18/12/21 18:10:19.88 zz1MiUbm.net
>>202
おまえよりすげーじゃん
206:132人目の素数さん
18/12/21 18:33:10.56 VU6KOgKm.net
煽ってるつもりだろうが研究員やってる俺の方が論文数は多いし
掲載された雑誌も格上だよん
本の出版こそないけど俺の周辺も大抵そうで日本の雑誌しかないのは
今じゃいずれ消えていくダメな子だけですよ
今と昔で要求されるものが全然違う
杉浦の和書は認めるし俺にはああいう本はとても書けないけどな
207:132人目の素数さん
18/12/21 18:54:15.69 zz1MiUbm.net
なんだ非正規か
208:132人目の素数さん
18/12/21 19:04:39.48 IQu9KB4o.net
作用素環論よりもホモロジー代数のが難しいよね?
209:132人目の素数さん
18/12/21 19:50:22.80 VU6KOgKm.net
>>205
常勤様はこんなところじゃなく表でもっと頑張ってくだせいませ
210:132人目の素数さん
18/12/21 20:29:41.90 /Qbkrv3f.net
常任自宅警備員
211:132人目の素数さん
18/12/21 20:32:18.42 Q4kigbos.net
終身雇用自宅警備員兼数学愛好者
212:132人目の素数さん
18/12/21 21:20:12.46 IQu9KB4o.net
猟奇趣味的激烈音楽集団って、何?
213:132人目の素数さん
18/12/22 08:03:56.38 K7eHkycH.net
スリップノットのことですよ。
214:132人目の素数さん
18/12/22 12:09:15.08 K7eHkycH.net
みんなは、メタルとか聴くの?
215:132人目の素数さん
18/12/22 12:41:32.97 h6Pwh6mB.net
金属アレルギーだからだめ
216:132人目の素数さん
18/12/22 14:49:36.83 5T8gTX73.net
メタルスライムって水銀で出来てるのかな?
217:132人目の素数さん
18/12/23 15:45:52.55 cH8rvE8a.net
幾何学はどこで聞けばよいのでしょうか?
以下の本をどの順番で読めばいいか、他に良い本があるか聞きたいです(素人なのでラインナップはamazon頼りです
星野「チャート式 幾何学」
太田「高校と大学をむすぶ幾何学」
竹内「古典的解析幾何学入門 座標幾何学」
中内「じっくり学ぶ曲線と曲面―微分幾何学初歩―」
小林「曲線と曲面の微分幾何」
清宮「初等幾何学」
オスターマン「幾何教程」
ハーツホーン「代数幾何学」
ヒルベルト「幾何学基礎論」
コクセター「幾何学入門」
デュドネ「線形代数と初等幾何」
218:132人目の素数さん
18/12/23 15:58:29.38 dPnqgCca.net
幾何学スレは落ちてない。
高校レベルからだと大学教養、専門レベルと分けたほうがいい。それに微積分と線型代数も必須だな
219:132人目の素数さん
18/12/23 16:19:39.35 x9WDEr6c.net
村上信五
幾何概論とか
しょっぱなから群、位相空間から始めて古典幾何、ホモトピー、ホモロジー、多様体とやるらしいが(それぞれ深くはやらないみたい)
誰か読んだ人いないか気になる
220:132人目の素数さん
18/12/23 18:20:36.05 c5rBnaVa.net
読む価値無し
221:132人目の素数さん
18/12/23 18:56:36.33 B2oO5rie.net
大学数学での幾何学とは空間のことだよ
特に位相空間だ
222:132人目の素数さん
18/12/23 19:19:31.48 7uzwKnlg.net
必ずしも位相が入ってるとは限らない
223:132人目の素数さん
18/12/23 19:43:14.69 ybMFgVMw.net
>>202
昔にしてもイマイチちゃうか?
224: >>204 本も、なんでもかんでも書くだけなら誰でも書けると思う。
225:132人目の素数さん
18/12/23 20:26:50.53 54Ocvqmc.net
言うだけなら誰でも言えると思う。
226:132人目の素数さん
18/12/23 20:58:30.48 2wKBRY0d.net
>>215
一言で幾何学と言ってるがどういう意味だと思ってるのかこっちが訊きたいね。
227:132人目の素数さん
18/12/23 21:33:26.61 nHhqYSV4.net
チャートとか言ってるレベルだしユークリッド幾何だろ
位相は知らなそう
228:132人目の素数さん
18/12/23 21:48:12.68 RyVtIsuR.net
初等幾何から代数幾何まで遠大な計画
229:132人目の素数さん
18/12/23 22:17:58.76 RyVtIsuR.net
これでも眺めたら
実用家向きの代数幾何学文献案内
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
230:132人目の素数さん
18/12/23 22:26:49.61 YTEKwqdG.net
このスレは
【専門書】数学の本第80巻【啓蒙書】
チャート式からハーツホーンまでってレスはまさにうってつけ
天才なら初等幾何から代数幾何まですぐ行けるだろ知らんけど
231:132人目の素数さん
18/12/23 22:36:39.08 RyVtIsuR.net
ハーツホーンは一流大学の4年生のセミナーのテキスト、そいつらと同等の予備知識が要求されるわけだ
232:132人目の素数さん
18/12/24 01:33:43.13 NIvCoTqM.net
どうせ投げ逃げ
233:132人目の素数さん
18/12/24 10:53:23.03 87juIs0B.net
口ぶりからして宮崎「多面体百科」みたいな一般書を紹介してあげた方が喜びそう
234:132人目の素数さん
18/12/24 11:16:06.09 UzTI+7Mt.net
大山隆三、多面体ノート考えることはおもしろい、は確かに面白かった
235:132人目の素数さん
18/12/24 11:51:15.05 s2KGFaMY.net
代数幾何学なんて独学で理解できるわけない
236:132人目の素数さん
18/12/24 12:01:38.81 TcgoulPh.net
「ハーツホーンくらい2年生で読んでいるよね」とまではいかなくても
話を聞くと学部の間に一通り自分で読んだという数学者は多い
逆に院生になってから参照するようになって後からスキーム論を身につけた人も多い
まあ将来研究者になるような人の話だが
237:215
18/12/24 12:17:20.66 zori/NZJ.net
アドバイスありがとうございます
238:132人目の素数さん
18/12/24 14:56:00.73 sUwKr6YQ.net
いいってことよ
239:132人目の素数さん
18/12/24 17:49:14.40 toxgIa66.net
疑問に対する回答がなされているようには思えないけれどいいのか?
本人がいいならいいか
本当に本人なのかは知らないけど
240:132人目の素数さん
18/12/24 17:55:23.87 vnXKxnzr.net
お前が回答してやれよ
241:132人目の素数さん
18/12/24 18:19:43.60 TcgoulPh.net
そもそも>>215の質問がまともじゃないし答えようがない
煽りもあるがそれなりに誠実な答えは得られたと思う
242:132人目の素数さん
18/12/24 19:09:16.11 s2KGFaMY.net
数論幾何学なんてIQ180ないとムリだろ?
243:132人目の素数さん
18/12/24 23:15:41.71 NM6qIhFq.net
二年生でハーツホーン読んだって書いてある文字を読んだってだけだろ。
244:132人目の素数さん
18/12/25 08:21:03.97 H58BUrZs.net
自分は読んでいない
自分の周りでも読んでる人はいない
しかしネットで
「2年で読むやつがいる」
「知り合いは2年で読んでる」
「数学者は2年の時に読んだ」
と書かれている文章をうのみにして、
「2年で読んでるらしいよ」と
無責任に書き込むやつ
死ねばいいよね♪
245:132人目の素数さん
18/12/25 08:51:30.74 rbYWk2ZI.net
研究者になりたい希望があったりなれそうな希望がある連中に激励してるだけであって
そうじゃないならわざわざムキになっても意味ないんじゃない?
向いてないんだから。
246:132人目の素数さん
18/12/25 09:15:36.17 tjOfl3ud.net
精々マウントか煽りにしかならん
激励になると本気で思っていたら頭おかしい
247:132人目の素数さん
18/12/25 09:57:18.79 rbYWk2ZI.net
早漏なのは才能だけにしとけよ
逆ギレだけ脊髄反射で大脳新皮質全然使ってないじゃん
248:132人目の素数さん
18/12/25 10:15:37.57 iDmvd4M4.net
自頭が悪いのはよくあるネタを書いて逆切れするところでよくわかる、数学の才能も推して知るべしw
249:132人目の素数さん
18/12/25 10:58:30.48 Z37dxCS5.net
2年で~は代数幾何の東大教授が実際に学生の前で言った言葉
激励のつもりかどうかは知らねー
ハーツ読めねー馬鹿は最初から相手してないから煽ってる意識もねー
修論を欧米のそれなりの雑誌(Math. Ann.とか)に載せたきゃ
逆算して2年でハーツって現実的な計算だろうな
俺の知ってる2年で読んでた奴は同期で誰よりも早く旧帝大助教になった
250:132人目の素数さん
18/12/25 11:08:10.43 KQ9gqOzm.net
代数幾何学なんて独学じゃムリ
251:132人目の素数さん
18/12/25 11:14:14.17 R39QOCET.net
ヒキニートの溜まり場ってカンジだね
252:132人目の素数さん
18/12/25 11:15:37.41 hBtRgkOS.net
ハーツホーンはGTMの中の1つを占めてアメリカの大学院レベルのテキストに当たるから、
段階を踏んで学習すれば独学でも出来ると思うが。
253:132人目の素数さん
18/12/25 11:42:35.63 QgbVWN8J.net
代数幾何は高度で抽象的だと思われてるけどそんなことはない、ってワヘイヘイさんが言ってた
254:132人目の素数さん
18/12/25 12:04:28.40 hBtRgkOS.net
現実に、ハーツホーンの原著を内容を少し変えて和訳した本が以前も売られていた。
255:132人目の素数さん
18/12/25 13:30:04.58 l09KWVvh.net
大学院レベルの数学を独学できると感じるセンスが分からない
テキストのみで理解できるのはせいぜい学部3年レベルまでだと思う
256:132人目の素数さん
18/12/25 13:35:54.29 rbYWk2ZI.net
とか言い出すセンスの時点で大した才能ないんでゆっくりと自分のペースでやってりゃいいだろってこった
一人で独学出来ない奴がなんか当たりの相手に出喰わせば理解できるはずなんだ!的な発想自体が有害無益。
257:132人目の素数さん
18/12/25 13:36:20.48 6B1o6+qT.net
段階踏めば読めるだろう、実際に理解できているかどうかは別だし、論文読めるかどうかもべつだし、ましてや研究など・・・
258:132人目の素数さん
18/12/25 13:43:24.67 hBtRgkOS.net
>>252-254
研究段階になったら、学習する際も全部一人で自ら本や論文をを読んだりすることになる。
259:132人目の素数さん
18/12/25 13:45:29.38 Z37dxCS5.net
>>249
微積線形位相まで普通にやってアチャマク→ハーツって道が整備されてるから
「2年で読み終わる」は難しくても「2年途中から読み始める」くらいなら可能
まあ実際そういう学生が駒場でも年に何人いるか
逆にこのレベルだと2年で実際読み終わる猛者もいて並みに優秀な学生には厳しいw
東大京大以外だと数学科でもそんな学生に出会う機会がないからヒキニート君が逆ギレ
なんか昔からハーツホーンてお勉強が好きな人のネタにされるのね
代数幾何の専門家ならほぼみんな知ってることしか書いてないけど
専門家でもハーツホーンから勉強し始めましたって人ばかりじゃないよ
代数幾何という分野はもう少しいろんな方向からきた人がやってる
260:132人目の素数さん
18/12/25 13:51:13.88 Z37dxCS5.net
研究は誰かに手取り足取り教えてもらって何とかなることはないからなー
そりゃ修論は教授が実質書いてくれて学生はタイプ打ちだけwってこともあるし
博論ですら二人羽織で書きますた~質問あったら後ろのおっさん�
261:ノ聞いて~て院生も多いけど その先の将来ないよ?
262:132人目の素数さん
18/12/25 13:56:20.45 DvtsAaFa.net
此処にいる人たちは研究室に所属したことがないのかな?
独学では無理だという言葉の意味を履き違えてる
263:132人目の素数さん
18/12/25 14:06:00.26 Z37dxCS5.net
>>258
研究レベルで独学するのは困難という話と
ハーツホーンを独習できるかどうかという話は違う
くらいがわかる程度には研究やってる
264:132人目の素数さん
18/12/25 15:23:50.68 oPwpM0Sy.net
>>255
それがどうした?
265:132人目の素数さん
18/12/25 15:24:52.88 hBtRgkOS.net
>>256
そりゃ、ハーツホーンだけで代数幾何を研究することはムリ。
可換環論による代数幾何より代数解析の方が色々な点で面白いと思うけどね。
独学は、代数解析の方が遥かに大変だよ。
代数解析は代数幾何だけでなく、関数解析とかも必要だしな。
まあ、代数解析を独学する価値は十分あると思うけど。
266:132人目の素数さん
18/12/25 15:30:57.11 hBtRgkOS.net
>>260
本当に、基本的には、全部一人で本や論文は読むことになる。
昔は工学部の人も数学書(解析関係)を読んでいたようだしな。
それから数学科の教授になった人もいるようだし。
267:132人目の素数さん
18/12/25 15:34:35.54 oPwpM0Sy.net
>>262
元々はハーツホーンを読むとういう話をしていたんだ。院生なら普通に研究室のセミナーに発表するし、そこで突っ込まれて鍛えられるのはあたりまえだろ。
工学部の話なんか関係ない
268:132人目の素数さん
18/12/25 15:38:05.40 hBtRgkOS.net
>>263
私は院には行っていないけどね。
269:132人目の素数さん
18/12/25 15:42:21.20 Or7aOCWh.net
>>264
了解、だから話がかみあわないのか
270:132人目の素数さん
18/12/25 15:46:34.07 JfNnggV3.net
雑談スレってここでええのん?
271:132人目の素数さん
18/12/25 16:17:25.81 EsVUdUoc.net
読むだけだったら中学生でもできるだろw大して難しい言葉遣いはないしw
272:132人目の素数さん
18/12/25 16:25:28.02 Z37dxCS5.net
>>266
こっちは
【専門書】数学の本第80巻【啓蒙書】
だから雑談でもいいかなとw
過去レス見ても雑談ばっかで本の話は少ない
273:132人目の素数さん
18/12/25 16:33:56.92 hBtRgkOS.net
>>267
深海に溺れるように学習するような状態の中で、
研究に必要な知識が身に付いたりすることがある。
研究能力と本を読むこととは全く別の話。
274:132人目の素数さん
18/12/25 17:07:06.74 VXUocRFP.net
>>266
雑談、ネタ大歓迎
275:132人目の素数さん
18/12/25 18:05:15.47 Z37dxCS5.net
中学生が意味もわからずハーツホーンを最初から最後まで字面だけでも読めたら
なんかの才能あると思うw 数学の才能かどうか知らんけど
俺は分野違いのわけわからん本は2,3ページで眺めるのも限界だわ
276:132人目の素数さん
18/12/25 18:09:24.62 Z37dxCS5.net
TAやってると後半は何も意味わからず板書を写してましたって学生見るけど
まあ凄い精神力だなと感心するわ
答案もボロボロだけど単位を通してやってる教授のメンタルの強さも尊敬してますw
277:132人目の素数さん
18/12/25 18:14:00.24 zd2qpb8E.net
講義って講義中に理解できるに越したこと無いだろうけど、単語とかトピック覚えるためだけに使うのって頭悪い使い方なんかね?
278:132人目の素数さん
18/12/25 18:26:19.00 MGp6IWke.net
漢籍の素読とハーツホーンの読み上げ、どちらが難しいだろうか?
279:132人目の素数さん
18/12/25 18:51:25.11 e+9kQznB.net
なんで数学板って痛い人が多いの?
280:132人目の素数さん
18/12/25 19:31:27.74 KQ9gqOzm.net
そりゃ、数学科の奴らは童貞ばかりだから
変なんだよ
281:132人目の素数さん
18/12/25 19:55:20.77 1ABvel+n.net
なんで物理板って痛い人が多いの?
なんで化学板って痛い人が多いの?
282:132人目の素数さん
18/12/25 20:19:16.37 rbYWk2ZI.net
痛いというよりトンデモ系だろ
理工系におおいのは。
283:132人目の素数さん
18/12/25 20:21:45.79 rbYWk2ZI.net
俺が学部教養課程の年齢の頃には結構ヒューリステ
284:ィック連呼が流行っててグレブナー基底絡みの代数幾何の入門書が紹介されてたりしたけどね。 理系でも東大でもないけどね俺。
285:132人目の素数さん
18/12/25 20:29:20.31 KQ9gqOzm.net
代数幾何学なんてIQ165ないとムリだろが
ホモロジー代数でさえクソ難しいのに
286:132人目の素数さん
18/12/25 20:35:14.87 HZIcDQtC.net
>>266 マジレスすると
雑談はここにかけ!【54】
URLリンク(rio2016.2ch.sc)
ここで雑談してるのは全員荒らしだからw
287:132人目の素数さん
18/12/25 20:36:30.86 KQ9gqOzm.net
代数幾何学よりも位相幾何学のが遥かに難しいしな
群やホモロジーが絡んでくるし
288:132人目の素数さん
18/12/25 20:40:02.84 HZIcDQtC.net
「◯◯◯よりXXXのが遥かに難しいよな」って言ってる香具師は確実に数学童貞w
289:132人目の素数さん
18/12/25 20:43:13.10 GfCIGrxo.net
代数幾何学が難しいとか~が難しいとかよく言いますが、
難しさは、単純に証明を書くのに必要な文字数に比例しませんよね?
それが不思議です。
人間にとって難しい理論はなぜ難しいのか、そんな研究をしている人はいないんですか?
290:132人目の素数さん
18/12/25 20:44:14.61 JfNnggV3.net
佐々田先生、某おでんくんのTAやってたときめっちゃかわいかったよ
291:132人目の素数さん
18/12/25 20:44:27.56 GfCIGrxo.net
音楽でも、悲しい雰囲気の曲とされる曲は大抵の人がそれを聴くと同じ印象を持つと思います。
これも不思議ですよね。
292:132人目の素数さん
18/12/25 20:45:54.73 KQ9gqOzm.net
代数幾何学よりも数オリのが難しいしね
IQ200ないと金メダルは取れないし
293:132人目の素数さん
18/12/25 20:48:27.01 lG3nVcW9.net
>>285
内輪ネタはつまらん
294:132人目の素数さん
18/12/25 20:51:31.70 JfNnggV3.net
>>288
すまんバグでスレチした
295:132人目の素数さん
18/12/25 20:54:30.20 KQ9gqOzm.net
IQ150の俺は銅メダルがやっとだった
金メダル取る奴は200はあるぜ、絶対
296:132人目の素数さん
18/12/25 20:55:41.61 lG3nVcW9.net
>>289
2chブラザー直してもらったらw
297:132人目の素数さん
18/12/25 22:54:53.49 2y+fbn9X.net
高校生のための代数幾何
って代数幾何の入門としてどう?
学部二年生くらいの知識なんだが
298:132人目の素数さん
18/12/25 23:04:50.91 1pvxePlG.net
良いよ
299:132人目の素数さん
18/12/26 14:36:42.95 3KH4RI5v.net
良くないよ
ハーツホーン読め
300:132人目の素数さん
18/12/26 18:16:06.55 3KH4RI5v.net
数オリと大学数学って、どちらの方が難しいのでしょうか?
301:132人目の素数さん
18/12/26 18:27:22.83 Vg0dR+ba.net
ID:3KH4RI5v
>ハーツホーン読め
ハーツホーン読めるなら
>数オリと大学数学って、どちらの方が難しいのでしょうか?
こんな質問するかよw 数学童貞w
302:132人目の素数さん
18/12/26 23:35:15.99 gbKkGmPI.net
代数幾何や代数曲線の日本語の良書はたくさんあって
それぞれ特色がある
こういう本の話題は挙がらず「ハーツホーン読め」ばかり
日本語の本を揚げるとあそこが悪いここが悪いと揚げ足取りが始まるがw
303:132人目の素数さん
18/12/27 00:22:02.54 3J8LMqDf.net
コックス振ってみたけど流れが変わらなかったね大いなる
304:132人目の素数さん
18/12/27 13:20:12.15 O7uYfRTo.net
鉄板ネタだから、物理のランダウみたいなもの
305:132人目の素数さん
18/12/27 22:49:09.88 KAjXpE/b.net
>>299
ランダウは全部ではないけど何冊か読む人は多い
ハーツホーンは読んではないけどネタにされる
306:132人目の素数さん
18/12/27 22:52:53.36 mCAOJBRL.net
力学を読める人は多いだろうがハーツホーンを読める人は少ないだろう
307:132人目の素数さん
18/12/28 08:14:10.55 rLRURJgf.net
ハーツホーンの本は、ここの奴らは絶対読めないよ
308:132人目の素数さん
18/12/28 08:57:23.40 C2y3lKh5.net
ボクちゃんEGAとSGA(の1部)読んだからハーツナンチャラなんて読まないよ
309:学術
18/12/28 11:26:03.76 K8Y68pB0.net
数学は読み物として面白いと再発見したが、計算めんどくさい性格はなおらないな。
経済学でもめんどくさくて計算のス
310:ピードがよろしくなかったなあ。
311:132人目の素数さん
18/12/28 12:23:33.66 AJbhrTtT.net
数学板は性格悪いな 物理やれよ
ランダウ2話
1. ランダウの「理論物理学者になる方法」
微分積分、ベクトル解析、テンソルの問題を解け、たくさん問題が載ってる問題集を解け
それが済んだら私に電話しろ、私が試験する、次の勉強項目を渡す
あなた次第で1~3年かかるだろうが全て終わったら研究能力ありと認める
希望があるなら就職の世話をする
良いお年を!
2. ランダウの本「~~は自明である」
俺「わからん、教えて」
物理の先生「ああ、この導出はフーリエ変換しないとできませんね」
312:132人目の素数さん
18/12/28 12:27:36.43 8O1nNr1G.net
>>305
ある問の答え
詳細は論文XXXを参照のこと
313:132人目の素数さん
18/12/28 15:25:12.98 w9LQ6tgH.net
数学ガールシリーズおもしれえ
314:132人目の素数さん
18/12/28 15:49:55.83 agNo8c+E.net
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
315:132人目の素数さん
18/12/28 18:54:58.53 jriubmJZ.net
>>307
あれは人物描写がキモイ
316:132人目の素数さん
18/12/28 20:26:07.86 rLRURJgf.net
おまえら、複素多様体理解できるの?
317:132人目の素数さん
18/12/29 19:04:45.49 HhX8mtXN.net
ここにいる奴らでは、複素多様体なんて理解ムリだよ
318:132人目の素数さん
18/12/30 01:54:01.44 MmOokASF.net
>>306
学部より上のレベルの洋書の教科書だと、
数学でも案外そういう本は多いよ。
章末のhistorical noteとか文献情報の所に
演習問題の出典の論文のタイトルと巻号が載ってたり、
誰々による結果だとか書いてたりとか。
もちろん年月が経って、最先端の結果が整理して
理解されるこたが一つの理由だけど。
319:132人目の素数さん
18/12/30 17:24:42.47 5ORDhDY7.net
代数幾何学って、なんで難しいの?
320:132人目の素数さん
18/12/30 18:38:58.87 5ORDhDY7.net
代数解析も難しいものなの?
321:132人目の素数さん
18/12/31 17:44:20.79 JC6i47uD.net
>>313
代数学からして難しいから
322:132人目の素数さん
18/12/31 18:18:54.60 oVUdfj46.net
可換環論でさえ難しいよね
323:132人目の素数さん
19/01/01 09:03:39.29 NFJFpmwe.net
線形代数でさえ難しいよ
324:132人目の素数さん
19/01/01 11:42:21.24 ksQVTq2F.net
足し算でさえ難しいよ
325:132人目の素数さん
19/01/01 13:08:54.05 jB1WlUq+.net
数え歌
326:132人目の素数さん
19/01/01 13:13:27.46 hCFjZu+G.net
ノヴィコフ「記号論理学」を復刊しる
327:132人目の素数さん
19/01/02 10:46:20.51 Ty/M7UaU.net
>>314
代数解析は、本来佐藤超函数や多変数複素解析の層などを使って連立線形偏微分方程式系を代数的に扱う分野であったことや、
その入門書でシュワルツの超関数を一般化した佐藤超関数を扱っていることなどから、
最低限、現代数学演習叢書の「解析学の基礎」と「函数解析と微分方程式」は読めないとムリ。
むしろ、これらを読むために、複素多様体や関数解析、実解析などの様々な知識や技術、計算力が必要になるといっていい位な訳で。
328:132人目の素数さん
19/01/02 17:04:00.30 /AggSMlX.net
モジュライ理論って、難しいんですか?
329:132人目の素数さん
19/01/03 03:03:48.22 MwvQbqja.net
7ヶ国語に訳されている、知る人ぞ知る、確率論の「歴史的・世界的名著」:-
КУРС ТЕОРИИ ВЕРОЯТНОСТЕЙ
(Борис. В. Гнеденко)
英訳: THEORY OF PROBABILITY
邦訳: 確率論教程 Ⅰ,Ⅱ (森北出版)
# この本は。確率論にとって、ルベーグ積分などは「無用の長物」で
あることを示している。
330:132人目の素数さん
19/01/03 12:29:38.12 KP0ojNT4.net
モジュライ理論は、代数幾何学と絡むからクソ難しいよ
331:132人目の素数さん
19/01/03 20:41:37.38 KP0ojNT4.net
代数幾何学は数学の中で一番難しいからねぇ
332:132人目の素数さん
19/01/04 01:26:41.57 N5D5eDGh.net
数学の中で一番難しいのは数論幾何学です。
333:132人目の素数さん
19/01/04 03:24:07.58 aUf5twtj.net
代数幾何は、高次元にも通じる一般論がある一方で、curve や surface などの話にも重要な例がたくさんあるからね。
楕円曲線だけでも非常に深く、他の話の重要例になっている。
数論幾何だと、さらに整数環に関することも関わってくる。
べつに数論幾何の全般を理解しなくても数論の論文を書けると思うけど。
334:132人目の素数さん
19/01/04 05:27:11.37 vj99rVXE.net
ネタにマジレスしてどうする
335:132人目の素数さん
19/01/04 16:51:04.68 ygJ7so4H.net
マジレスできないバカがネタと言って逃げ回っててどうする
336:132人目の素数さん
19/01/04 17:32:10.21 cEXd01TE.net
レス乞食はスルーしてくれ
NGID:KP0ojNT4
337:132人目の素数さん
19/01/04 18:33:10.17 vj99rVXE.net
ネタだと見抜けないアホウが必死w
338:132人目の素数さん
19/01/04 20:39:05.55 ygJ7so4H.net
指数定理知ってるぐらいで妬まれてもなあ
339:132人目の素数さん
19/01/05 17:44:36.77 5PQTtaHI.net
指数定理って、難しいんですか?
340:132人目の素数さん
19/01/05 19:09:17.04 woJLRIPD.net
やさしいよ
あのアティヤー先生がそう言ってる
341:132人目の素数さん
19/01/05 19:45:22.82 qe9TQ2WU.net
ネタにネタレスしてどうする
342:132人目の素数さん
19/01/05 20:22:57.46 uLTEE4Qp.net
シンガー先生はむつかしいっていってた
343:132人目の素数さん
19/01/06 09:50:54.50 iwbUKz6t.net
アティヤー先生は老人特有の症状が出ているらしい
344:132人目の素数さん
19/01/06 10:03:20.44 zGZe/ktm.net
シンガー先生は一生懸命頑張ってむつかしい問題でアティヤー君を助けたのに、フィールズ賞は持って行かれ可哀想だった。
だけど晩年にアーベル賞もらってよかったね
345:132人目の素数さん
19/01/06 10:23:54.39 tksoe3cO.net
なんの賞にも無関係なおまえがここで称賛してどうする
346:132人目の素数さん
19/01/06 18:36:28.53 TIXI2hXk.net
アティヤがリーマン予想を証明したのって、マジ!?
347:132人目の素数さん
19/01/06 19:50:28.32 lY5LCw22.net
>>340
声明をあげたのはマジ
348:132人目の素数さん
19/01/06 21:25:10.75 tViTxgHC.net
移動汁
Michael F. Atiyahがリーマン予想を証明しました。
スレリンク(math板)
349:132人目の素数さん
19/01/08 18:50:56.01 BR9lPKcp.net
代数幾何学って、どれくらい難しいの?
ゲーム、ウメハラで例えて
350:132人目の素数さん
19/01/09 17:56:43.66 fz5F2D1Y.net
おまえ、理解できないのかよ?
351:132人目の素数さん
19/01/09 18:51:25.57 3bPWNUJu.net
>>343
絶地獄級かそれ以上かな、もちろんReidの本みたいな入門中の入門は上級つまり高校数学のすぐ先からあるけどね
数論幾何となると最低でも超絶地獄級からじゃないの
代数幾何でも
352:数論幾何でも論文書いて学位とってアカポス得たいなら壊滅級しか残ってないけど
353:132人目の素数さん
19/01/10 07:22:17.84 snNncQ3t.net
ウメハラに例えてください
彼は格闘ゲームの天才なんですよ
354:132人目の素数さん
19/01/10 11:22:05.55 EYvL5MLq.net
パワハラ、セクハラ、アカハラとウメハラ
355:132人目の素数さん
19/01/10 18:44:53.54 LRAOWT8t.net
ウメハラって凄いよね
あんな天才100年に1人の逸材だわ
356:132人目の素数さん
19/01/10 19:26:25.50 LRAOWT8t.net
モジュライ理論よりもホモロジー代数のが遥かに難しいよな?
357:132人目の素数さん
19/01/10 19:38:16.96 LRAOWT8t.net
そうですね
ホモロジー代数のが難しいですね
358:132人目の素数さん
19/01/10 19:39:49.68 oJqyv59S.net
>>349
おまえ、理解できないのかよ?
359:132人目の素数さん
19/01/10 21:45:25.67 LRAOWT8t.net
私は数オリメダリストなんですよ
理解できて当然
360:132人目の素数さん
19/01/10 22:57:10.74 JQM2CCBx.net
数学の中で一番難しいのは数論幾何学です。
361:132人目の素数さん
19/01/11 07:18:41.03 GRI8f5YE.net
>>353
おまえ、理解できないのかよ?
362:132人目の素数さん
19/01/11 10:06:12.42 tsiC0t9R.net
どっちが難しいですか?
363:132人目の素数さん
19/01/11 19:10:19.74 GRI8f5YE.net
>>355
おまえ、わからないのかよ?
364:132人目の素数さん
19/01/11 19:15:26.05 tsiC0t9R.net
>>356
の方が偉いですよね?
365:132人目の素数さん
19/01/11 19:16:50.01 GWdjm0Zb.net
数論幾何学よりもモジュライ理論のが遥かに難しいよ
366:132人目の素数さん
19/01/11 19:25:15.61 GRI8f5YE.net
>>358
おまえ、理解できるのかよ?
367:132人目の素数さん
19/01/11 20:43:09.64 GWdjm0Zb.net
当然です
我のIQは165ですから
368:132人目の素数さん
19/01/11 22:24:01.32 GRI8f5YE.net
>>360
おれIQ200だよ
土下座しろ
369:132人目の素数さん
19/01/11 22:52:37.30 fFYym+cb.net
>>361
俺300
370:132人目の素数さん
19/01/12 00:25:00.31 RkwZeUl6.net
5chだと60くらいだが大学に行けば53万になるよ俺
371:132人目の素数さん
19/01/12 07:23:39.67 5wLw7tW2.net
>>362
ノイマン乙
372:132人目の素数さん
19/01/12 19:48:19.69 5wLw7tW2.net
モジュライ理論って、どの辺が難しいの?
373:132人目の素数さん
19/01/12 20:51:13.94 cmNbzmeZ.net
>>365
おまえ、わからないのかよ?
374:132人目の素数さん
19/01/13 01:16:42.86 qqRaQ+WQ.net
>>366
難しいって理論120だぞ。わかりますか?は偉いですよね。
375:132人目の素数さん
19/01/13 19:17:07.49 Gbyb33V0.net
微分幾何学とリーマン幾何学って、どちらの方が難しいのでしょうか?
376:132人目の素数さん
19/01/13 19:42:49.91 Alq9hKbE.net
>>368
おまえ、わからないのかよ?
377:132人目の素数さん
19/01/13 19:45:44.73 qqRaQ+WQ.net
>>369
いや俺はIQ200でしかも数オリ金だ。どっちが偉いの。とどっちが難しいですか。ってどっちが偉いの?
378:132人目の素数さん
19/01/13 19:46:35.13 qqRaQ+WQ.net
どっちが偉いの
379:132人目の素数さん
19/01/13 19:46:41.83 qqRaQ+WQ.net
難しいの
380:132人目の素数さん
19/01/13 19:47:11.85 qqRaQ+WQ.net
どっちが偉いですか
381:132人目の素数さん
19/01/13 20:27:00.29 Alq9hKbE.net
>>373
おまえ、わからないのかよ?
382:132人目の素数さん
19/01/14 16:36:49.72 qrO3vRIz.net
リーマン幾何学のが遥かに難しいよ
アインシュタインでさえ理解できなかったし
383:132人目の素数さん
19/01/14 19:13:44.77 epLp0Ex2.net
>>375
おまえ、理解できるのかよ?
384:132人目の素数さん
19/01/16 08:56:34.85 E1byQYoF.net
理解できるよ
なんたって数オリ金メダルだもん
385:132人目の素数さん
19/01/17 18:46:38.06 OomaB7I3.net
>>377
でもおまえ無職じゃん
386:132人目の素数さん
19/01/18 19:56:55.83 +Az0KpPz.net
代数多様体って、難しいの?
387:132人目の素数さん
19/01/18 21:13:21.09 3oQxdAnS.net
>>379
おまえ、わからないのかよ?
388:132人目の素数さん
19/01/18 21:17:42.15 /TFGBjZr.net
お前もそろそろかまうのやめろ
389:132人目の素数さん
19/01/19 17:08:55.70 1RS6l5Qd.net
代数多様体は代数幾何学よりも難しいよ
390:132人目の素数さん
19/01/19 20:04:33.34 b5zC34E6.net
>>382
おまえ、理解できるのかよ?
391:132人目の素数さん
19/01/20 08:42:14.04 X0+BqwsM.net
代数幾何学よりも可換環論のが難しいよ
392:132人目の素数さん
19/01/20 11:11:41.9
393:3 ID:AirEgo4J.net
394:132人目の素数さん
19/01/20 18:01:02.45 X0+BqwsM.net
可換環論はIQ150ないと理解できないよ?
395:132人目の素数さん
19/01/20 22:43:57.49 VbCndO9b.net
>>386
おまえ、理解できるのかよ?
396:132人目の素数さん
19/01/20 23:51:57.57 TaMYHIvs.net
次スレ
厨房の数学
テンプレ
○○○はXXXより難しいよ
お前は、理解できるのかよ
397:132人目の素数さん
19/01/21 02:06:01.93 y/J2jtrY.net
君ら数学は才能ないとできないからあきらめたほうがいいよ
398:132人目の素数さん
19/01/21 20:11:33.06 eIwxRujy.net
ホモトピーよりもホモロジーのが難しいよね?
399:132人目の素数さん
19/01/21 23:06:42.63 PFqGB870.net
>>390
おまえ、わからないのかよ?
400:132人目の素数さん
19/01/22 14:11:18.61 9d/gEaUn.net
ホモロジーのが断然難しいよ
401:132人目の素数さん
19/01/22 14:45:55.18 uSNT9HCD.net
お前アホだろ
402:132人目の素数さん
19/01/22 18:18:07.89 9d/gEaUn.net
ホモロジーはヤバいくらい難しいよ
403:132人目の素数さん
19/01/22 18:41:36.45 jVynYS48.net
>>394
おまえ、理解できるのかよ?
404:132人目の素数さん
19/01/22 23:46:40.38 j3Gx16GR.net
お前もアホだろ
405:132人目の素数さん
19/01/23 00:08:03.58 uupGlO3b.net
コホモロジーのほうが難しいよ
406:132人目の素数さん
19/01/23 04:16:16.40 Jgm6i/Py.net
ホモトピーも知らんのか?
407:132人目の素数さん
19/01/23 05:26:33.05 13ckv6Ux.net
なんの役に立つんですか?
408:132人目の素数さん
19/01/23 18:32:27.22 6vayjVN5.net
交尾に役立つよ
409:132人目の素数さん
19/01/23 22:16:15.82 6vayjVN5.net
ホモトピー論は、位相幾何学に関連してるよ
410:132人目の素数さん
19/01/23 22:55:29.12 hgRazQb9.net
カートに5冊入っている
5万円を越えている
貧乏人は死ね
411:132人目の素数さん
19/01/23 22:56:56.44 W7WAszNm.net
基本群が基本です
412:132人目の素数さん
19/01/24 02:16:20.48 Has1Jupl.net
>>403
おまえ、理解できるのかよ?
413:132人目の素数さん
19/01/24 02:19:25.34 sl/W2Va/.net
空間の自由度について代数のカテゴリーで定義された尺度の類いだよ。
トピーって語尾に付いてるのは。
基本群はその中で一番低次元な奴。
414:132人目の素数さん
19/01/25 16:58:05.75 VrvIIuuX.net
クルマにトピー!トピー!トピー!
415:132人目の素数さん
19/01/25 20:40:38.76 dYb6zZAh.net
gunosy.comarticles/aD9d0
ヒトモドキニホンザルサッカー雑魚障害者ベトナムに負けて勝者韓国に嘲笑される
ニホンザルはヒトモドキ障害民族w
416:132人目の素数さん
19/01/26 01:13:44.02 0Zg7Ou80.net
正規の数学の本第80巻スレが満杯になったので継続スレを立てました、ご利用下さい
数学の本第81巻
スレリンク(math板)
417:132人目の素数さん
19/01/26 20:03:36.76 due22Vo+.net
ホモトピー論とホモロジー代数って、どちらの方が難しいの?
418:132人目の素数さん
19/01/26 21:02:54.88 LLgKLK1nq
長沼信一郎
「物理数学の直感的方法」
eについての解説が(p52~)、秀逸だと思います。
で私なりに整理してみると、
指数関数f(x)=a^x において、すべてのxにおいて、f′(x)=1
となる場合の、a^xの係数がeである。
という整理でよいですか?
419:132人目の素数さん
19/01/26 21:05:41.94 LLgKLK1nq
すべてのxにおいて、は不要でした。
420:132人目の素数さん
19/01/26 21:45:34.71 LLgKLK1nq
あ、違った。
で私なりに整理してみると、
指数関数f(x)=a^x において、f′(x)=1
となる場合の、a^xの根aがeである。
という整理でよいですか?
421:132人目の素数さん
19/01/27 00:43:09.65 8xnG2q+hp
あ、また違った。
底aだ。
422:132人目の素数さん
19/01/27 10:19:08.71 8xnG2q+hp
あ、また、また違った。
指数関数f(x)=a^x において、f′(x)=1×a^x=a^x
となる場合の、a^xの底aがeである。
つまり、微分をしても、元の関数のままである場合のa^xの底aがeである。
f(x)=e^xは、この性質より、微分を行う際の、基準になる。
423:132人目の素数さん
19/01/27 10:24:21.84 8xnG2q+hp
うーん。あと一歩正確にすると、
つまり、微分をしても、元の「指数」関数のままである場合のa^xの底aがeである。
f(x)=e^xは、この性質より、微分を行う際の、基準になる。
424:132人目の素数さん
19/01/27 10:42:07.02 8xnG2q+hp
う~~~~~む。
もちっと、正確に整理したい。
長沼信一郎
「物理数学の直感的方法」
eについての解説が(p52~)、秀逸だと思います。
で、私なりに整理してみると、
指数関数f(x)=a^x において、f′(x)=1×a^x=a^x
となる場合の、a^xの底aをeと規定する。
つまり、微分をしても、元の「指数」関数のままである場合のa^xの底aをeという。
f(x)=e^xは、この性質より、微分を行う際の、基準になる。
という整理でよいですか?
425:132人目の素数さん
19/01/27 10:46:44.98 8xnG2q+hp
う~~~~~む。
もち、もちっと、もーと正確に整理したい。
長沼信一郎
「物理数学の直感的方法」
eについての解説が(p52~)、秀逸だと思います。
で、私なりに整理してみると、
指数関数f(x)=a^x において、f′(x)=1×a^x=a^x
となる場合の、a^xの底aをeと規定する。
つまり、何階微分しても、微分係数は1であるから、
元の「指数」関数のままである。
このような場合のa^xの底aをeという。
f(x)=e^xは、この性質より、微分を行う際の、基準になる。
426:132人目の素数さん
19/01/27 11:09:58.59 8xnG2q+hp
あ、また、また違った。
指数関数f(x)=a^x において、f′(x)=1×a^x=a^x
となる場合の、a^xの底aがeである。
つまり、微分をしても、元の関数のままである場合のa^xの底aがeである。
f(x)=e^xは、この性質より、微分を行う際の、基準になる。
427:132人目の素数さん
19/01/27 11:58:31.78 8xnG2q+hp
う~~~~~む。まだまだ、思考が続いてしまう。
長沼信一郎
「物理数学の直感的方法」
eについての解説が(p52~)、秀逸だと思います。
eは微分を通じてその意味があきらかになるという記述と、
簡潔な説明が記述されている。
しかし、初心者には、端おりすぎているところが、それでもあると感じたので、
私なりに、以下整理してみた。
指数関数f(x)=a^x において、f′(x)=1×a^x=a^x
となる場合の、a^xの底aをeと規定する。
つまり、何階微分しても、微分係数は1であるから、
元の「指数」関数のままである。
このような場合のa^xの底aをeという。
f(x)=e^xは、この性質より、微分を行う際の、基準になる。
ということは、物体の運動として考えれば、指数関数で、その運動を表現できるが、
何階微分しても、微分係数は1であるから、どの変数の時点でも、等速度、等加速度の動きをしているということか?
それが、
f(x)=e^x
の正体である
という、理解、整理でよい?
428:低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6-23-19
19/03/03 10:58:31.70 KV/cokeJ.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
①井口・千明(東京都葛飾区青戸6-23-16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
②宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
③色川高志(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124-8555
東京都葛飾区立石5-13-1
℡03-3695-1111
④清水(東京都葛飾区青戸6-23-19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
⑤高添・沼田(東京都葛飾区青戸6-26-6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
⑥高橋(東京都葛飾区青戸6-23-23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
⑦長木義明(東京都葛飾区青戸6-23-20) ※日曜日になると風俗店に行っている
429:132人目の素数さん
19/03/03 15:41:23.41 AvA4ii6v.net
URLリンク(jawikipedia.org)
中華から全て数学パクリキチガイニホンザルレイプ奇形倭ゴキブリ起源主張土塵がガス室で窒息しますように
430:132人目の素数さん
19/03/03 15:44:01.32 4N5k/5vu.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
関ゴミ高嘘つき後出し起源主張蛆虫ゴキブリ数学不能土塵ニホンザルはノーベル賞を金で買った犯罪者
さっさと収賄の罪で死刑になれレイプ国技嘘つき偽術stap捏造だけはお得意肉便器ニホンザル
431:132人目の素数さん
19/03/06 16:10:05.47 PMLL9Tc+.net
https:/youtube.com/watch?v=E2oC3Dao2hE
https:/youtube.com/watch?v=C_Wdpprd5tg
ゴキブリニホンザルの関東橋が崩壊しゴキブリシロンボと奇形ニホンザルは経済崩壊し絶滅する
432:132人目の素数さん
19/03/06 16:22:42.56 93dcjOku.net
URLリンク(www.quora.com)
キチガイレイプ淫土塵をこの世から抹殺しろ
のーもあ淫土塵、淫土塵レイパー死滅計画発動
クソ食いカレーゴキブリ穢れ淫土塵民族を抹殺しろ
433:132人目の素数さん
19/03/09 00:48:50.63 nBj09WAW.net
雪江代数と桂利行の代数はどっちが内容いいと思う?
434:132人目の素数さん
19/03/09 01:37:12.16 ISlYkI8X.net
薄いサクッと必要最小限をさらう本が良いなら桂、
出来るだけ厚い内容豊富な本が良いなら雪江じゃない?
435:132人目の素数さん
19/03/09 02:29:10.68 nBj09WAW.net
>>426
なるほど。代数を専門にするならば最初から雪江代数やっとけば良さそうですね。
436:132人目の素数さん
19/03/30 13:42:36.87 TceOIf9d.net
高齢ニート60万人時代だってさ
www お 前 ら の こ と .ac.jp
437:132人目の素数さん
19/04/06 16:32:01.28 gWaYGozJ.net
雪江の行間が全部Aluffiには書かれてて嬉し泣きした
宮島の行間もApostolには書かれてた、日本の教科書は鬼です
438:132人目の素数さん
19/04/08 14:45:30.15 C6tTfHlV.net
雪江は学部二年生向けだろ?
Apoとやらは
beginning graduate or upper undergraduate level
.って書いてあるぞ
439:132人目の素数さん
19/06/04 21:20:45.59 mVuY9Ydx.net
URLリンク(imgur.com)
440:132人目の素数さん
19/06/07 06:59:55.45 dVH+bp0g.net
smrdifk Fgo 男性差別 不人気 被害妄想 いじめ 変質者 まなざし村 幸福の科学 ゴキ腐リ
smrdifk 書類送検 悪徳商法 MDMA 脱糞 強盗罪 外圧 ウジ虫 ミサンドリー
smrdifk 痴漢でっちあげ ショタコン 被災者差別 執行猶予 下品 クソフェミ 自意識過剰 クズ
smrdifk 白人崇拝 阿片 実行犯 アレフ フェミニスト イアソンbot ぶりっ子 狐十子
smrdifk 岡尚大 強要罪 クレジットカード不正利用 塩川 アンネの日記 在日 不正 恐喝
smrdifk 高尚様 嫌日 犯罪者 ヤクザ レイシスト 真犯人 保健室登校 傷害
smrdifk 犯罪予告 薬物 猿顔 万引き 罪状 起訴 革マル 非国民
smrdifk 腐ェミ 捏造 無能 男性軽視 知的障害 シン�
441:iー 自分本位 詐欺 smrdifk 反日 詐欺 パヨク ゴリホーモ 朝鮮 創価学会 男叩き 土下座 smrdifk 痴漢冤罪 不法侵入 違法 誘拐 通り魔 ひき逃げ カルト 売れ残り https://twitter.com/smrdifk https://www.pixiv.net/member.php?id=4087348 https://www65.atwiki.jp/antifemire/sp/ (deleted an unsolicited ad)
442:132人目の素数さん
19/06/07 07:00:32.78 dVH+bp0g.net
@smrdifk「あんたの会社の化粧品つけたら皮膚がかぶれたんだけど男社員が媚薬でも入れてんのか」
これ皮膚に合わないだけだよな
443:満州先生の秘書兼愛人おぽかたぱるこ
19/06/07 08:04:14.53 S1U1usHE.net
2chのお利口なみなさんへ
「相対性理論はペテンである/無限小数は数ではない」
のアマゾンレビューが出ました。
(一部のみ抜粋。詳細はアマゾンをご覧ください。)
「無限小数は数ではない」
これは「無限小数というようなものは実際は存在しない」
「無限小数は数として存在できない」ことを証明し、
カントール実数論のインチキを暴いた論文である。
現代数学はカントールの実数論の上に組み立てられているから、
この論文によって現代数学はガラガラと音を立てて崩壊する。
「解析学の大錯誤」
これは「一般的な無限小数には極限値はない」ことを証明した論文である。
この単純な事実によって、たとえば「有界な単調数列は収束する」
等の解析学の基本公理がすべて崩壊する。
その他、著者は「カントールの対角線論法」
「ゲーデルの不完全性定理」「ラッセルのパラドックス」
「射影幾何学」「非ユークリッド幾何学」
等を否定しているが、その論拠は実に単純な明快である。
わずか100ページ足らずの小著だが、世界を変える偉大な著作だ。
444:132人目の素数さん
19/06/23 15:58:34.97 A5q7o2LE.net
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
445:132人目の素数さん
19/06/29 16:54:54.50 DHiuKlHq.net
【専門書】数学の本第80巻【啓蒙書】
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
446:132人目の素数さん
19/07/03 19:36:27.49 dqLWAG/2.net
3630
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
447:132人目の素数さん
19/07/13 23:47:17.77 KxyCNeAP.net
佐武先生の現代数学の源流読んだ人いる?
どうだった?
448:132人目の素数さん
19/07/22 01:59:35.73 3u32X35j.net
>>8
はい、いいと思います
449:132人目の素数さん
19/08/11 14:55:20.03 TsUdADgU.net
おまえら、
計算とか因数分解とか苦手な数学者ってどう思う?
450:132人目の素数さん
19/09/03 23:06:18.92 i/a4pSut.net
集合と位相難しすぎて禿げそうです
全単射とか可算の定義までは理解できるのですが、それらであることの証明が意味不明すぎてテスト0点でした
証明がよく分かる参考書を教えてください
451:132人目の素数さん
19/09/04 05:37:00.48 FK0OB/9l.net
集合と位相 そのまま使える答えの書き方
452:132人目の素数さん
19/09/13 07:37:38.94 dR6YFj9D.net
小倉金之助といえば、いまや知る人ぞ知ると云う存在ですが、
数学史と数学教育論にすぐれた業績を残した数学者です。
小倉金之助の著作は、
勁草書房から「小倉金之助著作集」(全8巻)が刊行されていますが、
主な著作は、
「科学図書館」
URLリンク(www.cam.hi-ho.ne.jp)
というサイトで無料でPDFファイルが読めます。
このサイトには、小倉以外に、立教大学教授の村田全先生ほか、数学史
関係の文獻もかなりアップされています。
興味のあるかたはどうぞ
453:132人目の素数さん
19/09/14 15:38:09.48 vD36r06B.net
キンドルで数セミの日本評論社の電子書籍が半額になってるけど
一時的なキャンペーンなのか恒久的に半額なのか知ってる人居る?。
454:132人目の素数さん
19/09/14 18:29:26.22 FgBzONWA.net
マルチ氏ね
455:132人目の素数さん
19/09/20 13:32:25.59 KyAOfC1j.net
3230
かずきち@dy_dt_dt_dx 8月28日
学コン8月号Sコース1等賞1位とれました!
マジで嬉しいです!
来月からも理系に負けず頑張りたいと思います!
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
456:132人目の素数さん
19/09/26 03:09:22.79 exvNnjtl.net
Sierpinskiの“Cardinal and Ordinal Numbers”について質問です。
第1版と第2版とで内容はどの様に違っているのでしょうか?
(ページ数に関しては487pp.と491pp.なので4ページしか増えていないようなのですが)
御存知でしたら教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。
457:132人目の素数さん
19/09/26 08:31:27.53 rC1ps7QF.net
>>447
マルチ
458:132人目の素数さん
19/10/13 12:17:34.95 KQZ9L74y.net
ヒマだよなマルチ警察
459:132人目の素数さん
19/11/01 18:04:54.52 Ceaoafi6.net
URLリンク(i.imgur.com)
460:132人目の素数さん
19/11/14 23:23:03.71 UAZBxqyu.net
松坂和夫著『解析入門中』を読んでいます。
周囲の長さが一定 2*s である三角形の面積の最大値を求めよ。
ヘロンの公式より、
S = sqrt(s * (s - x) * (s - y) * (s - z))
φ(x, y, z) = x + y + z - 2*s
(grad φ)(x, y, z) = (1, 1, 1) ≠ (0, 0, 0)
0 < x < y + z = 2*s - x
0 < y < z + x = 2*s - y
0 < z < x + y = 2*s - z
だから、
0 < x < s
0 < y < s
0 < z < s
でなければならない。
φ(x, y, z) = 0
0 < x < s
0 < y < s
0 < z < s
という条件下で、
f(x, y, z) = (s - x) * (s - y) * (s - z)
を最大化する (x, y, z) を求めて、面積 S を計算すればよい。
↓は制約条件を満たす点の集合、いわゆる実行可能領域です。
URLリンク(imgur.com)
461:132人目の素数さん
19/11/14 23:24:18.45 UAZBxqyu.net
↑の画像では、
s = 1 としました。
462:132人目の素数さん
19/11/14 23:28:17.67 UAZBxqyu.net
URLリンク(imgur.com)
↑実行可能領域の正三角形の重心で面積が最大になることが分かりますね。
463:132人目の素数さん
20/09/10 23:09:03.88 jjbbY3Vn.net
そうですか
464:132人目の素数さん
20/09/11 15:40:28.83 IPRuzIZe.net
同意
465:132人目の素数さん
20/09/11 17:26:37.56 2pLeCqks.net
反対
466:132人目の素数さん
20/09/18 23:38:13.92 gRNFNFZT.net
このところ、音沙汰無しですが、お元気ですか
467:132人目の素数さん
20/09/19 15:55:27.67 EJw4eNhs.net
元気でやって�
468:ィります
469:132人目の素数さん
20/10/31 17:45:50.08 +gounyD7.net
昨日Bott Tu買って読んでるんだけど、位相空間論はKelleyみたいな厚い本読む必要無いとか言う人居るけど、普通にコンパクト開位相とかパラコンパクト性と1の分割とか要るよね。ネットの話は流石に一部の解析の人以外要らんかなと思うけど。
470:132人目の素数さん
20/12/04 12:34:34.85 D0b51m9c.net
溝畑の数学解析って古風な感じに見えるけどいい本なの?
471:132人目の素数さん
20/12/04 13:19:03.84 YQKQEX8B.net
微積分の本なのであっちでやってね
472:132人目の素数さん
20/12/13 23:10:47.64 dROvhBQO.net
別にこのスレでいいだろ
勝手に仕切るな
473:132人目の素数さん
20/12/13 23:32:15.66 xg3wpoy9.net
お前もあっちへいけばいいだろ
474:132人目の素数さん
21/01/10 19:56:05.88 pmjZ45fg.net
Terence Tao
B08P3GZZCN
475:132人目の素数さん
21/01/29 08:59:34.16 XyzBS8Gt.net
松坂くんお元気ですか?
476:132人目の素数さん
21/02/26 17:19:39.76 5sfz8knJ.net
本スレが三つもある
477:132人目の素数さん
21/05/07 04:04:12.73 ISbTK5V5.net
>>459
ほう、ではフィルターも要らんな。
478:132人目の素数さん
21/07/14 02:36:04.78 Z4bBokyX.net
梁 成吉「キーポイント 行列と変換群」 岩波 理工系数学のキーポイント・8 (1996)
177p.3190円
URLリンク(www.iwanami.co.jp)
毛色がなんか違ってたけどいわゆる Geometric Algebra路線で
Clifford代数 ≒ quaternion ≒ spinor ≒ Dirac作用素
的な路線の先触れっぽい路線のあんちょこ本?
479:132人目の素数さん
21/07/24 15:34:47.03 oILZmeFx.net
>>467
ネットだろ
480:132人目の素数さん
21/07/25 14:58:55.84 FrCNpzOf.net
>>459
>位相空間論はKelleyみたいな厚い本読む必要無いとか言う人居るけど、
>普通にコンパクト開位相とかパラコンパクト性と1の分割とか要るよね。
2行目の事柄を知るのに「位相空間論」の厚い本読む必要はまったくない
481:132人目の素数さん
21/07/25 15:20:37.51 X9sEL5Xn.net
辞書を通読する必要はないもんね
482:132人目の素数さん
21/07/25 15:27:51.90 7CnB3TKi.net
>>470
フィルター(ネット)、パラコンパクト性と1の分割を知るにはどうしたらいいの?
483:132人目の素数さん
21/07/25 15:43:50.65 X9sEL5Xn.net
ネットで間に合う
Wikipediaじゃなくてちゃんとした数学者の講義ノートが多数ある
484:132人目の素数さん
21/07/25 15:45:30.86 7CnB3TKi.net
>>473
例えば?
485:132人目の素数さん
21/07/25 16:00:03.13 X9sEL5Xn.net
"paracompact partition of unity pdf"で検索して、お好きなのをどうぞ
486:132人目の素数さん
21/07/25 16:01:53.02 7CnB3TKi.net
>>475
ありがとう
487:132人目の素数さん
21/07/25 16:06:52.38 X9sEL5Xn.net
"filters nets topology pdf"
ネット、フィルターはこれで
488:132人目の素数さん
21/07/28 20:51:11 m+nFo0Hp.net
解析学の基礎の2章測度と積分に丁寧に証明をつけるとルベーグ積分入門になる
489:132人目の素数さん
21/08/04 20:53:52 EKfhh+Uc.net
URLリンク(www.manabi-aid.jp)
490:132人目の素数さん
21/08/04 21:26:01 cY3w6gYA.net
バーコードのシール剥がさないの?
491:132人目の素数さん
21/08/04 21:27:29 KPW7Pi0b.net
スルーしろよ
492:132人目の素数さん
21/08/10 22:17:06 ofZQXgll.net
理論物理学のための幾何学とトポロジーII [原著第2版] 単行本 – 2021/9/18
中原幹夫 (著), 久木田 真吾 (翻訳
493:), 佐久間 一浩 (翻訳), & 2 その他 出版社 : � 日本評論社 (2021/9/18) 発売日 � : � 2021/9/18 言語 � : � 日本語 単行本 � : � 264ページ ISBN-10 � : � 4535788073 ISBN-13 � : � 978-4535788077 やっと出るみたい。
494:132人目の素数さん
21/08/11 15:16:52 9rjuFRh3.net
駄本
495:132人目の素数さん
21/08/24 21:56:03 SZs7V23s.net
数学者が覗いたら「エッチ」と叱られそう
496:132人目の素数さん
21/08/26 19:17:54 uI0rU2Uz.net
WittenはBottに幾何学とトポロジーの何たるかを教えた
497:132人目の素数さん
21/09/03 18:09:44 kty7xmUv.net
最近スティーンロッドの本を読む人はいなくなったようだな
498:132人目の素数さん
21/09/04 07:09:02 SVgtJBgf.net
ミルナーの「特性類講義」はいかがですか?
499:132人目の素数さん
21/09/04 07:27:32 sQJoZMZk.net
長尾健太郎さんの手あかのついた本を
彼の遺品として記念にもらって
書棚の上の方に飾っている
500:132人目の素数さん
21/09/04 18:10:07 j9v2uOVv.net
書名は?
501:132人目の素数さん
21/09/07 14:59:58 JSmMxz/T.net
自治厨へ連絡事項
数理論理学(数学基礎論) その15
のスレッドが建てられていないので立ててくれ。
現状、その14
スレリンク(math板)
はあるから、ここでテンプレコピペしてくれ。
俺は規制がかかって建てれない
502:132人目の素数さん
21/09/07 15:53:12 Q1rzDwaS.net
お断りいたします
503:132人目の素数さん
21/09/19 21:32:26 xfBGRpRN.net
>>489
477
504:132人目の素数さん
21/12/11 12:07:42 eyJ0dXzM.net
ここ使う?
505:132人目の素数さん
21/12/11 12:10:40 eyJ0dXzM.net
>>950 >>980
もしここ使うならこのスレは95ということになりますので、
次スレは96で立ててください
95 スレリンク(math板)
94 スレリンク(math板)
506:132人目の素数さん
21/12/15 22:08:11 7rfYr+Ny.net
特性類
507:132人目の素数さん
21/12/16 19:29:06 k5997CGe.net
復刊に投票お願いします
現代数学演習叢書 函数解析と微分方程式
URLリンク(www.fukkan.com)
508:132人目の素数さん
22/01/01 07:18:25 SQvNJooU.net
デデキントとランダウの公式を書いた
入門書はありますか
509:132人目の素数さん
22/01/02 20:40:56 E1KnzJmc.net
最近の本ってダウンロードし放題だね
510:変態!!!生地俊裕
22/01/03 18:21:36 mEAABgyf.net
変態!!!
生地俊裕
192-0352
東京都 八王子市 大塚 651-2
042-677-5438
090-5791-7999
カテナ
システナ
511:132人目の素数さん
22/01/03 21:07:56 eeFmMrlt.net
>>498
昔の入手困難な絶版書のほうがありがたい
512:132人目の素数さん
22/01/04 08:42:42 QVHtu+6w.net
ガウスのポテンシャル論の和訳は
ダウンロードできますね
きたなくて読めないけど
513:132人目の素数さん
22/01/04 22:32:11 5rnVSF1z.net
>>500
一松先生の多変数関数論はずっと欲しかったからありがたかった
514:132人目の素数さん
22/01/05 14:50:59 oTus0xhr.net
生意気な
俺が知っているところはそうではない
こっそり教え
515:132人目の素数さん
22/01/08 09:30:08 iKBXVj9Z.net
>>496
これお願いします
516:132人目の素数さん
22/01/08 10:02:59 jya9LrYe.net
投票す
517:るだけでええのんか?
518:132人目の素数さん
22/01/08 10:04:15 iKBXVj9Z.net
>>505
はい
519:132人目の素数さん
22/01/08 10:59:45 WUSPQYC5.net
パスワードを忘れたので投票できない
520:132人目の素数さん
22/01/08 11:31:22 iKBXVj9Z.net
>>507
パスワード忘れの方
メールアドレスを書いて送信するとリセットのメールが送られてくる
521:132人目の素数さん
22/01/08 11:51:40 rxy89UXn.net
ID:c6YZcyDzはなぜ生きているのですか?
スレリンク(math板)
こちらの質問への回答ご協力よろしくお願いします
522:132人目の素数さん
22/01/08 17:28:52 iKBXVj9Z.net
ありがとう
523:132人目の素数さん
22/01/08 21:33:52 a0d5bFBA.net
>>498
せめてヒントを教えてください
お願いします
524:132人目の素数さん
22/01/09 09:45:49 MKer17Xy.net
IDコロコロ
525:132人目の素数さん
22/01/09 10:57:06 0qFAM663.net
教えてくんを装って嵌め殺すつもりなんでしょ
526:132人目の素数さん
22/01/11 22:38:56 i7lTNYLA.net
>>498
え?どこのこと?教えてくれ
527:132人目の素数さん
22/01/12 11:22:17 BSQkfs+u.net
>>498
玖賀先生のガロアの夢ほしかったから嬉しい
528:132人目の素数さん
22/01/12 12:08:03 BdJZu7ON.net
>>515
この本、英訳もあるんだよな。
529:132人目の素数さん
22/01/12 14:01:59 l0BAJV7N.net
ガロアのnightmareと書評したやつがいたな
530:132人目の素数さん
22/01/12 14:16:13 gdzKqJiO.net
多変数の多項式論について丁寧に解説してある本を教えて下さい。
531:132人目の素数さん
22/01/12 21:28:33 qS4M85R3.net
Kunzの本(和訳あり)
532:132人目の素数さん
22/01/14 10:50:43 v9Y3+prX.net
服部の多様体がアマゾンで300円で出た瞬間に買われたわ
深夜に値段変更あったのにだから、誰か絶対プライスアラート入れてるやつだな
533:132人目の素数さん
22/01/14 20:42:13 F9WnD1J1.net
それは残念だったな
ちなみに俺は図書館の廃棄本無料配布で
森田「位相空間論」
ルディン「現代解析学」
を入手したよ
534:132人目の素数さん
22/01/14 21:55:52 0km7PNAr.net
廃棄されるような本に読む価値あるの?
535:132人目の素数さん
22/01/14 21:59:44 mwV1wW+5.net
あるよ
ガイウス『法学提要』すら除籍されることがある
欲しかったなあ
536:132人目の素数さん
22/01/14 22:01:58 7HJL6U6A.net
笑
537:132人目の素数さん
22/01/15 00:11:38 ZbDOFIut.net
そうそう除籍本て言うんだったな
"廃棄されるような本" だからって、価値はあまり関係ないと思うよ
同じ本が重複されて収蔵されてる& 棚が手狭になった & 新刊本をもっと入れたいくらいの理由で放出するよ、たぶん
それで一番の掘り出し物は「小学館ロベール仏和大辞典」
重量に一瞬怯んだがこれは良いものだとピンと来て確保、正しい判断だった
538:132人目の素数さん
22/01/15 07:49:14 v7zuxugR.net
>>525
除籍本はアマゾンで古本価格を調べればいいwwwwwww
俺、これでアマゾンで1万以上で売られてるような除籍本を今まで何冊か貰ったことあるww
539:132人目の素数さん
22/01/19 20:51:39 TqGWVDnS.net
読むと数学のセンスが良くなるような本を
教えて下さい
540:132人目の素数さん
22/01/19 21:10:41 n3EzU+Bh.net
>>527
雨宮一郎の『微積分への道』。
541:132人目の素数さん
22/01/19 23:48:03 TqGWVDnS.net
>>528
ありがとうございます
542:132人目の素数さん
22/01/22 10:41:47 hiRsbjYd.net
有名なのは数学ビギナーズマニュアルとか
志学数学とかかな
543:132人目の素数さん
22/01/22 11:00:03 X7lO8fVw.net
グロタンディークの「収穫と�
544:Tいた種と」
545:132人目の素数さん
22/01/22 11:02:44 sof+ZX4W.net
酸っぱい葡萄 ゲリファント
546:132人目の素数さん
22/01/22 12:14:24 fU97uYRd.net
深谷賢治の「数学者の視点」
547:132人目の素数さん
22/01/22 14:41:47 hiRsbjYd.net
深谷賢治のは、あなたブルバキの位相の巻
読まずに批判してるでしょって感じなので
一幾何学者の意見として読んだほうが良いかも。
まあこれに限らず、偉い数学者の
言うことだからって盲信しないのが大事。
私は田舎の高校生だったからそんなことが 暫く分からなかった。
548:132人目の素数さん
22/01/22 15:22:29 fU97uYRd.net
>>534
その前半の話どんな内容か気になる
ブルバキの位相読む気にはならんから簡単に解説して
549:132人目の素数さん
22/01/22 19:14:39 Aa1PYV66.net
高瀬正仁の「評伝岡潔」
ちくま学芸文庫
550:132人目の素数さん
22/01/22 19:58:49 UMvPQw81.net
本というかレポートだが、現代数学のセンスが述べられているのは
テレンス・タオの「What is good mathematics?」
551:132人目の素数さん
22/01/22 20:35:46 xdaDkdvY.net
>>530
志学数学はいいね
552:132人目の素数さん
22/01/22 20:52:26 0pNof5XD.net
>>537
読んでみる
553:132人目の素数さん
22/02/02 21:10:39 kwK6+gOO.net
ピーターフランクルの著書でおすすめ教えてください
554:132人目の素数さん
22/02/09 12:57:40 k5OOz8m1.net
Frankl, Peter; Tokushige, Norihide Extremal problems for finite sets. Student Mathematical Library, 86. American Mathematical Society, Providence, RI, 2018. viii+224 pp.
555:132人目の素数さん
22/02/25 22:00:04 glqzd7h3.net
東京図書からでているブルバキの数学原論, 積分 vol.1 (初版は 1968年) にはケアレスな翻訳ミスがある.
p.229 の系で,『 正値測度 λ で, (中略) かつ x を重心とするものが少なくとも一つ存在する.』
とあるが, これは, 多くとも一つ, の間違いです.
原著 (1965 年編集) の該当箇所では, 『il existe au plus une mesure positive λ, ...』とあるから,
あきらかに 翻訳ミスですね.
実際の系の証明を見ても, λ が存在すれば一意であることのみを証明しており, λ の存在そのものは証明しておりません.
それがどうしたと言われると返す言葉がないが, 参考までに.
556:132人目の素数さん
22/02/26 05:13:30 U3+7Ix7A.net
数学の本はケアレスミスを直しながら読むもの
557:132人目の素数さん
22/02/27 12:40:18 RPi4oTuV.net
雑談スレに書こうかと思ったけど、なんか今おかしな雰囲気になってるので、ブルバキの話が出たついでに、こちらに書きます。(一応、本の話だし)
ブルバキの多様体・要約を見ていたら、齋藤正彦さんは以下のように訳していた。
仏語 齋藤訳 数学辞典4版
immersion 差しこみ はめ込み
submersion 押しつけ 沈め込み
subimmersion 押し差し込み <記載なし>
ブルバキが流行ったのは、ずいぶん昔のことだけど、当時は、進取の精神をもった数学者が色々知恵を絞って、新しい訳語を考えたんだろうけど、差し込み、押しつけという訳語は普及しなかったな。押し差し込みに至っては、なんの
558:こっちゃ?て感じ。 ちなみに、当時は、コンピュータ科学の方でも、外国語を出来るだけ大和言葉にしようという機運があって、クヌースの"The art of computer programming"の和訳でも、 program 算譜 subroutine 副譜 なんてのがあったけど、これも広まらなかったな。
559:132人目の素数さん
22/02/28 14:58:44 MqDAH4Xk.net
影響力のある東大教授の造語が広まらないこともあるんだね
理系だからかな
弥生時代(東大教授の造語)なんてのは関西から多く反発があったのに、結局定着した
560:132人目の素数さん
22/02/28 15:11:54 cnHWXa61.net
齋藤正彦さんって妙な造語をまるで業界標準の用語であるかのように自著で何の注釈もなく書きますよね。
561:132人目の素数さん
22/02/28 15:14:20 OIMftQ8B.net
末綱の「三平方の定理」には
いまだに反発がある。
562:132人目の素数さん
22/02/28 16:48:15 r/19NtYa.net
なんで?
ピタゴラスの定理より三平方の定理の方がずっといい名前
563:132人目の素数さん
22/02/28 16:54:29 OIMftQ8B.net
では、ラグランジュの定理と
四平方の定理ならどっちを選びますか?
564:132人目の素数さん
22/02/28 20:10:01 uKEBwKuO.net
自然数が4つの平方数の和で書けるというのは重要じゃない
だから呼び方はどうでもいい
三平方の定理は極めて重要
565:132人目の素数さん
22/02/28 20:58:29 WHeJDTj4.net
だから全世界で通用する呼び名を使うべき
566:132人目の素数さん
22/03/01 00:24:13 sOpuHRMt.net
>>546
そうそう、スピヴァックのCalculus on manifoldsの翻訳も、初版(1972年)は色々変わった訳語を造ったけれども(おそらくブルバキ・多様体をを翻訳した経験からだと思うが)、今一つであったことを自ら反省して、一般的に使われている用語に直して、改訂版(2007年 -- 初版から35年後!))を出した。初版は買ったけど、改訂版は本屋で立ち読みしただけで買わなかったので、うろ覚えだけど、確か、あとがきに反省(改訂版出版)の経緯を書いていたな。
567:132人目の素数さん
22/03/01 02:06:16 NkvdF4qZ.net
ピタゴラスの定理っていうけど、ピタゴラスが発見したかも怪しいんでしょ。
ピタゴラスの前にもメソポタミアで知られていらという説もある。
日本では、明治より前では中国から輸入されていて別の呼び方がされていたんでしょ。
568:132人目の素数さん
22/03/01 09:29:53 sCik9gT4.net
日本でもピタゴラスの定理が定着していたが
軍部の要請により無理やり呼び方を変えさせられた。
「ピタゴラスの定理」という本には
「日本幽囚記」に書かれた逸話として
足立左内がロシア人船長に質問されたとき
紙を切ってこれを証明してみせたことが紹介されている。
中国では勾股定理と呼ばれているが
これは中国の古い文献に由来するからうなずける。
三平方の定理の呼称はまことに恥ずかしい。
569:132人目の素数さん
22/03/01 10:09:06 18ZlMvV1.net
単語の翻訳なんて、しっくりと来る良い翻訳が出ない限り英単語のままでいいのに、無理して和語を作るバカってなんなの?
変なイデオロギーにまみれてるやろ
上のプログラムの和造語がまさしくそう
他にもコンパクトもそうだよな
570:132人目の素数さん
22/03/01 10:48:40 ev5M7ky9.net
中国以外の外国の文献に
「ピタゴラスの定理」が出てくるごとに
それをすべて「三平方の定理」と訳すか
最初に出てきたときに「三平方の定理」と
脚
571:注をつけて、あとは「ピタゴラスの定理」にするか、 それとも最初からピタゴラスの定理で通すか 著者や編集者によって判断が分かれるかもしれない。 ところで 映画の字幕でピタゴラスの定理が三平方の定理と訳された例は ありますか。
572:132人目の素数さん
22/03/01 14:09:48 ev5M7ky9.net
新着図書
Progress in Mahtematics 340
ジョーンズの論文が載っている。
Irreducibility of the Wysiwyg Representations of Thompson Groups
573:132人目の素数さん
22/03/01 20:08:33 +juNSkX0.net
コピペじゃなくて手打ちなの?
内容もそうだったが、頭がおかしい人なんだね。
574:132人目の素数さん
22/03/01 21:33:41 sCik9gT4.net
1>>558
そう思うんだったらほっといてくれ
575:132人目の素数さん
22/03/01 21:35:55 sCik9gT4.net
>>558
もしかして誤爆?
576:132人目の素数さん
22/03/01 21:50:01 +juNSkX0.net
コピペではMahtematicsなんて誤字は起こらないからな
なお2018年にあった集会の論文集で、ジョーンズは2020年死去
577:132人目の素数さん
22/03/01 22:12:56 sCik9gT4.net
>>561
deceasedと記してあった。
ロシア人数学者の60歳記念論文集みたいだったが。
所属はフランスや米国が多かった。
578:132人目の素数さん
22/03/01 23:02:29 sCik9gT4.net
ではコピペをさせてもらう
URLリンク(www.helloasso.com)
579:132人目の素数さん
22/03/02 16:58:39 zbeXFYVA.net
またメルカリで本が売れた!
俺が全く歯が立たなかった難しい本なのに、
よくも買う人がいたものだ。
世の中には天才が一杯いるんだね。
おれには無理w
あとはまかせたw
580:132人目の素数さん
22/03/02 17:06:43 gPM2e/sG.net
Here is the list of the Organizing Committee of ICM-2022 whom I had send
my letter
luigi.ambrosio@sns.it
piccione@ime.usp.br
ramadas@cmi.ac.in
gtian@math.pku.edu.cn
ziegler@math.fu-berlin.de
helge.holden@ntnu.no
nalini.joshi@sydney.edu.au
loyiso.nongxa@wits.ac.za
hoemberg@math.tu-berlin.de
mori@kurims.kyoto-u.ac.jp
581:132人目の素数さん
22/03/02 17:07:43 gPM2e/sG.net
On the day of the beginning of this war I had send the following letter to the members of the Organizing Committee of ICM-2022 on the subject of cancelling
the ICM-22 in Russia. Below is my letter and their respond (quite promising).
I want to ask you (in the case that you share my opinion) to write them a letter too.
It seems (from their respond) that it might work.
582:132人目の素数さん
22/03/02 17:09:11 gPM2e/sG.net
You might wish to help … Here are two possibilities.
1. a) We with my wife Larissa are members of an association «Portail de l’Ukraine»
which since 2020 is helping with medecin and other things, helping refugies,
organizing transports (bying fuel for example) to Ukraine and so on. Here is a link for
Your donations
URLリンク(www.helloasso.com)
it has French and English pages.
b) The residents of France might prefere another organisation: AMCUrgence, spécialisée dans l’aide
583:médicale. http://help.ukr.fr De plus, vous pourriez bénéficier d’une réduction fiscale pour vos dons.
584:132人目の素数さん
22/03/02 17:11:59 gPM2e/sG.net
%%%%%%%%%%%%%%%%%% MY LETTER %%%%%%%%%%%%%%%%
Dear Colleges,
I'm addressing You as the members of the Organizing Committee of ICM-2022.
Don't You think that it is the moment to cancel the ICM-2022 in Russia?
And transfer it to Paris? This was an alternative option. Remember this was the case with Congress in Warsaw 1982.
Sincerely Yours,
Sergey Ivashkovich,
Prof. Math.
University of Lille
France
585:132人目の素数さん
22/03/02 21:12:09 ypOqF34b.net
>>563
「ではコピペをさせてもらう」
純粋に気持ちが悪い
586:132人目の素数さん
22/03/02 21:58:35 gPM2e/sG.net
>>569
この中にどこか気持ちの悪いところはありますか?
Dear Colleges,
I'm addressing You as the members of the Organizing Committee of ICM-2022.
Don't You think that it is the moment to cancel the ICM-2022 in Russia?
And transfer it to Paris? This was an alternative option. Remember this was the case with Congress in Warsaw 1982.
Sincerely Yours,
Sergey Ivashkovich,
Prof. Math.
University of Lille
France
587:132人目の素数さん
22/03/02 22:12:32 ypOqF34b.net
「ではコピペをさせてもらう」が気持ち悪い
588:132人目の素数さん
22/03/02 23:03:21 gPM2e/sG.net
>>571
コピペをせずに手打ちをしたタイポを指摘されて
とがめられたからそこを強調しただけ
特に深い意味はない。
589:132人目の素数さん
22/03/02 23:07:52 ypOqF34b.net
冗談抜きで本当に手打ちしてたんだ。
無意味なエネルギーの浪費としか思えない。
590:132人目の素数さん
22/03/02 23:10:45 gPM2e/sG.net
>>573
メール自体は何人かの知り合いに転送し
少なくとも4名が既に寄付をしてくれた。
ここではいわばビラまきをしている。
591:132人目の素数さん
22/03/02 23:12:21 nc4sUzMj.net
長野の曲面の数学は微分幾何の入門的専門書として機能しますか?
592:132人目の素数さん
22/03/02 23:18:47 gPM2e/sG.net
機能してきたことは確か
593:132人目の素数さん
22/03/02 23:44:25 zbeXFYVA.net
>>570
ここは数学の本についてのスレだろうが馬鹿w
自分の考えじゃなくて他人のメッセージを、
関係のないスレに書き込んだだけ、という事実をみろよ馬鹿w
おまえのような馬鹿がプーチンになるんだ馬鹿w
594:132人目の素数さん
22/03/03 08:06:09 ZZE8TqZs.net
>>577
>>自分の考えじゃなくて他人のメッセージを、
>>関係のないスレに書き込んだだけ
自分の考えにほぼ一致する考えが
此処にもあったので貼っておきます
URLリンク(www.mathunion.org)
595:132人目の素数さん
22/03/03 09:33:08 ZZE8TqZs.net
昨日のメール
Subject: Appeal from Ukrainian mathematicians
Date: Wed, 2 Mar 2022 15:34:38 +0000
From: EMS Office <ems-office@helsinki.fi>
Dear Mr President,
Dear EMS members
The whole world witnessed how on February 24, the President of Russia Putin started a military invasion of Ukraine, which is a blatant act of aggression on a neighbouring democratic country.
The Russian army is shelling residential areas of our cities from Russia, Belarus, and occupied Transdniestrian region, killing civilians and destroying infrastructure. This is an attack not only on Ukraine but on those values and freedoms that we hope all EMS members share with us.
Many European mathematicians have participated in the conferences held in Ukraine. This year, we planned to organize a number of meetings in which our European colleagues planned to participate. Unfortunately, now their organization is impossible, as most of our fellow mathematicians have to defend this country in any possible way, helping the army and civilians. They do what they can. 続く
596:132人目の素数さん
22/03/03 09:34:47 ZZE8TqZs.net
続き
We also ask you to do everything you can do:
Make an open statement about the strict disapproval of the Russian military aggression and a call for peace
Suspend all EMS activities and membership in Russia. Many EMS members in Russia do not support the war but they are scared since for any protest or even any mention of the word “war” they are seized by the police. However, at the same time, many of our soldiers sacrifice their lives protecting the country. Russian EMS members must understand that Putin’s military aggression is destroying also Russia’s future
Support the appeal to NATO to protect our sky
Urge your governments to impose strict sanctions on Russia and suspend all export of high-tech products
Please support Ukrainian Army or Ukrainian Red Cross
Many Ukrainians in your countries collect medical supplies and things for refugees; please help them in any way you can
Contact other members of the EMS, spread the call for support of Ukraine and help us to stop the war!
Thank you for your involvement!
By helping protect Ukraine you will help to protect the whole Europe!
On behalf of the Ukrainian mathematicians
Yuriy Drozd, President of the Ukrainian Mathematical Society
Yevhen Khruslov, President of the Kharkiv Mathematical Society
Sergiy Maksymenko, President of the Kyiv Mathematical Society
Olena Karlova, President of the Chernivtsi Mathematical Society
Rostyslav Hryniv, President of the Lviv Mathematical Society
597:132人目の素数さん
22/03/03 09:36:47 ZZE8TqZs.net
>>577
上の要請に応えるもっと良い方法があれば
ぜひ教えてください
598:132人目の素数さん
22/03/03 10:58:34 7KfHiDSp.net
平素より日本数学会の運営にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます.
本年7月に予定されておりますICM2022がオンライン開催となったこと
に関連して
URLリンク(www.mathsoc.jp) (和文)
URLリンク(www.mathsoc.jp) (英文)
に日本数学会からの声明がございますので,ご高覧頂ければ幸いです.
宜しくお願い申し上げます.
599:132人目の素数さん
22/03/03 18:41:12 PZisLBVn.net
ランダウ・リフシッツ理論物理学教程
スミルノフ高等数学教程
コルモゴロフ・フォーミン函数解析の基礎
アーノルド古典力学の数学的方法
ポントリャーギン常微分方程式
ペトロフスキー偏微分方程式論
ロシア締め出しでこのあたり発禁になりそうな気配がする
600:132人目の素数さん
22/03/03 20:05:27 5AZ1Ig+I.net
Deutche Mathematik というナチ党員が中心となって発行された数学雑誌がヨーロッパの大学には所蔵されておらず、
全集が出るまでタイヒミュラーやビーベルバッハの主要論文が読めない状態だった。
しかし日本の大学には所蔵されていた。
601:132人目の素数さん
22/03/03 20:17:14 slfb7xs4.net
>>584
日本の大学偉いよ
数学と政治は別のものだからね
602:132人目の素数さん
22/03/03 23:35:49 bhQoRdlI.net
サルかな
603:132人目の素数さん
22/03/04 11:48:49 eKkUkMWA.net
情けないことだが
virtual化したICMの
出席者数が一番多い国
604:は 多分日本
605:132人目の素数さん
22/03/04 11:55:52 VSjCyx+L.net
リモートに一番順応してるのは多分日本ということか
良いことだな
606:132人目の素数さん
22/03/04 17:07:58 eKkUkMWA.net
こういう状況でICMを開催することの
是非について
議論が一番低調なのが日本だろうということ
607:132人目の素数さん
22/03/05 21:45:39 FqfnVlDf.net
Youtubeから募金ができるようになっていますね
608:132人目の素数さん
22/03/11 21:33:41 Qyd2DtQA.net
距離空間のトポロジー―幾何学的視点から―
川村 一宏著・石川 剛郎・大槻 知忠・佐伯 修・三松 佳彦編
609:132人目の素数さん
22/03/11 22:05:36 LXeDZkUu.net
この本はどうだろう?
『数理科学のための関数解析学』
URLリンク(www.hanmoto.com)
610:132人目の素数さん
22/03/11 23:08:25 Qyd2DtQA.net
>>592
ものすごくよいと思う。
611:132人目の素数さん
22/03/20 16:42:46 A4wWOaB2.net
メルカリで売るとき、本の厚みは25ミリぐらいなんだけど、
プチプチでカバーして封筒にいれると、厚みが3センチをこえてしまって
ネコポスでは送れなくなってしまう。
プチプチでちょうど3センチ超えるぐらいの書籍が多くて、
どうしようかと悩み中。
どうやって送るのが安いでか?
612:132人目の素数さん
22/03/21 06:13:16 eRu1rCyK.net
雨ぬれ対策でポリ袋に本を入れて厚紙封筒で送る
613:132人目の素数さん
22/03/21 19:21:42 zQ9pnAMN.net
数学 仏和・和仏辞典って、ないですか?
614:132人目の素数さん
22/03/22 00:56:03 DQZEfYoR.net
「多変数の解析学」スピヴァック著
って図書館にないから古本で買おうかと思ったら
むっちゃ高くてびっくりw
615:132人目の素数さん
22/03/22 07:09:19 /Ay6aJYb.net
>>597
アマゾンだと10000円以上だった。
しかし
古本屋で検索したら
1080~3000
だったけど
616:132人目の素数さん
22/03/22 08:06:46 ALc3kkw5.net
>>597
原書がPDFで落ちてたと思う。
617:132人目の素数さん
22/03/23 13:34:05 QwfZTgRv.net
>>583
それは無意味だ。
鬼畜米英と変わらん。
618:132人目の素数さん
22/03/26 13:00:55 gsDbMBqj.net
スレ違いかもしれませんが、昔読んだ本を探しています
読んだのは二十年ほど前で、縦長スリムのいわゆる新書サイズ
数学的な不思議を紹介するような本で、図も多く小中学生の私でも読めるような本でした
内容は
・地図の四色塗り分け
・橋と配達ルート(オイラー路)
・黄金比
・フィボナッチ数
などがあったのを覚えています
本の名前は「数の魔術師 ~99の謎を巡る数の旅~」みたいな感じだった記憶があるのですが
検索しても全く引っかからないので記憶違いかもしれません
あの本のおかげで算数数学に興味をもつことができたのですが、今になって詳細が気になっています
どなたかご存じでないでしょうか?
619:132人目の素数さん
22/03/26 22:27:09 igvz7WKM.net
数と文明99の謎 : 1から0までの遠い道のり (サンポー・ブックス) 黒田孝郎 著
URLリンク(www.kosho.or.jp)
620:132人目の素数さん
22/03/27 08:54:33 JK78Zzox.net
ありがとうございます!
ただすいません、残念ながら探してる本とは別のようでした…
子どもでももう少し取っつきやすい雰囲気で、左開き�
621:セった覚えがあります タイトルはうろ覚えなので、このタイトルと似てない本でも内容が似ていれば教えていただけるととても有難いです
622:132人目の素数さん
22/03/27 09:32:51 8S0RVe7o.net
片山孝次
数学とっておきの12話
623:132人目の素数さん
22/03/27 15:24:31 r+U3POj2.net
『数の悪魔』
一時期、話題になったね。
624:132人目の素数さん
22/03/27 21:13:03 7/V80DCW.net
気素数に本
625:132人目の素数さん
22/03/29 20:12:01 5D1GHmqr.net
川崎 徹郎 位相空間 例と演習
これやった方いますか?最近出た本で300題の演習問題があって全題に丁寧な解答付きとのことで気になっています。
626:132人目の素数さん
22/04/03 21:52:59 tz8nFAK6.net
591です。>>604 -595 ありがとうございます
その後、教えていただいた本を書店を回って入手してきました
ただ申し訳ありません、残念ながら違う本のようでした…
数の悪魔ほど物語仕立てではなかった記憶があります
記憶が混ざっている可能性もあるので、タイトルなどが全然違っても似たような内容の本があればどなたか教えていただければ大変幸いです
sssp://o.5ch.net/1xxen.png
627:132人目の素数さん
22/04/09 06:55:20 8ggSR2VY.net
友達のいない子はこの手の数学への勧誘に
引き込まれやすい
628:132人目の素数さん
22/04/09 08:55:56 o3t7ryRh.net
???
629:132人目の素数さん
22/04/09 15:09:08 LjeDEnt2.net
デーン
630:132人目の素数さん
22/04/16 14:04:45.24 l2vzaaf5.net
『数の魔法使い』
表紙が似てる気がするw
内容はわからない…
631:132人目の素数さん
22/04/16 18:41:42.08 vsPUZn1k.net
>>612
ありがとうございます!これです!
すっきりしました。感謝です!
632:
22/04/18 00:13:33.74 JRwqcXLH.net
お、おう
633:132人目の素数さん
22/04/18 00:30:33.91 itz3+Rt/.net
かけてるのか‥w
634:132人目の素数さん
22/04/18 10:00:03.46 9r+Tr3om.net
意味が分からない
635:132人目の素数さん
22/04/21 11:39:18 qBTC0fwC.net
おはようございます!
今年、外資系企業に転職を計画しております。
SPIではないのですが、算数系の問題を解かされると伝えられています。
在宅勤務で時間があるのですが、算数の思考力を改めて徹底的に強化したいのですが、オススメの本はありませんか?よろしくお願いします。
636:132人目の素数さん
22/04/21 11:42:17 JMPWdL1w.net
“オズ”と“カズ”でかけてるやん
637:132人目の素数さん
22/04/21 12:40:04.23 0uiWH/3I.net
そういうことか。すまん理解した
確かにうまいな
638:132人目の素数さん
22/04/22 03:58:55.75 ZpOcNX32.net
線形代数の教科書書きたい
まず数ベクトル空間だけではなく、抽象的なベクトル空間とその間の線形写像の例をたくさん載せたい
体上だけでなく、Z上やZ/nZ上の例を入れたい
複素幾何を意識して、Hermitian formと外積代数を具体的に扱いたい
表現論の基礎を入れたい
639:132人目の素数さん
22/04/22 06:50:19.14 i4ZYhQju.net
大丈夫な人なんでしょうか
640:132人目の素数さん
22/04/22 08:05:35.73 hF+EnEr7.net
>>620
それを大手出版社に持ち込んだとすると
「そういうものは既にありますから」
でおしまいだと思う。
641:132人目の素数さん
22/04/22 08:27:31.95 uoiIyDsI.net
>>622
一体どこから大手出版社に持ち込むという話が出てきたんだ?
642:132人目の素数さん
22/04/22 08:37:23.97 XJ0pQr1K.net
数学の世界で実績上げれば自然とそういう話も舞い込むやろうけどそうでないなら自分から持ち込むしかないのはその通りやろな
でなければ自費出版
最近大きい本屋なら自費出版の本も並べられてはいるけどな
643:132人目の素数さん
22/04/22 11:01:21.73 szGCIMLe.net
>>624
出版するなんてどこにも書いてないのだが
644:132人目の素数さん
22/04/22 12:09:44 0E80xAuh.net
普通は出版されなければ教科書とは呼べない
645:132人目の素数さん
22/04/22 12:16:11.73 XYU1wFrb.net
出版しないなら書けばいいやん
誰も止めんよ
646:132人目の素数さん
22/04/22 20:41:05.87 lZ1J9JaX.net
>>626
そんなことは無いと思うが
647:132人目の素数さん
22/04/22 21:14:22 hF+EnEr7.net
普通は授業で使われなければ教科書とは呼べない
授業を受ける学生数は線形代数なら普通は50人以上である。
普通は教科書は複数の大学で使われる
普通はそのような授業には出版物を使う。
648:132人目の素数さん
22/04/22 21:19:20 ssBK83g1.net
>>629
Web上のpdfを教科書にしてる講義もあるよ
649:132人目の素数さん
22/04/23 10:14:09.82 kNkHOyku.net
>>629
脳内でつくりあげた話を事実だと思い込むのは病気の始まりだよ
650:132人目の素数さん
22/04/23 11:02:36.38 WbGmOQCq.net
手元に紙の本がある方がいいと思ってたが
タブレットがノートの学生が目に見えて増えたね
651:132人目の素数さん
22/04/23 12:48:40.22 O8IyMaW7.net
>>631
脳内で作り上げる話は
普通
普通の話
普通のものと普通でないものを仕分けするのも
能の中
652:132人目の素数さん
22/04/23 15:46:12.70 isz3PD/Q.net
>>633
>>630に反論できないから適当な事を言って誤魔化す
653:!omikuji
22/04/23 17:49:33.73 xd+EW5zz.net
>タブレットがノートの学生が
どういう状況なのかkwsk
654:132人目の素数さん
22/04/23 17:58:28.63 O8IyMaW7.net
>>634
>>630に反論できないから適当な事を言って誤魔化す
普通かどうかについて言っているので
619が620に反論する必要はない。
Web上のpdfを教科書にしてる講義が普通だよ
というなら別だが。
655:132人目の素数さん
22/04/23 18:36:26 isz3PD/Q.net
>>636
四年生向け、院生向けの講義だと本当に普通だよ
656:132人目の素数さん
22/04/23 21:40:34.64 NcoWVPo0.net
>>637
論点をずらさないように
線形代数の教科書を書きたいという話だった
657:132人目の素数さん
22/04/23 22:41:59.44 qXG9+ZPZ.net
目的は次のどれ?
(1) 講義したい内容に会う教材がない
(2) これまでになかった視点の教科書を世に残したい
(3) カネもうけ
658:132人目の素数さん
22/04/24 00:31:23.43 dPS33938.net
>>638
>>629が完全に間違っていることを指摘しただけ
659:132人目の素数さん
22/04/24 06:57:09.86 FdCxUYtf.net
>>640
完全に間違っているのはそっち
条件を勝手に変えて問題を解いても
普通は評価されない
660:132人目の素数さん
22/04/24 07:36:00.49 FdCxUYtf.net
科学的な発見においてはその例外は結構あるが
661:132人目の素数さん
22/04/24 07:44:00.68 bmLlJX+K.net
>>638
お前の負けやで