暇つぶし2chat MATH
- 暇つぶし2ch707:132人目の素数さん
18/12/30 07:56:19.62 Fgu/mMxZ.net
>>644
>時枝記事でやっている数学ロジックを抽出すると下記になる
正しくは以下のとおり
 1)数列s = (s1,s2,s3 ,・・・)のしっぽで同値類を作る
 2)代表元r= r(s)を決める (※選択公理により)
 3)数列sと代表元 rとがそこから先ずっと一致する番号(=自然数)を
   sの決定番号と呼び,d = d(s)と記す
 4)数列が100列あったとすれば、数列s^1, s^2,・・・s^100に対して
   (注:ここにs^1などは、上付き添え字を表わすとする。以下同様)
   同値類の代表元 r^1, r^2,・・・r^100 を決めることができ
   決定番号 d^1, d^2,・・・d^100 を決めることができる。
   d^k 1<= k <=100 が、
   (d_k以外の決定番号の)最大値 D = max(d^1, d^2,・・・d^100)
   を取る確率は、1/100に過ぎない
   D >= d^k である確率は、99/100となる


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch