数学の本第80巻at MATH
数学の本第80巻 - 暇つぶし2ch2:132人目の素数さん
18/11/18 13:08:19.96 0WC/RseW.net
★線形代数と微積分の本についてはこちらで
【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】11
スレリンク(math板)

★雑談は雑談スレで
★算数の本も雑談スレで
※荒らしには構わないように

3:132人目の素数さん
18/11/18 18:42:37.75 aejukceZ.net
>>1
乙です。(=゜ω゜)ノ

4:132人目の素数さん
18/11/18 19:15:44.18 0WC/RseW.net
>>3
どうもです
何か具体的に書いたほうがいいかな?
最初だしね

5:132人目の素数さん
18/11/18 19:40:45.54 0WC/RseW.net
・関数解析 (岩波基礎数学選書)
・体とガロア理論 (岩波基礎数学選書)
6月に岩波から復刊されたけど、もう完売寸前で危ないよ
版元品切れで、アマ、楽天、honto他ネット通販はもう全滅
後は実店舗のみで、ざっと見た感じ、どっちも残10冊ちょいだと思う
MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店が一番在庫多いね
URLリンク(honto.jp)
URLリンク(honto.jp)
URLリンク(www.iwanami.co.jp)

気の早い古書店は既に1万超の高騰
まあ当分復刊ないし、需要見込んでだろうけど商魂逞しい

6:132人目の素数さん
18/11/18 20:45:04.59 a6TdMKAT.net
惰性で数学の勉強していても
だれも賢いとか偉いとか認めてくれないよ?
そんなに勉強する時間があるなら
アクチュアリー一次の試験科目を幾つかとった方が
世間体よくないですか?

7:132人目の素数さん
18/11/18 20:48:21.12 7BWmWgys.net
ハエがうるさい

8:132人目の素数さん
18/11/18 21:17:55.25 a6TdMKAT.net
無職の数学の勉強家とか具合悪過ぎやろ

9:132人目の素数さん
18/11/18 21:44:37.75 Eh49lOQG.net
>>5
岩波基礎数学選書は高くてもオンデマンドにすれば良いのにな

10:132人目の素数さん
18/11/19 01:29:15.03 ChSJ/4sK.net
削除依頼を出しました

11:132人目の素数さん
18/11/19 10:18:29.96 9V4LB5ZR.net
ここが正当本スレ

12:132人目の素数さん
18/11/19 10:19:55.14 9V4LB5ZR.net
>>9
ソフトカバーはすぐへたるから駄目

13:132人目の素数さん
18/11/19 10:25:22.42 6LGLLZZ9.net
>>8
オツムの具合が悪い関西人なら受験数学オタクか獣医にでもオツム診察てもらってこい。

14:132人目の素数さん
18/11/19 11:00:55.22 9V4LB5ZR.net
有色でやればいい話
ここは 専門書 についてのスレ

15:132人目の素数さん
18/11/19 20:01:41.13 +GO6daB8.net
おまえらって、数学セミナーや現代数学を定期購読してるのか?

16:132人目の素数さん
18/11/20 01:08:13.37 1/W4x2UX.net
スレ立て人の9V4L必死すぎワロ

17:132人目の素数さん
18/11/20 07:26:18.93 HsGwEiDY.net
雑誌の数理科学って良いんか?

18:132人目の素数さん
18/11/20 09:10:33.42 DciEK5h4.net
本スレ三本同時進行で行こう!

19:132人目の素数さん
18/11/20 13:40:48.12 DciEK5h4.net
じゃあここは専門レベルの数学の本スレにしよう
スッキリ

20:132人目の素数さん
18/11/20 22:30:41.81 3re7OCqQ.net
0829 132人目の素数さん 2018/11/02 22:27:25
松坂の良さは徹底した行間ゼロスタイルな
このくどいぐらいの優しさは初学者にとっては非常に読みやすい
ホント集合・位相入門の丁寧な書き方は素晴らしい
だが、代数系入門は環論までは丁寧だけど体論以降は疲れたのか、それまでの丁寧さが大分消えてるけどな
返信 ID:91PxBCJX(3/3)
松坂以外で行間ゼロを指向してんのって誰?

21:132人目の素数さん
18/11/21 05:22:22.26 Oe9rEiBu.net
スミルノフ

22:132人目の素数さん
18/11/21 07:38:00.74 9M9p+T4o.net
>>21
読んだことある?

23:132人目の素数さん
18/11/21 13:49:44.41 r6EsFMmp.net
松坂和夫の本は丁寧であったが
あくまで数学科の学生にとってならやさしい本
 一橋の学生にとってはあ�


24:黷ナもむずかしかったはず いまではもっと噛み砕いた本があるだろ



25:132人目の素数さん
18/11/21 15:05:51.70 9YafTlff.net
噛み砕いたのはあるけど、嘘半分みたいな仕上がりのばっかじゃない
ちゃんとしててかつ専門外の人にもわかってもらえるような本をかけた人っているのか?

26:132人目の素数さん
18/11/21 16:52:59.72 sZp+AaIR.net
超関数の理論の発送がクリスマスになっている。まじでオンデマンドか

27:132人目の素数さん
18/11/21 22:41:06.08 J7fTKpfp.net
>>24
高校数学の教科書や受験数学の参考書の方がはるかに誤魔化しが酷いだろ。
これらに比べたらまだ高校物理や物理数学の方が潔い。
経済学学部数学の方が遥かに厳密。

28:132人目の素数さん
18/11/22 08:07:59.12 EVMh4LPq.net
チャンとか読んだことあるけど
全く厳密じゃねえけど

29:132人目の素数さん
18/11/23 03:50:18.67 pdYi81SF.net
>>25
耕作先生の?

30:132人目の素数さん
18/11/23 08:30:33.79 hh56VtS1.net
>>28 ggrks

31:132人目の素数さん
18/11/23 09:20:55.10 e5aQJUEB.net
>>28
L.シュワルツの本、なぜか今は取り扱い不可

32:132人目の素数さん
18/11/23 10:48:58.91 pdYi81SF.net
>>30
ほんまやね、この本は現在お取り扱いできませんってさ
しかし430ページは厚いな、俺も手元に1冊欲しいよ
吉田耕作の位相解析Ⅰ付録はdistribution入門に超オススメ

33:132人目の素数さん
18/11/23 11:08:12.52 e5aQJUEB.net
>>31
やさしそうなので垣田にしようかと思っている

34:132人目の素数さん
18/11/23 11:20:09.77 pdYi81SF.net
>>32
垣田のルベーグならRiesz方式で分かりやすいけど、
超関数の本(シュワルツ超関数入門)も執筆されてたのか!
薄手でいいんじゃない?

35:132人目の素数さん
18/11/23 15:32:40.97 K9HoZGff.net
最初、ルベーグ積分がさっぱりわからんかった。
柴垣で分かった。
柴垣に感謝してる。

36:132人目の素数さん
18/11/23 16:42:16.91 6zs6r9wz.net
柴垣の特徴はリースの定理を使って早めに積分を導入する流行の方法?

37:132人目の素数さん
18/11/23 17:07:28.61 pdYi81SF.net
柴垣本の評判は聞いたことないけどさ、
ルベーグは溝畑+耕作で十分だったな

38:132人目の素数さん
18/11/23 17:31:32.57 Oj0CW74o.net
>>36
話は戻るのだけどこれはやさしい?
復刊超函数論 吉田

39:132人目の素数さん
18/11/23 20:49:39.41 pdYi81SF.net
>>37
すまんそれは読んでないんだわ
俺の私見よりも、一松信の確かな書評が参考になると思う
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
ここからDLできる(後半2頁に渡って書評あり)
俺も買おうかなー

40:132人目の素数さん
18/11/23 21:22:27.84 8H6LBDxK.net
>>38
サンクス、山中さんてこの人かな?
線形位相空間と一般関数 山中、古谷

41:132人目の素数さん
18/11/24 11:46:22.95 Pu2mqvtw.net
>>39
そう,その山中健
君の書いた「古谷」は「古屋」のミスプリだろうが
古屋 茂はその共立のシリーズの編集委員であって著者ではない

42:132人目の素数さん
18/11/24 12:13:35.78 AkvrJR/Q.net
L.シュワルツでもいいんじゃね?

43:132人目の素数さん
18/11/24 12:33


44::58.07 ID:a0RGUa6C.net



45:132人目の素数さん
18/11/24 16:34:41.03 Pu2mqvtw.net
>>33
元々は垣田のシュワルツ超関数入門が先
その付録のルベーグ積分のところを抜き出して加筆したのが
ルベーグ積分しょーと・こーす
評判が良かったのかシュワルツ超関数入門も新装版になって復刊
リース流というと溝畑が代表だが岩波なのとちょい難しいのでたまに復刊される程度
へぼ大学数学科だと垣田しょーと・こーすが教科書というところも多い

46:132人目の素数さん
18/11/24 16:47:49.05 Pu2mqvtw.net
リース流が評判いいのかどうか知らんが今はその方が教えやすいのだろう
リース流の教科書だと溝畑や垣田以外に
洲之内 治男・ルベーグ積分入門 (応用解析の基礎) 内田老鶴圃
2000年に新装版になったが元は1974年と古い本
昔は溝畑の陰に隠れていたのが近年使われるようになったのだと思う
垣田はタイトルが馬鹿っぽくて教科書に指定しにくいが
こっちだとわかりやすくて教科書にしても変ではない
1~2章は実数や収束の話で60ページ。3章の収束定理と4章フビニを合わせて70ページと
実際は結構ショートコースになってる

47:132人目の素数さん
18/11/24 18:04:18.29 t6TG2ISu.net
松坂の集合位相を3,4周ぐらい読んで、他にも集合位相を2冊ぐらい読んだけど
改めて斎藤の集合・位相って異質な書き方した本だなって感じたわ
圏論を意識した書き方だのなんだかんだあったけど少なくとも俺はあんな本で学びたくはない
読めば読むほど松坂って初等的な立場からの証明を心がけてる事が伝わってくる

48:132人目の素数さん
18/11/25 00:16:03.92 4Sn6sz8D.net
主にコルモゴロフ=フォミーンで集合位相を勉強する人はあまりいないのかな?

49:132人目の素数さん
18/11/25 00:21:56.49 quocxpaw.net
俺の大好きなZornの補題の短い証明見つけた
URLリンク(vdocuments.mx)
正確に理解して綺麗に纏めるから

50:132人目の素数さん
18/11/25 00:39:06.69 4MHTd8uS.net
洋書のルベーグ積分の本であまりこの本がいい、というような話を聞いたことがないのだが、
お勧めがあれば教えてくれないだろうか。

51:132人目の素数さん
18/11/25 01:03:09.97 BuFBIYzy.net
>>48
スタインとかコルモゴロフ=フォミーンとか
邦訳がある本は良い本であることが多い
RudinのReal and Complex analysisもある
ルベーグ積分や測度論だけに絞った良書が少ないかもしれないが
アメリカの講義の関係かもしれない
Halmosはさすがに古いのか

52:132人目の素数さん
18/11/25 10:37:31.82 49i7NQX2.net
Follandもいいね

53:132人目の素数さん
18/11/25 11:25:22.19 pNn5+tId.net
>>46
解析系ならいいんじゃね、本自体も予備知識のあまりいらない関数解析の入門書の良書だし
>>50
いいけど、お値段が高めなのが難

54:132人目の素数さん
18/11/25 20:43:50.77 GVzLqMMA.net
証明って全部追って全部覚えないと今後困ることになりまっか?

55:132人目の素数さん
18/11/25 20:49:23.86 StVy5ibE.net
ない

56:132人目の素数さん
18/11/25 22:12:42.74 4Sn6sz8D.net
松坂よりコルモゴロフ=フォミーンで位相を勉強した方がいいと思うのだが。
研究者としての力量も後者の方が上でしょ?

57:132人目の素数さん
18/11/25 22:35:24.54 2/Nbfmf2.net
良い数学者が良い教科書を書くとは限らないぞ
ま、好きな本読め

58:132人目の素数さん
18/11/25 22:43:58.53 7ID27hQ4.net
個人の能力と指導・教育力って全く別物である事は数学どころかどの分野についても言える事

59:132人目の素数さん
18/11/26 00:39:38.50 VYpFm9U8.net
あれもこれも一緒に勉強した方がいいのか別の本で勉強するのがいいのか
よくわからないね
関数解析の本だとルベーグ積分も位相入門も書いてあってルベーグ解析も学べる
ルベーグ・フーリエ・関数解析入門は一冊の本で学ぶといいかもしれないので
Follandはそういう意味でもおすすめ
シンガー・ソープで位相も多様体も微分幾何入門も学ぶのは良いと思う

60:132人目の素数さん
18/11/26 09:39:42.32 Kb/M2xus.net
>>57
加えて作用素環による量子力学の勉強にもなる解析系のごった煮教科書ってないのか?。

61:132人目の素数さん
18/11/26 14:15:40.79 EKZS3qmd.net
また理科大生が

62:132人目の素数さん
18/11/26 14:18:40.89 EKZS3qmd.net
これでも読め
Operator Algebras and Quantum Statistical Mechanics 1: C*- and W*-Algebras. Symmetry Groups. Decomposition of States (Theoretical and Mathematical Physics)
Bratteli, Robinson

63:132人目の素数さん
18/11/26 15:08:21.28 2q8xW5mY.net
これもいいぞ
量子統計力学の数理 新井
作用素環はこれが勧められていた
復刊 作用素代数入門 梅垣、日合、大谷

64:132人目の素数さん
18/11/26 15:16:40.74 cYsKzTJv.net
「「集合と位相」をなぜ学ぶのか ― 数学の基礎として根づくまでの歴史」(藤田 博司 )って評価どうなんですか?
主観的でいいので読んだ人の感想教えてよ

65:132人目の素数さん
18/11/26 16:39:36.46 3EuZq4k2.net
燃えるゴミ

66:132人目の素数さん
18/11/27 11:22:36.57 lVU/0iqG.net
前にここで初めてディンキン図形が導入された論文紹介してもらったんだけど、時間ができたから読もうと思って調べたらロシア語だったよ泣
ルート系をディンキン図形で理解するのに詳しい本ない?英語か日本語で頼む。できるだけディンキン本人が導入した形に近い議論しているのが読みたい。

67:132人目の素数さん
18/11/27 12:44:23.41 YsGe/LeU.net
Walter Rudin 著『Principles of Mathematical Analysis Third Edition』を読んでいます。
なんかこの本、読みやすいですね。
エレベーターに乗って最上階まで一気に運んでいってくれるような本ですね。

A Complete Solution Guide to Principles of Mathematical Analysis Kit-Wing Yu A Complete Solution Guide to Principles of Mathematical Analysis
Kit-Wing Yu
固定リンク: URLリンク(amzn.asia)
↑これってどうですか?

68:132人目の素数さん
18/11/27 13:34:25.63 0qmOU9Vl.net
それはあかんで

69:132人目の素数さん
18/11/27 13:47:22.47 2AOnAcEM.net
さわったらあかんで

70:132人目の素数さん
18/11/27 13:55:08.24 7a5JqK9e.net
※荒らし(←頭おかしい人も当然含む)には構わないように

71:132人目の素数さん
18/11/27 14:01:12.88 7a5JqK9e.net
>>37
その後、どう?
猪狩惺「実解析入門」も一度手に取って読んでみたらいいと思う

72:132人目の素数さん
18/11/27 15:18:27.10 02GowY7b.net
>>69
まだ超関数の本は買っていない、猪狩は絶版だろ

73:132人目の素数さん
18/11/27 15:30:31.95 YsGe/LeU.net
>>70
英訳版は売っていますね。

74:132人目の素数さん
18/11/27 15:37:55.09 7a5JqK9e.net
>>70
学部生?

75:132人目の素数さん
18/11/27 15:44:36.46 YsGe/LeU.net
Walter Rudin 著『Principles of Mathematical Analysis Third Edition』を読んでいます。
デデキントの切断による実数の構成のところを読んでいますが、 Rudin の本は、なぜ、その式が出てくるのかという
一切説明がないですね。
そして、論理を追っていけば確かに正しいということが容易に分かるようになっていますね。
ベルトコンベアーに乗っているようで非常に楽です。
こういう本ってどうなんですかね?

76:132人目の素数さん
18/11/27 16:22:18.60 ixdY9T3I.net
>>72
いや

77:132人目の素数さん
18/11/27 20:10:30.06 7a5JqK9e.net
>>74
そか
改めて考えてたけど、L.シュワルツ本をしっかりやったら得るものが多いと思う

78:132人目の素数さん
18/11/27 20:11:23.60 7a5JqK9e.net
原著は仏語なのかな

79:
18/11/27 21:12:33.95 rIqrGdqU.net
>ま、好きな本読め
好きな本ですか…
昔、月刊雑誌のパズル欄を担当されていて、いたく感動していた幼心の記憶を頼りに
大熊正氏の本を読んでいるのですが、なかなか難しくて先に進めません…
大熊さんってパズルの人だとばかり思っていたのですが、本業(ご専門)はむちゃくちゃに抽象的なんですね…

80:132人目の素数さん
18/11/27 21:23:48.09 adfPUsf/.net
>>75
他にやること一杯あるし、超関数も深いしシュワルツはブルバギだし(言い訳)

81:132人目の素数さん
18/11/27 21:28:08.02 adfPUsf/.net
>>76
フランス語、Bochnerのレビューより
URLリンク(www.ams.org)

82:132人目の素数さん
18/11/27 21:45:16.43 7a5JqK9e.net
>>78
あらら・・・
>>79
ありがとさん
買うかもねw

83:132人目の素数さん
18/11/28 00:54:23.63 YSOVC3Q0.net
>>77
> 大熊正氏の本を読んでいるのですが、なかなか難しくて先に進めません…
> 大熊さんってパズルの人だとばかり思っていたのですが、本業(ご専門)はむちゃくちゃに抽象的なんですね…
大熊正さんのむちゃくちゃ抽象的な本業の本ってひょっとして今は亡き槇書店から出てた数学選書の『圏論』かな?
今は日本語で圏論の本は幾つもあるけれども、マクレーンの翻訳が出るまでは、
ずいぶんと長い間、大熊さんのが日本語で読める唯一のマトモな(†)圏論の教科書だったからねえ
大熊正さんってパズル方面で有名だったんですか?! それは全く知りませんでした

(†): マトモでない本ならば少し前にお亡くなりになった基礎論の世界的大家である某T先生のがあったけど
圏論を知らない人が彼の本で最初に圏論を学ぼうというのは全くの無謀だからさ

84:132人目の素数さん
18/11/28 01:09:23.97 kYPhk8eE.net
>>62
集合や位相が発展してきた動機というものがわかって初心者には最初の一冊にいいのでは?
内容はやさしいので寝ながら読める。森の「位相のこころ」と較べると100倍簡単。

85:132人目の素数さん
18/11/28 02:15:08.50 ZL3Cyy97.net
>>81
なんで竹内外史ってハッキリ書かないんだ阿呆

86:132人目の素数さん
18/11/28 02:55:43.19 aSJlbn+A.net
位相のこころはいいよ
森さんはディユドネの翻訳もがんばった
晩年は気の毒なことになったけど

87:132人目の素数さん
18/11/28 07:56:13.22 4s04P2QE.net
森毅さんの本は自己満足の本ではないでしょうか?

88:132人目の素数さん
18/11/28 09:52:45.47 RsQr9nzS.net
加藤和也と志村五郎をちゃんぽんにしたような名前の著者の「コホモロジーのこころ」の方が圏論だと思うの

89:132人目の素数さん
18/11/28 09:55:13.03 RsQr9nzS.net
勿来よりも白河の北の北だけどね。

90:132人目の素数さん
18/11/28 11:14:45.50 1L9Fmj33.net
初歩のラジオに連載してたっけ?

91:132人目の素数さん
18/11/28 12:22:52.82 E65juS6H.net
>>86
これは名著

92:132人目の素数さん
18/11/28 15:37:06.09 Bu3Ob3ZA.net
加藤と志村、ドリフの大爆笑

93: ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
18/11/28 16:05:26.91 wTfSh7DE.net
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄    ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─□─□ )          q -´ 二 ヽ      |  はあ?いいから働けウンコ製造機
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |   
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

94:132人目の素数さん
18/11/28 19:07:34.99 4s04P2QE.net
>>5
書泉グランデ、三省堂の在庫状況はどうですか?

95:132人目の素数さん
18/11/28 19:36:58.98 4s04P2QE.net
>>5
八重洲ブックセンターの在庫状況はどうですか?
紀伊国屋書店の在庫状況はどうですか?

96:132人目の素数さん
18/11/28 19:50:36.97 NLa3CMby.net
>>90
ごきげんテレビの方だろ

97:
18/11/28 20:11:30.41 yM8r30+k.net
>>88
そうです!それです!>>77

98:132人目の素数さん
18/11/28 20:52:37.85 8Jlcc8EC.net
お前ら、シンプレクティック幾何学分かるの?

99:132人目の素数さん
18/11/29 02:30:48.65 qzYVWPyO.net
森さんはディユドネの翻訳だけはがんばった
URLリンク(www2.nhk.or.jp)

100:132人目の素数さん
18/11/30 07:43:36.63 pkSv0+ZZ.net
河田敬義「現代数学小径」が古本屋に300円で出てたんだけど買いかな?
読んだ人、どんな本か内容教えて。

101:132人目の素数さん
18/11/30 08:35:41.60 J8ubnAUT.net
ホモロジー代数、難しすぎ
理解できる奴いんのか?

102:132人目の素数さん
18/11/30 11:38:52.87 8M6uiNAf.net
>>98
立ち読みも出来て、その値段だろ?
自分で判断汁。

103:132人目の素数さん
18/11/30 11:45:24.16 pkSv0+ZZ.net
>>100
ビニールで包んでて中が見れないから聞いてんだけど

104:132人目の素数さん
18/11/30 14:14:27.10 MOb2LJ5E.net
>>98
安いなら買ってみれば。

105:132人目の素数さん
18/11/30 14:16:40.17 gWSw0Uex.net
ゴミ

106:132人目の素数さん
18/11/30 15:20:25.41 BvWyk562.net
>>98
> 河田敬義「現代数学小径」が古本屋に300円で出てたんだけど買いかな?
全部をキチンと読んだわけじゃないしパラパラと観たのもずっと昔だからあやふやな記憶で申し訳ないけど
確か数セミなどに掲載されたエッセイなどを纏めたもので悪くなかったと思う
というわけで300円なら取り敢えず買っても良いんじゃないの
ハズレであってもわずか300円なら許せるだろ、君が今晩の食事にも事欠くような本物の貧困生活をしてない限り
逆に例えば数年後に「河田先生のあの本って隠れた名著だよね」とか聞いたりしたら
「なんでたった300円をケチったんだ! あの時に買っておけば」と後悔する羽目になるだろ
「買ってする後悔に買わずにする後悔、同じ後悔なら買わなきゃ損損」ってね、
高い本は別にして、気になる古本が安く出てたら取り敢えず買っておく、これが古本との接し方の鉄則
だって大量に出回ってるタイトルかよほど熱心に探し続けられる人以外には古本って一期一会だからさ
今どき300円じゃ読み捨ての週刊誌やマンガ雑誌すら買えないんだからさ
駅売りの朝刊やスポーツ紙みたいなゴミだって300円じゃ2日分買えるかどうか

107:132人目の素数さん
18/11/30 16:12:53.70 FRNcy4/U.net
アマゾンで「数学論 数学的認識の本性」買いました

アマゾンはたまに安くていい古い本が見つかるのがいいですよね
ブックオフでは無理だから。

108:132人目の素数さん
18/11/30 17:38:49.49 jo2+ESbw.net
河田敬義『現代数学小径』
河田さんは岩波の講座でホモロジー代数を執筆している それに関連した話がある
数学初心者にいい
あと雑談として日本の数学研究所を作る経緯が書いてある

109:132人目の素数さん
18/11/30 19:51:29.00 OkZ92+7z.net
Walter Rudin 著『Principles of Mathematical Analysis Third Edition』を読んでいます。
実数の構成のところで、2つの実数の積についてもデデキントの切断でやっていますね。
高木貞治著『定本 解析概論』や小平邦彦著『解析入門』では極限を使ってやっていますね。
Rudin のやり方は、面倒ですが、統一感がありますね。ただその面倒な部分は省略して、読者に押し付けていますが。

110:132人目の素数さん
18/11/30 20:34:04.47 OkZ92+7z.net
>>107
松坂和夫さんの『解析入門』では、実数の積も切断でやっていますね。

111:132人目の素数さん
18/11/30 20:34:43.25 we7Nqqiy.net
>>99
俺がホモロジー代数を教えてやる。
風呂に入っておけ。
ちなみに俺が教えるのは、正しくは、
ホモジジイ代好き

112:132人目の素数さん
18/11/30 21:38:25.60 YFLkv+xT.net
理論物理学のための幾何学とトポロジーI [原著第2版] 単行本(ソフトカバー) – 2018/11/27
中原 幹夫 (著, 翻訳), 佐久間 一浩 (翻訳)
お、これは買いかな? と思ったんだけど...
Geometry, Topology and Physics, Third Edition (英語) ペーパーバック – 2019/7/6 (^_^;)...ん?
Mikio Nakahara (著)
うーん、半年ちょっとで新版(英語) 出す予定でいて旧版(英語の第2版は2003年)の日本語訳を買わせるのか...

113:132人目の素数さん
18/11/30 22:52:51.70 ONiXamis.net
>>110
一通り勉強した人が整理したり抜けのある知識を
補充するための本だからなあ
一見して買いに見えるんだがごった煮本の限界
本棚にあって悪くはない

114:132人目の素数さん
18/12/01 00:40:25.90 CmiYOk0C.net
というか物理学と数学の相互対応を見るのは有用だろ。

115:132人目の素数さん
18/12/01 00:44:28.13 22t7LGSP.net
物理やってない人はどうしたらいいですか

116:132人目の素数さん
18/12/01 01:04:14.35 TA4rQQLZ.net
取り敢えず10kmほど走ってきなさい

117:132人目の素数さん
18/12/01 06:06:34.13 lDHSweNB.net
>>113
この連中は物理なんかやったことない(笑)

118:132人目の素数さん
18/12/01 11:56:37.78 o37FqmQG.net
ホモロジー代数は、構成手続きが長く面倒くさいため、導来関手の定義前に諦めることになりかねない。
コツは、構成手続き部分は軽めに読んで、TorとExtの使い方に重点を置くこと。
層コホモロジーの場合もアーベル圏での構成手続きは軽めに読み、層コホモロジーや導来関手の使い方に重点を置くことだな。

119:132人目の素数さん
18/12/01 12:40:21.85 8O+rqe6s.net
>>116
そういうのは良い先生が横にいれば可能なんだろうが独学では厳しい
大学の数学科に行かないと色々と勉強し�


120:ノくいこともある >>115 少しでも物理をやってから読めばいい本でも何もやってない人が 最初から難しい本読んで失敗するのがこの連中 ネットだけの情報って有益なこともあるが実際のところ限界あるよね



121:132人目の素数さん
18/12/01 12:49:46.09 6a3CZhDh.net
>>117
少しでは絶対無理、超弦理論w

122:132人目の素数さん
18/12/01 14:06:59.28 gSkXoIIa.net
>>104 >>106
買ってきました。
>確か数セミなどに掲載されたエッセイなどを纏めたもので悪くなかったと思う
>河田さんは岩波の講座でホモロジー代数を執筆している それに関連した話がある
>数学初心者にいい
>あと雑談として日本の数学研究所を作る経緯が書いてある
そうですね。主な項目は
(I) 集合論・圏論と実数論、(II) トポロジー、ホモロジー代数、(III) 確率と統計
(IV) 数学辞典 (第2版) と数学研究所
といったところでした。面白そうなんで買ってよかったです。ありがとうございました。

123:132人目の素数さん
18/12/01 15:07:41.37 8O+rqe6s.net
>>118
弦理論までほとんどの人はたどり着けんよw
それに扱ってる弦理論はbosonだけだよ
SUSYは指数定理の別証明のとこらへんくらい
まあどっちにせよ理解不可能だろうがw

124:132人目の素数さん
18/12/01 15:53:41.24 CmiYOk0C.net
数え上げ幾何と弦理論 S・カッツ URLリンク(www.amazon.co.jp)

学部の夏期講習レベルだぞ
あまりの難しさに卒倒して無駄に名目上御大層な大学の学部を中退強いられて挫折したからって僻むなよ(笑)。

125:132人目の素数さん
18/12/01 17:29:29.65 m3XT35CL.net
モジュライ理論よりもホモロジー代数のが遥かに難しいよな

126:132人目の素数さん
18/12/01 18:19:39.75 qIFPKQX5.net
>>112
>>117
物理⇔数学(特に解析)
これは宮岡洋一もわりと強調してたな

127:132人目の素数さん
18/12/01 18:59:45.42 CmiYOk0C.net
>>123
(特に解析)の部分こそ高校レベルの初等解析と高校程度の物理で発揮されるべきなのに
日本の高校~受験のあたりでのカリキュラムは露骨に数学と物理が政治事情で分割統治されてるキチガイカリキュラムだからな。

研究者レベルだと純粋数学の幾何学分野と理論物理学はもはや融合してるよアティヤの子供たち以来。

128:132人目の素数さん
18/12/01 19:03:33.53 CmiYOk0C.net
初級講座弦理論 基礎編 B. ツヴィーバッハ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

初級講座弦理論 発展編 B. ツヴィーバッハ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

これも学部の夏季集中講義が元だったような・・・。

129:132人目の素数さん
18/12/01 19:06:14.96 kGhHAFVT.net
>>124
PSSC物理というアメリカの初等物理の教科書を持っていますが、微分積分は日本と同様、使われていません。

130:132人目の素数さん
18/12/01 19:53:41.73 8O+rqe6s.net
>>125
序文には物理学科最上級クラスの春学期と書いてある

131:132人目の素数さん
18/12/01 19:54:07.98 kGhHAFVT.net
ランベルト関数について書いてある本を教えてください。

132:
18/12/01 19:58:25.09 gYauShHd.net
>>124
>高校~受験のあたりでのカリキュラムは露骨に数学と物理が政治事情で分割統治
昔、物理で先に三角関数をやったと思います、「みんな物理で困っているらしいから(数学の教師の)私からも説明するね」という機会があったことを覚えています
あるいは電位の計算の積分も物理が先でしたね、現場はわりと融通を利かせているようですけれどもね

133:132人目の素数さん
18/12/01 20:29:12.98 8O+rqe6s.net
>>128
本ではないが
URLリンク(www.apmaths.uwo.ca)
にまとまった記述がある

134:132人目の素数さん
18/12/01 20:37:36.87 kGhHAFVT.net
>>130
ありがとうございます。
実は、さっきダウンロード


135:しました。 でも、難しそうですね。



136:132人目の素数さん
18/12/01 20:47:06.29 FtSBYuGX.net
シュワルツ超関数入門 垣田 買ったぜ

137:132人目の素数さん
18/12/02 01:19:09.33 oI2g42O6.net
>>129
現場なんて言い出したら中高一貫校だと
中学相当の前半三年で教科書的な教え方一通り終了済みにして
高校相当の後半三年間受験対策一色で
最後の一年間なんて脊髄反射的にセンター時間内満点対策
やってるような不毛な状況だぞ。

138:
18/12/02 01:27:43.82 M+IGM5Mp.net
>>133
>中学相当の前半三年で教科書的な教え方一通り終了済みにして、高校相当の後半三年間受験対策一色、最後の一年間なんて脊髄反射的にセンター時間内満点対策
すごいですね…私は地方ナンバースクール・非医学系だから、なんだかんだいって牧歌的だったのかもしれませんね

139:132人目の素数さん
18/12/02 10:49:07.32 DplGCY6z.net
C++小僧が受験を語る(笑)

140:132人目の素数さん
18/12/02 13:00:34.28 1uCCDCrE.net
>>124
>>123
やっぱり物理もやった方がいいのか。
物理にあんまり興味ない人に良い物理の本ない?

141:132人目の素数さん
18/12/02 18:03:25.48 eR3DlEVm.net
おまえら、紙の本と電子書籍なら、どちらが好み?

142:132人目の素数さん
18/12/02 18:06:47.69 udv6lX9p.net
>>133
中高一貫校なんて生徒の質も元々高いのだから
さっさと大学数学やればいいのに才能の無駄使い
で大学入ったら勉強しなくて留年する受験少年院出身者

143:132人目の素数さん
18/12/02 18:19:46.84 bdN1cOW5.net
竹札かなあ曲がりにくくていいよ
ちょっとかさばるけど

144:
18/12/02 20:01:43.19 M+IGM5Mp.net
>>137
最近は kindle で済ますことも多いです

145:132人目の素数さん
18/12/02 20:44:43.28 eR3DlEVm.net
おまえら、本何冊持ってるの?

146:132人目の素数さん
18/12/02 21:19:53.43 1uCCDCrE.net
>>137
紙一択

147:132人目の素数さん
18/12/02 21:24:28.24 muWfYK/c.net
おまえらといえばつられるおまえら

148:132人目の素数さん
18/12/02 23:32:25.90 4v8FT8aC.net
>>132
おぉ!
頑張ってなー

149:132人目の素数さん
18/12/03 05:54:34.57 Blno745q.net
>>144
おう

150:132人目の素数さん
18/12/04 08:15:32.34 JjcmKPM2.net
佐藤超関数買ったぜ

151:132人目の素数さん
18/12/04 11:41:44.89 ZwOzPgCH.net
リブ・ジェン 毎日チェックしてるけど、ここ更新いいね

152:132人目の素数さん
18/12/04 13:51:51.65 l+hGZNbX.net
Walter Rudin 著『Principles of Mathematical Analysis Third Edition』を読んでいます。
証明がものすごくトリッキーですね。嫌いではないですが。

153:132人目の素数さん
18/12/04 13:55:48.08 ZwOzPgCH.net
>>148
んで、お前は色んな本に手を出して最初の2,30ページで挫折するんやろ?
何回その同じ事繰り返してんの?

154:132人目の素数さん
18/12/04 14:51:35.82 9bryneyC.net
またお前か

155:132人目の素数さん
18/12/04 19:01:22.52 JjcmKPM2.net
おまえら、数オリの数学は好きなんか?

156:132人目の素数さん
18/12/04 19:09:08.69 /kDI8RnA.net
またレス乞食か

157:132人目の素数さん
18/12/04 19:53:02.28 l+hGZNbX.net
時枝正さんは、スタンフォード大学の教授ですが、何かすごい業績があるのでしょうか?

158:132人目の素数さん
18/12/04 20:25:35.00 desPO/y5.net
>>153
ない

159:132人目の素数さん
18/12/04 20:30:35.51 l+hGZNbX.net
>>154
教えることや派手なパフォーマンスが得意というだけで、スタンフォード大学の教授になれるのでしょうか?

160:132人目の素数さん
18/12/04 20:43:32.83 l+hGZNbX.net
松坂和夫著『解析入門1』を読んでいます。
論理的におかしな部分をどうやら発見しました。
f を Z からの写像とする。
S をある集合とし、
f(n) ∈ S であるような n ∈ N が少なくとも1つは存在するとする。
T := {n ∈ N | f(n) ∈ S} とする。
T は N の部分集合だから、最小元 min T が存在する。
m = min T とする。
-----------------------------------------------------------------
以上の状況で、松坂和夫さんは、
f(m-1) は T に含まれない
と結論している議論があります。

161:132人目の素数さん
18/12/04 20:46:09.31 l+hGZNbX.net
具体的にいうと、「1.4 実数体の構成」の補題3と補題4です。

162:132人目の素数さん
18/12/04 20:47:16.24 l+hGZNbX.net
m - 1 ∈ Z - N の場合を考えていないようです。

163:132人目の素数さん
18/12/04 20:58:52.86 l+hGZNbX.net
>>156
訂正します:
松坂和夫著『解析入門1』を読んでいます。
論理的におかしな部分をどうやら発見しました。
f を Z からの写像とする。
S をある集合とし、
f(n) ∈ S であるような n ∈ N が少なくとも1つは存在するとする。
T := {n ∈ N | f(n) ∈ S} とする。
T は N の部分集合だから、最小元 min T が存在する。
m = min T とする。
-----------------------------------------------------------------
以上の状況で、松坂和夫さんは、
m-1 は T に含まれない
と結論している議論があります。

164:132人目の素数さん
18/12/04 21:11:58.66 5SX+pOdW.net
この人気持ち悪い

165:132人目の素数さん
18/12/04 21:19:57.24 l+hGZNbX.net
あ、 m ≧ 1 なので、大丈夫のようです。

166:132人目の素数さん
18/12/04 22:18:45.82 CiuctXe0.net
>>155
例のスレで工学部のバカに嫉妬の対象にされてて可哀想。

167:132人目の素数さん
18/12/05 00:46:14.17 XTMUgUQl.net
ここのレスに触発されて作用素代数ちょっと見てみたけどまじで意味わからん
何がよくわからんかもよくわからん

168:132人目の素数さん
18/12/05 07:16:24.39 yb1p58xX.net
ホモトピー代数も難しいぞ

169:132人目の素数さん
18/12/05 09:22:13.60 i8P82fJt.net
>>164
ホモトピー代数って、どんなの?

170:132人目の素数さん
18/12/05 09:27:49.71 i8P82fJt.net
>>122
嘘いうな。

171:132人目の素数さん
18/12/05 12:47:30.76 yb1p58xX.net
ホモロジー代数はめっちゃ難しいからな

172:132人目の素数さん
18/12/05 16:10:36.41 LWRF5cTs.net
>>163
何読んだの?

173:132人目の素数さん
18/12/05 16:28:18.92 B7mOrRn1.net
>>168
作用素環入門Ⅰ

174:132人目の素数さん
18/12/05 16:40:53.39 LWRF5cTs.net
>>169
難しいね、俺も最初の方でめげた。下のは古いけど分かりやすい
作用素環の数理 フォン・ノイマン
関数解析入門 ナイマルク

175:132人目の素数さん
18/12/05 23:44:00.86 XTMUgUQl.net
>>170
ありがとう見てみる

176:132人目の素数さん
18/12/06 04:54:40.61 LBZYevH6.net
>>171
こちらも
例で学ぶ作用環入門
URLリンク(kuir.jm.kansai-u.ac.jp)

177:132人目の素数さん
18/12/06 04:56:35.25 cDLjwJYM.net
URLリンク(www.researchgate.net)
論文検索するとこのサイトがヒットすることが多々あるんだが、研究者じゃない俺はここにアクセス出来ず
見たい論文が見れない
クソうざいわ
一般市民でもアクセス出来るようにしろカスが

178:132人目の素数さん
18/12/06 04:57:28.17 cDLjwJYM.net
アカウント登録に一々学術研究機関の名前を登録させるだけじゃなく、そのメールアドレスまでしっかり確認しやがるとか
どんだけ外部の人間排除しとんねん

179:132人目の素数さん
18/12/06 09:15:47.03 RgCHH8TS.net
ある非合法サイトでアクセスできる
お勧めはしない

180:132人目の素数さん
18/12/06 10:41:25.59 tTdY0RVw.net
>>175
ヒント下さい

181:132人目の素数さん
18/12/06 12:50:50.60 pDLS/7am.net
>>172
おおおおおおおおおおお
サンクス!!!

182:132人目の素数さん
18/12/06 16:11:01.23 fm9bgaJH.net
Sontzのprincipal bundlesめっちゃいいわ。簡潔にまとまっててかつ直感的な説明も加えてる。あぁいうほんふえてほしい

183:132人目の素数さん
18/12/06 19:12:18.67 uY4PI9k6.net
ホモロジー代数は、代数幾何学よりも難しいからな

184:132人目の素数さん
18/12/07 00:27:44.57 Bgzr68r/.net
>>174
researchgateもある超有名非合法サイトほどではないが
著作権的にはグレート言われてはいる
メアドと所属機関晒さないと超有名非合法サイトのように訴えられる可能性はある

185:132人目の素数さん
18/12/07 01:05:01.10 9QJzoyfl.net
著作権的にはグレート

186:132人目の素数さん
18/12/07 01:43:10.01 5nl8dd1u.net
著作権的にはエクセレント言われているサイトもあるの?

187:132人目の素数さん
18/12/07 02:52:58.34 8iv6yMzi.net
>>180
「蔵書の起源」のこと?

188:132人目の素数さん
18/12/07 16:47:22.27 Bgzr68r/.net
>>182
20万冊がダウンロードできるエクセレントなサイト
URLリンク(www.springer.com)

189:132人目の素数さん
18/12/08 09:38:54.75 3uIyYR09.net
連続写像f:X→Y って一々書くのが面倒だから, Cont(X,Y)で連続写像全体の集合をあらわして、f∈Cont(X,Y)なんて記法を私はよく使います
Continuousの意味で。
で、連結集合全体の集合はConn(X)と表してます。Connectedの意味で。

正直、国際的な団体で記法を統一させて欲しいですよね

190:132人目の素数さん
18/12/08 10:02:32.99 UfWnUuVu.net
普通にC(X,Y)とかC^0(X,Y)とかでいいんでは

191:132人目の素数さん
18/12/08 10:42:35.36 7s/F+/XB.net
閉包とか転置行列でも定着した記号が複数あるし今さら無理
先行文献をろくに調べずに勝手な俺様記号を使う人が多く
分野ごとにローカルな標準が生まれてしまう
Cont(X,Y)を使った>>185だって「X からYへの連続写像全体」を表す記号が
自分の前にどれだけあったか調べたわけではあるまい
なら>>185も記号を混乱させた側の人間なんだよ

192:132人目の素数さん
18/12/08 11:13:01.30 0iLM0ZBD.net
問題は記述の簡略化のためにあまりにも簡略な文字で表すことにしたことだと思うんですよ
位相幾何学では基本群はΠ_0とか群論では置換群をS_nとか
英語の用語の先頭数文字を取ることを基本にしたらいいんじゃないんですかね
それなら誤解は少ないんじゃ無いんですかね
でもそんなこと言ったら、「コンパクト部分集合全体のなす集合と、完備な部分集合全体のなす集合が共にComp(X)みたいな感じになってダメだろ」
ってな反論が来そうだが、
そういう場合は、コンパクトの方はCpc(X)、完備の方はCpl(X)でどうでしょう?
ってか記法を統一させようって言う流れ自体はあってもいいでしょ
位相空間をX、Y以外で表すのは変だ。

193:132人目の素数さん
18/12/08 11:16:59.74 0iLM0ZBD.net
Aの閉包は\overline{A}, \bar{A} が基本で
部分空間との兼ね合いの議論や、記号が複雑になる議論の場合は、 cl_X(A) で「XにおけるAの閉包」でいい。closureのcl。
転置行列はA^t でいいし、記号が複雑な場合は、trans(A) でいい

194:132人目の素数さん
18/12/08 11:18:10.49 XNDlhBUV.net
素人のぼやき

195:132人目の素数さん
18/12/08 11:38:28.54 0iLM0ZBD.net
>>190
なんやお前
しょうもない茶化し入れんな
記法が統一されるのは望ましいことやろが

196:132人目の素数さん
18/12/08 11:45:58.48 dZHc7phs.net
>>191
読んだ数学書あげてみろよ

197:132人目の素数さん
18/12/08 11:57:27.37 0iLM0ZBD.net
>>192
まぁ研究者じゃ無いから全然読んでる量少ないけど
今読んでるのが広瀬健の「帰納的関数」
他には安井の「現代論理学」、前原の「数学基礎論」、松坂の「数理論理学」、竹内の「証明論」、戸田山の「論理学を作る」…
松坂の「集合位相」、「代数系入門」、斉藤の「集合・位相」、松本の多様体、桂の3巻本の最初の2冊、雪江の2巻目、小平の解析入門、複素解析の方は途中まで
今思いついたのはこれぐらいだがこんな事聞いても意味ないだろ?

198:132人目の素数さん
18/12/08 11:59:41.99 0iLM0ZBD.net
>>192
関係の無い話で揚げ足取ろうとする意図が見え見えすぎる

199:132人目の素数さん
18/12/08 12:06:51.20 dZHc7phs.net
レベル低すぎ、学部どまり

200:132人目の素数さん
18/12/08 12:07:58.72 dZHc7phs.net
序文に記法が書いてあれば十分だろう

201:132人目の素数さん
18/12/08 12:09:19.97 0iLM0ZBD.net
>>195
お前の揚げ足取り狙いは既に見えてたんだが、
で俺は研究者じゃ無いって行ってるんだが、それが何の関係があんの?

202:132人目の素数さん
18/12/08 12:09:50.86 dZHc7phs.net
洋書がゼロだな

203:132人目の素数さん
18/12/08 12:11:38.60 0iLM0ZBD.net
>>198
答えになってない

204:132人目の素数さん
18/12/08 12:14:31.41 0iLM0ZBD.net
>>196
それって個人的な定義の話やろ?
俺は記法が統一されたら良いって言ったんだが、話かみ合ってないぞ?
上からの物言いしてる割には国語力はそれかよ

205:132人目の素数さん
18/12/08 12:24:27.04 0iLM0ZBD.net
>>198
お前の質問にはちゃんと答えたんで、今度は俺の質問に答えて貰っていいっすか?
「数学的な対象に対して記法が色々ある中、それらが(完璧では無いにせよある程度)記法が統一されたほうがいいのではないかと思うことについて、
その発言者の数学的知識量が問題となるのか?」

206:132人目の素数さん
18/12/08 12:46:25.89 0iLM0ZBD.net
>>198
回答無しね
分かりました

  人に聞いておきながら自分は答えない

卑怯だね~~ホント卑怯だねID:dZHc7phsこいつ
突然話から逸れた質問しておいて、答えてたのにそれを上から目線で馬鹿にしておきながら、こっちからの質問には一切答えないんだからな
卑怯だね~~~
お前みたいな卑怯者はゴミクズって言うんだよ
もうお前みたいな卑怯者は消えてくれ

207:132人目の素数さん
18/12/08 12:52:27.46 7iC7ALXw.net
誰がど素人の考えた記法を採用するんだ?考えてみろよ馬鹿

208:132人目の素数さん
18/12/08 12:57:05.26 7iC7ALXw.net
ID真っ赤、顔真っ赤

209:132人目の素数さん
18/12/08 13:02:32.86 0iLM0ZBD.net
>>203
単発IDですか…
別に俺が言う記法じゃ無くても記法がある程度統一された方が良いとは思わないんですか?
「俺が考えた記法を皆使え!」って俺言いましたか?
いろんな本を読む度に著者の流儀であれこれ記号等が変わっていることについて煩わしさを感じたことが無いんですか?

210:132人目の素数さん
18/12/08 13:09:16.97 7iC7ALXw.net
拘るのは本の中味だよ、記法は枝葉末節

211:132人目の素数さん
18/12/08 13:29:14.42 0iLM0ZBD.net
>>206
当たり前
そんな話してない
むしろ「記法こそが重要で本の中身なんて二の次だ」なんて思ってる人っているんですかね?(笑)

212:132人目の素数さん
18/12/08 14:19:07.04 nPjkI8uk.net
喧嘩中のおまえら2人邪魔。書を捨て街に出て、リアルで喧嘩してこい。

213:132人目の素数さん
18/12/08 15:03:43.93 kvNdmAD/.net
記号論は前世紀の遺物

214:132人目の素数さん
18/12/08 16:24:35.35 5yKox9V1.net
>>196
> 序文に記法が書いてあれば十分だろう
横レスだが
まあ現実には使っている記法すべてについてきちんと最初に定義を示している本は少ない
そして、そういう定義が省かれている記号(著者自身は余りにも当たり前と思ってるレベルの基本的な記号)で
初学者が躓く原因になっているケースも珍しくない
さらに言えば、誤解を招きやすい記法はたとえ定義を示して用いるとしても避けるべきだと思う
その典型が集合の包含関係を表す \subset と \supset
これらを等しい場合も含めた \subseteq と \supseteq の意味で使っている本はさほど珍しくないが紛らわしくて迷惑
不等号の \lt や \gt を \leq や \geq の意味で使う本はまずないのに、なぜか集合の包含関係だけは平気でそういう真似をする本が後を絶たない
ましてこれらの記号は余りにもベーシックだからとどちら(等しい場合を含むのか否か)の意味で使ってるかを明示せず使われると
初学者が読んだ際に、読み手が思っている定義と逆だと途中で混乱の原因になる
因みに私自身は、そういう誤解を招きやすい現状を踏まえて、何かを書く際には \subset や \supset は一切使わず
・等しいのを許す時は \subseteq や \supseteq を
・等しいのを除く時は \subsetneq や \supsetneq を
それぞれ使うようにしている

215:132人目の素数さん
18/12/08 17:31:49.54 HBhr63wm.net
0<0はおかしいがA⊂Aはおかしくない

216:132人目の素数さん
18/12/08 17:34:52.91 HBhr63wm.net
あと理論の発展につれて、どう統一した方が良いかが変わってくる。
微分幾何学の共変ベクトル反変ベクトルは有名な失敗例である。

217:132人目の素数さん
18/12/08 17:44:51.57 7s/F+/XB.net
記号や用語がよくないとしても一度定着してしまったものを変えるのは難しい
分野ごとで定着したローカル俺様ルールも後から統一は難しい
まあ数学記号界の天下統一を目指したい人は好きにやってくれ
途中で本能寺で焼け死ぬだけだろ

218:132人目の素数さん
18/12/08 18:03:02.28 WnqkevZh.net
せめてフラクトゥール (別名: ドイツ文字,亀の子文字, ひげ文字) は数学書から追放してほしい.
\mathfrak{ f k }
\mathfrak{ y } \eta
\mathfrak{ D O Q }
\mathfrak{ K N R }
\mathfrak{ C G S }

このへんは初心者殺しだと思う.

219:132人目の素数さん
18/12/08 18:11:55.34 bsOBI8Al.net
>>212
>微分幾何学の共変ベクトル反変ベクトルは有名な失敗例である
それは聞いたことがあるが
どんなところが失敗だったわけ?

220:132人目の素数さん
18/12/08 18:30:28.59 HBhr63wm.net
>>215
圏論と齟齬をきたした。

221:132人目の素数さん
18/12/08 18:44:00.10 UfWnUuVu.net
>>214
gl,slのような具体的なものは置いといて、一般のリー代数をLではなくフラクトゥールのgで表すのは何故なのか
L,Kだと(係数)体と被るから?

222:132人目の素数さん
18/12/08 18:45:01.77 yipG/gFn.net
>>216
どう変なの?

223:132人目の素数さん
18/12/08 18:54:56.57 c9QjSKIC.net
0iLはクソだが記号の規格統一に向けて何かした方がいいっていうのは思うぞ
ブルバキとは違う方向で発信力のある人がやらないとまた分派が増えるだけで終わるけどな

224:132人目の素数さん
18/12/08 19:13:09.32 AMpiSSYD.net
素人の横槍ですけど、数学界に国際的な機構ってないんですか? 数学が学問の中で一番統一的な記法を定めやすいと思うんですが

225:132人目の素数さん
18/12/08 19:22:18.14 UfWnUuVu.net
仮に微分の記号がy'とか上付きドット、良くてfxとかで統一されてたと思うと怖くね?

226:132人目の素数さん
18/12/08 19:27:44.60 WnqkevZh.net
フラクトゥールがどんだけ酷いと言っても、K N R が区別つかないとかありえんだろ?
とか、まあ見ないと分からないと思うのでアップした.
URLリンク(i.imgur.com)
一番凶悪なのは \mathfrak{ F J } だと思う.
もう使わないようになってきただろ?と思いきや
集合の圏 \mathfrak{ S } 、位相空間の圏 \mathfrak{ T } とか、あるし.

227:132人目の素数さん
18/12/08 20:14:41.70 HBhr63wm.net
fと語中のsは本当に見分けがつかん

228:132人目の素数さん
18/12/08 20:14:52.32 yipG/gFn.net
計算機での内部表現の一般論ぐらいにはちゃんとしたパースペクティヴ設定してから議論仕様ね。
表層のミテクレの問題なのか。

229:132人目の素数さん
18/12/08 20:17:04.08 HBhr63wm.net
>>224
何を言ってるんだ君は?

230:132人目の素数さん
18/12/08 20:46:59.09 7s/F+/XB.net
>>220
数学以外の業界で勝手な記号を作ってることが多い
有名なのは電気工学で虚数単位が j ( i は電流)
向こうの方が金と人口が多いからな

231:132人目の素数さん
18/12/08 22:56:56.56 kdg9mPOq.net
規格は政治力だからね、数学の中に閉じこもってる奴にはわからんか

232:132人目の素数さん
18/12/08 23:04:00.93 XvO13Tck.net
電気に限らず工学はほぼjだな

233:132人目の素数さん
18/12/08 23:17:24.40 V3a4m6Ev.net
電流がjでは?

234:132人目の素数さん
18/12/08 23:36:32.79 5yKox9V1.net
>>211
> 0<0はおかしいがA⊂Aはおかしくない
だからそれは君が \subset を \subseteq の意味で読み書きするのに慣れているからそう思っているだけだ
一方で、算術の不等号と同じく \subset は \subsetneq の意味で使う流儀の本も決して少なくない

235:132人目の素数さん
18/12/08 23:41:43.72 7s/F+/XB.net
数学記号について定義している国際規格ISO 80000-2:2009 では
虚数単位は i, jが併記されている
決めているのは数学者とは関係ない国際標準化機構 (ISO) と国際電気標準会議 (IEC)
電気のゴリ押しで j を虚数単位に使うことが標準化されてしまい
国際標準は統一できず二つある
実はISOといってもその程度の標準化しかできないクソ組織
ちなみに転置行列は A^T(大文字のTを右上に書く)
数学系の雑誌だとISOなんて無視してバカなことはしないが
工学系の雑誌に投稿するとISOが決めた基準で校正きたときにバンバン記号を勝手に変えられる

236:132人目の素数さん
18/12/09 04:48:55.79 /LD9BM5G.net
>>230
論理記号と集合記号が対応している、という話を先に知っていたら
トートロジーA→Aに対応するA⊃Aは全然おかしくない。

237:132人目の素数さん
18/12/09 04:57:13.06 /LD9BM5G.net
>>231
電気系の論文で虚数単位をiと書いたときに無用な混乱が生じることを想像できない君が馬鹿だと思う。

物理と数学で複素内積のどっちを共役にするかが違うのも有名。

238:132人目の素数さん
18/12/09 08:00:13.07 qTbtdDod.net
>>231
数学者が先に国際標準作っとけばよかったんじゃないんですかねえ

239:132人目の素数さん
18/12/09 11:50:50.57 5mhB7+X3.net
国際規格はドイツが国をあげて力をいれてるね、第4次産業革命も

240:132人目の素数さん
18/12/09 11:54:10.14 JK6NgeBP.net
>>234
i が虚数単位の標準記号だったところを
後から電気が記号変えたりするからコントロール不能
逆にいうと数学記号なんてものは分野ごとにローカルルールで使ってても
さほど困らない程度のものなんですよ

241:132人目の素数さん
18/12/09 16:40:12.81 JK6NgeBP.net
>>235
日本はその意識がないが国際規格の決定権を握ることは国家にとって大切
ドイツ第四帝国は近いぞ
数学記号なんてどうでもいいがw

242:132人目の素数さん
18/12/09 20:49:58.78 zzDz+YLF.net
久々に来たらすげースレ伸びててしかもスゲー変な流れw
記号とか規格とか雑談スレでやってくれ、どーでもいい話だ
アマの函数解析と微分方程式(現代数学演習叢書4)が売り切れてたが、
先の復刊希望で騒いでた人がついにしびれ切らして買ったのかな?

243:132人目の素数さん
18/12/09 21:37:24.58 ZyJ89wJh.net
俺は買っていない。たぶん吉田先生の高弟の人も買ってないと思う。

244:132人目の素数さん
18/12/09 22:00:37.28 3zgBpBMC.net
モジュライ理論、難すぎ
こんなの理解出来る奴いんのか?

245:132人目の素数さん
18/12/09 22:06:18.18 zzDz+YLF.net
>>239
>吉田先生の高弟の人も買ってないと思う
ほんと?ナゼそう思うんだろう?
解析系の教授ですら未だに参考になるって話だけど



246:i漏れみたいなアマがいいっつっても説得力0なんで)



247:132人目の素数さん
18/12/09 22:11:07.73 60GQuZOo.net
そこでどうでもいいとか言っちゃうあたりが数学者の地位の低さの理由だよ
スレチなのは同意だけど

248:132人目の素数さん
18/12/09 22:22:40.22 ZyJ89wJh.net
>>241
そんなことはいってないし、古本を買う買わないは別だろ

249:132人目の素数さん
18/12/09 23:00:38.57 8o1bkPjs.net
>>232
> >>230
> 論理記号と集合記号が対応している、という話を先に知っていたら
> トートロジーA→Aに対応するA⊃Aは全然おかしくない。
何を言いたい?
A⊃Aの⊃は集合の包含関係の記号か、それとも論理の含意の記号か?
そもそも論理の含意で使われている⊃は集合の包含関係として見ると逆向きだ
論理の含意 ∀x.A(x)⊃B(x) が成り立っている時かつその時、集合の包含関係としては{x |B(x)}⊃{x |A(x)}になる
実は論理の含意の記号⊃は集合の包含関係の⊃とは全く違う道筋で生まれた
かつての記号化される前の哲学の論理学でA implies B のことを B complies with A(BはAを満たす)とも言われていたが
後者を“complies with”の頭文字“c”だけを使って B c A と略するようになった
そして前者の implication をこのcの逆向きの文字を使って A cの左右反転文字 B と書くようになったが
この「cの左右反転文字」が現在でも含意の記号として使われている⊃に変形したというわけだ
なので含意の論理記号としての⊃と集合の包含関係の記号⊃とは実は関係なく生まれて、現在、たまたま見掛けが同じ記号になっているだけなんだ
だから含意の記号と集合の包含関係とが一致せず逆向きになっているという不幸な現状は、互いに独立に生まれてきた記号だから仕方ないのだ
そして集合の包含関係としての⊂や⊃に関して、通常の算術的な不等号の<や>に対する≦や≧と同様に等しい場合を含むのを明示した⊆や⊇があるのだから、
等しい場合を含まないように運用するのが妥当なのだが、君のような勘違いをしている人が少なくないためにA⊃Aなどと平気で書いている書籍が後を絶たず
初心者にとって混乱の原因を生み出している

250:132人目の素数さん
18/12/09 23:21:45.31 JK6NgeBP.net
函数解析と微分方程式 はおれも昔このスレで肯定的に書いたことがあるが
今持ってない人が無理に買わなくてもいいんじゃねーの?
岩波が復刊して馬鹿高い価格じゃなければ買いだろう
類書があまりない
洋書の演習書でもこのレベルのもので良いものを私は聞かない
俺は持ってるがここ数年はほとんど開いたことがない

251:132人目の素数さん
18/12/10 02:24:19.94 qq8ecjfG.net
>>245
演習経験者の清き一票をできれば
函数解析と微分方程式
URLリンク(www.fukkan.com)

252:132人目の素数さん
18/12/10 04:01:22.41 G2P1qfAV.net
>>244
プロ固定死ね

253:132人目の素数さん
18/12/10 07:42:39.64 GIdrMkTN.net
松坂シリーズkindleになってるな

254:132人目の素数さん
18/12/10 08:59:16.74 eGnlnh0S.net
学部3,4年以上の本で、寝転んでも学べるような本、誰か書いてくれませんか?
寝転びながら読むだけで分かるようにするためにはやっぱり松坂スタイルで徹底行間0で書いていくべきなんですよ

255:132人目の素数さん
18/12/10 09:45:58.96 FSOeuNDR.net
松坂和夫のことか?本としての構成はめっちゃ丁寧だけれど行間0では無いでしょ
俺が学部一年生のとき独習に使ってたらなかなかコレ何でコレ何でと結構悩んでたぞ

256:132人目の素数さん
18/12/10 10:24:27.86 KW7iEo2d.net
学部3,4年以上の本と言いながら松坂スタイルと言われてもどんな分野が希望なのかわからん氏ね

257:132人目の素数さん
18/12/10 10:37:36.37 eGnlnh0S.net
正直分野はどこでもいいんですよ
数学的思考法や数学的議論に多少慣れたつもりなので、松坂スタイルなら寝転びながら読めますから

258:132人目の素数さん
18/12/10 10:56:18.49 iBSua3Xh.net
またおまえか

259:132人目の素数さん
18/12/10 11:00:04.26 eGnlnh0S.net
前から思うんだが、「手を動かさなきゃ(ノート取らなきゃ)まるで理解出来ない」っておかしいんですよね
・数学は何度も何度も手を動かして理解する物だ
・自分で悩んで行間を埋めることこそ数学力を養うのだ
俺はこう言う思想には基本的に反対です。
苦行(数学好きにとっては苦行ではないだろうが)を積んでこそ成長出来るんだ的な
数年前まで蔓延っていたスポーツ界における精神論至上主義的な感じも多少感じます

260:132人目の素数さん
18/12/10 11:40:19.02 p7TSSNJM.net
本から目を離して頭の中で考えるのが本道だよな

261:132人目の素数さん
18/12/10 11:42:27.57 spJPFS0Y.net
本を読むだけに本道が本当だな

262:132人目の素数さん
18/12/10 12:12:34.20 WbYo77Bq.net
ノートに書くのがそんなに苦行かよ

263:132人目の素数さん
18/12/10 13:39:45.72 ND31SKW5.net
> ・自分で悩んで行間を埋めることこそ数学力を養うのだ
これとちょっと似てるのが
・誤植があった? そんなの自分で訂正できるようならなくちゃ駄目だぞ。
誤植/凡ミス/論理ミス、これ全部ゼロにしろとは言わないし無理だと思うが、
本の訂正情報をその都度webサイトで更新してる著者だってたくさんいる。
読者に負担を強いて当然みたいなのはおかしいと思う。

264:132人目の素数さん
18/12/10 13:50:35.14 spJPFS0Y.net
食事に例えれば、ご飯ではなく離乳食食えばいいだけの話だろ

265:132人目の素数さん
18/12/10 14:17:44.76 KW7iEo2d.net
「学部3,4年以上の数学を理解できないのは松坂スタイルの教科書を執筆する能力のないプロの数学者のせいだ」まで読んだ

266:132人目の素数さん
18/12/10 16:12:33.90 XTBH1Mu4.net
俺様が数学が分からないのは世間のせいだ、糞スレその3のスレ主の自己紹介と同じ

267:132人目の素数さん
18/12/10 17:09:38.72 gXYPjh8M.net
行間の狭さは読者に依存するからなあ

268:132人目の素数さん
18/12/10 17:13:29.14 gXYPjh8M.net
>>249
「~(分野名)で出来るだけ行間の狭い本を教えてくれ」みたいな質問のほうが建設的だぞ

269:132人目の素数さん
18/12/10 17:36:28.13 rierblpw.net
俺様が集合・位相を理解できないのは斉藤先生のせいらしい

270:132人目の素数さん
18/12/10 20:06:28.55 CFt7Ricd.net
松坂の解析入門の新版って、練習問題の解答が増えたとか改善ある?

271:132人目の素数さん
18/12/10 20:11:54.86 3JZM+ls3.net
モジュライ理論って、難しいよな?

272:
18/12/10 20:15:47.12 pJf5XG0C.net
>>263
あらためて質問です!
線形代数で行間の狭い本を希望します
ただし、ジョルダン標準型は①広義固有空間②単因子論、の両方からの説明(証明でなくてもいい)を求めます
よろしくお願いいたします

273:132人目の素数さん
18/12/10 20:30:14.67 DvzMcdUV.net
>>265
線型代数入門の方を見たけど、旧版の装丁を変えただけだったから、
解析入門もそうなんじゃないかな

274:132人目の素数さん
18/12/10 20:47:59.53 CFt7Ricd.net
>>268
サンクス
残念

275:132人目の素数さん
18/12/10 22:17:12.71 GIdrMkTN.net
>>267
>ジョルダン標準型は①広義固有空間②単因子論、の両方からの説明
石井俊全 1冊でマスター 大学の線形代数

276:132人目の素数さん
18/12/10 22:18:43.36 G2P1qfAV.net
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

277:
18/12/10 22:54:58.92 pJf5XG0C.net
>>270
>石井俊全
聞いたことのない人ですね…実績あるんですか?

278:132人目の素数さん
18/12/11 06:17:36.52 Xa7FInwZ.net
>>267 >>272 移動しろ、このビチグソがぁあ
【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】11
スレリンク(math板)

279:132人目の素数さん
18/12/11 08:16:54.08 Ru+V1Xc8.net
最近、圏論の本が増えています。
圏論が必要になる理由はなんですか。

280:132人目の素数さん
18/12/11 08:39:58.12 uyRJL0RY.net
斎藤毅、集合と位相
83ページ よりみち57
(前略)ε-δ論法は難しいという定評がある.
その理由としては,(中略)その外見についても,見慣れないギリシャ文字が原因の1つだという話もあるので,この本ではε-δのかわりに,q-rを使ってみることにした.

あんた何言ってるんすか?
εδ論法はεδ論法なんだよ
そこを一々q-rにしたら余計見づらくなるだろ
研究者としては偉いかもしれませんが、教育者としてはどうかと思います。

281:132人目の素数さん
18/12/11 08:56:52.52 sbRBmILX.net
>>275
斎藤毅さんは研究者として本当に偉いのでしょうか?

282:132人目の素数さん
18/12/11 09:01:01.06 Xa7FInwZ.net
>>275
集合や位相の話題も移動しろ、このビチグソがぁあ
【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】11
スレリンク(math板)

283:132人目の素数さん
18/12/11 12:52:43.99 k9EV5aPX.net
数学既習者向けの経済の本あったら教えて下さい
既習と言っても学部必修レベルの微積分やマセマレベルの統計はもうやったよという程度です

284:132人目の素数さん
18/12/11 13:03:01.23 Xa7FInwZ.net
>>278 応用・情報・プログラミングや経済の話題も移動しろ、このビチグソがぁあ
数学の本 第80巻
スレリンク(math板)

285:132人目の素数さん
18/12/11 13:22:07.62 Lu3U3/AY.net
単因子のジョルダン標準型はどうせ代数系の単項イデアル整域上の加群の理論でやるんで
わざわざ線形代数の本に盛り込んでも中途半端になるだけなので必要はない
ましてや単因子だけですますのはもってのほか

286:132人目の素数さん
18/12/11 13:50:11.97 sbRBmILX.net
注文していた雪江明彦さんの整数論全3巻が届きました。
今は他の本を読んでいるので、まだ読みませんが。

287:132人目の素数さん
18/12/11 14:46:31.78 IVC+S3bg.net
 うるあぁぁぁぁぁ
   ッパァァアアン!!
   _, ._    ・。;、'
⊂( ゚д゚)  , ∴・'∵(#)д゚)' ;
 ( と ノ  ´   ⊂ ⊂ ノ ゜
と_`\ ヽ    ⊂二/ ノ>>1
   ̄ (_,,)     (,,/

288:132人目の素数さん
18/12/11 15:32:56.92 vyQ0sC1g.net
現代代数学 1、2 ファン・デル・ベルデンは代数入門ぐらいの予備知識で読める?難しい?

289:132人目の素数さん
18/12/11 16:38:00.56 Xa7FInwZ.net
>>283
YES!
YES!
YES!

290:132人目の素数さん
18/12/11 16:52:12.66 FMcPGK


291:/o.net



292:132人目の素数さん
18/12/11 18:02:45.19 FM033O2q.net
>>274
俺も知りてえ!!!

293:132人目の素数さん
18/12/11 18:40:15.21 uyRJL0RY.net
圏論は本格的には学んだことないんですがZFCでの議論にはなってないですよね
圏論の公理的な(?)取り扱いをしてる本を知りたいです

294:132人目の素数さん
18/12/11 19:17:09.55 TgbQEJh5.net
εδはεδなんだよとか言ってる人が公理的な取り扱いもできないのかと不満垂れるわけだ

295:132人目の素数さん
18/12/11 19:48:52.73 Xa7FInwZ.net
>>287
NO!
NO!
NO!

296:132人目の素数さん
18/12/11 20:42:06.18 vDbmipSi.net
>>279
> 応用・情報・プログラミングや経済の話題も移動しろ、このビチグソがぁあ
応用数学の書籍に関する話題はこのスレで構わない
なお、書籍に関する話題でなく、
情報・プログラミングの基礎理論に関しては次のスレに
理論計算機数学のスレ
スレリンク(math板)
経済の話題は
1.経済学に関するものは経済学板の適切なスレに、
2.実際の経済活動に関するものは経済板の適切なスレに
それぞれ移動されたい
それから
> 数学の本 第80巻
> スレリンク(math板)
はスレタイが従来のに反するので「数学の本」のスレとしては使用しない(というかそっちを使いたい人は勝手にどうぞ)

297:132人目の素数さん
18/12/11 22:45:16.18 uyRJL0RY.net
>>290
実質、そういう他スレはほぼ死んでるからこのスレで語ってもよいっていう感じ

298:132人目の素数さん
18/12/11 23:04:33.93 qBKiTpJp.net
ミクロ経済学とマクロ経済学の区別もつけず質問するレベルなら新書とか中学公民高校政経レベルだろ。

299:132人目の素数さん
18/12/12 05:51:31.08 l/R4hZn3.net
>>292
あきらかに>>278は荒らし
荒らしにかまうやつ>>290も荒らし

300:132人目の素数さん
18/12/12 05:55:27.65 l/R4hZn3.net
>>275 = >>287= >>291 ID:uyRJL0RY
移動しろ、このビチグソがぁあ

301:132人目の素数さん
18/12/12 07:36:04.23 TM+kVGT5.net
代数解析、難すぎ
こんなの理解できる奴いないよな

302:132人目の素数さん
18/12/12 10:25:02.27 fw51J1uW.net
★雑談は雑談スレで
★算数の本も雑談スレで
※荒らしには構わないように

数 学 の 専 門 書 に つ い て の ス レ で す 、だ!!!
~~~~~~~~~~~

303:132人目の素数さん
18/12/12 11:29:40.47 nCirm4VM.net
>>274
代数幾何学でコホモロジーを定義するとき、アーベル圏の導来関手として扱うのが一番一般的で、やりようによっては解りやすい。
有名なハーツホーンの本も明解で解りやすい。
ただ圏論を一から始め、コホモロジーを定義するための構成手続きは、非常に面倒くさい。

304:132人目の素数さん
18/12/12 13:01:11.51 LpYK/GIp.net
圏論が難しいというのはやはり抽象的に感じられるからですか?
数学理論の難しさをAIで判定できるようになると面白いですよね。

305:132人目の素数さん
18/12/12 19:29:34.33 OtTBhcYJ.net
"プログラマのための圏論勉強会" みたいな流行り方は滑稽だな
周りにドヤリングするために勉強してるようで。

306:132人目の素数さん
18/12/12 20:16:38.33 BJwOgYU9.net
プログラムにどうして圏論が必要になるんかよく分からん

307:132人目の素数さん
18/12/12 20:19:45.78 LpYK/GIp.net
>>300
モナドがどうのこうのとか Haskell の本に書いてありました。

308:132人目の素数さん
18/12/12 20:33:51.32 yHOPnsmf.net
グラフ理論と位相空間論が合流したような内容の本ってありますか?
もしくはそんな分野ってありますか?

309:132人目の素数さん
18/12/12 20:44:41.02 wtozAIAN.net
>>297
一般コホモロジーって要はK理論のことでしょ?

310:132人目の素数さん
18/12/12 20:46:25.04 wtozAIAN.net
>>299
変な連中と関わりになるという「副作用」を上手く排除できそう。

311:132人目の素数さん
18/12/12 22:17:32.55 VsARP5bq.net
プログラマが圏論をやるこは離散数学におけるグラフ理論に毛を生やしたいみたいだぞ。純粋数学に応用先が見出されるのは良いことだと思う。

312:132人目の素数さん
18/12/13 11:11:39.02 oPNXu5IO.net
剣呑な圏論

313:132人目の素数さん
18/12/13 11:13:31.72 wyFIbvi1.net
位相空間論なんて理解できる奴いないよな?

314:132人目の素数さん
18/12/13 14:29:17.97 812BK9W7.net
>>302お願いします
優秀な研修者の方々たち

315:132人目の素数さん
18/12/13 14:29:33.94 812BK9W7.net
*研究者の方々たち

316:132人目の素数さん
18/12/13 15:27:03.56 iHHtnqXR.net
位相幾何学的グラフ理論入門 根上

317:132人目の素数さん
18/12/13 16:25:54.38 sBHXJFmr.net
>>173 私も研究職には就いていませんが、博士課程を卒業して、博士号をもらったことがあります。
Research gate に登録リクエストを出したところ、
We are having some trouble verifying that you are eligible for a ResearchGate account.
Please help us by following the link below
to provide proof of your research or academic activity.
というメッセージが来たので、向こうに、私の博士論文の pdf と、国立国会図書館の私の博士論文の
紹介ページのリンクと、
『My doctoral thesis has already published.』
というメッセージを添えて、提出したところ、今日、Reserch Gate から、
We're pleased to inform you that your ResearchGate account has been approved.
と、登録 O.K. のメッセージが来ました。
研究者でなくても、論文を書いたことがあるならば、それを出せばいいみたいです。

318:132人目の素数さん
18/12/13 17:22:43.84 Y1bkq/eX.net
どうでも良いことですが
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)

湯地 智紀
って人の顔写真が女です
この人は性転換した方ですか?

319:132人目の素数さん
18/12/13 20:49:36.10 RPQySGJu.net
どうでもいいならそっとしておいてやれ

320:132人目の素数さん
18/12/13 20:54:22.11 pRa4/ELV.net
ゴミのような奴だな

321:132人目の素数さん
18/12/13 21:29:57.86 i+j2DK+n.net
ポジティブで羨ましい

322:132人目の素数さん
18/12/13 21:45:04.50 B/aCp8rX.net
>>314
ゴミではないです。ゲスいなら当たってます。
私は一応私なりに筋は通して生きてるつもりなので。

323:132人目の素数さん
18/12/13 21:50:15.80 1b+iKN+d.net
「一本筋が通った」屑

324:132人目の素数さん
18/12/13 21:55:19.08 B/aCp8rX.net
思うのですが、数学書こそが電子化への移行の先頭に立つべきではないでしょうか?
数学書ほど「命題○○により~」という記述を見る度のようにページをペラペラあっちこっち見回しながら読まなきゃならない分野は中々無いと思います
リンクを飛ぶという概念が電子版で上手く実装されることにより、数学書の読書が飛躍的にスムーズになるのではないでしょうか?

325:132人目の素数さん
18/12/13 22:04:22.16 1b+iKN+d.net
屑の主張

326:132人目の素数さん
18/12/13 23:27:35.01 K7iWE9nr.net
数学書は複数のページを同時に参照したいことの方が多いので
リンクで移れるだけでは不十分
画面分割して3,4画面くらい離れたページを同時に見られるといいが
小説などを読むことが基本なためかそんな端末は出てきてない
クリックして別の画面に移動するよりもポッ


327:プアップして解説が出る方が良いが 作るのも手間だな



328:132人目の素数さん
18/12/13 23:53:45.38 NYeH4JPK.net
バカが自分の情弱ぶりを棚にあげて電子出版が読みにくいと主張中w

329:132人目の素数さん
18/12/14 00:06:45.47 l7TYGLZS.net
画面3,4分割してみるとなったらもうそれはモバイルの枠に収まらずPC画面で見る話になるのでちょっと違う感ありますね
定理参照みたいな感じでミニウィンドウをポップアップ出来るのも面白そうですが、リンクにしても共通しているのは
参照すべき別ページへ瞬時に目線を映し、瞬時に戻ってこれるってことですね
僅か数秒の話ですが、しょっちゅうあっちこっちページを捲って視線を移すことを繰り返すことになるので、この数秒の間に思考を途切れさせない(させにくくする)ということのメリットは大きい
そんな電子書籍が出たら、紙の辞書から電子辞書に移るぐらいの進歩なんですがね。

330:132人目の素数さん
18/12/14 00:23:50.93 QPJf8/UB.net
前を参照しなきゃならないのは読み方が甘い、しっかり読んでれば、あちこち参照する必要がない。

331:132人目の素数さん
18/12/14 01:09:48.70 Fqp15n0B.net
定理や式番号まで覚えてないとダメと申すか

332:132人目の素数さん
18/12/14 01:11:10.24 VdzkkSe1.net
たまごっちみたいで楽しい

333:132人目の素数さん
18/12/14 01:11:46.98 Fqp15n0B.net
ごめん、定理や式「の」番号ね

334:132人目の素数さん
18/12/14 01:14:01.03 PGDDWN4V.net
     ___
   /彡⌒ミ|
   || ( ・ω・| 本を読むと禿げる。これマメな。
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

335:132人目の素数さん
18/12/14 08:18:05.60 l7TYGLZS.net
>>323
そういうのを「精神論」って言うんですよ

336:132人目の素数さん
18/12/14 08:44:35.77 TuCajcp7.net
>>249 >>318
「学部3,4年以上の数学を理解できないのは松坂スタイルでリンクを飛ぶ電子書籍の教科書を執筆する能力のないプロの数学者と出版社のせいだ」まで読んだ

337:132人目の素数さん
18/12/14 09:42:20.56 JTtSj+ZS.net
俺はkindleを持っているんだぞー、偉いんだぞー、と読めた

338:132人目の素数さん
18/12/14 13:48:47.03 tNJt79rI.net
>>322
PCでDLした論文を2,3本相互参照しながらTeXで書いて~
なんてやってると電子端末で読むのはかったるくて仕方がない
電車の中でiPadで読む程度ならいいけどね
定理や式番号にリンクがついているものも増えてきた
リンクで飛ぶのは1クリックでいけるが元のページに戻るのが
ビューアーによってはできなかったり面倒臭かったり
PCならキーボードでB打てば戻れるとかならいんだが
今の電子書籍はまだまだ過渡期だろうな
電子辞書のように単品の箱物はスマホに市場取られてしまって
ニッチ産業になってしまったし逆に紙のアナログ媒体はしぶとい

339:132人目の素数さん
18/12/14 17:11:14.50 l7TYGLZS.net
タブレット端末はエンターテインメント思考で発展を遂げてますからねぇ
Fire HDが2万弱で買えるのに、白黒オンリーのソニーのデジタルペーパーが10万というのがその象徴

340:132人目の素数さん
18/12/14 17:23:09.18 XNPD7yT1.net
「大学3,4年以上」は時代とともに変わるからなあ
「高速道路のさきの大渋滞」になるだけで
現行の教科書を読めるような人間だけが何時の時代も先に進める

341:132人目の素数さん
18/12/14 17:52:49.08 tNJt79rI.net
>>333
ほんと電子書籍もあればarXivもある
大きな大学の学生ならSpringerの主要な本がDLできる
だけど「高速道路のさきの大渋滞」を作ってるだけなんだよなあ
いっそεδで挫折してるほうが幸せw

342:132人目の素数さん
18/12/14 19:25:00.12 xrwSvnJv.net
俺が不幸せなのはなまじ数学ができるせいw

343:132人目の素数さん
18/12/14 19:32:53.42 3HnjFiFa.net
>>334
日本の場合に限っては学部受験しか誤魔化せなかったゴミが学問学術入口に大量に放棄同然で積まれてるのが一番邪魔。

344:132人目の素数さん
18/12/14 20:09:42.30 xrwSvnJv.net
ゴミ屑に邪魔されるゴミの愚痴

345:132人目の素数さん
18/12/14 20:53:08.03 4F+/q94M.net
>>331
>定理や式番号にリンクがついているものも増えてきた
>リンクで飛ぶのは1クリックでいけるが元のページに戻るのが ...
2端末持ってると、リンククリックでもう一方の側で表示してくれるとか
そういうのあると便利そうだね。ソフトウェア的には今の技術で実現できると思う。

346:132人目の素数さん
18/12/14 21:11:35.32 3HnjFiFa.net
>>337
こんな場所で減らず口叩くんならパーリッシュされるほどプリントしてこいよ。
学術的に成功したプロ研究者な設定なんだろ?。
減らず口じゃなく足りない頭で負け惜しみをボロでないようになるだけ手短に吐き散らかしてるだけなんやろけどな。

347:132人目の素数さん
18/12/14 21:16:01.76 xrwSvnJv.net
馬鹿からかってるだけなのだが

348:132人目の素数さん
18/12/14 21:25:57.51 3HnjFiFa.net
文字通り自分自身を騙してるだけだなw。

349:132人目の素数さん
18/12/14 21:45:41.05 tNJt79rI.net
>>338
それな
研究会の講演でも左右に2スクリーンある会場も多いが
ミラーリングじゃなくて別々の画面を写せたらいいなあと思うことがある
ほんと今の技術でやろうと思えばできることであれば便利で
できてないことが多い

350:132人目の素数さん
18/12/15 19:14:58.20 2nMJaIre.net
微分幾何学とリーマン幾何学って、どちらの方が難しいのでしょうか?

351:132人目の素数さん
18/12/15 23:52:24.43 C05wQtOM.net
洋書の専門書読んでるんだけど、証明内に普通にごまかしあるんだな。間違いではないけど、証明になってないみたいな。

352:132人目の素数さん
18/12/16 00:22:52.44 /vzrXTNM.net
マヂか。
ここで試しに晒してみるとか…
荒れる元かな?w

353:132人目の素数さん
18/12/16 06:42:00.58 lpR0yLAt.net
リーマン幾何学のが難しいよ

354:132人目の素数さん
18/12/16 16:35:36.02 t0B0fHHx.net
いまB3なんですけど、小林野水って読む前にどの程度知識要るんすかね
代トポと微分形式は大体学んだくらい、基本群は全然しりません。三年前期くらいの授業でやるような数学の知識は大体かじってあるくらいです。よろしくおねがいします。

355:132人目の素数さん
18/12/16 17:07:09.69 XVbBRW1J.net
通りすがりのものだが次の野水先生の本が理解できればいいらしいぞ
現代微分幾何入門 (基礎数学選書 25) 野水

356:132人目の素数さん
18/12/16 17:10:19.08 t0B0fHHx.net
それ自称物理学志望やってた頃あまりに行間が無さすぎて萎えて積んであるやつだ…
数学学び直したので再チャレンジしてみます。どうもありがとうございます。

357:132人目の素数さん
18/12/16 17:35:14.89 rZOBchne.net
>>347
B3で普通に多様体・ファイバー束・微分形式やってたら普通に読める
リー群・リー環は並行して勉強すりゃいい、難しい話はいらない
ホモトピー群はともかく基本群知らないのはまずいな
しかし「代トポと微分形式は大体学んだ」とか言ってホモトピー全然知らないのはおかしい

358:132人目の素数さん
18/12/16 17:41:01.67 TotZqM7/.net
URLリンク(www.shokubanoningenkankei.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch