18/08/17 21:01:53.56 vEIxsCPv.net
>>788
なおそこまで書いても分からない模様
809:132人目の素数さん
18/08/17 21:08:59.46 6OQsllS1.net
>>760の論文で証明できちゃってるんだろ?
もうさ、ここの1が何を言っても発見者には絶対なれない。
無駄だろ?
810:
18/08/17 21:13:48.42 0c+DAEJM.net
>>788
(A×B)/C
が整数になるときに、B/Cが整数にならなければ、A/Cが整数になるのは当然だろ。
小学生からやり直せ。
ふざけんのもいい加減にしろ!
もう下らないレスには反応しないことにしたし、お前らの中で間違っていてもどうでもいいわ。
数学がまともにできない人間に真面目にレスをするのは飽きた。
811:132人目の素数さん
18/08/17 21:14:05.84 vEIxsCPv.net
>>785
>h(pr)が因数としてprを持たない以上
ダウト
1.
ξ≡h(pr)/prと定義する
2.
h(pr)=pr*ξ
よってh(pr)はprを因数として持つ□
こうですか、分かりませんwww
812:132人目の素数さん
18/08/17 21:15:27.82 vEIxsCPv.net
>>791
2*5/10
はい論破
813:132人目の素数さん
18/08/17 21:17:40.81 uBSp8KER.net
(流石にこれで悟るやろ)
814:
18/08/17 21:18:36.61 0c+DAEJM.net
>>793
Cはprだから素数だなはい論破、終了!
もうガキはレスすんな
815:132人目の素数さん
18/08/17 21:23:05.02 1Gg+KRYB.net
>(A×B)/C
>が整数になるときに、B/Cが整数にならなければ、A/Cが整数になるのは当然だろ。
>小学生からやり直せ。
ここで言うBが整数じゃないことをさっきから問題にしてるんだろうが。
A=5, B=27/5, C=3
(A×B)/C = 9 整数
B/C=9/5は整数じゃないが、A/C=5/3が「整数になるのは当然だろ」とは言えない。
論点をすり替えないように。
816:132人目の素数さん
18/08/17 21:28:08.27 VZ74CuFB.net
>>795
a=2
b=7/2
c=7
ですか?h(pr)が整数である必要がないそうなのでよく分かりませんwww
817:
18/08/17 21:28:40.62 0c+DAEJM.net
このアホなレスのオンパレードは>>726を流すためにやっているんでしょw
818:132人目の素数さん
18/08/17 21:30:37.23 VZ74CuFB.net
>>798
むしろお前のテレビからは、お前が間違ってるって声が聞こえないのを不思議に思ってる
819:132人目の素数さん
18/08/17 21:34:40.08 6OQsllS1.net
1が真っ当な数学の論文を出していれば追及されることもなかったな
もう手遅れだが760の爪の垢でも煎じて飲んでこい
820:
18/08/17 21:36:36.46 0c+DAEJM.net
>>796
27/5は3を因数として持っているから、論文の内容とは違う。
Ui=Vi×pr+1だから、Uiはprで割ることができない。
821:
18/08/17 21:38:58.83 0c+DAEJM.net
>>800
もう提出しています。何故か完全に正しくなったら、Submissionのメールが届きませんけど
今まではそういうことは一回もなかったのですが
822:132人目の素数さん
18/08/17 21:39:18.30 uBSp8KER.net
出た出た因数w
823:132人目の素数さん
18/08/17 21:40:31.27 1Gg+KRYB.net
>>801
そのUiもV
824:iも非整数 ダメダメだな
825:132人目の素数さん
18/08/17 21:43:20.34 VZ74CuFB.net
new: 27/5は3を因数に持つ
826:132人目の素数さん
18/08/17 21:46:14.05 +0+Fee+t.net
>>1よ
統失が芸じゃないのなら本当にちゃんと医者に診てもらいなさい。
827:132人目の素数さん
18/08/17 21:49:23.25 VZ74CuFB.net
>>804
今から、Ui.Viがそれぞれ整数、非整数の計四通りの場合分けが始まるんやで
828:132人目の素数さん
18/08/17 21:54:44.25 2aflOQ24.net
>>802
あー、ここでの態度がひどかったからレピュテーション下げといたぞ。
残念やったね。
829:
18/08/17 21:58:21.45 0c+DAEJM.net
>>807
勝手にやってろ
>>808
うるせー黙れ無関係なゴミ
830:132人目の素数さん
18/08/17 22:02:40.61 2aflOQ24.net
>>809
いやどんどん投稿してくれよ(笑)
831:
18/08/17 22:09:19.94 0c+DAEJM.net
割れると割れないという概念が分からない小学生は書かなくていいよ。
27/5÷3=9/5で割れるけれど
28/5÷3=28/5*3
となり、この場合は分母に残るから割れるとはいえない概念的にはこのようなものだ。
こんな簡単な内容に何故そこまでかみつくのか分からないし、この問題が解決したという
ことになると、それ程都合が悪いのでしょうか?
ここに書いているふざけた輩はどうでもいいですが、まともな科学コミュニティの人は
まともは判断をしてもらいたいと思います。
832:132人目の素数さん
18/08/17 22:23:50.78 2aflOQ24.net
だから投稿したらええやんw
833:132人目の素数さん
18/08/17 22:27:27.23 7uZ4G/zj.net
>>811
つまりここでの認定は諦めるってことやねw
834:132人目の素数さん
18/08/17 22:39:48.42 uBSp8KER.net
>>811
その君の独自定義の因数とやらと、結論に必要な諸定理は、何ページの何行目から何ページの何行目までにまとめられていますか?
835:132人目の素数さん
18/08/17 22:51:22.53 vLBFKzr/.net
概念的とかいうパワーワード
836:132人目の素数さん
18/08/17 23:09:56.44 vXIYjJlA.net
>>774
そもそも論文の
式⑩から、cr ≠ qr - 1の任意の k に対して b がpk^qkで割り切れるためには、w を奇数と
して
2m + 1 = w∏ pk^(qk-ck-1)…(※)
といっている。
そもそも⑩をつかっていいのは⑩を導出するための仮設である
2m + 1がpr^(qr-cr-1)で割り切れるとき
と論文中でも書いてあるでしょ?じゃあ(※)を使えるにはまず
すべてのkに対して2m+1がpk^(qk-ck-1)で割り切れる…(*)
という仮定がないといけないでしょ?
でも今話題になってるのは
p_s | 2m+1 ⇒ p_s | b
なのだから仮定していいのはp_s | 2m+1のみだよ?
それとも論文中のどっかで(*)証明したの?した覚えないでしょ?実際論文にはその証明ないよ?
で君の主張は(※)がbがp_k^q_kで割り切れるための(論文中には書いてないが)十分条件にもなってる>>767といってる。
そのロジックもわからないが、そもそも(※)自体が今われわれが使ってよい仮定
p_s | 2m+1
のみから導出されてないでしょ?(※)の導出に(*)つかってるやん。
837:132人目の素数さん
18/08/17 23:10:12.95 2hAOl5SK.net
>(A×B)/C
>が整数になるときに、B/Cが整数にならなければ、A/Cが整数になるのは当然だろ。
>小学生からやり直せ。
数学板の歴史に残りそう
838:132人目の素数さん
18/08/17 23:12:30.26 GIJwdmSl.net
2×3/6
839:132人目の素数さん
18/08/18 01:31:41.99 lCobY3ks.net
>>817
むしろ「27/5は3で割り切れる」の絶望感
840:132人目の素数さん
18/08/18 01:41:36.00 lCobY3ks.net
>>819
いや…それはモジュロ逆数で整理して書くと、もう少し舞えるのか
841:132人目の素数さん
18/08/18 05:20:12.25 x1mdoF6Q.net
これまでの奇数芸人ネタ
・pは特定の値を持つはずだが0p=0であり不定になるから矛盾
・pは定数でありかつ変数である
・pが単調減少する(本当は単調減少しない)からpは素数になりえない
・奇数÷奇数は奇数に決まってる。そんな簡単なこともわからないのですか
・wは整数であり同時に整数でない
・2m+1は因数だが2m+1の倍数ではない
・a=b/3なら、aはbを因数に含む
・変数は数値に置き換えてはダメ(NEW)
・(A×B)/C:整数かつ B/C:非整数ならば、A/C:整数は当然(NEW)
・27/5÷3=9/5で割れる(NEW)
842:
18/08/18 07:46:40.38 OBvJ9bTb.net
変更点
・式⑩の説明を追加しました
・全てのkがck=qk-1となる場合の証明を追加しました
・wにpsが含まれる場合の証明を追加しました
Pdf文書 日本語
URLリンク(fast-uploader.com)
Pdf文書 英語
URLリンク(fast-uploader.com)
843:
18/08/18 07:48:07.89 OBvJ9bTb.net
>>1 訂正
2018年8月4日→2018年8月18日
>>811 訂正
×まともは判断をしてもらいたいと思います。
〇まともな判断をしてもらいたいと思います。
844:132人目の素数さん
18/08/18 07:49:53.04 8AsIQY7V.net
>>822
君の独自定義の因数とやらと、結論に必要な諸定理は、何ページの何行目から何ページの何行目までにまとめられていますか?
845:
18/08/18 08:03:31.61 OBvJ9bTb.net
>>814
問題となっているのは10ページの第2段落から12ページの第3段落までだと思います
>>819
>>811の割るの意味は、約分できるかということ。
別に割るの意味を再定義したわけではないですから。
>>821
>・wは整数であり同時に整数でない
これは書いていない
>・2m+1は因数だが2m+1の倍数ではない
これも書いていない。2m+1は因数になっているが、Uiが非整数の場合もあるので倍数(=整数倍)にはならない
846:132人目の素数さん
18/08/18 08:09:51.50 8AsIQY7V.net
>>825
君の言う因数の定義はどこですか、結論に必要な諸定理とその証明はどこですか、という質問です
847:132人目の素数さん
18/08/18 08:25:51.17 9POn9s1c.net
「因数」は整数、整式に対する用語なので、有理式に使うのは不適切。
独自の使い方をするなら、最低限その旨を記述しなさいな。
848:132人目の素数さん
18/08/18 08:32:13.49 9POn9s1c.net
>>825
>>>811の割るの意味は、約分できるかということ。
>別に割るの意味を再定義したわけではないですから。
これがまさに「割るの意味を再定義し」ています。
「分母を割る」とか、いくらでも書きようがあるのでは?
849:132人目の素数さん
18/08/18 08:32:41.95 9POn9s1c.net
間違えた、「分子を割る」ですね。
850:
18/08/18 09:31:38.62 OBvJ9bTb.net
>>826
因数の定義は一般的なものと同一です
>>827
因数は2m+1であり、Tiはmを代入した値自体は整数になります
>>828
説明のために一時的に書いたものであって、約分です
私が書いた内容にどこが明確に間違っているのかと指摘してもらはない限り
まともなレスはできないと思います
851:132人目の素数さん
18/08/18 09:39:26.54 q5jR8jHZ.net
統合失調症なんだからそっとしておいてやれよお前らも
なんの目的あって堂々巡りの指摘してるんだよ
852:132人目の素数さん
18/08/18 09:55:34.16 bB/8SYcX.net
>>821
こっちもテンプレ入りな
・1の書いたものが分かりにくい
・1の書いたものが正しいかどうか検証できない
・質問者を1が小馬鹿にする
・明らかな間違いを指摘しても1が理解しない
・1の態度が悪い
・1が時々テレビから自分の悪口が聞こえると発言する
853:132人目の素数さん
18/08/18 10:02:50.42 /uJ7IUqh.net
「27/5は3で割り切れる」「2=6/3は3で割り切れるとは言わない」
というスタンスからすると、>>1は>>644の指摘にどうやって反論するつもりなんだ?
>>644にあるとおり、7は4096の "因数" にならないぞ。
通常の意味で因数になることはないし、
有理数で表現しなおしても"因数" にはならない。
854:132人目の素数さん
18/08/18 10:03:21.07 FAE/ifa/.net
>>830
>>827にもありますが、因数とは整数に対する用語なので、>>801などは意味不明です
君の言う因数の定義はどこですか?
結論に必要な諸定理とその証明はどこですか?
855:132人目の素数さん
18/08/18 10:05:04.58 /uJ7IUqh.net
>>801
>27/5は3を因数として持っているから、論文の内容とは違う。
>Ui=Vi×pr+1だから、Uiはprで割ることができない。
もしVi= (pr-1)/prだったら、Ui=Vi×pr+1=prとなるので、Uiはprで割れる。
856:132人目の素数さん
18/08/18 11:18:44.47 2S8hdxU8.net
上から順番に読んできて今追いついた俺も暇だけどお前らもすごいわ…
857:
18/08/18 12:57:43.33 OBvJ9bTb.net
>>832
正しいのは最後だけ、間違いを修正すると
・1の書いたものは分かりやすい
・1の書いたものが正しいかどうか検証できる
・1を質問者が小馬鹿にする
・明らかな間違いの指摘をするから1が辟易している
・1の態度は素晴らしい
>>834
意味不明だというんだったら、論文をちゃんと読んでくれ。それで具体的な内容の
レスをしてもらいたい
>>835
Viにprは含まれません
858:132人目の素数さん
18/08/18 13:09:09.28 Hnpwg3S
859:4.net
860:132人目の素数さん
18/08/18 13:14:56.11 aSOQpTDq.net
概要の6行目まで読んで、「この人、数学できないんだな~」ってのが丸分かり
861:132人目の素数さん
18/08/18 13:15:38.09 FAE/ifa/.net
自己陶酔の気持ち悪い方ですね
>>837
もう一度言いますが、あなたの「因数」の使い方が標準的でないので、
その定義、および必要な諸定理とその証明がどこにあるか教えてください
862:132人目の素数さん
18/08/18 13:19:43.22 Hnpwg3S4.net
一部のやつしか因縁をつけてないとか言いそうだから俺も言っといてやる
>>1の「因数」の意味が標準とは異なる
用語以外にもお作法が身に付いていないと感じる
863:
18/08/18 13:38:36.92 OBvJ9bTb.net
整数多項式g(pr)がg(pr)=(2m+1)u(pr)
と因数分解されるのであれば、2m+1をg(pr)の因数とする
ということで、何ら一般的な定義と異なることはないと思います。
u(pr)=v(pr)pr+1かつv(pr)?0 (mod pr)となるのでu(pr)はprで割り切られません。
以上、この件についてはこれ以上書けないし、それに対する不当な反論には
こたえません。
864:132人目の素数さん
18/08/18 13:48:23.36 FAE/ifa/.net
27/5は3を因数に含む、というのはどこから来てどこへ消えたんですかね...
865:132人目の素数さん
18/08/18 13:49:11.07 FAE/ifa/.net
あ、今思い出したんですけど、儲からないことを続ける理由を聞いてませんでしたね
866:132人目の素数さん
18/08/18 13:53:17.05 Hnpwg3S4.net
整数多項式とはなんぞや
整数係数多項式ということか?
大学入試の参考書では変数に整数を代入したときに値が整数となるものを便宜的に整数多項式と言ってるものもあるが
こういう用語ひとつをとってみても定義をはっきりさせないと駄目なのは明らかだろうけど
867:132人目の素数さん
18/08/18 14:07:47.75 k8c1DmAQ.net
>>842
なんら一般的な定義と異なることはないって異なりまくってるやん。
そもそも既存の数学バカにしきってろくに教科書読んだこともないんやろ?
なんで自分のほうが真面目に数学の教科書よんできたであろう、この板の住人より一般的な定義に精通してると思えるん?
一般的な定義以外の用語を論文で使うならその旨注意書き入れとかなあかんなんて極めて建設的ないけんやん。
もっともやと思えん理由がわからん。
なんでその建設的な批判に対してそんな態度がとれるん?
868:132人目の素数さん
18/08/18 14:38:11.86 qW65nHie.net
>>842
g(pr)はprについての1変数多項式なの?
869:
18/08/18 15:22:05.19 OBvJ9bTb.net
>>845
整数係数多項式です
>>847
論文を読んでもらえれば、詳しく分かると思いますが、そうです。
870:132人目の素数さん
18/08/18 15:25:24.49 FAE/ifa/.net
>>848
>>840.843-844にお願いします
871:132人目の素数さん
18/08/18 16:07:16.70 w3yN/wTL.net
>>842
>整数多項式g(pr)がg(pr)=(2m+1)u(pr)
と因数分解されるのであれば、2m+1をg(pr)の因数とする
どんな整数係数多項式F(x)でも、99999を因数として持つw
証明
任意の関数F(x)はF(x)=99999f(x)と書くことができる
ただし、f(x)=F(x)/99999
よってF(x)=99999f(x)と因数分解できる
ゆえにF (x)は99999を因数としてもつ□
872:
18/08/18 17:27:51.08 OBvJ9bTb.net
>>849
>>840に対しては>>842
>>843
27は3で割り切られるから、因数に含むというのではないでしょうか?
>>844
>>724の2行目
873:132人目の素数さん
18/08/18 17:40:51.96 FAE/ifa/.net
誤魔化してるのか理解できてないのかわりませんが、聞いてるのはあなたの言う「因数」の定義です
言葉の定義が違えば検証もクソもないので、はやく教えてください
27ではなく、27/5の話をしてるんですよね
874:132人目の素数さん
18/08/18 17:44:14.51 CJoqqhR2.net
>n = 9のとき
>f(pr) =
875: (256pr^8-1024pr^7+1856pr^6-1984pr^5+1376pr^4-640pr^3+200pr^2-40pr+5)/pr^(qr-cr-1) って書いてあって、n=9なら2m+1=5なんだけど、この式の係数が5を因数に持つ、って書いてある意味がどうしても飲み込めないんだけど? どういう意味なの?
876:
18/08/18 18:43:30.52 OBvJ9bTb.net
>>852
27/5/3は9/5となり、3が分母からなくなるということぐらい理解できないのですか?
分子と消去することにより、分母からprが全てなくなるようにするということが必要
>>853
>>842ということでしかない
877:132人目の素数さん
18/08/18 18:50:19.56 dHjQcJDj.net
>>854
無くなるから、なんだよ?
878:132人目の素数さん
18/08/18 19:06:57.67 8AsIQY7V.net
まず理解してほしいのは、>>827
次にお願いしたいのは、>>840
879:132人目の素数さん
18/08/18 19:10:08.76 T8frgD9m.net
>>853
1は、「因数を含む」ことと「割り切れる」ことが同じだと言っていたから、そのまま解釈すればいい。
1の論文は、以下の関係がすべて成立すると主張している。
T8=256 は 5で割り切れる。
T7=-1024 は 5で割り切れる。
T6=1856 は 5で割り切れる。
T5=-1984 は 5で割り切れる。
T4=1376 は 5で割り切れる。
T3=-640 は 5で割り切れる。
T2=200 は 5で割り切れる。
T1=-40 は 5で割り切れる。
T0=5 は 5で割り切れる。
880:132人目の素数さん
18/08/18 19:28:57.57 x1mdoF6Q.net
27/5は3で割り切れる
こんなトンデモを延々と主張するとは思わなかった
881:132人目の素数さん
18/08/18 19:37:23.81 6ZaBdHKO.net
なんかよくわかんないけどこういうこと?
整数1は6/6と書けるから、1を割りきる整数は1,2,3,6の4つであり、商はそれぞれ6/6,3/6,2/6,1/6である
これらの商のうち、1自身に等しいものを除いた和は3/6+2/6+1/6=1であり1自身に等しい
∴1は完全数である
882:132人目の素数さん
18/08/18 19:56:51.94 /uJ7IUqh.net
反応がないからもっかい書くぞ。
「27/5は3で割り切れる」「2=6/3は3で割り切れるとは言わない」
というスタンスからすると、>>1は>>644に反論するつもりなんだ?
>>644にあるとおり、7は4096の "因数" にならないぞ。
通常の意味で因数になることはないし、
有理数で表現しなおしても"因数" にはならない。
>>854
>27/5/3は9/5となり、3が分母からなくなるということぐらい理解できないのですか?
>分子と消去することにより、分母からprが全てなくなるようにするということが必要
分母からprが全てなくなるようにすることが必要なら、
7は余計に4096の "因数" にならないじゃん。
883:132人目の素数さん
18/08/18 20:04:11.00 71FfZJbC.net
思うに>>1には一般的な意味とはことなる述語を “定義する” という事ができないんじゃないか?
よく知らないけど物理学科だとそういうノウハウは習わんのかもしれん。
884:132人目の素数さん
18/08/18 20:04:51.96 wgMe1wS1.net
>>859
ついに奇数の完全数が発見された!
885:132人目の素数さん
18/08/18 20:12:08.24 /uJ7IUqh.net
>>837
>Viにprは含まれません
循環論法じゃね?
Uiが整数でprの倍数だった場合、Ui=Vi×pr+1を変形して
Vi=(Ui-1)/prとなり、分母のprは分子の(Ui-1)を割り切らず
残るので、Viの分母にprは含まれる。
886:
18/08/18 21:37:58.88 OBvJ9bTb.net
>>860
だから、割り切れることが必要だから、約分できなければならないというだけ。
g(pr)の因数に2m+1が含まれている、それ以外の項は2m+1で割ったために
非整数になることもある。しかし、2m+1以外の因数分解された整数にならないことも
ある多項式はprが0次の項が1であるために、pr=±1(この場合は当然ないが)のとき以外
割り切ることができない。よって、素数のprが2m+1を割り切ることがなければg(pr)が
整数になることができない。
こんな簡単な内容にしつこすぎ。何度もふざけたレスに答えるのに飽きた。
この件は以上だ!
887:
18/08/18 21:39:09.07 OBvJ9bTb.net
>>864 訂正
×2m+1以外の因数分解された
〇2m+1以外の因数分解されて
888:
18/08/18 21:39:49.42 OBvJ9bTb.net
>>863
Uiのprが0次の項は1だが。
889:
18/08/18 21:42:07.81 OBvJ9bTb.net
私を馬鹿にするつまらないレスには本当に飽きたのでもうふざけたレスを無視する。
何が目的で誰でも分かるような内容を否定して、つまらないレスを繰り返しているのか?
890:132人目の素数さん
18/08/18 21:43:44.74 LEs4WroI.net
「因数」の定義がふつうと違うようだし
「割る」「割り切れる」などももしかしたら違うようなので
>>864もどういう意味で言ってるのか不安になる
まずは定義を列挙してから答える�
891:ラきじゃね
892:
18/08/18 21:48:01.30 OBvJ9bTb.net
>>853
>>857
この数値を出す式が論文中に、Ti(m)で表されている、その式を計算してみて
2m+1で割り切られるかどうか検討してみればいい。
893:132人目の素数さん
18/08/18 21:49:51.71 71FfZJbC.net
割り切れてないやん
894:
18/08/18 21:53:26.97 OBvJ9bTb.net
>>870
だから、多項式を因数分解してみろっていうの
T0=2m+1
T1=-4m(2m+1)
…
となる。全て2m+1の因数が存在する
895:
18/08/18 21:57:25.65 OBvJ9bTb.net
一応この論文を理解するのに必要な数学は
高校数学
mode演算
総乗
フェルマーの小定理
これが理解できている人には読める内容になっている
896:132人目の素数さん
18/08/18 22:07:34.74 HkuX4cau.net
高木にしか分からん😭
897:132人目の素数さん
18/08/18 22:07:46.42 hTytthnI.net
>>871
> だから、多項式を因数分解してみろっていうの
> T0=2m+1
> T1=-4m(2m+1)
> …
> となる。全て2m+1の因数が存在する
T8=256
T7=-1024
T6=1856
T5=-1984
T4=1376
T3=-640
T2=200
T1=-40
T0=5
はい終了
898:132人目の素数さん
18/08/18 22:16:32.02 Kb8WtIjW.net
なぜ>>1はこの期に及んでまだg(or)が整係数の多項式と信じてるんだろう?
899:132人目の素数さん
18/08/18 22:22:40.56 3JiVveMY.net
馬鹿だから
900:132人目の素数さん
18/08/18 22:24:43.14 8AsIQY7V.net
自分が言ってる「因数」の定義くらいさっさと示してください
901:132人目の素数さん
18/08/18 22:49:05.35 grVVdcni.net
マジレスしてみるか。
論文11ページ。
>T4=16m(2m-1)(2m+1)(16m^2-10m-1)/15 となる。
2m+1=5 の場合、分母にある15で約分されて2m+1(および2m-1)の因数が消える
それ以外の因数である 16m=32, 2m-1=3, 16m^2-10m-1=43 はいずれも 5 の因数を含まない
これによって 2m+1=5 の場合、T4 より先は 2m+1 の因数を含まなくなる、ってこと
普通に数学の知識のある人間ならこれで理解できるはずだが。
902:132人目の素数さん
18/08/18 22:54:42.24 Kb8WtIjW.net
そうか、>>1はちゃんと論文中で係数が整数ではなく有理数になる事確認してるのか?
じゃなんでそれが2m+1の倍数にならない理由がprの効果と決め打ちしてるんやろ?有利係数なんだからpr関係なしに2m+1の倍数にならなくなる可能性になぜ気付かん?
903:132人目の素数さん
18/08/18 23:04:50.13 /uJ7IUqh.net
>>879
有理数が出現したら分母を払って両辺を整数だけの式にしてから
約数と倍数を扱うようにするのが基本中の基本。そこを無視して
有理数のままにしたがるのはなぜかというと、有理数のままにすれば
「新しいことが言えるような気がする」という、>>1の幼稚な願望によるもの。
こんなことで新しいことが言えるわけがなく、みんなが散々指摘している間違いに
陥りやすくなるだけ。そこを「間違いに陥りやすくなる危険な箇所」だとは判断せずに
「新しいことが言えそうなオイシイ箇所」
だと思い込んでしまう腐った感性を持っているのが>>1。
904:132人目の素数さん
18/08/18 23:30:54.12 q5jR8jHZ.net
どう分析しようと、統失だからおかしなこと言ってるだけだろ
905:
18/08/19 15:40:47.97 BehawhAJ.net
>>878
h(pr)の0次の項は2m+1だから、2m+1で因数分解したとき、2m+1以外の項の0次の項は1となる
この証明で多項式の係数が漸化式で扱われているが、それを理解できていないのではないのでしょうか?
T4だけの値で議論しても意味ないんですけど
>>880
何いってんだ。有利数になったとしても、h(pr)=(2m+1)(u(pr)pr+1)の形になるんだから
u(pr)pr+1がprで割れるわけがないだろ。
しつこい繰り返しを避けるために書いておくが、u(pr)は整数係数多項式な。
>>881
病気のレッテル張りはやめろ
906:
18/08/19 15:44:52.51 BehawhAJ.net
>>882 訂正
×u(pr)は整数係数多項式
〇u(pr)は有理数が係数の多項式
907:132人目の素数さん
18/08/19 15:56:14.05 vSOQEFe5.net
で、因数の定義は?
908:132人目の素数さん
18/08/19 17:15:09.43 BrAlGHYU.net
u(x)が有理数係数のxの多項式なら、
u(x)x+1はxの多項式としてxで割り切れることはない。
しかし、prを素数としたときに、
u(pr)pr+1はprで割り切れる可能性がある。
前者は多項式環Q[x]における商と余りの話であり、
後者は整数環Zにおける商と余りの話。
>>1はこの2つの違いを理解していない。
909:132人目の素数さん
18/08/19 17:27:38.29 ffzn5Nmf.net
高木くん「n=9 のとき、すべてのTiは5で割り切れます」
先生「T4以降は5で割り切れないようだが?」
高木くん「T4だけの値で議論しても意味ないんですけど」
T8=256
T7=-1024
T6=1856
T5=-1984
T4=1376
910:132人目の素数さん
18/08/19 17:51:04.74 xlxdkTpb.net
1の証明、もうこれでいいよ
奇数の完全数yが存在すると仮定する。
yの約数pで p≡1 (mod 4) のものがあり、yはpr=(p+1)/2が素数のときpr^2を約数に持つ。
yは奇数だから y=2n+5 となる整数nが存在する。
整式 2n+5 は整式 5 を因数に持つ(∵(2n+5)÷5 の商は (2/5)n+1、余りは0である)
整数 2n+5 が pr^2 で割り切れるための条件として 5 が pr^2 を因数に持たなければならない。
そのような素数 pr は存在しないから矛盾する。
上記でpr=(p+1)/2が素数と仮定したが、pr=(p+1)/2が合成数でもどうせ同じだから矛盾する。
よって奇数の完全数は存在しない。
911:
18/08/19 17:51:36.82 BehawhAJ.net
>>884
>>620
>>885
どういたった場合に
>u(pr)pr+1はpr
となるのか例を示してもらいたい
912:132人目の素数さん
18/08/19 17:52:27.58 n11KXow2.net
>>888
そんなことは聞いてません
日本語を理解してください
はやくあなたの因数の定義を教えてください
913:
18/08/19 17:54:53.25 BehawhAJ.net
>>889
一般の定義と同一だから答える必要がない。定義を聞いて何をしたい訳?
今までレスで問題があるというのであれば、それを指摘してもらいたいのものだ。
914:
18/08/19 17:56:03.56 BehawhAJ.net
「バイバイ」も「お休み」も「○○総理」も「○○大臣」も全ていらねーよ
915:132人目の素数さん
18/08/19 17:58:44.88 BrAlGHYU.net
>>888
u(x)=(x-1)/5, pr=5とすればよい。
u(pr)*pr+1=u(5)*5+1=5=pr
だから、u(pr)*pr+1はprで割り切れている。
916:132人目の素数さん
18/08/19 18:05:17.07 9Mi7EvOq.net
>>887
「どうせ同じだから」って部分に、1のやる気の無さ加減がうまく表現できてて面白いw
917:132人目の素数さん
18/08/19 18:12:26.00 Qe3VaAZd.net
>>890
一般的な定義で7が4096の因子だと言い張る根拠が分からん。
918:132人目の素数さん
18/08/19 18:12:56.19 aQOeDDl0.net
>>891
このスレに無い言葉の一覧は、TVから聞こえる1への悪口か????
総理や大臣が自分への悪口だって????
919:132人目の素数さん
18/08/19 18:20:19.19 VDuL8DAA.net
1は数学の正しさは口論に勝つことだと勘違いしている
920:
18/08/19 18:35:26.01 BehawhAJ.net
>>892
何故u(pr)でなくて、u(x)なのかは分からないが
u(pr)の0次の項は1/5ではなく1だ
921:132人目の素数さん
18/08/19 18:37:53.21 n11KXow2.net
>>890
一般の定義と違うから聞いてるんですが、分からないんですか?
>>744・827あたりを読んでください
次にレスするときは誤魔化しや逃げではなく、明確なあなたの「因数」の定義をお願いします
922:132人目の素数さん
18/08/19 18:40:04.50 n11KXow2.net
「27/5は3を因数にもつ」
などと主張する人は、世界中探して何人見つかるんでしょうかね
923:132人目の素数さん
18/08/19 18:44:24.67 G43xjpiI.net
>>897
1だよwww
924:132人目の素数さん
18/08/19 18:49:45.34 BrAlGHYU.net
>>897
・ u(x)が有理数係数のxの多項式なら、u(x)x+1はxの多項式としてxで割り切れることはない。
・ しかし、prを素数としたときに、u(pr)pr+1はprで割り切れる可能性がある。
例:u(x)=(x-1)/5と置くと、u(x)x+1はxの多項式としてxで割り切れることはない。
しかし、pr=5のとき、u(pr)pr+1はprで割り切れている。
文脈上、論文中のu(pr)そのものに合わせる必要がないから
u(x)=(x-1)/5と置いたにすぎないのであって、論文中のu(pr)をそのまま使いたいなら
そのまま使えばいい。pr=3,5,7,11,13,…と具体的に代入していけば、いずれかのprによって
u(pr)pr+1はprで(どうせ)割り切れるだろ。お前はそこでpr=3,5,7,11,13,…と代入して
具体的に確認する作業を怠り、かわりにprを変数と見立てて実質的にu(x)という多項式を
多項式環Q[x]で考えることで
「u(x)x+1はxの多項式としてxで割り切れることはないのだから、u(pr)pr+1はprで割り切れない」
と両者を混同して考えているのだよ。このことについての指摘が>>892なのであって、
その>>892に対して「論文中のu(x)と違う。0次の項は1/5ではなく1だ」と言われても
話がぜんぜん噛み合ってない。
925:132人目の素数さん
18/08/19 18:53:08.96 kF/bpOt6.net
>>882
T4が駄目な時点で破綻してるやん
926:132人目の素数さん
18/08/19 19:08:44.76 VDuL8DAA.net
>>902
1は都合の悪いことは無視するスタイルで、自分が論破できそうなところで
反論し勝とうとしているだけ(実際は支離滅裂)
927:132人目の素数さん
18/08/19 19:12:46.21 pyaKF9UA.net
普通に数学の知識のある人間なら理解できることを理解できない1は、
数字がそうとう無知だってことが改めてわかった。
928:132人目の素数さん
18/08/19 19:54:48.18 XcnSVnEk.net
とりあえず>>1さん、考えてみてよ。
数学の論文が読み手の解釈で正しかったり正しくなかったりしたら困るのはわかるよね?
だからそういう解釈の差が出ないようにするのは筆者に求められてる当然の義務なのよ?
だとしたらさ、少なくとも一般的な意味じゃない言葉使いするならその意味をキチンと論文中に定義しないとダメじゃん?それは読み手側の責任じゃないよね?筆者の側の責任だよね?
で一般的な意味で7は4096の因子じゃないよね?つまり君のいう7は4096の因子だという主張を論文でしたいならそれがなにを意味するのかをキチンと定義しないとダメだよね?
その責任は君の側にあると思わない?
君はなにがしたいの?論文認めて欲しいんじゃないの?
読み手の解釈で意味が変わる論文なんか認めてもらえるわけないと思わない?
929:
18/08/19 21:35:07.10 BehawhAJ.net
>>901
だから、u(pr)pr/pr=u(pr)で、1/u(pr)はpr=±1でしか割り切られないだろ。
こんな簡単な内容にしつこいよ。理解できない芸は飽きたからもういいよ。
>>901も904も長文の下らない反論お疲れ様ですとしかいいようがないけど
間違いがあるのなら、具体的に論文に則した反例を述べてくれ。
>>902
T4がだめだからとかそういう問題ではなくて、分母より小さい全てのTiが
考慮される対象になっている。言っても論文を読まないから分からないだろうけど。
>>904
理解できる人間だけ理解すればいいのであって、理解しようとしない人間の理解は求めない。
普通の数学研究者には理解されうる内容に決まっている。以上。
930:
18/08/19 21:36:05.95 BehawhAJ.net
>>906 訂正
×分母より小さい
〇prの次数が分母より小さい
931:132人目の素数さん
18/08/19 21:44:50.17 BrAlGHYU.net
>>906
>だから、u(pr)pr/pr=u(pr)で、1/u(pr)はpr=±1でしか割り切られないだろ。
u(pr)は整数とは限らないのだから、
u(pr)pr/pr=u(pr)だからと言って何かが言えるわけではない。
例:u(x)=(x-1)/5と置くと、u(x)x+1はxの多項式としてxで割り切れることはない。
しかし、pr=5のとき、u(pr)pr+1はprで割り切れている。
u(pr)pr/pr=u(pr) であるにも関わらず。
932:132人目の素数さん
18/08/19 21:58:28.17 aQOeDDl0.net
1の落書きPDFが正しいなんて信じてるのは、世界に1もいない。
1自身すらも、信じてなどいないことが明白になった。
933:132人目の素数さん
18/08/19 22:06:18.67 15V/8AxE.net
整数論で修士論文書いた身としては「これはひどい」しか言えないなぁ……
934:132人目の素数さん
18/08/19 22:17:33.82 ig/QtuFR.net
>>1はどうして “因子” の意味の定義が出来ないんだろう?
一般的な意味じゃない言葉遣いするときの注意書きのある文章なんかそこまで難しい論文じゃなくても学部生むきの教科書レベルでいくらでも見つかるのに。
そういう状況じゃなくても用語の定義とかしてる教科書なんか腐るほど見つかるだろうに。
例えば「関数fがUで微分かのうであるとは…が成立するときとする。」みたいな文章みつけてきてそれ真似してチョコチョコっと文章書き換えるだけじゃん。
「本稿においては…が…の因子であるとは…が成立するときとする。これは一般的な用語とは一致しないので注意されたい。」とか書くだけでいいのに。
もともとの “因子” もつかいたいなら “特別因子” とか “整式としての因子” とか別の用語作ってもいいし。
なんでそんな簡単な事が出来ないのかさっぱりわからん。
935:132人目の素数さん
18/08/19 22:32:45.64 iYSW0zdS.net
理系モドキのヒキニートが
数学モドキの式をいじり倒して
証明モドキの文をなんとか立てたあげく
論文モドキのタイトルをつけて
投稿モドキをしてるだけ
もう相手する意味まるで無し
936:132人目の素数さん
18/08/20 00:01:39.24 OP+ZDFqw.net
「論文に使われてるロジックはおかしいんだよ」ってことを論文にでてくるもの以外で説明されるともう理解できない感じなのかな?
937:132人目の素数さん
18/08/20 00:38:01.38 K8i5oXNR.net
ウィキペディアの統合失調症の症状に書いてある特徴があまりにもよくあてはまる
引用↓
常同的思考:無意味な思考にこだわり続けている。興味の対象が少数に限定されている。
抽象的思考の困難:物事を分類したり一般化することが困難である。問題解決においてかたくなで自己中心的。
938:132人目の素数さん
18/08/20 01:35:52.34 yeoakqYo.net
ではこれもコピペ
【 他虐型ADHDの特徴 】
・極端な学歴至上主義や、在日、底辺職への強引な差別
・周囲の人を馬鹿にすることが多く他者を決して褒めない
・自分の価値観が全てで、周囲の全員にしつこく繰り返して主張し続ける
・自分の価値観以外の考え方が存在すること自体が理解できない
・自分の評価には異常にこだわる
・無理のある言い訳を繰り返して自分が悪いことは一切認めようとしない
・何でもゴリ押ししようと必死、強引に言い張って主張を通すパターンを続ける
・問い詰められると自分が被害者であることをアピールしだす
939:
18/08/20 08:26:45.48 N+36Ptxg.net
>>911
>>>1はどうして “因子” の意味の定義が出来ないんだろう?
定義する必要がないから
なんで一般的な因数の定義と同一だと言っているのにも関わらず、そこまで定義でねばるのか
分からない。この論文の内容は一般的な因数の定義とどう違うと捉えてつまらない
長文を書いているのですか?この質問に明確に答えてください。ずっと答えませんよね。
940:132人目の素数さん
18/08/20 08:36:19.51 yhAT/v37.net
高木くん「7は4096の因子です」
先生「違います。因子を独自の意味で使うなら定義を言ってください」
高木くん「定義は一般のものだ。意味不明だししつこい」
941:132人目の素数さん
18/08/20 09:26:45.02 iQwsPCZx.net
高木くん「27/5は3を因数にもちます」
先生「違います。因数を独自の意味で使うなら定義を言ってください」
高木くん「定義は一般のものだ。意味不明だししつこい」
942:132人目の素数さん
18/08/20 09:47:28.74 8OjZKc6c.net
1が「つまらない」「説明する必要ない」などと回答を拒否するときは、いよいよ反論に窮しているときなので、さらに追及を続けるといいよ
そのときは論文のページ数を指して不備を具体的に示すとなおよい
943:132人目の素数さん
18/08/20 10:06:37.75 zBhnRvHz.net
>>916
一般的な定期で7は4096の因子じゃないよ?
一般的な定義では約数と因子は同義です。
944:132人目の素数さん
18/08/20 10:12:30.80 kdh5e3O+.net
>>1が一から書くのが面倒臭いなら
>>1の言う一般的な定義が書いてある本なりサイトなりから引用すればいい
引用した内容も書くのが面倒なら書名・urlを提示すりゃいい
それさえもできないのだろうか
945:132人目の素数さん
18/08/20 10:20:20.44 2K9QDLuB.net
用語の定義�
946:ソ問しても1が明らかにしないのは、 それを明らかにすると自分の間違いを認めざるを得なくなるからで だからこそ一般的定義と同じ、つまらない、などとはぐらかして 明確な回答を避けて逃げるほかはなくなっている もう質問ではなく間違いは間違いだと断じて切って捨てるべきではないか
947:132人目の素数さん
18/08/20 10:25:39.20 KezjObN6.net
>>1が言ってる因数ってのは、多項式環Q[x]における因数のことを言ってるのであって、
その意味においては、>>1が言ってる「因数」は一般的な定義と同じ。
ただし、それはQ[x]における定義と同じにすぎないのであって、整数環Zにおける因数とは別物。
なのに>>1は両者を混同している。
「u(x)x+1はxの多項式としてxで割り切れることはないのだから、u(pr)pr+1はprで割り切れない」
これが>>1のロジック。もちろん間違ってる。
948:132人目の素数さん
18/08/20 10:29:18.32 KezjObN6.net
>>1は"pr"を変数のつもりで使っているので、>>1が言うところの「u(pr)pr+1」は
「xの多項式 u(x)x+1」と同じ意味になる。つまり、>>1はずっとQ[x]の上で考えていて、
Zの上で考えていない。なのに途中で両者を混同してZの上で考えているかのように振る舞い、
矛盾が起きたと主張する。もちろん矛盾は起きてない。
さんざん言われているように、∀と∃の区別がついてないとか、変数と定数の区別がついてないとか、
そういうところに根本的な問題点がある。
949:132人目の素数さん
18/08/20 10:47:12.48 iQwsPCZx.net
「27/5は3を因数にもつ」を、多項式環での因数の定義を使うとどう正当化できるんですかね...
950:132人目の素数さん
18/08/20 10:49:27.02 aI8RKv6w.net
「多項式環Q[x]における因数」「整数環Zにおける因数」という、それこそ数学で一般的に使われる用語を1が理解しているかどうかは甚だ怪しい。
しかし、これら2つの定義による因数を両方とも使用しているのであれば、その区別を明らかにしていない時点で論文には不備がある。
例をあげればQ[x]において7は4096の因数であるが、Zにおいて7は4096の因数でない。このように複数の異なる解釈のある用語を区別せず使っている時点で推論に齟齬が生じることは明らかだ。
意図的であるにしろ無意識でやっているにしろ、この点(因数の語の解釈)において論文は改める必要がある。
951:132人目の素数さん
18/08/20 10:50:52.72 KezjObN6.net
ちなみに、Z[x]の上で考えているなら、Zに移行しても問題は起きない。
しかし、実際にはQ[x]の上で考えているので、ここからZに移行すると、
整数でない有理数が出現してしまい、整数環Zの上では素因数の打消し合いが起こる。
すると、Q[x]の上では因数だった塊が、Zの上では因数でなくなってしまう。
たとえばT4について書いてみると、xの多項式
T4(x)=16x(2x-1)(2x+1)(16x^2-10x-1)/15
には、Q[x]において(2x+1)という因数が出現しているが、
x=2としてZに移行してみると、分母の15と打ち消し合いが起きてT4(2)=1376となるので、
ZにおいてT4(2)は「5」を因数に持っていない。これは、みんなもさんざん言っていること。
952:132人目の素数さん
18/08/20 10:52:33.25 iQwsPCZx.net
うーんまぁでもそうか
953:132人目の素数さん
18/08/20 11:03:36.71 KezjObN6.net
>>926
理解してないからこそ混同していると思われる。
たぶん、高校時代からの手癖で無意識のうちに混同している。
たとえば、高校では
「x^2-2axの、xを動かしたときの最小値をm(a)とするとき、
aを動かしたときのm(a)の最大値を求めよ」
といった問題が出てくるが、ここでの「a」は、xを動かして
m(a)を求めるときには定数扱いなのに、m(a)の最大値を求めるときは
aを変数として扱うことになる。
おそらく>>1は、このノリを無意識のうちにpdfの中に盛り込んでいる。
そして、その盛り込み方が正しくない。
954:
18/08/20 12:47:48.42 N+36Ptxg.net
>>917
4096ばかりうるさいけど、漸化式
Ti=Ti-1-(-2)^(i-1)C[n+1,i+1]、T0=2m+1
から、T12を計算してみろよ、2m+1で因数分解できるから。
以上、完全終了。頭おかしいんじゃないの。しつこすぎ。
>>918
ただ約分できるかということでしかない。(27/5)/3=27/(5*3)=9/5で分母の3が
なくなるよな。約分が分からないのだったら小学生からやり直せ
955:。 >>920 だから論文では約数ということばを使っていないだろうが。 >>923 >「u(x)x+1はxの多項式としてxで割り切れることはないのだから、u(pr)pr+1はprで割り切れない」 u(pr)pr+1はprで割り切れることはない だ。意味不明に私のレスをすり替えるな。 >>926 それでは、実際に論文の何ページ何行目にその区別していない内容があるのか明確に指摘してみて 下さい。改める必要は全くないと考えていますが、ただ因数分解ができて、その項が2m+1であり それ以外の項がu(pr)pr+1となり、これが整数になろうが非整数になろうがprの倍数にならない ことは明らかなのですから。 こちらは、あなた方のナンクセに付き合ってまともに答えを返しているんだから、こちらの質問に もきちんと答えてもらはないとアンフェアですし、あながたナンクセを付けているだけだということが 明らかになるだけだと思いますけど。 >>929 この論文は完全に正しいので、貴殿の数学力は低いし、間違っている以上。
956:132人目の素数さん
18/08/20 13:06:58.55 iQwsPCZx.net
高木くん「27/5は3を因数にもちます」
先生「違います。因数を独自の意味で使うなら定義を言ってください」
高木くん「約分だ。分からないなら小学生からやり直せ」
957:132人目の素数さん
18/08/20 13:28:31.82 iQwsPCZx.net
論文がどうとかじゃなくて、それ以前の意思疏通のために定義の確認がしたいんだけどね
誤魔化し続けるなら永遠に誰にも認められないんじゃない?
958:132人目の素数さん
18/08/20 13:41:15.93 bdMNwF6E.net
本人が正しいと信じてるんだから放っておけばいいだろ
本人がどう宣おうとも、命題の真偽が変化するわけでもない、もっともお前らになんの害もないだろ
959:132人目の素数さん
18/08/20 13:57:56.12 cjJysXJn.net
我は正しい なぜなら我が確信するからってことか
底なしの虚無だな
960:
18/08/20 14:46:08.31 N+36Ptxg.net
>>932
一般的な定義と同一だと言っている。誤魔化しではない。
>永遠に誰にも認められないんじゃない?
数学ができる人間は世界中に無数にいるから、それはない。あなただけ。何の問題も
ないのに食って掛かる人間は。
>>933
未解決問題の一つが解決しようと普通の人間には何の影響もないのかもしれない。
数学研究者には私の書いた内容が、他の問題解決に有益なのかもしれないが。
>>934
それでも、完全に正しい証明を書いた人間に虚無だと書いている方はどうなのかと
961:132人目の素数さん
18/08/20 15:13:53.41 aI8RKv6w.net
>>930
>それでは、実際に論文の何ページ何行目にその区別していない内容があるのか明確に指摘してみて下さい。
どれということはない。
論文中で使用されているすべての「因数」について、それらがQ[x]とZとどちらの意味で使用されているか、一切明示がない。それらについて区別を明示しなさい。
それらを明示するのは筆者自身の義務だ。他の誰でもない。
以上だ。これ以上に明確な指摘はない。
962:132人目の素数さん
18/08/20 15:15:34.98 iQwsPCZx.net
>>935
一般的な定義では、27/5は3を因数に持たないんですよ、知ってましたか?
963:132人目の素数さん
18/08/20 15:16:53.48 1pScdRNC.net
Q[x]で考えると、任意の有理数が任意の有理数の因数になるんですかね?
合ってます?
964:
18/08/20 16:08:12.58 N+36Ptxg.net
>>936
お分かりだとは思いますが、Q[x]という意味で因数という言葉を使ったのは
12ページの3段落目の因数だけだと思います。
>>937
知りません。>>801は誤りでした。分子の因数に3があるのでついそう書きました。
965:132人目の素数さん
18/08/20 16:29:27.85 TS1vVLaq.net
>>938
然り。もちろんゼロは因数になり得ないが、今回はその可能性を考慮する必要はない。
966:132人目の素数さん
18/08/20 17:31:16.52 FBgdXByT.net
>>939
思いましたかーwww
967:132人目の素数さん
18/08/20 18:21:02.52 xpWayWsC.net
>>939
数学との接点がいかにも少なそうな発言だな
968:132人目の素数さん
18/08/20 19:04:55.14 +ygP34AP.net
書いてる本人がどっちの意味で書いてるかわかってないんじゃしゃぁないね。
969:132人目の素数さん
18/08/21 00:08:18.99 cb1S5E2Q.net
>>1も、それに続くみんなも、もう諦めたらいいのに
いくら頑張ったって周りよりは頭のいい人止まりなんだから
どこかで行き
970:詰まって最後は、分からない分からないと悩んで終わり
971:132人目の素数さん
18/08/21 03:59:00.14 lXBjnJuy.net
証明の過程でしている主張が目立たない、もしくは不明瞭。
何が重要なのかもわからんまま読み進めることを強いられる。
これがとにかく苦痛だね。
まともな論文ならこうはならん。
972:132人目の素数さん
18/08/21 09:42:29.68 9A6sY0nl.net
もうすぐ、このスレも終了。
今度こそ1さよならに!
973:
18/08/21 10:06:30.21 KkjwiMLB.net
変更点
・12ページから13ページまでの証明を修正しました
Pdf文書 日本語
URLリンク(fast-uploader.com)
Pdf文書 英語
URLリンク(fast-uploader.com)
974:
18/08/21 10:07:37.69 KkjwiMLB.net
>>1 訂正
2018年8月4日→2018年8月21日
975:132人目の素数さん
18/08/21 10:13:47.88 9A6sY0nl.net
一の脳みそでは、価値のあるものは出てこないんだから
いい加減にゴミ落書きPDFやめろ
976:132人目の素数さん
18/08/21 11:33:10.28 xl5Gjc+c.net
無限に約分可能(笑)
977:132人目の素数さん
18/08/21 12:25:36.32 5BMCBs7/.net
上のほうでも指摘されてるけどp11
すべてのTiに因数2m + 1が含まれる。
がQ[m](=有理係数のmの多項式環)の上での話ならp12で定義されてる
>f(pr)の分子からqr - cr - 2次より大きい項を除いたものをh(pr)とする
としたh(pr)が ”2m+1を因子にもつ” の因子に持つもQ[m]での話じゃないの?
途中で “因子” の意味変えられないもんね?
xがQ[m]のなかで2m+1を因子にもつからxはZで2m+1を因子にもつ
なんて言えないもんね?
でその後p12からp13のあたりまでいっぱい場合分けしていずれのケースでも
>h(pr)が2m+1を因子にもつ
を利用して
>2m + 1がpr^(qr-cr-1)の倍数にならなければならない。
と結論づけてるけどこれ全部Q[m]内の話だよね?
そう考えてOK?
978:
18/08/21 13:25:45.76 KkjwiMLB.net
>>951
OKだと思います
979:132人目の素数さん
18/08/21 13:33:38.09 5BMCBs7/.net
多項式環 Q[m] における
“d(m)がf(m)の因子”
の定義は
“f(m) = d(m)e(m) となる e(m)∈Q[m] が存在するとき”
でいいの?
これが多項式環での一般的な定義だと思うけど。
980:132人目の素数さん
18/08/21 13:35:08.67 +/PKRdOn.net
絶対多項式環なんて知らないでしょ、この人
981:132人目の素数さん
18/08/21 13:38:39.47 5BMCBs7/.net
しかしもうこれが因子の定義の意味ではないと言われるといよいよ因子の定義がないとどの意味なのかわからない。
982:
18/08/21 15:25:46.24 KkjwiMLB.net
>>953
適当に答えてしまいまいたが、よく分かりません。h(pr)が2m+1で因数分解
できるので、2m+1を因数としています。
983:132人目の素数さん
18/08/21 15:34:22.79 7S22o6Z4.net
ではやはり根拠が
>h(pr)が2m+1で因数分解できる
であるなら、これはあくまでQ[m]での話なんだから
2m+1を因数に持つもQ[m]において因数に持つだよね?
そして因数に持つの定義は>>953でOK?
これが一般的な定義だけど?
984:132人目の素数さん
18/08/21 17:25:59.07 eS+jisY3.net
1は、環とかQ[m]とか一切理解できない人だから。
985:
18/08/21 18:43:41.81 KkjwiMLB.net
>>957
多分OKだと思います。
>>958
×理解していない
〇知らない
986:132人目の素数さん
18/08/21 18:51:02.26 7S22o6Z4.net
>>959
ではp13中程にある
> 2m+1はpr^(qr-cr-1)の倍数にならなければならない
もQ[m]において2m+1はpr^(qr-cr-1)の倍数にならなければならないでOK?
987:
18/08/21 18:53:52.95 KkjwiMLB.net
>>960
2m+1もpr^(qr-cr-1)も整数になるので、それはよく分かりません。
988:132人目の素数さん
18/08/21 19:00:47.40 7S22o6Z4.net
いや、それはまずいでしょ?
そこまで、あくまでQ[m]のなかで2m+1とprについて議論してたんだから、ここから突然やっぱ整数と見なしても大丈夫なんて通用しないよ?
例えばm=1、pr=5のとき、2m+1はQ[m]のなかではprの倍数だけどZの中ではそうなってないでしょ?
989:132人目の素数さん
18/08/21 19:59:45.06 QU6PoRYY.net
だから大学で習うような数学は1にはさっぱりなんだから。
中学生以下のレベルで苦労して教えることが必要になっちゃうし。
990:
18/08/21 20:12:26.40 KkjwiMLB.net
>>962
整数でしかないから、それらの数値自体は。
>>963
早稲田の応用物理科出身者に失礼だから、せめて高校数学と書いてくれ
991:132人目の素数さん
18/08/21 20:25:35.22 5810onYy.net
自分の論文の内容について知りません、よくわかりませんって言えるのすごいな
睾丸が鞭のようになってそう
992:132人目の素数さん
18/08/21 20:32:14.55 o7wxz05n.net
>>964
失礼とかいう概念がお前にもあったのか
993:132人目の素数さん
18/08/21 20:41:45.66 QU6PoRYY.net
1に高校に入学できるぐらいの数学の知識があったら、
こんなごみPDFは公開しない。
994:
18/08/21 20:56:05.94 KkjwiMLB.net
>>965
論文の中で、多項式環、絶対多項式環という言葉は使っていない
>>967
未解決問題の証明論文は、公開しないでどうするのですか?
一生未解決問題を解決できない人間に聞いても無駄だと思いますけど
995:132人目の素数さん
18/08/21 20:56:32.66 7S22o6Z4.net
>>964
> >>962
> 整数でしかないから、それらの数値自体は。
>
ダメだよ?それを言うなら君が、議論してたh(pr)だって本来整数でしかない。けどmのところを自由変数とみなしてQ[m]の元として扱ったんでしょ?
>>962だってmのところを自由変数とみなしてQ[m]の元として扱えるよ?
ただし、そう扱ったからには、後で勝手に整数としてもprの倍数といってはいけないし、その反例が>>962。
996:
18/08/21 21:05:05.25 KkjwiMLB.net
>>969
論文でh(pr)の因数のうち、2m+1以外の項がprの倍数にならないということを証明しているので
2m+1はpr^(qr-cr-1)で割り切られなければなりません。これはNの中でということです。
997:132人目の素数さん
18/08/21 21:09:49.02 QU6PoRYY.net
>割り切られなければなりません
小学校からやりなおせ
998:132人目の素数さん
18/08/21 21:10:50.72 xmUQ7dVE.net
係数が整数じゃないし項自体も整数じゃないんだからNの中で、も何もあったもんじゃない
999:132人目の素数さん
18/08/21 21:35:17.81 LAgIAo5W.net
u(pr)って具体的になんだよ
1000:132人目の素数さん
18/08/21 21:35:28.43 YIL8qJ63.net
結局、因数の語の意味は未確定なままか
何度指摘されても場所によって多義語を意図的に自論の都合のいいように解釈して言い逃れるんだろうな
1001:
18/08/21 21:49:47.18 KkjwiMLB.net
>>972
2m+1は整数にしからなんが
>>973
何故論文に書いてある内容をここで書かなければならないのか?
>>974
>>956
1002:132人目の素数さん
18/08/21 21:54:14.84 LAgIAo5W.net
具体的に計算した結果u(pr)=(kpr-1)/prのようになることはないの?
1003:132人目の素数さん
18/08/21 22:01:36.37 I0FBGqTK.net
今回もニセ論文か
反論も聞いたこととは違うことを反論するニセ反論だし
修正も指摘されたこととは違うところを直すニセ修正だ
1004:
18/08/21 22:03:13.66 KkjwiMLB.net
>>976
ないことを証明したと考えられる
1005:
18/08/21 22:04:40.99 KkjwiMLB.net
>>977
今まで問題となっていた。u(pr)pr+1がprで割れる可能性があるという問題を
解決したということだが、根拠が希薄な情報操作はやめてくれ。
1006:132人目の素数さん
18/08/21 22:06:55.27 LAgIAo5W.net
ちょっと特定の値でu(pr)を計算してみせてよ
1007:132人目の素数さん
18/08/21 22:08:16.60 xmUQ7dVE.net
>>975
2m+1の項の話はしとらんが
1008:132人目の素数さん
18/08/21 22:19:30.01 kQOtWBo+.net
勝手に変数とせずに定数で証明を考えればいいのに
1009:132人目の素数さん
18/08/21 22:22:04.05 0x7TMW8/.net
pr=3の場合を示しただけで、よくも証明ができたと言えたもんだ
1の頭の中に奇素数は3と5しかないのか
1010:132人目の素数さん
18/08/21 22:37:26.59 nJ1
1011:bRsR2.net
1012:132人目の素数さん
18/08/21 23:05:31.94 LAgIAo5W.net
>>984
日本語が不自由でなにを言いたいのかよくわからない
1013:132人目の素数さん
18/08/21 23:16:54.64 EO419+q9.net
15ページ
>n+1=f×(pk-1)
>となることが必要である。ek≠1となる全てのkに対して成り立たなければならないから、奇数をgとして
>n+1=g×Π(pk-1)
これはダウトだな
すべてのpk-1は偶数であり少なくとも2を共通因数として持つし、2以外の共通因数をもたないとも限らない。
せめてn+1=g×LCM{pk-1|1≦k≦r∧ek≠1}としなければならないが、これだとその先の証明が成り立たない。
1014:132人目の素数さん
18/08/22 00:44:00.94 dyLq30q+.net
>>1が因子の意味は通常の意味でそしてその意味でm+1がC[n+1,i] = C[3m+2,i]の因子という主張を成立させられる定義はmを自由変数とみてQ[m]の意味で考えるしかない。
少なくともこれだけ定義を要求して出てこないんだから最大限好意的に解釈してもうこれしかない。
となるとp12~p13あたりで得られている結論はすべてQ[m]係数のお話。
すると度々出てくる
2m + 1 = wpr^(qr-cr-1) …⑩ (∃ w)
というのがあるけど、これも
2m + 1 = wpr^(qr-cr-1) …⑩ (∃ w∈Q[m])
という主張にすぎない。
このあと “⑩より” といってる議論が連発するけどそれらも全部 Q[m] 上での議論にすぎない。
1015:132人目の素数さん
18/08/22 01:14:50.83 dyLq30q+.net
>>987
訂正
✕:m+1がC[n+1,i] = C[3m+2,i]の因子
○:2m+1がC[n+1,i] = C[4m+2,i]の因子
Q[m]係数なら正しいけど逆にいうとこの解釈しかない。
1016:
18/08/22 07:48:25.38 SxQ2y3ZV.net
変更点
・12ページから13ページの証明を修正しました
Pdf文書 日本語
URLリンク(fast-uploader.com)
Pdf文書 英語
URLリンク(fast-uploader.com)
1017:
18/08/22 07:49:02.43 SxQ2y3ZV.net
>>1 訂正
2018年8月4日→2018年8月22日
1018:
18/08/22 07:57:04.38 SxQ2y3ZV.net
>>983
のような反論が出ると考え、詳しい証明に修正しました
1019:132人目の素数さん
18/08/22 09:27:50.61 NdSuPETo.net
永久にゴミしか出ない詐欺師1
反論も聞いたこととは違うことを反論するニセ反論
修正も指摘されたこととは違うところを直すニセ修正
1020:132人目の素数さん
18/08/22 10:27:41.46 EQFoBoDI.net
新しい版でも因子の意味は読者まかせのようだね。
そしてそれは
n=4m+1のとき C[n+1,i] (i:1~n-1) が 2m+1 を因子とする、一般的なもの。
の中で考えるかぎりQ[m]の因子と解釈するしかなく、それだと証明は全く成立していない。
1021:132人目の素数さん
18/08/22 11:20:21.68 SsL4nTYF.net
なあんだ
いくつも指摘されてる不備のひとつだけを対応してお茶を濁し
それ以外は理由にならない理由をつけて逃げ回るいつものパターンか
そんな大量に不備があるものを公開できる神経が知れない
1022:
18/08/22 11:20:49.62 SxQ2y3ZV.net
>>993
2m+1以外の因数をu(pr)とし、h(pr)=(2m+1)u(pr)
が成り立つ場合に、有理数多項式u(pr)がprで割り切られないことを証明しています。
何故全く証明が成立していないのかを具体的に説明してもらわないと分かりません
1023:132人目の素数さん
18/08/22 11:31:18.35 +whzljud.net
有理数多項式として因数を持つことと、整数として因数を持つことは同値ではないし、包含関係もない。
有理数多項式として因数となるものが整数として因数とならない実例や、
有理数多項式として因数とならないものが整数として因数となる実例がこれまで多数指摘されている。
つまり、
有理数多項式として因数を持つことだけを示して整数として因数を持つという主張はまったく成り立たない。
何度指摘されたら理解するんでしょうかね。
1024:
18/08/22 11:32:40.23 SxQ2y3ZV.net
>>995 訂正
×h(pr)=(2m+1)u(pr)
〇h(pr)pr^(qr-cr-1)=(2m+1)u(pr)
1025:
18/08/22 11:34:27.40 SxQ2y3ZV.net
>>996
だから、有理数多項式が整数になる場合と非整数になる場合とに分けて
両方でu(pr)がprで割り切られないことを証明していると書いているのですけれど
1026:132人目の素数さん
18/08/22 11:38:00.18 nf+Nzjsy.net
場合分けをしたところで、間違った推論が正しくなるわけがない
1027:132人目の素数さん
18/08/22 11:38:48.79 cDT1Eyee.net
はい終了
1028:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 6時間 13分 10秒
1029:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています