18/08/27 09:56:09.38 2Xc2mbmu.net
>541
あなたは、「比例尺解義」を実際に見たのですが、
どうもそうではありませんね。
「比例尺解義」は東北大学和算資料データベース
URLリンク(www.i-repository.net)
にその影印が掲載されています。
「比例尺解義」 1719年
URLリンク(www.i-repository.net)
表紙をいれてわずか10ページ足らずの和とじの本で、
内容は、
尺率造法(計算尺の造り方)
平方線(平方の計算尺)
立法線(立法の計算尺)
分円線(0から180度の角度に対する玄の長さの表)
正弦線(三角関数の正弦の計算尺)
割線(日?〔日時計〕用の計算尺)
時刻線(時刻計算尺)
がその内容�