19/01/10 19:31:30.31 +VSLcfs/.net
>>554
>蛇足だが
蛇足だな
>ある命題とその証明に対して
>反例が一つ示された
無限列について成立する命題に対して
有限列では成り立たない
と示したところで反例にはならない
>そして、その反例が正しいとしよう
反例になってないからそもそも意味がない
「無限列でも成り立たない」
と示せてはじめて反例になる
>その場合、その命題と証明について語る必要は、全く無い!
>もし、語るとすれば、
>「その反例を除いた形で、命題と証明を再構築できるか?」
>ということだけだろう
>つまらん質問に答える必要性を全く感じないw (^^;
有限列と全く同様に無限列でも反例になる、と主張するなら
「無限列の終端(=共通の尻尾)は存在するのか?
無限列と代表元が終端でのみ一致する場合
の決定番号はいくつか?
上記の決定番号は、ペアノの公理と矛盾するが
君はペアノの公理が間違ってると主張するのか?」
という質問は、スレ主にとって重要であり答える必要がある
もしつまらんとすれば、それは
スレ主が「ペアノの公理」という
初歩的レベルで間違ってるからだろう