18/10/23 21:56:53.18 4zrBh8Da.net
では、(1)と(2)を変形していく。
命題の変形は "=" ではなく "≡" という記号でやるべきだが、以下では "=" を使う(まあいいでしょ)
まず、一般に (P→Q) = ¬P∨Q と変形できるので、(1)の中身は次のように変形できる。
(A∧¬S → B) = ¬(A∧¬S)∨B = ¬A∨S∨B
よって、(1)は次のようになる。
(1) ∀f:R→R s.t. ¬A∨S∨B
今度は(2)を変形しよう。¬(A∧S) = ¬A∨¬S なので、(2)は次のようになる。
(2) ∀f:R→R s.t. ¬A∨¬S