暇つぶし2chat MATH
- 暇つぶし2ch221:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/05 15:40:25.38 kRxB+B+U.net
>>202
つづき
<説明と略証>
まず、確認ですが
箱が有限個mのモデルで、箱に入れる数を有限(例えば、{0、1、・・・、9})にすると、標本空間Ωは有限になります。
すると、確率計算は、全て、場合の数の数え上げの計算になります。
これは、有限モデルの大きなメリットです。
私は、バカなので、具体例から
簡単に、数列の箱の数m=3として、コイントス {1,2}で考えると
(注:以前、コイントス{0,1}としましたが、表現の簡素化のため{1,2}としました。こうすると、q個の数で{1,2,・・・,q}と表現でき、一つの箱の確率は1/qとなります)
数列を列記すると
111
121
211
221

112
122
212
222
と、同値類は2つ(最後の箱が1か2)。全体で2^3=8通りの数列が出来て、
一つの同値類内は4通り
つづく


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch