18/08/08 17:30:02.13 k9XJve1d.net
>>212
2b=c(p^n+…+1)
はこの問題が成り立つための式ですけど。何を言いたいのか分かりません。
222:132人目の素数さん
18/08/08 17:31:18.36 jmKVPQcB.net
それ燃料なんですよ
223:132人目の素数さん
18/08/08 17:51:27.07 qpK3LtTu.net
ID:k9XJve1d
はまた代行か?
224:132人目の素数さん
18/08/08 19:02:38.27 eBeZZy/D.net
分からなければ分かるまで何度でも説明してやりゃいいよ
>2b=c(p^n+…+1)
>はこの問題が成り立つための式ですけど。
p が固定値でないという主張を通すと、
一度この式が成り立つとして定めた値から p を変化させるとこの式が成り立たなくなる。
だから、その主張はおかしいと言われているわけだ。
2b=c(p^n+…+1) より
b=c((p+1)/2)(p^{n-1}+p^{n-3}+…+1)
(p+1)/2が素数のときこれをprと仮定したので
b=c・pr(p^{n-1}+p^{n-3}+…+1)
b=Πpk^qkとおくと、c は b の約数だから 0≦ck≦qk となる ck について c=Πpk^ck と書ける
よって (p^{n-1}+p^{n-3}+…+1)=b/(c・pr) = (Πpk^{qk-ck})/pr
f(pr) は (p^{n-1}+p^{n-3}+…+1)/pr^{qr-cr-1} に等しいから Π{k=1~r-1}pk^{qk-ck} となる。これは整数のはずだ。ここまではいい。
r≠kのときpr≠pkだから、pk を (p+1)/2 と等しくなるようにするには、
上記の「この問題が成り立つための式」に当てはまる p とは別の値を持ってくる必要がある。
紛らわしいのでその値を P とする。つまり pk=(P+1)/2
f(pk) は (P^{n-1}+P^{n-3}+…+1)/pr^{qr-cr-1} であり
(p^{n-1}+p^{n-3}+…+1)/pk^{qk-ck-1} が整数であるということが言えたとしても、
これら2つの式が等しくなることはないので、f(pk) が整数であるとは到底言えない。
f(pk) が整数でなければ、当然 2m+1 が pk^(qk-ck-1) の倍数とは言えない。
よって
>>158
>>式⑪から、任意のkに対してbがpk^qkで割り切れるためにはwを奇数として
>>2m+1=wΠ{k=1..r}pk^(qk-ck-1)
>としているが、こんな乱暴な結論は導けない。
となる。
225:132人目の素数さん
18/08/08 19:17:21.97 k9XJve1d.net
>>221
pがkに依存して変化するということは各p1~prに対して、pが定まるということ。
2m+1=wpk^(qk-ck-1)
はpには依存しないで、bがbkで割り切られるという条件だから、この式自体はpに依存しない。
226:132人目の素数さん
18/08/08 19:27:05.76 eBeZZy/D.net
>>222
分かっていないようだから何度でも言うが、「pがkに依存して変化する」とき、
「bがbkで割り切られるという条件」から「f(pk) が整数であるとは到底言えない。」
よって「2m+1 が pk^(qk-ck-1) の倍数とは言えない。」
ということを>>221で説明している。
その点についてよく理解するように。
ていうかbkって何だよ。pk^qkの意味と解釈したが正しいかい?
227:132人目の素数さん
18/08/08 20:20:18.33 ZrHEcqnu.net
1は、スレ主ならいいかげんにコテ名やトリップを使え。
数学だけじゃなく5chの作法すらできんのか!
228:
18/08/08 21:29:40.68 k9XJve1d.net
>>223
「bがbkで割り切られるという条件」から「f(pk) が整数であるとは到底言えない。」
流れを正確に追えば、そうなると思います。
具体的にはvpが整数にならなければならないという条件によってです。
>ていうかbkって何だよ。pk^qkの意味と解釈したが正しいかい?
論文の中でそう書いています。
229:132人目の素数さん
18/08/08 22:22:29.66 T2HdZ16O.net
>>216
むしろそれを書くからバカにされとるんやぞ
230:132人目の素数さん
18/08/08 22:27:47.17 T2HdZ16O.net
てか、またpが定数だったり変数だったりしてんのかwww
高木は記憶力すら悪いんか
231:132人目の素数さん
18/08/08 22:57:53.28 T6bwyAM6.net
仮定や前提とそこから導かれる結論の繋がりが整理できてないんじゃないですかね?
いくつか前の判を少
232:し見たけど、読んでる人すごいね 自分は最後までもたないよ、こんなの
233:132人目の素数さん
18/08/09 02:44:48.28 PvInh5b+.net
こんなゴミ読んでる奴がすごいって。
暇人のバカだろ
234:132人目の素数さん
18/08/09 06:37:24.63 UBZ2DyA2.net
>>229
考え方や発言が1と同類
235:132人目の素数さん
18/08/09 09:27:24.63 /mrDq4Yp.net
類は友を呼ぶ
236:
18/08/09 11:23:30.95 qa1PqB1o.net
変更点
・cr≠qr-1の証明を追加しました
Pdf文書 日本語
URLリンク(fast-uploader.com)
Pdf文書 英語
URLリンク(fast-uploader.com)
237:132人目の素数さん
18/08/09 11:31:01.92 hcm5X4i/.net
>>232
ちゃんと見直した?
238:
18/08/09 11:42:40.03 qa1PqB1o.net
変更点
・記述に誤りがあったのを修正しました
Pdf文書 英語
URLリンク(fast-uploader.com)
239:132人目の素数さん
18/08/09 11:43:07.72 qa1PqB1o.net
>>233
見直しました
240:132人目の素数さん
18/08/09 12:02:31.00 01WPrUMV.net
>>235
せっかく作ったトリップをいちいち削除するのが分けわからん
241:132人目の素数さん
18/08/09 12:52:28.15 0aZffu96.net
>>235
何時間?
242:132人目の素数さん
18/08/09 12:57:21.54 4+9X/OWC.net
完全数の問題がmodular formとか楕円曲線とかの現代数学とリンクする日はくるのだろうか?
243:132人目の素数さん
18/08/09 13:07:00.90 01WPrUMV.net
現代数学を用いずに解こうとしているのは、ここの1だけ
244:
18/08/09 13:22:38.72 qa1PqB1o.net
>>236
つけ忘れました
>>237
新規部分だけなので、20分くらいだと思います
245:132人目の素数さん
18/08/09 13:39:45.09 Ek0wY356.net
>>238
ABC問題とは関連があると聞きました
246:132人目の素数さん
18/08/09 14:15:06.19 ZySxv1Aw.net
>>240
テストじゃないんだから、1日寝かしてから見直したら
247:132人目の素数さん
18/08/09 18:23:08.12 4+9X/OWC.net
wikiみたら、奇数の完全数は
N=q^{alpha}p_1^{2e_1}...p_k^{2e_k}
の形になることが必要って書いてあるが、1の言ってるのはpというのはqのことで
固定された唯一のもので、「pがkに依存して変化するということは各p1~prに対して、
pが定まるということ」などということはできないのでは?
248:
18/08/09 18:59:39.38 qa1PqB1o.net
>>243
p=2pk-1(0≦k≦r)だから
249:132人目の素数さん
18/08/09 19:04:48.91 mu/HJQeV.net
>>244
もうこいつダメだ...
250:
18/08/09 19:11:04.23 qa1PqB1o.net
>>245
そういうふうにすることができるということだ
251:132人目の素数さん
18/08/09 19:15:01.60 mu/HJQeV.net
>>244
p=2p_1-1=2p_2-1=...=2p_r-1
よって、p_1=p_2=...=p_rってか???
252:132人目の素数さん
18/08/09 19:32:08.65 ZySxv1Aw.net
>>244
その式どこから導出したんだwww
253:132人目の素数さん
18/08/09 19:33:18.56 ZySxv1Aw.net
>>246
できるっていう根拠は?お前の妄想?
254:132人目の素数さん
18/08/09 20:12:22.82 qa1PqB1o.net
>>247
pは固定値ではないのでそう考えることができるということ
255:132人目の素数さん
18/08/09 20:19:11.11 mu/HJQeV.net
>>250
pは243にあるように、その指数alphaが2の倍数では唯一の固定された素数だろうが
256:132人目の素数さん
18/08/09 20:39:10.22 mu/HJQeV.net
訂正
×2の倍数では唯一
〇2の倍数ではない唯一
257:
18/08/09 21:17:54.43 qa1PqB1o.net
>>251
kに依存して変わると考えます
258:132人目の素数さん
18/08/09 21:21:14.58 8koxqui/.net
>>253
じゃあ矛盾が出てきても、kに依存して変わるって仮定が間違いって可能性が排除できてないので証明失敗ですね
259:132人目の素数さん
18/08/09 21:57:36.68 mu/HJQeV.net
>>253
大きな問題を考えるなら論理の勉強をしっかりしてからにしましょう
260:132人目の素数さん
18/08/09 22:42:20.09 3DPVpKHo.net
pが変数とか定数とか、ずっと前にも何人かに指摘されてたけど改善はやっぱりないんだね
261:132人目の素数さん
18/08/09 22:43:47.88 6SRCmTdt.net
だったらこう考えてもいいんだよな
奇数の完全数が存在すると仮定する。
複数の相異なる奇素数pkでΠpkと書くことができるはずだ。
素因数分解において素数の順序は任意だから、k≠rとなるk,rについてpk=prと「いうふうにすることができる」。
これはpkとprが相異なるという前提と矛盾する。
よって、奇数の完全数は存在しない。
な? 簡単だろ?
こんな簡単なことに1は何故十数ページもかけてんだ
おまえウンコも長いだろ
262:132人目の素数さん
18/08/09 22:59:11.76 1Lcv0NiR.net
仮に、kに依存してpが決定されるとすると、
>>1が証明したと言っていることは、
「奇数の完全数は存在しない」ということではなく、
「完全数でない奇数が存在する」ということにしかならないぞ
263:
18/08/09 23:11:13.68 qa1PqB1o.net
よく読んでから反論してもらいたい、何の考慮に値しない反応ばかりだ
264:132人目の素数さん
18/08/09 23:14:25.12 3DPVpKHo.net
出た出たいつもの
265:132人目の素数さん
18/08/09 23:14:49.60 00cUkvzY.net
>>259
考慮できないならリジェクトです
ごくろうさん
266:
18/08/09 23:16:34.81 qa1PqB1o.net
>>261
リジェクトあなたにその権限があるのですか?
そのレベルの人であれば不用意は発言はしないはずですが、何様だ。
267:
18/08/09 23:17:41.35 qa1PqB1o.net
これから、考慮に値しない稚拙はレスは無視する
268:132人目の素数さん
18/08/09 23:19:47.62 3DPVpKHo.net
考慮に値しない論文のような何かも無視されてしまいますね
arXivにすらリジェクトされて、ねらーにしか相手にされないという現実を直視しましょう
269:
18/08/09 23:23:44.87 qa1PqB1o.net
>>264
正しくなったら、よく読みたくないだけじゃないですか?
270:132人目の素数さん
18/08/09 23:27:25.22 3DPVpKHo.net
日本語も...
271:
18/08/09 23:30:40.83 qa1PqB1o.net
未解決問題の証明論文ですから、その公式な認定に時間が掛かるのは普通のことではないのでしょうか?
私の場合毎日のように更新を行ってきたので、すぐに結果が得られるはずがありません。
arXivの承認を受けたいと思いますので、可能な方は承認をお願いいたします。
URLリンク(arxiv.org)
272:
18/08/09 23:31:49.80 qa1PqB1o.net
>>266
よく読みたくない→熟読したくない
とでも書けばいいですか?
273:132人目の素数さん
18/08/09 23:32:17.28 3DPVpKHo.net
arXivは正しい、正しくないの査読はしません
そのarXivにすら弾かれるというのは、「間違ってすらいない」ということではないでしょうか?
274:
18/08/09 23:33:25.16 qa1PqB1o.net
>>269
それは以前のことです。今回の正しい論文ではありません。
275:132人目の素数さん
18/08/09 23:34:11.53 3DPVpKHo.net
>>270
それでは今回のはどうなりましたか?
276:
18/08/09 23:36:59.34 qa1PqB1o.net
>>271
3回訂正したので、他者の承認が得られなければ提出できません。
277:132人目の素数さん
18/08/09 23:38:48.70 3DPVpKHo.net
>>272
つまり間違ってすらいないということですよね
278:
18/08/09 23:40:01.01 qa1PqB1o.net
>>273
何が言いたいのか分かりません
279:132人目の素数さん
18/08/09 23:40:34.59 3DPVpKHo.net
>>274
そうですか
ならいいです
280:132人目の素数さん
18/08/09 23:42:01.13 3DPVpKHo.net
自分の論文を承認してもらいたい人「よく読んでから反論してもらいたい、何の考慮に値しない反応ばかりだ。これから、考慮に値しない稚拙はレスは無視する」
281:132人目の素数さん
18/08/09 23:46:44.80 J2CDPvTD.net
>>257
だめだなあ。
変数pがkに依存して変わるって性質を使ってないじゃないか
こうだろ↓
奇数の完全数yが存在すると仮定する。
単一の素数または素数の累乗は完全数になり得ないので(この証明は割愛する)、
yは複数の相異なる奇素数pkでΠ{k=1~r}pkと書くことができる。
yの約数となる数をpとする。yにはpと等しい約数があるはずだから、これをprとする。
任意のk(1≦k<r)についてもpkはyの約数だから、「p=pkというふうにすることができる」
よって任意のk(1≦k<r)についてpk=p=prである。
pkとprが相異なるという前提と矛盾するので、奇数の完全数は存在しない。
これこそが>>1のやり方だろ
282:
18/08/09 23:49:08.62 qa1PqB1o.net
>>277
ふざけんのもいい加減にしろ
283:132人目の素数さん
18/08/09 23:54:43.07 6SRCmTdt.net
>>277
うん、どっちでもいいぞw
要は1がどんだけ頓珍漢な主張をしてるかが上手く1以外の読者に伝われば、
1が無視しようと罵倒しようと問題ない
284:132人目の素数さん
18/08/09 23:58:02.93 pvvtoY/n.net
>>262
正しいか判定して貰いたくてここに書き込んだんなら、こちらには判定する権限はあるわなwww
285:
18/08/09 23:58:46.64 qa1PqB1o.net
誰が数学ができない人間の情報工作を、まに受けるのか
286:
18/08/10 00:00:34.00 fX825M0q.net
>>280
>>1
287:132人目の素数さん
18/08/10 00:01:13.61 UF+ZsA8m.net
>>281
お前が一番、数学できてないのは周知の事実
288:132人目の素数さん
18/08/10 00:10:26.69 fANkDmEQ.net
いや、>>277の説明はスッと理解できた。
このやり口だったら偶数の完全数もないことにできる。素晴らしい!ww
289:132人目の素数さん
18/08/10 00:14:17.71 UF+ZsA8m.net
1は図星な指摘には逆ギレするということはわかった
290:132人目の素数さん
18/08/10 00:22:58.85 1pNuBVxK.net
>>282
こっちのコメントに対応できてないのに、正しいと認定しろとかふざけてんの?www
291:132人目の素数さん
18/08/10 03:35:49.59 aBe+7ih9.net
今日初めて訪れたよ。
まだ、いるんだね、こんなことを主張するアッチ系が。
292:132人目の素数さん
18/08/10 05:28:25.13 gMWLT1XQ.net
わざと反応を楽しんでいるわけじゃないのなら、
ボーダーか統失に足突っ込んでるんじゃないのか
だからお前らも魅力的に見えて反応してやってるんだろ、異常で珍しいからな。
>>1は数学の建設的な議論をするつもりはなく、お前らとコミュニケーションとることが目的になってるんだよ
293:132人目の素数さん
18/08/10 06:41:09.06 lGKhapM0.net
1は、いつもテレビから自分を非難する声が聞こえるというマジ基地なので・・・
294:132人目の素数さん
18/08/10 07:11:36.44 Xjr/6c0M.net
糖質は芸じゃないんですかね
誰にも構ってもらえない or 致命的な指摘をされたときに糖質っぽいこと言い出してる気がしませんか?
295:132人目の素数さん
18/08/10 09:42:39.69 wyn2UaIV.net
先生「次の式を満たす自然数 p はいくつか」
p * p = 4
高木くん「右の p は1。左は4です。」
高木くん「pは固定値ではないのでそう考えることができるということ」
高木くん「よく読んでから反論してもらいたい、何の考慮に値しない反応ばかりだ」
高木くん「これから、考慮に値しない稚拙はレスは無視する」
296:
18/08/10 10:18:50.91 fX825M0q.net
pが固定値だと思っているのはcがkにより変化するということを理解できていないだけ
ではないのでしょうか?
297:132人目の素数さん
18/08/10 10:29:36.85 docgQ2AT.net
>>292
その論法が謎である
cもkも存在を仮定した奇数完全数に由来するもんだったんじゃないの?
298:
18/08/10 10:53:18.80 fX825M0q.net
>>293
それをゆうのであれば、cもpもではないのでしょうか
kに依存して、cとpが定まるということです
299:132人目の素数さん
18/08/10 13:07:35.09 ba/Myr+q.net
>>294
pが唯一の奇素数ってお前自身が証明してるじゃんwww
300:132人目の素数さん
18/08/10 13:23:44.56 Xjr/6c0M.net
奇数の完全数yって決めると同時にpは決まるんだよね?
301:
18/08/10 16:14:01.78 fX825M0q.net
変更点
・13ページの証明の誤りを修正しました
Pdf文書 日本語
URLリンク(fast-uploader.com)
Pdf文書 英語
URLリンク(fast-uploader.com)
302:132人目の素数さん
18/08/10 16:17:05.12 7a2BdlKE.net
あれ、完成したんじゃなかったんっすか???
303:
18/08/10 16:26:48.39 fX825M0q.net
変更点
・英語の文法上の誤りを修正しました
Pdf文書 英語
URLリンク(fast-uploader.com)
304:
18/08/10 16:29:48.15 fX825M0q.net
>>298
最近追加で証明した部分に、若干の誤りを含んでいました
>>1 訂正
2018年8月4日→2018年8月10日
305:132人目の素数さん
18/08/10 16:41:47.75 9N8PyoKh.net
全=無
ですか?
306:132人目の素数さん
18/08/10 16:47:06.02 XAkIve6y.net
落書き計算帳のごみPDF
いいかげんにしろ
307:
18/08/10 16:56:23.51 fX825M0q.net
直すところがなくなったと考えられるので、これで終わりかもしれま�
308:ケん
309:132人目の素数さん
18/08/10 16:58:41.29 9N8PyoKh.net
全=無
ですか?
310:132人目の素数さん
18/08/10 17:03:36.46 FohgrxLg.net
完成おめでとうございます!
.。☆.゚。.。
。:☆・。゚◇*.゚。
・◎.★゚.@☆。:*・.
.゚★.。;。☆.:*◎.゚。
:*。_☆◎。_★*・_゚
\ξ \ ζ/
∧,,∧\ ξ
(´・ω・`)/
/ つ∀o
しー-J
311:132人目の素数さん
18/08/10 17:10:55.78 0TRdS/lM.net
>>297
13pをどう直したんや?
312:132人目の素数さん
18/08/10 17:29:34.86 Xjr/6c0M.net
完成おめでとうございます!
.。☆.゚。.。
。:☆・。゚◇*.゚。
・◎.★゚.@☆。:*・.
.゚★.。;。☆.:*◎.゚。
:*。_☆◎。_★*・_゚
\ξ \ ζ/
∧,,∧\ ξ
(´・ω・`)/
/ つ∀o
しー-J
313:132人目の素数さん
18/08/10 17:38:24.07 FIh+62Ui.net
どうせまたすぐ次の修正が出るだろう
まだ見なくてもいいんじゃない? やたら長いし
314:132人目の素数さん
18/08/10 17:41:55.82 vCcteu5m.net
おめ。もうくんなよ
315:132人目の素数さん
18/08/10 18:15:26.36 CCIReC2R.net
証明には永遠に到達しないレベルでしかないので
1は、もう来るな。
316:
18/08/10 18:40:55.87 fX825M0q.net
>>306
ek=1になるかどうかで場合分け
>>308
もう直すところがない
317:132人目の素数さん
18/08/10 18:47:14.78 Xjr/6c0M.net
直すところがないならもう終わりですね
お疲れさまでした
318:132人目の素数さん
18/08/10 19:10:28.68 3ADzKlQb.net
>>311
それはどのコメントに対する対応や?
319:
18/08/10 20:32:13.56 fX825M0q.net
変更点
・12ページで日本語と一致していなかったのを修正しました
Pdf文書 英語
URLリンク(fast-uploader.com)
320:132人目の素数さん
18/08/10 20:41:36.06 lGKhapM0.net
いい加減にしろ!
永遠に終わるわけねーだろ!
321:132人目の素数さん
18/08/10 20:49:40.72 9N8PyoKh.net
宇宙飛行士とプログラマーはどっちの方が凄いですか?
322:
18/08/10 20:51:01.96 fX825M0q.net
>>315
正しい論文になったら終わるでしょう
323:132人目の素数さん
18/08/10 20:58:22.04 0TRdS/lM.net
終わらなくて草
324:132人目の素数さん
18/08/10 21:03:24.27 IvuMWXPQ.net
I wish I were a bird, I would fly to you.
ふと昔ならった文章が頭をよぎった………
325:132人目の素数さん
18/08/10 21:30:28.92 lGKhapM0.net
>>319
じゃんじゃん書いてスレを有効に使い切ってくれ
326:132人目の素数さん
18/08/10 21:54:14.23 9N8PyoKh.net
全てのプログラミング言語を自由自在に操れるようになりたい。
327:132人目の素数さん
18/08/11 06:41:58.70 Hb30Qs8t.net
>>311
そんなんよりpがkに依存してない話はどうなったんや
328:
18/08/11 08:05:24.55 VzBbEbSZ.net
pがkに依存するというのは、より正確に書くとpがpkに依存するということです
329:132人目の素数さん
18/08/11 08:52:16.61 K/xcNPIC.net
先生「p * p = 4 を満たす p はいくつか」
高木くん「1と4」
高木くん「pは固定値ではないのでそう考えることができるということ」
330:
18/08/11 09:41:39.58 VzBbEbSZ.net
変更点
・13ページの変数の定義の誤りを修正しました
Pdf文書 日本語
URLリンク(fast-uploader.com)
Pdf文書 英語
URLリンク(fast-uploader.com)
331:132人目の素数さん
18/08/11 09:55:20.96 pW3k6Y87.net
完成したのに、なんで今更定義の誤りを修正するの?
332:132人目の素数さん
18/08/11 10:00:55.52 Ue+KtiS5.net
何回完成するんですかね
333:132人目の素数さん
18/08/11 10:04:33.31 TSBXIcfK.net
完成おめでとうございます!
.。☆.゚。.。
。:☆・。゚◇*.゚。
・◎.★゚.@☆。:*・.
.゚★.。;。☆.:*◎.゚。
:*。_☆◎。_★*・_゚
\ξ \ ζ/
∧,,∧\ ξ
(´・ω・`)/
/ つ∀o
しー-J
334:132人目の素数さん
18/08/11 10:09:55.74 KjzsAEhK.net
どこにも向かうことはなく永遠に真実へたどり着けることはない。
335:
18/08/11 10:18:16.29 VzBbEbSZ.net
>>326
p=fg+1で、fとgを奇数と定義していたから、奇数f→偶数f
>>327
これで最後になればいいと思います
>>329
もうたどり着いています
336:
18/08/11 11:39:08.08 VzBbEbSZ.net
間違いが見つかりましたので、>>325を削除しました
337:132人目の素数さん
18/08/11 12:01:47.62 jlUvWFl6.net
>>331
余計なお節介に過ぎないが、一応アドバイスしておく。
手法が初等整数論の域を出ていない筈だから、次回の pdf も最後にはならないだろうし、
奇の完全数の非存在性に対する証明が完結することはないだろうと思う。
数学での「任意の」と「或る」の意味或いは扱い方の区別が付いていないんだろ。
互いに素とか素因数分解(の一意性)といったような基本的なことが応用出来ていないんだろ。
これでは、仮に奇の完全数の非存在性を証明して解決出来たとしても、
2000年以上未解決の問題の解決には至らないと思うよ。
普通の考えでは、初等整数論の域を出ない限り解決にたどり着くことはないと思う。
338:132人目の素数さん
18/08/11 12:13:40.75 ycHoh7Pj.net
即堕ち2コマシリーズかな
339:132人目の素数さん
18/08/11 12:52:09.35 jE8QRR2N.net
真面目に相手するだけ無駄
340:132人目の素数さん
18/08/11 13:11:01.03 JfuEsE4+.net
kに依存してp=2p_k-1が成り立つって言ってるけど、nの素因数がpとp_kのふたつしかないとき
p=2p_k-1
p_k=2p-1
よりp=p_k=1になっちゃうよ。
341:132人目の素数さん
18/08/11 14:33:06.93 3XfmiEnb.net
>201
> 自分の誤りを見つけるのが困難なことぐらい誰でも分かるだろう。個人で研究するとそうなる。
思い込みやらなにやらで、間違いに気づかない、というのはままあることではあります
しかし本当にこう考えてるのなら、指摘は真摯に受け止めるはずですが……
342:
18/08/11 16:08:10.31 VzBbEbSZ.net
>>332
それは分かっています。数学記号を書かないから、それを分かっていないと決めつけているだけでしょう
>>335
p_k=2p-1にはなりません
343:132人目の素数さん
18/08/11 16:12:07.76 JfuEsE4+.net
>>337
ならないよ。何回も言われてるように完全数nを決めたら、指数が4m+1型の素数pは
だた一つに定まるから。
344:
18/08/11 16:41:44.02 VzBbEbSZ.net
>>338
自分で考えてくれ、この証明はpの個数に依存しない考え方をしている
345:132人目の素数さん
18/08/11 17:20:54.70 ImByykHY.net
>>339
認められたいなら、ちゃんと説明してくれ
pはkに依存して決まらないのw
個数がーとかじゃないのw
346:132人目の素数さん
18/08/11 17:23:44.71 avnkcncE.net
>pの個数に依存しない考え方をしている
その主張は通らないなあ。自分で p=(2b-c)/(2b-a) と書いてるんだから
347:132人目の素数さん
18/08/11 17:38:15.78 TN9AorhA.net
仮定した完全数yの約数pがあって、その指数nが整数mで4m+1と表されるならば、yが(p+1)/2の約数であるはずだ。という命題が示されていても、
素の命題の逆、つまり yの素因数pkについて、pk=(p+1)/2 つまり p=2pk-1 となるような p が y の約数であるとはいえない。これは別途証明しなければならない。
だいたい pk が素数であっても、p=2pk-1 が合成数であるケースがある。p が合成数だったら約数関数は p^n+...+1 にならないのでそれまでの主張それ自体が成り立たなくなる。
348:132人目の素数さん
18/08/11 17:51:07.60 0ER8IFIN.net
>>336
あいつの見直し、書いてすぐ20分程度の見直しだから、そもそもなめてるんだよ
2000年前からの未解決問題を解いてる俺かっけーのファッションなんだよ
349:132人目の素数さん
18/08/11 18:01:19.92 M6leIyVk.net
>ちょと違うと思う
この馬鹿の頭の中の数学は非常に狭く、それがすべてだと思ってる。
心の底からそうだと思ってる。だからその域から出たら理解不能になって思考停止。
ただの無知と無勉。
一生懸命、間違いを伝えようとしてるの見てよくこんなの相手にしてるなと思うわw
350:132人目の素数さん
18/08/11 18:13:43.99 9ynGO6LD.net
>>337
>書かない
じゃなくて、書けないんだろ…理解してないから
351:132人目の素数さん
18/08/11 18:28:31.17 4h9sumgz.net
自分は天才だと思ってる。
そして自分以外はバカだと思ってる。
なので他人の的を射た指摘でさえ
352:、そいつが馬鹿で理解できてないからスットンキョウなこと言ってるとしか受け止められない。 数学的能力がどうこういう以前に先人の遺した偉大な “数学文化” に対する尊敬がないから数学的能力を伸ばすこともできずせいぜい高校生レベル。 結局最後は人間性の問題なんだよねぇ。
353:
18/08/11 18:59:18.26 VzBbEbSZ.net
>>341
cは可変ですけど
>>342
>p が y の約数であるとはいえない。これは別途証明しなければならない
2b=c(p^n+…+1)
b=c(p+1)/2×(p^(n-1)+p^(n-3)+…+1)
証明していると思います。
>p が合成数だったら
必要条件を検討しているので、その場合は考慮する必要がありません
>>345
何故考えればわかる内容をここで教えなくてはならないのか?
>>346
そのようなことはない。このような情報操作はよくありがちですねw
354:132人目の素数さん
18/08/11 19:20:26.73 TSBXIcfK.net
最後のwの中に他人を蔑む事になんの躊躇もしない人間性が表れてる。
355:132人目の素数さん
18/08/11 19:24:52.23 VzBbEbSZ.net
>>348
>>346は私を不当に貶めようとしている発言ですけれど
356:132人目の素数さん
18/08/11 19:28:00.40 a3y3NRdo.net
バカなことやってるやつをたしなめてバカっていうやつがバカっていいうやついたな。
小学生か。
357:132人目の素数さん
18/08/11 19:32:21.05 JfuEsE4+.net
>>349
346さんは全部、今までのお前の言動を客観的に総括しているだけやで。
情報操作してもなんも得することないし
358:132人目の素数さん
18/08/11 19:39:26.49 3XfmiEnb.net
>>347
>何故考えればわかる内容をここで教えなくてはならないのか?
記述がわかりにくい、あるいは、誤読を招いているという指摘と考えてはどうでしょう
どんなに素晴らしいことが書かれていても、読者に伝わらないなら無意味かと
359:132人目の素数さん
18/08/11 20:00:44.54 M6leIyVk.net
はい、またループ
360:132人目の素数さん
18/08/11 20:04:24.44 3XfmiEnb.net
>>201
>形式主義ですね。正しい結果が得られれば、それは些末なことではないのでしょうか?
それから、論文としての体裁を整えられていない、というのは些末ではないと思うよ?
体裁を整えて読みやすくするのは読者に対する最低限の礼儀ではないかな
361:132人目の素数さん
18/08/11 20:06:25.64 TN9AorhA.net
語るに落ちたな
>>p が y の約数であるとはいえない。これは別途証明しなければならない
>b=c(p+1)/2×(p^(n-1)+p^(n-3)+…+1) 証明していると思います。
>必要条件を検討しているので、その場合は考慮する必要がありません
この発言こそ、1が仮定と結論を取り違えたまま勘違いの推論を進めていた、という確たる証拠ですよ。
362:
18/08/11 20:43:27.08 VzBbEbSZ.net
>>355
その部分は間違いです。そのことに関しては論文の前半3ページまでに書いています。
363:132人目の素数さん
18/08/11 20:52:00.76 B8r+45uj.net
1が珍しく自分から間違いを認めたな
364:132人目の素数さん
18/08/11 20:53:02.07 9ynGO6LD.net
>>356
論文アップしてないやろが
365:132人目の素数さん
18/08/12 14:55:00.59 lLUmaCeY.net
>>356
どれだよ
366:
18/08/12 20:21:00.52 tsksl0/C.net
変更点
・1ページの概要を修正しました
・13ページからの証明を修正しました
Pdf文書 日本語
URLリンク(fast-uploader.com)
Pdf文書 英語
URLリンク(fast-uploader.com)
367:
18/08/12 21:01:22.49 tsksl0/C.net
>>360
間違いが見つかりましたので削除しました
368:
18/08/12 21:45:48.34 tsksl0/C.net
変更点
・14ページに全てのkに対してek=1の場合を追加しました
Pdf文書 日本語
URLリンク(fast-uploader.com)
Pdf文書 英語
URLリンク(fast-uploader.com)
369:132人目の素数さん
18/08/12 21:47:43.17 3chRlA/M.net
完成ですか?
370:132人目の素数さん
18/08/12 22:00:07.10 Trl31eBa.net
完成おめでとうございます!
.。☆.゚。.。
。:☆・。゚◇*.゚。
・◎.★゚.@☆。:*・.
.゚★.。;。☆.:*◎.゚。
:*。_☆◎。_★*・_゚
\ξ \ ζ/
∧,,∧\ ξ
(´・ω・`)/
/ つ∀o
しー-J
371:
18/08/12 23:01:58.72 tsksl0/C.net
>>363
おそらく
372:132人目の素数さん
18/08/12 23:22:51.26 MCYhpXzr.net
ごみ落書き計算メモ
指摘されまくってる問題点は無視無視無視
いい加減にしろ
うせろや
373:132人目の素数さん
18/08/13 01:00:14.17 +1gDsqW0.net
いいから反応すんなよ
374:
18/08/13 15:30:54.77 1sIym2cm.net
>>1 訂正
2018年8月4日→2018年8月12日
375:132人目の素数さん
18/08/13 18:52:11.32 +VxHWXLw.net
さらっと流し読みしただけですが。
奇数の完全数が存在しないことを示そうとしているのはわかります。
しかし、主張や論理が整理されておらず、著者の頭にあるものを並べただけ、という印象を受けました。
まず論文の書き方を学ぶべきかと思われます。
例えば、p.2の3から証明になっていますが、記号の定義も主張もなく、いきなり証明を始められても読者には意味がわかりません。
概要はあくまでも概要であり、飛ばしても論文は読める(無論理解しにくくはなる)ものですが、
この論文では意味不明になってしまいます。
376:
18/08/13 18:58:17.08 1sIym2cm.net
>>369
論理が整理されていないとは全く思いません。内容が多少難しいので精読してもらう必要があるのでは
ないでしょうか?
一般的な数学記号しか使っていませんので、記号の定義の必要性は少ないと思います。
377:132人目の素数さん
18/08/13 19:20:50.04 Azg/fVR3.net
もう相手しない方がいいよ。
新規の人はレスする前にこれまでの流れをよく読んだ上でレスして欲しい。何度も同じことを繰り返すのは、1だけでなく同じ突っ込みをする周りにも責任がある。
378:
18/08/13 19:29:29.18 1sIym2cm.net
繰り返すのは間違いがあったからであって、間違いがなくなったのでこれで終了
379:132人目の素数さん
18/08/13 19:33:26.85 +eSg4Dfd.net
>>371
同感
380:132人目の素数さん
18/08/13 19:56:40.70 JgeJkEOo.net
本人だけだよ、整理されてると思ってるのは
381:132人目の素数さん
18/08/13 20:24:49.10 Yf8SiW/w.net
藤林丈司
382:132人目の素数さん
18/08/13 20:59:59.11 +VxHWXLw.net
>>370
>論理が整理されていないとは全く思いません。内容が多少難しいので精読してもらう必要があるのでは
>ないでしょうか?
いや、内容が難しいとかどうとかではなく。
通常、論文というものは定理なり主張があり、その証明や説明があるものですし、また、その主張もわかりやすくなるように分割したりするものです。
そういう「理解してもらうための努力」を含めて「論理の整理」と表現したのですが、伝わっていなかったようです。
「全く」思わないのであればもう何も書きませんが……最後に。
厳しい言葉になりますが「内容の正誤や難易以前の問題で論文の体をなしていない、査読に至る前に跳ねられるのが順当な論文もどき」なのが現状と思われます。以上。
383:
18/08/13 21:10:26.14 1sIym2cm.net
>>362
間違いが見つかりましたので削除しました
384:
18/08/13 21:11:23.79 1sIym2cm.net
>>376
人の6カ月の仕事を論文もどきとは失礼だ。ふざけんな!
385:132人目の素数さん
18/08/13 21:14:21.02 ObwKR5Gq.net
そうだ
他の論文もどきに失礼だぞ
386:
18/08/13 21:14:28.25 1sIym2cm.net
>>376
何が主張を分割するだ。意味不明に読みもしないで、下らない文章を披露するな。
387:
18/08/13 21:14:53.13 1sIym2cm.net
>>379
ゴミは黙ってろ
388:132人目の素数さん
18/08/13 21:15:35.24 NGQ3O78o.net
>>378
卒論やん
389:132人目の素数さん
18/08/13 21:22:17.59 lXdeFKgJ.net
新規が現れてくれるからウッキウキだな
390:132人目の素数さん
18/08/13 21:24:06.90 nJxs0Dkh.net
>>376の感想は全く当然だ
多くの者がそう思っていてそれを何度も>>1に指摘している
内容以前に>>1の態度を改めたほうがよい
391:132人目の素数さん
18/08/13 21:27:43.80 5i7BeZ8M.net
>>384
そりゃ無理だ
正しい証明を示すほうがまだ簡単だろう
392:
18/08/13 21:30:51.76 1sIym2cm.net
>>382
卒論が未解決問題の証明論文の大
393:学なりがあるのでしょうか? >>384 人の仕事を希薄な根拠で侮辱しているわけだから、怒って当然だと思いますが
394:132人目の素数さん
18/08/13 21:34:48.00 nJxs0Dkh.net
希薄な根拠ではない
ちと古いが『超勉強法』という本に似たような話が書いてある
395:132人目の素数さん
18/08/13 21:38:22.26 Zw5lwUQU.net
「分割する」って言葉にも異常反応か。
著作権だの引用だの、1は論文を誤解しまくり。
科学とは縁のない世界のヒキニート。
396:132人目の素数さん
18/08/13 21:45:40.69 zm/uhT6P.net
>>386
くそみたいな論文もどきが卒論とかよくあるぞw
だいたい
できた←できてない
な奴
397:132人目の素数さん
18/08/13 21:51:45.88 J8Qc/QfX.net
>>1の分割
398:132人目の素数さん
18/08/13 22:19:47.35 suFIMTpJ.net
分割というか、主張の各部分を補題にまとめなさいって言ってるだけだよね。
ギョーカイ的な用語で言ったらサブルーチン化して可読度上げなさいってこと。
何も難しいこと言われてないよ。
399:132人目の素数さん
18/08/13 22:32:15.99 +VxHWXLw.net
あくまでも体裁に対する指摘であり、内容に関して否定してはいません、とだけお伝えしておきます。
(ご指摘の通り精読はしておりませんので)
「主張の分割」については >391 の書かれた通りで、正直なにをお怒りかわかりません。
証明に限らず、大きな問題を小さな問題に分割して各々を解決する、というのはよくある方法であると考えます。
400:132人目の素数さん
18/08/13 22:55:42.75 +1gDsqW0.net
また同じことの繰り返しw
>>1よりお前らのほうが滑稽だわ
401:132人目の素数さん
18/08/13 22:58:28.50 +1gDsqW0.net
すまん、>>1より、は言い過ぎた。申し訳ない。
402:132人目の素数さん
18/08/13 23:23:10.84 fdmt8XUw.net
texソースあげてくれ
403:
18/08/13 23:26:57.99 1sIym2cm.net
変更点
・13ページからの証明を修正しました
Pdf文書 日本語
URLリンク(fast-uploader.com)
Pdf文書 英語
URLリンク(fast-uploader.com)
404:
18/08/13 23:34:21.43 1sIym2cm.net
>>392
>査読に至る前に跳ねられるのが順当な論文もどき
こう書かれたわけですから。
>>395
ワードで作成していますが、やり方が分かりません
405:132人目の素数さん
18/08/13 23:56:50.80 VB6Icjse.net
>>397
体裁整ってない文章なんて読めたもんじゃねえからデスクリジェクトも妥当
査読まわるわけないだろ
406:132人目の素数さん
18/08/14 00:19:56.88 Ub+WzTVs.net
相間さんといっしょ
407:
18/08/14 00:30:42.95 /Ahykgzy.net
>>398
2000年未解決の数学的に正しい論文でも?
408:
18/08/14 00:32:06.54 /Ahykgzy.net
>>1 訂正
2018年8月4日→2018年8月13日
409:132人目の素数さん
18/08/14 00:33:23.71 Ub+WzTVs.net
体裁の整っていない論文もどきが正しい確率は低い
読んでもらいたいなら素直に指摘を受け入れるべきだ
410:132人目の素数さん
18/08/14 00:42:02.10 wsnDjpjl.net
ガロアの論文だって読まれなかったんだから
まず人が読めるものを書けよ
411:132人目の素数さん
18/08/14 00:46:54.07 cee+m/k4.net
とりあえず1年位真面目に数学の教科書読んでみりゃいいじゃん。
勘のいい人間なら2,3冊真面目に数学の教科書読めば証明の書き方なんか身についてくる。
というか、「数学の証明の書き方入門」なんて本はない。
みんな他の人の教科書読んで真似してできるようになる。
そんなに時間かかるもんじゃない。
学問に王道はない。
412:132人目の素数さん
18/08/14 00:46:54.14 5ao32Lki.net
論文モドキの体裁がどうこう言う前に、根本的に間違ってるものはどう直しても正しくなることはない
付き合うだけ無駄無駄
413:132人目の素数さん
18/08/14 01:21:08.66 xshkzkS2.net
>>400
当然だよなw
お前がどんだけ言い張ったところで、体裁整ってない文章なんか読めたもんじゃねえのは変わらんw
読めない文章で認めろとかちゃんちゃらおかしいわ
414:132人目の素数さん
2018/08/1
415:4(火) 01:25:28.79 ID:Ub+WzTVs.net
416:132人目の素数さん
18/08/14 01:44:24.50 /OhvZbCQ.net
体裁もダメ
内容もダメ
>>1の態度もダメ
417:132人目の素数さん
18/08/14 06:35:11.01 ixmww1tw.net
>正直なにをお怒りかわかりません。
考えても全くの無駄。
1は、いつもTVから自分を非難する声が聞こえるというマジ基地。
このスレからも、1だけに自分の悪口が読めてしまう。
なので文脈に関係なく、いつも突発的に怒り出す。
418:
18/08/14 08:47:20.89 /Ahykgzy.net
・式番号の削除と追加を行いました
Pdf文書 日本語
URLリンク(fast-uploader.com)
Pdf文書 英語
URLリンク(fast-uploader.com)
419:132人目の素数さん
18/08/14 09:01:07.42 /Ahykgzy.net
>>1 訂正
2018年8月4日→2018年8月14日
420:132人目の素数さん
18/08/14 09:53:25.58 HN7uyPup.net
ゴミを出すなと言ってるのに
懲りないバカだ。
421:132人目の素数さん
18/08/14 18:42:40.68 rJOzezQc.net
とりあえずtexで書いてくれないか
一週間あればできると思うから
422:
18/08/14 19:01:47.26 /Ahykgzy.net
>>413
それをしなければならない理由が分からない
423:132人目の素数さん
18/08/14 19:04:48.44 wsnDjpjl.net
少なくとも
>>411
こんなゴミみたいなミスはなくなる
424:132人目の素数さん
18/08/14 19:13:22.50 yywljlSY.net
これだけ散々、指摘されても都合の悪いことは無視し続けるのだから、1がどれだけ
面白いことを言い出しても反応しないのが1に自覚させるベストな方法だと思う
425:
18/08/14 19:27:41.97 /Ahykgzy.net
>>416
意味不明で余計なことは書かなくて結構だ
426:132人目の素数さん
18/08/14 19:30:40.49 yywljlSY.net
以下、1以外の書き込みを禁ず
427:132人目の素数さん
18/08/14 19:38:36.15 ja4EIbmr.net
スレリンク(quiz板)
相手にされてなくても今のこのざま
428:132人目の素数さん
18/08/14 19:49:39.38 ixmww1tw.net
>>419
以前1が言ってた数独って
こんな情けないことをしてたのかよ。
429:132人目の素数さん
18/08/14 20:23:41.64 HTHuIPsC.net
なんだよ、数独が最速で解けるって話も嘘なのか
どうしようもないな
>>419の1の問題、俺が以前作ったプログラムにかけたら一瞬で解けたぞ
URLリンク(imgur.com)
430:
18/08/14 20:50:20.51 /Ahykgzy.net
>>421
すれ違いだから、この件はこれで最後にするが、vectorで公開されている世界一速いという
Excel VBAの他のソフトと比較すると、簡単な問題で、5%ぐらい時間が短く解析でき
難しい問題では5倍ぐらい速い。
431:
18/08/14 20:51:18.59 /Ahykgzy.net
>>421
それと一瞬って何だよ。同じ環境と同じ言語でなくては比較はできないだろう。
432:132人目の素数さん
18/08/14 21:06:21.72 A0w2yR0A.net
答え合わせ
433:132人目の素数さん
18/08/14 21:06:39.63 ixmww1tw.net
数独は一瞬で解けて当たり前
あれこれ条件つけたって1に価値なし。
434:
18/08/14 21:14:34.91 /Ahykgzy.net
>>425
世界最速のアルゴリズムであれば価値があるに決まっているだろ
>>425は無敵の馬鹿
435:132人目の素数さん
18/08/14 21:18:06.68 ixmww1tw.net
一瞬で解けなくちゃ最速どころか標準ですらない
そんなプログラミングの入門レベルじゃ仕事にならない
436:132人目の素数さん
18/08/14 21:19:09.15 HTHuIPsC.net
>>423
悪いな。まさか数独の解法プログラムで世界最速を競うバカがいるとは思ってなかったから時間計測機能はつけようとも思わなかった。
だから一瞬としか表現のしようがない。
437:
18/08/14 21:24:58.55 /Ahykgzy.net
>>427
一瞬って何言っているのか?Excel VBAで最難問を25msで解ける
簡単な問題は1msも掛からない(CPUはCorei5 3210M)。よくこれを入門レベルと言えるもんだな、勘違いは。
438:132人目の素数さん
18/08/14 21:29:28.09 wsnDjpjl.net
最難の定義は?
439:132人目の素数さん
18/08/14 21:30:35.72 ixmww1tw.net
>完全な解析プログラムを開発することはできますが
>ただ、結果はほとんど変わらないのにも関わらず、
>おそらく、解析時間が4倍から8倍になるだけです。
>
>必要なんですか?
必要ないのは1。
440:
18/08/14 21:33:16.02 /Ahykgzy.net
>>430
私のアプリで一番解析時間が掛かる
441:132人目の素数さん
18/08/14 21:37:29.72 PYGrCzzY.net
完全でない解法プログラムを最速と認定しろって言うのも滑稽なら、
完全でない証明を未解決問題の解決と認定しろって言うのも滑稽
1のやることずっとこんな感じなのか?
442:132人目の素数さん
18/08/14 21:48:30.30 /OhvZbCQ.net
>>423
おれも以前高速ソルバーを作ったが
>>421は君のコードだと何秒で解ける?
443:132人目の素数さん
18/08/14 21:54:35.85 /OhvZbCQ.net
おれのコードだと
0.000088秒でした
勝てる?
444:132人目の素数さん
18/08/14 21:56:40.08 /OhvZbCQ.net
全く枝検索無しに解けたけど
これ本当に難問?
445:132人目の素数さん
18/08/14 22:00:16.67 /OhvZbCQ.net
私が見つけた難問はこの辺
2・4・1・・3・
・8・・・・・・1
31・47・・2・
4・21・・・・3
・・・・・7・・・
・・・・・・28・
・・8・・・59・
・・・・98・・・
・7・・・・3・・
・7・・9・5・・
9・・・5・87・
8・・・・2・・・
・1・・・・・・2
5・・・2718・
・・・・・・・・・
・・8・1・9・・
・・72・・・・1
4・・9・・・3・
1・・・6・8・・
5・・・・9・2・
96・・8・・・・
・・・・・・7・・
2・・3・・1・・
・・・・28・6・
・5・・・・・・・
・・2・・4・・3
69・・・・21・
446:
18/08/14 22:35:00.25 /Ahykgzy.net
>>435
環境が違えば解析時間は変わる。
447:132人目の素数さん
18/08/14 22:38:47.69 VJcpVhSh.net
都合のいい言い訳は要らない
コードを上げればそれで済む
448:
18/08/14 22:42:00.66 /Ahykgzy.net
>>439
コードは非公開にしている。
>>435は言語もPCのスペックも書いていない。
VBAは最速の言語よりも最低でも5倍以上もしくは10倍以上は遅いはず。
449:132人目の素数さん
18/08/14 22:43:05.56 /OhvZbCQ.net
君のプログラム、君の環境だと何秒かかるのか?
君のプログラムが最速だという根拠は?
この2個の質問に答えてください
450:
18/08/14 22:43:55.76 /Ahykgzy.net
この未解決問題は解決したのにも関わらず、関係のないレスばかりになっている
451:132人目の素数さん
18/08/14 22:48:24.67 PYGrCzzY.net
解決してないよ
証明は奇数yのすべての素因数pkについて、2pk-1がyの素因数であるような奇数yに限定して完全数の非存在を示したにすぎない
すべての奇数についての証明にはなっていない
452:132人目の素数さん
18/08/14 22:48:51.98 ixmww1tw.net
VBAしか使えないのは、1の能力のスペックによるもの
不満があるなら最速の言語とやらで組んでみろ
453:
18/08/14 22:50:37.26 /Ahykgzy.net
>>437
この問題は一番難しい問題と比べて1/7ぐらいの時間で解析できる問題だった。
>>441
>君のプログラム、君の環境だと何秒かかるのか?
何故そちらが、言語、環境を書かないのにこちらが時間を書かなければならないのか?
>君のプログラムが最速だという根拠は?
>>422
454:
18/08/14 22:52:12.81 /Ahykgzy.net
>>443
bは必ず(p+1)/2を因数に持ち、(p+1)/2が素数になる場合と合成数になる場合を考慮しているから尽きている
455:132人目の素数さん
18/08/14 22:52:16.47 /OhvZbCQ.net
VBAで10倍のハンデだとして0.0009秒で解ける?
プログラムはシングルスレッドのC++
PCはHaswell 3.4GHz
かなり昔のPCだよ
456:132人目の素数さん
18/08/14 22:53:55.16 /OhvZbCQ.net
>>422
じゃあ私のが君のより速かったら世界一を名乗っていいってことだね
457:
18/08/14 22:54:01.81 /Ahykgzy.net
>>447
私のPCはCorei5で2.4GHzだけれども、10倍ハンデだと0.0008秒
458:132人目の素数さん
18/08/14 22:55:20.16 /OhvZbCQ.net
0.0008秒で解けるの?
459:132人目の素数さん
18/08/14 22:57:36.42 PYGrCzzY.net
>>446
その主張は仮定と結論が逆だから成り立たない。
AならばBから、BならばAとは言えないと何度説明すれば理解するんだね君は
460:
18/08/14 22:58:59.36 /Ahykgzy.net
>>449 訂正
2.4GHz→
461:2.5GHz
462:132人目の素数さん
18/08/14 22:59:49.13 /OhvZbCQ.net
時間は?
463:
18/08/14 23:02:27.99 /Ahykgzy.net
>>450
今もう一回解析してみたら、0.78msで解けたから10倍ハンデだとそうなる
>>451
仮定ではない命題に関して証明を行っています
464:132人目の素数さん
18/08/14 23:10:17.98 /OhvZbCQ.net
C++は最速の言語じゃないが、
10倍ハンデをあげて同等ならまあ頑張った方だね
でも同等がこんなに簡単に現れてるのに本当に世界一だと思う?
私も世界一を名乗っても良いレベルになるけど
465:132人目の素数さん
18/08/14 23:10:23.36 PYGrCzzY.net
>>454
ひとつ突っ込ませてもらうと、0.78msの10倍速だったら0.0008秒にはならんだろ
算数からやり直しなさい
466:132人目の素数さん
18/08/14 23:15:33.21 /OhvZbCQ.net
アルゴリズム的に同等
プログラミング能力で私の勝ち
トータルで私の勝ち
だから私は世界一
でいいかな?
本当に10倍も言語で差が出るのかは謎だが
467:132人目の素数さん
18/08/14 23:16:21.34 PYGrCzzY.net
>>454
で、証明では、Ⅰ「(p+1)/2が素数になる場合」とⅡ「合成数になる場合」を確かに場合分けしているが、Ⅱで「Ⅰと同様に」と言っているのだから、ⅠはⅠだけで完結していなければならない。
Ⅰの場合を証明するのにⅡの証明が必要なのだったら、Ⅱの証明はⅠに依存してはならない。そうでなければ全体として循環論法であり、証明したことにはならない。
468:132人目の素数さん
18/08/14 23:19:14.41 nsOe2b/D.net
むしろ25msが0.78msに変わった時点で吹かし確定やろ
469:
18/08/14 23:21:43.19 /Ahykgzy.net
>>455
アルゴリズムで最速と言っているので、絶対的に最速ということではない。
難しい問題をいかに速くとくのかということもあるからそう簡単ではないはず。
2012年の一番難しい問題
800000000003600000070090200050007000000045700000100030001000068008500010090000400
この問題は13.28ms
>>456
もう一回解析したらと言っている。その前は8.0msだったので
>>458
全くそのようなことはない。何故そういう作文をするのかは不思議だ
470:
18/08/14 23:22:48.18 /Ahykgzy.net
>>459
25msは一番難しい問題で
471:132人目の素数さん
18/08/14 23:23:52.96 nsOe2b/D.net
>>460
そうじゃないなら、書き直しやね
472:132人目の素数さん
18/08/14 23:29:31.04 /OhvZbCQ.net
なんかアルゴリズムも勝ってそうだな
世界最速とかを名乗りたいならVBAだからとか言い訳せずに
ちゃんと勝負すれば?
または純粋にアルゴリズムで勝負したかったら
演算回数とか計算オーダーとかそういう数値で語るべきものだよ
473:
18/08/14 23:32:54.79 /Ahykgzy.net
>>463
どう勝っているのか書いてくれ
言い訳ではない、言語によって大きな速度差があるから、環境も違えば比較のしようがない。
474:132人目の素数さん
18/08/14 23:33:00.59 PYGrCzzY.net
>>460
作文とな?
Ⅱの中で「Ⅰと同様の証明により」と書いたのは君でしょうが
475:
18/08/14 23:34:26.10 /Ahykgzy.net
>>465
Ⅰはそれ自体で完結していて、Ⅱの式の形からⅠと全く同様の証明になるといえると思いますが
476:132人目の素数さん
18/08/14 23:35:00.25 nsOe2b/D.net
>>464
早さに価値があるなら、なぜわざわざvbawww
477:
18/08/14 23:35:49.98 /Ahykgzy.net
>>467
UIを作るのが簡単だから
478:132人目の素数さん
18/08/14 23:36:04.58 nsOe2b/D.net
>>466
場合分け全否定してて草
479:132人目の素数さん
18/08/14 23:37:13.16 nsOe2b/D.net
>>468
理由になってないよなwww
480:
18/08/14 23:37:54.53 /Ahykgzy.net
>>469
Ⅱの中の場合分けで、Ⅰと同じ形の式が現れるということです
481:132人目の素数さん
18/08/14 23:49:47.39 PYGrCzzY.net
>>471
いずれにしてもⅡの証明がⅠに依存し、また>>446の発言はⅠの証明がⅡに依存することを意味する。この証明は循環論法であり不成立。
482:132人目の素数さん
18/08/15 00:03:15.49 SPvtEZAQ.net
>>464
乱数であてずっぽうでトライして
たまたま当たった時が0.78ms
その前は8.0msだったってことでしょ?
それで0.78msを結果とするのはインチキですね
さすがに100倍の差は無い
483:132人目の素数さん
18/08/15 00:10:53.58 SPvtEZAQ.net
いずれにしろ
484:、>>422が世界一の根拠とか 「『おれは世界一』と言ってる小学生に勝ったからおれは世界一だ」 と言ってる小学生レベルですね
485:132人目の素数さん
18/08/15 02:27:40.23 Ez0sKrbZ.net
どこにでも早とちりする人間はいるものだ。
486:132人目の素数さん
18/08/15 04:11:46.54 /fc+4mkl.net
解けない問題があるのに最速だと言い張ってみたり、
完成してもないのに完成しました!とかスレタイに書いた上、何十回も修正を出す
そんな1に早とちり王の称号を授けよう
欲しかったんだろ?称号
487:132人目の素数さん
18/08/15 04:45:07.67 gqvdV+F4.net
早とちりってことで言うと、
>>443は「奇数yのすべての素因数pkについて、2pk-1がyの素因数である」と言っており、これの否定は
「奇数yのある素因数pkについて、2pk-1がyの素因数でない」となる
それに対して>>447の返しは「(p+1)/2を因数に持ち、(p+1)/2が素数になる場合と合成数になる場合を考慮している」と言っているが
「すべての素因数pkについて、2pk-1がyの素因数である」と「ある素因数pについて(p+1)/2が素数になる場合」は同じようでいて異なるし、
「ある素因数pkについて、2pk-1がyの素因数でない」と「ある素因数pについて(p+1)/2が合成数になる場合」に至ってはまるで違うだろ
どうして1はこれらを同じと言い切るのか
488:132人目の素数さん
18/08/15 04:59:41.15 b9qSYA+J.net
この早とちり王の1は∀と∃の区別がついてないから、そんなこと言っても無駄じゃね?
489:
18/08/15 06:41:56.73 7GYyPnM5.net
>>473
0.0008秒と書いているわけだから、0,8ms
100倍の差とは書いていないが?
>>474
私が最適化の限りをつくしたから、おそらくそうなっているはず
>>476
解けない問題はないけど?
>>477
>奇数yのすべての素因数pkについて、2pk-1がyの素因数である
このようなことは書いていない。
>ある素因数pについて(p+1)/2が素数になる場合
これは正しい。
>>478
この論理が分からなければ仕方がない。それを書いたらつまらなくなってしまうから
書かない。
490:
18/08/15 06:51:07.88 7GYyPnM5.net
計算を間違っていた。
>>449訂正
10倍ハンデだと0.0008秒→10倍ハンデだと0.00008秒
>>479 訂正
0.0008秒と書いている→0.00008秒と書かかなければならない
491:
18/08/15 06:56:47.26 7GYyPnM5.net
10倍ハンデと書くからわけがわからなくなっているので
解析に掛かった時間は0.8msと0.78ms
492:132人目の素数さん
18/08/15 07:03:22.22 htGHBGeL.net
あ、もういいです
493:132人目の素数さん
18/08/15 08:38:41.29 toAmA6zF.net
どこまでも際限なく情けない無能1
494:132人目の素数さん
18/08/15 08:40:58.14 SPvtEZAQ.net
私のは0.088ms
VBAのハンデが5倍なら私の勝ちですね
たまたま現れたたった1人にすら負けてるかも知れないのに
アルゴリズム世界一なわけないですね
世界一の根拠が
「私が最適化の限りをつくしたから」
小学生でももっとマシな事を言う
495:
18/08/15 10:31:01.80 7GYyPnM5.net
>>484
3.4G/2.5Gでその差もありますね。C++の方が10倍以上速い可能性もありますが
496:
18/08/15 10:33:35.02 7GYyPnM5.net
インタープリター言語とコンパイルをした実行ファイルの速度比較するのはナンセンス
497:
18/08/15 10:34:47.78 7GYyPnM5.net
他の部屋テレビから、「応用物理」が何度も聞こえてくるがうるさい
498:132人目の素数さん
18/08/15 10:38:34.12 SBcAyVXT.net
糖質芸で話をそらそうとしてませんか?
499:132人目の素数さん
18/08/15 10:39:13.49 SPvtEZAQ.net
>>485
世界一を証明するのはあなたの義務ですよ
アルゴリズム世界一と言ってるわけですから
500:
18/08/15 10:42:51.48 7GYyPnM5.net
>>489
世界一は他にもあるわけですから、その人も証明しなければならないでしょうね。
それと私より速いものがあるのであれば、誰かがVBAで開発して公開してそれを証明すべき
なのではないのでしょうか?
もし、C++でフェアに速度を比較できるプラットフォームなりがあれば、試してみることも
いいのかもしれませんけど。
501:132人目の素数さん
18/08/15 10:43:21.95 SPvtEZAQ.net
素直に>>422の結果だけ主張すれば良いんですよ
502:132人目の素数さん
18/08/15 10:45:19.99 SPvtEZAQ.net
>>490
他の「世界一」と主張するプログラムも
当然客観的根拠が必要ですよ
「世界一」と主張する人がそれを証明する
当たり前です
503:132人目の素数さん
18/08/15 10:45:28.30 htGHBGeL.net
VBAへの執着心草
504:
18/08/15 11:02:11.46 7GYyPnM5.net
>>492
だからそれを何年も公開しているでしょう、それをどうこうするのは他者の判断だ
>>493
他のものでも作れるがC、C++、Java、Rubyなら作れるし
コンピュータ言語なんてwikiを見れば最近の言語だったら簡単でしょw
505:
18/08/15 11:03:50.78 7GYyPnM5.net
>>492
それでは最速の証明をどうすればいいのでしょうか?
regulationが決まった数独解析大会があるわけではなし。
506:132人目の素数さん
18/08/15 11:04:32.94 SPvtEZAQ.net
他の人が嘘をついているからあなたも嘘をついていい
すごい理屈ですねえ
まあとりあえず最速の言語で世界一のアルゴリズムを実装してみてくださいな
507:132人目の素数さん
18/08/15 11:06:00.34 SPvtEZAQ.net
>>495
それはあなたが考えることです
考えてそれを実行出来ないなら「世界一」なんて主張すべきではありません
ギネスとかならわりと簡単に登録できますよ
頑張ってね
508:
18/08/15 11:08:29.37 7GYyPnM5.net
>>496
フリーで最速の言語とコンパイラーは何ですか?
それとそれにそれを何故ただでしなければならないのでしょうか?
2点お答えください
>>497
儲からないことに頑張る必要はありません
509:132人目の素数さん
18/08/15 11:11:08.97 15LD3k9Y.net
>>498
じゃあなんでこのクソスレ立てたの?
510:132人目の素数さん
18/08/15 11:12:58.34 2HzHPQPA.net
>>498
wiki見てチャチャーっとやってくださいなwww
511:
18/08/15 11:15:08.30 7GYyPnM5.net
>>484
>>460の問題の解析時間はどのくらいですか?
一つの非常に簡単な問題で速度比較をしても、あまり意味がないのではないのでしょうか。
512:132人目の素数さん
18/08/15 11:20:49.68 EsaDNpCl.net
1は、詐欺師でホラ吹きのクズ。
数学もプログラミングも何の価値も生み出せない無能。
TVから悪口が聞こえるとネットで訴える毎日。
513:132人目の素数さん
18/08/15 11:30:05.09 Pu/ywfd8.net
>>501
そもそもこう言われてたしな
428 132人目の素数さん 2018/08/14(火) 21:19:09.15 ID:HTHuIPsC
>>423
悪いな。まさか数独の解法プログラムで世界最速を競うバカがいるとは思ってなかったから時間計測機能はつけようとも思わなかった。
だから一瞬としか表現のしようがない。
514:
18/08/15 12:11:56.03 7GYyPnM5.net
>>502
それではこの証明が間違っているということを証明しろ、詐欺師ではなのだったらなwww
>>503
それがどうした。
何故簡単な問題一題だけで判断できるんだっていうの。答えろカス
515:132人目の素数さん
18/08/15 12:19:11.98 YEgDeZMa.net
カスは1だけ
516:132人目の素数さん
18/08/15 12:30:54.45 T2AqEd25.net
解のある問題をすべて解けないって時点で最速を名乗るのは間違いだろ
それを許したら、問題と解の組を1つ用意して、どんな問題にも常に用意した解を出力するようにすればどんなプログラムより最速にできる
少なくとも1つの問題には正解を出せるからな
1の主張してるのはそのレベル
517:
18/08/15 12:40:30.76 7GYyPnM5.net
>>506
何を言っているのか分からないが。100までは全ての解を求めることも可能だか。
518:132人目の素数さん
18/08/15 12:51:13.20 nuu7DIC+.net
>>437の問題はすべて解けるのかい?
519:132人目の素数さん
18/08/15 12:58:50.84 ySAxwtr9.net
むしろ、偶数の完全数をみつけることに転向しろ
520:132人目の素数さん
18/08/15 13:10:17.29 lyIMOiqr.net
>>446
>bは必ず(p+1)/2を因数に持ち、
これがダウトなんだよな。
pがpkによって変化すると言っている以上、bが必ず(p+1)/2を因数に持つとは言えない。
根拠として b が p^n+・・・+1 の倍数であり、p^n+・・・+1 が (p+1)/2 の倍数と言っているが、これが成立するのは n が奇数の時のみ。
なぜなら n が偶数ならば p^n+・・・+1≡1 (mod (p+1)/2) となり、(p+1)/2 の倍数とは言えないから。
一方、y の素因数分解で、指数が奇数となる素因数 p はただ一つのみ。これは定理であり証明もある。
1が書こうが書くまいが事実であり揺るがない。よって、仮定�
521:オた y について、(p+1)/2 が y の因数であると証明できる素因数 p はただ1通りのみ。 ゆえに、pがpkによって変化すると言っている時点で、bが必ず(p+1)/2を因数に持つとは言えない。 証明のIもIIもbが(p+1)/2を因数に持つ前提で矛盾を引き出している。その前提が成り立たないのだから、証明が成立したとは言えない。 以上、何度も指摘されている通り。
522:132人目の素数さん
18/08/15 13:39:41.61 SBcAyVXT.net
>>498
無職が奇数の完全数の証明書いても儲からないのでは?
523:132人目の素数さん
18/08/15 13:41:22.37 p/Nzh/yc.net
あかん。初めてダウンロードしてみたけどこんなん読めんwwww。
こりゃ査読にもかからんわwwww
524:132人目の素数さん
18/08/15 14:13:16.34 MW+NKlZP.net
やろうとしていることを噛み砕いてみた
(面倒くさいので、約数関数を導入)
y: 奇数の完全数.
p: 指数が奇数であるyの素因数.
n: pの指数
pは(yに対して)ただ一つ存在し, p≡n≡1 (mod 4)となることがよく知られている.
σ: 約数関数.
b: yのpを除く因数の積(y=p^n×b).
a: σ(a).
完全数の定義より, 2y=σ(y)=σ(p^n)×a.
σ(p^n)の因数であるp+1を素因数分解すると,2とp以外のyの素因数になるので, この素因数に注目して矛盾を導く.
525:132人目の素数さん
18/08/15 14:19:31.67 MW+NKlZP.net
>a: σ(a).
a: σ(b).
の間違いでした。
yに対してpは一意に定まるので,
>510 が書いているように後から変更することはできない。
さすがに本当に後から変更しようとしているとは思えんが……
526:132人目の素数さん
18/08/15 14:30:07.15 ZHlHKwWV.net
そりゃ一般人の基準で考えちゃいかん。
100回提出しなおしても、指定された点の修正できず。
1には正常な判断力は無いので。
527:132人目の素数さん
18/08/15 14:57:55.26 IoqskaFE.net
>>507
謎の100まで
528:
18/08/15 15:13:00.61 7GYyPnM5.net
>>510
nは奇数でそれは証明している。
529:
18/08/15 15:16:28.72 7GYyPnM5.net
>>508
解けます。解けない問題はありません
530:132人目の素数さん
18/08/15 15:42:16.17 IoqskaFE.net
>>517
何を証明したの?
531:
18/08/15 16:33:52.86 7GYyPnM5.net
>>519
n=4m+1(mは非負整数)
532:132人目の素数さん
18/08/15 16:42:14.79 SBcAyVXT.net
それが>>510に対するどういう反論になってるの?
533:132人目の素数さん
18/08/15 16:54:38.47 IoqskaFE.net
>>520
pがpkによって変化しないって指摘なのに?
534:
18/08/15 18:27:12.96 7GYyPnM5.net
>>522
pkとqkによりaとbが定まり、それによりnとpとcが定まるから、pがpkに依存しないわけがない。
535:132人目の素数さん
18/08/15 18:51:25.11 MW+NKlZP.net
>>523
>pkとqkによりaとbが定まり、それによりnとpとcが定まるから、pがpkに依存しないわけがない。
ここでの「定まる」とは一体どのような意味で書かれているのでしょうか?
完全数yの素因数分解によりp,n,その他諸々が定まり、完全数であることを由来として、様々な満たすべき条件が加わります。
その条件の中に例えばpをpkで表す式があったとして、それをもってpがpkに依存するとは言いません。
536:132人目の素数さん
18/08/15 19:44:10.96 SBcAyVXT.net
yを決めると全部決まります
537:
18/08/15 20:08:45.77 7GYyPnM5.net
>>524
b=c(p+1)((p^(n-1)+p^n(n-3)++…+1)/2となるから、bは必ず(p+1)/2を因数に持つわけ
それで、(p+1)/2を素数の場合と合成数の場合に分けるとそれで尽きていて、bはp1~prを
因数に持つわけだから、(p+1)/2が素数だった場合にはp1からprのどれかになるということ。
538:132人目の素数さん
18/08/15 20:10:34.91 IoqskaFE.net
>>526
それまったくpがpkに依存してる説明になってないやんwww
539:132人目の素数さん
18/08/15 20:26:33.44 c/ArbjSt.net
そこでこのコピペの登場ですよ
277: 08/09(木)23:46 ID:J2CDPvTD
>>257
だめだなあ。
変数pがkに依存して変わるって性質を使ってないじゃないか
こうだろ↓
奇数の完全数yが存在すると仮定する。
単一の素数または素数の累乗は完全数になり得ないので(この証明は割愛する)、
yは複数の相異なる奇素数pkでΠ{k=1~r}pkと書くことができる。
yの約数となる数をpとする。yにはpと等しい約数があるはずだから、これをprとする。
任意のk(1≦k<r)についてもpkはyの約数だから、「p=pkというふうにすることができる」
よって任意のk(1≦k<r)についてpk=p=prである。
pkとprが相異なるという前提と矛盾するので、奇数の完全数は存在しない。
これこそが>>1のやり方だろ
540:
18/08/15 20:38:47.65 7GYyPnM5.net
>>527
(p+1)/2が素数の場合は、例えば
(p+1)/2=pr
となるわけだから依存する。これ以上はよく読んでもらえば分かる
>>528
p=pkなんて一言も書いていないだろ
pはp1からprと異なる奇素数だと定義しているか
541:
18/08/15 20:39:32.87 7GYyPnM5.net
>>529 訂正
×定義しているか
〇定義しているから
542:132人目の素数さん
18/08/15 20:41:53.55 toAmA6zF.net
先生「p * p = 4 を満たす p を2つ挙げよ」
高木くん「1と4」
高木くん「pは固定値ではないのでそう考えることができるということ」
543:132人目の素数さん
18/08/15 20:44:44.39 MW+NKlZP.net
>>526
>(p+1)/2が素数だった場合にはp1からprのどれかになるということ。
この場合には、p=2pk-1 (pkはp1,…,prのいずれか)という条件が増えます。
しかし、これをもって「pはpkによって定まる」あるいは「pはpkに依存する」と普通は言いません。
少し慎重に言葉を選ぶ必要がありそうです。
(意図的に普通でない使い方をする場合にそのように用語を定義することはありますが、そういうものでもなさそうですし)
544:132人目の素数さん
18/08/15 20:49:30.16 IpSLNdfj.net
>>529
それ単に
(p+1)/2=pkを満たすようなk(1≤k≤r)が存在する
だけにしか見えんのだが
この解釈でいいのか?
545:
18/08/15 20:54:11.21 7GYyPnM5.net
>>533
その解釈でいいです
546:132人目の素数さん
18/08/15 20:57:58.79 IpSLNdfj.net
>>534
じゃあ依存してないよ
547:
18/08/15 21:05:40.48 7GYyPnM5.net
>>535
依存しています。
p=2pk-1であれば、pはpkに依存しています。
548:132人目の素数さん
18/08/15 21:09:39.02 bO+1puHN.net
要は
3=2+1
だから、3は2に依存してるってこと?
549:
18/08/15 21:12:23.59 7GYyPnM5.net
>>537
pkは定数ではなく変数だから
550:132人目の素数さん
18/08/15 21:12:59.99 bO+1puHN.net
>>538
yを決めると全部決まる定数じゃないんですか?
551:
18/08/15 21:15:34.69 7GYyPnM5.net
今日もテレビから私を侮辱する中年女性の声が聞こえてきた。
未解決問題を解決した人間を侮辱する人間をテレビに出すのを止めろ。
日本っていう国の放送倫理はどうなっているの?
いい加減にしてもらいたい。
552:132人目の素数さん
18/08/15 21:15:39.01 HtFc6u57.net
>p=2pk-1であれば、pはpkに依存しています。
つまりp=2pk-1でない場合があるから、pはkに依存していないってことだ。
p=2pk-1でない場合は、ⅠもⅡも成り立たない。
証明は不備だらけ。
553:
18/08/15 21:16:25.34 7GYyPnM5.net
>>539
全然違う。読みもしないれレスするの止めて下さい
554:132人目の素数さん
18/08/15 21:17:14.03 bO+1puHN.net
>>542
yを決めると例えばpは決まりますよね?
555:
18/08/15 21:17:19.06 7GYyPnM5.net
>>541
他のkでもいいですよ。(p+1)/2が合成数でも。
まともなレスができなければ、レスしなくていいよ。
556:132人目の素数さん
18/08/15 21:18:17.46 ZspiDTTU.net
>>540
そうやって誤魔化すんやめろや
557:132人目の素数さん
18/08/15 21:23:46.47 iQnrk42b.net
まともな論文を書けない1は、もう投稿しなくていい
558:132人目の素数さん
18/08/15 21:24:06.71 ZspiDTTU.net
>>536
kを定義するのにyとp使ってるやん…
559:132人目の素数さん
18/08/15 21:25:50.31 +SITsNiv.net
お前らが性懲りもなく相手してるから>>1がめっちゃ楽しそうじゃん
560:132人目の素数さん
18/08/15 21:27:56.34 e8F8oZgC.net
数学だけじゃなく日本語も苦手だったのか
561:132人目の素数さん
18/08/15 21:33:53.78 toAmA6zF.net
1は、数学も�
562:糟黷煢p語もダメ 試験があったらどの学校にも入れない。 高校入試にごっそり落ちまくったのは当然のこと。
563:132人目の素数さん
18/08/15 21:40:35.62 ZspiDTTU.net
この後の流れ
1.「間違いが見つかりました、撤回します」
↓
2.「(今論点じゃないところ)を修正しました。完成です」
↓
3.(論点について聞かれても)「もうすでに直しました(←直ってない)。読んでから言ってください」
564:132人目の素数さん
18/08/15 21:44:49.95 2bibOEnK.net
政治家の答弁よりタチが悪いな
565:132人目の素数さん
18/08/15 21:57:53.86 8WiBPcuu.net
いちいち相手するアホがいるのが不思議
566:132人目の素数さん
18/08/15 22:01:28.92 ZspiDTTU.net
>>1がアホなゼミ生がとりうる行動にデパート状態やからな
人間関係ギスる心配が全くないツメ放題とか、またとない機会や
567:132人目の素数さん
18/08/15 22:18:35.40 ZYaGKPI+.net
>3.(論点について聞かれても)「もうすでに直しました(←直ってない)。読んでから言ってください」
何度も指摘されているのに未だ直ってない誤りはココな
>2m+1=w pr^(qr-cr-1) …⑩
>式⑩から 2m+1=wΠpk^(qk-ck-1)
pk=(p+1)/2 となるkはただ一つしか許されない(理由は既出。1が何と言おうとそうなる)。
にもかかわらず1は勝手に式⑩がすべてのkについて成り立つと解釈してしまっている(ボケかあるいはネタか)
よって「式⑩から」以降が誤り
568:132人目の素数さん
18/08/15 22:21:48.05 ZspiDTTU.net
>>555
次の修正分かったわ
式番号ずらすぞ
569:
18/08/15 22:27:54.17 7GYyPnM5.net
>>550
無勉強で5科目平均偏差値75(平均的な母集団だったら80以上)だけどな。
>>552
そんなのと一緒にするな。
>>555
bがbkで割り切られる条件が⑩だから、bは他のkについても
全て割り切られなければならないからそうなる。
こう解説して欲しくて、そのわざとらしいレスをしているの?
570:
18/08/15 22:28:37.18 7GYyPnM5.net
>>556
最後を⑪にしたかっただけ。もう終わり。
571:132人目の素数さん
18/08/15 22:33:50.96 ZspiDTTU.net
>>557
他のkってなんですのん?www
572:132人目の素数さん
18/08/15 22:34:50.21 ZYaGKPI+.net
>bがbkで割り切られる条件が⑩だから
そうなるkはただ一つだけである。理由はpがyに対して一意だから。よって
>bは他のkについても全て割り切られなければならない
の主張は成り立たない。
1つだけの例でしか成り立たないことを「全て」と言い張るから、∀と∃が区別できないなどと揶揄されるのだよ。
573:
18/08/15 22:35:10.85 7GYyPnM5.net
pの実数解は方程式上はp=1と他の値一つにはなるが、aとbが可変である以上
pが何個の奇素数となる解を持ってもいいのではないのでしょうか?
解が一つになるというのは、つまらない釣りだと思いますが。
574:
18/08/15 22:36:47.97 7GYyPnM5.net
>>559
一つの特定のkではなくという意味。
>>560
頭が悪そうで気の毒ですが、>>561
575:132人目の素数さん
18/08/15 22:38:09.77 toAmA6zF.net
1ほど気の毒なアホは数学板にいないな。
576:132人目の素数さん
18/08/15 22:39:13.05 ZYaGKPI+.net
>pが何個の奇素数となる解を持ってもいいのではないのでしょうか?
ダメ。yを決めれば奇数次の素因数を持つpは一意に決定する。これは定理であり証明されている。
1が何を言ってもダメなものはダメ。
577:132人目の素数さん
18/08/15 22:40:32.15 ZYaGKPI+.net
>aとbが可変である
あとこれもウソ。yを決めればpもaもbも決定する。
定数として扱わなければウソ。
578:132人目の素数さん
18/08/15 22:43:40.66 ZspiDTTU.net
>>562
それに添字kは使えんでしょw
j(j≠k)やんけwww
579:132人目の素数さん
18/08/15 22:56:01.20 ZspiDTTU.net
要はwikipediaの結果をパクってるだけで理解してんから、pがpkに依存するとかいいだしたんだろ
580:132人目の素数さん
18/08/15 22:56:38.58 RspvrkHI.net
>>510と>>513を読んで思ったこと
1が、bは(p+1)/2を因数に持っていることが当然のことになっているけど。
一般の人にとっては
p=5 (5+1)/2=3 ・・・十分ありえる。
p=13 (13+1)/2=7 ・・うーむ
p=157 (157+1)/2=79・・え~ソレ本当か~ww
じゃないかと
なので1は、bがなぜ(p+1)/2を因数に持っていなければならないかを証明しなければならない。
出来ないのであれば因数分解を云々のところの証明出が正しくても、ある限定的な、悪い言葉でいうと特殊な場合の証明になってしまう。
581:132人目の素数さん
18/08/15 23:11:43.99 m/c8a9aB.net
p が奇数の完全数の唯一の多重度奇数の素数という意味なら b = Π p_i^q_i が(p+)/2の倍数という主張は正しい。
実際
(1+p+…+p^n)Π(1+p_1+…+p_i^q_i) = 2 p^n Π p_i
で左辺はnが奇数よりmodulo (p+1)/2で0に合同。
右辺2は(p+1)/2が奇数(∵ Eulerの定理よりp ≡ 1 (mod 4))だから2はmodulo (p+1)/2で可逆。
明らかにp^nはmodulo (p+1)/2で可逆。
∴ Π p_i^q_i はmodulo (p+1)/2で0に合同。
まあ、途中で p の意味変わるらしいけどね。
まぁ、初めて論文よんでみて読みにくさに圧倒されたし、もうこれ以上読む気はサラサラ起きないけど。
582:132人目の素数さん
18/08/15 23:40:18.04 +SITsNiv.net
これ、>>1にとってじゃなくて、お前らにとってのゴールはどこなの?
583:132人目の素数さん
18/08/15 23:53:57.66 bO+1puHN.net
>>543を無視しないでいただけます?
584:132人目の素数さん
18/08/15 23:58:14.58 SPvtEZAQ.net
何で証明したと主張する側が質問してんだよ
585:132人目の素数さん
18/08/15 23:59:40.61 35paf+Tq.net
>>570
ストレス発散
586:132人目の素数さん
18/08/16 00:03:48.25 0M1zNRIq.net
>>540
>私を侮辱する中年女性の声が聞こえてきた。
それ、お前のおかん
587:
18/08/16 01:18:08.11 Q7fJTSPI.net
>>564,>>565
yが決まればって、yの個数も分からないのに何を言っているのでしょうか?
>>568
その証明は書いてあるし、既知の内容だ。昔予備校で習ったから
>>569
間違い発見。
×読みにくさ
〇読みやすさ
>>571
決まります
>>574
うちにいるのでそれはありません
588:132人目の素数さん
18/08/16 01:27:56.76 APNIuwnH.net
>>575
yを決めるとpが決まるように、他の文字も全部決まりますよね
589:132人目の素数さん
18/08/16 01:36:49.93 IR0jPdO6.net
>>yが決まればって、yの個数も分からないのに何を言っているのでしょうか?
お前のほうが何を言っているんだ?
存在を仮定した奇数完全数 y をもとに議論してるんだろ
仮定するということは1つ決めるということだ
590:132人目の素数さん
18/08/16 02:00:25.60 t5+VDJB/.net
>>575
背理法初心者かw
591:132人目の素数さん
18/08/16 02:22:53.18 LYOQZowa.net
論文p8で
f(x) = ((2x - 1)^(n+1)-1)/(4(x-1)x^(qr-cr))
とおいて、さらにp10で
g(x) = f(x)x^(qr-cr-1)
とおいてるので結果
g(x) = ((2x - 1)^(n+1)-1)/(4(x-1)x)
になると思うんだけど合ってる?
そのあと
g(x) = Σ T_i x^i
とおいてn=4m+1のときすべてのT_iが (1 ≦ i ≦ n-1の範囲で?) 2m+1の倍数って言ってるとこがp11にあるけど計算してみたらなってないよ?
以下(m,n) = (1,3),(2,5),(3,7)の場合。定数項はたしかに2m+1になってるけど。
quotient((2*x-1)^(4*1+2)-1,4*x*(x-1),x);
quotient((2*x-1)^(4*2+2)-1,4*x*(x-1),x);
quotient((2*x-1)^(4*3+2)-1,4*x*(x-1),x);
(%o26) 16*x^4-32*x^3+28*x^2-12*x+3
(↑n=5だけど2,3,4次の係数3の倍数じゃない。)
(%o27) 256*x^8-1024*x^7+1856*x^6-1984*x^5+1376*x^4-640*x^3+200*x^2-40*x+5
(↑n=9だけど4次から先5の倍数じゃない。)
(%o28) 4096*x^12-24
592:576*x^11+68608*x^10-117760*x^9+138496*x^8-117760*x^7+74432*x^6-35392*x^5+12656*x^4-3360*x^3+644*x^2-84*x+7 (↑n=13だけど以下ry。)
593:132人目の素数さん
18/08/16 02:37:36.77 xkP6Esnd.net
それは著作権を侵害してるのでやめてくださいと反応してくるぞ
594:132人目の素数さん
18/08/16 02:38:03.02 LYOQZowa.net
訂正
以下(m,n) = (1,5),(2,9),(3,13)の場合。
確かに低次のとこは2m+1の倍数になってるけど。
だいたいp11で
Binom(n+1,i+1)が1≦i≦n-1の範囲でn+1の倍数っていってるけどn+1が素数とかならともかく一般には成立せんでしょ?
ex n+1=6 のとき
Binom(6,i) = [1,6,15,20,15,6,1]。
↑i:2~4の範囲で6の倍数でないのいっぱいあるよ?
595:132人目の素数さん
18/08/16 02:40:07.52 LYOQZowa.net
著作権うんぬん言われてみたい気もするwww
596:132人目の素数さん
18/08/16 04:58:09.69 TDUSKZFC.net
高木時空ではなく、日本や世界の基準において著作権を侵害していなければ当然OK
597:
18/08/16 06:43:21.83 Q7fJTSPI.net
>>576
yが定まらないから、pとnとcを考えているのではないのでしょうか?
>>577
それはあなたの中ではそうなのでしょうよ、他の人はどうか知りませんが
>>578
この問題は6ヵ月ぐらい
>>581
倍数にならない場合もあり、それはcr=qr-1のとき
598:
18/08/16 06:46:48.12 Q7fJTSPI.net
>>581
因数に2m+1が含まれるということであり、2m+1の倍数になるということではありません
599:132人目の素数さん
18/08/16 06:55:38.80 5SxI8QSK.net
>>585
また珍発言が飛び出したぞ
「因数に2m+1が含まれる」≠「2m+1の倍数」だと?
もう数学板来るな
600:132人目の素数さん
18/08/16 06:59:15.65 LYOQZowa.net
>>584
p11に
全てのTiに因数2m + 1が含まれる。
って書いてあるけど?
601:
18/08/16 07:00:12.49 Q7fJTSPI.net
>>584
>倍数にならない場合もあり、それはcr=qr-1のとき
この内容は誤りです。
>>586
倍数は普通整数倍なのではないのでしょうか?
2m+1ではない項が非整数であれば、倍数にはなりません。
602:
18/08/16 07:04:39.74 Q7fJTSPI.net
>>587
Uiを有理数として、Ti=(2m+1)Uiとなる
603:132人目の素数さん
18/08/16 07:13:58.87 LYOQZowa.net
あとp12中盤にもおかしな記述がある。
「cr ≠ qr - 1のとき任意の n でpr^(qr-cr-1)が分母の場合に、2m + 1がpr^(qr-cr-1)の倍数にならなければならない。」
つまりqr-cr-1>0の場合には2m+1がpr^(qr-cr-1)の倍数って意味だろうけど、以下でその場合にはw=1の結論を得てる。
問題はqr-cr-1≦0の場合にw=1の結論を得ていないのにw=1として議論がすすんでる。
なにこれ?
604:132人目の素数さん
18/08/16 07:15:59.51 LYOQZowa.net
因子=Divisor=約数。
有理数つかっていいなら123は58の因数になるけど?
この論文の因数は全部その意味でつかってんの????
605:132人目の素数さん
18/08/16 07:25:33.62 5SxI8QSK.net
「2m+1がpr^(qr-cr-1)の倍数にならなければならない」などという結論は2m+1が素因数と考えていなければ出てこない
まさかこの「倍数」も整数倍の意味で使っていないってことか?
やっぱり数学板出入り禁止だな
606:
18/08/16 08:52:06.63 Q7fJTSPI.net
>>590
cr=qr-1のときには2m+1=wとして考えるということです
>>591
因数に2m+1が含まれます。binomial(n+1,i+1)を考えれば明らかだと思います
>>592
2m+1が素因数の積です
607:132人目の素数さん
18/08/16 09:04:33.36 Wfe0vvbp.net
先生「4と5は共通の素因数を持つか」
高木くん「持ちます」
高木くん「4=2*2,3=2*(3/2)であるためだ」
608:132人目の素数さん
18/08/16 09:29:26.00 nR6jEw7n.net
奇数÷奇数は奇数(たとえ割り切れなくても)というのが高木理論だ
通常の数学や整数論とは別の次元でしか成り立たんよ
もはや相手にする方が間違い
609:132人目の素数さん
18/08/16 09:32:18.99 w1NIteGk.net
さすが高木時空!
奇数割る奇数は、整数かつ奇数!
先生はどうすればいいのでしょう???
610:132人目の素数さん
18/08/16 09:43:39.84 eti6FL+P.net
奇数芸人がまた新たなネタを放ったということか
一発屋とは違うな。まったく飽きない
これまでの奇数芸人ネタ
・pは特定の値を持つはずだが0p=0であり不定になるから矛盾
・pは定数でありかつ変数である
・pが単調減少する(本当は単調減少しない)からpは素数になりえない
・奇数÷奇数は奇数に決まってる。そんな簡単なこともわからないのですか
・wは整数であり同時に整数でない
・2m+1は因数だが2m+1の倍数ではない(NEW)
611:132人目の素数さん
18/08/16 10:03:20.05 w1NIteGk.net
>>597
これは永久保存ですね
612:132人目の素数さん
18/08/16 10:17:21.23 MjmB4guU.net
分母に出てくるのを「因数」と言ってると?
因数は整数や整式に対して使うものなので、特殊な使い方をしているのならそう明記しないと誤読を招きますし、著者の無理解ととらえられかねません。
613:132人目の素数さん
18/08/16 10:44:55.13 APNIuwnH.net
>>584
最初にyと置いた時点でyは決まってますよね?
614:132人目の素数さん
18/08/16 10:53:07.62 APNIuwnH.net
この人と同じ論法を使うと、
方程式2x=2の解をx=aとする。
このときaを変数としてa=0とすると0=2となり、これは矛盾。
したがって、2x=2は解をもたない。
と証明することができてしまいます
615:
18/08/16 11:08:47.43 Q7fJTSPI.net
>>597
奇数割る奇数はその答えが整数である場合には奇数だという内容だと思いますけど。
何度もしつこい。
wが整数でないとも一言も書いていませんが。
2m+1は因数だが、2m+1の倍数ではないと書いていますので、わざとらしい誤解を書いています。
>>599
分母ではなく分子ですけど。ひっくり返し芸はつまらない。
>>600
決まってるわけがないじゃないですか。未知数なんですから、その個数も分からないという前提です。
616:132人目の素数さん
18/08/16 11:12:34.69 APNIuwnH.net
>>602
>>601を読んでくださいね
あと、もし奇数の完全数がただひとつだけ存在する場合にはどうなるんですか?
617:132人目の素数さん
18/08/16 11:12:56.09 w1NIteGk.net
>2m+1は因数だが、2m+1の倍数ではないと書いていますので、
あくまで正しいと主張するわけか。
ほんとに1は中学生からやり直す必要がある。
618:132人目の素数さん
18/08/16 11:16:40.75 APNIuwnH.net
一億歩ゆずって>>602などの主張を認めると、
もし奇数の完全数がただひとつ存在する場合には、この人の証明はおかしいことになりませんか?
619:132人目の素数さん
18/08/16 11:19:31.82 jwQQ2ON+.net
>>569さん質問に答えてくれてありがとうございます。
1さんには悪いけど予備校で習ったという事なら、それを最初に解いた人とか広まった時点で
誰かが検討しているのでは?(自分が怪しいと思ったことは案外、誰かが怪しいと思っている)
なので簡単な判定法では解けないし、解けない可能性も・・・
まあ、お盆も終わりますのでこれで退散します。
1さんと他の方々の健闘を期待しています。
620:132人目の素数さん
18/08/16 11:26:21.17 FY+hgUxl.net
髙木さんに確認だが
直接は奇数完全数の非存在を証明できないから矛盾を導くという間接証明でやろうとしているんだよね
621:132人目の素数さん
18/08/16 11:28:34.06 bCAHYLie.net
やっぱり、何かを固定する、とか、ある何かが存在して、とかそういう考え方が全く理解できないから指摘も理解できてない感じだなあ。
これは根本的な問題で、本人が理解できないことを理解しない限り、指摘し続けるのは永遠に無意味だと思うよ。
622:132人目の素数さん
18/08/16 11:35:48.66 GB9705T4.net
>>593
>cr=qr-1のときには2m+1=wとして考えるということです
いや、そこからw=1証明してなやん。2m+1=wから矛盾みちびいてないやん。
>因数に2m+1が含まれます。binomial(n+1,i+1)を考えれば明らかだと思います
含まれへんやん。その因数は有理数つかっていい謎の因数?
それなら成り立つけど、その場合は何も主張してないに等しい。
そもそも自分でp10で
(n,m) = (9,2)のとき
g(pr) = (256pr^8 - 1024pr^7…)
(n,m) = (13,3)のとき
g(pr) = (4096pr^12 - 24576pr^11…)
(n,m) = (17,4)のとき
g(pr) = (65536pr^16 - 524288r^15…)
って計算してるやん。それぞれ2m+1=5、7、9やけど、2n+1の倍数でない係数山程でてきてるやん。
にもかかわず、からのp11の
>全てのTiに因数2m + 1が含まれる。
……いや、ふくまれてませんけど……
623:132人目の素数さん
18/08/16 12:03:08.27 GB9705T4.net
そもそも論として
qr = (y についての素数prの多重度) (p2 前半)
cr = (a/p^nについての素数prの多重度) (p3 中程 + p7 前半)
と定義されてるから(p+1)/2が素数でprに等しい場合結局
qr - cr
= (y についての素数prの多重度) - (a/p^nについての素数prの多重度)
= (yp^n/aについての素数prの多重度)
= (y/aについての素数prの多重度)
= ((1+p+……+p^n) についての素数prの多重度)
= (1+p^2+……+p^(n-1) についての素数prの多重度)+1
だから(n-1)/2≡0 (mod pr)でないかぎりqr-cr=1になるけど?
その場合に矛盾することの証明がないよ?
2m+1=wになるだけですって、まさに、だからなぜ矛盾するの?
その場合は無視していいと思ってるの?
624:
18/08/16 12:05:17.34 Q7fJTSPI.net
>>603,605
存在があるのか分からないものを一つだけしかないと仮定するのはおかしいと思いますが。
存在するということの部分集合が一つ存在するですから。それを証明できれば別ですが。
>>604
恥さらし書かなくていい。>>589を理解できないの?
>>607
そうです。
>>609
wが異なることを理解してくださいね。
2m+1=wpr^(qr-cr-1)のwと
2m+1=wΠ[k=1,r]pr^(qr-cr-1)w
は当然違いますから。
625:
18/08/16 12:06:38.37 Q7fJTSPI.net
>>611 訂正
×2m+1=wΠ[k=1,r]pr^(qr-cr-1)w
〇2m+1=wΠ[k=1,r]pr^(qk-ck-1)
626:132人目の素数さん
18/08/16 12:10:34.05 FY+hgUxl.net
>>611
では
「何」を仮定して矛盾を導いたのかお答えいただきたい
複数あるならそのすべてを挙げてもらいたい
627:132人目の素数さん
18/08/16 12:11:09.47 GB9705T4.net
>>611
いや、wじゃなくてTiの話。
p11最終行で
>全てのTiに因数2m + 1が含まれる。
っていってるやん。
でも(n,m) = (13,3)の場合
4096*x^12-24576*x^11+68608*x^10-117760*x^9+138496*x^8-117760*x^7+74432*x^6-35392*x^5+12656*x^4-3360*x^3+644*x^2-84*x+7
なんでしょ?
Ti = 7,-84,644,-3360,12656,-35392,74432,-117760,138496,-117760,68608,-24576,4096
でしょ?
すべて2m+1=7の倍数になってないやん?
628:132人目の素数さん
18/08/16 12:14:42.28 GB9705T4.net
背理法って矛盾をおこすケースをひとつでも導けたらOKと思ってない?
「qr-cr-1>0なら矛盾、qr-cr-1=0なら2m+1=wになってとりあえずおかしな記述はしてない。」
……これで背理法完成してると思ってんの?
629:
18/08/16 12:29:36.59 Q7fJTSPI.net
>>613
Read this research paper in >>410.
>>614
だから、>>589のUiが有理数になる場合があるというだけ
>>615
q=cr-1のときは2m+1=wとしていけない法があるのでしょうか?それを証明してください
ただ、式=変数としているだけですよ
630:132人目の素数さん
18/08/16 12:33:01.00 FMDxAtwL.net
>全てのTiに因数2m + 1が含まれる。
> 2m+1は因数だが、2m+1の倍数ではない
>Uiを有理数として、Ti=(2m+1)Uiとなる
>理解できない恥さらし書かなくていい。
1は底なしの恥知らず。
631:132人目の素数さん
18/08/16 12:39:25.50 SjrSOBLx.net
>>611
集合{奇数の完全数}(ここではYとする)が空集合であることの証明やろ
空集合ではないという背理法でやるなら、空集合でなければ少なくとも要素が一つあるって仮定になる。
その一つの要素について議論することで矛盾を導くから元の命題の証明になる。
それなのに要素が複数あるのを最初に仮定しては、元の命題の否定になってないので、背理法にならない
632:132人目の素数さん
18/08/16 12:39:46.10 GB9705T4.net
そもそもf(pr)を導入したのが p = 2pr - 1 のとき
(1+p+…+p^n) = ((2pr -1)^(n+1) - 1) / (2pr - 2) = f(pr)・pr^?
でこれが2yの約数でその因子はp1~prのいずれかに限られるって話じゃないの?
で2m+1はこの約数なのでやっぱり因子はp1~prのいずれかに限られるってやってるんじゃないの?
それがp11の最終行
>全てのTiに因数2m + 1が含まれる。
からのp12中程の議論
>w の因数にp1からpr以外の素数psが含まれる場合には、b がps2で割り切られることになるから不適になる。
につながるんじゃないの?
じゃあ2m+1がf(pr)の約数になってないと
633:話つながらへんやん。 でその根拠が「全てのTiに因数2m + 1が含まれる。」しか書いてなくて、しかもそれが実例で成立してないんやから議論崩壊してるやん。
634:
18/08/16 12:40:04.99 Q7fJTSPI.net
>>617
因数分解したら2m+1の項があるというだけだけど、これが理解できないのであれば
中学校の数学からやり直せば。
635:
18/08/16 12:41:04.99 Q7fJTSPI.net
>>619
>>620
636:132人目の素数さん
18/08/16 12:42:25.46 FY+hgUxl.net
>>616
この「論文」をまとめていくうちに髙木氏が何が仮定であったのかを失念してしまっている可能性を排除できないので
ここで改めて聞いているのだが
定数であったはずの文字が突然変数扱いされていたりするし
じゃあ全部でなくてもいいから一番最初に「何」を仮定したかだけ答えてほしい