奇数の完全数の存在に関する証明が完成しましたat MATH
奇数の完全数の存在に関する証明が完成しました - 暇つぶし2ch600:132人目の素数さん
18/08/16 06:59:15.65 LYOQZowa.net
>>584
p11に
全てのTiに因数2m + 1が含まれる。
って書いてあるけど?

601:
18/08/16 07:00:12.49 Q7fJTSPI.net
>>584
>倍数にならない場合もあり、それはcr=qr-1のとき
この内容は誤りです。
>>586
倍数は普通整数倍なのではないのでしょうか?
2m+1ではない項が非整数であれば、倍数にはなりません。

602:
18/08/16 07:04:39.74 Q7fJTSPI.net
>>587
Uiを有理数として、Ti=(2m+1)Uiとなる

603:132人目の素数さん
18/08/16 07:13:58.87 LYOQZowa.net
あとp12中盤にもおかしな記述がある。
「cr ≠ qr - 1のとき任意の n でpr^(qr-cr-1)が分母の場合に、2m + 1がpr^(qr-cr-1)の倍数にならなければならない。」
つまりqr-cr-1>0の場合には2m+1がpr^(qr-cr-1)の倍数って意味だろうけど、以下でその場合にはw=1の結論を得てる。
問題はqr-cr-1≦0の場合にw=1の結論を得ていないのにw=1として議論がすすんでる。
なにこれ?

604:132人目の素数さん
18/08/16 07:15:59.51 LYOQZowa.net
因子=Divisor=約数。
有理数つかっていいなら123は58の因数になるけど?
この論文の因数は全部その意味でつかってんの????

605:132人目の素数さん
18/08/16 07:25:33.62 5SxI8QSK.net
「2m+1がpr^(qr-cr-1)の倍数にならなければならない」などという結論は2m+1が素因数と考えていなければ出てこない
まさかこの「倍数」も整数倍の意味で使っていないってことか?
やっぱり数学板出入り禁止だな

606:
18/08/16 08:52:06.63 Q7fJTSPI.net
>>590
cr=qr-1のときには2m+1=wとして考えるということです
>>591
因数に2m+1が含まれます。binomial(n+1,i+1)を考えれば明らかだと思います
>>592
2m+1が素因数の積です

607:132人目の素数さん
18/08/16 09:04:33.36 Wfe0vvbp.net
先生「4と5は共通の素因数を持つか」
高木くん「持ちます」
高木くん「4=2*2,3=2*(3/2)であるためだ」

608:132人目の素数さん
18/08/16 09:29:26.00 nR6jEw7n.net
奇数÷奇数は奇数(たとえ割り切れなくても)というのが高木理論だ
通常の数学や整数論とは別の次元でしか成り立たんよ
もはや相手にする方が間違い

609:132人目の素数さん
18/08/16 09:32:18.99 w1NIteGk.net
さすが高木時空!
奇数割る奇数は、整数かつ奇数!
先生はどうすればいいのでしょう???

610:132人目の素数さん
18/08/16 09:43:39.84 eti6FL+P.net
奇数芸人がまた新たなネタを放ったということか
一発屋とは違うな。まったく飽きない
これまでの奇数芸人ネタ
・pは特定の値を持つはずだが0p=0であり不定になるから矛盾
・pは定数でありかつ変数である
・pが単調減少する(本当は単調減少しない)からpは素数になりえない
・奇数÷奇数は奇数に決まってる。そんな簡単なこともわからないのですか
・wは整数であり同時に整数でない
・2m+1は因数だが2m+1の倍数ではない(NEW)

611:132人目の素数さん
18/08/16 10:03:20.05 w1NIteGk.net
>>597
これは永久保存ですね

612:132人目の素数さん
18/08/16 10:17:21.23 MjmB4guU.net
分母に出てくるのを「因数」と言ってると?
因数は整数や整式に対して使うものなので、特殊な使い方をしているのならそう明記しないと誤読を招きますし、著者の無理解ととらえられかねません。

613:132人目の素数さん
18/08/16 10:44:55.13 APNIuwnH.net
>>584
最初にyと置いた時点でyは決まってますよね?

614:132人目の素数さん
18/08/16 10:53:07.62 APNIuwnH.net
この人と同じ論法を使うと、
方程式2x=2の解をx=aとする。
このときaを変数としてa=0とすると0=2となり、これは矛盾。
したがって、2x=2は解をもたない。
と証明することができてしまいます

615:
18/08/16 11:08:47.43 Q7fJTSPI.net
>>597
奇数割る奇数はその答えが整数である場合には奇数だという内容だと思いますけど。
何度もしつこい。
wが整数でないとも一言も書いていませんが。
2m+1は因数だが、2m+1の倍数ではないと書いていますので、わざとらしい誤解を書いています。
>>599
分母ではなく分子ですけど。ひっくり返し芸はつまらない。
>>600
決まってるわけがないじゃないですか。未知数なんですから、その個数も分からないという前提です。

616:132人目の素数さん
18/08/16 11:12:34.69 APNIuwnH.net
>>602
>>601を読んでくださいね
あと、もし奇数の完全数がただひとつだけ存在する場合にはどうなるんですか?

617:132人目の素数さん
18/08/16 11:12:56.09 w1NIteGk.net
>2m+1は因数だが、2m+1の倍数ではないと書いていますので、
あくまで正しいと主張するわけか。
ほんとに1は中学生からやり直す必要がある。

618:132人目の素数さん
18/08/16 11:16:40.75 APNIuwnH.net
一億歩ゆずって>>602などの主張を認めると、
もし奇数の完全数がただひとつ存在する場合には、この人の証明はおかしいことになりませんか?

619:132人目の素数さん
18/08/16 11:19:31.82 jwQQ2ON+.net
>>569さん質問に答えてくれてありがとうございます。
1さんには悪いけど予備校で習ったという事なら、それを最初に解いた人とか広まった時点で
誰かが検討しているのでは?(自分が怪しいと思ったことは案外、誰かが怪しいと思っている)
なので簡単な判定法では解けないし、解けない可能性も・・・
まあ、お盆も終わりますのでこれで退散します。
1さんと他の方々の健闘を期待しています。

620:132人目の素数さん
18/08/16 11:26:21.17 FY+hgUxl.net
髙木さんに確認だが
直接は奇数完全数の非存在を証明できないから矛盾を導くという間接証明でやろうとしているんだよね

621:132人目の素数さん
18/08/16 11:28:34.06 bCAHYLie.net
やっぱり、何かを固定する、とか、ある何かが存在して、とかそういう考え方が全く理解できないから指摘も理解できてない感じだなあ。
これは根本的な問題で、本人が理解できないことを理解しない限り、指摘し続けるのは永遠に無意味だと思うよ。

622:132人目の素数さん
18/08/16 11:35:48.66 GB9705T4.net
>>593
>cr=qr-1のときには2m+1=wとして考えるということです
いや、そこからw=1証明してなやん。2m+1=wから矛盾みちびいてないやん。
>因数に2m+1が含まれます。binomial(n+1,i+1)を考えれば明らかだと思います
含まれへんやん。その因数は有理数つかっていい謎の因数?
それなら成り立つけど、その場合は何も主張してないに等しい。
そもそも自分でp10で
(n,m) = (9,2)のとき
g(pr) = (256pr^8 - 1024pr^7…)
(n,m) = (13,3)のとき
g(pr) = (4096pr^12 - 24576pr^11…)
(n,m) = (17,4)のとき
g(pr) = (65536pr^16 - 524288r^15…)
って計算してるやん。それぞれ2m+1=5、7、9やけど、2n+1の倍数でない係数山程でてきてるやん。
にもかかわず、からのp11の
>全てのTiに因数2m + 1が含まれる。
……いや、ふくまれてませんけど……

623:132人目の素数さん
18/08/16 12:03:08.27 GB9705T4.net
そもそも論として
qr = (y についての素数prの多重度)    (p2 前半)
cr = (a/p^nについての素数prの多重度)  (p3 中程 + p7 前半)
と定義されてるから(p+1)/2が素数でprに等しい場合結局
qr - cr
= (y についての素数prの多重度) - (a/p^nについての素数prの多重度)
= (yp^n/aについての素数prの多重度)
= (y/aについての素数prの多重度)
= ((1+p+……+p^n) についての素数prの多重度)
= (1+p^2+……+p^(n-1) についての素数prの多重度)+1
だから(n-1)/2≡0 (mod pr)でないかぎりqr-cr=1になるけど?
その場合に矛盾することの証明がないよ?
2m+1=wになるだけですって、まさに、だからなぜ矛盾するの?
その場合は無視していいと思ってるの?

624:
18/08/16 12:05:17.34 Q7fJTSPI.net
>>603,605
存在があるのか分からないものを一つだけしかないと仮定するのはおかしいと思いますが。
存在するということの部分集合が一つ存在するですから。それを証明できれば別ですが。
>>604
恥さらし書かなくていい。>>589を理解できないの?
>>607
そうです。
>>609
wが異なることを理解してくださいね。
2m+1=wpr^(qr-cr-1)のwと
2m+1=wΠ[k=1,r]pr^(qr-cr-1)w
は当然違いますから。

625:
18/08/16 12:06:38.37 Q7fJTSPI.net
>>611 訂正
×2m+1=wΠ[k=1,r]pr^(qr-cr-1)w
〇2m+1=wΠ[k=1,r]pr^(qk-ck-1)

626:132人目の素数さん
18/08/16 12:10:34.05 FY+hgUxl.net
>>611
では
「何」を仮定して矛盾を導いたのかお答えいただきたい
複数あるならそのすべてを挙げてもらいたい

627:132人目の素数さん
18/08/16 12:11:09.47 GB9705T4.net
>>611
いや、wじゃなくてTiの話。
p11最終行で
>全てのTiに因数2m + 1が含まれる。
っていってるやん。
でも(n,m) = (13,3)の場合
4096*x^12-24576*x^11+68608*x^10-117760*x^9+138496*x^8-117760*x^7+74432*x^6-35392*x^5+12656*x^4-3360*x^3+644*x^2-84*x+7
なんでしょ?
Ti = 7,-84,644,-3360,12656,-35392,74432,-117760,138496,-117760,68608,-24576,4096
でしょ?
すべて2m+1=7の倍数になってないやん?

628:132人目の素数さん
18/08/16 12:14:42.28 GB9705T4.net
背理法って矛盾をおこすケースをひとつでも導けたらOKと思ってない?
「qr-cr-1>0なら矛盾、qr-cr-1=0なら2m+1=wになってとりあえずおかしな記述はしてない。」
……これで背理法完成してると思ってんの?

629:
18/08/16 12:29:36.59 Q7fJTSPI.net
>>613
Read this research paper in >>410.
>>614
だから、>>589のUiが有理数になる場合があるというだけ
>>615
q=cr-1のときは2m+1=wとしていけない法があるのでしょうか?それを証明してください
ただ、式=変数としているだけですよ

630:132人目の素数さん
18/08/16 12:33:01.00 FMDxAtwL.net
>全てのTiに因数2m + 1が含まれる。
> 2m+1は因数だが、2m+1の倍数ではない
>Uiを有理数として、Ti=(2m+1)Uiとなる
>理解できない恥さらし書かなくていい。

1は底なしの恥知らず。

631:132人目の素数さん
18/08/16 12:39:25.50 SjrSOBLx.net
>>611
集合{奇数の完全数}(ここではYとする)が空集合であることの証明やろ
空集合ではないという背理法でやるなら、空集合でなければ少なくとも要素が一つあるって仮定になる。
その一つの要素について議論することで矛盾を導くから元の命題の証明になる。
それなのに要素が複数あるのを最初に仮定しては、元の命題の否定になってないので、背理法にならない

632:132人目の素数さん
18/08/16 12:39:46.10 GB9705T4.net
そもそもf(pr)を導入したのが p = 2pr - 1 のとき
(1+p+…+p^n) = ((2pr -1)^(n+1) - 1) / (2pr - 2) = f(pr)・pr^?
でこれが2yの約数でその因子はp1~prのいずれかに限られるって話じゃないの?
で2m+1はこの約数なのでやっぱり因子はp1~prのいずれかに限られるってやってるんじゃないの?
それがp11の最終行
>全てのTiに因数2m + 1が含まれる。
からのp12中程の議論
>w の因数にp1からpr以外の素数psが含まれる場合には、b がps2で割り切られることになるから不適になる。
につながるんじゃないの?
じゃあ2m+1がf(pr)の約数になってないと


633:話つながらへんやん。 でその根拠が「全てのTiに因数2m + 1が含まれる。」しか書いてなくて、しかもそれが実例で成立してないんやから議論崩壊してるやん。



634:
18/08/16 12:40:04.99 Q7fJTSPI.net
>>617
因数分解したら2m+1の項があるというだけだけど、これが理解できないのであれば
中学校の数学からやり直せば。

635:
18/08/16 12:41:04.99 Q7fJTSPI.net
>>619
>>620

636:132人目の素数さん
18/08/16 12:42:25.46 FY+hgUxl.net
>>616
この「論文」をまとめていくうちに髙木氏が何が仮定であったのかを失念してしまっている可能性を排除できないので
ここで改めて聞いているのだが
定数であったはずの文字が突然変数扱いされていたりするし
じゃあ全部でなくてもいいから一番最初に「何」を仮定したかだけ答えてほしい

637:
18/08/16 12:43:13.20 Q7fJTSPI.net
Ti=(2m+1)Ui
でUiが有理数の場合にはTiは2m+1の倍数(=整数倍)にはならない。
何故これが理解できないのでしょうか?不思議な数学力ですね。

638:132人目の素数さん
18/08/16 12:43:13.59 SjrSOBLx.net
>>616
ごまかすな
何を仮定したかここで明言しろ
さもないと、リジェクトだ

639:132人目の素数さん
18/08/16 12:43:49.29 GB9705T4.net
>>616
いやその式がおかしいわけじゃない。
そこから矛盾導けないと背理法崩壊してるっていってる。
わかってる?背理法ってすべてのケースで矛盾しないといけないのよ?
「qr-cr-1=0のときは2m+1=wです。よかったよかった。」
で終わりやったら背理法失敗してるやん。

640:132人目の素数さん
18/08/16 12:46:04.18 GB9705T4.net
>>623
>でUiが有理数の場合にはTiは2m+1の倍数(=整数倍)にはならない。
ならなかったらどうするの?ならなかったらf(pr)が2m+1の倍数にならなくなって後の議論成立しなくなるやん。

641:
18/08/16 12:51:15.48 Q7fJTSPI.net
>>622
yを完全数、pを指数が奇数nの奇素数、pk(k=1.…r)はpと異なる奇素数でこの指数
qkは全て偶数。
a=Π[k=1,r](1+…+pk^qk)
b=Π[k=1,r]pk^qk
とするときに
y/p^n~(1+…+p^n)a/(2p^n)=b
を仮定しているが、これは既知の内容なので完全に正しい。
>>624
何がごまかしだ。まともな反論もできないくせにふざけんな。

642:
18/08/16 12:51:50.51 Q7fJTSPI.net
>>626
倍数だとは一言も書いてないことに気づけよ

643:132人目の素数さん
18/08/16 12:51:53.72 ZUtKCHCi.net
奇数芸人1の謎の上から目線が面白い

644:132人目の素数さん
18/08/16 12:54:02.03 FMDxAtwL.net
追いつめられるとずっと暴走しまくり。
そのうち、TVから悪口が・・・なんて言い出す。

645:
18/08/16 12:55:27.92 Q7fJTSPI.net
>>630
全然追いつめられてないよ。逆だろ。意味不明に恥をさらしている勘違いが。

646:132人目の素数さん
18/08/16 12:55:49.18 FY+hgUxl.net
>>627
そこに書いてある a,b などは完全に完全数 y に依存しているが

647:132人目の素数さん
18/08/16 12:57:02.34 ZUtKCHCi.net
追い詰められてることにすら気付かないor気付かないふりをしているバカ田大学出の
奇数芸人

648:132人目の素数さん
18/08/16 13:18:36.53 tmok7GGI.net
>>627
まともな反論だらけやんけ
どんな仮定をおいたんか不明瞭やから、まずそれを明確にしろやって話やろが

649:132人目の素数さん
18/08/16 13:19:44.71 GB9705T4.net
兎にも角にも “通常の意味で” 2m+1 はTiの因子ではないやろ?
Ti = (2m+1)Uiとなる “有理数Ui” があるから因子。と言いたいならとめはしないが、だとするとp11の最後の行の主張は数学的に何かいってるわけではない。
つまり p10~p11 は事実上なんの役にもたたん議論をしてることになる。
別に無駄なこと書いていかんわけじゃないが。
問題はそれだと
>w の因数にp1からpr以外の素数psが含まれる場合には、b がps^2で割り切られることになるから不適になる
この議論が崩壊する。
これはwが2m+1の約数で2m+1がΠpr^qrの約数の場合成立する議論でそうじゃなけりゃアウトやん。
つまりqr=cr+1の場合の議論が抜けてるのみならず、qr>cr+1の場合すらうまくいってない。
うまくいってないケースがあるんじゃなくて、どのケースでも失敗してる。

650:132人目の素数さん
18/08/16 13:31:43.12 FMDxAtwL.net
この期に及んで1は、まだしばらっくれる?
PDFも削除しないままで、とぼける?
元々の方針がドロ船だから、修正なんてできないもんね。

651:132人目の素数さん
18/08/16 13:31:53.57 GB9705T4.net
あ、qr=cr+1の場合は抜けというわけではないな。
いずれにせよ “2m+1がyの約数” が示せてない限り、mの素因子にp1~pr以外の物が混じっても何も矛盾しない。
そして “2m+1がyの約数” は “2m+1がTiの約数” を示せてないなら論文中のどこにも該当する主張を示している部分はないねぇ。

652:132人目の素数さん
18/08/16 13:34:21.49 S389AZaf.net
もうこれだけ言っても分かんないんだから、PDFに直接赤入れてやる等しないと駄目なんじゃね?

653:132人目の素数さん
18/08/16 13:36:11.70 tmok7GGI.net
>>638
ドロップボックスの出番やね

654:
18/08/16 13:38:38.79 Q7fJTSPI.net
>>632
わざとかどうか知りませんが、反対です。
>>634
何度同じような内容を聞いても無駄です。
>>627
を満たすpとnが存在するという仮定をしています。(一つ存在ではない)
書いてある内容を読めば理解できる方が普通だと思いますけど。
>>635
>つまり p10~p11 は事実上なんの役にもたたん議論をしてることになる。
Tiに2m+1という因数が含まれていることを証明していて、誰が読んでも分かる。
qr>cr+1の場合はない。それからTiの因数に2m+1が含まれることは
理解できない方がおかしいので、数学ができないんだったら無理に
書かなくていいっていうの。何がしたいわけw

655:132人目の素数さん
18/08/16 13:39:34.64 GB9705T4.net
>全てのTiに因数2m + 1が含まれる。
が百歩譲って
Ti = (2m+1)Uiを満たす有理数が存在する。
の意味で書いたというなら、そっちの方が問題あるねぇ、論文の正しさ以前に。
んなこと証明するまでもない事だと一瞬でわかるやん。
それを論文では2ページにわたって証明したことになる。
んんん?と思わんとおかしいやろ?

656:
18/08/16 13:40:53.22 Q7fJTSPI.net
>>636
数学的に正しいものは、修正する必要がない。
>>637
bの因数が2m+1だから、2m+1の因数があるとすればp1からprしかない。
>>638
間違っていないから素人には無理。

657:
18/08/16 13:42:30.22 Q7fJTSPI.net
馬鹿にして駄目だしをしているフリのボケが続くスレッドですね

658:132人目の素数さん
18/08/16 13:42:35.38 GB9705T4.net
>>640
>Tiに2m+1という因数が含まれていることを証明していて、誰が読んでも分かる。
>>614
>4096*x^12-24576*x^11+68608*x^10-117760*x^9+138496*x^8-117760*x^7+74432*x^6-35392*x^5+12656*x^4-3360*x^3+644*x^2-84*x+7
>なんでしょ?
>Ti = 7,-84,644,-3360,12656,-35392,74432,-117760,138496,-117760,68608,-24576,4096
すまん、7が4096の因子になってる事は俺にはさっぱりなんだが。

659:132人目の素数さん
18/08/16 13:43:23.84 rXLNkVUm.net
いちいち相手すんな

660:132人目の素数さん
18/08/16 13:45:19.16 GB9705T4.net
4096 = 7×(4096/7)だから因子ではないというならf(pr)は必ずしも2m+1=7の “倍数” ではないという立場なら、なぜそこから
>b がps^2で割り切られることになるから不適になる。
につながる?
ここ繋がらんやろ?

661:132人目の素数さん
18/08/16 13:46:19.17 FMDxAtwL.net
明々白々に小学生でもわかるようにミスを指摘されてるのに。

662:132人目の素数さん
18/08/16 13:46:25.99 GB9705T4.net
訂正
×:4096 = 7×(4096/7)だから因子ではないというなら
○:4096 = 7×(4096/7)だから因子だというなら

663:132人目の素数さん
18/08/16 13:51:31.43 FY+hgUxl.net
>>640
>>わざとかどうか知りませんが、反対です。
髙木さんのほうこそわざとやってるのか?
a,b は y の素因数たちで構成されているだろ

664:132人目の素数さん
18/08/16 13:53:13.13 GB9705T4.net
ともかく不備を指摘すると “馬鹿にしてる” とくる。
話にならん。

665:132人目の素数さん
18/08/16 13:54:38.39 XlXfdl5Y.net
1のやり方でもっと簡単な証明を見つけたぞ。
奇数の完全数yが存在すると仮定する。
ある整数nが存在し、y=binom(2,2)×n+2と書ける。
binom(2,2)は「もちろん2を因数に持つ」。だからyは2を因数に持つ。
このことよりyは偶数となり矛盾する。よって奇数の完全数は存在しない。
完璧だな。

666:132人目の素数さん
18/08/16 13:56:38.30 GB9705T4.net
>>651
天才ハケン

667:132人目の素数さん
18/08/16 13:59:05.89 FMDxAtwL.net
めでたし。めでたし。
1の個人的な問題が簡潔に終了した。

668:132人目の素数さん
18/08/16 14:04:22.83 GB9705T4.net
このスレ歴浅いので良くわからんのだけど私の指摘は多分最初じゃないん


669:だろう。 >>1 「2m+1はTiの約数である。よって2m+1の素因子はすべてp1~prのいずれかでなければならない。」 だれか「2m+1はTiの約数でないケースあるじゃん。」 >>1  (ほんとだ。”約数” だとまずいな。ここは言葉をかえて)    「2m+1はTiの因子である。∵Ti = (2m+1)Uiとなる有理数があるから。」 ……それだと後の議論が破綻するのもお構いなしという “木を見て森を見ず” な対応をしてきたんだろうなぁ。



670:132人目の素数さん
18/08/16 14:27:40.66 FMDxAtwL.net
>それだと後の議論が破綻するのもお構いなしという “木を見て森を見ず” な対応
1の考え方の本質をズバリ!

671:132人目の素数さん
18/08/16 14:43:39.56 APNIuwnH.net
精神勝利法かな?

672:132人目の素数さん
18/08/16 14:47:57.25 MjmB4guU.net
p.6 に「i. c = upのとき」ってあるけど、
2×p^n×b=(1+p+…+p^n)×a.
c=a/(p^n).
なので、「cがpで割り切られる」は明らかに偽ではなかろうか。

673:学術
18/08/16 14:57:20.82 rnqNArKh.net
欠けてる月夜。

674:132人目の素数さん
18/08/16 15:00:25.13 GB9705T4.net
まあ普通に数学勉強した人間なら
n = 2yでのpの多重度。
2y = (1+p+…)a から
aでのpの多重度もn。
まで一瞬で
∴a/p^nはpの倍数でない。
で終わりなのでp6中盤の場合分けは全くもって無駄なんだけど、一応間違ってはいない。
その手の無駄はアホほどあるけど、それを指摘するのは馬鹿にした事になるので禁止らしい。

675:132人目の素数さん
18/08/16 16:07:14.34 PEMjbblL.net
そりゃそうだ
仮に馬鹿に馬鹿と言えば、馬鹿にしたことにはなる
仮に馬鹿証明を馬鹿証明と言えば馬鹿にしたことにはなるし、
仮に馬鹿論文を馬鹿論文と言えば馬鹿にしたことにはなるし、
仮に馬鹿著者を馬鹿著者と言えば馬鹿にしたことにはなる

676:
18/08/16 16:11:49.86 Q7fJTSPI.net
>>654
>>410を読めば論理破綻などしていないことが分かる
>>657
その場合は不適
>>659
間違っていなければ馬鹿にするのも結構です

677:132人目の素数さん
18/08/16 16:13:29.44 AFK9z9KW.net
何も言えないインターネッツですね

678:132人目の素数さん
18/08/16 16:16:31.00 ZUtKCHCi.net
こんなに数学できない人、初めてみた

679:132人目の素数さん
18/08/16 16:21:43.25 6Kpa2nAm.net
>>410は(と言うよりこれまでの投稿は全てそうだったが)、論理破綻以前に論理が繋がっていない
繋がっていないものは破綻しようがない

680:132人目の素数さん
18/08/16 16:33:09.31 LYOQZowa.net
まったくねぇ。
>>635
Ti = (2m+1)Uiとなる “有理数Ui” があるから因子。と言いたいならとめはしないが、だとするとp11の最後の行の主張は数学的に何かいってるわけではない。
つまり p10~p11 は事実上なんの役にもたたん議論をしてることになる。
と言われたら、「あ、確かにそうだ」となるのが普通じゃん。
それが
>>640
>つまり p10~p11 は事実上なんの役にもたたん議論をしてることになる。
Tiに2m+1という因数が含まれていることを証明していて、誰が読んでも分かる。
だもん。
最初は強弁押し通してるだけかと思ったけど、どうやら「Ti = (2m+1)Uiとなる “有理数Ui” があるから因子。」という議論がなぜ無意味なのかが ”本気で” わかってないみたい。
高1の数Aレベルのロジックがわかってない。

681:132人目の素数さん
18/08/16 16:36:33.45 MjmB4guU.net
>>661
>その場合は不適
確かに何行か計算式などがあって不適、と書かれてますが、
そんなことするまでもなくcはpの倍数ではないのは明らかなので、
「なんで不要なことが書いてあるのかな?」と疑問を呈した次第。

682:132人目の素数さん
18/08/16 16:37:24.05 LYOQZowa.net
徒然草みたいなもんなんだな。

683:132人目の素数さん
18/08/16 16:42:55.54 LYOQZowa.net
>>666
これも数学出来ない人間あるあるなんだよねぇ。
自分ができることは不必要に長々くくせに、肝心の難しいとこは穴だらけという。
わからないとこからはなるべく目を背けようとして、わかるところは下手くそな議論を長々長々書くという。

684:132人目の素数さん
18/08/16 17:01:12.03 RxuohADd.net
pが奇数でmが整数のとき、n=4m+1について、
p^(n-1)+p^(n-3)+…+1≡2m+1 (mod (p+1)/2) という関係式は、p^2≡1 (mod (p+1)/2) から簡単に示せる。
長々と何ページにもわたる証明は必要ないし、二項係数やその因数に関する説明を持ち出すまでもない。
わざわざ証明を不必要に長く書いた挙句、数学の無知を露呈した典型例が1だったというだけに過ぎない。

685:
18/08/16 17:23:28.55 Q7fJTSPI.net
>>665
分子の多項式を因数分解すると2m+1が出てくるだけだっていうのそれぐらい簡単なこと
が何故分からないのか教えてもらいたいものだ
>>666
不要かどうかは読む人にもよるのではないのでしょうか?
>>669
それはそうかもしれませんね。p≡1 (mod 4)が抜けていますが
冗長であっても数学的に正しければいいのではないのでしょうか?
数学の無知が解けた問題を何故数学者は解けなかったのでしょうか?
明確にお答えください

686:132人目の素数さん
18/08/16 17:35:42.80 T5yFiAnB.net
正確には
1は数学に無知で、やはり解けていない問題
証明とは縁のない落書きゴミPDFを公開中

687:132人目の素数さん
18/08/16 17:52:44.15 gqZpeIxw.net
>>671
これ以上もなく明確だな

688:132人目の素数さん
18/08/16 18:01:40.20 wMAJwItX.net
>p≡1 (mod 4)が抜けていますが
pが奇数であれば成り立つことすら分からない。

689:132人目の素数さん
18/08/16 18:09:49.12 ZUtKCHCi.net
ところで奇数の完全数みたいにひとつひとつは確かめられるが、証明はできないって問題はあるのかな?

690:132人目の素数さん
18/08/16 18:12:55.38 tmok7GGI.net
>>674
奇数と偶数の友愛数は存在するか?とか

691:132人目の素数さん
18/08/16 18:13:50.84 MjmB4guU.net
>>670
>不要かどうかは読む人にもよるのではないのでしょうか?
無意味な遠回りを必要とする読者はいませんよ。

692:
18/08/16 18:19:10.05 Q7fJTSPI.net
>>669
冗長だと書いているが>>669に書かれている内容では証明は完結しないし
ショートカットもしないということが判明した。
>>676
>>666
>cがpの倍数ではないのは明らか
だそうですが、それを証明しないといけない内容なのでは?
それ程冗長を排除しなければならないのであれば、ご自身で簡潔な
証明を書かれてはいかがですか?

693:132人目の素数さん
18/08/16 18:21:06.88 4t0TMu5S.net
何十回も訂正出しておいて、なおかつ賛同者は地球上に一人もいないのに、まだ自分はあってると思えるのは何故なんでしょうか?

694:132人目の素数さん
18/08/16 18:27:36.67 MjmB4guU.net
完全数の定義とp,n,a,bの定義より
2×p^n×b=(1+p+…+p^n)×a.
(1+p+…+p^n)はpを素因数としてもたないので、pはaの素因数であり指数はn.
c=a/(p^n) なのでcの素因数にpはない.
ここまで書かないとわからんの?

695:132人目の素数さん
18/08/16 18:35:53.64 AFK9z9KW.net
>>670
また、意味変えて来た。
今度は有理式としての因子?
毎回言う事コロコロ変えてるの自分でわからんかね?

696:
18/08/16 18:55:57.49 Q7fJTSPI.net
>>679
そう書かれるとそうですね
>>680
そのように変わっていないと思われますが。レス番で示してください

697:
18/08/16 18:57:05.98 Q7fJTSPI.net
>>678
正しいと思っている人が肯定的反応をここでしていないだけだと思われます

698:132人目の素数さん
18/08/16 19:01:26.91 4t0TMu5S.net
>>682
正しいと思ってる人があなたしかいないのではないですか?
いるのであれば示してください

699:132人目の素数さん
18/08/16 19:22:20.71 ZUtKCHCi.net
>>682
>正しいと思っている人が肯定的反応をここでしていないだけだと思われます
じゃここにいる意味ないじゃないの?

700:132人目の素数さん
18/08/16 19:34:59.40 vnoQ9VSS.net
肯定的反応ができる要素がどこにも無いんだな
・1の書いたものが分かりにくい
・1の書いたものが正しいかどうか検証できない
・質問者を1が小馬鹿にする
・明らかな間違いを指摘しても1が理解しない
・1の態度が悪い
・1が時々テレビから自分の悪口が聞こえると発言する
どれ1つとっても賛同できない

701:
18/08/16 19:53:06.58 Q7fJTSPI.net
>>684
暇つぶし
>>685
よかったな。2000年の未解決問題を解決されてくやしくて仕方がない人間が
アンチ工作をしているだけだろ
間違いがあるんだったら、間違いを指摘してみろよ

702:132人目の素数さん
18/08/16 19:53:43.10 pS9DEjgt.net
唯一あるとしたらわざわざキチガイに群がる暇人どもが目障りってことくらいかな

703:132人目の素数さん
18/08/16 19:54:56.52


704: ID:pS9DEjgt.net



705:
18/08/16 19:56:42.90 Q7fJTSPI.net
>>688
>>274

706:132人目の素数さん
18/08/16 20:08:15.03 rXLNkVUm.net
証明が完成した
間違いがあるんだったら間違いを指摘してみろ
XiWgPFjnTBulWGgQ2GchhGQqrCbef1ZQnz6N8w4P
SPITOkroOJkrSegmby9sg9F6hH5kz5spPUmcNr9L
hQi0fZ0SSGX5oh6QxC6vaRkECs2ECBeK0T7sBSbD
9czGR8bCiQ2mNWheamJfRtmgoY1WHmM9r0irqjdk
DLRiQj0Kt2edvIB0XR3cirv5kh4fYbGDjaB7GzLt
dRtZxpwrH3m3b7XZP6Xo2knoxDNqJhvyKIzBO46G
sDK00JjpGUBsdEqfnRl1ekJn7XB6Gy5SXL7K7joa
idixcGVzqpwCSLveVncOfsCuO6GlK0xXixB2VtGW
cBfy0kU5SWnsyyFEUnW0SaLOicXRxUfNVeUlTL2i
dkcfgRqAI8lb1riOIJRbpcDTjdAY0rkbMRBBzVvQ

707:132人目の素数さん
18/08/16 20:12:04.86 rXLNkVUm.net
なぜただで指摘しなければならないのでしょう

708:132人目の素数さん
18/08/16 20:19:02.21 ZUtKCHCi.net
>>686
じゃここで公式に認めてもらわなくてもいいってことだ

709:
18/08/16 20:41:12.36 Q7fJTSPI.net
>>691
もう完全に正しいから無理に間違いを披露しなくて結構です

710:132人目の素数さん
18/08/16 20:41:18.57 wxd1aYw4.net
>>681
あなた>>589
(2m+1)がTiの因子
⇔Uiを有理数として、Ti=(2m+1)Uiとなる
って書いてるやん。いつのまに有理式に変わってんの?
この2つ意味違うのわかってないの?
そんなに変わってないって……全然ちがうやん。
まぁどっちみち後半の2m+1の因子にp1~pr以外が現れないことの証明には繋がらん点、つまり役に立たん点では変わりないけど。
で、2m+1の因子にp1~pr以外が現れえないことはどうやって証明するん?

711:132人目の素数さん
18/08/16 20:50:20.18 ZUtKCHCi.net
>>693
ここで公式に認めてもらわなくてもいいかって聞いてんだろうが!

712:132人目の素数さん
18/08/16 21:01:47.46 AQ4Qd3j9.net
1にとっては誰かひとりでも賛同すれば全員が賛同したのと同じらしいよ
誰かまたAAでも貼ってやれば?

713:高添沼田の親父「糞関東連合テメエらまとめてぶち殺すっ!!」
18/08/16 21:16:45.44 dZ5ratnn.net
高添沼田(葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103号室)の挑発
高添沼田の親父「関東連合文句があったらいつでも孫を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 関東連合の糞野郎どもは俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!!糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

714:
18/08/16 21:44:20.22 Q7fJTSPI.net
>>694
>いつのまに有理式に変わってんの?
何を言っているのか分かりませんけど、因数分解したらTiには全て2m+1の項があると
いうだけですけど。何回も書いていますが。
>まぁどっちみち後半の2m+1の因子にp1~pr以外が現れないことの証明
12ページの中段当たりに書いていますけど。
>>695
あなたは一人でこのスレで公式に承認ができる身分なのでしょうか?
それが日本の数学会的に公式に承認ということになるのでしょうか?

715:132人目の素数さん
18/08/16 21:52:27.56


716:ZUtKCHCi.net



717:132人目の素数さん
18/08/16 21:55:15.14 4qLMxrL3.net
自分で>>627を書いておきながら
a,bがyより先に決まると言い出す(>>640)あたり何かが欠落している
既知の内容も実は自分で証明したのではなくてよそから引っ張ってきたのではないか
それは別に「引用」ということでいいんだけど内容が理解できていない可能性がある

718:132人目の素数さん
18/08/16 22:05:19.42 32XW2rkG.net
>>700
そう考えると1の言動の何もかもが上手く説明できるな。
他所から引っ張ってきたから説明に矛盾が生じるし、
自分で理解ができてないから突っ込んだ説明をすると上辺だけの回答になる。
数独のほうも同じような事情で自分では説明できない。
何もかもが符合する。

719:132人目の素数さん
18/08/16 22:05:42.99 xkP6Esnd.net
テレビから悪口聞こえるとか、ネタで言ってないなら統合失調症なんだよね。
自覚してるの?

720:132人目の素数さん
18/08/16 22:38:33.27 SEWpDbk4.net
>>702
ギャグに決まっとるやろ
かれこれ半年、>>1が間違ってる声はテレビから聞こえてこないみたいやからw

721:132人目の素数さん
18/08/16 23:06:54.56 r+AXMsm4.net
>>696
貼ったところで、修正したから改めてまた認定しろって言ってくるからな…

722:132人目の素数さん
18/08/16 23:45:14.73 0Sqz/NSn.net
>>698
>12ページの中段当たりに書いていますけど。
書いてない。書いてあるのはwの因子にp1~pr以外の素数psがあったらbがps^2で割り切れるというわけわからんロジック。
wは2m+1の約数という以外の性質はなく、2m+1がbの約数でもなんでもないのだから、こんなロジック成立しない。
f(pr)が2m+1の倍数であるということを証明しそこなったてる時点で破綻してる。

723:132人目の素数さん
18/08/17 00:32:36.05 iSvwYNeV.net
>>689
・暇つぶし>>686
・儲からないことに頑張る必要はありません>>498
∴ガイジ

724:132人目の素数さん
18/08/17 01:41:51.87 Smlos65L.net
>>1の論文はともかくf(pr)が2m+1の倍数になるのか検証。
Prelude> mapM_ print $ [[(flip mod (2*m+1)) $div ((2*pr-1)^(4*m+2) - 1) (pr-1) | m<-[1,2..10]]|pr<-[3,7,19,31,37,79,97,139,157,199,211,229,271,307]]
[0,2,5,0,1,12,12,12,12,0]
[0,3,0,0,6,2,3,11,9,0]
[0,1,6,0,10,11,6,8,0,0]
[0,0,5,0,3,7,0,5,10,0]
[0,3,1,0,5,5,3,12,15,0]
[0,1,1,0,8,0,6,10,12,0]
[0,3,3,0,3,11,3,14,8,0]
[0,1,3,0,6,10,6,12,5,0]
[0,3,5,0,1,0,3,16,1,0]
[0,1,5,0,0,3,6,14,17,0]
[0,0,0,0,8,12,0,11,8,0]
[0,1,6,0,3,6,6,15,0,0]
[0,0,6,0,6,5,0,13,1,0]
[0,3,3,0,7,6,3,0,12,0]
ダメやね。
pr, 2pr-1がともに素数になる数でやってみたけどこれだけの条件では2m+1は((2pr-1)^(4m+2)-1)/(pr-1)の約数とは言えない。
ので2m+1の因子に2yの因子でないものが現れる可能性を否定できないね。

725:132人目の素数さん
18/08/17 01:54:52.73 7jn1pWSu.net
>>707
やるやん

726:
18/08/17 04:34:07.17 0c+DAEJM.net
>>699
>あなたは一人でこのスレで公式に承認ができる身分なのでしょうか?
この質問に答えていません
ここにいるのが暇つぶしだから、認めてもらう必要がないとはどういう論理でしょうか?
ここでの承認はどうでもいいですけど
>>700
つまらん
>>702
しょっちゅう「応用物理」が聞こえてくる。これは事実
>>705
bがpk^qkに割り切られるための条件が
2m+1=pr^(qr-1)
ですから。ほぼ自明ですけど。
>>707
だから倍数ではなく、因数に含むって書いてるだろ。
何が面白くてそのボケを繰り返すのだろうか?

727:
18/08/17 04:35:43.88 0c+DAEJM.net
>>709 訂正
×2m+1=pr^(qr-1)
〇2m+1=pr^(qr-cr-1)

728:
18/08/17 04:50:57.13 0c+DAEJM.net
最近私の耳に入ってくる言葉として
「~を消せ。」
「おりろ。」
このような意味不明な命令は従いようがありませんし、誰が何の目的で言っているか
分からない失礼極まりない命令を何故私が聞かなければならないのでしょうか?
~の部分は聞こえません。家の外から命令する人間がいるので詳しく聞き取ることが
できません。
「消すぞ。」
も2回ぐらいありましたが、脅しでしょうか?
意味不明な命令や誹謗がしょっちゅう聞こえてくるので耳栓をして生活をしています。
非常に奇怪な状態に私があるということを明確にしておきたいと思います。

729:
18/08/17 04:53:27.89 0c+DAEJM.net
昨日聞こえてきたのは
「情けはない」
というのがありました。何が言いたいのでしょうか?このような意味不明な日本語を
聞かせて何がしたいのでしょうか?
正しい数学の証明を承認するのが、この国では情けなのでしょうか?

730:
18/08/17 04:59:18.02 0c+DAEJM.net
前にも書きましたが、私が昼寝をしているときに
「勝ちだから出せ。」
と言ってくる知らない中年男の声が聞こえてきました。
このような命令を寝ている人間が即座に聞くことはできません。
他にも「出せ。」とメガフォンで朝から言ってくる人間もしました。
このような高圧的な態度に応じる人間がいるのでしょうか?
私が起きている時間に私を呼び出し、自分が何者かを述べた上で
話をするのが普通の社会人の態度ではないのでしょうか?
「出せ。」しか言わないのであれば、どこの会社なりに出せばいいのかも分かりません。
日本人?の仕事のできなさは異常だと思います。

731:132人目の素数さん
18/08/17 05:24:39.74 2hAOl5SK.net
昔から1は、日本と韓国の民族問題に絡めてきてたちが悪い。
関係ねーわ。

732:
18/08/17 06:23:02.46 0c+DAEJM.net
変更点
・12ページ後半からの式を修正しました
Pdf文書 日本語
URLリンク(fast-uploader.com)
Pdf文書 英語
URLリンク(fast-uploader.com)

733:
18/08/17 06:23:38.30 0c+DAEJM.net
>>1 訂正
2018年8月4日→2018年8月17日

734:
18/08/17 06:24:03.44 0c+DAEJM.net
>>714
そのようなことはない

735:
18/08/17 06:33:05.23 0c+DAEJM.net
>>712
は撤回したいと思います...

736:132人目の素数さん
18/08/17 09:10:43.44 uBSp8KER.net
そういえば>>511に答えてもらってませんね

737:132人目の素数さん
18/08/17 09:15:56.53 T2tTfuBr.net
やっぱり数式をいじくり回すだけじゃなく、>>707のように検証してみる努力も必要だよね。
こういう研究のほうが数学的興味をそそる。

738:132人目の素数さん
18/08/17 09:22:10.81 aU51jdX2.net
>>709
「aがbを因数に含む」と「aはbの倍数である」の違いを述べなさい

739:132人目の素数さん
18/08/17 09:39:44.69 EM9HZBFG.net
いや、それよりもf(pr)の分子が2m+1を因数に持つってのは、f(pr)の分子が2m+1の整数倍となるのとは異なるんだろ?
なのにどうやったら2m+1の約数がそこから決まると言えるのか。それを解説しなさいよ。

740:132人目の素数さん
18/08/17 10:41:06.41 nzH46HUP.net
>>700
>>つまらん
なんだそのレスは
>>640で「反対です」と答えたのは
a,bがyより先に決まるというつもりで言ったんじゃないのか?
テレビから悪口が聞こえるとかいうならそれを録音したものを挙げてみろよ
いつどの放送局のどの番組が放送した内用かも明記してな

741:
18/08/17 10:44:27.66 0c+DAEJM.net
>>719
それは私がどうこ�


742:、できる問題ではありません >>721 >「aがbを因数に含む」 例えばa=b/3の場合にこれは正しい 「aはbの倍数である」 a=b/3の場合bが3の倍数でない限りこれは正しくならない ということです >>722 2m+1以外の項Uiはprの倍数にはなりませんから 分子が分母で割り切られる場合には、2m+1がprの倍数にならなければなりません



743:132人目の素数さん
18/08/17 10:45:48.88 nzH46HUP.net
安価間違えた
>>723>>709宛てな

744:
18/08/17 10:56:06.66 0c+DAEJM.net
>>723
その通りです、yが未知数で、a,bはpk、qkを決定することによってえられる与えられた値ですから
>テレビから悪口が聞こえる
最近のものは、他の部屋のテレビから聞こえてきたので番組名は分かりませんが
「名刺をきらねーから馬鹿扱いだ。」
と聞こえてきました。
テレビ朝日のQ様の中では
「先輩に挨拶しないから、高卒扱いだ。」
「これでは、奇数芸人みたいじゃないですか。」
という私に関する内容が放送されています。
私が会社員だったときに、赤信号を待っていると前を通過する自転車の男に
「先輩に挨拶しないから、専門卒扱いだ。」
と聞こえてきましたので、Q様での発言はその進化系だと思われます。
このスレか分からない問題スレに以前に書きましたが、TBSのひるおびの中で私の部屋を
盗聴していなければそうは発言しないという内容が放送されました。
その番組の中では、その他にも誰が発言したのかは分かりませんが
「○○は使い捨てだー。」
○○の部分は忘れましたが、そういう声が間違いなく聞こえました。
その種のことは数多くあります。

745:132人目の素数さん
18/08/17 11:03:09.01 nzH46HUP.net
>>726
>>その通りです、yが未知数で、a,bはpk、qkを決定することによってえられる与えられた値ですから
pkはyの素因数たちでqkはそれらの指数だったはずだが?
つまりyが決まらないとpkもqkも決まらないはずだが

746:132人目の素数さん
18/08/17 11:06:37.20 nzH46HUP.net
テレビから悪口云々は証拠を音声データで上げない限りキ○ガイの妄言としか受け取れん
しょっちゅう放送されてるらしいし1日録音しとけば簡単にデータが取れるだろう

747:132人目の素数さん
18/08/17 11:09:17.81 aU51jdX2.net
>>724
>>511>>498に対するものですよ
儲からないことはしないんですよね?
1=3/3ですが、あなたの数学では「1は3を因数に含む」と言うのですか?

748:132人目の素数さん
18/08/17 11:19:14.11 9tzep4tk.net
任意の0でない実数は任意の0でない実数bを因数にもちますね
a=b/(b/a)=b*(a/b)ですから

749:132人目の素数さん
18/08/17 11:31:18.49 n1Hy1ts7.net
統合失調症患者相手にどう数学を理解させるかのスレになってるじゃん

750:
18/08/17 12:04:06.38 0c+DAEJM.net
>>727
逆。何故理解できないのか分からない
>>728
全てのチャンネルでそれをするレコがない
>>729
因数分解からやり直したらいかがですか。下らなすぎ、中学生からやり直してください
>>731
その種の誹謗はいい加減にしろ

751:
18/08/17 12:05:44.55 0c+DAEJM.net
>>727
何書いているのか分からないが、それでは完全数yが与えられたものとしての
証明を一生考えていればいいのではないのでしょうか?

752:132人目の素数さん
18/08/17 12:09:08.13 nzH46HUP.net
∀と∃がよくわかっていないという意見もあったがそういう次元じゃないようだ
前と後とか原因と結果とかそういうのが時々混乱しているようだ

753:132人目の素数さん
18/08/17 12:09:48.69 /kbN+85z.net
背理法全否定かよw

754:132人目の素数さん
18/08/17 12:13:19.65 nzH46HUP.net
>>733
つまり>>1
「完全数が存在すると仮定すると矛盾が起こる」ことを示したのではない
ということですかい?

755:132人目の素数さん
18/08/17 12:16:50.67 b7cwKQGx.net
「w の因数にp1からpr以外の素数psが含まれる場合には、b がps^2で割り切られることになる」
の理由がまだあがってないけど?
論文には全く記述もない。
2m+1とbを結びつける物は全く無い。
p11あたりで主張してる「2m+1がf(pr)の因子」の因子を “約数” の意味にとっていいなら正しいけど、それも成立してない。
もっかのところ、論文中でも>>1のレスでも2m+1の素因子がbの素因子に含まれる事を示している根拠はまるでない。

756:132人目の素数さん
18/08/17 12:22:11.43 Xe1WcF/9.net
>>733
背理法やるなら、そうしない限り認められないんだがねw

757:132人目の素数さん
18/08/17 12:22:50.05 dRb4yGc4.net
1の言い分が通るんだったらもうこれでいいじゃん
奇数の完全数yが存在すると仮定する
yは可変値だから2を因数に含み矛盾する。
よって奇数の完全数は存在しない。(QED)

758:132人目の素数さん
18/08/17 12:25:23.58 YiZdjePu.net
高木時空での簡潔な証明が成功した!

759:132人目の素数さん
18/08/17 12:25:31.75 2/VVUdAJ.net
>>739
できたw

760:132人目の素数さん
18/08/17 12:27:18.77 YiZdjePu.net
今回もおまけで、偶数の完全数も存在しないことが証明できちゃう。

761:132人目の素数さん
18/08/17 12:29:51.50 2/VVUdAJ.net
>>732
1は3を因数に含むと信じてるなら中学生以下やぞ

762:132人目の素数さん
18/08/17 13:37:09.45 aU51jdX2.net
>>732
丁寧に解説しないと理解できないようなので詳しく説明すると、
あなたは>>724
「a=b/3なら、「aはbを因数に含む」という主張は正しい」
と言ってるので、a=1、b=3の場合を考えれば、あなたの数学では
「1は3を因数に含む」
という主張は正しいことになるんですよね?
あと何故>>498のように言いながら、儲からないことを続けてるのですか?

763:
18/08/17 14:49:03.40 0c+DAEJM.net
>>743,744
変数と数値は違うからとしかいいようがない

764:132人目の素数さん
18/08/17 14:51:33.88 nUIuux2E.net
>>745
文字になれば、変数になるというガバガバ理論

765:132人目の素数さん
18/08/17 14:52:34.60 nzH46HUP.net
>>745
それは説明になっていない

766:
18/08/17 14:59:31.84 0c+DAEJM.net
>>737
bがpr^qrで割り切られるための条件が
2m+1=wpk^(qr-cr-1)
2m+1がpsを因数に持つのであれば
qs-cs-1=1
qs=cs+2
csは0以上だから、bはps^2で割り切られる

767:
18/08/17 15:01:59.47 0c+DAEJM.net
>>746-747
Ti=(2m+1)Ui
となって、Uiはprの倍数になりえない。Ui=Vi×pr+1という形だから
それで、2m+1が分母のprで割り切られなければならないというだけ
簡単な内容にしつこい、もう書くな

768:132人目の素数さん
18/08/17 15:08:02.24 nzH46HUP.net
>>749
話をはぐらかすな
>>724>>1が書いたことについての指摘だろ

769:132人目の素数さん
18/08/17 15:16:34.42 uBSp8KER.net
>>745
「1は3を因数に含む」
これはあなたの数学では正しい
yes or no

770:132人目の素数さん
18/08/17 15:21:17.01 uBSp8KER.net
>>597
これに追加で
・a=b/3なら、aはbを因数に含む
を頼む

771:
18/08/17 15:22:18.00 0c+DAEJM.net
>>750
もう書くな
>>751
当たり前、No

772:132人目の素数さん
18/08/17 15:39:09.68 kK2P1+30.net
>>753
noなら自己矛盾起こしてるんやで

773:132人目の素数さん
18/08/17 15:39:38.32 UcoR69ac.net
当たり前、No
って今までの因数発言はどうなるよ!

774:132人目の素数さん
18/08/17 15:54:08.84 kK2P1+30.net
この首尾一貫出来ない具合が糖質たる所以か

775:132人目の素数さん
18/08/17 17:03:15.20 1Gg+KRYB.net
1は自分が書いたものへの直接の指摘でないと理解できないらしいので、そのように指摘するのがよかろう。
>n=9のときf(pr)=(256pr^8-1024pr^7+1856pr^6-1984pr^5+1376pr^4-640pr^3+200pr^2-40pr+5)/pr^(qr-cr-1)
n=4m+1=9 だから m=2, 2m+1=5 の場合である。よって、
g(pr)=f(pr)pr^(qr-cr-1)=256pr^8-1024pr^7+1856pr^6-1984pr^5+1376pr^4-640pr^3+200pr^2-40pr+5
因数2m+1 つまり 5 を括り出すとこうなる
g(pr)=5×{(256/5)pr^8-(1024/5)pr^7+(1856/5)pr^6-(1984/5)pr^5+(1376/5)pr^4-128pr^3+40pr^2-8pr+1}
簡単のためにg(pr)/(2m+1)={(256/5)pr^8-…+(1376/5)pr^4-128pr^3+40pr^2-8pr+1}となる式をh(pr)と置こう。
h(pr)は係数に分数を含むので整数とは言えないし、1はこの h(pr) が整数である証明をしていない。
よって、g(pr)が因数2m+1 つまり 5 の倍数であるとは言えない。(これは1も認めている)
g(pr)=(2m+1)h(pr)となるから、f(pr)=g(pr)/pr^(qr-cr-1)=(2m+1)h(pr)/pr^(qr-cr-1)となるが、
h(pr)が整数でないのだから、(2m+1)h(pr) が pr^(qr-cr-1)で割り切れても、(2m+1) が pr^(qr-cr-1)の倍数とは言えない。
たとえば h(pr)=27/5 であり (2m+1)=5, pr^(qr-cr-1)=27 のとき、
(2m+1)h(pr)=27 は pr^(qr-cr-1)=27 で割り切れるが、(2m+1)=5 が pr^(qr-cr-1)=27 の倍数とは言えないが、
1はこういう例を無視して因数(2m+1) が pr^(qr-cr-1)の倍数と言い切ってしまっている。
ここに1の証明における論理のすり替えが潜んでいる。

776:永久保存 更新
18/08/17 17:15:26.27 UcoR69ac.net
これまでの奇数芸人ネタ
・pは特定の値を持つはずだが0p=0であり不定になるから矛盾
・pは定数でありかつ変数である
・pが単調減少する(本当は単調減少しない)からpは素数になりえない
・奇数÷奇数は奇数に決まってる。そんな簡単なこともわからないのですか
・wは整数であり同時に整数でない
・2m+1は因数だが2m+1の倍数ではない
・a=b/3なら、aはbを因数に含む(NEW)

777:
18/08/17 17:17:49.02 0c+DAEJM.net
>>757
情報工作お疲れ。
途中までしか読んでいないが、h(pr)が整数でなければならないのか?必死すぎ。
ぐだぐだ書いて、その内容を理解する人間がいるのだろうか?
>>749ぐらいの簡単な内容に対して。

778:132人目の素数さん
18/08/17 17:27:25.62 nUIuux2E.net
もう奇数の完全数の存在は否定されているよ、残念!
URLリンク(vixra.org)

779:132人目の素数さん
18/08/17 17:36:10.61 FG+vlDMF.net
おお!
短い論文で!

780:132人目の素数さん
18/08/17 17:37:41.91 1rB+9nAy.net
a=b/3ならばaはbを因数に持つが(>>724)、1=3/3であるにも関わらず1は3を因数に持たないらしい(>>753
これはどういうことですか?

781:132人目の素数さん
18/08/17 17:39:56.84 46ux67ij.net
>>748
>bがpr^qrで割り切られるための条件が
>2m+1=wpk^(qr-cr-1)
こんなの論文のどこにもかいてないじゃん。一番近いのはp12にある
2m + 1がpr^(qr-cr-1)で割り切れるとき、奇数を w として
2m + 1 = wpr^(qr-cr-1) …
か?
これの導出はともかくとして、今のところbと2m+1の素因数の関係についてなんにも述べられてないんだからbの因子であることと2m+1の因子であることは一切関係がない。
この状況下でpsが2m+1の因子という仮定からどうやってpsがbの因子って導けるん?
ここのレスで既にのべたとかじゃなくて論文に書いてある範囲で説明してよ。

782:132人目の素数さん
18/08/17 17:40:03.96 FG+vlDMF.net
>>760
4年も前の論文で否定されちゃったか

783:132人目の素数さん
18/08/17 17:45:35.23 46ux67ij.net
>>763
いや、もうちょっと下にもうちょっと近い雰囲気のことは書いてあるけどこっちは仮定が逆ね。
、任意の k に対して b がpk^qkで割り切れるためには、w を奇数として…
今はpsが2m+1の因子であるが仮定、その上で∴psはbの因子であるを言わんとダメ。
つまり今もとめられているのはpsがbの因子である必要条件。

784:132人目の素数さん
18/08/17 17:51:31.63 kK2P1+30.net
>>760
胡散臭いにも関わらず、
アブストの位置といい、レンマ、レンマと分けてるとこといい、体裁が整うだけで高木よりよっぽど魅力的に見える

785:
18/08/17 18:07:16.50 0c+DAEJM.net
>>763
そうは書いていないが、そういう意味になっている。
>論文に書いてある範囲で説明してよ。
>>748に書いてある内容で、ほぼ自明。

786:132人目の素数さん
18/08/17 18:17:25.39 1Gg+KRYB.net
>>759
>途中までしか読んでいないが、
読者には自分の論文を読めと言っておきながら1はこの言い草ですかね。やれやれ。
>h(pr)が整数でなければならないのか?必死すぎ。
こちらはh(pr)が整数でなくても別に困りませんがね。
h(pr)が整数であると言うことを1が証明中で示さなければ、
12ページにある「2m+1 が pr^(qr-cr-1)の倍数にならなければならない。」が
正しいと言えないので、1はh(pr)が整数であることを示す必要があると言っています。以上。

787:132人目の素数さん
18/08/17 18:35:07.74 46ux67ij.net
>>767
>そうは書いていないが、そういう意味になっている。
なってないよ。文章は
…式⑩から、cr �


788:� qr - 1の任意の k に対して … と⑩の導出の仮定で …2m + 1がpr^(qr-cr-1)で割り切れるとき… なので仮定は「2m+1がすべてpr^(qr-cr-1)で割り切れる」が仮定。 そのとき 2m+1= w∏ pk^(qk-ck-1) が成立するのは正しい。 しかしここで添字の走ってる範囲には現在考えているpsは入ってないからpsがbを割り切ってる回数についてなんにも情報はえられない。 論文でもちゃんと添字の走ってる範囲が1~rになってるやん。(まあ、走ってないrと走ってるrを混同してるけどここではエスパーしてあげるとして。)



789:132人目の素数さん
18/08/17 18:45:31.60 FG+vlDMF.net
1は、罵倒することで教えてもらう習慣になってる。
実生活でもそうなのだろう。

790:132人目の素数さん
18/08/17 18:59:05.85 +0+Fee+t.net
もともと攻撃的だったがより攻撃的になってる感があるが
これも統失の症状なのかね

791:132人目の素数さん
18/08/17 19:04:22.75 H/9ZfVyo.net
だから何も教えるなって

792:132人目の素数さん
18/08/17 19:08:55.19 kK2P1+30.net
>>772
むしろ教えたるべきやろw

793:
18/08/17 19:10:49.00 0c+DAEJM.net
>>768
論文と違う関数名の定義は混乱をまねくし、>>757に書いてあるh(pr)が整数だとは
一言も書いていないはずだが
>>769
>psがbを割り切ってる回数についてなんにも情報はえられない。
得られる、理解するまで読んでくれ
>>770
何言ってんだよ。論文を理解できないかそのフリをしているアンチに私が指導している
だけだろ

794:132人目の素数さん
18/08/17 19:14:28.02 uBSp8KER.net
もう一度伺いますが、
a=b/3ならばaはbを因数に持つが(>>724)、1=3/3であるにも関わらず1は3を因数に持たないらしい(>>753
これはどういうことですか?

795:132人目の素数さん
18/08/17 19:15:48.94 kK2P1+30.net
>>775
都合が悪いことは相手にせんから、もうすぐ「しつこい」が来るぞ

796:132人目の素数さん
18/08/17 19:16:37.15 nUIuux2E.net
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 05:56:06.258 ID:elSP5v150
数学板の奇数の完全数に関する証明って正しいの?
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 05:59:20.097 ID:ca/2FsEta
>>48
正しくない
約数に関する初歩的なミスをずっと繰り返してる

797:132人目の素数さん
18/08/17 19:25:30.33 1Gg+KRYB.net
>>774
>論文と違う関数名の定義は混乱をまねく
それを言う前に論文でひとつの変数(たとえば変数「w」)を複数の意味で使うのをやめたらどうだい?
>>757に書いてあるh(pr)が整数だとは 一言も書いていない
一言も書いていないから論文中の
「2m+1 が pr^(qr-cr-1)の倍数にならなければならない。」
の論拠がないと言っているんだ。
「2m+1 が pr^(qr-cr-1)の倍数」というのは
2m+1 が pr^(qr-cr-1) の整数倍ということだ
行きがかり上 h(pr) の表現をそのまま使うが、
h(pr) が整数であることを示していないのに
整数 (2m+1)h(pr) が整数 pr^(qr-cr-1) の整数倍だと示しただけでは
整数 2m+1 が整数 pr^(qr-cr-1) の整数倍だと言うことできない。
実に簡単な話だろ?

798:132人目の素数さん
18/08/17 19:34:27.67 7VYgu+AD.net
先生「この答案は、計算の過程を書いてないから減点します」
高木くん「何を言っている?計算の過程なんか書いた覚えはひとつもない!(えっへん」
先生「だからだよ」

799:
18/08/17 20:33:46.11 0c+DAEJM.net
>>775
変数での話をしているのですから、数値に置き換えるのは止めて下さい。
>>778
12ページの前半に簡潔な証明が書いてあるのにも関わらず何故そこまで
間違っている内容を書くのか理解できない。
>2m+1 が pr^(qr-cr-1)の倍数にならなければならない。
>>749により簡単に書いているだろう。
>h(pr) が整数であることを示していないのに
これは論文中のものだとすると、上記のUiと同一のものだ。
Uiが整数か整数でないかは関係ない。この有理数はprの倍数にはならない。

800:132人目の素数さん
18/08/17 20:41:00.00 uBSp8KER.net
>>758
・「変数での話をしているのですから、数値に置き換えるのは止めて下さい。」
を追加でお願いします
>>780
aとbを変数として考えても、a=1、b=3を代入することは可能ですよね
必要条件ってわかりますか?

801:132人目の素数さん
18/08/17 20:42:57.81 1Gg+KRYB.net
>有理数はprの倍数にはならない
当たり前じゃないか?
しかもそれは
整数 (2m+1)h(pr) が整数 pr^(qr-cr-1) の整数倍だと示しただけでは
整数 2m+1 が整数 pr^(qr-cr-1) の整数倍だと言うことできない。
の反論にはまったくなっていない。

802:
18/08/17 20:43:27.85 0c+DAEJM.net
>>781
>>749が何故間違っているというのか、詳細に解説してください

803:132人目の素数さん
18/08/17 20:44:38.20 nUIuux2E.net
>>758
>・wは整数であり同時に整数でない
1は整数論に量子力学を取り入れた量子芸人

804:
18/08/17 20:45:42.65 0c+DAEJM.net
>>782
だから、cr≠qr-1のときに分母はprが因数として、最低一つは存在する。
だから、>>782に書いてあるh(pr)が因数としてprを持たない以上
2m+1がprの倍数にならなければならない。
何故、ここまで書かないと分からないのですか?

805:
18/08/17 20:46:57.67 0c+DAEJM.net
>>784
そのようなことをどこにも書いていない

806:132人目の素数さん
18/08/17 20:53:32.46 uBSp8KER.net
>>783
まず>>721を明確にして、使っている言語が同じかどうか確かめましょう
>>781にお願いします

807:132人目の素数さん
18/08/17 20:58:33.98 1Gg+KRYB.net
>>785
h(pr)が整数でないと言った時点で、それがprを因子に持つことはできないのは当然でしょ。
因数を持つということと倍数とは異なると言ったくせに
「h(pr)が因数としてprを持たない以上2m+1がprの倍数にならなければならない」
ということだけを主張するのは一貫性がないですね。
いずれにしても、2m+1がprの倍数でないことと (2m+1)h(pr) が prの倍数であることが
同時に成立することを否定する根拠はありません。
何故、ここまで書かないと分からないのですか?

808:132人目の素数さん
18/08/17 21:01:53.56 vEIxsCPv.net
>>788
なおそこまで書いても分からない模様

809:132人目の素数さん
18/08/17 21:08:59.46 6OQsllS1.net
>>760の論文で証明できちゃってるんだろ?
もうさ、ここの1が何を言っても発見者には絶対なれない。
無駄だろ?

810:
18/08/17 21:13:48.42 0c+DAEJM.net
>>788
(A×B)/C
が整数になるときに、B/Cが整数にならなければ、A/Cが整数になるのは当然だろ。
小学生からやり直せ。
ふざけんのもいい加減にしろ!
もう下らないレスには反応しないことにしたし、お前らの中で間違っていてもどうでもいいわ。
数学がまともにできない人間に真面目にレスをするのは飽きた。

811:132人目の素数さん
18/08/17 21:14:05.84 vEIxsCPv.net
>>785
>h(pr)が因数としてprを持たない以上
ダウト
1.
ξ≡h(pr)/prと定義する
2.
h(pr)=pr*ξ
よってh(pr)はprを因数として持つ□
こうですか、分かりませんwww

812:132人目の素数さん
18/08/17 21:15:27.82 vEIxsCPv.net
>>791
2*5/10
はい論破

813:132人目の素数さん
18/08/17 21:17:40.81 uBSp8KER.net
(流石にこれで悟るやろ)

814:
18/08/17 21:18:36.61 0c+DAEJM.net
>>793
Cはprだから素数だなはい論破、終了!
もうガキはレスすんな

815:132人目の素数さん
18/08/17 21:23:05.02 1Gg+KRYB.net
>(A×B)/C
>が整数になるときに、B/Cが整数にならなければ、A/Cが整数になるのは当然だろ。
>小学生からやり直せ。
ここで言うBが整数じゃないことをさっきから問題にしてるんだろうが。
A=5, B=27/5, C=3
(A×B)/C = 9 整数
B/C=9/5は整数じゃないが、A/C=5/3が「整数になるのは当然だろ」とは言えない。
論点をすり替えないように。

816:132人目の素数さん
18/08/17 21:28:08.27 VZ74CuFB.net
>>795
a=2
b=7/2
c=7
ですか?h(pr)が整数である必要がないそうなのでよく分かりませんwww

817:
18/08/17 21:28:40.62 0c+DAEJM.net
このアホなレスのオンパレードは>>726を流すためにやっているんでしょw

818:132人目の素数さん
18/08/17 21:30:37.23 VZ74CuFB.net
>>798
むしろお前のテレビからは、お前が間違ってるって声が聞こえないのを不思議に思ってる

819:132人目の素数さん
18/08/17 21:34:40.08 6OQsllS1.net
1が真っ当な数学の論文を出していれば追及されることもなかったな
もう手遅れだが760の爪の垢でも煎じて飲んでこい

820:
18/08/17 21:36:36.46 0c+DAEJM.net
>>796
27/5は3を因数として持っているから、論文の内容とは違う。
Ui=Vi×pr+1だから、Uiはprで割ることができない。

821:
18/08/17 21:38:58.83 0c+DAEJM.net
>>800
もう提出しています。何故か完全に正しくなったら、Submissionのメールが届きませんけど
今まではそういうことは一回もなかったのですが

822:132人目の素数さん
18/08/17 21:39:18.30 uBSp8KER.net
出た出た因数w

823:132人目の素数さん
18/08/17 21:40:31.27 1Gg+KRYB.net
>>801
そのUiもV


824:iも非整数 ダメダメだな



825:132人目の素数さん
18/08/17 21:43:20.34 VZ74CuFB.net
new: 27/5は3を因数に持つ

826:132人目の素数さん
18/08/17 21:46:14.05 +0+Fee+t.net
>>1
統失が芸じゃないのなら本当にちゃんと医者に診てもらいなさい。

827:132人目の素数さん
18/08/17 21:49:23.25 VZ74CuFB.net
>>804
今から、Ui.Viがそれぞれ整数、非整数の計四通りの場合分けが始まるんやで

828:132人目の素数さん
18/08/17 21:54:44.25 2aflOQ24.net
>>802
あー、ここでの態度がひどかったからレピュテーション下げといたぞ。
残念やったね。

829:
18/08/17 21:58:21.45 0c+DAEJM.net
>>807
勝手にやってろ
>>808
うるせー黙れ無関係なゴミ

830:132人目の素数さん
18/08/17 22:02:40.61 2aflOQ24.net
>>809
いやどんどん投稿してくれよ(笑)

831:
18/08/17 22:09:19.94 0c+DAEJM.net
割れると割れないという概念が分からない小学生は書かなくていいよ。
27/5÷3=9/5で割れるけれど
28/5÷3=28/5*3
となり、この場合は分母に残るから割れるとはいえない概念的にはこのようなものだ。
こんな簡単な内容に何故そこまでかみつくのか分からないし、この問題が解決したという
ことになると、それ程都合が悪いのでしょうか?
ここに書いているふざけた輩はどうでもいいですが、まともな科学コミュニティの人は
まともは判断をしてもらいたいと思います。

832:132人目の素数さん
18/08/17 22:23:50.78 2aflOQ24.net
だから投稿したらええやんw

833:132人目の素数さん
18/08/17 22:27:27.23 7uZ4G/zj.net
>>811
つまりここでの認定は諦めるってことやねw

834:132人目の素数さん
18/08/17 22:39:48.42 uBSp8KER.net
>>811
その君の独自定義の因数とやらと、結論に必要な諸定理は、何ページの何行目から何ページの何行目までにまとめられていますか?

835:132人目の素数さん
18/08/17 22:51:22.53 vLBFKzr/.net
概念的とかいうパワーワード

836:132人目の素数さん
18/08/17 23:09:56.44 vXIYjJlA.net
>>774
そもそも論文の
式⑩から、cr ≠ qr - 1の任意の k に対して b がpk^qkで割り切れるためには、w を奇数と
して
2m + 1 = w∏ pk^(qk-ck-1)…(※)
といっている。
そもそも⑩をつかっていいのは⑩を導出するための仮設である
2m + 1がpr^(qr-cr-1)で割り切れるとき
と論文中でも書いてあるでしょ?じゃあ(※)を使えるにはまず
すべてのkに対して2m+1がpk^(qk-ck-1)で割り切れる…(*)
という仮定がないといけないでしょ?
でも今話題になってるのは
p_s | 2m+1 ⇒ p_s | b
なのだから仮定していいのはp_s | 2m+1のみだよ?
それとも論文中のどっかで(*)証明したの?した覚えないでしょ?実際論文にはその証明ないよ?
で君の主張は(※)がbがp_k^q_kで割り切れるための(論文中には書いてないが)十分条件にもなってる>>767といってる。
そのロジックもわからないが、そもそも(※)自体が今われわれが使ってよい仮定
p_s | 2m+1
のみから導出されてないでしょ?(※)の導出に(*)つかってるやん。

837:132人目の素数さん
18/08/17 23:10:12.95 2hAOl5SK.net
>(A×B)/C
>が整数になるときに、B/Cが整数にならなければ、A/Cが整数になるのは当然だろ。
>小学生からやり直せ。
数学板の歴史に残りそう

838:132人目の素数さん
18/08/17 23:12:30.26 GIJwdmSl.net
2×3/6

839:132人目の素数さん
18/08/18 01:31:41.99 lCobY3ks.net
>>817
むしろ「27/5は3で割り切れる」の絶望感

840:132人目の素数さん
18/08/18 01:41:36.00 lCobY3ks.net
>>819
いや…それはモジュロ逆数で整理して書くと、もう少し舞えるのか

841:132人目の素数さん
18/08/18 05:20:12.25 x1mdoF6Q.net
これまでの奇数芸人ネタ
・pは特定の値を持つはずだが0p=0であり不定になるから矛盾
・pは定数でありかつ変数である
・pが単調減少する(本当は単調減少しない)からpは素数になりえない
・奇数÷奇数は奇数に決まってる。そんな簡単なこともわからないのですか
・wは整数であり同時に整数でない
・2m+1は因数だが2m+1の倍数ではない
・a=b/3なら、aはbを因数に含む
・変数は数値に置き換えてはダメ(NEW)
・(A×B)/C:整数かつ B/C:非整数ならば、A/C:整数は当然(NEW)
・27/5÷3=9/5で割れる(NEW)

842:
18/08/18 07:46:40.38 OBvJ9bTb.net
変更点
・式⑩の説明を追加しました
・全てのkがck=qk-1となる場合の証明を追加しました
・wにpsが含まれる場合の証明を追加しました
Pdf文書 日本語
URLリンク(fast-uploader.com)
Pdf文書 英語
URLリンク(fast-uploader.com)

843:
18/08/18 07:48:07.89 OBvJ9bTb.net
>>1 訂正
2018年8月4日→2018年8月18日
>>811 訂正
×まともは判断をしてもらいたいと思います。
〇まともな判断をしてもらいたいと思います。

844:132人目の素数さん
18/08/18 07:49:53.04 8AsIQY7V.net
>>822
君の独自定義の因数とやらと、結論に必要な諸定理は、何ページの何行目から何ページの何行目までにまとめられていますか?

845:
18/08/18 08:03:31.61 OBvJ9bTb.net
>>814
問題となっているのは10ページの第2段落から12ページの第3段落までだと思います
>>819
>>811の割るの意味は、約分できるかということ。
別に割るの意味を再定義したわけではないですから。
>>821
>・wは整数であり同時に整数でない
これは書いていない
>・2m+1は因数だが2m+1の倍数ではない
これも書いていない。2m+1は因数になっているが、Uiが非整数の場合もあるので倍数(=整数倍)にはならない

846:132人目の素数さん
18/08/18 08:09:51.50 8AsIQY7V.net
>>825
君の言う因数の定義はどこですか、結論に必要な諸定理とその証明はどこですか、という質問です

847:132人目の素数さん
18/08/18 08:25:51.17 9POn9s1c.net
「因数」は整数、整式に対する用語なので、有理式に使うのは不適切。
独自の使い方をするなら、最低限その旨を記述しなさいな。

848:132人目の素数さん
18/08/18 08:32:13.49 9POn9s1c.net
>>825
>>811の割るの意味は、約分できるかということ。
>別に割るの意味を再定義したわけではないですから。
これがまさに「割るの意味を再定義し」ています。
「分母を割る」とか、いくらでも書きようがあるのでは?

849:132人目の素数さん
18/08/18 08:32:41.95 9POn9s1c.net
間違えた、「分子を割る」ですね。

850:
18/08/18 09:31:38.62 OBvJ9bTb.net
>>826
因数の定義は一般的なものと同一です
>>827
因数は2m+1であり、Tiはmを代入した値自体は整数になります
>>828
説明のために一時的に書いたものであって、約分です
私が書いた内容にどこが明確に間違っているのかと指摘してもらはない限り
まともなレスはできないと思います

851:132人目の素数さん
18/08/18 09:39:26.54 q5jR8jHZ.net
統合失調症なんだからそっとしておいてやれよお前らも
なんの目的あって堂々巡りの指摘してるんだよ

852:132人目の素数さん
18/08/18 09:55:34.16 bB/8SYcX.net
>>821
こっちもテンプレ入りな
・1の書いたものが分かりにくい
・1の書いたものが正しいかどうか検証できない
・質問者を1が小馬鹿にする
・明らかな間違いを指摘しても1が理解しない
・1の態度が悪い
・1が時々テレビから自分の悪口が聞こえると発言する

853:132人目の素数さん
18/08/18 10:02:50.42 /uJ7IUqh.net
「27/5は3で割り切れる」「2=6/3は3で割り切れるとは言わない」
というスタンスからすると、>>1>>644の指摘にどうやって反論するつもりなんだ?
>>644にあるとおり、7は4096の "因数" にならないぞ。
通常の意味で因数になることはないし、
有理数で表現しなおしても"因数" にはならない。

854:132人目の素数さん
18/08/18 10:03:21.07 FAE/ifa/.net
>>830
>>827にもありますが、因数とは整数に対する用語なので、>>801などは意味不明です
君の言う因数の定義はどこですか?
結論に必要な諸定理とその証明はどこですか?

855:132人目の素数さん
18/08/18 10:05:04.58 /uJ7IUqh.net
>>801
>27/5は3を因数として持っているから、論文の内容とは違う。
>Ui=Vi×pr+1だから、Uiはprで割ることができない。
もしVi= (pr-1)/prだったら、Ui=Vi×pr+1=prとなるので、Uiはprで割れる。

856:132人目の素数さん
18/08/18 11:18:44.47 2S8hdxU8.net
上から順番に読んできて今追いついた俺も暇だけどお前らもすごいわ…

857:
18/08/18 12:57:43.33 OBvJ9bTb.net
>>832
正しいのは最後だけ、間違いを修正すると
・1の書いたものは分かりやすい
・1の書いたものが正しいかどうか検証できる
・1を質問者が小馬鹿にする
・明らかな間違いの指摘をするから1が辟易している
・1の態度は素晴らしい
>>834
意味不明だというんだったら、論文をちゃんと読んでくれ。それで具体的な内容の
レスをしてもらいたい
>>835
Viにprは含まれません

858:132人目の素数さん
18/08/18 13:09:09.28 Hnpwg3S


859:4.net



860:132人目の素数さん
18/08/18 13:14:56.11 aSOQpTDq.net
概要の6行目まで読んで、「この人、数学できないんだな~」ってのが丸分かり

861:132人目の素数さん
18/08/18 13:15:38.09 FAE/ifa/.net
自己陶酔の気持ち悪い方ですね
>>837
もう一度言いますが、あなたの「因数」の使い方が標準的でないので、
その定義、および必要な諸定理とその証明がどこにあるか教えてください

862:132人目の素数さん
18/08/18 13:19:43.22 Hnpwg3S4.net
一部のやつしか因縁をつけてないとか言いそうだから俺も言っといてやる
>>1の「因数」の意味が標準とは異なる
用語以外にもお作法が身に付いていないと感じる

863:
18/08/18 13:38:36.92 OBvJ9bTb.net
整数多項式g(pr)がg(pr)=(2m+1)u(pr)
と因数分解されるのであれば、2m+1をg(pr)の因数とする
ということで、何ら一般的な定義と異なることはないと思います。
u(pr)=v(pr)pr+1かつv(pr)?0 (mod pr)となるのでu(pr)はprで割り切られません。
以上、この件についてはこれ以上書けないし、それに対する不当な反論には
こたえません。

864:132人目の素数さん
18/08/18 13:48:23.36 FAE/ifa/.net
27/5は3を因数に含む、というのはどこから来てどこへ消えたんですかね...

865:132人目の素数さん
18/08/18 13:49:11.07 FAE/ifa/.net
あ、今思い出したんですけど、儲からないことを続ける理由を聞いてませんでしたね

866:132人目の素数さん
18/08/18 13:53:17.05 Hnpwg3S4.net
整数多項式とはなんぞや
整数係数多項式ということか?
大学入試の参考書では変数に整数を代入したときに値が整数となるものを便宜的に整数多項式と言ってるものもあるが
こういう用語ひとつをとってみても定義をはっきりさせないと駄目なのは明らかだろうけど

867:132人目の素数さん
18/08/18 14:07:47.75 k8c1DmAQ.net
>>842
なんら一般的な定義と異なることはないって異なりまくってるやん。
そもそも既存の数学バカにしきってろくに教科書読んだこともないんやろ?
なんで自分のほうが真面目に数学の教科書よんできたであろう、この板の住人より一般的な定義に精通してると思えるん?
一般的な定義以外の用語を論文で使うならその旨注意書き入れとかなあかんなんて極めて建設的ないけんやん。
もっともやと思えん理由がわからん。
なんでその建設的な批判に対してそんな態度がとれるん?

868:132人目の素数さん
18/08/18 14:38:11.86 qW65nHie.net
>>842
g(pr)はprについての1変数多項式なの?

869:
18/08/18 15:22:05.19 OBvJ9bTb.net
>>845
整数係数多項式です
>>847
論文を読んでもらえれば、詳しく分かると思いますが、そうです。

870:132人目の素数さん
18/08/18 15:25:24.49 FAE/ifa/.net
>>848
>>840.843-844にお願いします

871:132人目の素数さん
18/08/18 16:07:16.70 w3yN/wTL.net
>>842
>整数多項式g(pr)がg(pr)=(2m+1)u(pr)
と因数分解されるのであれば、2m+1をg(pr)の因数とする
どんな整数係数多項式F(x)でも、99999を因数として持つw
証明
任意の関数F(x)はF(x)=99999f(x)と書くことができる
ただし、f(x)=F(x)/99999
よってF(x)=99999f(x)と因数分解できる
ゆえにF (x)は99999を因数としてもつ□

872:
18/08/18 17:27:51.08 OBvJ9bTb.net
>>849
>>840に対しては>>842
>>843
27は3で割り切られるから、因数に含むというのではないでしょうか?
>>844
>>724の2行目

873:132人目の素数さん
18/08/18 17:40:51.96 FAE/ifa/.net
誤魔化してるのか理解できてないのかわりませんが、聞いてるのはあなたの言う「因数」の定義です
言葉の定義が違えば検証もクソもないので、はやく教えてください
27ではなく、27/5の話をしてるんですよね

874:132人目の素数さん
18/08/18 17:44:14.51 CJoqqhR2.net
>n = 9のとき
>f(pr) =


875: (256pr^8-1024pr^7+1856pr^6-1984pr^5+1376pr^4-640pr^3+200pr^2-40pr+5)/pr^(qr-cr-1) って書いてあって、n=9なら2m+1=5なんだけど、この式の係数が5を因数に持つ、って書いてある意味がどうしても飲み込めないんだけど? どういう意味なの?



876:
18/08/18 18:43:30.52 OBvJ9bTb.net
>>852
27/5/3は9/5となり、3が分母からなくなるということぐらい理解できないのですか?
分子と消去することにより、分母からprが全てなくなるようにするということが必要
>>853
>>842ということでしかない

877:132人目の素数さん
18/08/18 18:50:19.56 dHjQcJDj.net
>>854
無くなるから、なんだよ?

878:132人目の素数さん
18/08/18 19:06:57.67 8AsIQY7V.net
まず理解してほしいのは、>>827
次にお願いしたいのは、>>840

879:132人目の素数さん
18/08/18 19:10:08.76 T8frgD9m.net
>>853
1は、「因数を含む」ことと「割り切れる」ことが同じだと言っていたから、そのまま解釈すればいい。
1の論文は、以下の関係がすべて成立すると主張している。
T8=256 は 5で割り切れる。
T7=-1024 は 5で割り切れる。
T6=1856 は 5で割り切れる。
T5=-1984 は 5で割り切れる。
T4=1376 は 5で割り切れる。
T3=-640 は 5で割り切れる。
T2=200 は 5で割り切れる。
T1=-40 は 5で割り切れる。
T0=5 は 5で割り切れる。

880:132人目の素数さん
18/08/18 19:28:57.57 x1mdoF6Q.net
27/5は3で割り切れる
こんなトンデモを延々と主張するとは思わなかった

881:132人目の素数さん
18/08/18 19:37:23.81 6ZaBdHKO.net
なんかよくわかんないけどこういうこと?
整数1は6/6と書けるから、1を割りきる整数は1,2,3,6の4つであり、商はそれぞれ6/6,3/6,2/6,1/6である
これらの商のうち、1自身に等しいものを除いた和は3/6+2/6+1/6=1であり1自身に等しい
∴1は完全数である

882:132人目の素数さん
18/08/18 19:56:51.94 /uJ7IUqh.net
反応がないからもっかい書くぞ。
「27/5は3で割り切れる」「2=6/3は3で割り切れるとは言わない」
というスタンスからすると、>>1>>644に反論するつもりなんだ?
>>644にあるとおり、7は4096の "因数" にならないぞ。
通常の意味で因数になることはないし、
有理数で表現しなおしても"因数" にはならない。
>>854
>27/5/3は9/5となり、3が分母からなくなるということぐらい理解できないのですか?
>分子と消去することにより、分母からprが全てなくなるようにするということが必要
分母からprが全てなくなるようにすることが必要なら、
7は余計に4096の "因数" にならないじゃん。

883:132人目の素数さん
18/08/18 20:04:11.00 71FfZJbC.net
思うに>>1には一般的な意味とはことなる述語を “定義する” という事ができないんじゃないか?
よく知らないけど物理学科だとそういうノウハウは習わんのかもしれん。

884:132人目の素数さん
18/08/18 20:04:51.96 wgMe1wS1.net
>>859
ついに奇数の完全数が発見された!

885:132人目の素数さん
18/08/18 20:12:08.24 /uJ7IUqh.net
>>837
>Viにprは含まれません
循環論法じゃね?
Uiが整数でprの倍数だった場合、Ui=Vi×pr+1を変形して
Vi=(Ui-1)/prとなり、分母のprは分子の(Ui-1)を割り切らず
残るので、Viの分母にprは含まれる。

886:
18/08/18 21:37:58.88 OBvJ9bTb.net
>>860
だから、割り切れることが必要だから、約分できなければならないというだけ。
g(pr)の因数に2m+1が含まれている、それ以外の項は2m+1で割ったために
非整数になることもある。しかし、2m+1以外の因数分解された整数にならないことも
ある多項式はprが0次の項が1であるために、pr=±1(この場合は当然ないが)のとき以外
割り切ることができない。よって、素数のprが2m+1を割り切ることがなければg(pr)が
整数になることができない。
こんな簡単な内容にしつこすぎ。何度もふざけたレスに答えるのに飽きた。
この件は以上だ!

887:
18/08/18 21:39:09.07 OBvJ9bTb.net
>>864 訂正
×2m+1以外の因数分解された
〇2m+1以外の因数分解されて

888:
18/08/18 21:39:49.42 OBvJ9bTb.net
>>863
Uiのprが0次の項は1だが。

889:
18/08/18 21:42:07.81 OBvJ9bTb.net
私を馬鹿にするつまらないレスには本当に飽きたのでもうふざけたレスを無視する。
何が目的で誰でも分かるような内容を否定して、つまらないレスを繰り返しているのか?

890:132人目の素数さん
18/08/18 21:43:44.74 LEs4WroI.net
「因数」の定義がふつうと違うようだし
「割る」「割り切れる」などももしかしたら違うようなので
>>864もどういう意味で言ってるのか不安になる
まずは定義を列挙してから答える�


891:ラきじゃね



892:
18/08/18 21:48:01.30 OBvJ9bTb.net
>>853
>>857
この数値を出す式が論文中に、Ti(m)で表されている、その式を計算してみて
2m+1で割り切られるかどうか検討してみればいい。

893:132人目の素数さん
18/08/18 21:49:51.71 71FfZJbC.net
割り切れてないやん

894:
18/08/18 21:53:26.97 OBvJ9bTb.net
>>870
だから、多項式を因数分解してみろっていうの
T0=2m+1
T1=-4m(2m+1)

となる。全て2m+1の因数が存在する

895:
18/08/18 21:57:25.65 OBvJ9bTb.net
一応この論文を理解するのに必要な数学は
高校数学
mode演算
総乗
フェルマーの小定理
これが理解できている人には読める内容になっている

896:132人目の素数さん
18/08/18 22:07:34.74 HkuX4cau.net
高木にしか分からん😭

897:132人目の素数さん
18/08/18 22:07:46.42 hTytthnI.net
>>871
> だから、多項式を因数分解してみろっていうの
> T0=2m+1
> T1=-4m(2m+1)
> …
> となる。全て2m+1の因数が存在する
T8=256
T7=-1024
T6=1856
T5=-1984
T4=1376
T3=-640
T2=200
T1=-40
T0=5
はい終了

898:132人目の素数さん
18/08/18 22:16:32.02 Kb8WtIjW.net
なぜ>>1はこの期に及んでまだg(or)が整係数の多項式と信じてるんだろう?

899:132人目の素数さん
18/08/18 22:22:40.56 3JiVveMY.net
馬鹿だから

900:132人目の素数さん
18/08/18 22:24:43.14 8AsIQY7V.net
自分が言ってる「因数」の定義くらいさっさと示してください

901:132人目の素数さん
18/08/18 22:49:05.35 grVVdcni.net
マジレスしてみるか。
論文11ページ。
>T4=16m(2m-1)(2m+1)(16m^2-10m-1)/15 となる。
2m+1=5 の場合、分母にある15で約分されて2m+1(および2m-1)の因数が消える
それ以外の因数である 16m=32, 2m-1=3, 16m^2-10m-1=43 はいずれも 5 の因数を含まない
これによって 2m+1=5 の場合、T4 より先は 2m+1 の因数を含まなくなる、ってこと
普通に数学の知識のある人間ならこれで理解できるはずだが。

902:132人目の素数さん
18/08/18 22:54:42.24 Kb8WtIjW.net
そうか、>>1はちゃんと論文中で係数が整数ではなく有理数になる事確認してるのか?
じゃなんでそれが2m+1の倍数にならない理由がprの効果と決め打ちしてるんやろ?有利係数なんだからpr関係なしに2m+1の倍数にならなくなる可能性になぜ気付かん?

903:132人目の素数さん
18/08/18 23:04:50.13 /uJ7IUqh.net
>>879
有理数が出現したら分母を払って両辺を整数だけの式にしてから
約数と倍数を扱うようにするのが基本中の基本。そこを無視して
有理数のままにしたがるのはなぜかというと、有理数のままにすれば
「新しいことが言えるような気がする」という、>>1の幼稚な願望によるもの。
こんなことで新しいことが言えるわけがなく、みんなが散々指摘している間違いに
陥りやすくなるだけ。そこを「間違いに陥りやすくなる危険な箇所」だとは判断せずに
「新しいことが言えそうなオイシイ箇所」
だと思い込んでしまう腐った感性を持っているのが>>1

904:132人目の素数さん
18/08/18 23:30:54.12 q5jR8jHZ.net
どう分析しようと、統失だからおかしなこと言ってるだけだろ

905:
18/08/19 15:40:47.97 BehawhAJ.net
>>878
h(pr)の0次の項は2m+1だから、2m+1で因数分解したとき、2m+1以外の項の0次の項は1となる
この証明で多項式の係数が漸化式で扱われているが、それを理解できていないのではないのでしょうか?
T4だけの値で議論しても意味ないんですけど
>>880
何いってんだ。有利数になったとしても、h(pr)=(2m+1)(u(pr)pr+1)の形になるんだから
u(pr)pr+1がprで割れるわけがないだろ。
しつこい繰り返しを避けるために書いておくが、u(pr)は整数係数多項式な。
>>881
病気のレッテル張りはやめろ

906:
18/08/19 15:44:52.51 BehawhAJ.net
>>882 訂正
×u(pr)は整数係数多項式
〇u(pr)は有理数が係数の多項式

907:132人目の素数さん
18/08/19 15:56:14.05 vSOQEFe5.net
で、因数の定義は?

908:132人目の素数さん
18/08/19 17:15:09.43 BrAlGHYU.net
u(x)が有理数係数のxの多項式なら、
u(x)x+1はxの多項式としてxで割り切れることはない。
しかし、prを素数としたときに、
u(pr)pr+1はprで割り切れる可能性がある。
前者は多項式環Q[x]における商と余りの話であり、
後者は整数環Zにおける商と余りの話。
>>1はこの2つの違いを理解していない。

909:132人目の素数さん
18/08/19 17:27:38.29 ffzn5Nmf.net
高木くん「n=9 のとき、すべてのTiは5で割り切れます」
先生「T4以降は5で割り切れないようだが?」
高木くん「T4だけの値で議論しても意味ないんですけど」
T8=256
T7=-1024
T6=1856
T5=-1984
T4=1376

910:132人目の素数さん
18/08/19 17:51:04.74 xlxdkTpb.net
1の証明、もうこれでいいよ
奇数の完全数yが存在すると仮定する。
yの約数pで p≡1 (mod 4) のものがあり、yはpr=(p+1)/2が素数のときpr^2を約数に持つ。
yは奇数だから y=2n+5 となる整数nが存在する。
整式 2n+5 は整式 5 を因数に持つ(∵(2n+5)÷5 の商は (2/5)n+1、余りは0である)
整数 2n+5 が pr^2 で割り切れるための条件として 5 が pr^2 を因数に持たなければならない。
そのような素数 pr は存在しないから矛盾する。
上記でpr=(p+1)/2が素数と仮定したが、pr=(p+1)/2が合成数でもどうせ同じだから矛盾する。
よって奇数の完全数は存在しない。

911:
18/08/19 17:51:36.82 BehawhAJ.net
>>884
>>620
>>885
どういたった場合に
>u(pr)pr+1はpr
となるのか例を示してもらいたい

912:132人目の素数さん
18/08/19 17:52:27.58 n11KXow2.net
>>888
そんなことは聞いてません
日本語を理解してください
はやくあなたの因数の定義を教えてください

913:
18/08/19 17:54:53.25 BehawhAJ.net
>>889
一般の定義と同一だから答える必要がない。定義を聞いて何をしたい訳?
今までレスで問題があるというのであれば、それを指摘してもらいたいのものだ。

914:
18/08/19 17:56:03.56 BehawhAJ.net
「バイバイ」も「お休み」も「○○総理」も「○○大臣」も全ていらねーよ

915:132人目の素数さん
18/08/19 17:58:44.88 BrAlGHYU.net
>>888
u(x)=(x-1)/5, pr=5とすればよい。
u(pr)*pr+1=u(5)*5+1=5=pr
だから、u(pr)*pr+1はprで割り切れている。

916:132人目の素数さん
18/08/19 18:05:17.07 9Mi7EvOq.net
>>887
「どうせ同じだから」って部分に、1のやる気の無さ加減がうまく表現できてて面白いw

917:132人目の素数さん
18/08/19 18:12:26.00 Qe3VaAZd.net
>>890
一般的な定義で7が4096の因子だと言い張る根拠が分からん。

918:132人目の素数さん
18/08/19 18:12:56.19 aQOeDDl0.net
>>891
このスレに無い言葉の一覧は、TVから聞こえる1への悪口か????
総理や大臣が自分への悪口だって????

919:132人目の素数さん
18/08/19 18:20:19.19 VDuL8DAA.net
1は数学の正しさは口論に勝つことだと勘違いしている

920:
18/08/19 18:35:26.01 BehawhAJ.net
>>892
何故u(pr)でなくて、u(x)なのかは分からないが
u(pr)の0次の項は1/5ではなく1だ

921:132人目の素数さん
18/08/19 18:37:53.21 n11KXow2.net
>>890
一般の定義と違うから聞いてるんですが、分からないんですか?
>>744・827あたりを読んでください
次にレスするときは誤魔化しや逃げではなく、明確なあなたの「因数」の定義をお願いします

922:132人目の素数さん
18/08/19 18:40:04.50 n11KXow2.net
「27/5は3を因数にもつ」
などと主張する人は、世界中探して何人見つかるんでしょうかね

923:132人目の素数さん
18/08/19 18:44:24.67 G43xjpiI.net
>>897
1だよwww

924:132人目の素数さん
18/08/19 18:49:45.34 BrAlGHYU.net
>>897
・ u(x)が有理数係数のxの多項式なら、u(x)x+1はxの多項式としてxで割り切れることはない。
・ しかし、prを素数としたときに、u(pr)pr+1はprで割り切れる可能性がある。
例:u(x)=(x-1)/5と置くと、u(x)x+1はxの多項式としてxで割り切れることはない。
しかし、pr=5のとき、u(pr)pr+1はprで割り切れている。
文脈上、論文中のu(pr)そのものに合わせる必要がないから
u(x)=(x-1)/5と置いたにすぎないのであって、論文中のu(pr)をそのまま使いたいなら
そのまま使えばいい。pr=3,5,7,11,13,…と具体的に代入していけば、いずれかのprによって
u(pr)pr+1はprで(どうせ)割り切れるだろ。お前はそこでpr=3,5,7,11,13,…と代入して
具体的に確認する作業を怠り、かわりにprを変数と見立てて実質的にu(x)という多項式を
多項式環Q[x]で考えることで
「u(x)x+1はxの多項式としてxで割り切れることはないのだから、u(pr)pr+1はprで割り切れない」
と両者を混同して考えているのだよ。このことについての指摘が>>892なのであって、
その>>892に対して「論文中のu(x)と違う。0次の項は1/5ではなく1だ」と言われても
話がぜんぜん噛み合ってない。

925:132人目の素数さん
18/08/19 18:53:08.96 kF/bpOt6.net
>>882
T4が駄目な時点で破綻してるやん

926:132人目の素数さん
18/08/19 19:08:44.76 VDuL8DAA.net
>>902
1は都合の悪いことは無視するスタイルで、自分が論破できそうなところで
反論し勝とうとしているだけ(実際は支離滅裂)

927:132人目の素数さん
18/08/19 19:12:46.21 pyaKF9UA.net
普通に数学の知識のある人間なら理解できることを理解できない1は、
数字がそうとう無知だってことが改めてわかった。

928:132人目の素数さん
18/08/19 19:54:48.18 XcnSVnEk.net
とりあえず>>1さん、考えてみてよ。
数学の論文が読み手の解釈で正しかったり正しくなかったりしたら困るのはわかるよね?
だからそういう解釈の差が出ないようにするのは筆者に求められてる当然の義務なのよ?
だとしたらさ、少なくとも一般的な意味じゃない言葉使いするならその意味をキチンと論文中に定義しないとダメじゃん?それは読み手側の責任じゃないよね?筆者の側の責任だよね?
で一般的な意味で7は4096の因子じゃないよね?つまり君のいう7は4096の因子だという主張を論文でしたいならそれがなにを意味するのかをキチンと定義しないとダメだよね?
その責任は君の側にあると思わない?
君はなにがしたいの?論文認めて欲しいんじゃないの?
読み手の解釈で意味が変わる論文なんか認めてもらえるわけないと思わない?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch