来ない。
このことから、これら2つは異なる。
78:132人目の素数さん
19/01/14 10:53:58.20 uyIinkLY.net
>>52-55
ID:G7ThmQg7 私のことを書いてご苦労。
79:132人目の素数さん
19/01/14 11:18:22.54 jLMc0Y2/.net
>>66
すんまそんw
スレ主は
「ネットがあるから学校で勉強しなくてもググればなんとかなる」
なんてことは決してないことを示してくれる反面教師
基礎的なことの理解がいかに大事か
理解した上で検索すれば知見が広がる
80:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 12:26:47.50 gnrFyKcq.net
>>64
>pdfのp8の定義なら、wikiと大して変わらんが
予想通りの反応ですね
ハマリですよ
大学の確率論に対する無知露呈
京都大学なら、「確率論基礎」は、不可ですね。
ヒント2:もっと深く読みましょう
81:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 12:39:30.63 gnrFyKcq.net
>>63
>測度論に基づいていないわけではない
過去スレ47 スレリンク(math板:21番)
数学セミナー201511月号P37 時枝記事原文
(抜粋)
R^N/~ の代表系を選んだ箇所で選択公理を使っている.
その結果R^N →R^N/~ の切断は非可測になる.
選択公理や非可測集合を経由したからお手つき, と片付けるのは,面白くないように思う.
(引用終わり)
ということで、この時枝原文に基づく限り、時枝記事の「ふしぎな戦略は」、”非可測集合を経由”
なので、現代数学の標準的なコルモゴロフ流確率論の外ですよね
”測度論に基づいていないわけではない”には、証明が必要ですよ(数学としての)
>「微妙」という曖昧な言葉で誤魔化すのは馬鹿の証拠
過去スレ47 スレリンク(math板:22番)
数学セミナー201511月号P37 時枝記事原文
(抜粋)
ふしぎな戦略は,確率変数の無限族の独立性の微妙さをものがたる, といってもよい
(引用終わり)
ですけどね。
”「微妙」という曖昧な言葉で誤魔化すのは馬鹿の証拠”か(^^
82:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 12:41:33.77 gnrFyKcq.net
>>67
>記事後半で何が語られていようと、数当てゲームとその解法には何の影響も無い。
>なぜなら数当てゲームとその解法は記事前半だけで完全なので。
はい、>>75ね
83:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 12:50:36.57 gnrFyKcq.net
>>68
>>の要件により、第m+1項も存在しなくてはならず、
>>第m項が最終項との前提と矛盾します。
mに上限がない以上
m’=m+1として
m’に置き換えれば、それで終わりですよ
プログラム言語なら
m=m+1と書けますけどね
これで、プログラムの終わり方を指定しなければ、無限ループでプログラムは動きます
メモリーオーバーのエラーメッセージが出るかもしれませんがね
C言語なら
m++でしょうかね
まあ、C++さんがお詳しいでしょうが(^^
URLリンク(webkaru.net)
C言語入門
(前置・後置)インクリメント演算子, ++
84:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 12:51:28.94 gnrFyKcq.net
>>71-72
おっちゃん、どうも、スレ主です。
レスありがとう
85:132人目の素数さん
19/01/14 13:04:19.53 eZdhxLjS.net
>>74
確率論の話題に引っ張り込もう引っ張り込もうとしても無駄。
時枝解法で用いる確率は「100個から特定の1個を選ばない確率」に過ぎない。
まずは解法成立を認めなさい。確率論の話がしたいならその後で思う存分どうぞ。
86:132人目の素数さん
19/01/14 13:21:09.76 eZdhxLjS.net
>>75
>ということで、この時枝原文に基づく限り、時枝記事の「ふしぎな戦略は」、”非可測集合を経由”
>なので、現代数学の標準的なコルモゴロフ流確率論の外ですよね
大外れ。
戦略は非可測集合を使っていても、戦略が用いる確率は非可測集合を使っていない。
反論するなら
「100個の自然数(重複可)から無作為に選択した1個が単独最大値である確率はたかだか1/100」
これどこに非可測集合を使っているのか具体的に答えて下さい。
87:132人目の素数さん
19/01/14 13:23:54.78 eZdhxLjS.net
>>76
はい、>>80ね
88:132人目の素数さん
19/01/14 13:34:31.29 eZdhxLjS.net
>>77
>mに上限がない以上
>m’=m+1として
>m’に置き換えれば、それで終わりですよ
誰かこのポエムを数学の言葉に翻訳プリーズw
89:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 13:52:02.09 gnrFyKcq.net
>>79
>時枝解法で用いる確率は「100個から特定の1個を選ばない確率」に過ぎない。
>まずは解法成立を認めなさい。確率論の話がしたいならその後で思う存分どうぞ。
確率論の前に、数学なんですけど?
”時枝解法で用いる確率は「100個から特定の1個を選ばない確率」に過ぎない。”の証明がないんですが?
時枝解法で用いる確率の定義は?
「100個から特定の1個を選ばない確率」の定義は?
90:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 13:57:14.22 gnrFyKcq.net
>>80
>戦略は非可測集合を使っていても、戦略が用いる確率は非可測集合を使っていない。
証明が無いんですけどね?
時枝先生原文(>>75)「非可測集合を経由したからお手つき, と片付けるのは,面白くないように思う.」
これで、「お手つき, と片付けるのは,面白くないように思う」は、証明が無いからでしょ?
証明があれば、「~と片付けるのは,面白くないように思う」などと、意味不明な陳述をする必要もない
91:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 13:59:35.57 gnrFyKcq.net
>>82
コンピュータプログラムは、経験なしですかね?
まあ、C++さんの出番かな(^^;
92:132人目の素数さん
19/01/14 14:02:34.39 eZdhxLjS.net
>>83
>”時枝解法で用いる確率は「100個から特定の1個を選ばない確率」に過ぎない。”の証明がないんですが?
記事を読んでくださいw
>時枝解法で用いる確率の定義は?
記事を読んでくださいw
>「100個から特定の1個を選ばない確率」の定義は?
100枚のカードから1枚のババを引かない確率と言っても同じことです。
それでもわからなければ近所の小学生にでも教えてもらったらいかがでしょう?
93:132人目の素数さん
19/01/14 14:04:59.81 eZdhxLjS.net
>>84
>証明が無いんですけどね?
では
「100個の自然数(重複可)から無作為に選択した1個が単独最大値である確率はたかだか1/100」
これのどこに非可測集合を使っているのか具体的に答えて下さい。
94:132人目の素数さん
19/01/14 14:29:30.93 eZdhxLjS.net
>>84
>
95:時枝先生原文(>>75)「非可測集合を経由したからお手つき, と片付けるのは,面白くないように思う.」 この文における ・非可測集合とはどの集合を指しているでしょう? ・「経由する」とはどういうことでしょう? ・経由するとどうしてお手つきなのでしょう? 以上を正確に答えられたら、次に進んであげます。 これら議論の前提があなた自身の中で整理できていなければ議論を進める意味はありません。
96:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 14:35:13.88 gnrFyKcq.net
>>86-88
それは、全部
数学として
証明する人が
考えることです
非可測集合についての測度論を
根本から構築して
全てを定義して
時枝の加算無限長数列のしっぽの同値類の非可測集合を、確率計算で扱えるように
そのうえで、
数学としての確率計算がはじめて可能になります
97:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 14:41:13.84 gnrFyKcq.net
>>82
例え話
オイラー先生: いま
1+1/(2^2)+1/(3^2)+・・・+1/(m^2)
この級数を計算しているんだ
どうも、(π^2)/6 になりそうだ
こども:その式だと、m+1項がないですね
オイラー先生:簡単なことよ
1+1/(2^2)+1/(3^2)+・・・+1/(m^2)+1/((m+1)^2)
とすれば良い
以上
98:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 14:44:04.00 gnrFyKcq.net
>>89 タイポ訂正(^^;
非可測集合についての測度論を
↓
非可測集合についての確率論を
(^^
99:132人目の素数さん
19/01/14 14:50:33.33 U+rcrUOh.net
>>77
>mに上限がない以上
>m’=m+1として
>m’に置き換えれば、それで終わりですよ
ギャハハハハハハ!!!
スレ主ってマジで正真正銘の白痴だったんだな
mをm+1に置き換えても、
末端mが、末端m+1になっただけ
ペアノの公理に反していることに変わりない
いやー、それにしても工学部ってこんな白痴でも入れるんだなwww
100:132人目の素数さん
19/01/14 14:53:29.74 U+rcrUOh.net
>>83
>”時枝解法で用いる確率は
>「100個から特定の1個を選ばない確率」に過ぎない。”
>の証明がないんですが?
100個でも何個でも、他より大きな数はたかだか1個しかない
2個以上あると言い張るなら、その例を出してごらんwww
白痴が反例を出せないことが証明www
101:132人目の素数さん
19/01/14 14:55:47.75 U+rcrUOh.net
>>85
>コンピュータプログラムは、経験なしですかね?
m=m+1でペアノの公理に従ったと思う白痴
ギャハハハハハハ!!!
反例の値を一つ繰り上げただけじゃないか
この白痴野郎www
102:132人目の素数さん
19/01/14 14:55:48.86 eZdhxLjS.net
>>89
>非可測集合についての測度論を
>根本から構築して
>全てを定義して
>時枝の加算無限長数列のしっぽの同値類の非可測集合を、確率計算で扱えるように
どうぞおやりなさいな
時枝解法で用いる確率が非可測集合を使っていないことを理解できている我々には不要ですけど
103:132人目の素数さん
19/01/14 14:59:48.45 U+rcrUOh.net
>>89
>非可測集合についての測度論を 根本から構築して
不可能、かつ、不必要
>全てを定義して
「全て」とはなにかな 白痴君www
>時枝の可算無限長数列のしっぽの同値類の非可測集合を、
>確率計算で扱えるように
不必要
100個の対象から、高々1個のハズレを選ばない確率が求まればいい
ハズレが高々1個なのは、ハズレは他より大きな数だけで、それが高々1個だから
つまり非可測集合は全く使わずに確率計算が可能
ま、白痴には死んでも分からんだろうね 死ねば?
104:132人目の素数さん
19/01/14 15:04:48.71 eZdhxLjS.net
>>89
>それは、全部
>数学として
>証明する人が
>考えることです
時枝記事が時枝解法の証明ですので記事を読んでください
105:132人目の素数さん
19/01/14 15:10:18.76 U+rcrUOh.net
>>90
ペアノ:
「mが自然数なら
1+1/(2^2)+1/(3^2)+・・・+1/(m^2) も
1+1/(2^2)+1/(3^2)+・・・+1/(m^2)+1/((m+1)^2) も
どっちもπ^2/6ではないですね
ちなみにどちらも有理数の有限和だから有理数です」
オイラー:
「ぐぬぬぬぬ・・・」
106:132人目の素数さん
19/01/14 15:14:02.13 eZdhxLjS.net
>>98
わろたw
107:132人目の素数さん
19/01/14 15:23:43.56 eZdhxLjS.net
反例の値を一つ繰り上げ、ホッと胸をなでおろすスレ主
しかしそこにも終端があるので、また繰り上げなければならなかった
そうして永久に自ら作った有限列地獄に捕らわれ続けるスレ主だったとさ
ちゃんちゃん
108:132人目の素数さん
19/01/14 16:02:55.76 jLMc0Y2/.net
ペアノの公理のおかげでこのスレ(今はまだ58)も永遠に続くぞ
よかったなスレ主www
109:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 16:04:59.66 gnrFyKcq.net
>>92
>末端mが、末端m+1になっただけ
>ペアノの公理に反していることに変わりない
”ペアノの公理に反している”?
具体的に
下記の何番目、あるいは何番目と何番目の組み合わせですかね?
因みに、mは任意の自然数(正整数)ですよ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ペアノの公理は以下の様に定義される。
1.自然数 0 が存在する。
2.任意の自然数 a にはその後者 (successor)、suc(a) が存在する(suc(a) は a + 1 の "意味")。
3.0 はいかなる自然数の後者でもない(0 より前の自然数は存在しない)。
4.異なる自然数は異なる後者を持つ:a ≠ b のとき suc(a) ≠ suc(b) となる。
5.0 がある性質を満たし、a がある性質を満たせばその後者 suc(a) もその性質を満たすとき、すべての自然数はその性質を満たす。
5番目の公理は、数学的帰納法の原理である。
(引用終わり)
110:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 16:06:16.56 gnrFyKcq.net
>>93
反例だせだせ病かい?
反例がなければ、おれさま証明は完璧だ~!(^^
111:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 16:06:43.59 gnrFyKcq.net
>>94
>反例の値を一つ繰り上げただけじゃないか
反例は一つで良い
112:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 16:07:44.57 gnrFyKcq.net
>>95
>どうぞおやりなさいな
>時枝解法で用いる確率が非可測集合を使っていないことを理解できている我々には不要ですけど
理解と証明は、数学では異なります
自分が理解したから、証明不要とはなりませんよ
113:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 16:09:12.68 gnrFyKcq.net
>>96
へー
数学で理論構築が不要だと
そう公言しますかね~(^^
いやはや(^^;
114:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 16:12:35.43 gnrFyKcq.net
>>100
>反例の値を一つ繰り上げ、ホッと胸をなでおろすスレ主
反例は一つで良い
>しかしそこにも終端があるので、また繰り上げなければならなかった
それがなにか?
反例構成はそれで十分でしょ?
どんな、決定番号の100個に組みに対しても
有限モデルが最低一つは(本当は一つではないが)
構成できる
と
そういう主張ですよ
115:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 16:16:06.10 gnrFyKcq.net
>>101
まあ、暫く続くでしょうね
サイコパスがいる限りね
でもヒント2(>>74)がまだ解けないようですね
まあ、京都大学なら「確率論基礎」(>>62重川一郎先生)の単位は貰えませんね(^^
時枝を論じる最低限(大学レベルの確率論の習得)に達していない
どうも、それだけははっきりしましたね(^^
116:132人目の素数さん
19/01/14 16:17:35.16 eZdhxLjS.net
>>107
>反例は一つで良い
その通り、一つで良い
しかし一つも無いw
117:132人目の素数さん
19/01/14 16:20:04.56 eZdhxLjS.net
>>105
>自分が理解したから、証明不要とはなりませんよ
記事が証明なので記事をよんでは?
118:132人目の素数さん
19/01/14 16:28:47.78 eZdhxLjS.net
>>107
>反例構成はそれで十分でしょ?
時枝解法への反例を示したいなら、数当てができない数列を提示して下さいね。
有限列が反例? ご冗談でしょ っぷ
119:132人目の素数さん
19/01/14 16:30:31.64 U+rcrUOh.net
>>102
>”ペアノの公理に反している”?
ええ、
{1,・・・,m}はmが
「2.任意の自然数 a にはその後者 (successor)、suc(a) が存在する
(suc(a) は a + 1 の "意味")。」
に反してます (m+1が含まれてない)
で、上記の集合にm+1を追加しても今度はm+2が含まれていないのでやはり
「2.任意の自然数 a にはその後者 (successor)、suc(a) が存在する
(suc(a) は a + 1 の "意味")。」
に反してます
>因みに、mは任意の自然数(正整数)ですよ
いかなるmであっても、{1,・・・,m}にはm+1が含まれません
小学生でもわかることですが、サルのスレ主には
どうしても理解できないようですね? 白痴?
120:132人目の素数さん
19/01/14 16:32:14.95 U+rcrUOh.net
>>106
>数学で理論構築が不要だと
スレ主が考えるような理論の構築は不要です
100個から1個選ぶだけの、小学生にも分かる理論だけで十分ですw
121:132人目の素数さん
19/01/14 16:34:53.16 U+rcrUOh.net
>>107
>どんな、決定番号の100個に組みに対しても
>有限モデルが最低一つは(本当は一つではないが)構成できる
有限モデルじゃ、いくら無数にあっても無駄ですよ
ペアノの公理に反する限り、終端のmが存在しますから
終端のmが決定番号の場合、m+1以降の箱が開けられませんから
時枝問題の前提に合致せず、却下されます
122:132人目の素数さん
19/01/14 16:35:12.06 eZdhxLjS.net
数当てができない数列も提示できない
時枝解法の誤り箇所も提示できない
なのに不成立は認めてくれ?
何を寝言言ってるんですかね、このボケ老人は
123:132人目の素数さん
19/01/14 16:38:41.46 U+rcrUOh.net
>>108
>京都大学なら「確率論基礎」(>>62重川一郎先生)の単位は貰えませんね(^^
その京都大学の重川先生とやらに
「時枝記事が間違ってることの証明」
を直接教わ�
124:チたら如何ですか?www まあ、門前払いを食らうと思いますがね ペアノの公理も知らないとか、 数学界じゃ人間扱いされませんからwww P.S. >もっと深く読みましょう 時枝記事も読めない白痴のスレ主が何ほざいてんだwwwwwww
125:132人目の素数さん
19/01/14 16:42:26.79 U+rcrUOh.net
>>109
>>反例は一つで良い
>その通り、一つで良い
>しかし一つも無いw
その通り
必要な反例は、時枝記事の戦略が必ず実行できる無限列の場合
時枝記事の戦略が実行できない状況がある
有限列の場合なんかいくら示したって無意味
126:132人目の素数さん
19/01/14 16:50:15.87 U+rcrUOh.net
スレ主は何かといえば「確率論」というが、それではスレ主の
「無限列でも箱の中身当ての確率は上がらない」
という主張が、確率論で計算できるかといえばできない
無限個の箱を開けて箱の中身が分かったとしてその確率はいくつだ?0だろうw
そこからさらに1個開けて箱の中身が分かったところでその確率はやっぱり0だ
0/0をどうやって計算するつもりだ?教えてもらおうかw
127:132人目の素数さん
19/01/14 17:03:46.04 uyIinkLY.net
このスレは、時枝記事でペアノの公理を満たしそうだなw
それじゃ、おっちゃんもう寝る。
128:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 17:29:55.66 4a+lb34j.net
>>119
>このスレは、時枝記事でペアノの公理を満たしそうだなw
おっちゃん、どうも、スレ主です。
うまい
ザブトン1枚
おっちゃん、やるね~(^^
129:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 17:31:49.91 4a+lb34j.net
>>109
無限、有限関係ないですよ
都合の悪い反例を、単に無限有限だけで排除することは、数学ではできません
無限有限をどう区別するかは、証明する側の仕事ですよ
130:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 17:38:08.90 4a+lb34j.net
>>110
時枝自身が、記事の中で、証明不十分と書いています
つまり、前半は、Peter Winkler氏との茶のみ話がてら耳にした”ふしぎな戦略”の話を紹介している
そうして、後半で、この”ふしぎな戦略”に対する時枝先生自身の見解を述べています
問題を指摘しているのは下記2点
1.非可測集合を使った確率計算を行っていること
2.確率変数の無限族の扱いについて、”確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立,と定義される”について、持論を展開されている
131:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 17:39:50.53 4a+lb34j.net
>>111
はい>>121
132:132人目の素数さん
19/01/14 17:40:57.57 U+rcrUOh.net
>>121
>無限、有限関係ないですよ
白痴は時枝の記事が全然読めてない
選んだ列について、他の列の決定番号の最大値の次の箱以降を開けるのだから、
有限列ではありえないことが人間様なら即座に分かる
分からないのは人間失格のサル
>都合の悪い反例
「都合が悪い」と思うのが誤り
無限列であることを前提して書いていることに対して
その前提を否定する反例を出す奴が白痴
そんな身勝手なことこそ、数学ではできません
>無限有限をどう区別するかは、証明する側の仕事ですよ
だから証明した時枝氏が区別している
一読者の貴様が文句つけるのが間違ってる
133:132人目の素数さん
19/01/14 17:43:54.73 U+rcrUOh.net
>>122
>時枝自身が、記事の中で、証明不十分と書いています
書いていません
非可測集合を用いていることは、証明不十分を意味しません
確率変数の無限族についても、現状の定義に関する感想を述べたにすぎない
134:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 17:45:54.21 4a+lb34j.net
>>112
>1,・・・,m}はmが
>に反してます (m+1が含まれてない)
だから、それ有限モデルで反例を”一つ,”追加すれば良いだけですよ
{1,・・・,m,m+1}にすればね
>で、上記の集合にm+1を追加しても今度はm+2が含まれていないのでやはり
>「2.任意の自然数 a にはその後者 (successor)、suc(a) が存在する
>(suc(a) は a + 1 の "意味")。」
え?
{1,・・・,m,m+1,m+2}にすればいいだけしょ?
言っている意味がわからない(^^;
135:132人目の素数さん
19/01/14 17:46:17.25 U+rcrUOh.net
白痴が有限列に固執するのは、無限列が自分にとって都合が悪いからw
無限列では「決定番号の分布」がうまく計算できないからだろう
工学馬鹿はナイーブな計算に固執し、それがうまくいかないとブチ切れる畜生
136:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 17:47:28.77 4a+lb34j.net
>>113
>100個から1個選ぶだけの、小学生にも分かる理論だけで十分ですw
そうですよ
有限モデルだって
あなたが提示する任意の100個の決定番号から、一つを選びますよ
全て同じですよ
137:132人目の素数さん
19/01/14 17:48:02.58 klwf
138:xGR5.net
139:132人目の素数さん
19/01/14 17:49:31.75 U+rcrUOh.net
>それ有限モデルで反例を”一つ,”追加すれば良いだけですよ
>{1,・・・,m,m+1}にすればね
馬鹿?
その反例ではm+1がペアノの公理に反するだろ
>え?
>{1,・・・,m,m+1,m+2}にすればいいだけしょ?
ホント馬鹿?
その反例ではm+2がペアノの公理に反するだろ
>言っている意味がわからない(^^;
わからないのはお前が白痴だからだろ
いくら貴様が数を追加した有限モデルをもってきても
どれもこれもペアノの公理に反する元が存在するから無意味
こんな基本的なことが分からないサルは数学板に書き込むなよ!
140:132人目の素数さん
19/01/14 17:51:53.88 U+rcrUOh.net
>>128
>有限モデルだって あなたが提示する任意の100個の決定番号から、一つを選びますよ
有限モデルでは、列の終端の位置の決定番号の場合に、
それ以降の箱が存在しないから開けられない
し・か・し、無限モデルではそんな状況は存在しない
列の終端がそもそも存在しないから
こんな基本的なことも分からない白痴が時枝記事に難癖つけてんじゃねえよw
サルはサル山に帰れ!!!
141:132人目の素数さん
19/01/14 17:54:33.04 U+rcrUOh.net
>>129
そうですね
スレ主という名のゴミを焼き尽くすため
私も炎に焼かれて灰になる覚悟です
142:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 17:54:33.45 4a+lb34j.net
>>114
>有限モデルじゃ、いくら無数にあっても無駄ですよ
>ペアノの公理に反する限り、終端のmが存在しますから
だから、なぜ無限なら確率計算ができるのか?
そこに疑義があるんだよと
非可測集合を経由するからだろうと、時枝先生は書いています
ですが、いまだ非可測集合をまっとうに扱う確率論がない
時枝先生は、彼の記事中で
「非可測集合を経由したからお手つき, と片付けるのは,面白くないように思う.
現代数学の形式内では確率は測度論によって解釈されるゆえ,測度論は確率の基礎, と数学者は信じがちだ.
だが,測度論的解釈がカノニカル, という証拠はないのだし,そもそも形式すなわち基礎, というのも早計だろう.」
までは書かれました
しかし、いまだ非可測集合をきちんと扱う確率論はありません
143:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 18:00:14.38 4a+lb34j.net
>>115
>数当てができない数列も提示できない
提示しました。有限モデルをね
>時枝解法の誤り箇所も提示できない
時枝先生自身が、記事中で書かれていますよ(>>133ご参照)
>なのに不成立は認めてくれ?
じゃ、ちゃんと、時枝先生が記事中で書いている不備を埋めたらどうですか?
重川先生も読めない、京大「確率論基礎」の単位落とすレベルじゃねー、説得力ないわな
何を寝言言ってるんですかね、ピエロちゃんは
144:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 18:03:34.88 4a+lb34j.net
>>116
はい>>30、どうぞこれ実行して下さい
京都大学「確率論基礎」(>>62重川一郎先生)読めませんと
自分の恩師に泣きついてください
そして、スレ主を懲らしめて下さいと、ついでに頼んでこいよ、落ちこぼれ
145:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 18:05:00.37 4a+lb34j.net
>>116
>>もっと深く読みましょう
読めないんですね ップ w (^^
146:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 18:05:30.37 4a+lb34j.net
>>117
>有限列の場合なんかいくら示したって無意味
証明がない
147:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 18:08:10.74 4a+lb34j.net
>>118
>そこからさらに1個開けて箱の中身が分かったところでその確率はやっぱり0だ
>0/0をどうやって計算するつもりだ?教えてもらおうかw
言っている意味が分らないが
大学レベルの確率論を修得できていない人間と
大学レベルの確率論の議論をするのは、
至難だということは良く分かった
148:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 18:10:26.86 4a+lb34j.net
>>127>>130>>131
はい、>>138
149:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 18:11:15.20 4a+lb34j.net
>>132
焼かれる前に、重川先生読んでね
ヒント2まで出したんだからね
150:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 18:14:14.84 4a+lb34j.net
>>129
>ゴミ同士
ゴミ同士か
私については正しいですよ
で相手も、
私はゴミだと思います(重川先生よめないから)
でも、厳密には証明されていませんから、どうでしょうね
私は、彼ら、ほぼゴミとしておきますね
151:132人目の素数さん
19/01/14 18:27:42.82 U+rcrUOh.net
>>133
>なぜ無限なら確率計算ができるのか?
時枝記事の戦略が常に実行可能だから
>そこに疑義があるんだよと
何の疑義もありませんよ
>非可測集合を経由するからだろうと、時枝先生は書いています
決定番号の分布に固執するのが間違ってます
別の方法で計算できるからです
>ですが、いまだ非可測集合をまっとうに扱う確率論がない
この場合、別に非可測集合を扱う必要はありません
100個から1個を選ぶ最も簡単な確率モデルで計算できますから
152:132人目の素数さん
19/01/14 18:30:47.82 U+rcrUOh.net
>>134
時枝記事は無限列に対するものなので
有限列では�
153:ナきない、といっても無意味です また決定番号の分布が非可測関数であることは、 時枝記事の戦略成功の確率計算の不可能性を 示すものではありません ウソだと思うなら京都大学の重川先生にでも 直接聞いてごらんなさいwwwwwww
154:132人目の素数さん
19/01/14 18:33:21.18 U+rcrUOh.net
>>135
京都大学「確率論基礎」(>>62重川一郎先生)が
読めてないのは貴方ですよ スレ主君
時枝記事の確率計算は、サイコロの目と同レベルの
実に簡単なものです どの大学の数学科の先生も
否定しようがありませんから
155:132人目の素数さん
19/01/14 18:34:46.57 U+rcrUOh.net
>>136
>読めないんですね
正規部分群の定義すら正しく読み取れないスレ主に
測度の定義なんか逆立ちしても理解できませんよw
156:132人目の素数さん
19/01/14 18:35:48.25 U+rcrUOh.net
>>137
>証明がない
時枝記事は証明です スレ主が理解したがらないだけ
157:132人目の素数さん
19/01/14 18:38:57.73 U+rcrUOh.net
>>138
>>0/0をどうやって計算するつもりだ?教えてもらおうかw
>言っている意味が分らないが
それは独立性を理解してない証拠
高校の確率からやり直しましょうw
158:132人目の素数さん
19/01/14 18:40:27.95 U+rcrUOh.net
>>139
群論の初歩(正規部分群)も理解できない貴方に
測度論なんて理解できませんよ
工学馬鹿にルベーグ積分なんて宝の持ち腐れw
159:132人目の素数さん
19/01/14 18:42:08.22 U+rcrUOh.net
>>140
正規部分群の定義も正しく読めない貴方が
確率論のテキストをまともに読めるわけないでしょう
どうせ的外れな誤解してるに決まってる
ヒントからして見当違いな臭いがプンプンするw
160:132人目の素数さん
19/01/14 18:43:31.99 U+rcrUOh.net
>>141
>ゴミ同士か
>私については正しいですよ
じゃ、今すぐここから消えてください
数学板は工学馬鹿のゴミが来るところではありません
161:132人目の素数さん
19/01/14 18:44:14.13 U+rcrUOh.net
再掲
>>133
>なぜ無限なら確率計算ができるのか?
時枝記事の戦略が常に実行可能だから
>そこに疑義があるんだよと
何の疑義もありませんよ
>非可測集合を経由するからだろうと、時枝先生は書いています
決定番号の分布に固執するのが間違ってます
別の方法で計算できるからです
>ですが、いまだ非可測集合をまっとうに扱う確率論がない
この場合、別に非可測集合を扱う必要はありません
100個から1個を選ぶ最も簡単な確率モデルで計算できますから
162:132人目の素数さん
19/01/14 18:52:57.65 U+rcrUOh.net
スレ主、今日の爆笑発言
>>77
「mに上限がない以上
m’=m+1として
m’に置き換えれば、それで終わりですよ 」
こんな白痴でも入れる工学部のある大学ってどこだろ?
絶対、国公立じゃないなw
163:132人目の素数さん
19/01/14 20:05:01.47 eZdhxLjS.net
>>122
>1.非可測集合を使った確率計算を行っていること
具体的にどの集合?
164:132人目の素数さん
19/01/14 20:07:36.87 U+rcrUOh.net
>>122
>1.非可測集合を使った確率計算を行っていること
これは全くのウソだな
スレ主は平気でウソつくサイコパス野郎
死ねよ ゴキブリ
165:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 20:25:39.72 4a+lb34j.net
>>144
>京都大学「確率論基礎」(>>62重川一郎先生)が
>読めてないのは貴方ですよ スレ主君
確率論基礎 京都大学数学教室 重川一郎先生
確率変数分りませんか? 読めませんか?
大学の確率論に対する無知露呈
京都大学なら、「確率論基礎」の単位取得は、不可ですね。
一体どこの数学科を出たのでしょうね~? もぐりかもね(^^
ヒント3:
降参しませんか?
ワビを入れたら教えてあげますよ (^^;
(参考)
URLリンク(www.math.kyoto-u.ac.jp)
重川一郎のホームページ 京都大学大学院理学研究科数学教室
URLリンク(www.math.kyoto-u.ac.jp)
2013年度前期 確率論基礎 講義ノート
166:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 20:35:58.95 4a+lb34j.net
>>153-154
非可測集合を使った確率計算を行っていることは、
時枝先生がご自身の記事の後半で分析されていますよ
まあ、重川先生「確率論基礎」も読めないんじゃ、理解は無理かな
167:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 20:38:30.70 4a+lb34j.net
まあ、重川先生「確率論基礎」も読めないんじゃ、理解は無理かな
時枝先生の記事の前半のPeter Winkler氏との茶のみ話
と
後半の時枝先生の本当に言いたい記事の主張との関係
それが分るはずもない
だから、前半と後半は無関係とか
トンチンカン
まあ、どうしようもない
議論していても、幼稚すぎて面白くもなんともない
168:132人目の素数さん
19/01/14 20:45:15.36 eZdhxLjS.net
>>121
「数当てゲームにおいて、どのような実数列が出題されても確率99/100で勝てる」
の反例は「それができない実数列」です。
どうぞそのような実数列を示して下さい。
169:132人目の素数さん
19/01/14 20:52:17.26 U+rcrUOh.net
>>155
正規部分群も分からんアホが何ほざいてんだ
おまえが降参して
170:ここから消えろや サル!
171:132人目の素数さん
19/01/14 20:53:38.41 U+rcrUOh.net
>>156
後半の文章は、非可測集合の作り方と同じといってるだけで
確率計算に用いてるとは言ってない ウソつくなや サイコパス野郎
172:132人目の素数さん
19/01/14 20:54:12.04 eZdhxLjS.net
>>126
時枝記事の数当てゲームの対象は実数列です。
>箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる
対象を実数列以外にした瞬間に別の話となります。
なので反例を示したいなら実数列を示して下さい。
173:132人目の素数さん
19/01/14 20:55:56.76 U+rcrUOh.net
>>157
正規部分群も理解できないスレ主に
重川ナニガシの「確率論基礎」が
読めるわけないだろw
>前半と後半は無関係
後半は、戦略について述べてない
後半ばかり読むスレ主こそトンチンカン
ま、文章読めない池沼のサルじゃ仕方ないかw
174:132人目の素数さん
19/01/14 21:05:48.31 eZdhxLjS.net
>>133
>だから、なぜ無限なら確率計算ができるのか?
>そこに疑義があるんだよと
>非可測集合を経由するからだろうと、時枝先生は書いています
>ですが、いまだ非可測集合をまっとうに扱う確率論がない
スレ主は具体的にどの集合が問題だと言ってるの?
175:132人目の素数さん
19/01/14 21:11:44.03 eZdhxLjS.net
>>137
>>有限列の場合なんかいくら示したって無意味
>証明がない
記事の以下の部分を読めませんか?
>箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる
176:132人目の素数さん
19/01/14 21:16:06.71 jLMc0Y2/.net
スレ主は自分じゃ何が問題かすらわかってないまま上から目線で書くだけ
177:132人目の素数さん
19/01/14 21:20:02.79 eZdhxLjS.net
>>156
>非可測集合を使った確率計算を行っていることは、
>時枝先生がご自身の記事の後半で分析されていますよ
時枝解法を否定しているのは時枝先生ではなくあなたです。
だからあなたに聞いているのです。
あなたどの集合を問題視しているのですか?
178:132人目の素数さん
19/01/14 21:26:32.70 eZdhxLjS.net
>>157
>だから、前半と後半は無関係とか
>トンチンカン
いつ誰が「前半と後半は無関係」と言いましたか?
得意のコピペでレスを引用して下さい。
179:132人目の素数さん
19/01/14 22:33:28.67 bs/zORq6.net
>>77
>「mに上限がない以上
> m’=m+1として
> m’に置き換えれば、それで終わりですよ 」
m のときの有限モデルがそのまま反例になっているなら、
わざわざ m'=m+1 に置き換える必要はない
m'=m+1 に置き換えたがるということは、
m のときの有限モデルそのままでは反例になってないことを
アホ主自身が認めていることになる
では、m のときの有限モデルが反例にならないとして、
m'=m+1 に置き換えれば反例になるのか?
いや、反例にならない。なぜなら、m' のときの有限モデルが
そのまま反例になるなら、m から出発せずに、最初から
m' のときの有限モデルそのものを提示すればいいからだ
180:132人目の素数さん
19/01/14 22:37:26.69 bs/zORq6.net
まとめると、
m=1のときの有限モデルでは反例にならない
m=2のときの有限モデルでは反例にならない
m=3のときの有限モデルでは反例にならない
:
:
m=kのときの有限モデルでは反例にならない
m=k+1のときの有限モデルでは反例にならない
m=k+2のときの有限モデルでは反例にならない
:
:
となるので、どの有限値のmに対しても、そのときの有限モデルでは反例にならない
181:132人目の素数さん
19/01/14 22:47:02.92 bs/zORq6.net
では、m'=m+1 に置き換えることで、アホ主は何を示したつもりになっているのか?
実はアホ主は、固定されたmに対する特定の有限モデルそのものには注目していない
アホ主は、m=1,2,3,…に対応する有限モデルの「系列全体」に注目しているのであり、
その系列において m→∞ という "極限" を考えることで、時枝記事の反例が出来上がると
漠然とイメージしている
言うまでもなく、このイメージは意味不明であり、時枝記事の反例にはならない
また、m→∞ の "極限" という幻想に未だに囚われているところも呆れ返る
182:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 22:56:39.89 4a+lb34j.net
>>158-169
確率変数分りませんか? 読めませんか?
「確率論基礎」 京都大学数学教室 重川一郎先生が
大学の確率論に対する無知露呈
京都大学なら、「確率論基礎」の単位取得は、不可ですね。
一体どこの数学科を出たのでしょうね~? もぐりかもね(^^
じゃ、確率論基礎 京都大学数学教室 重川一郎先生読んで
確率変数について、分ったら書いてくださいね
子供みたいな議論を繰返しても仕方が無いので
私は抜けます
どうぞ、時枝のスレでも立ててください
私は参加しませんので、よろしくね
私は、自分のペース(コピペ)に戻りますので悪しからず
コピペが多いとか、文句がある方、どうぞ自分達の時枝スレを立ててください
(参考)
URLリンク(www.math.kyoto-u.ac.jp)
重川一郎のホームページ 京都大学大学院理学研究科数学教室
URLリンク(www.math.kyoto-u.ac.jp)
2013年度前期 確率論基礎 講義ノート
183:132人目の素数さん
19/01/14 22:57:00.89 bs/zORq6.net
仮に m→∞ の "極限" を考えたいなら、「確率空間の系列」の極限を扱うことになるので、
極限として得られる確率空間が本当に確率空間になっているのか証明する必要があるし、
その確率空間が本当に時枝記事の反例になっているのかも確かめる必要がある
m のときの有限モデルを (Ω_m, σ_m, P_m) として、
"極限" として得られる確率空間を(Ω, σ, P)とする
どの有限値のmに対しても、確率空間(Ω_m, σ_m, P_m)は時枝
184:記事の反例にならないので、 反例になる可能性があるのは(Ω, σ, P)しかない よって、アホ主は以下の問題を全てクリアしなければならない ・ Ωはどのような集合か明示せよ ・ σはどのようなσ集合体か明示せよ ・ Pはどのような確率測度か明示せよ ・ そもそもm→∞の "極限" には概収束や確率収束など色々な種類があるが、 どの意味の極限を考えているのか明示せよ ・ (Ω, σ, P)が実際に反例になっていることを証明せよ
185:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 22:57:35.99 4a+lb34j.net
まあ、ネットじゃ、相手がどれくらいのレベルか分らんよね
ピエロちゃんも、出会いから、デタラメをわめき散らして、
「こいつレベル低いな」と思っていたけど、これほどまでとはね
まあ、これでは時枝記事は読めないよね。理解できないよね。議論できないよね
186:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 22:57:59.29 4a+lb34j.net
「確率変数は箱に入れられない」か
「確率論基礎」 京都大学数学教室 重川一郎先生 に書いてあると教えても読めない
”ヒント2:もっと深く読みましょう”と、教えても分らない
どうしようもないよね
187:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 22:59:05.47 4a+lb34j.net
>>171
まあ、もともとテンプレで、
下記のようにうたっていますのでね(^^;
(>>1より)「後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳です」
(>>2より)「“時枝記事成立”を支持する立場からのカキコや質問は、基本はスルーします。それはコピペで流します。気が向いたら、忘れたころに取り上げます。」
(>>7より)「ここはおれのメモ帳だ (ここには、自分が面白いと思った情報を集めてあるんだ。過去ログ見ると、いろいろ面白い情報(リンクやPDF があるよ(^^ )
( もしサイト移動などでリンク切れのときは、引用してある文章のキーワードによる検索をお願いします )」
(>>12より)「どこの馬の骨ともしれん連中との、数学ディベートもどきより URLとコピペやPDFの方によほど価値を見いだすスレ主です(^^;」
188:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/14 22:59:26.40 4a+lb34j.net
じゃ
189:132人目の素数さん
19/01/14 23:03:34.18 bs/zORq6.net
ところで、どのような "極限" を考えるにせよ、
それがマトモな "極限" である限り、Ωは明らかに無限集合である
つまり、時枝記事の反例になる(Ω, σ, P)においては、
Ωが無限集合になるしかないので、有限モデルを考えること自体がナンセンスである
では、なぜ有限モデルを考えていたのか?
そもそも、有限モデルを持ち出したのはアホ主である
その理由は、無限集合では都合が悪いから、という短絡的な理由である
要するに、有限モデルを考えることに正当な理由などなく、
単にアホ主にとって都合が悪いからという短絡的な理由で
有限モデルが持ち出されたにすぎない
そして、有限モデル(Ω_m, σ_m, P_m)では反例にならず、
結局はΩが無限集合でなければ反例の候補になり得ないのだった
つまり、アホ主の目論見は最初の一歩目から崩壊している
190:132人目の素数さん
19/01/14 23:11:52.72 bs/zORq6.net
仮に有限モデル(Ω_m, σ_m, P_m)から出発するにしても、
結局は m→∞ の "極限" を取った(Ω, σ, P)でなければ
反例の候補になりえないのだから、つまりは>>172のような
ウルサイ問題を全てクリアしなければならず、
反例を提示する手間が全く軽減されていないし、
むしろ問題が無意味に複雑化されているだけである
無論、そこにアホ主の戦略がある
つまり、>>172のようなウルサイ問題を全て棚に上げて、
(Ω, σ, P)を直視することから逃げて、
(Ω_m, σ_m, P_m)の系列だけに注目することにして、
「この系列で m'=m+1 に置き換えればよい」
と漠然とイメージするだけで時枝記事への反論が
成立するだろうという暴論に出ているのがアホ主である
ただの詭弁としか言いようがない。頭が腐っている
191:132人目の素数さん
19/01/14 23:19:45.01 bs/zORq6.net
再掲するが、有限モデル(Ω_m, σ_m, P_m)では反例にならないので、
反例の「候補」になり得るのは、m→∞ の "極限" を取った(Ω, σ, P)しかない。
なので、(Ω_m, σ_m, P_m)の系列そのものをいくら眺めても、時枝記事の反例にはならない
(Ω, σ, P)を直視する以外に、反例への道筋はない
(Ω, σ, P)を直視したく�
192:ネいからこそ有限モデル(Ω_m, σ_m, P_m)を 持ち出していたアホ主だが、結局は(Ω, σ, P)を直視する以外に選択肢はないのだ そして、(Ω, σ, P)が実際に反例になるというのなら、 アホ主は>>172のウルサイ問題を全てクリアしなければならない 「この系列で m'=m+1 に置き換えればよい」などという暴論は成立しない アホ主は>>172のウルサイ問題を全てクリアしなければならない
193:132人目の素数さん
19/01/14 23:55:23.23 eZdhxLjS.net
>>171
逃亡宣言乙w
逃亡先は数学板以外にしてね 数学板でまた嘘八百垂れ流されると迷惑なので
194:132人目の素数さん
19/01/14 23:58:17.53 eZdhxLjS.net
>>173
捨て台詞乙w
さっさと逃亡して下さい。但し数学板以外へw
195:132人目の素数さん
19/01/15 00:02:37.71 UXQgqgyz.net
>>174
箱に何を入れて良いかのルールは時枝記事が規定しており、まったく意味不明。
まあこれまで散々意味不明なことを口走って来たスレ主だから今更驚かないけどね っぷ
196:132人目の素数さん
19/01/15 00:11:18.43 UXQgqgyz.net
スレ主は自分がわかってなくても相手がフォローしてくれるだろうとの打算で議論を
ふっかけてくる。そしてそういう心理をこちらに読み取られていないと信じている。
馬鹿丸出しw
197:132人目の素数さん
19/01/15 07:10:11.06 gFamkfTH.net
>>170
>(スレ主は)m=1,2,3,…に対応する有限モデルの「系列」において
> m→∞ という "極限" を考えることで、時枝記事の反例が出来上がる
>と 漠然とイメージしている
できませんよ。どの系列の要素も有限モデルだし
系列をつくっただけでは極限なんてできませんから
反例にもなんにもなりゃしません
>言うまでもなく、このイメージは意味不明であり、
>時枝記事の反例にはならない
>また、m→∞ の "極限" という幻想に
>未だに囚われているところも呆れ返る
要するに有限しか考えられない有限馬鹿なんでしょう スレ主はw
198:132人目の素数さん
19/01/15 07:13:49.82 gFamkfTH.net
>>171
>子供みたいな議論を繰返しても仕方が無いので私は抜けます
スレ主 ついに敗北宣言!!!
199:132人目の素数さん
19/01/15 07:16:05.15 gFamkfTH.net
>>173-176
ディベート?
スレ主は何勘違いしてんだ?
これはディベートではない
スレ主の誤りを読者全員が正す教育的指導
そして、スレ主は弁解できずに逃亡www
200:132人目の素数さん
19/01/15 07:19:00.35 gFamkfTH.net
>>183
スレヌシは重川ナニガシの「確率論基礎」の内容を
我々から教わりたいのか?
残念だが、時枝記事の理解には全く必要ないので
上記の文書の内容には決して立ち入らない
興味があるならスレ主が勝手に読めばいい
ま、正規部分群も理解できないスレ主には
測度のなんたるかを理解することは不可能だろうw
201:132人目の素数さん
19/01/15 07:22:28.43 gFamkfTH.net
時枝記事でΩをR^Nとして考えても無意味
なぜなら決定番号の分布R^N→Nが非可測だから
で、上記が非可測だから確率が計算できない、という主張も無意味
なぜなら時枝戦略の確率は100個から1個選ぶという
単純極まりない確率モデルで計算可能だから
スレ主は死んだ!!!
202:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/15 08:00:16.67 IoQw/Dy0.net
ペアノの公理は、現代数学大系の中では、ZFC公理系の中に包含されているので
正確には、公理と呼ぶのは間違いだが、歴史的にそういう名称で呼ばれている
(詳しくは、下記 ”Rei Frontier Tech Blog ZFC公理系について:その2”)
で、我々は、すでにZFCの中で、自然数を構成して、それを使っているということを忘れている人がいる
それ、単に後者が存在するというだけのことですよね
それは、任意の自然数mを取ったときも同じことが言える
で、さらに言えば、無限集合としての自然数Nは、公理系としては、ペアノの公理だけでは達成できない
無限公理が、無限集合の存在には必要だ
それについては、下記などを読めば、どこにでも書いてある
「ペアノの公理で、有限と無限を区別できる」と、錯覚している人がいるようだね
URLリンク(tech-blog.rei-frontier.jp)
Rei Frontier Tech Blog
ZFC公理系について:その1 20171102
(抜粋)
今回皆様にお話するのは、現代数学の土台であり、我々が普段接する数学的対象をつくる素材を提供してくれる、ZFC公理系にまつわるお話です。
・はじめに
・命題と論理式
・外延性公理と集合
・非順序対と合併
・無限公理と無限系譜
・分出公理と共通部分
(引用終り)
URLリンク(tech-blog.rei-frontier.jp)
同
ZFC公理系について:その2 20171109
(抜粋)
本記事の目的は、自然数全体の集合Nを定義し、その性質(の一部)を述べることです。
・べき集合の公理、自然数の全体
・ペアノの公理
(引用終り)
URLリンク(tech-blog.rei-frontier.jp)
同
ZFC公理系について:その3 20171116
(抜粋)
前前回、前回につづいて、ZFC公理系の残りの公理を紹介していきます。
・写像と選択公理
・順序対、直積
・写像、一般の直積、選択公理
・順序数、ZFC公理系
・順序関係と順序数
・正則性公理
・置換公理
・参考文献
(引用終り)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ZF 公理系
URLリンク(en.wikipedia.org) (ZFC)
203:132人目の素数さん
19/01/15 08:45:33.74 UXQgqgyz.net
>>189
>それ、単に後者が存在するというだけのことですよね
やはり何も分かってなかったw
204:132人目の素数さん
19/01/15 08:49:55.72 UXQgqgyz.net
出た!いつもの「~を読めばわかる」←本人が読んでないw
205:132人目の素数さん
19/01/15 10:44:37.08 Xjgp+EBt.net
余談だが、アホ主の「m'=m+1 に置き換えればよい」という詭弁は、
「NからRへの全単射は存在する」という詭弁にとてもよく似ている
まずは、そのような全単射が存在しないことを見ておこう
f:N→R が全単射だったとすると、対角線論法により、
あるx∈Rに対して、f(n)=xを満たすn∈Nは存在しないことが言える
これはfが全単射であることに矛盾する
よって、NからRへの全単射は存在しない
206:132人目の素数さん
19/01/15 10:48:13.23 Xjgp+EBt.net
数学的にはこれで終わりだが、詭弁論者は次のように主張する
「g(1)=x, g(n)=f(n-1) (n≧2) として新しく g:N→R を作ればよい」
つまり、f のままでは f(n)=x を満たす n∈N が存在しないので、
後出しで f を g に差し替えることで、g(n)=x を満たす n∈N を作り出すという方針である
こうすると、詭弁論者にとっては、「xでは矛盾しないのでセーフ」ということになるらしい
207:132人目の素数さん
19/01/15 10:52:29.93 Xjgp+EBt.net
この詭弁には3つのツッコミどころがある
まず最初のツッコミどころは、f から g に差し替えなければならない時点で、
f が全単射になってないことを認めているのと同じだということである
もし f が完全に全単射ならば、差し替える必要などない
次のツッコミどころは、g に差し替えたところで、
差し替える前の f は依然として全単射になってないことである
我々はその f が全単射でないことを以って「矛盾」と言っているのに、
そこを棚に上げて「gに差し替えれば矛盾しない」と言い張ったところで、
f に関する矛盾が解消されるわけではない
もう1つのツッコミどころは、差し替えた後の g もまた全単射になってないところだ
もし g が全単射なら、対角線論法により、やはり矛盾する