18/10/23 17:52:24.03 J26QoUED.net
>>667
ありがとうございます。ショルツと望月さんの食い違いはそのラベル?にあるわけか。IUTが綱渡り的な議論で理論を展開させるから危なっかしい(間違いやすい)し、他の問題への応用も難しいって感じなのかな。
707:132人目の素数さん
18/10/23 20:35:27.47 5Ku/fnUq.net
毎回自分わかってます感出すやつが出てきて、単発がそれに質問して有り難がる流れ
708:132人目の素数さん
18/10/23 20:57:51.41 7Wx3noR8.net
>>661
>これは数学の文章について成立するいいわけではないよ。
>やろうと思えば数学の文章は小学生でも正しいことが確認出来る文章に出来る。
ほんとこれ。
数学の証明はやろうと思えば「小学生でも正しいことが確認できる」。もしくは、
「プリンピキア・マティマティカ」のレベルまで詳しく書き下せるはず。
つまりどんな証明であっても、それが正しいものであるならば、事実上要求する側が満足するレベルまで、
詳しく書き下せるはずなのだ。
ショルツを満足させないどころか、「定義から自明」からすこしも説明しない「証明」などあるべきはずがない。
いかに狂信者であっても現時点では望月がABC予想の証明を得ていないのは認めざるをえないであろう(と信じたい)。
709:132人目の素数さん
18/10/23 21:03:36.87 7Wx3noR8.net
つまり現時点での擁護派と懐疑派の論点は、
IUT理論には今だ望みがあるか、それともトートロジーで全く見当はずれなのかの争いと見たい。
ABC予想は証明されていないわな。さすがに。
IUTに望みがあるというのなら、ABC予想以外のuntrivialな結果を出すこと。
3.12は自明であるというのなら、それは公理なのか、数学的に位置づけを明らかにすべきである事。
が必要であると思う。
710:132人目の素数さん
18/10/23 21:10:40.22 3xQGP5Qq.net
数学としてはつまらなくても宗教社会学の対象としては興味深いものになってきている。
jinみたいなのはわけもわからずミーハー気分で新興宗教の教祖様を信仰してしまって早6年。
段々教祖様の化けの皮がはがれてきても、今更やっぱり棄教しますとも言い出せない。
そうなると自分の信じてきた6年間はなんだったんだということになってしまうから。
711:132人目の素数さん
18/10/23 21:19:37.53 ZVNUzZD8.net
仮にIUTが崩れてもアイデア自体は後世に残るしその内誰かが完成させるだろう
望月氏は偉大だよ
残念なのは同等レベルの数学者と研究途中で意見交換が出来なかった事だな
現代数学はサイロ化しすぎてるし1人じゃ巨大理論の構築は難しいんだろう
712:132人目の素数さん
18/10/23 21:29:18.58 ndLJtYmy.net
>>669
おれもずっとそう思ってるんだけど何故かRIMSではそういうことにはならずに6年経ったんだよなぁ
査読完了の飛ばし記事まで出して海外から批判されてようやく動くって感じだし
713:132人目の素数さん
18/10/23 22:20:18.42 42ctqsNJ.net
結局このスレでS・Sレポートと望月反論レポートに目を通したのは、ひょっとしたら親切な人と俺だけなのかな(笑)
(親切な人の方が専門に近いだろうから、彼の方が俺より理解しているのは間違いない)
まあ、俺がこのスレを覗いたり書いたりするのは親切な人と物理屋さんがいるからだけどね
物理屋さんがF・カプラ『タオ物理学』の話(批判)を書いた時笑ってしまった(この人絶対俺より年上だw)
物理屋さんは読んでもいない、分からないことには首を突っ込んだりしない。ひたすらRIMSやMのやり方を批判している
714:望月がIUTTを「分かり易く」書き直したらショルツが満足するとでも本気で思ってるの?
715:132人目の素数さん
18/10/23 22:35:25.13 xS8rsyai.net
分かりやすく書き直したら満足するのはショルツだけじゃないよ。誰もが望んでいる事。
最初の数年ならその道の専門家にしか埋められない行間があってもしょうがないとは思うけど、もう6年もたってその言い訳は通用しないだろうな。
まだ身内でチマチマやってるだけなら構わないけど予算とって盛大にやろうと思うんなら当然の義務だよ。
716:132人目の素数さん
18/10/23 22:45:30.11 42ctqsNJ.net
>>679
ちょっと訊きたいのだけど、あなたはS・Sレポートを読んだの?読んだ上でそう言っているの?
「分かりやすく書き直したら満足する」という感じを匂わせる箇所がS・Sレポートのどこにあるの?
俺には理解できない事柄だから教えてほしい
717:132人目の素数さん
18/10/23 22:47:08.62 1L4VRF27.net
ド素人オッサンがゴシップを語り合うスレ
718:132人目の素数さん
18/10/23 22:57:29.95 xS8rsyai.net
読んでないよ。
719:132人目の素数さん
18/10/23 23:20:21.96 6Do3m1ze.net
S・Sレポートと望月反論はどこで見れますか?
720:132人目の素数さん
18/10/23 23:27:57.77 7Wx3noR8.net
>>680
その通り
残念ながらこのスレの参加者の大多数がわかるのは
ショルツスティックスは、3.12が論証されたとは考えていない事
それに対し望月らは、3・12の論証を試みているのではなく「SSの誤解に基づく」と反論していることがわかるくらい。
どう考えてもショルツスティックスを満足させるような論証はないと考えられる。
で
>>678が、
>望月がIUTTを「分かり易く」書き直したらショルツが満足するとでも本気で思ってるの?
と書くのは、>>678が、ショルツがもはやハナから望月の方向性を信用していない(誤解している?)のが読み取れるからだろう。
だからと言って望月の側の「3.12はもはやこれ以上説明できない」という態度が正当化ができるとは思わないけどね。
721:132人目の素数さん
18/10/23 23:29:59.25 7Wx3noR8.net
上の>>680は>>679の間違いね。
>>679のいうことはもっとも。
722:132人目の素数さん
18/10/23 23:42:05.04 42ctqsNJ.net
>>684
なるほど、了解した
しかし、>>521で書いた通りj^2というのは「テータ関数の特殊値を考える代入点のラベル」だからね
要するに値群を入れるんだよ
3.12を分かり易く書き直したり、これ以上説明を重ねてもどうにもならないよ
「証明の戦略」からしてダメで、3.12では完全にブッ壊れている、とPS・JSは主張しているんだよ
723:132人目の素数さん
18/10/23 23:55:09.21 7Wx3noR8.net
>>686
ラベルの管理とか、俺には全く意味が分からんわw
つまりショルツの条件下では、3・12は成り立つ成り立たない以前に、意味を持たない、ということですか?
724:132人目の素数さん
18/10/23 23:59:43.99 TwpCYjza.net
どんなに言い訳したってこれ以上証明をわかりやすく説明できないことのいいわけはない。
そんな言い分が通るならもはや数学ではないよ。
少なくとも私達が収めた税金でなんかやるつもりなら、それなりの説明はしないと。
私達トウシロウがわかるレベルなんて求めない。ショルツでなくてもそう遠くはない研究をしてる研究者は納得させないと。
だって数学初めて数年の自分のトコの院生はわかったんでしょ?
なんで世界のほかの研究者を納得させられないの?
これ以上簡単には説明できないなんて言い分通るわけない。
725:132人目の素数さん
18/10/24 00:23:23.55 D6luCCjf.net
>>687
そういうことです(笑) バカげた結果(評価)にしかならないということ
値群であるj^2を入れたらΘリンク全体がモノドロミーとなり矛盾するし、
実数のコピーを一貫して識別するためにj^2を省略したら不等式は空になる
726: (誤解を恐れず極論すると、間違ってたらゴメン) IUTTでは様々なコピー宇宙を作ってそれぞれを結びつけることによって計算するのだけど(対数テータ格子)、 コピー宇宙たちは同一起源ではあっても微妙に異なるので、いくつかのラベルによって識別しなければならない(j^2もその一つ) PS・JSは、そのコピー宇宙たちは同一視できる、というところから議論を組み立てている(IUTTを読み直している) この辺がIUTTのややこしい所で、テキトーに書いた>>619の1~2行目を参照してください(笑)
727:132人目の素数さん
18/10/24 00:34:11.01 uu6+QVmv.net
異なるものを同一視しちゃって構わないの?
728:132人目の素数さん
18/10/24 00:53:21.08 D6luCCjf.net
ごめん、昨日はjin標対象・ラベル「読んでないよ。」を2度も相手にしてウンザリしたので
単発レスに答える気力がない(俺も賢者モードになったw)
とりあえず、IUTTの概要やS・Sレポート、望月反論レポートの概要を知りたければ星の入門ぐらいは読んだ方がいいよ
729:132人目の素数さん
18/10/24 02:04:14.31 D6luCCjf.net
ごめん。>>689に、
「同一視はできても本来的起源が違う対象を別のものとして扱うので、
いくつかのラベルによって識別しなければならない(j^2もその一つ)」
も追加してね。もうワケ分からんよ(笑)
730:132人目の素数さん
18/10/24 03:30:16.96 Tm6DFyiS.net
>>608 Yさんがあからさまにはずれてるよな。SSとのディスカッションもスターのみよばれたんでしょ
731:132人目の素数さん
18/10/24 05:49:18.82 aaxJXvFk.net
>>688 研究者は、他のほとんどの研究者がやってる研究に対してはトウシロウ。
本物の研究者なら、それくらいわかるだろ。
732:132人目の素数さん
18/10/24 06:50:42.48 k8aPytjB.net
>>690
これは素人未満だろ
733:132人目の素数さん
18/10/24 07:46:21.74 JDkHBljZ.net
いま明かされる「ザ.リング」の秘密
20xx年 古都のある日、
わたしは とある大学の廃虚でぼろぼろの
古書を見つけた。
表紙は 閲覧注意 修行者専用
「境界を侵犯すること:数論の変形解釈学
に向けて」とある。
素人の私だが 好奇心から 思わず 古書を
めくると、リング 宇宙 環 解体 数論 比喩
教祖 自明 リーマン オブジェクト 格子 不等式
NATURE New York Times 予算 預言 動画
S.S罵倒、のことばと式らしき記号が
並んでいた。
さっぱりわからん 異世界からきた本?
突然 スイッチが入っていないテレビが
映った。
テレビの中には ぼけて歪んだリングらしき
何かがあり 半分に分解した途端、
ザザ~ ノイズ音と共に 奇妙な記号が画面
の境界=障害をすり抜けて飛び出してきた。
わたしの前で記号が何かを復元し、
変形したその姿をみたとき思わず叫んだ
「取り憑かれる」
734:132人目の素数さん
18/10/24 07:47:23.71 JDkHBljZ.net
>>696
わたしは階段を上り逃げた
しかし なぜか 逃げても逃げても
上れない。
これは 立体イリュージョンだ!
遠近法 射影空間 線形空間 視点、、
わたしの意識が だんだんうつろになっていく
赤ん坊を抱きながら 異世界へ 首から
上を突っ込んだ母子像がぼんやり見えた。
突然、古書を携えた白サルの玩具が
シンバルを叩き、異世界から音が
鳴り響いた。
もうわたしも元の世界に戻れない
と悟ったその時 わたしの意識が飛んだ
735:132人目の素数さん
18/10/24 15:16:48.11 2mcTUlSi.net
くだらん
736:132人目の素数さん
18/10/24 15:23:25.90 nBZGrhIr.net
このスレこわれているのよ
落書きしてやれ
バカ
737:132人目の素数さん
18/10/24 15:41:21.93 4B4QU6Nd.net
イリュージョンは奥が深い
738:132人目の素数さん
18/10/24 16:10:47.16 b9i5rplE.net
このスレのレベル低すぎ
もうここに情報を落とすこともあるまい
さらば
739:132人目の素数さん
18/10/24 16:19:07.98 4B4QU6Nd.net
不可能物体は 正しい部品にデタラメな組み合わせを加えるなど
740:132人目の素数さん
18/10/24 16:21:24.82 4B4QU6Nd.net
>>701
マッチポンプとはね~
741:132人目の素数さん
18/10/24 17:03:25.66 VgTREJC0.net
やあ、久しぶり
なんか進展あった?
742:132人目の素数さん
18/10/24 18:42:50.29 STvB39rn.net
>>704
前回来た時のスレ番から今回までを読め
743:132人目の素数さん
18/10/24 20:12:51.89 a8ylkgAH.net
京大 第2期中期目標期間評価の結果
数理解析研究所
Ⅰ 本学作成の報告書など
>特に、過去5年間の大きなブレーク
スルーである「柏原予想 の解決」や
「ABC 予想」に関する数論幾何学の展開に
見られるように、分野融合的研究・
新たな空間概念の構築をキーワードに、
新しい数学を創造することにより世界の
数学史に 残る業績を挙げていることは
特筆に値する。←
>資料6の卓越した大学院拠点形成支援
補助金 の採択は、このような研究への
高い評価の現われの一つと言えよう。
>望月新一による「宇宙際タイヒミューラー
理論」の構築とその結果としての ABC
予想の解決は、特筆 すべき出来事である。←
>当該論文は現在査読中であるが、
望月新一が同理論の概要を解説した、、
講究録別冊として刊行されている。
>望月新一による「ABC 予想」に関する
論文は、こ れが発表された際に国内の
新聞報道のみならず、権威ある Nature
の News(2012 年9月 10 日)や New York
Times(2012 年9月 17 日)などにも
取り上げられ、大きな話題となった。 ←
Ⅱ 文科省 評価結果
注目すべき質の向上
>数論幾何の研究」の「宇宙際タイヒ
ミューラー理論」の構築とその結果
としての ABC 予想に関する論文は、
国内外の主要メディアで取り上げられて
い る。
京大 第2期中期目標期間評価の結果
URLリンク(www.kyoto-u.ac.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
744:132人目の素数さん
18/10/24 21:02:46.09 D6luCCjf.net
>>696-697
これ、IUTT狂信者たちにとっては笑いごとではないはずなんだよね
正しくなければこうなる。さらっとエタール的対象の性質にも触れてるしw
別のネタを提供するとすれば、IUTTは埴谷雄高『死霊』にも似ている
「自同律の不快」や「過誤の宇宙史」などのキー・ワードでIUTTのアナロジーが書けそうだw
こんなおバカなアナロジーを書かれたくなければ、jin標対象どもも少しは分かり易くIUTTについて
ここに書いてみたらどうだ?数学も英語も分からないようだから他に取り柄を見せてくれ
745:132人目の素数さん
18/10/25 00:47:07.55 nCQrqCN6.net
モッチーの文章の書き方は巷のキチガイの妄想を駆り立て
シッタカを発生させるという弊害をもたらしていることをここで観測した
こういうのはつける薬がない ずっと落書きしてるか脳病院かだ
746:132人目の素数さん
18/10/25 00:55:14.41 nCQrqCN6.net
キチガイの素人に分かりやすくとか盲ろう者に美人とは何か教えるようなもんだし
代数幾何の基礎あるいはもっと知らない人は可換環論の基礎などから勉強して出直してこいよ
747:132人目の素数さん
18/10/25 01:06:30.40 lWMlUBbZ.net
「キチガイ」は京大 RIMSだ
当該論文は現在査読中である、と言いながら
↓
望月新一に よる「宇宙際タイヒミューラー
理論」の構築とその結果としての ABC
予想の解決は、特筆 すべき出来事である。
748:132人目の素数さん
18/10/25 01:11:22.32 aCR3R0KU.net
京大は予算面で東大に大分劣っているから卒業生はじめ関係者にいっぱい賞とか取らせて国に業績アピールして予算を確保せにゃならんのだ。
749:132人目の素数さん
18/10/25 01:13:10.28 lWMlUBbZ.net
ソリューション、だまし絵
750:132人目の素数さん
18/10/25 01:17:22.17 lWMlUBbZ.net
ソリューション→イリュージョン
751:132人目の素数さん
18/10/25 01:28:45.23 Rkbqbxit.net
いや驚きだわ。物理屋さんの文章を狂人の妄想だとは・・・(狂人と狂人のフリの区別がつかないらしい)
>>696-697には無駄なのことは一切書かれていない
1日待って誰も翻訳できなければ俺がやるよ
ちなみに>>696はIUTTの概説、>>697はPS・JSレポートのメタファーだよ。しかも全く無駄がない
物理屋さん、>>678で書いたことを謝罪する(笑)
(それにしてもjin標対象どもはいつになったらIUTTの内容に触れた書き込みをするんだよw)
752:132人目の素数さん
18/10/25 01:30:06.52 81fbeMTF.net
話題になったことが評価されるって数学の世界じゃありえない
753:132人目の素数さん
18/10/25 01:36:01.88 Rkbqbxit.net
なんか京大は大変だね。俺は京大出身じゃないから他人事だが、
京大、RIMSはかつて俺たちの世代が仰ぎ見た永田雅宜、伊藤清、佐藤幹夫ら錚々たる先生方が居られた所だから
RIMSが変容していきそうな様子には空しさを感じる。でもこの御三方は京大出身ではないんだよな
754:132人目の素数さん
18/10/25 05:23:50.57 s/dbugDe.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
755:132人目の素数さん
18/10/25 11:22:42.72 CmiErTH9.net
(S|| | (●) (●) |変美文法廷四季論
| || | .ノ )|
| || |ヽ、_ ▽ _/| |多種多様な多様体
| || | ./ く ii |ノ
| \ \ /  ̄`Y  ̄ ヽ
!! .| .\\|ヽ\ )) . / / ヽ
| ヽ、ヽ \ . ,i / // / i i l ヽ ))
{ ヽ ⌒).──― | // / l | | | | ト、 |
(( ( l/  ̄ .| || i/ ノ ヽ、 | |
\ ヽ( 可換環はあかん環 (S|| | o゚(>) (<)゚o
756:132人目の素数さん
18/10/25 20:15:06.49 Rkbqbxit.net
S・Sが言っているのは、
「主論文ⅠからⅢの3.11までの論理に従うと、3.12において致命的な矛盾が発生しABC予想の証明はできない。つまり、
証明の戦略そのものが間違っており、ABC予想の証明という意味においてはIUTTは最初から(主論文Ⅰから)使い物にならない」
ということであり、
これに対して望月は、
「主論文Ⅰから、さらに関連論文をちゃんと読めば、3.12に矛盾など起こらない。全く理解できてないからおかしな結論を出しているだけだ」
と言っている。
望月側としては「最初から読み直してちゃんと理解してから文句言え」と言うか、主論文Ⅰから「分かり易く」書き直すしかないということになる
まあ、泥仕合だよ。S・Sはこんな泥仕合には2度と付き合わないだろうね
それに対し望月は理論の正当性がかかっているから絶対に引けない
757:132人目の素数さん
18/10/25 20:18:04.67 09v2I+q1.net
まあ国際的に延々と正当性を主張してみればいいよ
758:132人目の素数さん
18/10/25 20:20:31.11 Rkbqbxit.net
カテゴリストのロバーツが“Comments on Mochizuki’s 2018 Report”に補遺として2ページ追加しているのだけど、
URLリンク(thehighergeometer.files.wordpress.com)
だいぶPS・JS寄りになってきているね
多くの数学者はこの問題はもう終わったものと思っているよ、俺の知る限りでは。
俺もいつまで関心が続くのだろうね(息抜き程度なんだが・・・)
759:132人目の素数さん
18/10/25 20:54:54.05 ASW35S69.net
よく分からんのですけど主に>>348を書いたID:hK2JwmQ0氏が言う
ショルツの批判というのはID:D6luCCjf氏の>>689の内容の事なんでしょうか?
それともそれはID:hK2JwmQ0氏も見落としていたIUTTの致命傷なんでしょうか?
760:132人目の素数さん
18/10/25 20:55:28.91 ccqVBLAg.net
URLリンク(nforum.ncatlab.org)
By David Roberts
> I've started an email discussion with Mochizuki, and that is something I want to get to eventually.
761:132人目の素数さん
18/10/25 20:56:26.88 ASW35S69.net
よく分からんのですけど主に>>348を書いたID:hK2JwmQ0氏が言う
ショルツの批判というのはID:D6luCCjf氏の>>689の内容の事なんでしょうか?
それともそれはID:hK2JwmQ0氏も見落としていたIUTTの致命傷なんでしょうか?
762:132人目の素数さん
18/10/25 21:00:49.23 ASW35S69.net
2回投稿スマソ
763:132人目の素数さん
18/10/25 21:26:59.13 JI/On2v8.net
南出さん、こんなのにかけちゃって大丈夫なのかな?
彼が望月や星以上に3.12の正当性を主張できるのでなければ、(つまり定義より自明なんて説明で納得してたらだめ)
これにかけるのは非常に危険だと思う。
望月や星の認識に頼りきってたらアブナイ。
院生たちもみんな浮足立ってるんじゃないか。
764:132人目の素数さん
18/10/25 21:32:04.95 afljPQxG.net
お前は何様やねん
765:132人目の素数さん
18/10/25 22:07:13.71 UOWE2AFi.net
心配してやるほど有能な面子でもないだろ
単に信用して付いていった親分が崩れただけ
いわば親分主義の崩壊
766:132人目の素数さん
18/10/25 23:06:02.39 0dJ2IvYS.net
本当に優秀な人は若い時にいっとき変な方向に流れても
30代にはちゃんとした仕事をするようになるから大丈夫
流れっぱなしならまあ本人がその程度だったってこと
767:132人目の素数さん
18/10/25 23:55:29.17 s6FtpR09.net
RIMSのHPで2020年のプロジェクト研究テーマにIUTTが上がってるね。
768:132人目の素数さん
18/10/26 00:09:14.65 00uBitp5.net
世知辛い話だが、今はRIMSでさえ予算削られ削られ資金繰りに難儀してる時代だからなぁ
優秀な人間も数学から離れていくしかない
もう日本の数学は辛い辛いよ
769:132人目の素数さん
18/10/26 00:24:20.60 NLrhuirh.net
>>722
だいたいそうなんですけど、>>348氏も私(>>689)もかなり大雑把に書いています(笑)
彼の言う通り、単遠アーベルでの絶対ガロア群を用いた「戦術」が最大のポイントで、ここで同型をどう扱うかという問題が出てきます
この同型の扱い方の差が最終的にラベルj^2が導入された場合に生じ、望月とS・Sが決裂した原因となります
この辺は主論文、望月レポート、S・Sレポート(特に脚注)、星の入門などを読んでほしいとしか言いようがありません
IUTTを支持・擁護したい人たちこそ、この辺を詳しく(親切な人より忍耐強く!)書かねばなりません(全く書いてくれない orz)
770:132人目の素数さん
18/10/26 00:32:58.07 eQLJ1Q59.net
>>732
>「戦術」が最大のポイントで、ここで同型をどう扱うかという問題が出てきます
もしかしてその同型を扱う根拠というかその扱いが必然的に導出される根拠が
トートロジーしかないってことでしょうか?
771:132人目の素数さん
18/10/26 00:35:25.67 NLrhuirh.net
>>722
あとですね、ID:hK2JwmQ0氏が見落としていたということではないです
IUTTが正しければ、彼が言う通りS・Sが見落としていたことになります
私自身の現時点での理解は、単遠アーベルで絶対ガロア群を用い、さらに同型を異なる見方で考えることが
はたして正しいのか、説得力を持つのかという疑問を感じている次第です
星の入門を読んでもその箇所だけは「言語明瞭、意味不明」と私には感じられます
772:132人目の素数さん
18/10/26 00:36:13.33 joI4bd/k.net
>>730
これか、
2020年度 宇宙際タイヒミューラー理論の拡がり
<URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
S・S指摘は関係なしかな。
773:132人目の素数さん
18/10/26 01:24:39.24 M2vZUMed.net
>>735
こっち。<URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
774:132人目の素数さん
18/10/26 02:04:22.33 NLrhuirh.net
寝る前に>>696-697とIUTT用語の対応関係を書いておく(翻訳・解釈したら長くなりそうなのでゴメン)
>>696
「ザ.リング」=(フロベニオイドの)円分剛性同型
「境界を侵犯すること」=エタール輸送
「解釈学」=局所、大域(についての解釈学的循環)
「半分に分解した」=フロベニウス的、エタール的
「ザザ~ ノイズ音」=不定性
「境界=障害をすり抜けて」=エタール的
「取り憑かれる」=フロベニオイドの円分剛性同型
>>697
「なぜか 逃げても逃げても 上れない」=大域的にラベルの管理ができていない
「母子像」=ラベル付き
「古書を携えた白サルの玩具が シンバルを叩き、異世界から音が鳴り響いた」
=j^2導入によるモノドロミー
「もうわたしも元の世界に戻れない と悟ったその時 わたしの意識が飛んだ」
=内部矛盾と“blurring”
(物理屋さん、間違っていたら訂正してください。あなたが書いたものだからw)
775:132人目の素数さん
18/10/26 02:35:35.38 iiFst98U.net
それソーカルの偽論文のパロディじゃねぇの?
776:132人目の素数さん
18/10/26 07:03:31.20 FyVs5KW7.net
カタイネン氏、柔軟さ求める 貿易紛争、日欧は問題なし
ダジャレ的な面白さを感じた
777:132人目の素数さん
18/10/26 08:57:03.76 KeU21OMz.net
関西の慣性でどこまでも滑っていく。
キンキー大学じゃなくくぁんせい大学にスケートしにいくようなもんだな。
778:132人目の素数さん
18/10/26 10:19:42.95 kFDBWcB8.net
>>731
数学に限らずアカデミアに若い人が魅力を感じなくなってるのは確かでしょう
研究者はSNSなどで発信力が高い人が多いし、優秀な大学生はそれを確実にキャッチしてます
ネガキャンでなくて事実だから仕方ないですね
応用的な研究なら企業の方がむしろ自由度が高い、基礎研究やりたいなら海外
日本国内の大学が人材獲得力を失っていて、RIMSはまだマシですが例外ではない
10年前と今でも落ちてますし10年後はもっと悪くなってるでしょう
779:132人目の素数さん
18/10/26 13:12:10.08 axhGNeKv.net
文才ゼロ�
780:ヒ能ナシ
781:132人目の素数さん
18/10/26 13:28:30.31 7Waqbbo/.net
IUT関連の予算獲得 事業推進のため、
因果律が破れて
事後報告結果が書き換えられ
IUT論文の査読中にabc予想が解決した。
京都限定abc定理 が生じている、
公共伏魔殿 、ホラーですか?
782:132人目の素数さん
18/10/26 13:47:41.37 kFDBWcB8.net
>>743
多少心配なのは、IUTへの高評価(これ自体は間違いでもないと思っている)で
大きな予算を獲得して、その後に結局ギャップは埋まりませんでした
となったら、RIMSだけでなく日本の数学が信用を失う事ですね
この程度のことはRIMSの皆さんはわかってらっしゃると思いますが
森柏原向井らが所長をやってた頃ほど運営に安定感が感じられないのですよ
783:132人目の素数さん
18/10/26 15:36:40.87 OyWGJS5j.net
>>741 数学も含めた自然科学の世界で生き残るためには、英語によるコミュ力が必要。
今回のIUT騒動を見ていても、それがわかる。
予算ばかりではなく英語コミュ力を身に着けるという意味でも、
科学をやりたい若い人は、海外に行った方がいい。
日本にいても英語の読み書きくらいはできるようになるだろうが、
英語圏で生活しないと、なかなか会話できるようにはならないからね。
国内に引きこもりたいのだったら、科学者の道は断念した方がいい。
国内の大学院に進んでも、不幸になるだけ。
784:132人目の素数さん
18/10/26 15:37:30.85 7pYd8j1V.net
>UTへの高評価
元々 文科省はIUT関連へ低評価でしょ。>>9
京大の報告書があり、文科省が過去に
遡り変えた点は
主要メディアが報道した件のみ。>706
主要メディアが報道なんてSTAPと同じだなw
京大内では既に abc予想が解決したんだがら、
IUT論文の査読も受理も予算獲得 事業 推進
のためにあるのだろう。
京大内で「ギャップ」はありえないし
既に 日本の数学界へ信用もないだろう
785:132人目の素数さん
18/10/26 21:28:49.35 mOLjr/S4.net
>>研究者はSNSなどで発信力が高い人が多いし、
>>IUT論文の査読も受理も予算獲得 事業 推進
>>大きな予算を獲得して、その後に結局ギャップは埋まりませんでした
外野の妄想乙 ほんとなんも知らないんだねww
786:132人目の素数さん
18/10/26 22:50:44.08 U0J2PMVC.net
このままだと京大ブランドが落ちますよ!
787:132人目の素数さん
18/10/26 23:25:11.30 XwoYbcbN.net
自己点検・評価報告書 2017年11月
数理解析研究所
2 中期目標・中期計画
>第 2 期中期計画期間(平成 22 年度~
平成 27 年度)の業務の実績に関しては、
期 間中の業務実績を自己点検・評価より
取りまとめた「2-1 研究に関する現況調査表
により国立大学法人評価委員会が評価し,
その結果、、
注目すべき質の向上と判断された事例が
以下のとおり 2 件であった.
注目すべき質の向上
○ 「数論幾何の研究」の「宇宙際タイヒ
ミューラー理論」の構築とその結果として
の ABC 予想に関する論文は、国内外の
主要メディアで取り上げられている
788:132人目の素数さん
18/10/26 23:27:27.09 XwoYbcbN.net
>>749
続き
附属研究センター
次世代幾何学研究準備センター
>数論幾何学,特に宇宙際タイヒミューラー
理論を中心に広く次世代の幾何学 の研究を
推進するため,研究および研究プロジェクトの方向性や内容を検討・準 備する目的で,
数理解析研究所教授 3 名を併任教員として
平成 29 年 12 月 1 日 に設置した.
今後,研究プロジェクトの進展と共に,
研究センターとして特任教 員も含めての
運用を予定している.
↓
2020年度
RIMS プロジェクト研究
789:132人目の素数さん
18/10/26 23:39:42.66 VKLbkiP8.net
>>737
そう読めます?
赤ん坊を抱いた母子像はIUT重鎮とその弟子。
シンバルをもった白サルはShiroSaruです。
レポートを読んだSSが警鐘を鳴らしたのです。
登れない階段は不等式のことを言ってるのかなと思ったが、違いますか。
790:132人目の素数さん
18/10/26 23:42:55.45 XwoYbcbN.net
>>750
続き
京大 数理解析研究所
プロジェクト研究
2020年度
宇宙際タイヒミューラー理論の拡がり ←
2020年度
微分幾何と可積分系―対称性と安定性
・モジュライの数理―
過去のプロジェクト研究へ
791:132人目の素数さん
18/10/27 00:06:01.21 7TiNuaGw.net
2020年にRIMS プロジェクト研究になるなら、
19年末迄にはPRIMS掲載する意思なんだろか。
まさか査定の通ってない論文でプロジェクト研究すると思えないし。
それに、 宇宙際タイヒミューラー理論の「拡がり」って、
応用への拡がりのつもりかな。それとも啓蒙の拡がりのつもりかな。
微妙に気になるテーマ研究のネーミングを、、、だな。
792:132人目の素数さん
18/10/27 00:31:49.14 AARTXtsZ.net
ご本人にメールで聞いてみてはいかがですか。
返事があったらここに報告してね。
793:132人目の素数さん
18/10/27 00:40:55.19 u5B90Jur.net
>>751
そうですね。母子像と白サルはそちらの方が正しいですね
上がれない階段はクオンタ誌でスティックスが言っていたエッシャーの階段のことですよ
まあ、書いた人は「野暮なことするな。読めば分かるだろう?」って感じで正解は書かないでしょう(笑)
>>753
前スレ315の創作会話、
>S『論文掲載の話だったよね?』
>M『拡張性でしょ?』
>男『ああそう拡張性の話だった』
これもそういうことだねw ここの住人は時々凝ったマネをしやがる(笑)
794:132人目の素数さん
18/10/27 01:02:52.13 u5B90Jur.net
「大域的実化対数ガウス行進フロベニオイド」
(global realied logarithmic Gaussian procession Frobenioid)
IUTTには他にもこういうのがたくさんあるんだけど、ネタの宝庫だね
こういう複合語はサンスクリット語を学んだ人にとっては陳腐に見えるのだけど(数学論文だからしょうがない)、
望月がIUTT論文をノリノリで書いていた鼓動が伝わる(笑)
795:132人目の素数さん
18/10/27 01:06:23.27 JL5cx1Kx.net
>>754
2020年にRIMS プロジェクト研究だから、
RIMSの組織としてやるのだろ~
796:132人目の素数さん
18/10/27 01:09:47.01 JL5cx1Kx.net
ショルツに19年末をリミットにして、
返答を求めたかってことかな?
797:132人目の素数さん
18/10/27 01:14:40.90 e9HlXXBP.net
>>756
どういうこと?サンスクリット語の観点だと何が陳腐に見えるの?
798:132人目の素数さん
18/10/27 02:01:51.55 u5B90Jur.net
突っ込みどころはそこじゃねえだろっていう(笑)
この右翼街宣車風のフロベニオイドたちは、対数テータ格子や充満多重同型の考案にも関わってくるので、
望月-S・S論争の核心部分の一つになる(俺はもう賢者モードになってるがw)
(数学板なのでスレチごめん)
サンスクリット(Skt.)の作家は複雑長大で韻律も配慮した複合語を得意とするので、数学論文にそこまでは要求できないw
強いて言えば“o”で韻を踏めそうなぐらいか(アイルランド人だったらGaussianが発音“o”になるが)
ちなみにSkt.では文法学派も発達していて、現代数学でいえば圏論やモデル理論に相当する
ロバーツは文法学派として望月-S・S論争を分析しているわけだ(笑)
799:132人目の素数さん
18/10/27 03:39:42.30 DovMxNNJ.net
何を言っておるのかね?
800:132人目の素数さん
18/10/27 04:51:48.10 QXtAfbFQ.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
801:132人目の素数さん
18/10/27 06:45:33.01 awAMR/z6.net
>>755
> 上がれない階段はクオンタ誌でスティックスが言っていたエッシャーの階段のことですよ
そのまんまでしたか。
802:132人目の素数さん
18/10/27 08:20:22.19 RIqp0NAD.net
>>758
証明を求められているのは望月のがわなのになぜ望月がショルツに質問するんだよw
ショルツスティックスはもうさじを投げており
「ABC予想いまだ証明されず」の宣言でこの論争は終結とみているだろう。
803:132人目の素数さん
18/10/27 09:14:42.66 CQoikyqI.net
まあこれでだんだん浮き彫りになってきちゃったけど、
朝日にリークしたの、査読が通らないから外部広報させて研究費ゲットって感じだったんだろ。
最初のほうで誰がリークしたのかが問題になってたけど、
これで本人たちがリークするメリットがあったことが明らかになったね。
804:132人目の素数さん
18/10/27 09:38:38.32 7Tn26Yjd.net
>>765
リークについてシカゴの加藤先生が講義で「こんな話聞いたことないです。どういうことなんでしょう?」ってネタにしてたらしいけど内輪では結構問題になってるんかね
805:132人目の素数さん
18/10/27 10:08:10.55 cPzkmlLy.net
白いサルの玩具は筒井康隆「母子像」に
ある。>>697
だまし絵(イリュージョン 不可能物体)は
正しい部品をデタラメな組み合わせを加え
描き、視線により絵が変わりだまされる! >>702
SSはRIMSのICM総裁 森名誉教授に依頼され
RIMSへ来た。
京大 文科省も公共でIUTに血税が投入されて
いる。
筒井康隆「公共伏魔殿」だなあ~
806:132人目の素数さん
18/10/27 10:46:28.43 JOIpTGgr.net
1+1と2はラベルとしては異なるといったようなsensitveな感覚が必要なのがIUTのコア概念
807:132人目の素数さん
18/10/27 10:55:49.20 4wEgV5jN.net
>>767
筒井作でしたか。
エッシャーにしてもそうですが、>>702はトリプルミーニングのワードで構成されている。
5chの数学板にはもったいないなw
808:132人目の素数さん
18/10/27 11:35:02.59 DpltqfXC.net
自演わろた文才ないからバレバレw
809:132人目の素数さん
18/10/27 12:18:07.65 9lSdEeI5.net
>>764
望月のHP論文に対しての返答だろ。
さじ投げて何も回答しないなら、
2020年のRIMS プロジェクト研究の前には、
RIMSのテーマ研究にする以上は、少なくともRIMSの雑誌のPRIMSには載せるだろうから。
テーマ研究にするなら
2019年がタイムリミットだと思うのが普通だよ
810:132人目の素数さん
18/10/27 14:00:14.23 z8bI/TY7.net
崩れとクズの馴れ合いスレワロタ
811:132人目の素数さん
18/10/27 14:02:35.38 M5+DFIvv.net
>>765
京大に絞らないなら外交活動がお盛んなB先生だと思いますが、リークしたのを京大関係者で数論(幾何)に範囲を絞ると一番怪しいのはM先生でしょうね。
彼はH23のリーディング大学院の某館に一枚噛んでいたし最近だと学内の政治活動にも積極的ですしね。
812:132人目の素数さん
18/10/27 14:04:26.54 CUyShAFw.net
IUT劇場になってるやん
813:132人目の素数さん
18/10/27 14:40:09.67 wi3ICIvF.net
望月教授サイドは正しいって言い切っちゃったしセンター作るしもう後に引けないみたいな雰囲気なんだろうけど
さすがにいい加減外側の誰かが止めないとまずいんじゃね
明快に理由は説明できずとも正しいと言い続ければ大丈夫みたいなのが6年続いてるんだよねこれ
814:132人目の素数さん
18/10/27 14:59:11.33 SXW//N6p.net
お前がメールで忠告してやれや
815:132人目の素数さん
18/10/27 15:17:19.37 faDQczeX.net
相対性理論と同じで、今さら間違ってましたとは口が裂けても言えないだろう
816:132人目の素数さん
18/10/27 15:35:45.44 uWmsEMY7.net
>>773
B先生はあの記事以来A新聞とは喧嘩状態なので
A新聞に協力はしたがB先生の意に沿わぬ内容だったんでしょ
817:132人目の素数さん
18/10/27 15:36:28.84 e9HlXXBP.net
ゴシップ談義楽しいか?
818:132人目の素数さん
18/10/27 16:03:49.77 AARTXtsZ.net
数学理論の真実性とは何か、という問題を明確化したという功績?はあるよね。
別にIUTみたいな事態は今回が初めてではないが、日本人にもわかりやすい例ができたと。
明らかに破綻している理論を権威と取り巻きが正しい、自明だ、修行が足らん、
と言い張って譲らないとき、数学コミュニティはどう対峙すべきか。
明快な答えはまだ得られていないように思える。
819:132人目の素数さん
18/10/27 16:06:48.23 wi3ICIvF.net
リークした目的としては掲載前に話題にすることで海外のリアクションを見たかったのか
研究費ぶんどるための実績としてメディアに取り上げてもらう必要があったのか
もしくはその両方か
いずれにしても望月教授を中心に話し合った結果誰かがリークしたと考えるのが自然だろうね
こんな大半の読者に何の意味もない飛ばし記事を大手の新聞記者がわざわざ自主的に書く理由がないし
820:132人目の素数さん
18/10/27 16:10:54.64 OIGCx7oo.net
予算獲得のためにリークしたが、予想に反して論文の真偽について疑問の声が上がり、論文が正しいにしろ間違ってるにしろ身動きが取れない状態か
821:132人目の素数さん
18/10/27 16:11:08.20 uWmsEMY7.net
>>780
人文学だと業界トップの大先生二人の学説が対立して周りもどうしようもない、
という話はあるようだが、人文学は対立する両論が論文に出ても問題ないからなあ
822:132人目の素数さん
18/10/27 16:35:37.77 h6RI1YYN.net
既出だと悪いけど、9月20日のtweet
外国でもS-Sの対応に不満があるらしい。
BCなにかコメントした?
many arithmetic geometers (e.g., maybe most notably, Brian Conrad)
have complained (albeit usually vaguely) about some of the things
Scholze & Stix do.
(先に言っておくけどおれjinじゃないよ)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
823:132人目の素数さん
18/10/27 18:16:05.02 u5B90Jur.net
こんなjinレベルのアホ学生の言っていることは一切信用できないけどね
それよりそのツイートに出てくるジョージアの准教授のツイッターでの反応がマトモな数学者、人間のそれだよ
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
2番目のは海外にも狂信者がいるという驚きだね
3番目のは海外からもRIMS、京大、文科省の動きを読まれているということ
(deleted an unsolicited ad)
824:132人目の素数さん
18/10/27 18:24:32.08 u5B90Jur.net
俺の妄想だが、コンラッドがもし何かS・Sレポートに不満があるとすれば、
見事な「単純化」のせいで望月に「言い訳」の余地を与えてしまったことだろうな
望月のターミノロジーに沿ってもっと細かく20~30ページの量でやれば完全に息の根を止められたであろうと
825:132人目の素数さん
18/10/27 18:46:50.77 u5B90Jur.net
ああごめん
Daniel Littという人はまだIASのポスドク研究員で2020年度からジョージアの准教授になるようだ
826:132人目の素数さん
18/10/27 19:03:06.22 ksUv221t.net
PS JSが京都へ来る前から、査読中でも
京都限定abc定理で確定してたね。
英訳して教えてやったら
↓
本学(京大)作成の報告書など >>706
>当該論文は現在査読中であるが、
>望月新一に よる「宇宙際タイヒ
ミューラー理論」の構築とその結果
としての ABC 予想の解決は、特筆 すべき
出来事である。
827:132人目の素数さん
18/10/27 20:17:05.19 aTDWd2vf.net
馬鹿の馬鹿による馬鹿のためのスレッドがこちらでございます
828:132人目の素数さん
18/10/27 20:21:30.01 uWmsEMY7.net
>>786
海外の研究者から見放されつつあるから
もう一度評価してもらうにはゼロからよりもマイナスからの再出発
それができるエネルギーが国内取り巻きから感じられない
ただIUT自体には可能性を感じている人はまだ多いはず
829:132人目の素数さん
18/10/27 20:31:42.11 1uBIx6jP.net
部外者だ馬鹿だなんだと言うのは良いが、税金等外部の資金を使って運営されていて、また様々な所から疑問の声が上がっている以上、表向きにちゃんと説明をするのが筋だと思う。
RIMSの数学だって数論幾何だけなわけじゃないにも関わらず、RIMS全体に対する風評被害になりかねないよ。(もうなってるかもしれないが)
830:132人目の素数さん
18/10/27 20:48:27.34 aTDWd2vf.net
馬鹿の馬鹿による馬鹿のためのスレッドがこちらでございます 再掲
831:132人目の素数さん
18/10/27 20:51:47.58 DRdrCkDQ.net
ま、10年夢を見られたらいいんじゃないの?
科学論文なんて数年で陳腐化するか否定されるものがほとんどだろう。
10年通用すればたいしたもの。
832:132人目の素数さん
18/10/27 20:57:12.79 u5B90Jur.net
>>790
これも俺の妄想だけど、PS・JSレポートを読んで同僚たちから笑い声さえ上がったとMは言うけど、
少なくとも2人は乾いた笑い、引きつった笑いだったと思うよ
3月に議論して5月にはS・Sレポートを見ているはずなのに(8月のとほとんど同じ)、
なぜすぐに同僚を助けようとしないのかね?「学部レベルの根本的な誤解・無理解」ならすぐに反論できるだろう?
S・Sレポートが世に出たら、IUTTが数学界で窮地に立たされるぐらいのことは分かっていたはず
(分からないほど麻痺してるのかね?)
要するに反論できないんだよ
833:132人目の素数さん
18/10/27 21:09:43.53 z8bI/TY7.net
もうほとんど数人がID変えながら自作自演して貶めてるスレとしかいいようないわ、ここ。
おんなじような書きぶりばっかりで進歩がない。あほくさ。
834:132人目の素数さん
18/10/27 21:24:24.49 RIqp0NAD.net
>>781
2017年12月の時点でPRIMSがいったん望月論文の掲載決定をしたのは、
たぶんそこで「望月の証明は正しい」と高らかに宣言して2018年のフィールズ特別賞に
間に合わせるつもりだったんだろうよ。
RIMSも今年の初めごろは
「ちょっと先走り報道が出ましたが(笑))皆さんお待たせしました」
って桜の花の咲くころには言えるだろうっていってたんだもんな。
今となってはむなしいが。
835:132人目の素数さん
18/10/27 21:40:36.00 O1lTkt7D.net
>>796
俺はそっちじゃなくて、PRIMSは論文の掲載を拒否ってたから、
外堀を埋めようとして朝日にリークしたんじゃねぇかな、と思ってる。
836:132人目の素数さん
18/10/27 21:43:23.39 AARTXtsZ.net
どちらにしろprimsは犯人を公表し、厳正に処分、以降はその人物を編集から外すべきだ。
情報が勝手にお漏らしされるジャーナルなんて、怖くて投稿、査読できないよね。
837:132人目の素数さん
18/10/28 00:07:13.37 4KXN+fGc.net
査読でもう2、3年伸ばしている間は予算がつく
その間に他分野に転向して業績稼ぐのが賢い
親分と心中する人はそれもまた美学
838:132人目の素数さん
18/10/28 01:55:40.63 MVevJWOa.net
>>783
大抵ローカルなコンテキストでの対立だし
839:132人目の素数さん
18/10/28 02:07:20.60 9+tx940P.net
数学力もなれれば情報収集力もないコンプレックスの塊のいくつかが
すっぱずれた妄想を書きこみ続けてる
想像力もないから何度も同じことばかり書く
相手もしてくれないのに何度も書く
実社会でも相手にしてもらえないんだろう
840:132人目の素数さん
18/10/28 02:11:41.27 kEeUnfb2.net
また自己紹介してんのw
841:132人目の素数さん
18/10/28 05:55:06.88 vW6lWtRz.net
IUTは数学版STAPだ
842:132人目の素数さん
18/10/28 06:05:31.09 z07rg4wa.net
4chan民はハルヒ問題から数学に貢献したのにw
843:132人目の素数さん
18/10/28 08:02:47.52 bXcCBQxm.net
飛ばし記事や予算については第三者に調査してほしいけど誰がやることになるんだろう
京大、数学会、文科省か?
まず無理じゃね?
844:学術
18/10/28 08:33:48.62 wp+hJex4.net
予算編成も国、地方公共団体で終わりじゃないからね。
845:132人目の素数さん
18/10/28 08:36:06.54 wGCQPGqq.net
IUT予算は来年度予算で認められるのかな?
まぁそれと、プロジェクトのIUTとは別だと思うが
846:132人目の素数さん
18/10/28 08:51:46.32 LpMt+fzL.net
懐疑派の書き込みが続くとかならず>>801みたいな擁護派のいら立ちが出るよなw
でも、話題が立ち枯れた時も懐疑派の勝利なんだけどね。
847:132人目の素数さん
18/10/28 09:23:00.23 9xNkLlKv.net
懐疑派が勝利したことなどないよ
懐疑派って周りをぶんぶん飛び回る蝿に見える
羽音がうるさいタイプだね
そんなとこ
848:132人目の素数さん
18/10/28 09:27:03.46 GHza92/4.net
IUTそのものには可能性が、って書き込みもあるけど、
IUTを今回の不等式と切り離すと成果0なのだから、
そっちのほうが可能性はないと思うんだよね。
これが逆(IUT自体はいくつかの成果をあげてたけど、
今回の不等式で間違った)ならともかく。
849:132人目の素数さん
18/10/28 09:32:04.22 InGl+Kwi.net
擁護派だの批判派だの言って討論ごっこしてるのが馬鹿にされてるってなんで分からないのw
850:132人目の素数さん
18/10/28 11:12:48.11 /qyzkjEJ.net
まだ査読できてないどころか外部の理解者ゼロの状態で
リークすることで話題性を作り2020年までの研究費を得たとするならかなりやばくね
リークしたのが内部の人間ならアウト
851:132人目の素数さん
18/10/28 12:23:08.15 BjAJuA0x.net
むしろ内部リーク以外考えられない。外部の奴がリークするメリットがない。
852:132人目の素数さん
18/10/28 13:38:37.66 4KXN+fGc.net
>>802
jin(またはその同類)は「自分は情報収集能力はある」と思ってる
数学わかってないから得てる情報は少ないと自分じゃ気が付けない
853:132人目の素数さん
18/10/28 13:55:46.59 4KXN+fGc.net
>>812
数学界の常識はそうだったしRIMSが基本姿勢を崩すとは思えない
IUT周辺は一時辛いことになるかもしれないが
本当に正しいと分かればその時点で復権できる
854:132人目の素数さん
18/10/28 14:10:30.37 bXcCBQxm.net
>>812
メディアに取り上げられれば相当批判されるだろうな
現状もう話題になりそうもないから学会内での立場が悪くなる程度でひっそりと終わりそうだけど
855:132人目の素数さん
18/10/28 14:11:56.24 LpMt+fzL.net
>>812
RIMSは、2017年12月にいったん査読終了・掲載決定をしているんだよ。
「望月さんほどの人間が間違っているはずがない、現に理解者もいる」
という判断に基づく
おそらく2018年のフィールズ特別賞の前にABC予想解決宣言をしたかったのだろう。
でも、数学的に理解したわけではないから、海外で疑惑が噴出するととたんにひるんで判断を取り�
856:チした。 今の状態では掲載など永久にないし、この方向が解決に結びつくとも思えない。
857:132人目の素数さん
18/10/28 14:36:12.80 f0W/ieYw.net
研究室界隈でいちばん欠如してるのは判断力
858:132人目の素数さん
18/10/28 15:32:44.16 CfswzWBv.net
真実を知る者にとっては、このスレの嫉妬に満ちたアホレスは、酒の肴に丁度良い。
859:132人目の素数さん
18/10/28 15:46:48.72 /qyzkjEJ.net
問題はこの件で20人近くが科研費として給料をもらっておいて
もっちー1人に任せてること
しかももっちーは逆ギレ
きちんと組織として返答をしなきゃいけない
それが大学としての誠意ある対応ではないのか
860:132人目の素数さん
18/10/28 15:51:30.03 dR5sN/1n.net
京大 RIMS 文科省の真実は 公式文書による。
>>9
>>706
>>749 >>750 >>752
861:132人目の素数さん
18/10/28 16:09:06.12 s+e/sOru.net
難しいね、業績のある学者に読めるはずだよっつってはねつけられてる状況って
862:132人目の素数さん
18/10/28 16:12:54.72 JEV7GN8V.net
○IMSって鉄壁の城塞みたいなイメージあったけど中身は一般人+αぐらいじゃね?
863:132人目の素数さん
18/10/28 17:06:23.96 EXMJSpnu.net
猫って最近見ないけど死んだの?
864:132人目の素数さん
18/10/28 17:34:18.32 hKfZzngo.net
>>768
2+2と2×2の計算結果は同一視出来るが、異なるものとして
ラベル管理するようなもの?
865:132人目の素数さん
18/10/28 18:00:11.27 5x2pUTgY.net
最早ただのクソスレやな
866:132人目の素数さん
18/10/28 18:22:17.22 XV49kA1S.net
元からただのクソスレだろ
867:132人目の素数さん
18/10/28 18:33:16.35 U5xrIJk6.net
カテゴリストのロバーツが補遺を2ページ追加しているのだが(p.8)、
------------------
In contrast, Scholze and Stix are using the standard notion of
diagram, as I have been using here, in which injectivity on objects
is not required. I would thus posit that all objections regarding
the use of ‘labels’ are purely psychological, since it is merely a
bookkeeping device that has the effect of replacing any result by a
uniquely isomorphic isomorphic result. I thus concur with Scholze?
Stix that using ‘labels’ is mathematically unnecessary, although
harmless. This does not contradict (GLR1) in the Report, because
functoriality is a strong constraint.
------------------
「単なる簿記装置」であるから「ラベルの使用は純粋に心理学的」で、
「ラベルの使用は数学的には無害だが不必要」であるとしている(笑)
望月やフェセンコがIUTTや遠アーベルの「非専門家」は引っ込んでろと言う理由がよく分かる(笑)
868:132人目の素数さん
18/10/28 18:52:20.81 U5xrIJk6.net
IUTT側に唯一反論できる余地があるとすれば、
「異質な環構造」という表現にもあるように、IUTTで使われるのはスキーム論的な環論的枠組みではなく、
遠アーベル的な群論的枠組みだから、というところか
869:132人目の素数さん
18/10/28 19:37:12.47 23iJpfty.net
反論の余地もなにも「心理学的」とか言出す時点で基礎論が分かってないこと丸わかりで、
脱心理学化こそが現代数学のキモなんだが
870:。 そしてもし現代数学を否定するのならその枠組みで作られたabc予想を解決した、 などと言ってはいけないね。
871:132人目の素数さん
18/10/28 19:53:21.40 bXcCBQxm.net
>>828
これって結局ロバーツさんはIUTの内容は理解してないって言ってるから圏論的に望月教授が主張してるラベル付けに相当するものを定義できるって言ってるだけでIUTの内容が正しいって言ってるわけじゃないのよね
872:132人目の素数さん
18/10/28 20:15:31.63 U5xrIJk6.net
>>831
そうですね。序文で、数論幾何や数論の専門家でもない圏論の専門家として
望月が提起した圏論的な問題と概念に焦点を当てる、と断り書きを入れています
ラベル付けもそうですが、同型の扱いに関しても今回の補遺でほとんどPS・JSに同意しています
つまり、S・Sレポートが正しいと認めたことと同じになります
彼もあの簡潔なS・Sレポートの真の意味を読み解くことに時間がかかったということでしょうね
実際、あのレポートは簡単そうに見えて難しいです(ショルツの本領発揮ですね)
873:132人目の素数さん
18/10/28 20:37:51.81 bXcCBQxm.net
>>832
すまんちゃんと読んでなかったわ
言ってはみたもののどうやらSS側が正しそうだから補足したってことか
いよいよ旗色が悪くなってきたな
874:132人目の素数さん
18/10/28 21:13:53.27 Y62ZqKZy.net
まさかの、って展開でもないけど、基礎論が致命的になるという一番最初の懸念が当たってるわけか。
875:132人目の素数さん
18/10/28 21:28:18.05 CfswzWBv.net
何度もいいますが、SSレポートは最初のページでIUTを誤解しており、その後の議論が無意味になっています。
この認識はM本人だけでなく、HもTさえも断言しています。
876:132人目の素数さん
18/10/28 21:39:50.34 qAkyi6Wh.net
Tって誰やねん
877:132人目の素数さん
18/10/28 21:49:29.53 UDC1L54H.net
公共伏魔殿の中の取り巻き??
878:132人目の素数さん
18/10/28 21:58:23.50 U5xrIJk6.net
>>834
基礎論と言うより、圏論で言うところの普遍性(universal property)の問題だね
ロバーツも一貫してそういう方向で議論を解釈・整理している
Inter-universal vs. universal という笑うに笑えない対決(笑)
TやHはS・Sレポートを見て乾いた笑い、引きつった笑いを浮かべたのだと思ったんだけどね・・・
まあ、頑張ればいいよ。「典型的な」数学者は誰一人相手にしてくれないよ
879:132人目の素数さん
18/10/28 22:11:54.11 lhqL8Khz.net
>>836
玉川かと
880:132人目の素数さん
18/10/28 22:23:37.29 ENNIyXim.net
馬鹿って括弧を多用するよね
881:132人目の素数さん
18/10/28 22:31:35.65 29oiQLaI.net
お気に入りのバッグから離れない
URLリンク(m.youtube.com)
882:132人目の素数さん
18/10/28 22:45:42.72 sJxRU0nn.net
【急募】IUTがここから逆転する方法
883:132人目の素数さん
18/10/28 22:50:57.16 rFxb9vim.net
やれやれ俺が一肌脱ぐしかないか・・・
いま微分を勉強してるとこだからちょっと待ってろ
884:132人目の素数さん
18/10/28 22:51:13.38 qAkyi6Wh.net
もはや後10年くらいは逆転不可能な気さえしてくるな。SSを納得させて声明ださせるくらいか。ここまで世界的なニュースになっときながら、理解者が望月、星、山下、Fesencoくらいしかいない事が既に怪しいもんなぁ。なぜか玉川さんも少し距離置いてる感じするし。
885:132人目の素数さん
18/10/28 22:52:04.98 H+Y7DLGx.net
S・Sが根本的に誤解してるとして、それをRIMSに招いて直接議論しても正すことができず、しかも世界に向け発信されて多くの数学者がそれを支持してる現状を他人事みたいに笑ってる場合ではないんだが。
886:132人目の素数さん
18/10/28 22:53:27.48 Ebjnjc92.net
887:今更なんですが自分には理解できたと公言してる人ってどの位いるんですか? 公言はしてなくても、一応査読通した人も理解できたという立ち位置なんですよね?
888:132人目の素数さん
18/10/28 23:01:49.91 XtA7LFXv.net
京大は一枚岩で支持みたいなレスが見られるけどホンマかいな
889:132人目の素数さん
18/10/28 23:20:13.83 Ebjnjc92.net
なんか加藤和也先生とかは距離置いているという書き込みはありましたよね?真贋不明だけど。
それに理解してると支持はするというのも大分違う気もするし。
私は理解できたと表明してる人ってどれくらいいるんですかね?
890:132人目の素数さん
18/10/29 00:10:26.76 kQtoW/yv.net
>>847
京理の方は静観というか何もアクションしない人たちだから
891:132人目の素数さん
18/10/29 00:15:22.35 UzHZY3K+.net
数学教室とRIMSのつながりは基本的にあって無いような微妙なもん(分野によってはそれなりに繋がってるところもあるが)
まあ、数学教室の数論とRIMSの数論はだいぶやってることちがうからなw
静観するしかないだろう
892:132人目の素数さん
18/10/29 00:29:30.47 av1ZbXiV.net
>>850
まあ、ここで情報通と称して要らん情報を流しているのは数学どころか英語もろくに読めず、
おそらく大学にも行っていないような自称フリーライターだから(笑)
俺は京大出身でも関係者でもないけど、
IUTTの概要を知った上でとS・Sレポートを読めば数学教室の人でも結論は出たと分かるはずなんだけどね
実際のところどうなんだろう?(言い難いのかな?匿名掲示板だから言っちゃえw)
893:132人目の素数さん
18/10/29 00:31:59.66 AcHfk+E+.net
>>851
分からないよ
894:132人目の素数さん
18/10/29 02:52:22.57 2ck7WZy/.net
>>846
RIMSは 査読中にABC予想が 解決(IUT論文'
より証明された)、と公言したのよ。>>706
査読制度 編集が崩壊している。
>>848
過去スレで 2018講義ノートを削除部分も含め
て 読め
895:132人目の素数さん
18/10/29 05:43:09.76 ANwM2ypB.net
古典数学との繋がりが全く不明な数学ってどうなんだろう?
896:132人目の素数さん
18/10/29 06:27:10.88 Ko6AJ5jO.net
結局今のとこは理解できたと公言してるのは査読した人と
>>844
>望月、星、山下、Fesenco
ぐらいなもんということで桶?
897:132人目の素数さん
18/10/29 06:38:47.16 4RiQyOz3.net
望月、山下、サイディ、星、フェセンコ、フェセンコとこの院生、望月とこのポスドク、レパージュ
898:132人目の素数さん
18/10/29 06:43:05.37 Ko6AJ5jO.net
>>856
あざっす❗
6年で10人足らずか。
899:132人目の素数さん
18/10/29 06:59:21.59 rcbFY+Gd.net
>>855
査読者は誰?
900:132人目の素数さん
18/10/29 07:04:29.23 Ko6AJ5jO.net
>>858
さぁ?でも “公言してる” という意味でなら査読者の名前が “公言” されるわけないので “PRIMS” が理解したと表明してるとしか言いようはないのかも。
しかしよく考えたら現時点ではそれもされてはいないんですよね。
901:132人目の素数さん
18/10/29 07:28:52.22 jGfVPkpj.net
>>859
朝日新聞が飛ばし記事を書いただけなんだよね
公式のコメントは無しで結局掲載されてない
902:132人目の素数さん
18/10/29 07:40:52.47 rcbFY+Gd.net
RIMSの公文書による見解 >>706
↓
>望月新一に よる「宇宙際タイヒミューラー
理論」の構築とその結果としての ABC
予想の解決は、特筆 すべき出来事である。
>当該論文は現在査読中であるが、
望月新一が同理論の概要を解説した
業績番号1― (2)(2014)が、講究録別冊
として刊行されている。
903:132人目の素数さん
18/10/29 07:48:52.62 Ko6AJ5jO.net
雑誌には未掲載だけどRIMSとしては理解したと表明したということなのかな?
904:132人目の素数さん
18/10/29 08:31:36.32 ANwM2ypB.net
理解したという人がそれだけいる中で
なぜにいつまでも査読中が続くのか?
905:132人目の素数さん
18/10/29 08:40:21.29 dlyF297i.net
>>863
質問自体が意味をなさない
理解者と査読者が丸かぶりならともかく
906:132人目の素数さん
18/10/29 08:56:28.92 Keql8E7n.net
ってかそもそも査読してるの?
じつは内々でリジェクトされてるのに公表されてないだけじゃない?
6年間も拘束されるのを承諾する査読者はいないと思うが。
907:132人目の素数さん
18/10/29 09:53:22.54 VNX+MedR.net
宇宙を取り替えるって数学基礎論的・論理学的に非自明な操作をしているの?
→そうだとは思いません。by山下
908:132人目の素数さん
18/10/29 10:23:47.67 ZKizyDc+.net
>>865
リジェクトされた事実は無い
909:132人目の素数さん
18/10/29 10:24:18.96 p4+0O52R.net
これまでのまとめ
2012年8月
・IUT論文が望月氏のホームページで公開される
・abc予想解決を主張する論文が発表されたと有名メディアが報道
URLリンク(www.nature.com)
2014年12月
・IUT検証報告にて望月氏が、山下氏、サイディ氏、星氏の検証により実質的な数学的な側面において事実上完了していると宣言
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
2015年7月
・中央教育審議会大学分科会大学院部会にてIUTの業績が高く評価される
URLリンク(www.mext.go.jp)
URLリンク(www.mext.go.jp)
2015年10月
・IUT論文が発表から3年経過するも未だに数学界で是非が定まらないことについてメディアが報道
URLリンク(www.nature.com)
2015年12月
・フェセンコ氏主宰により著名数学者を集めたIUTのセミナーがオックスフォードで開かれる
山下氏、星氏が参加し望月氏は現地に出向かずSkypeで質問に答える
URLリンク(www.maths.nottingham.ac.uk)
終了後、数学者のブログ等に内容を理解できなかった、あるいは懐疑的だというコメントが投稿される
URLリンク(mathbabe.org)
URLリンク(www.math.columbia.edu)
2016年7月
・RIMSにてIUTのセミナーを開催
URLリンク(www.maths.nottingham.ac.uk)
数学者の間で一定の評価が得られるも内容を理解できたという人は限定的とメディアが報道
URLリンク(www.nature.com)
910:132人目の素数さん
18/10/29 10:24:44.54 p4+0O52R.net
2017年12月
・RIMSに次世代幾何学準備センターが新設される(センター長は望月新一氏)
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
・朝日新聞がABC予想を証明したとするIUT論文は早ければ来月1月にも掲載が決まると報道
URLリンク(www.asahi.com)
・海外数学者のブログに批判のコメントが集まる
ショルツ氏がCor.3.12の正当性について疑念の声を上げ、賛同を得る
URLリンク(www.math.columbia.edu)
911:1 ・シカゴ大学の加藤和也氏が講義中の非公式にIUT騒動についてコメント(講義ノート、のちにコメントは削除される) 朝日新聞の飛ばし記事について、掲載前に数学の論文が掲載されるかもしれない、というようなニュースは前代未聞だとコメント Cor.3.12についての疑念があるとコメントし過去に弟子の越川氏が望月氏にCor.3.12について質問するも、自明だという回答しか得られなかったと説明 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/473 2018年1月 ・朝日新聞が掲載見込みとしたPRIMSにIUT論文は掲載されず 2018年?月 ・RIMS元所長の森氏がショルツ氏をRIMSに招待し望月氏との対話を依頼したい旨をショルツ氏に伝える https://www.quantamagazine.org/titans-of-mathematics-clash-over-epic-proof-of-abc-conjecture-20180920/ 2018年3月 ・ショルツ氏がスティックス氏を伴いRIMSへ来訪し、5日間望月氏、星氏と議論する 2018年9月 ・ショルツ氏、スティックス氏との会談の内容をまとめたペーパーが望月氏のホームページにて公開される http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/IUTch-discussions-2018-03.html ・フェセンコ氏はショルツ氏、スティックス氏は望月氏のレポートの内容を見て自分たちのレポートを公開することに興味を無くしたと説明 https://www.maths.nottingham.ac.uk/plp/pmzibf/rapg.pdf
912:132人目の素数さん
18/10/29 10:26:24.52 2ck7WZy/.net
文科省へRIMS 報告書は査読中であるが
IUTより abc予想が解決した。>>706
PRIMS編集はRIMSの教授だから、
結論は査読の結果に関わらず
IUT論文よりabc予想が肯定的に解決
= abc定理 になった。
まともな査読者なら抗議して辞めるだろう
913:132人目の素数さん
18/10/29 10:29:13.14 k439rvrb.net
>>868-869
朝からjin乙
914:132人目の素数さん
18/10/29 10:32:32.36 7WFqJOaT.net
朝日のスクープの内幕は、大学広報記者クラブ関係のお漏らしちゃんの失態と、RIMS周辺及び元RIMS周辺への取材のコンボだろう。
まともなジャーナルはそんな情報を流す訳ないし。流すことで信用失墜になるのはアホでもわかるわけだからな。
要は周辺がそのあたりの配慮をしなかったと。
915:132人目の素数さん
18/10/29 10:33:09.21 Keql8E7n.net
>>867
なんでそれが分かるんだ?
リジェクトも雑誌が外部に公表することはないよね?
916:132人目の素数さん
18/10/29 11:00:50.50 ZKizyDc+.net
>>873
リジェクトした証拠が無い
リジェクトした状況証拠すら無い
公表、広報何も無い
で、聞きたいが、リジェクトしたと決めつける根拠はなんだ?
論理的に言ってリジェクトしていないと言う他無いのだが
君は論理的思考力に問題があるようだな
917:132人目の素数さん
18/10/29 11:34:31.45 kQtoW/yv.net
身内以外に理解している人がいない状態での「査読」だからなあ
俺も著者の研究の途中経過を知っていてほぼ身内と言っていい著者の査読は
やったことはあるから、身内の査読もありと言えばありだが
918:132人目の素数さん
18/10/29 11:37:12.98 Keql8E7n.net
>>874
決めつけてないでしょ。
ただ6年も査読者が付き合うと言うのが信ぴょう性がないってことだよ。
919:132人目の素数さん
18/10/29 12:35:20.78 ZKizyDc+.net
リジェクト済の証拠が無い
リジェクト済の状況証拠が無い
リジェクト済のリークが無い
リジェクト済の噂が無い
リジェクト済の証言が無い
↓
どうしてこの状況でリジェクト済と言えるのか述べよ
920:132人目の素数さん
18/10/29 12:43:05.98 5rK95mcq.net
なんやこいつ
めんどくさ
921:132人目の素数さん
18/10/29 12:43:14.06 Keql8E7n.net
>>877
上でも書いたけどリジェクト済みであることの情報は外部に出ない。
きみの主張だと何十年と査読が続いている論文はごまんとあることになるね。
922:132人目の素数さん
18/10/29 13:43:19.67 p4+0O52R.net
査読が完了して掲載見込みっていう飛ばし記事が内部リークによるものだとすれば去年の年末までは査読中だったってことなんだろうけど
2014年のIUT検証報告で、星氏、山下氏をこれ以上IUT論文の検証に専念させるのは難しいし玉川氏については他の案件で忙しいから頼めないって書いてる
玉川氏が去年末まで暇を見て査読してたって可能性もあるけど、RIMS内部では望月氏の権限で2014年末には査読は終わったという扱いになってた可能性もありそう
923:132人目の素数さん
18/10/29 14:22:51.95 bqbFweIr.net
>>880
あなた、学術雑誌に関して素人か?
今回の件では、望月氏が直接編集に関わっていることはないでしょ。
おそらく玉川氏が望月論文の編集に関わっていて、査読者を決めて採否を実質的に決める立場にあるのでしょう。
星氏や山下氏に査読の依頼をすることはあり得るが、他にも査読者をつけていたと思う。
それで2017年末には査読は終了していて、直後の編集会議で望月論文の採択を決定する見込みで朝日報道があり、海外から批判が噴出して採択を見送ったのでしょう。
望月氏が直接編集に関わっていなくても、玉川氏や他の編集委員は忖度して都合が悪いことはしにくいでしょう。
望月氏にしてみれば、大傑作をPRIMSで発表してあげてPRIMSの評判を上げようとしたけれど、見事に逆効果だったね。
924:132人目の素数さん
18/10/29 14:34:11.17 p4+0O52R.net
>>881
理屈上はそうだけど、内々に山下、サイディ、星に頼むことになっててこれで検証終わりって言い張った可能性はあるんでない?
925:132人目の素数さん
18/10/29 14:44:49.51 Keql8E7n.net
>>881
それは時系列的に合わないのだよね。
海外から明確に内容上の批判が行われ始めたのはショルツなんかの活動だけど、
PRIMSから出ると朝日が先走り報道した期日(2017年度末)までのあいだには、
懐疑論者はいても明確な批判はなかった。
さらに本人たちが何度も修正をしているのも「採択」という前提からはおかしい。
だから採択されたことは1度もないと俺は考えている。
926:132人目の素数さん
18/10/29 19:01:47.19 6/o/gfnX.net
ご覧の通り
馬鹿の馬鹿による馬鹿のためのスレッドでございます 再掲
927:132人目の素数さん
18/10/29 19:04:06.47 bqbFweIr.net
時系列的にも矛盾していないと思うけどな。
2017年12月以前に、微修正をすれば採択可という査読レポート(もしくは編集者の判断)があって望月氏が修正していた(指摘以外の修正も含めて?)
→ 朝日報道(2017年12月)
→ 2018年初頭にあった編集会議で、採択を保留
なのかと推測している。
正式に採択とはなっていなかっただろうけど、ほぼ採択の状況にあったのではないか。
928:132人目の素数さん
18/10/29 19:14:02.91 Keql8E7n.net
>>885
それは時系列に合っていない。
なぜなら朝日報道があったことで編集会議を開いて差し止める理由がないから。
2017年「度」末までにショルツほどの決定的な指摘はなかったと記憶している。
929:132人目の素数さん
18/10/29 19:19:14.40 bqbFweIr.net
朝日報道が出た直後(2017年12月)には、海外の掲示板でショルツと見られる人たちが批判的な意見を書き始めていたよ。
あと、編集会議は、臨時を開いてなくて定例のものが2018年初頭にあったのでないか?
930:132人目の素数さん
18/10/29 19:22:54.49 Keql8E7n.net
>>887
それもおかしい。
ショルツたちはあのとき「なぜそういう結論が出るか分からない」と言っていただけ。
ちなみにこれで編集会議を開いて撤回したというのが事実なら、
「外部からちらっと批判されるだけでも撤回の必要性を認識する程度の査読だった
=お手盛り査読で関係者には問題があるのが分かっていた」ということになるぞ。
931:132人目の素数さん
18/10/29 19:26:54.44 bqbFweIr.net
まあ、その程度の査読だったってことでしょ。
932:132人目の素数さん
18/10/29 19:32:34.18 Keql8E7n.net
>>889
それなら誰が流したのか、という問題が残る(リークするメリットが誰にもない)。
PRIMSは査読を通そうとしなかったから当人たちの誰かが外部広報のためにリークした、
というほうが筋が通る。
933:132人目の素数さん
18/10/29 19:41:22.57 p4+0O52R.net
12月1日に新センター出来てるからPRIMSの査読はその時点で内々には通ることが決まってたような気がする
そうじゃないとさすがにここまで話が進まないでしょ
何でリークしたのかは�
934:艪セけど 仮にPRIMSに投稿して通常の査読プロセス踏んでたら2014年の時点で検証の完了を宣言したのは編集者からしたらいい迷惑じゃない? もしリジェクトするつもりだったら真っ向から喧嘩売ってるようなものだし
935:132人目の素数さん
18/10/29 19:44:51.51 bqbFweIr.net
リークするメリットはあるよ。
朝日にとっては、スクープとして業績や名誉になるし、RIMS側にとってはスクープの恩を売って提灯記事を書いてもらいやすくなり外部評価にプラスに働く。
朝日だって、ある程度まともな筋からの情報じゃないと、あんな記事書かないよ。
それとは別に、PRIMSの編集側が採否を決められなくて事態打開のために観測気球を打ち上げる意味で記事が出た、といってた人がいたな。
936:132人目の素数さん
18/10/29 19:48:07.96 Keql8E7n.net
>>892
そんなバカみたいなことをするという前提なら何でも言えそうだが。
というかさすがに雑誌ごと取り潰しだろう。
937:132人目の素数さん
18/10/29 19:55:11.05 av1ZbXiV.net
横からだけど、今回の査読に関しては憶測しかできないのだが
12月14日に望月がHPに主論文4本にAcknowledgementsをアップして、2日後12月16日に朝日の報道があった
状況から言って査読OKで報道の通り1月にPRIMS掲載の予定だったのだろう
あと、査読者だが、俺は望月報告書(2014年)の「検証」チームと査読者は別だと考えていたが、
どうもこの「検証チーム」(山下、星、Saidi、他一人)=査読(者)の可能性が高くなってきたように思える
(「検証チーム」4人と言うのはI高氏による)
URLリンク(www.dailyshincho.jp)
938:132人目の素数さん
18/10/29 19:59:52.04 av1ZbXiV.net
ID:Keql8E7n氏の言いたいことはよく分かるし、PRIMSがまともな学術誌であってほしいと俺も思ったが、
ID:bqbFweIr氏が書いているような醜悪な事態が起こっているように俺には思える
939:132人目の素数さん
18/10/29 20:53:33.80 vKMN4w8m.net
>>894
正解!
査読者=検証チームでしょ。どこにも名が出ていないMrXってことではない。
で、なんて2017年12月に査読終了掲載決定をしたかというと、
2018年のフィールズ特別賞に間に合わせるため。
ところがショルツが異論を出したためいったん延期となった。
で、森さんの仲介で望月・ショルツ会談が組まれることになったが、
そのころRIMSでは、桜の花の咲くころには
「ちょっと先走り記事が出てしまいましたが(笑)みなさんおまたせしました」って言えるって大見えを切っていた。
今から思うに3月の会談でショルツを説得できると思っていたんだろうな。
940:132人目の素数さん
18/10/29 21:02:32.57 avB6uY4i.net
何故ショルツを説得出来なかったのだろうか
941:132人目の素数さん
18/10/29 21:40:09.60 av1ZbXiV.net
>>896
「査読者=検証チーム」なんて最近までは夢にも思っていなかったんだけどね
これで結果的にフレンケルの難癖が正当な批判になってしまったわけだ
編集が誰かは知らんけど、編集長すなわち著者の意向を忖度した人選だと言わざるをえないな
この連中はどこまで腐ってるんだ・・・
942:132人目の素数さん
18/10/29 21:49:29.44 p4+0O52R.net
>>892
大体その通りだと思う
観測気球はさすがにやりすぎな気もするけどスクープを提供するついでに
保険としてそういうことも考えていた可能性はありそう
943:132人目の素数さん
18/10/29 21:56:26.62 p4+0O52R.net
>>898
検証チームと査読者が同じなら2014年末には実質的に検証完了していたことになるから
2015年にGCOEが高評価になるのもそこから予算通って昨年末に新センター出来るのも納得できる
これが答えな気がしてきたよ
ひどい話だけど
944:132人目の素数さん
18/10/29 22:08:48.22 bqbFweIr.net
>>900
2014年末には実質的に検証完了いたのなら、何故2017年末まで掲載決定を引き延ばした?
自信がなくて、いくつかのワークショップで理解者が増えるのを待っていたのか?
945:132人目の素数さん
18/10/29 22:45:46.31 av1ZbXiV.net
>>901
また横からすまないがw、そういうことだと思う
進捗報告(2014年)に「理論の重要性や手法の新奇性に配慮して」(p.6)とある
今から思えばだが、進捗報告書からは色んな意味が読み取れるよ(笑)
946:132人目の素数さん
18/10/29 23:00:34.04 p4+0O52R.net
>>901
>>902と同意見です
「(検証中の)看板を降ろす前にもう少し時間を置いても良い」「2010年代後半辺りまでを目途」と書いてあるんだ
進捗報告読み直すとその後の普及させるために云々っていうのがオックスフォードセミナーや新センター設置に繋がってるように思える
947:132人目の素数さん
18/10/29 23:05:30.13 FKDNRnBG.net
>>831
Peter woit はnot even wrongで、Roberts のところで、S-Sは単純化については間違えていると思うとコメントしてた気がするのだが。
Peter Woit says:
September 21, 2018 at 9:22 am
zbornikp,
I don’t think Scholze and Stix wrote that for publication. See the comments from David Roberts about the “simplification” issue.
Yes, Scholze and Stix might be wrong about this, but if so Mochizuki should be able to point to a specific error and convincingly show it is an error. He doesn’t appear to be able to do so.
ならばS-Sが単純化しないでも同じ帰結だと証明しなければと思うのだけど。
948:132人目の素数さん
18/10/29 23:10:04.67 /GG/yelU.net
>>904
woitは 非専門家で超弦理論批判が専門だよ。
949:132人目の素数さん
18/10/29 23:18:55.86 /GG/yelU.net
2016年6月
京大 文科省への報告書 >>706
学部・研究科等の研究に関する
現況調査表 、RIMS 数理解析研究所。
a 望月新一による「宇宙際タイヒミュラ-
理論」の構築とその結果としての ABC
予想の解決。
b 当該論文は現在査読中だが、
IUTの概説 解説文を講究録別冊に掲載。
c IUT論文は内外の主要メディアで報道
独立行政法人日本学術振興会(GCOE評価)
と文科省の評価結果は同じ。
c IUT論文は内外の主要メディアで報道のみ。
a bは評価していない。
RIMSは cに基づき、IUT中心の新しい幾何
によるセンターと2020年IUTプロジェクトを
決定。
950:132人目の素数さん
18/10/29 23:27:42.01 t+sbQC0C.net
>>904
その文章の前半はレポートをなんで書かれたのかについての彼の私見に見える。
後半の下りは
ショルツ、スティックスは間違ってるかもしれないけど、だったら望月はその間違ってる点を指摘して自信を持ってその特殊化の過ちをできるはずだ。
でも彼にはそれが出来ていないように見える。
だよね?
彼の専門家としての意見というよりは専門外の人間としての感想だと思う。
しかしもっともな感想ではある。
951:132人目の素数さん
18/10/29 23:34:38.69 p4+0O52R.net
>>906
いろいろ考えるとこの話もRIMSが判断したってより望月氏の独断専行を誰も止められなかったんじゃないかって気がしてくるな
止めるべきだったとは思うけど
952:132人目の素数さん
18/10/29 23:37:45.07 AkD/P35Y.net
京大理学部
URLリンク(www.iza.ne.jp)
953:events/news/171204/evt17120415260015-n2.html
954:132人目の素数さん
18/10/29 23:39:21.06 dvvGm46H.net
昔: ハーフで近寄り難い超天才
今: ガッキー好きの駄々こねてる中年太りのオッサン
955:132人目の素数さん
18/10/30 00:10:50.45 lBsg9OhZ.net
望月の擁護をしたければ英語の勉強から先にして、と言わなければならないのかな?
ロバーツはその上のコメント(ヴォイトのブログ)でもかなりPS・JS寄りだが、
その後PDFで書いたコメントでは何とか望月を救おうとする情けを感じられたw
しかし、最近追加された補遺ではほとんどS・Sに同意していると言ってよい
親切な人が「正しいのは賭けてもいい」(>>337)とまで言い切っていたけど、彼は今どう考えているのだろうか?
俺は所謂「非専門家」だが、俺なりにIUTT擁護の試みができないわけではない(最終的には破綻しそうだがw)
絶対遠アーベルやAlien Copies辺りの論文を読み込めば少しは間を持たせることはできそうだが・・・(メンドクサイw)
956:132人目の素数さん
18/10/30 00:19:17.36 NhovU5tM.net
O田先生はそろそろジハードしないの?
957:132人目の素数さん
18/10/30 00:32:39.31 QHmD28nR.net
IUTの専門家は2年の修行が必要とかバカくさい
理論はシンプルにしなければ道具に使えない。
だまし絵から抽出するなんて時間の無駄
958:132人目の素数さん
18/10/30 00:36:47.16 q79AN7ZT.net
下記を読むと、「データに情報を付加するのはよく使われる手段」と書かれているから、
情報を付加するラベリングを理由なく単純化したら、間違えになるのでは。
Wikipedia 「モジュライ空間を構成する方法」
モジュライ函手(あるいは、もっと一般的にはグルーポイド(英語版)(groupoid)の中のファイバー化されたカテゴリ(英語版)(fibred category))のことばで、
モジュライ問題の現代的な定式化とモジュライ空間の定義を行うことは、グロタンディェック(Grothendieck)(1960/61)にまで遡る。
その中で彼は、例として複素解析幾何学の中でタイヒミューラー空間(英語版)(Teichmüller space)を使い、一般的なフレームワークやアプローチや主要な問題を記述した。
特に、話の中では、まず第一にモジュライ問題を剛性化することで、モジュライ空間を構成する一般的方法を述べた。
さらに詳しくは、モジュライ空間を分類する非自明な対象の自己同型の存在が、詳細モジュライ空間を持つことを不可能とする。
しかし、もともとのデータに情報を付加し、付加した情報を髪して自己同型のみで同一視する方法をとって分類するという変形されたモジュライ問題を考えることがよくある。
剛性化された情報をうまく選択すると、変形したモジュライ問題は、(詳細)モジュライ空間 T をもつことがあり、適当なヒルベルトスキーム(Hilbert scheme)やクオットスキーム(Quot scheme)の部分スキームとして
記述されることがよくある。剛性化している情報をさらに選ぶと、代数的構造群 G を持つ主バンドルと対応する。このように、剛性化された問題から元来の問題へ、G の作用による商をとることにより戻ることができ、
モジュライ空間を構成する問題が (ある強い条件を課した上で)G の作用での T の商 T/G であるようなスキーム(もしくはより一般的には空間)を見つける問題となる。一般に最後の問題は解をもたないが、
しかし、1965年に�
959:_ヴィッド・マンフォード(David Mumford)により1965年に開発された画期的な幾何学的不変式論で指摘され、 適当な条件の下で、実際、そのような商が存在することが示された。
960:132人目の素数さん
18/10/30 00:40:14.43 QHmD28nR.net
お話を単純化してもねえ
961:132人目の素数さん
18/10/30 00:46:55.86 xkP8BI/w.net
だから、>>904のとおりでは。
>S-Sが単純化しないでも同じ帰結だと証明しなければと思うのだけど
962:132人目の素数さん
18/10/30 00:51:53.49 QHmD28nR.net
だまし絵を単純化?
963:132人目の素数さん
18/10/30 00:53:03.31 QHmD28nR.net
>>916
だまし絵なんだよ
964:132人目の素数さん
18/10/30 01:22:19.70 QHmD28nR.net
Why abc is still a conjecture
京大RIMS 以外の地域では未だ abc予想
である。
京大RIMS(特異点を含む)のみ「京大限定
abc定理」である。
理由
京大RIMSでは、IUT論文が「査読中」で
ありながらABC予想がIUTより肯定的に
解決されabc定理となった。
これは数学の査読制度に反する。
よって 京大RIMS(特異点を含む)のみ
「京大限定abc定理」である。
965:132人目の素数さん
18/10/30 01:31:06.69 DjJf4OdL.net
ID:QHmD28nR
線形代数もおぼつかないんだろうなあ...
966:132人目の素数さん
18/10/30 01:38:34.54 QHmD28nR.net
>>920
数学は同値関係から
967:132人目の素数さん
18/10/30 02:08:32.91 lBsg9OhZ.net
>>914
どっかのスレのスレ主みたいになってきてるのだが(笑)
言いたいことは分かるけど、そのwikiからの引用だと逆にIUTTを背後から撃つことになるよ
中段の「さらに詳しくは、(中略)を考えることがよくある」を根拠にラベルの必要性を主張したいのかもしれないけど、
その後に続く「剛性化された情報を(以下略)」で通常のスキーム論的な環論的枠組みの話になってしまう
IUTTというのはそうではなくて、遠アーベル的な群論的枠組みから出発している
だから「異質な環構造」という表現を用いているんだよ
あと、同型と自己同型は違うからね。さらに、「同一視はできても本来的起源が違う対象を別のものと思う」(山下氏)という考え
もう俺、こういうの相手にしなくていいよね。疲れるよ orz
(改めて、親切な人が賢者モードになった原因がよく分かる)
968:132人目の素数さん
18/10/30 02:30:42.16 lBsg9OhZ.net
あと最後に言っとくけど、S・Sは「ラベルを単純化」(意味不明)したのではなく、不必要・無意味と言っている
で、j^2もラベルなんだけど(j^2って何?とは訊かないでよ!)、これを入れないと意味がないから入れざるをえないのだけど、
そうするとモノドロミーになる。それを避けると(j^2を省略すると)、不等式は空っぽになる
だから、望月-S・S論争は「過度な単純化」が問題ではなく、同型の扱い方、
圏論で言うところの普遍性(universal property)の問題に帰結する
969:132人目の素数さん
18/10/30 02:51:11.81 mpt/qllv.net
毎回自分の気持ちみたいなのを括弧に書いてるのが本当に気持ち悪い
970:132人目の素数さん
18/10/30 05:12:08.84 DFIOubVZ.net
山下さんがABC予想の証明に関する集中講義やるらしいよ
準備論文からやるから君達も聞いてきたら?
971:132人目の素数さん
18/10/30 07:12:34.58 AhWzo1KZ.net
言語明瞭定数不明瞭で煙に巻く
972:132人目の素数さん
18/10/30 07:14:39.77 3fH3n0vv.net
>>857
それ本当の意味での理解者じゃないよね。
信者・支持者ってことだろ。
「証明を共有する」という意味での本当の理解者なら、望月理論が正しいことの一つの状況証拠になりうるが、
2017年以前から、そうでないことが発覚し、疑惑は深まっていた。
皮肉なことに2017年12月段階では、海外では「何となくあれは怪しい。理解者っていうが誰も説明できないじゃん」が一般的だった。