18/12/08 20:24:21.21 MWKZqV5M.net
>>452-454
ま、そうコーフンしないでw
落ちこぼれピエロのスレ主にも分かる時枝論法のエッセンスを
確率過程や層はもちろん、選択公理や同値関係も抜きで
話してあげるからさ ま、それまで大人しく待ってな
小学生未満のおサルさんw
501:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/08 21:12:50.64 bIDCQoJi.net
>>415
>「超函数の理論I 第2章 層 伊東由文 PDF」 を読みましょう
>( URLリンク(wwwa.pikara.ne.jp) 超函数の理論I 第2章 層 伊東由文)(>>397より)
Sheaves(層)とその関連のyoutubeを集めました(主に関数系(代数幾何で省いたものがある))
あまり理解できていませんが、良さそうなものを見繕いました(^^
URLリンク(www.youtube.com)
Space with functions
Harpreet Bedi2012/11/16 に公開
Algebraic Analogue of Manifolds, and a precursor to sheaves
Ref: Part III notes Burt Totaro
URLリンク(www.youtube.com)
Sheaves and Stalk
Harpreet Bedi2012/11/28 に公開
Motivation for Sheaves, Definition, Examples, Germ and Stalk
コメント
Soham Chowdhury2 年前(編集済み)
I think "lie in the germ at at 0" is a bit misleading. Shouldn't it be that the constant 0-function (i.e. x-axis) and the two functions with the red tick have the same germ at 0? So your "germ at -1" is actually "germ of functions which take the value -1 in a small neighborhood of 0". Please correct me if this is wrong.
erikkk1 年前
i have a question, its probably a bit stupid but iam not shure if i am getting the idea of a germ correctly! The fact that you write F_(0,0) confuses me a little bit. So are the Germs of functions taking value say -1 at x=0 also in the Stalkt F_(0,0) or is this another one.?
URLリンク(www.youtube.com)
Sheaves and Stalks 2
Harpreet Bedi2012/12/06 に公開
Relationship between sheaves and stalks
コメント
Miguel Zamora5 年前
Is it the continuation of Shaves and Stalks? I think something is missed, thank you?
つづく
502:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/08 21:13:28.06 bIDCQoJi.net
>>459
つづき
URLリンク(www.youtube.com)
Stalks and Sheafification
Harpreet Bedi2015/01/24 に公開
URLリンク(www.youtube.com)
06. Algebraic geometry - Sheafification, continued (Diana Carolina Castaneda)
Anton Mosunov2016/10/28 に公開
Algebraic geometry seminar
Department of Pure Mathematics
University of Waterloo
October 27th, 2016
Following the notes of Ravi Vakil, available at
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
Presheaves and Sheaves
Harpreet Bedi2015/01/21 に公開
コメント
Ghazanfar Abbas2 年前
wao nice way to explain the concept of sheaf...,?
URLリンク(www.youtube.com)
Sheaves/Presheaves as Contravariant Functors, Kernel Presheaf is a Sheaf
Harpreet Bedi2013/08/27 に公開
There are two slides, in the first slide we talk about Presheaves as contravariant functors, talk about equalizer condition, sheafification and in the second slide we talk about Image and Coker presheag
コメント
tomuf2 年前
Hi, at the end of the video (around 12:45) - if you manage to lift s_1 and s_2 to G(U), doesn't it give you a unique projection to G(U)/Im(U)? Isn't the problem with coimage not being sheaf more related to the fact that s_1 and s_2 in G(U_1) and G(U_2) don't neccessarily need to agree on the intersection of U_1 and U_2??
つづく
503:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/08 21:13:58.93 bIDCQoJi.net
>>460
つづき
URLリンク(www.youtube.com)
Sheaf Regular functions
Harpreet Bedi2012/12/26 に公開
We describe the sheaf of regular functions, and prove gluing and restriction conditions.
コメント
Ron Erez5 年前
Hi. Really great lectures.
I do have a question. I've been using a bamboo tablet to teach lectures.
I'm curious as to what program your using and more importantly how large is your computer screen?
URLリンク(www.youtube.com)
Ideal Sheaf
Harpreet Bedi2012/12/17 に公開
We describe the Ideal Sheaf
コメント
tomuf2 年前
You define O_Y(U) = O_X(Y \cap U) for Y a closed subset. But aren't the sections of sheaf O_X defined only on open sets? It is not clear to me that Y \cap U is open in X for Y a closed subset.?
URLリンク(www.youtube.com)
Acyclic Sheaves and Cohomology
Harpreet Bedi2012/12/21 に公開
Compute cohomology using flabby resolutions. Ref: Algebraic Varieties (Kempf), Part III notes(Burt)
URLリンク(www.youtube.com)
Cech Cohomology Motivation I
Harpreet Bedi2014/01/23 に公開
Ref: 24 hours of Local Cohomology
コメント
MAPPLE2 年前
a question, the sheaf, at the beginning, is only defined for U1 and U2, but not for their intersection, right
And because of properties one can say that the sheaf at U12 is the direct sum of 2 copies of Z.Thanks?
URLリンク(www.youtube.com)
504:k5K7fTYw 1. Introduction to Cohomology (Revised) Harpreet Bedi2013/05/29 に公開 コメント Dougystyle112 年前 This is a rather minor point, but around 5:40, wouldn't it be more clear to write \phi_{i} \in Hom(C_{i}, Z) rather than equality?? SuperMoufle4 年前 I didn't get why phi_i= d_{i-1} o phi_{i-1} ? d_{i-1} takes his value in C_{i-1} and phi_{i-1} ends in Z, not C_{i-1}. つづく
505:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/08 21:14:39.33 bIDCQoJi.net
>>461
つづき
URLリンク(www.youtube.com)
1 Intro to Algebraic Geometry
Harpreet Bedi2014/07/28 に公開
コメント
Ghazanfar Abbas1 年前
Very nice lecture series , Please suggest the tex
506:t book.? https://www.youtube.com/watch?v=oCRE-kvw3k0 2 Chain Complex and Homology Harpreet Bedi2013/09/11 に公開 Describe Chain Complex and Homology algebraically. コメント Justin Scarfy3 年前 around 4:40- shouldnt x-y \in \Ker \partial_2 ? Similarly for g(x)-g(y) ... since they are cosets...? https://www.youtube.com/watch?v=bWCfAboTSs8 Motivation for CW Complexes Harpreet Bedi 2012/07/12 に公開 Motivation for CW Complexes, Algebraic Topology. The fill map mentioned is nothing but an attachment map described on the next slide https://www.youtube.com/watch?v=WHh9tLAdMwQ Computing Cohomology Groups Circle Torus Klein Bottle Harpreet Bedi2014/03/27 に公開 https://www.youtube.com/watch?v=fiBVn3s94Pc Torus Homology Harpreet Bedi2012/07/31 に公開 Homology of Torus without triangulation https://www.youtube.com/watch?v=w9HWrGHosA4 Delta Complex Harpreet Bedi2012/07/30 に公開 Delta Complex definition Algebraic Topology Hatcher Page 102-103 コメント Mike K6 年前 This is a definition of a simplex, not a delta complex. You need a quotient topology on a simplex or simplicial complex? https://www.youtube.com/watch?v=IuOL_YP26ZY Delta Complex Continued 1a Harpreet Bedi2012/07/30 に公開 Delta Complex definition Algebraic Topology Hatcher Page 102-103 つづく
507:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/08 21:15:00.08 bIDCQoJi.net
>>462
つづき
URLリンク(www.youtube.com)
Homology of Torus using Delta Complex
Harpreet Bedi2012/07/31 に公開
Homology of Torus using Delta Complex
コメント
gavrilo aleksic2 年前
Great thing. I had so much trouble calculating H1 delta. Hatcher's stupid explanation "bla bla bla since a+b-c is part of base...bla" zap oh itz Z + Z. Thanks man?
URLリンク(www.youtube.com)
Homology of Klein Bottle using Delta Complex
Harpreet Bedi
2012/07/31 に公開
Homology of Klein Bottle using Delta Complex
URLリンク(www.youtube.com)
Exact Sequence and homology of good pair with Example
Harpreet Bedi2012/08/02 に公開
Define Exact Sequence and relative Homology
URLリンク(www.youtube.com)
Long Exact Sequence of Pair
Harpreet Bedi2012/08/03 に公開
Long Exact Sequence of a Pair
コメント
Guillermo Valle1 年前
At the very end I think you mean "relative homology"?
URLリンク(www.youtube.com)
3 Short exact sequence and Long Exact sequence
Harpreet Bedi2013/09/11 に公開
Describe Short and Long Exact sequence, and how to break a LES into constituent SES
URLリンク(www.youtube.com)
Long Exact Sequence
Harpreet Bedi2012/08/25 に公開
Cohomology Introduction, Ref: Allen Hatcher Chapter 3
つづく
508:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/08 21:15:47.69 bIDCQoJi.net
>>463
つづき
URLリンク(www.youtube.com)
Exact Sequence , Direct and Inverse image Sheaves
Harpreet Bedi2012/12/17 に公開
We talk about exact sequence of sheaves and Direct and Inverse image of sheaves
コメント
Brian Droncheff4 年前
Thanks again Harpreet. A question around 13:05 or so. you said that f^(-1)(G(u) = .. I am a bit lost as F is a sheaf on X and U subset X, I don't understand how we G is being re-used on X. instead should this be f^(-1)G(v) = .. ?
URLリンク(www.youtube.com)
Long Exact Sequence of Sheaves
Harpreet Bedi2012/12/18 に公開
Get a Long Exact sequence of sheaves, from the Godement resolution.
Ref: Algebraic Varieites Kempf, Part III notes Burt
URLリンク(www.youtube.com)
Loss of Exactness and Resolution of Sheaves
Harpreet Bedi2012/12/18 に公開
コメント
goodwillhart1 年前
I don't understand the first couple of lines of this lecture. You start with a SES of sheaves, but then write a short exact sequence for an open subset U of X. What is the link between these?
If this were true for all open subsets U of X then it would be true for X. Or, if it were true for only the open subset U, I don't see why 0 -> F1(X) -> F2(X) -> F3(X) should be exact.?
MathProofsable5 年前
Thank you for the? videos, they are a great help.
In your example, don't you want to take a punctured disk small enough that it doesn't intersect the set 2pi*iZ. The k
509:ernel of the map Om --> Om* is the inverse of the identity map in Om*?? https://www.youtube.com/watch?v=iazzWijM9h4 SES of Flabby Sheaves Harpreet Bedi2012/12/18 に公開 Short Exact sequence of Flasque/Flabby Sheaves extends to Global Sections Ref: Algebraic Varieites Kempf, Part III notes Burt つづく
510:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/08 21:17:28.53 bIDCQoJi.net
>>464
つづき
URLリンク(www.youtube.com)
Sheaf of Differential Forms
Harpreet Bedi2013/01/01 に公開
We talk about the sheaf of differential forms, cotangent and tangent bundle, Canonical Bundle. There are three slides in this presentation, and the last one is extremely short about 2 minutes. Ref: Part III notes (Burt)
URLリンク(www.youtube.com)
Sheaves of Modules
Harpreet Bedi2012/12/27 に公開
We talk about sheaves of modules, tensor product of sheaves
Ref: Daniel Perrin Algebraic Geometry
URLリンク(www.youtube.com)
Sites and Sheaves Mainline 1
mimir2012/02/29 に公開
Definition of sieves and covering sieves in the special case of the open set category of a topological space.
URLリンク(www.youtube.com)
Definition of a Sheaf
mimir2012/02/16 に公開
A reminder of a definition: Sheaf.
つづく
511:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/08 21:21:14.55 bIDCQoJi.net
age
512:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/08 21:21:21.87 bIDCQoJi.net
>>465
つづき
URLリンク(www.youtube.com)
Lecture 6: Sheaves of sets (Part 1)
Daniel Murfet2018/07/10 に公開
The most important examples of topoi are categories of sheaves of sets on a small category. Patrick Eilliott introduced this class of examples over two talks, of which is the first.
In this talk he defines presheaves and sheaves on a topological space, and explains using the Yoneda lemma how to think about the sheaf condition in terms of sieves on objects in a category.
This is preparation for his second lecture, where he defines sheaves with respect to a Grothendieck topology.
The lecture notes are available here:
URLリンク(www.youtube.com)
For the general seminar webpage see
URLリンク(therisingsea.org)
つづく
513:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/08 21:22:50.35 bIDCQoJi.net
>>467
つづき
URLリンク(www.youtube.com)
David Ayala: Higher categories are sheaves on manifolds
University of Notre Dame2012/07/26 に公開
David Ayala, Harvard University)
Abstract: Chiral/factorization homology gives a procedure for constructing a topological field theory from the data of an E_n algebra. I'll explain a mulit-object version of this construction which produces a topological field theory from the data of an n-category with adjoints.
This construction is a consequence of a more primitive result which asserts an
equivalence between n-categories with adjoints and ``transversality sheaves'' on framed n manifolds - of which there is an abundance of examples.
This work is joint with Nick Rozenblyum.
URLリンク(www.youtube.com)
11 Derived Functors Ext and Tor
Harpreet Bedi2013/09/16 に公開
We describe left and right derived functors
コメント
PHD OF MATH SK82 年前
Does a left derived functor sometimes involve "additive, contravariant, right exact" with a injective resolution?????
つづく
514:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/08 21:25:37.95 bIDCQoJi.net
>>468
つづき
URLリンク(www.youtube.com)
16 End of Story (Recap)
Harpreet Bedi2013/09/18 に公開
Long Exact Sequence, Ext and Tor
URLリンク(www.youtube.com)
Yoneda LemmaHarpreet Bedi
2015/11/21 に公開
Proof of Yoneda Lemma from Handbook of Categorical Algebra Borceaux
コメント
Rostislav Svoboda1 週間前
1. Everytime
515:he says "number of natural transformations", he actually means "number of components of (this particular) natural transformation". 2. At 5:17 he talks about "other direction" but he defines τ and draws the components of τ in the same direction as in the first part of the proof. I.e. τ should be from [FA, Hom(A,-)] and the arrows on the picture should go from right to left: Hom(A, A) ← FA and Hom(A, B) ← FB. 3. At 5:58 the small "a" should be written next to the Object FA not A. Object A is an object from category C where C is locally small, i.e. only the morphisms of C must form Sets. Where objects of C may or may not be Sets.? つづく
516:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/08 21:26:22.72 bIDCQoJi.net
>>469
つづき
URLリンク(www.youtube.com)
02. Algebraic geometry - Sheaves and morphisms (Diana Carolina Castaneda)
Anton Mosunov2016/09/23 に公開
Algebraic geometry seminar
Department of Pure Mathematics
University of Waterloo
September 22nd, 2016
Following the notes of Ravi Vakil, available at
URLリンク(www.youtube.com)
下記、20:15辺りの図が綺麗だね
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
Tutorial on Sheaves in Data Analytics : Lecture 1
Michael Robinson
2015/08/25 にライブ配信
つづく
517:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/08 21:28:10.61 bIDCQoJi.net
>>470
つづき
付録(Category Introduction)
URLリンク(www.youtube.com)
Category Theory: The Beginner’s Introduction (Lesson 1 Video 1)
Dr. Martin J.M. Codrington2015/06/14 に公開
Lesson 1 is concerned with defining the category of Abstract Sets and Arbitrary Mappings. We also define our first Limit and Co-Limit: The Terminal Object, and the Initial Object.
Other topics discussed include Duality and the Opposite (or Mirror) Category.
つづく
518:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/08 21:28:31.53 bIDCQoJi.net
つづき
URLリンク(www.youtube.com)
What is Category Theory?
MathProofsable2018/01/04 に公開
URLリンク(www.youtube.com)
The Interaction Between Category Theory and Set Theory - Set Theory
Lectures Audio Mathematics2015/09/17 に公開
The Interaction Between Category Theory and Set Theory - Set Theory
以上
519:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/08 21:31:11.62 bIDCQoJi.net
>>472
ここら、全部英語だが
英語の方が、どうせなら、雰囲気が良いかも(^^
なんとなく、少しだけ分った気にさせてくれるから(^^;
まだ、全部は見てないが、さわりだけ見て、良さそうなのを選んだ
520:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/08 21:35:42.78 bIDCQoJi.net
Harpreet Bediさん
URLリンク(www.genealogy.math.ndsu.nodak.edu)
Mathematics Genealogy Project
Harpreet Bedi
Ph.D. The George Washington University 2018 UnitedStates
Dissertation: Cohomology of line bundles of Rational Degree over Perfectoid Space
Mathematics Subject Classification: 14?Algebraic geometry
Advisor 1: Yong Wu Rong
Advisor 2: Jozef Henryk Przytycki
521:132人目の素数さん
18/12/08 21:36:33.74 fs/+7rWW.net
>>473
> なんとなく、少しだけ分った気にさせてくれるから
自分(スレ主)の方が正しいという気にさせてくれるから
> さわりだけ見て、良さそうなのを選んだ
結局自分(スレ主)に都合の悪い書き込みをコピペで流しているだけでしょう
522:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/08 21:37:38.91 bIDCQoJi.net
>>473
いやね
ビデオを見ると
自分が読んできた層の関係の文書と、イメージが合っているかどうかの確認ができるのが良いね(^^
523:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/08 21:40:00.10 bIDCQoJi.net
>>475
>自分(スレ主)の方が正しいという気にさせてくれるから
これな>>475
>結局自分(スレ主)に都合の悪い書き込みをコピペで流しているだけでしょう
正確には、ごみレス流しかな
都合が悪いというより、”
524:つまらない”
525:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/08 21:41:05.35 bIDCQoJi.net
>>476
あなたも、層の勉強でビデオを見たらどうですか?
526:132人目の素数さん
18/12/08 21:52:02.40 fs/+7rWW.net
>>478
> 層の勉強でビデオを見たらどうですか?
大丈夫?
文章が変ですね
動揺しているのですか?
スレ主の主張が「すでにある数学の理論」あるいは「近傍系の理論」に
反していることを示したのでその必要もないでしょう
527:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/08 22:09:53.79 bIDCQoJi.net
>>455
> URLリンク(lab.twcu.ac.jp)
>p.2の定理3.2.3より「f + g は連続である」
ああ、失礼
新國 亮 (にっくに りょう)先生ですか。珍しい名前ですね(^^
URLリンク(lab.twcu.ac.jp)
新國 亮のウェブサイトです.
URLリンク(lab.twcu.ac.jp)
履歴
URLリンク(lab.twcu.ac.jp)
新國 亮 (にっくに りょう)
1974(昭和49)年5月11日生, 山形県新庄市出身
東京女子大学 現代教養学部 数理科学科 教授
(学歴)
1993年3月 山形県立 新庄北高等学校 卒業
1996年3月 立教大学 理学部 数学科 卒業
1999年3月 東北大学大学院 情報科学研究科 システム情報科学専攻 (数学教室) 博士課程前期2年の課程 修了
2002年3月 東北大学大学院 情報科学研究科 システム情報科学専攻 博士課程後期3年の課程 修了
博士(情報科学) 取得
2002年4月
-2003年3月 東北大学大学院 情報科学研究科 研究生
URLリンク(lab.twcu.ac.jp)
研究
専門 : 位相幾何学(トポロジー), 特に空間グラフ理論, 結び目理論 (Researchmap / Google Scholar Page / ResearchGate Page)
URLリンク(lab.twcu.ac.jp)
担当講義
URLリンク(lab.twcu.ac.jp)
2013年度担当講義
URLリンク(lab.twcu.ac.jp)
幾何学AI, AII/幾何学I 配布物
(2013年度前期)
URLリンク(lab.twcu.ac.jp)
実連続関数についての補足 (6月19日(水)配付)
528:132人目の素数さん
18/12/08 22:11:24.17 7s/F+/XB.net
スレ主が以下のものを出すようになったら敗北宣言
選択公理
層
確率過程
伊東由文
youtube
AI
まだまだ増えるよ~~
529:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/08 22:19:26.48 bIDCQoJi.net
>>480
つづき
(>>455より)
「> 結論は、>>129なので
数当てとは無関係の単なる極限の話として
h(x) = f(x) + g(x)を考えるとh(x)は連続関数である
URLリンク(lab.twcu.ac.jp)
p.2の定理3.2.3より「f + g は連続である」
f(0)の近傍(0, ε_f)をε_fと書きg(0), h(0)に対しても
同様にε_g, ε_hと書くことにする
h(x) = f(x) + g(x)であるからε_hはε_fとε_gの少なくとも1つと一致する
P(X={ε_f, ε_g}) = 1/2
ε_fあるいはε_gをランダムに1つ選べばそれがε_hと一致する確率は1/2」
それ、貴方の書いている意味が、全く分らないが
おそらく、私のいう伊東由文先生のPDFの関数の同値類(下記)を
( URLリンク(wwwa.pikara.ne.jp) 超函数の理論I 第2章 層 伊東由文)(>>397より)
思いっきり勘違いしていると思います
530:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/08 22:20:32.09 bIDCQoJi.net
>>482です(^^;
531:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/08 22:50:48.10 bIDCQoJi.net
>>481
はいはい
>スレ主が以下のものを出すようになったら敗北宣言
じゃ、もっと敗北宣言を、させて下さい
1)全国の数学科生に告ぐ **)
どうぞ、大学の数学科教員に頼んで
”数学セミナー 2015年11月号 箱入り無数目 時枝 正の記事は正しい”ということ
及び、その理由を簡単に書いて(理由は、「正しいから正しい」でも可)
その方のサイトに、その方の実名で、アップしてもらえませんか?
(文案はどなたが書いても可です。その方が承認してアップするならね)
2)どうぞ、このスレ主に敗北宣言を出させて下さい
私は、大学の数学科プロ教員には、とても敵いませんので、すぐ敗北宣言を出します
赤っ恥で結構です。
私は、このスレを閉じますよ。
(まあ、彼らは、落ちこぼれのピエロとは実力が違いますからね。私の実力では抵抗は無駄でしょうね)
3)それが出るまでは、私の勝利*です( 注*:これ定義です(^^; )
注**):どうぞ、このスレを見たどなたでも、貴方が直接教員に頼んでも良いし、知り合いの学生を通じての依頼でも可です
上記1)について、よろしくお願いします。(^^;
(つまらん、低レベル(落ちこぼれレベル)の議論を、延々続けても仕方ないですからね)
それまでは、上記3)の定義の通り、私の勝ちです(^^
以上
532:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/08 22:51:23.70 bIDCQoJi.net
>>484
もちろん、そんなことには絶対ならんだろうという
見込みで書いていますよ(^^
533:132人目の素数さん
18/12/08 22:54:00.49 fs/+7rWW.net
>>482
f(x), g(x)は連続関数である
f(x)が点0の近傍(0, ε_f)で同値類の代表元a(x)に一致する
g(x)が点0の近傍(0, ε_g)で代表元b(x)に一致する
ならば
h(x) = f(x) + g(x)は連続関数で点0の近傍(0, ε_h)でa(x) + b(x)に一致する
534:132人目の素数さん
18/12/08 22:54:48.72 fs/+7rWW.net
>>482
f(x), g(x)は連続関数である
f(x)が点0の近傍(0, ε_f)で同値類の代表元a(x)に一致する
g(x)が点0の近傍(0, ε_g)で代表元b(x)に一致する
ならば
h(x) = f(x) + g(x)は連続関数で点0の近傍(0, ε_h)でa(x) + b(x)に一致する
535:132人目の素数さん
18/12/08 22:56:18.77 fs/+7rWW.net
書き込みが重複しました
失礼しました
536:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/09 00:03:29.69 I7n67ZWh.net
>>472
追加 Limit関係
URLリンク(www.youtube.com)
Stalks and Direct Limit
Harpreet Bedi2012/12/03 に公開
Start with definition of direct limit and construct very important examples of stalks from the definition. Definition of Birational varieties is also given.
URLリンク(www.youtube.com)
Direct Limit
Harpreet Bedi2017/04/06 に公開
コメント
沈嘉?1 年前
I had trouble in understanding the equivalence of defining a stalk at a point through direct limit and through germs . Now I get it! Thank you!
URLリンク(www.youtube.com)
What is Direct Limit?
Harpreet Bedi 2012/09/16 に公開
URLリンク(www.youtube.com)
Direct Limit (Mapping Telescope, Construction of Rational Numbers)
Harpreet Bedi2014/01/24 に公開
Construction of Rational Numbers via direct limit, copied from Hatcher section 3F.
URLリンク(www.youtube.com)
InverseLimit
Harpreet Bedi2017/08/30 に公開
537:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/09 00:24:20.44 I7n67ZWh.net
>>486
代数や関数の中では、h(x) = f(x) + g(x)の代表として
f(x) の代表a(x)とg(x)の代表b(x)との和、a(x) + b(x)を取るのは、なんの問題もない
但し、確率を考えるときは
h(x) の同値類の代表の取り方は、別の可能性もあるでしょ(a(x) + b(x)でなくともよい)
h(x) の同値類の中から、いろんな可能性を考えないといけない
(というか、確率計算だから、全ての可能性を考えないといけない)
とすると、近傍(0, ε_h)は、(ε近傍についての実数の完備性から)
近傍(0, ε_h/2)に、取り直すこともできれば
近傍(0, ε_h/n)などに、取り直すこともできる(ここに、∀n∈N(自然数))
(>>382にも類似のことを書きましたよ)
そうして、全ての場合を尽くした確率計算を(1/nに限らないので積分でしょう)しないといけないですよ
貴方がh(x) = f(x) + g(x)を持ち出した意味が、いまいち分らないが、そう思います
538:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/09 00:26:23.43 I7n67ZWh.net
>>490 タイポ訂正
代数や関数の中では
↓
代数や関数論の中では
539:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/09 00:27:55.66 I7n67ZWh.net
代数幾何かな?
まあ、私は代数幾何は分らないので、よく分りませんが(^^;
540:132人目の素数さん
18/12/09 01:04:29.14 ACXjBIKa.net
>>484
> 私は、大学の数学科プロ教員には、とても敵いませんので、すぐ敗北宣言を出します
> 赤っ恥で結構です。
> 私は、このスレを閉じますよ。
時枝正先生はStanfordの数学教授。プロ教員です。
URLリンク(mathematics.stanford.edu)
有言実行。スレを閉じてください。
541:132人目の素数さん
18/12/09 01:05:08.65 Q0MhjwKR.net
>>490
> h(x) の同値類の代表の取り方は、別の可能性もあるでしょ
ないです
重要なのは和をとったときに連続であるということです
> f(x)が点0の近傍(0, ε_f)で同値類の代表元a(x)に一致する
> g(x)が点0の近傍(0, ε_g)で代表元b(x)に一致する
であるからf(x) + g(x)ならa(x) + b(x)にしかならない
> 近傍(0, ε_h)は(略)取り直すこともできる
和をとる意味はf(x) = a(x)かつg(x) = b(x)となる点xを取りだせる
ような点0の近傍(0, ε_h)があるのかということです
すると>>40
542:5の(2), (3)は (A) (0, ε_f)⊂(0, ε_g)ならば共通部分は(0, ε_f) (0, ε_f)から点xを選べばf(x) = a(x)かつg(x) = b(x) つまり (0, ε_h) = (0, ε_f) (0, ε_g)から点xを選べばg(x) = b(x)しか確定しない (B) (0, ε_g)⊂(0, ε_f)ならば共通部分は(0, ε_g) (0, ε_g)から点xを選べばf(x) = a(x)かつg(x) = b(x) つまり (0, ε_h) = (0, ε_g) (0, ε_f)から点xを選べばf(x) = a(x)しか確定しない >>482 > P(X={ε_f, ε_g}) = 1/2 > ε_fあるいはε_gをランダムに1つ選べばそれがε_hと一致する確率は1/2 上に書いたことで少し書き直すと P(X={ε_f, ε_g}) = 1/2 ε_fあるいはε_gをランダムに1つ選んでそこから点xをとりだしたとき 点xでf(x) = a(x)かつg(x) = b(x)である確率は1/2 f(x) = a(x)かつg(x) = b(x)である点xを選べば数当ては成功します
543:132人目の素数さん
18/12/09 01:40:46.45 9ChKwkDV.net
大学一年の授業に着いていけないスレ主がスタンフォード大学教授を見下すスレ
544:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/09 08:08:00.76 I7n67ZWh.net
>>46
「数学セミナー201511月号P37 時枝記事より
確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…である.」
(>>198 より)
Sergiu Hart氏のPDF November 4, 2013 (URLリンク(www.ma.huji.ac.il) )
Sergiu Hart氏のPDFには、
”P2 の最後 “Remark. When the number of boxes is finite Player 1 can guarantee a win
with probability 1 in game1, and with probability 9/10 in game2, by choosing the xi independently and uniformly on [0, 1] and {0, 1, ・・・, 9}, respectively.”とある
(引用終り)
さて
Sergiu Hart氏のPDFに倣って、”choosing the xi independently and uniformly on [0, 1] ”としてみよう
確率変数の無限族から、ある二つxi,xjを取る。
xi >= xj となる確率は1/2
時枝の言葉で言えば、”xiがxjより大きい確率は1/2”
ここまでは良い
xi,xjが箱に入っているとする
xjの箱を開ける
1)xj=0.1だと分った。時枝理論では、xi >= xj(=0.1) となる確率は1/2
2)xj=0.5だと分った。時枝理論では、xi >= xj(=0.5) となる確率は1/2
3)xj=0.9だと分った。時枝理論では、xi >= xj(=0.9) となる確率は1/2
これって、なんか変(^^;
545:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/09 08:09:46.48 I7n67ZWh.net
>>494
はい>>496
546:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/09 08:14:35.14 I7n67ZWh.net
>>495
問題文>>484の重要な条件を見落としています
その解答では、院試は通りませんね(^^;
で、どうぞ、時枝先生に連絡して
” ”数学セミナー 2015年11月号 箱入り無数目 時枝 正の記事は正しい”ということ
及び、その理由を簡単に書いて(理由は、「正しいから正しい」でも可)
その方のサイトに、その方の実名で、アップしてもらえませんか?
(文案はどなたが書いても可です。その方が承認してアップするならね)”
を、実行して貰って下さい
以上です
それが実現したら、このスレを閉じますよ
どうぞ、よろしくお願いします(^^
547:132人目の素数さん
18/12/09 08:22:57.59 ACXjBIKa.net
>>498
> 及び、その理由を簡単に書いて(理由は、「正しいから正しい」でも可)
理由は書いてるじゃん。記事の内容そのもの。
> その方のサイトに、その方の実名で、アップしてもらえませんか?
実名で雑誌に書いている。『サイトにアップ』じゃなきゃダメな屁理屈はなに?
結局辞める気はないんだねえ
548:132人目の素数さん
18/12/09 08:35:00.79 ACXjBIKa.net
まあ『バカは4年かけても分からない』で時枝の話は終わりでいいんじゃないか?
奇数芸人と同類で、どんなに教えても分からないバカはいるもんだ
煽ってスレ伸ばして小銭かせぐ社会活動をすることがバカなのか、
バカにいつまでも数学を教えようと頑張っちゃうことがバカなのか、わからんけども。
煽られて書き込んじゃうほうも、バカに教えたり罵倒することを快感に感じてるわけだからな
快感でなきゃ書きこまないもんな。快感はスレ主がいてこそ味わえる。
奇数芸人との決定的な違いは、お前が実在のスタンフォード教授の記事にケチをつけてるってことだな
本当にケチをつけたいならお前がメールしたらいいのに、なぜしないんだ?w
理由はひとつ、おまえがこ
549:の話題に大して興味がないからだろうな 数学的興味はなく、スレのネタとしての興味しかないからだろう
550:132人目の素数さん
18/12/09 08:39:49.36 ACXjBIKa.net
プロ固定とは
URLリンク(resistance333.web.fc2.com)
★過去に流失したプロ固定の報酬表
【料金表】
スレ立てる:+200円
スレ削除される:-5000円
スレストされる:-2000円
ゴミ箱逝き:-1000円
DAT落ち:-500円
1000突破:+1000円
1レス付くごとに:+1円
30分で1000:+5000円
1時間以内に1000:+2000円
6時間以内に1000:+1000円
24時間以内に1000:+500円
リミッター発動:-3000円
鯖飛び:-5000円
551:132人目の素数さん
18/12/09 09:19:21.38 NUP9RcR1.net
自然数nを
「先頭からn番目まで箱に●が入りその後は○が入った無限列」
と同一視する
自然数をランダムに選択し、
例えば100番目の箱を開け続ければ
確率1で●が出る
「100番目」のところは「1000番目」でも「10000番目」でもいい
とにかく、ある自然数iを固定し、i番目の箱を開け続ければいいだけ
(つづく)
552:132人目の素数さん
18/12/09 09:24:48.79 NUP9RcR1.net
>>503
さて、次に自然数を100個無作為に選択し
そのうちさらに無作為に1個nを選んで
残りの自然数の最大値maxを求める
自然数nに対応する列のmax番目の箱を開けたとき
中身が●の確率は1/100である
なぜならn>maxとなる確率が1/100だから
これまた、「100個」「1/100」のところは
「10000個」「1/10000」でよい
ある自然数iを選んでi個選べばいいだけ
その場合の確率は1/iになる
(つづく)
553:132人目の素数さん
18/12/09 09:30:52.48 NUP9RcR1.net
時枝論法のエッセンスは>>502と>>503の違いに集約される
もはや同値類も選択公理もない
また、このトリックに対して確率過程では反駁できない
芽・茎・層も全く無関係である
つまり、>>484のような「大学教員の権威」に訴える非数学的行為によらずとも
>>502-503のトリックにスレ主が一切反駁できなければスレ主の負けが確定
スレ主が何をいっても数学板のピエロに成り下がるだけのこと
554:132人目の素数さん
18/12/09 09:34:02.71 NUP9RcR1.net
>>484
>それが実現したら、このスレを閉じますよ
スレを続ける限り、スレ主は「勝った勝った」と吠える負け犬ピエロ
吠えるのは>>502-503に反駁できてからにしてね
555:132人目の素数さん
18/12/09 09:40:30.34 NUP9RcR1.net
自然数nを
「先頭からn番目まで箱に●が入りその後は○が入った無限列」
と同一視する
1.自然数をランダムに選択し、
例えば100番目の箱を開け続ければ
確率1で●が出る
「100番目」のところは「1000番目」でも「10000番目」でもいい
とにかく、ある自然数iを固定し、i番目の箱を開け続ければいいだけ
2.さて、次に自然数を100個無作為に選択し
そのうちさらに無作為に1個nを選んで
残りの自然数の最大値maxを求める
自然数nに対応する列のmax番目の箱を開けたとき
中身が●の確率は1/100である
なぜならn>maxとなる確率が1/100だから
これまた、「100個」「1/100」のところは
「10000個」「1/10000」でよい
ある自然数iを選んでi個選べばいいだけ
その場合の確率は1/iになる
時枝論法のエッセンスは
1.と2.の違いに集約される
もはや同値類も選択公理もない
上記のトリックにスレ主が一切反駁できなければスレ主の負けが確定
「勝った」と吠えるのは上記のトリックに反駁できてからにしてね
負け犬ピエロのスレ主ちゃまへ
556:132人目の素数さん
18/12/09 09:41:30.97 OsPfE/uU.net
今回のケースを分析してみると
[1] 刑事事件としての名誉毀損(刑法230条1条)
[2] 民事事件としての名誉毀損
[3] 刑事事件としての侮辱罪
に該当することがわかると思います。
この問題が4年にわたって解決していないことを考慮すると、司法の場での裁判が最善の解決策であると思われます。
名誉毀損でお困りでしたら、一度弁護士に相談してみることをおすすめします。
557:132人目の素数さん
18/12/09 09:51:13.32 NUP9RcR1.net
>>506でテンプレが出来上がったから
今後、スレ主が何をほざいても
>>506を貼りつけるだけのこと
じゃ、オレはこれから↓聞きながら
乃木坂板読むから邪魔しないてくれw
URLリンク(www.youtube.com)
558:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/09 12:13:26.93 I7n67ZWh.net
>>439
追加
URLリンク(qhapaq.hatenablog.com)
559:/220556 コンピュータ将棋 Qhapaq (抜粋) 2018-12-07 AlphaZeroに投了宣言しないといけないかも知れない AlphaZeroの論文が出てきました。 ( https://deepmind.com/documents/260/alphazero_preprint.pdf ) arxivに出してた論文はイケてなかったですが今回のはイケてます。 QRLのレーティングではelmoとaperypaqのレート差は170程度、AlphaZeroとelmoのレート差が(勝率91%、400ちょい。なおelmoもaperypaqも探索部のバージョンが4.79にあがっている)なので、AlphaZeroとaperypaqのレート差は230程度となり、AlphaZeroの勝率は80%程度と予想されます。aperypaqを相手にした勝率は図でしか与えられていませんが https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/q/qhapaq/20181207/20181207215404.png こんな感じになっており、図の長さから測定すると約88%(勝率から換算されるレートはaperypaq+340)程度の勝率であると推測できます。 (引用終り)
560:132人目の素数さん
18/12/09 13:34:45.30 9ChKwkDV.net
>理由は書いてるじゃん。記事の内容そのもの。
その通り。落ちこぼれスレ主が理解できないだけの話。
スレ主は約束通りさっさと退場せよ。
561:132人目の素数さん
18/12/09 14:07:56.99 9ChKwkDV.net
スレ主屁理屈考え中ナウ
562:132人目の素数さん
18/12/09 14:44:21.79 NUP9RcR1.net
>>509 スレ主 AIネタてまず一敗
563:132人目の素数さん
18/12/09 14:46:28.66 NUP9RcR1.net
自然数nを
「先頭からn番目まで箱に●が入りその後は○が入った無限列」
と同一視する
1.自然数をランダムに選択し、
例えば100番目の箱を開け続ければ
確率1で●が出る
「100番目」のところは「1000番目」でも「10000番目」でもいい
とにかく、ある自然数iを固定し、i番目の箱を開け続ければいいだけ
2.さて、次に自然数を100個無作為に選択し
そのうちさらに無作為に1個nを選んで
残りの自然数の最大値maxを求める
自然数nに対応する列のmax番目の箱を開けたとき
中身が●の確率は1/100である
なぜならn>maxとなる確率が1/100だから
これまた、「100個」「1/100」のところは
「10000個」「1/10000」でよい
ある自然数iを選んでi個選べばいいだけ
その場合の確率は1/iになる
時枝論法のエッセンスは
1.と2.の違いに集約される
もはや同値類も選択公理もない
上記のトリックにスレ主が一切反駁できなければスレ主の負けが確定
「勝った」と吠えるのは上記のトリックに反駁できてからにしてね
負け犬ピエロのスレ主ちゃまへ
564:132人目の素数さん
18/12/09 17:12:39.65 JK6NgeBP.net
スレ主は層や伊東やAIのコピペをしていくだけの虚しい作業を始めるだろう
565:132人目の素数さん
18/12/09 18:42:30.37 NUP9RcR1.net
スレ主におくる歌
URLリンク(www.youtube.com)
566:132人目の素数さん
18/12/09 18:56:17.03 Q0MhjwKR.net
>>496
> これって、なんか変
変なのはスレ主の頭
計算がめちゃくちゃ
> ここまでは良い
良くない
> choosing the xi independently and uniformly on [0, 1]
たとえばxiが0.1234ならN_i(ε) = 4, di = 5
xjが0.56789ならN_j(ε) = 5, dj= 6
xi, xjの2つから1つ選んだ時にN_i(ε)とN_j(ε)(or diとdj)の値が
最大のものを選ぶ確率は1/2
(ただしN_i(ε) = N_j(ε), di = djが起きる確率は0としている)
100個ならばN(ε)(or d)が最大であるものを選ぶ確率は1/100
567:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/09 19:08:20.93 I7n67ZWh.net
>>508
ピエロちゃん、ありがとう(^^
568:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/09 19:17:24.49 I7n67ZWh.net
>>513
笑えるよ、ピエロ
このスレにおける”ピエロ”の定義は、>>1 だよ(^^
そんなだから、数学で落ちこぼれるんだと思う
思うに、数学では
まずは定義を受入れないとね
もちろん、定義への批判と、改良・改善もありだがね
だが、おまえが自分の”ピエロ”という定義を変えようというのは
まさに、おまえにとって”ピエロ”という名称が、”効いているって”こと(ダメージになっている)
を、示しているってことだと思うぜ、おれは(^^;
参考(>>1)
サイコパスのピエロ(不遇な「一石」URLリンク(textream.yahoo.co.jp) 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
(参考)URLリンク(blog.goo.ne.jp) サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人を�
569:セまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
570:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/09 19:20:21.65 I7n67ZWh.net
>>507
どもありがとう(^^
571:132人目の素数さん
18/12/09 19:21:48.50 Q0MhjwKR.net
>>496
スレ主は
> 確率変数の無限族から、ある二つxi,xjを取る。
> xi >= xj となる確率は1/2
> 時枝の言葉で言えば、”xiがxjより大きい確率は1/2”
と
> 時枝理論では、xi >= xj(=0.1) となる確率は1/2
> これって、なんか変
とでxiの扱い方が異なっているよ
上では線の上に点を2つつけてそれらがxi, xjの2つだとみなしている状態
(等号は無視したとして)点の順番はxi < xjとxj < xiのどちらか
「なんか変」の場合は線の上にxjの1つしかなくて2つめの点xiをつける線の
長さがxjの左右で異なることを問題にしている
572:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/09 19:26:14.79 I7n67ZWh.net
>>514
スレ主は層や伊東やAIのコピペをしていく楽しくかつ有益な作業を始めるだろう
つまらん、時枝記事のカキコをほとんど無視してね(^^
あと、来週早くに「敗北宣言」を出せて下さるように(>>484)、みなさん頑張って下さい(^^;
私は、すぐにこのスレを閉じますので
573:132人目の素数さん
18/12/09 19:57:21.24 9ChKwkDV.net
あれ?>>513へのレスを読むつもりだったのに誹謗中傷以外何も見つけられなかった。
読解力落ちたかな?
574:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/09 20:13:23.27 I7n67ZWh.net
>>522
はい>>521(^^;
575:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/09 20:14:06.47 I7n67ZWh.net
>>516
なにを言っているのか、さっぱり分りません
よって、”つまらん”ね
576:132人目の素数さん
18/12/09 20:17:00.39 9ChKwkDV.net
得意の屁理屈すら出せなくなったかw
ゴミはゴミ箱へ スレ主は・・・
577:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/09 20:22:26.88 I7n67ZWh.net
>>520
>「なんか変」の場合は線の上にxjの1つしかなくて2つめの点xiをつける線の
>長さがxjの左右で異なることを問題にしている
ここ違うな。>>496で言っていることは
1)”確率変数の無限族から、ある二つxi,xjを取る。xi >= xj となる確率は1/2”の場合、
xiとxjの二つが、同じ確率分布に従うなら、その確率分布の”形”には鈍感(ほとんど影響されない)ということ
勿論、xiとxjが、異なる確率分布に従うなら、”xi >= xj となる確率は1/2”は言えない
(∵ 例えば、xi が[0、1]の区間の任意の実数を一様にとり、xj が[0、10]の区間の任意の実数を一様にとる場合など)
2)ところで、>>496に示したように、xiの値が分ってしまうと、
xiとxjの二つが、同じ確率分布に従うとしても
「xi >= xj となる確率」は
その確率分布の”形”に敏感になる
3)例えば分り易く、模擬試験の得点を考えよう
沢山の人が受けたが、試験が難しく、平均点30点で標準偏差が10とする。
xiが、50点だったとするとxiの標準偏差は70になる
なので、xjがかなり出来ればともかく、偏差値70超えまでいかないと、xi >= xjが成り立ち、かなり高確率でこうなる
しかし、問題が易しくて、平均点60点で標準偏差が10とすると
xiが、50点だったとしても xiの標準偏差は40になる
なので、xjがかなり出来が悪ければともかく、偏差値40以上なら、xi >= xjは不成立になる。かなり高確率でこうなる
(xjの点数が未知なら、粗くは偏差値の理論から確率が推定でき、もっと正確には得点分布から確率計算できる)
上記のように、同じxj=50点でも、確率分布の”形”でこれだけ異なる
つづく
578:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/09 20:23:37.69 I7n67ZWh.net
>>526
つづき
4)さて、時枝の場合も、箱を開けてしまって、その結果と、まだ開いていない箱の数を比較するとき、
xiとxjの二つが、同じ確率分布に従うとしても上記のような違いが生じることに加え
模擬試験の得点とは異なる部分もあるのだ
それは、模擬試験の得点はほぼ正規分布に従う場合が多いが
xi,xjの分布はそう(正規分布に従う)とは限らない
例えば、仮にコーシー分布なら、平均値や標準偏差を考えることはできない
だから、箱を開けてしまったら、決定番号の確率分布を求める必要があるのだが、
時枝記事ではそこをスルーしているのだった
そこが
579:大きな問題だな 以上 (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E5%88%86%E5%B8%83 コーシー分布 (抜粋) コーシー分布は、期待値*)や分散(あるいはより高次のモーメント)が定義されない分布の例として知られる。 期待値が定義されない限り、分散や標準偏差を考えることは不可能である。しかし、原点を中心とした2次モーメントを考えることは可能である。しかし、これもまた無限大となる。 (注*)ここでいう期待値とは、平均値のことである )
580:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/09 20:27:43.38 I7n67ZWh.net
>>525
はいはい
どうぞ、(>>498)時枝先生に連絡して下さい
来週の吉報をまってます
”数学セミナー 2015年11月号 箱入り無数目 時枝 正の記事は正しい”という時枝宣言が出されたという吉報をね(^^
581:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/09 20:39:40.76 I7n67ZWh.net
>>516
>たとえばxiが0.1234ならN_i(ε) = 4, di = 5
> xjが0.56789ならN_j(ε) = 5, dj= 6
こんなん
意味分る人いるんかね?
はて
”得意の屁理屈”すら出せなくなったよ(^^
582:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/09 20:42:55.95 I7n67ZWh.net
>>528
まあ、別に時枝先生に限らずとも
どこの大学でも可
数学科に限らずとも、大学で数学を教えているということが分る教員なら可だ
来週の吉報をまってます
”数学セミナー 2015年11月号 箱入り無数目 時枝 正の記事は正しい”という宣言が出されたという吉報をね(^^
583:132人目の素数さん
18/12/09 21:01:11.39 9ChKwkDV.net
権威に縋ろうとする醜態、みっともないことこのうえなし
権威に縋る必要などまったく無い、>>513に対するスレ主自身の見解を述べればいいだけ
なぜそれすらできない? 敗北を認めることになるから?
584:132人目の素数さん
18/12/09 21:17:11.54 Q0MhjwKR.net
>>527
> 箱を開けてしまったら、決定番号の確率分布を求める必要があるのだが、
> 時枝記事ではそこをスルーしているのだった
> そこが大きな問題だな
回答者はどの列を選ぶかは箱の中身を見る前に決めます
どの列も当確率で選ぶとしています
6列に分ける場合で考える
2つの決定番号が等しい場合を考えなくて良い場合は
6個の決定番号d1, d2, d3, d4, d5 ,d6は自然数であるから
d'1 < d'2 < d'3 < d'4 < d'5 < d'6と並べ替えることができ
{1, 2, 3, 4, 5, 6}と対応させることができる
6面体サイコロ{1, 2, 3, 4, 5, 6}の各面の数字にシールを貼って隠したとします
そのうちの5面のシールをはがして数字を確認しました
スレ主はシールが貼ったままの面が出る確率が1/6から
変わるというのですか?
>>529
> 意味分る人いるんかね?
スレ主はこう書いているから
> >>494
> はい>>496
それは>>494の内容だとという意味ですよ
585:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/09 23:28:50.83 I7n67ZWh.net
>>459 関連
下記Harpreet Bedi先生の20:50辺りに茎と芽の説明がある
URLリンク(youtu.be)
この説明は、ほぼ>>249と合っているように思う
なお、
下記の14:15辺りに層の例示がある
URLリンク(youtu.be)
これ結構分り易いかも
余談だが、層の説明と例示が、
関数論と代数幾何とでは、かなり違う。
いや、圏論ベースでの説明も、またかなり違う。
(関数論は当然関数論ベースの説明だが、代数幾何での説明はかなり圏論寄りで、
圏論では、相当(輪をかけて)抽象的で、まあよく分らんがトポスを意識しているのかもしれない)
なので、そこをかなり意識して読まないと、つまづくように思う
(私は、かなり混乱しましたね(^^ )
(>>459 より)
URLリンク(www.youtube.com)
Sheaves and Stalk
Harpreet Bedi2012/11/28 に公開
Motivation for Sheaves, Definition, Examples, Germ and Stalk
586:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/09 23:39:16.53 I7n67ZWh.net
突然ですが(^^;
URLリンク(www.youtube.com)
大学と大学院の違い
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
2018/12/08 に公開
大学の仕組みって外からだとかなり分かりにくいですよね。そこで今回は高校生や一般の人向けに大学・大学院の構造をお話します。
コメント
KeikyuTobuLine 1367F
1 日前
1:45 みんな彼女が出来る…
1:47 君はできませんwwwww
けーすけ
1 日前
卒論は参加賞
修論は努力賞
ドク論は成果が必要
587:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/09 23:46:41.43 I7n67ZWh.net
これも突然ですが(^^;
URLリンク(www.youtube.com)
文系美女が、もしも天才数学少女だったら?【ドッキリ】
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
2018/12/01に公開済み
文系東大生YouTuberもっちゃんに協力してもらい、数学教育系YouTuber鈴木貫太郎さんを騙します。YouTube史上最高に理系色が強いドッキリ企画になっております。結果やいかに・・・
コメント
もっちゃんねる
1 週間前
ドッキリ大成功!
迫真の演技でしたね!( )
588:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/09 23:57:03.26 I7n67ZWh.net
>>474
Harpreet Bedi先生
Ph.D. The George Washington University 2018 UnitedStates
Dissertation: Cohomology of line bundles of Rational Degree over Perfectoid Space
これ(Perfectoid Space)、ご存知 Peter Scholze さん、Fields Medalのお仕事関連ですね(^^
URLリンク(en.wikipedia.org)
Perfectoid space
In mathematics, perfectoid spaces are adic spaces of special kind, which occur in the study of problems of "mixed characteristic", such as local fields of characteristic zero which have residue fields of characteristic prime p.
A perfectoid field is a complete topological field K whose topology is induced by a nondiscrete valuation of rank 1, such that the Frobenius endomorphism Φ is surjective on K°/p where K° denotes the ring of power-bounded elements.
Perfectoid spaces may be used to (and were invented in order to) compare mixed characteristic situations with purely finite characteristic ones. Technical tools for making this precise are the tilting equivalence and the almost purity theorem. The notions were introduced in 2012 by Peter Scholze.[1]
URLリンク(en.wikipedia.org)
Peter Scholze
He won the Fields Medal in 2018, which is regarded as the highest professional honor in mathematics.[7][8][9]
589:132人目の素数さん
18/12/10 00:22:18.56 QhPNJW0G.net
スレ主現実逃避中なう
590:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/10 07:01:51.12 ZA5TjRWZ.net
突然ですがメモ(^^
URLリンク(math.stackexchange.com)
What does the stalk of a sheaf of discontinuous sections look like?
(抜粋)
I'm having some kind of cognitive dissonance here, but I'm having trouble figuring out which of my beliefs is false.
asked May 3 '13 at 5:25
Daniel McLaury
2 Answers
10
First let me note that the asociation F→G=G(F) is an extremely useful functor introduced by Godement in
591:his book and through which he calculates the Grothedieck cohomology of sheaves, the main virtue of his sheaves being that they are flabby, hence acyclic. So your choice of the letter G for this Godementification is excellent! And you are perfectly right that the stalk Gx is much, much larger than the corresponding Fx: congratulations for not sharing the common misconception that these stalks are equal. 3 In the third line you write that taking stalks commutes with direct sums, but the actual construction of G is a direct product, not a direct sum (unless X is finite). Even if X is finite, it won't be true that F=G unless all the points x are closed (so that X is actually discrete, in which case there is no difference between continuous and discontinuous sections). The reason is that if x is not closed, then i?(Fx) has non-zero stalks not just at x, but at all the points in the closure of x.
592:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/10 07:02:19.15 ZA5TjRWZ.net
>>537
どもありがとう(^^
593:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/10 07:05:55.88 ZA5TjRWZ.net
>>528
吉報をまってます
時枝先生が、書いたとか
大学の先生が、書いたとか(^^
594:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/10 07:13:40.14 ZA5TjRWZ.net
そんなことが、起こるわけねーだろ!
「ボーっと生きてんじゃねえよ!」
URLリンク(ja.wikipedia.org)
チコちゃんに叱られる!
(抜粋)
『チコちゃんに叱られる!』(チコちゃんにしかられる)は、NHK総合テレビで放送されているクイズバラエティ番組である。
回答者が答えに詰まると、チコちゃんの顔がCGによって突然真っ赤になり巨大化し、「ボーっと生きてんじゃねえよ!」[注釈 1]の決めぜりふと共に叱られてしまい、その後専門家に取材をしたVTRを流して答えを掘り下げるという構成で進められる番組[注釈 2][4][1]。タイトルロゴに描かれた「Don’t sleep through life!」は「ボーッと生きてんじゃねえよ!」の意訳[注釈 3]。
595:132人目の素数さん
18/12/10 07:44:58.70 pkGwI701.net
>>518
スレ主、記事に反駁一つ出来ず
ピエロに成り下がり二敗目を喫する
596:132人目の素数さん
18/12/10 09:01:42.90 QhPNJW0G.net
もはや数学でも何でもない
ただの駄々っ子
597:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/10 09:52:58.18 JZrNonw2.net
>>401
>ああレベルは違うが「わかってないことをさもわかってるように大量に書く」点では
>伊東由文とここのスレ主は通じるものがあるな
>数学会の困ったちゃん伊東の方がずっとマシだが
ああ、これ今気づいた
遅レスすまん
そうなんか
知らなかった
というか、おれのレベルでは、
「わかってないことをさもわかってるように大量に書く」
とか
「数学会の困ったちゃん」とかは、
全く検知できない
だが、
「わかってないことをさもわかってるように、”間違い”を大量に書く」なら問題だが
”間違い”でなければ許容範囲だろう
多くの大学数学教師が、海外の種本をベースに、
「わかってないことをさもわかってるように、自分の教科書に大量に書く」のは、日本の数学ではよくある
(多かれ少なかれね。分かっているレベルの差の問題はあるとしても)
そこから、本当に分かった人が小数でも数学者に育っていく
で、>>484を頼むわ
もし、数学教員なら貴方自身でも可だし
数学会に知り合いがいるなら、その人に頼んでおくれ
598:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/10 10:05:40.81 JZrNonw2.net
突然ですが
599: "Inter-universal geometry と ABC予想"は、定期的に覗いているここ以外で唯一のスレだが 下記で、「ZFCG」が出てきて、検索すると、下記の「宇宙際タイヒミュラー理論」がヒットしたので貼る https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1543778612/242 Inter-universal geometry と ABC予想 35 http://a.yourpedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96 宇宙際タイヒミュラー理論 (抜粋) 目次 1 論文について 2 宇宙際について 3 楕円曲線と高さの理論 4 ディオファントス幾何 5 ホッジ=アラケロフ幾何 6 フロベニオイド 7 遠アーベル幾何 8 ホッジ舞台 9 対数殻 10 核性 11 多輻的復元アルゴリズム 12 テート=セミツイスト 13 数学基礎論による厳密な定式化 数学基礎論による厳密な定式化 グロタンディーク宇宙や種の言語と呼ばれる理論により宇宙際の議論の数学的定式化の構想をしている。 グロタンディーク宇宙 集合論は無限の階層を持つ。 公理から論理的演繹のみであらゆる数学を展開できるとされる公理的集合論ZFCのモデルとなる集合は、宇宙などと称されることが多い。圏の一般理論はZFCだけでは展開できないが、ZFCに新たに別の公理を加えたZFCGにおいては展開できるようになる。このモデルとなるのがグロタンディーク宇宙である。 グロタンディーク宇宙とは以下の定義で与えられる集合 U である: ZFCに付け加える公理、つまり論理式によってことなるモデルであるグロタンディーク宇宙が無数に作れるようになる。このとき、ZFCで成り立つ論理式の集まりをひとつの構造とみなす。すると種の理論によって別の構造や種との理論が作られる。種の理論は決定的なアルゴリズムとして利用する。 (ただし、通常の自己同型がこの理論では自己言及による非決定性問題となるという困難の解消が必要だという。)このような視点が'宇宙際'幾何という名称の由来となっているとしている。 以下の問題点が指摘されている。
600:132人目の素数さん
18/12/10 15:26:28.05 Dm5OJtCt.net
おっちゃんです。
土日は随分と盛り上がっていたようだが、スレ主には投了の2文字がないようだ。
これでは暖簾に腕押しだな。
それじゃ、おっちゃんもう寝る。
601:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/10 18:41:12.83 JZrNonw2.net
>>546
おっちゃん、どうも、スレ主です。
レスありがとう
投了の2文字はあるよ
条件は、>>484に示した
おっちゃんも、もし知人の大学の数学教員が居れば、
あるいは学生を通じてでも良いが
>>484を頼むわ
ピエロも頼むよ、>>484を!
おまえも、いくら数学科”落ちこぼれ”とはいえ(^^
出身の数学科の教師に、依頼くらいできるだろ?
それとも、数学科はモグリで、学歴詐称かい?(^^
602:132人目の素数さん
18/12/10 19:08:06.90 pkGwI701.net
>>526
>xi >= xj となる確率は1/2”の場合、
>xiとxjの二つが、同じ確率分布に従うなら、
>その確率分布の”形”には鈍感(ほとんど影響されない)ということ
正しくは
「xiとxjの二つが、同じ確率分布に従うなら
xi >= xj となる確率は1/2」
>xiの値が分ってしまうと、
>xiとxjの二つが、同じ確率分布に従うとしても
>「xi >= xj となる確率」は
>その確率分布の”形”に敏感になる
スレ主は確率分布の積分計算でのみ
「xi >= xjとなる確率」を正当化しようとするから
確率分布の積分計算に敏感になる
し・か・し、「xi >= xj となる確率」は
確率分布に依存しないから
積分計算に固執するのは無意味である
>>527
>箱を開けてしまったら、決定番号の確率分布を求める必要があるのだが、
>時枝記事ではそこをスルーしている
時枝記事の場合、「決定番号の確率分布」が積分不能であるし
そもそも「xiとxjの二つが、同じ確率分布に従うなら
xi >= xj となる確率は1/2」を多重積分の計算で
確認する必要はない
必要のないことを無視するのは当然である
>そこが大きな問題だな
何の問題もない
スレ主は「数学は計算だ」と思ってるらしいが
実際はそうではない
603:132人目の素数さん
18/12/10 19:11:55.73 pkGwI701.net
>>547
>>>484を頼むわ
なに、たわけたこといってんだ?
スレ主こそ、自分が正しいというのなら
大学の数学科教員に頼んで
”数学セミナー 2015年11月号 箱入り無数目 時枝 正の記事は誤り”
ということ及び、その理由を数学科の学生が検証できる程詳しく書いて
教員の実名で当人のサイトにアップしてもらいな
はっきりいって素人のスレ主の難癖なんて全然意味ないんだよ
(工学部卒の数学レベルなんてたかだか高卒程度)
604:132人目の素数さん
18/12/10 19:13:09.46 pkGwI701.net
>>484
>私は、大学の数学科プロ教員には、とても敵いませんので、すぐ敗北宣言を出します
じゃ、即刻、時枝氏に敗北宣言出しなよ
>赤っ恥で結構です。
もう、スレ主は赤っ恥かきまくりだけどな
>私は、このスレを閉じますよ。
無理無理(呵呵大笑)
ネット依存症なんだろ?
スレ主が、赤っ恥かいても、
みんなに相手してもらいたい
淋しいピエロだってことは
先刻ご承知
P.S.
「宇宙際タイヒミュラー理論」もAI同様、敗北宣言扱い
スレ主は自分が理解できない話をコピペするの好きだな
誰かに説明求めてるのか?だったら土下座して頼めよ サル
605:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/10 20:41:26.15 ZA5TjRWZ.net
>>548-550
ピエロご苦労
今日は、吉報なしかね(^^
こうやって、毎日、落ちこぼれピエロを上から目線(^^
楽しいよ
ピエロ、早く>>484をだれかおまえの母校の恩師に頼んだ方がいいぞ
だが、頼んだ瞬間、お前は敗北を悟ることになるんだ
606:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/10 20:45:32.63 ZA5TjRWZ.net
まあ、こうやって、公開で、時枝記事を指示する
大学の数学プロ教員を募っているんだ
まあ、時枝が正しければ、一人くらいは出てくるでしょうね
正しければだがw(^^
607:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/10 20:46:14.36 ZA5TjRWZ.net
>>552 誤変換訂正
時枝記事を指示する
↓
時枝記事を支持する
608:132人目の素数さん
18/12/10 20:50:35.33 QhPNJW0G.net
スレ主以外の全員がスレ主が間違いと言ってるんだからスレ主が確かめるのが筋だろ
また駄々こねる気か?
609:132人目の素数さん
18/12/10 20:53:12.18 QhPNJW0G.net
>>552
キチガイ
610:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/10 21:36:29.91 ZA5TjRWZ.net
>>545
下記で、「ロバーツの改訂版PDF」とかあってね、検索すると、下記がヒットしたので貼る
スレリンク(math板:242番)
Inter-universal geometry と ABC予想 35
URLリンク(thehighergeometer.wordpress.com)
theHigherGeometer
On Mochizuki’s “Report on discussions…”
SEPTEMBER 28, 2018 ~ DAVID ROBERTS
(Edit 22nd October: I have updated my notes below).
(抜粋)
The documents relbaeased by both sides include two versions of a report by Scholze?Stix, titled Why abc is still a conjecture, each with an accompanying reply by Mochizuki, as well as a 41-page article,
Report on discussions, held during the period March 15 ? 20, 2018, concerning Inter-Universal Teichmuller Theory (IUTCH).
This latter document is written in a style consistent with Mochizuki’s IUTT papers, and his other documents concerning IUTT.
As such, it can be difficult (at least for me) to extract concrete and precisely-defined mathematical results that aren’t mere analogies or metaphors.
Rather than analogies, one should strive to express the necessary ideas or objections in as precise terms as possible, and I argue that one should use category theory to clean up the parts of the arguments that are not actual number theory or arithmetic geometry.
I made some more detailed notes about this here. NEW !! (2018-10-22)
URLリンク(thehighergeometer.files.wordpress.com)
611:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/10 21:41:05.96 ZA5TjRWZ.net
>>554-555
>スレ主以外の全員がスレ主が間違いと言ってる
笑えるし(^^
それ(スレ主以外の全員が)には、
反例が存在するよ
過去ログ嫁め(^^
お前も、早く、>>484をだれかおまえの母校の恩師にでも、頼んだ方がいいぞ
だが、頼んだ瞬間、お前は敗北を悟ることになるんだ(^^
612:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/10 21:50:10.88 ZA5TjRWZ.net
>>550
>「宇宙際タイヒミュラー理論」
>スレ主は自分が理解できない話をコピペするの好きだな
>誰かに説明求めてるのか?だったら土下座して頼めよ サル
ワロタ、わろた、笑ろたぁ~!!
ほんと、サイコパスって、幸せな性格だね~(誇大妄想・自己肥大)(^^
おれが、「宇宙際タイヒミュラー理論」が理解できないのは当然だ(当然、おれはヤジうまですよ~(^^ )
だが、数学落ちこぼれのピエロに「宇宙際タイヒミュラー理論」の説明を頼む人いるんかね?? 居たら、親の顔を見たいわ!(^^
613:132人目の素数さん
18/12/10 21:51:00.93 RD26rSGW.net
数学セミナー2015年11月号 箱入り無数目 時枝正
については(ほぼ)公式には誤りであるとは発表されたいませんね
URLリンク(www.dpmms.cam.ac.uk)
2013年-2015年 月刊誌『数学セミナー』連載「こどもの眼・おとなの頭」
正誤表や補遺
URLリンク(www.nippyo.co.jp)
URLリンク(www.nippyo.co.jp)正誤情報/
参考までに
数学セミナーの編集
URLリンク(www.nara-wu.ac.jp)
スレ主を通じて>>484を時枝氏か数学セミナー編集部あてに依頼しますよ
依頼した旨をスレ主は報告してください
614:132人目の素数さん
18/12/10 22:43:15.77 G2P1qfAV.net
___
/ \ _________
/ / \ \ /
| (゚) (゚) | < クソスレにうんこしていきますね
| )●( | \_________
\ ▽ ノ
\__∪ /
/  ̄ ̄ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
615:132人目の素数さん
18/12/11 03:35:00.49 AB3xIuDT.net
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
616:19667c2bf35065 ↑これおもろいw、コメント読んでみて。 出来たらみんなに広げていってほしいな。
617:132人目の素数さん
18/12/11 06:19:25.06 mjPLNApz.net
>>551
スレ主 ピエロ役ご苦労
今日にいたるまで大学教員の支持なしかい
ま、時枝記事に反感感じたその瞬間
お前は敗北したわけだが
618:132人目の素数さん
18/12/11 06:23:08.67 mjPLNApz.net
>>554
>スレ主以外の全員がスレ主が間違いと言ってるんだから
>スレ主が確かめるのが筋だろ
>>557
>反例が存在するよ
ここの匿名はあてにならない、といったのはスレ主
大学の教員が実名で書いたHPは出たかい?ないだろ
5chで確率論の専門家を名乗っても誰が信じるかい
619:132人目の素数さん
18/12/11 06:25:30.77
620:mjPLNApz.net
621:132人目の素数さん
18/12/11 06:26:35.32 mjPLNApz.net
自然数nを
「先頭からn番目まで箱に●が入りその後は○が入った無限列」
と同一視する
1.自然数をランダムに選択し、
例えば100番目の箱を開け続ければ
確率1で●が出る
「100番目」のところは「1000番目」でも「10000番目」でもいい
とにかく、ある自然数iを固定し、i番目の箱を開け続ければいいだけ
2.さて、次に自然数を100個無作為に選択し
そのうちさらに無作為に1個nを選んで
残りの自然数の最大値maxを求める
自然数nに対応する列のmax番目の箱を開けたとき
中身が●の確率は1/100である
なぜならn>maxとなる確率が1/100だから
これまた、「100個」「1/100」のところは
「10000個」「1/10000」でよい
ある自然数iを選んでi個選べばいいだけ
その場合の確率は1/iになる
時枝論法のエッセンスは
1.と2.の違いに集約される
もはや同値類も選択公理もない
上記のトリックにスレ主が一切反駁できなければスレ主の負けが確定
「勝った」と吠えるのは上記のトリックに反駁できてからにしてね
負け犬ピエロのスレ主ちゃまへ
622:132人目の素数さん
18/12/11 06:27:05.88 mjPLNApz.net
スレ主こそ、自分が正しいというのなら
大学の数学科教員に頼んで
”数学セミナー 2015年11月号 箱入り無数目 時枝 正の記事は誤り”
ということ及び、その理由を数学科の学生が検証できる程詳しく書いて
教員の実名で当人のサイトにアップしてもらいな
はっきりいって素人のスレ主の難癖なんて全然意味ないんだよ
(工学部卒の数学レベルなんてたかだか高卒程度)
623:132人目の素数さん
18/12/11 06:33:32.35 mjPLNApz.net
>>559
スレ主はもう日本評論社あてに
「数セミの時枝正の箱入り無数目は間違ってる!」
と投書して黙殺されたんだろうw
624:132人目の素数さん
18/12/11 06:34:55.72 mjPLNApz.net
>>558
>おれが、「宇宙際タイヒミュラー理論」が理解できないのは当然だ
そりゃそうだ「時枝記事」も理解できないんだもんなあw
625:132人目の素数さん
18/12/11 08:47:33.74 msYcD5Yr.net
スレ主へ
潔く諦めろ
まだ駄々っ子続けますか?
626:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/11 10:58:04.85 5Lj3GQW7.net
>>559
>スレ主を通じて>>484を時枝氏か数学セミナー編集部あてに依頼しますよ
はい、どうぞ、数学セミナー編集部あてに連絡してあげてください
「こんなスレがあり、時枝記事は間違いだと言っている人がいて、2015年11月から3年書いている」と
その返事を貴方が貰って下さい
「時枝先生に連絡しました。時枝先生に追加の記事を書いてもらいますよ」とかね(^^
627:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/11 11:18:02.05 5Lj3GQW7.net
>>549
「大学の数学科教員に頼んで
”数学セミナー 2015年11月号 箱入り無数目 時枝 正の記事は誤り”
ということ及び、その理由を数学科の学生が検証できる程詳しく書いて
教員の実名で当人のサイトにアップしてもらいな」
はい
大学で数学を教えている恩師のところへ行ってきました
以下は、その概略です(^^
1.時枝記事の解法は成り立たない
2.それは、大学で数学を教える教員全員の常識だし
不成立が理解できないのは、数学科生としては、落ちこぼれだね
3.だが、それを実名で公表することは、日本でははばかられる
時枝先生に賛成して”よいしょ”するのは実名でも可だが
反旗をひるがえして”反論”するのは、ははばかられるってこと
みんな知っていることだし、いまさらだからね
4.そうか、ピエロというのがいるのか?
そいつは、完全に数学科落ちこぼれだな
彼は、選択公理を濫用している。選択公理で何でも簡単に証明できるなら、ツォルンの補題は不要だ
彼は、サイコパスで、誇大妄想・自己肥大だね
数学科出て不遇なのか。だが、性格が悪いし、能力が低いから、仕方ないね
ということでした
私は、この面談の詳細な証明を持っているが、このスレの余白は狭すぎる。証明は思いつくであろう
ということです。数学では、反例は一つで良い!
どうぞ、皆さんの手で反例(>>484)を出して下さい
ピエロ、頑張れよ(^^
628:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/11 11:32:39.45 5Lj3GQW7.net
>>568
>>おれが、「宇宙際タイヒミュラー理論」が理解できないのは当然だ
>そりゃそうだ「時枝記事」も理解できないんだもんなあw
ほんとピエロは、面白いやつだ
あのなー、たかがと言っては失礼だが
数学セミナーですよ
「時枝記事」�
629:ヘ それと、望月先生の「宇宙際タイヒミュラー理論」を比較してどうする?(^^ 望月先生の「宇宙際タイヒミュラー理論」の弱ABC予想の証明を理解したと名乗る数学者が、 世界全体で一体何人いると思っているんだ? 笑えるよ、ピエロくん
630:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/11 11:49:16.43 5Lj3GQW7.net
>>572 補足
”望月先生の「宇宙際タイヒミュラー理論」の弱ABC予想の証明を理解できないし、あやしい”
と主張している人は、
Scholze and Stix を筆頭に、DAVID ROBERTSさん(>>556)もそうらしいが、世界中に何人かいる
631:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/11 12:09:13.35 5Lj3GQW7.net
>>509 追加
URLリンク(japan.cnet.com)
チェス、将棋、囲碁のすべてでこれまでの最強AIに勝利した人工知能「AlphaZero」
JACKSON RYAN (CNET News) 翻訳校正: 湯本牧子 吉武稔夫 (ガリレオ)2018年12月10日 11時27分
(抜粋)
訓練と学習のプロセスは、グーグルの機械学習向けプロセッサ「Tensor Processing Unit」(TPU)5000基を使用し、チェスで9時間、将棋で12時間、囲碁で13日間かかった。参考までに、TPU 1基だけでも「Google Photos」で1日に1億枚以上の写真を処理できるため、AlphaZeroはかなり強大な処理ハードウェアと言える。学習完了後、AlphaZeroはAI同士の対局に臨んだ。
そして、相手をことごとく打ち破った。
この研究で独特なのは、学習アルゴリズムを「モンテカルロ木探索」(MCTS)と呼ばれる「検索手法」と組み合わせた点だ。MCTSは、囲碁AIプログラムが次に打つ手を識別する手法だ。DeepMindチームはこれと同じシステムをチェスと将棋にも使い、他の複雑な古典的ゲームにも応用できることを初めて示した。
おそらく人間のチェスプレイヤーにとって最も興味深いのは、AlphaZeroが、人間から知識を与えられることなく、これまでに見られなかった戦略や斬新な考え方を実践したことだろう。その攻撃的姿勢と極めてダイナミックな対局は、DeepMindのブログにコメントを寄せたチェスのグランドマスターMatthew Sadler氏を驚かせた。
だからといって、AIが文字通り、これまでに発明されたあらゆる対戦型ゲームで人間を打ち負かしつつあると言えるだろうか?いや、そうとも言えない。今回、DeepMindが利用した3種のボードゲームは際立って複雑だが、いずれも2人で戦うゲームであり、次の手を打つのに必要なすべての情報が常に目に見えているという点で、AIにやや有利だ。
632:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/11 18:34:13.36 5Lj3GQW7.net
>>489 補足
”URLリンク(www.youtube.com)
Direct Limit
Harpreet Bedi2017/04/06 に公開
コメント
沈嘉?1 年前
I had trouble in understanding the equivalence of defining a stalk at a point through direct limit and through germs . Now I
633:get it! Thank you!” この動画、わずか11分だが 4:10辺り(下記)に、茎・芽の説明が出てくる (”in understanding the equivalence of defining a stalk at a point through direct limit and through germs ”) これいいね(^^ https://youtu.be/1HLMybWdBJA?t=250 (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B0%E7%B4%8D%E6%A5%B5%E9%99%90 帰納極限 (抜粋) 数学における順極限(じゅんきょくげん)または直極限(ちょくきょくげん、英: direct limit)もしくは帰納極限(きのうきょくげん、英: inductive limit)は、「対象の向き付けられた族」の余極限である。 本項ではまず群や加群などの代数系に対する帰納極限の定義から始めて、あらためて任意の圏において通用する一般的な定義を与える。 目次 1 厳密な定義 2 例 例 ・Ai を長さiの有限数列全体からなる集合、fij (i<=j) を数列の後ろに0をj-i項付け加える写像とすると、その帰納極限は、有限項を除いて0であるような数列全体の集合となる。 ・添字集合 I が有向集合で最大元 m を持つならば、そのような任意の直系の直極限はXm に同型であり、標準射 φm: Xm → X は同型となる。 ・p を素数とすると、群の族 Z/pnZ および p を掛けることで誘導される準同型の族 Z/pnZ → Z/pn+1Z での組は帰納系を成す。この帰納系の帰納極限は、p の適当な冪を位数とするような 1 の冪根の全体からなる。これをプリューファー群 Z(p∞) という。 ・F を位相空間 X 上の C-値層とする。X の点 x を固定して、x の開近傍の全体は包含関係を逆にする順序によって(つまり U <= V ←→ U ⊇ V とおいて)有向半順序集合を成す。このとき、r を制限写像とする直系 (F(U), rU,V) が得られ、この系の直極限は x における F の茎 Fx と呼ばれる。 x の各近傍 U に対して標準射 F(U) → Fx は F の U 上の切断 s を茎 Fx の元 sx へ対応させる。元 sx は切断 s の x における芽と呼ばれる。
634:132人目の素数さん
18/12/11 18:36:17.57 tU8PEQRp.net
>>571
> 数学では、反例は一つで良い!
> 大学で数学を教えている恩師のところへ行ってきました
その恩師に以下の主張が正しいか尋ねましたか?
尋ねていないのならもう一度行って来てください
[スレ主の主張]
サイコロの目P(X = {1, 2, 3, 4, 5, 6}) = 1/6の目の最大値6をたとえば
P(Y = {100, 101, ... , 199}) = 1/100にしたらこれは確率変数だから
P(X) = 1/6の1/6(最大値が出る確率)が大きくなる
635:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/11 18:48:48.79 5Lj3GQW7.net
>>575 補足
>・Ai を長さiの有限数列全体からなる集合、fij (i<=j) を数列の後ろに0をj-i項付け加える写像とすると、その帰納極限は、有限項を除いて0であるような数列全体の集合となる。
これまさに、多項式環だね(^^
時枝の数列とも、少し関係している
時枝の数列は、定義上可算無限個の箱による数列だから、形式的冪級数環に相当するんだね
>・p を素数とすると、群の族 Z/pnZ および p を掛けることで誘導される準同型の族 Z/pnZ → Z/pn+1Z での組は帰納系を成す。この帰納系の帰納極限は、p の適当な冪を位数とするような 1 の冪根の全体からなる。これをプリューファー群 Z(p∞) という。
このp∞は、可能無限だね。上記の多項式環と同じだ。形式的冪級数環には至らない∞なのだ
>・F を位相空間 X 上の C-値層とする。X の点 x を固定して、x の開近傍の全体は包含関係を逆にする順序によって(つまり U <= V ←→ U ⊇ V とおいて)有向半順序集合を成す。このとき、r を制限写像とする直系 (F(U), rU,V) が得られ、この系の直極限は x における F の茎 Fx と呼ばれる。
この”包含関係を逆にする順序”の意義がいまいち分らなかったが
直極限(帰納極限)を使いたいためにこうしているのかな? はて?
636:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/12/11 18:51:03.46 5Lj3GQW7.net
>>576
自分の恩師のところへ行きな
そうして、時枝が正しいかどうか
聞いてこい
そして、正しいというなら、その結果を、その恩師のサイトにアップしてもらえ
それで、この話は決着するから