現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む53at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む53 - 暇つぶし2ch554:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/10/25 07:49:17.01 AJCjq/E6.net
>>553
つづき
なので、上記1)→2)より、
B_fL ⊂ B_fが成り立つ
補集合を取ると
R - B_fL ⊂ R - B_fが成り立つ
ここで、リプシッツ連続でない点の集合 R - B_fL が、有理数Qだったとしょう
Q ⊂ R - B_f となる
なので、R - B_fは、リプシッツ連続でない点の集合でR中で稠密な集合を含む場合が、生じる
そのような場合は、「f は(a, b) 上でリプシッツ連続であること」は出来ないから、それを含まないような定理の条件節設定が必要である
1)もし、そのような条件設定が出来ていれば、系1.8(>>541)は、適用外になる
2)もし、そのような条件設定が出来ていなければ、定理1.7(>>541)は、矛盾を含む
ということに、なるのだった
なので、系1.8に定理1.7をそのまま適用するのは、不適切だ
以上


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch