暇つぶし2chat MATH
- 暇つぶし2ch529:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/08 22:19:26.48 bIDCQoJi.net
>>480
つづき
 (>>455より)
「> 結論は、>>129なので
数当てとは無関係の単なる極限の話として
h(x) = f(x) + g(x)を考えるとh(x)は連続関数である
URLリンク(lab.twcu.ac.jp)
p.2の定理3.2.3より「f + g は連続である」
f(0)の近傍(0, ε_f)をε_fと書きg(0), h(0)に対しても
同様にε_g, ε_hと書くことにする
h(x) = f(x) + g(x)であるからε_hはε_fとε_gの少なくとも1つと一致する
P(X={ε_f, ε_g}) = 1/2
ε_fあるいはε_gをランダムに1つ選べばそれがε_hと一致する確率は1/2」
それ、貴方の書いている意味が、全く分らないが
おそらく、私のいう伊東由文先生のPDFの関数の同値類(下記)を
URLリンク(wwwa.pikara.ne.jp) 超函数の理論I 第2章 層 伊東由文)(>>397より)
思いっきり勘違いしていると思います


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch